09/12/22 02:50:29
弐
3:多年草の発言ラスト 多年草問題はリサイクルだった事が発覚
09/12/22 03:55:18
TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 5
スレリンク(english板:409番)
409 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/08(日) 18:56:54
IかYOUかの問題は、去年に出た過去問の使いまわしなので、答えが2つあったり、採点対象外ということはありえないはず。
その場合には、不適切問題として、また出題することはない。YOU派に、AM満点の人がいる以上、YOUが正解でしょう。
スレリンク(english板:376番)+386+390+397
●●●●●●●おまけ 最後まで持論にこだわる96●●●●●●●
376 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 14:48:02
>>374
バカか?俺も100%のアビリティメジャードを公開しただろ。IとYOUどっちでも正解なんだよ。
386 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 17:20:12
>>384
だから減点されてないだろ。アビリティメジャード見てみろ。答えが二つあるから採点対象外の問題だったんだよ。
390 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 17:48:28
>>388
過去レス見てみ。てか、実はこんな理由ってどんな理由だよ?嘘じゃないなら理由を具体的に書いてみろこの低スコアが。
397 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 18:11:04
>>394
Iが正解であることを実証したいんだけど何かおかしいか?
低スコア共に、満点者はYOUだからとかのしょうもない理由で否定されたんだからもっともだろ、
4:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 07:22:00
ここにかかってる
そろそろ公式やるか
5:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 07:43:54
申し込んだけど11月の結果次第だなぁ…
6:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 23:38:47
おまいら何で勉強してる?
具体的に。
俺はスーパー英単語と新TOEIC TEST英文方法出るとこだけ!
をやってる。
7:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 00:12:15
公式しかやってないけど11月ので700行った
8:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 00:15:45
次回の来年の1月実施分も、
インフルエンザ特別措置として、年内のいずれかの回に
受験を引き延ばしてくれる措置はあるのかな?
9:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 01:51:07
>>6
ABCnewsを2時間くらい読んで
AFNを3時間くらい聴いてる。
TOEICの対策は特にやらない。
1年で200点上がった。(→700)
このあと急上昇する予感。
登山みたいなもんだ。
10:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 03:19:09
英語圏滞在経験なし51歳♀(つまり限りなくおばあさんに近いおばさん)です。
11月の公開テストで940でした。
仕事では英語は使っていません。
英検1級と通訳案内士は昨年取りました。
やり直し英語を始めて5年ぐらいです。
1月も申し込みました。次は960点以上目指します。
英語はとにかく音読。
「やさしいビジネス英語」と「CNN English Express」を使っています。
50回音読します。聴くより音読のほうが効果ありです。
参考になれば幸いです。若い人たちもがんばってくださいね。
11:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 09:12:47
>>10
ババアやらせてくれ!
12:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 09:51:01
時間がある人はいい
ない人がどうやって点を取るかが問題だと思う
51だと部下に仕事を任せ、自分の時間を十分確保できるよね。
羨ましいとおもうよ。
13:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 09:58:58
ニートやフリーターがtoeicとか言ってるけど
時間があり問題数をこなせばある程度点数はとれるように
なるから できて当然と思う
問題なのはtoeic等の資格試験って それが目的じゃなくて
単なる手段に過ぎないわけで・・・まず正規の仕事に就いて
安定した生活を始めることが先でしょ?って話
14:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 14:52:07
そりゃそうなんだが、なんでわざわざTOEICスレで話題に出すんだ
腰を折らないでくれ
だからおまえはKYって言われるんだ
15:テンプレ(第145回スレ>>795の大失態)
09/12/23 20:54:31
795 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/21(土) 01:08:07
>>790
あなたは英語が苦手なようですね。
シカゴ大学の最新の脳科学の研究成果では、
20歳を過ぎたとしても、赤ちゃんと同じように言語を学習することは
可能だということが証明されているんだけどね。
英語で論文読めないあなたには難しかったかな。
日本人の変な学者の古い説をいまだに信じてるなんて、ダサいよ。
802 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/21(土) 01:17:51
今から5分だけ待ってやる。
>>795はさっさとシカゴの学者とやらのソースを持ってこい。
803 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/21(土) 01:19:38
自分で探せばいいのにww
人に頼ってばかりじゃ成長しないよ。
子供だなぁ。
805 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/21(土) 01:20:54
>>803
なんだ、やっぱり嘘か
負け惜しみかっこ悪すぎw
806 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/21(土) 01:22:29
はい、5分。やっぱり脳内ソースだったんだね。
嘘をつくならもっと工夫しないとダメだよ
あまりにも恥ずかしい嘘だったねw
君、もしかして高齢ニート?
811 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/21(土) 01:26:34
スレ違いの話題で恥かきまくりの>>795逃走www
16:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 21:56:00
>10
励みになります。
仕事でも英語を使われないのに、どうしてTOEIC受験されているのですか?
どのような目的なのですか?
17:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 22:26:37
趣味で英語を勉強してる人だって大勢いるだろうに
18:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 23:02:50
10です。コメントありがとうございます。
英語を勉強しているのは、これからの老後の生活を充実させたいからです。
いま英会話教室に通っているのですが、
外国人と対等に意見を交わせるようになると、
すごく世界が広がります。
60代ぐらいになったら海外ボランティアにも行ってみたいし。
TOEICは勉強の成果を試すために受けています。
実践ビジネス英語の1回分のテキストを50回音読すると、1時間半かかります。
終わるころにはそこに出てきた表現はだいたい身についていて、
読む早さもすごく早くなっています。
そのあと初めて、録音してある放送を聞きます。
もちろん全部理解できて、すごく気分がいいです。
次回英会話に行くと早速新しい表現を試します。
自分でも口が回るようになっているのがわかります。
1時間半問題集を解いたり単語だけ覚えたりするより、
自分にはずっと効率が良いです。
19:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 23:16:31
>>15
今回は仕事が遅かったなw
20:名無しさん@英語勉強中
09/12/23 23:44:21
>>18
50回とは凄いですねー。
心構えとしては、その人物になりきってしまうのですか。
あの講座は、どこかで聞いた話とか、雑誌で見た内容を話すことが多い
ので、登場人物の個性が良くわからない感じがしますが・・。
それと馬鹿な質問ですが、声が枯れてしまうことはないですか。
21:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 00:15:04
>10
回答有難うございました。
音読の重要性を改めて感じました。
でも10さんは、もともと頭がよくかつ英語のセンスもあると思いました。
これからもがんばってください。
私も近い年齢だけに陰ながら応援してます。
22:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 02:36:38
>>10さんは
40歳過ぎた時点で
TOEIC800英検準1級程度は
取得してるレベルのひとのような気がする。
5年の努力で300→940(英検5級→1級)が為せるほど
言語って甘いもんじゃないよ。
1級習得までには2~3万時間の学習が必要。と思う。
23:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 02:39:13
自分がそうだから他人もそうだと思い込まないように
24:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 03:00:31
>>23
真実は誰にとっても耐え難いもんだ。
でもくじけるな、
1日10時間×5年で2万時間だ。なんてこたない。
臥薪嘗胆だぜ。
25:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 19:22:37
>>10
50歳ともなれば、理解力、記憶力、集中力全てにおいて20代とは比べ物にならなないくら衰えてくると思います。
なのにスキルアップは凄いと思う。
まだまだ自分も捨てたもんじゃないと再認識しました。
26:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 19:59:28
失礼だな
27:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 22:59:13
10です。
もし音読を始められるのなら、ご自分の興味の持てるテキストを選ぶと
よいと思います。NHKのテキストは全部よくできていますから、
何でも良いと思います。声が枯れない程度に続けています。
自分の英語歴
大学受験時にいわゆる受験英語をがんばりました。
当時の代ゼミ模試で9割ぐらい取れていました。
この時点で基本的な文法の知識が身についたと思います。
一方リスニングとスピーキングはやったことがなく、
コンプレックスがありました。大学は語学関係ではありません。
大学卒業と同時に英語から離れました。
45歳 英会話学校で英語を始める。TOEIC680点
46歳 英検準1級 TOEIC775点
50歳 英検1級 通訳案内士 TOEIC890点
51歳 TOEIC 940点
英検準1級から1級までは、平均1日2時間ぐらいは勉強したと思います。
英検不合格Aから合格までの4ヶ月は3~4時間勉強しました。
合計すると3,000時間ぐらいになるでしょうか。
若いころより衰えたもの 体力と視力と記憶力
あまり変わらないもの 集中力
アップしたもの 理解力
年を取ってくると、過去のいろいろな経験を関連付けて、
ものごとを総体的に考えられるようになってきます。
確かに急速な進歩は望めませんが、これからも少しずつ上を目指して
がんばります。
28:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 23:22:31
自分に合う勉強方法を把握してるのも年寄りの強みだな
29:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 23:27:34
>>27
英語をどのように実生活で生かしてますか?
30:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 23:37:26
>>29
お前はちょっと前のレスも読めんのか
31:名無しさん@英語勉強中
09/12/24 23:47:58
現在完了と未来形の違いも読めないのか。
32:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 00:26:10
と、泣きながらレスしております
33:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 00:28:14
30=32ですか
わかりやすい自演です。
34:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 00:49:36
自演(笑)
35:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 02:37:45
>>10
ブログはされていないのでしょうか?
されていたら教えていただけますか。
36:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 10:17:25
>>27
地道なご努力の跡が伺えて、とても良いお話だと思います。
37:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 11:53:01
各種英語資格試験向けのサイトが揃っています。見て損はないと思われます。
英語勉強法の研究サイト・TOEICの参考書ショップのホームページなどもありますよ。
受験料が高いので安く参考書購入をするため、これらのサイトを利用しました。
URLリンク(saturi.alink7.uic.to)
38:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 13:58:57
年齢とか以前に元から頭が良さそうな文章だ
39:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 15:51:44
10です。
ごめんなさい。ブログつけてません。
私は英検の勉強をしていたときに、いろいろな方のブログから、
学習のヒントだけではなく、元気や勇気をいただきました。
来年はがんばってブログ始めようかな・・・。
こちらのスレッドにはときどきお邪魔します。
本番の答え合わせにも参加させて下さいね。
40:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 15:58:30
地道なご努力の跡?????
41:名無しさん@英語勉強中
09/12/25 19:44:26
10さんへ
38さんがおっしゃるようにきっと地頭いい方と察します。
私は、TOEIC勉強が中だるみしていただけに、上記のお話、いい刺激を受けました。
人生生涯教育ですね。
私も同世代、もし可能でしたら捨てアド(フリーメールアドレス)を教えていただければ嬉しいです。
英語に関し、色んな情報交換できれば有難いです。
無理ならいいですよ^^。
42:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 00:35:04
>10さん
20代半ばです。
お話、大変参考になります。
よければ教えていただきたいのですが、リーディングの力も音読の
練習でついたのですか?
43:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 01:04:01
今日はどうもありがとう!
良いクリスマスを!
44:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 01:53:05
>10
37のコメントは本人ですか?
45: ◆KJZGp6jGfuGp
09/12/26 02:10:51
tes
46: ◆KJZGp6jGfuGp
09/12/26 02:21:15
>>10さん、
よろしければトリップをつけてみてはどうでしょう?
名前(N): 欄に #任意の文字列 を書き込んでおくと
表示される名前欄が暗号化されて表示されます。
いま私の名前欄は ◆KJZGp6jGfuGp と表示されていますが、
書き込みの際は名前欄に #任意の文字列 と入力しました。
このように文字列に応じてランダムに変換されるため、
容易に真似できず
ご本人を特定させることができます。
>>10さんを語る愚か者が10さんのふりをできないというわけです。
いかがでしょう。
47:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 02:38:53
もういいだろ…
48:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 05:10:57
トリップなんか付けさせるなよ
愚か者に騙される奴は騙されてればいいんだよ
49:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 07:24:46
文体からして
尋ねている奴答えている奴すべて同人物な気がする
なぜ英語版はIDが出ない?
50:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 09:59:11
>>10
軌跡が素晴らしい。
それだけに、ちょくちょく顔出してください。
所謂、TOEICに特化した問題集、参考書は一切使用していないのですか。
51:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 14:16:34
>>49
英語板に自演が多いのは認めるが
全てそう見えるようになるのは病気だろ
英語板の自演や煽りは基本バカだから
52:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 22:43:26
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・
もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
53:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 22:46:41
こいつまたコピペしてるよ…
54:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 22:49:54
10です。
46さん、みなさま、ご心配いただきありがとうございました。
英語の勉強で参考になった本です。
笹野洋子著『「読んで身につけた」40歳からの英語独学法』
50回音読というのは私のオリジナルではなくて、こちらの本で
紹介されていた方法なのです。
なぜ音読がよいのか、なぜ50回なのかが書いてあります。
NHKのテキストの読者コーナーでも「テキスト50回音読で
英検1級合格しました」という投稿を見ましたので、
きっと有効な方法なのだと思います。
笹野さんの本を読むと、暗記などで苦しまずとも
英語力がつけられる方法だと紹介されていますので、
きっとリーディングにも役に立つと思います。
TOEICの問題集で持っているのは、公式3と最近買った「リーディングBOX」です。
リーディングBOXはちょっとむずかしめですが、実戦に近い内容だと思いました。
本番まではこれを何度もやるつもりです。
55:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 23:17:47
>>54
語学の勉強に王道はないと言いますが、50回とは・・・。
しかもNHKの「実践ビジネス英語」はかなり内容もあり長いですよね。
相当の忍耐だと思います。
この本を購入して見たいと思います。
56:名無しさん@英語勉強中
09/12/26 23:27:19
>>10
一日2時間の勉強時間は凄いです。
平日もでしょう?
平日仕事終わった後って、頭が飽和状態になりませんか?
今もそれくらいやっているのですか?
57:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 01:40:17
実践ビジネス英語って難しいわりに普段は使われない表現でいっぱいだから凄いっちゃ凄い
58:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 01:54:04
実践ビジネス英語って聞いててなんも面白くないから、一ヶ月分だけ教材買ってやめた。
担当者変えて欲しいわw
59:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 01:55:27
Readingはどうすれば時間内に終わりますか?
早く読むコツとかありますか?
60:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 05:13:53
パート3,4が6割程しか取れずに全然伸びてくれません。
公式Vol1-4まで4冊のパート3,4を繰り返し聞いているにもかかわらずです。
ここ3ヶ月程は毎日最低1時間は集中して聞いてました。
この間に3回受験しましたがパート3,4は6割前後のままです。
Lのスコアはまだ300です。
今から200時間ほどリスニングに費やす場合、
何をすればいいかアドバイスを下さい。
パート3,4で8割が目標です
61:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 07:29:12
60です。
追加させてください。
現在パート1,2が7割ですがこれを9割に引き上げることで
パート3,4に対しても1割位は貢献しないでしょうか?
62:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 11:02:13
11月の試験会場で室内を見回すと学生さんと思しき人が多く、私のような
年配者は少なかったので発言するのもはばかられていたのですが、10さんの
ような方もいることがわかったので出てきました。
私は10さんとはむしろ逆で、仕事上英語を使う機会がかなりあったので、
昔から気になっていたこの試験を一度受けてみようと思い11月の試験を
受けてみました。リスニングの中でも、後のパートにいくと、空港での
飛行機遅延とその後の処理についてのアナウンスや、ラジオでの交通安全
キャンペーンの放送など、かなり現実に即した問題が多いように感じます。
それだけに、60(=61)さんのような方(たぶん学生さんかと勝手に想像して
書きますが)の悩みは深いように思います。リスニング問題で設定されて
いるような場面を数回経験すればたぶん問題なく解答できるのに、学生
では普通そういう経験は無理でしょう。自分が大学生の頃このテストで
高得点を取れといわれたらどうしただろうかと考えましたが、まだ名案は
浮かびません。なんだか独り言になってしまいましたね。ごめんなさい。
63:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 11:41:59
次のトエイクは900点超える
64:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 12:04:50
>>61
そういう考えでOKと思うよ
パート3,4,7 は対策して伸ばすんじゃなくて結果的に伸びる所だと考えてる
つまりパート1,2、5,6 の対策を十分することによって結果的にできるようになる
もっと言えば、英語の総合力みたいなものだから急に伸びない部分とも
65:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 15:52:26
>>59
兎に角文法のパートを早く終わらす。10分くらいで
66:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 16:12:24
>>58
実践ビジネスは大人の番組。
担当者は超一流だ。
67:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 16:14:33
>>66
超一流だか知らんけど性格わるすぎ
どっかのCEOだか知らんけど英語学習には向いてない
本当はNHKもリストラしたいところを実践とか付けて体よく追い払ったんじゃないか
68:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 16:17:09
>>65
10分は無理だろ・・・
69:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 16:21:12
10です。まずリーディングを時間内に終わらせるには、
Part5 15分、Part6 7分、Part7 SP28分 DP25分を
めやすに解きます。私の場合は、2時12~13分にPart7に入り、
2時35分にDPに入ると、大体時間内に終わります。
わからない問題は適当にマークして先に進みます。
Part3,4では2つの方法があります。問題を先読みするかしないかです。
先読みは、会話が流れる前に質問を先に読み、
会話を聞きながら答えをマークしていく方法です。
そして、質問の音声が流れている間に次の問題の質問を先読みします。
私の場合は何度か先読みに挑戦したのですがだめでした。
今は会話が流れているときには目を閉じて音に集中します。
情景を頭に描きます。日時、曜日など設問に関係してきそうな
ものは、絶対に忘れないようにします。そして設問を聞きながらマークしていきます。
どちらが自分に合っているか試してみられたらどうでしょう。
そしてリスニングで大切なことは、わからない問題があっても、
あとに引きずらないことです。潔くあきらめて次の問題に集中します。
60さんは、公式のリスニングの問題を音読されてはいかがですか。
内容をしっかり把握した上で、ネイティブの速度かそれ以上になるまで、
何度も繰り返すのです。効果があると思いますが・・・。
すっかり「音読おばさん」になりましたが、ご参考になれば幸いです。
私が就活をした80年代はじめには、商社などを除いて英語力を重視する
企業はそれほど多くなかった気がします。
今の若い方は、勉学やお仕事に加えて英語も勉強しなければならないので、
さぞ大変だろうと思います。どうかがんばってください。
70:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 17:16:26
11月は740だった。
1月は絶対に800を超えるんだ!!
71:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 17:22:55
10です。
さっき書き間違えました。
リーディングでPart7に入るのは2時7分~8分です。
たぶんこれをめやすに入らないと私は全部終わりません。
失礼しました。
72:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 17:42:29
10さん、62さんの出現は、
年齢層を問わず、TOEIC受験者にはいい刺激になっています。
これからもちょくちょく出てきてくださいね。
73:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 18:16:35
(音読おばさんに質問です)
お説の音読の実験をしてみました。題材はNHKの「実践ビジネス英語」
ビニエットの(1)~(4)の音読を(1)は0回、(2)は10回、(3)は
20回、(4)は35回やってから再放送を聴いてみた。
(4)は全ての単語を聞けましたね、確かに爽快です。当然かも知れないが、
聞き取りは素直に回数に比例してました。再度テキストは見ないで1週置いてから
streamingで試して見るつもりです。
音読すると黙読よりも時間はかかるので35回でも45分くらい要するので、さて
どうするか考えてみます。確かに想像した以上の効果がありました。
74:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 18:22:39
正直ね、聴き取るんじゃなくて、喋ってる内容や気持ち、意味をつかめばいいの
20 words の文章なら半分の10 wordsひろって後は意味が分かるもの、日本語会話も同じ
そうなるためには何が必要か?
75:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 18:22:56
73です。
質問ではなく、コメントでした。
失礼しました。
76:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 18:32:44
>今の若い方は、勉学やお仕事に加えて英語も勉強しなければならないので
何が大変って
勉学や英語をいくら勉強したところで1万分の1も評価されないところ
杉田敏が目の前にいたら思いっきりぶん殴ってやりたい
77:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 18:44:45
なんでも人のせいにしたがるのはゆとり世代だから?
78:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 18:48:39
>>77
とにかく無能が多すぎなんだよ
人のせいとかそんな次元じゃねぇ
そりゃ円高も進むわっちゅうねん
79:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 20:09:37
このスレッド、時間とともに今後は回答速報にかわり、またスレッドも消え、10さんではわからなくなるよ。
とてもためになる方、素敵な方ですので、10さんになにかネーミングしませんか?
そこで思いついたのは、「音読姉さん」。
10さんおよび皆さんこのネーミングどう?
80:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 20:29:03
>>79
10さんの方法や努力は尊敬するが
それは無いわ。
取り巻きが出始めると途端にうさんくさく感じるから止めた方が良いよ。
もし広めたい程良い勉強法だと本当に思ってるならね。
81:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 21:28:09
横レス失礼。
>>80
>もし広めたい程良い勉強法だと本当に思ってるならね。
そういう言い方は、あなたが940以上のスコアを持つ人間なら重みがあるけどね。
82:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 21:34:44
良い勉強法を広めたいというその人格だけで素晴らしい
みんな満点とか取ったら俺の特技がひとつ減るって感じてしまう
83:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 21:47:44
杉田敏は”ぼくちゃん英語ができるインテリですよ”ってな感じのしゃべり方だから聞いててイライラする。
あんなしゃべり方をするやつは大概アホなんだけどなw
84:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 21:51:15
>>83
地位が高いことをひけらかすとこもあるしな
杉田に嫌悪感ある人がいるとわかって少し和んだ
85:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 23:14:44
>>79
51で姉さんて
音読ババアにしようぜ!
86:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 23:26:43
>>85
それは可哀想だよ。
ためにな話たくさん聞かせてくれてるのに。。。
僕たちも直にじじいになるんだから。。。
87:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 23:44:39
>>86
じゃあ音読マダムにしようぜ!
姉さんは無理ありすぎだから
88:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 00:00:09
>>87
よし決定「音読マダムさん」に。
後は10さんのOK次第だね。
89:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 00:30:45
本人が「音読おばさん」って名乗ってるのに?
90:音読マダム ◆xsx5zeQnc6
09/12/28 00:35:45
↑こんな感じでやってほしい(笑)
ちなみに名前欄は
音読マダム#音読マダム
と入力した。
91:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 00:41:07
>>90
/まぁ、本人に任せればいいだろ?
あんまり仕切るなよwww
92:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 00:55:58
私も随分歳です。40代半ばです。
正直、公開試験受けるたびに、まわりは大学生ふうの若い人ばっかり。
なので音読マダムさんのような方も受験していることを知りほっとしたよ。
93:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 02:05:27
いつも自分の大学(山奥なのでうちの学生しか受けてない)で受けてるから音読マダムさんや>>92さんのような人がいると知って逆に刺激になったよ!
94:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 02:25:02
>>93さんへ
私の場合、仕事柄、いくつになっても受験が必要なんだよ。
そういう意味では、英語って学習者の年齢層広いよね。
私は、音読マダムさんがいい刺激になりました。
この方のコメント読むまで、自分自身もう歳で、正直限界かなと思っていました。
勉強ってある意味孤独だし。このように皆で刺激を受けあい、努力し、いい結果が残せるといいね。
93さんも頑張っていい記録履歴書に刻んでくだい。
95:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 02:41:20
11月29日のTOEICの結果がまだ郵送で来てないんですが、明らかにおかしいですよね?
TOEIC初受験だったのですが、手違いがあったのでしょうか・・・
96:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 03:12:00
>>95
おかしくないよ
そんなもんだよ
到着は29日~30日になるかと
97:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 04:07:56
俺は音読おばさんと呼ばせてもらう
98:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 05:50:48
>>95
早い人はそろそろ着き始めてる、ってくらいだよ。
99:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 07:50:02
この乾燥時期にそんだけ音読すると喉に悪いよ
ババアの口が乾いてきてるの想像すると吐き気がする(笑)
100:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 07:52:26
そして100get
101:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 10:58:50
>>99
やさしいようなやさしくないようなw
たしかに音読は喉や肺に優しくない時もある
ここのやさしい人達に触発されて少しいえば
音読は別に声に出さなくてもできないことはない
102:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 13:02:03
おれは「音読里芋の煮っ転がし」と呼ばせてもらうよ(キリッ)
103:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 14:01:18
加湿器使えば?
104:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 14:06:02
>>103
正解w
105:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 14:25:06
最後に何か持たせてくれる時も本物か手作りだよね、、、
106:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 14:57:52
今から一ヶ月で400点ほどあげたいんだけど何したらいいかね
107:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 14:58:45
ひたすら勉強
200→600は楽
500→900は無理
108:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 14:59:45
>>107
お前、俺の点数を知っていて、そんな意地悪なことを書いただろ?
どんぴしゃで無理コースじゃねーか。
109:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 16:10:10
>>108
そんなに欲張ると永遠に無理だぞ
とりあえず100点アップ目指せば意外な嬉しい結果が出るかもよ
110:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 20:44:50
もっとも弱いパート7対策に
「極めろリーディング読解力パート7」「新TOEIC1週間でやりとげるリーディング」を買った。
イ・イフクン先生、澄子先生とも定評あるので、はずれはないと思う。
いいテキスト買わないと時間がもったないよね。
この正月休み、この2冊しっかりやってみます(この場で公言し、後に引けないようにした)。
111:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 20:57:27
澄子はパート5専門で7はつかえねーぞ
112:名無しさん@英語勉強中
09/12/28 21:05:38
TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法)スレもあるけど、ここでもいい書籍の紹介をしていかない?
たとえば、以下の感じで。
お薦め:新TOEICTEST 読解特急
理由:類似問題がでる可能性があるので(ただし1月の試験まで)
113:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 00:35:57
実践ビジネス英語いいね。
全部英語でやってくれたらもっとよかったが。
114:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 00:42:54
NHK関係はオススメできないが
結局は好きなのでやりゃいいんだ
115:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 12:31:21
公式から出てるやつを使うのが一番早いと思うけど
116:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 13:00:04
人格糞の英語教師マキノを誰か思いっきりぶん殴ってやってください。
西尾東にいます。
117:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 13:03:39
了解しました
118:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 13:34:31
音読マダムさん
たまには出てきてください。
そして皆にやる気を与えてくださいー。
音読マダムさんは、カリスマ受験者ですので。。。
119:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 15:25:53
短時間の診察で娘がアスペルガーと診断
本人登場
120:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 17:16:07
I recommend you visiting the website, WALL STREET JOURNAL and reading some articles that you like. This can make your reading skills up.
However, it's supposed to be giving you the gifts by only your doing that everyday.
Good luck!
121:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 17:19:14
>>120
>by only your doing that everyday.
ここに違和感。
122:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 19:56:17
>>120
recommendとyou visiting(reading)のつながりがおかしくね?
・ I recommend that you (should) visit
・ I recommend your visiting
・ I recommend you to visit
あり得るのはこの3つのうちのどれかだと思うんだけど・・・
それと、make your reading skills upっていう表現はアリなの?
123:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 20:36:07
>>120
× make your reading skills up.
○ improve your reading skills
124:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 20:51:03
improve のかわりに develop はどうでつか?
125:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 22:50:16
>>121
by doing so everydayぐらいでOK?
>>124
あー、developにも「能力を伸ばす」っていう意味があるからOKかも。
>>120の「be supposed to」ってどういう意味で使われてるの?
「~すべき」「~することになっている」「一般的に~と思われている」
のどれをあてはめても文意が通じない。
それと、直後は「be giving」じゃなくって「give」だと思う。
もしかして「be subject to」の間違い?いや、それでもなんかおかしい・・・
126:名無しさん@英語勉強中
09/12/29 23:51:44
However から推測すると、毎日やらないといかんよ、ってことかな
127:名無しさん@英語勉強中
09/12/30 19:53:42
>>125
be supposed toが使われていることは間違いではないですよ。てかこの表現を使うとはかなりネイティブに近い考え方だと思います。
直訳すると「~することになっている」ですが、be supposed toは、かなり幅広い意味をもっていると同時に、その意味を正確に日本語で置き換える(訳す)ことが難しいものです。
>>122
recommend+人+~ingという言い方もできますよ。
>>121
by only your doing that everydayのところは確かに違和感がありますね。
しかし、your doingのyourは意味上の主語というので使い方は間違ってはいませんが、この場合は125さんの言い方のがしっくりきますね。
make your reading skills upは使役を用いて表現していますが、無理やりですねww
いずれにせよ120さんの言い方は間違いではないですがちょっと乱暴な文章だと感じました。
私の勘ですが、英語の使い方から判断して、幼いころ海外で育った帰国子女の方のような気が・・?!
128:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 00:33:11
ネイティブっぽいな。
129:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 00:37:55
>>122
recommendにto visitはつかない。
何故そう考えたかはわかるが
良いページがあったので、ここを読もう。
URLリンク(club.japantimes.co.jp)
130:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 00:43:22
全く良いページではなかった、理由が書いてねーwww
まぁ使わないもんは使わないので覚えよう。
131:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 00:46:44
>>127
>>129
すげー!超勉強になった!
英語にしても日本語にしても、やっぱ言葉は深いわ。
まだまだ知らんことがいっぱいある。だから勉強する気になれる。
気づかせてくれてサンクス!どうぞよいお年を・・・
132:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 01:58:56
確かにアメリカのドラマ見てるとやたら頻繁にsupposed toが使われているわ。
さっきフルハウスみてたら、夜更かししている子どもに父親が「You are supposed to be in bed」
直訳「おまえは(もう夜中なんだから普通なら)ベッドの中にいることになっているだろ」
つまり「なぜ起きているんだ、はやく寝ろ」となる。
まあ英語は辞書どおりに訳すとややこしくなる場合があるってことだな。
英英辞典つかうと便利かも。
133:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 02:08:56
俺は辞書の限界だと思う。
そもそも、ある単語(や表現)と全く同じ意味のものが他言語にもあると思うのは間違い。
be supposed toはbe supposed toなんだよ!と俺は認識しています。
134:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 05:10:29
去年は(正確には今年だけど)1月の試験が1月11日にあったんで
年末年始に結構頑張ったよ。
今回は1月31日だから、ちょっと気持的にだれそうだね。
まあ、ちゃんと勉強してる人には関係なさそうだけど。
久しぶりに、コンビニのおでんを頬張りつつ考えてみた。
135:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 11:54:18
be supposed toは、言外に、そうすることになっているけど、そうなって
いない、ってニュアンスがあります。132さんの例では、もう寝るべき
なのに、まだ寝ていない、ってことですね。120の例では、毎日勉強
すれば勉強になるけど、そうしないとダメよってニュアンスが感じられます。
136:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 12:18:06
The 23-year-old son of a banker from Nigeria should have tripped every
alarm in the global aviation-security system put in place after 9/11: He
bought a $2,831 ticket for flights from Lagos to Amsterdam to Detroit and
paid for it in cash. He left no contact information with the airline.
He checked no bags. Seven months earlier, he had earned himself a spot
on a security watch list in Britain after applying for a visa to attend a
dubious English university. And when Umar Farouk Abdulmutallab broke
off contact with his family in October to join the war on the West, his own
father reported him as a possible threat at the U.S. embassy in Abuja,
where he met with a CIA officer.
137:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 12:39:49
↑ ヤバイ話だな~
138:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 16:22:24
音読おばさんへ
現在の勉強状況はいかがですか?
休みなので勉強時間アップしてますか?
139:名無しさん@英語勉強中
10/01/01 19:09:57
おまえらあけおめ。
期限切れ翌日に郵便局に出したんだけど、
期限の翌日までの消印で大丈夫って書いてあるから大丈夫なはずなんだが
140:名無しさん@英語勉強中
10/01/03 00:36:10
今回もまた拓大かな
11月は紅葉が綺麗だった
長い階段を下って校門に至るまでの鮮やかな色彩・・・ありゃ凄かった
吉野家があるんだが、昼に開いててくれても良さそうなもんだがな
週末は開店しないという契約でもあるのかw
141:名無しさん@英語勉強中
10/01/03 00:55:01
>>140
拓大って30年ほど前「夕日が丘の総理大臣」の舞台になったとこ?
古い話でごめん。
142:名無しさん@英語勉強中
10/01/03 17:31:46
拓大は、続編の「あさひが丘」の方でしょ
藤谷美和子と片平なぎさが良かった
主演は「太陽にほえろ」の刑事役もこなした宮内淳
当時は八王子とは知らずに、神奈川かどこかの海に近い地域だな、などと思ってたがw
中々綺麗な校舎で、リスニングの音質も悪くないよ
ただ、帰りのバスの行列は異常w
凄すぎて並ぶ意欲すらなくなるよ
んで、11月は駅まで歩いたんだが(約20分)
それにしても、くどいようだが、昼の吉野家は営業してもいいのではないかw
143:名無しさん@英語勉強中
10/01/03 17:51:49
なんだかよくわからないけど、おっかしー!!!
趣味は自分がどこにいるのか知らないんだから聞いても無駄
144:名無しさん@英語勉強中
10/01/03 18:55:15
>>142
あっそうか、夕日は多摩美大だったね。
生徒が校舎を出たら急に海が出てきたけど、あれ撮影場所めまぐるしく変えてたみたいだね。
ある時は、多摩川の河川敷や奥多摩が出てきたみたい。
バス待つの大変だね。
吉野家でなく別の店見つけたらどうかな?
145:名無しさん@英語勉強中
10/01/03 19:43:47
さっぽろ一番作っくるねー
146:名無しさん@英語勉強中
10/01/04 10:51:07
TOEIC全く関係ねぇ…
147:名無しさん@英語勉強中
10/01/04 17:16:46
TOEIC運営委員会も考えて欲しいな。
拓大みたいな偏差値レベルの低い大学で全国試験を実施しないでほしい。
受験する前から点数が下がりそうで怖い。
それに試験終了後に校門から出てくるところを人に見られるのが怖い。
馬鹿大学の学生だと思われてしまう。
148:名無しさん@英語勉強中
10/01/04 18:07:46
↑馬鹿も休み休み言え
149:名無しさん@英語勉強中
10/01/04 19:54:18
拓殖大は立派な大学だぞ。
拓殖大万歳\(^o^)/
150:名無しさん@英語勉強中
10/01/04 19:57:02
紹介できるよ、夏以降でもいい?
151:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 12:57:20
拓殖大学をTOEIC受験会場に使うのはやめろ
152:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 18:09:01
10の音読おばさんです。
暮れからアクセス規制に巻き込まれ、
自宅から書き込みできません。
いまは友達のPCを借りて書いています。
56さんへの答えですが、
今は週単位で勉強時間を考えています。
平日は時間が取れないこともあるので、
土日を中心に、週で8~10時間ぐらいを心がけています。
音読はずっと続けています。
CNN English Express 1月号の
「イギリス英語」特集はとても参考になりました。
イギリス英語とアメリカ英語の違いを分かりやすく、
音声付で解説しています。
153:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 18:56:36
ただいまー あー疲れた、、、
154:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 21:29:07
音読おばさん
おおお、待ってましたよ^^。
悪いことしてないのになぜアクセス禁止されたんでしょうねー?
確かに社会人は平日は時間取れないですよね。
音読おばさんのご助言のお蔭で僕も最近音読を強化してます。
月末の試験に効果でればと思っています。
155:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 22:44:18
正解はどれでしょうか。
( ) is no better season than winter to begin training at Silver's Fitness Center.
(A)When
(B)It
(C)There
(D)As it
156:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 22:48:47
there
157:名無しさん@英語勉強中
10/01/05 23:24:44
残念ながら正解w
158:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 00:07:29
続いて問題です。
All employees____ this weekens's computer skills seminar are asked
to submit their payment by Wednesday.
(A)will attend
(B)have attended
(C)attending
(D)attend
159:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 00:24:01
C!
160:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 00:54:22
159
当り!
でもなぜAじゃないの?AでもOKと思うが。。
(who) will attend ではだめ?
161:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 01:07:53
whoって略せたっけ
162:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 03:17:40
All employees who I think will atend~
ならwhoは略せるけど、I thinkみたいな挿入句がないと略せないんじゃないの?
163:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 03:30:14
主格の関係代名詞の省略について
URLリンク(okwave.jp)
164:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 08:17:25
いつも英語に触れてる人は何も考えずに(C)にします・・・・澄子
165:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 17:29:26
>>160
選択肢の中にwho will attendは無いんじゃないの。
(A)ではare以下が続がらない。
166:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 18:52:57
Aじゃ、普通にare 以下がつながらないジャン…ww
i think みたいな挿入句、つまり連鎖関係詞節の場合は省略できるけど。
167:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 19:58:16
>>152
CNN ENGLISH EXPRESS に紹介されたodd-cast社のデモソフトは
面白かった。ナレータの目つきが少し気になるが。
「コツコツと走り続ける人の前には、多少の才能やセンスなど、
物の数ではない」
語学を勉強する人にとって心強い言葉ですね。
168:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 22:14:42
関係代名詞の省略って関係代名詞を除いたかたちが
名詞SVの順になったら省略可なんじゃないの?
169:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 22:54:07
レベル低い問題ばっかだな
170:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 23:34:39
test
171:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 23:35:37
>>165,166
基本がわからずごめん。
なぜare 以下がつながらないの?
かなりレベル低いので。。。
172:名無しさん@英語勉強中
10/01/06 23:37:58
10の音読おばさんです。
アクセス規制解除されました。
また時々お邪魔しますね。
173:名無しさん@英語勉強中
10/01/07 00:01:51
音読おばさん。
解除、おめで。
158について、なぜare 以下がつながらないのか教えてくれませんか?
すみません。
174:名無しさん@英語勉強中
10/01/07 00:14:13
質問は専用のスレがあるのでそちらへどうぞ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part215
スレリンク(english板)
175:名無しさん@英語勉強中
10/01/07 12:39:54
ひとつの主語に対してandなしに動詞ふたつは変でしょ
176:名無しさん@英語勉強中
10/01/08 08:56:56
↑もっと基本的なことをしっかり勉強した方がよい。
177:名無しさん@英語勉強中
10/01/08 09:26:40
>>175
口語でも新聞でもよく見るよ
178:名無しさん@英語勉強中
10/01/08 11:52:19
会社の全員がセミナー受けれるような会場を準備するのは大変だろう。
179:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 01:37:57
tes
180:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 01:46:12
>>160
I guess A is more appropriate than B,
because of time-flow.
Anyway, neither A nor B couldn't make a correct meaning.
Why don't you use "are" as a verb?
181:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 06:05:21
>>180
二重否定って難しい
182:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 18:29:19
URLリンク(www.toeic900.biz)
183:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 18:55:28
今合計755なんだけど今年中に少なくとも860は越えられるかな?
184:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 18:57:06
>>183
しるかボケ
185:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 21:46:15
いや。可能性という点で聞いてるんだけど…日本国内で。
186:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 21:56:19
>>185
可能性はある。似たような点数取ってる人がいるから、
下のコピペのサイトへ行って見たら。
444 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 14:53:17
TOEIC900点は一回取ってみたいけど海外勤務なしでとるのは相当大変かもしれない
ここの人は一日5時間、合計1500時間勉強して10ヶ月で300→890だって
28万かかったとかw
URLリンク(kanzenmap.nomaki.jp)
187:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 00:05:30
実は10ヶ月ほど前にこの点数を保有してたわけなんだけど、
10ヶ月間、1級単語を叩き込んでて
単語はアップした。ただ、その他の勉強はいろんなことがあって手がつけられず
10ヶ月をすごし、3ヶ月前のTOIECでは、20点下がってしまった。まあ誤差範囲ないだろうけど。。
ただ、してきてないっていってもちょこちょこやってきたし
なぜか伸びない。。
どうしたらいいんだか今なきそう。
188:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 00:15:02
音読おばさんです。
173さんへの答えを考えてみました。
TOEICにはこのように、単文か重文かを問う問題がかなりあります。
単文というのはS+Vで、重文は複数のS+Vがand, or, butなどの接続詞によって
つながっているものです。
問題の文はこれらの接続詞でつながっていませんから、単文です。
文全体のVはare askedです。
するとSは「今週末のコンピューター技能セミナーへ出席する人全員」という
英文を作ることになります。
(A)だとAll employees will attend this weekend's computer skills
seminorとなり、ここだけでS+Vとなってしまいます。
whoがあれば文法的には間違っていないと思いますが、
選択肢にはwhoはありませんから。
音読を続ければ、理屈を考えなくてもすぐ(C)を選べるように
なると思います。
189:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 00:42:24
お待たせいたしました
190:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 13:33:39
今度初めて受けるのですが
初心者はまず何を勉強したらいいですか?
191:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 13:56:31
まずTOEICは時間との戦いであるということを学びましょう
192:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 13:58:27
Jリサーチ出版から出てる、「新TOEICテスト学習スタートブック」
あたりが、安価で難易度が低くお薦めです。
アルクの新toeicテストが簡単になる本(リーディング編、リスニング編)も
ちょっと高いけど、基礎がつきますよ。
193:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 14:04:13
誰か187を。。
194:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 14:11:27
>>193
スコアの内訳とか推移とか他に情報無いのか
195:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 14:37:38
ありがとうございました。
196:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 14:43:56
いいえこちらこそ。
197:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 14:54:19
>>194
RLともほぼ同じです。
755は、10ヶ月ほど前にとって、つい3ヶ月前ほどに730でした。
ほぼ同じといっても、かならず20点ほどRのほうが高いです。
RLとも約370前後です。
198:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 15:44:16
俺の保存した参考になるレス
TOEIC800点台を超える勉強法
スレリンク(english板:32番)
32 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/02/14(水) 00:04:07
とにかく問題集をやりまくった。高い出資はいらない。
2000円程度のLR問題集を答え暗記するまでやる。
やったら次。次をやって答え暗記するまでやってる1ヶ月とかのウチに
前の問題集楽勝満点だったのが70%くらいになってるから
また満点とれるまでやる。それを10冊やったら700から
970になった。自分の経験では700から800の壁が
一番厚かった。がんがれ。
199:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 19:10:30
いつになったら受験票くるの?
200:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 19:31:36
>>198
ありがとうございます。
たとえば、何回も教材をやるといっても
リーディング、とくにリスニングのときに回答を覚えてしまっていたらどうするんでしょうか?
その部分が聞こえなくてもこれが答えと分かってしまうので
あまり意味がないように思えるのですが。
201:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 19:38:54
Lは答えを当てることよりも何を言ってるのかを聞きとることに意味があるんじゃないのか?
Rも答えを覚えるのなんて簡単で、何でそれが正しくて他の選択肢は違うのかを覚えることに意味があるんじゃないのか?
>>198が言ってるのってトーイックに限らず勉強全般に言えることだと思うんだけど。
202:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 19:56:21
3連休も勉強してるけど
休む時間がなくてなんか無性につらい・・・・叫びだしたくなる。
ああもう止めたい
750を超え
800がなかなか取れない
203:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 21:11:53
>>200
何度もやる目的は単に正答を求める訳でなく、
英語そのものを覚えてしまうこと。
暗記ではなく、自分のものとして身につける。
204:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 21:36:40
>暗記はするまでやる
ここで大事なのは「暗記」ではなく「やる」の方
1000回でも10000回でもやれれば別に暗記しなくてもOK
205:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 23:25:50
音読おばさんへ
詳しい解説有難うございました。
よくわかりました。
All employees who will attend this weekend's computer skills
seminor
となり、whoが省略されることもありかと思っていましたもので。。。
とても50回には届きませんが自分も音読を今以上に強化しています。
音読おばさんの登場で沢山の方々が勇気とやる気をもらっていると思います。
特に年齢が上になるに従って、その帰来は強いと思います。
これからもちょくちょく登場してください。
206:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 00:29:11
みんなさ、PART3とPART4の解答するタイミングっていつ?
会話(説明)中にマークする?
それとも放送が終わってからマークしてる?
207:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 01:00:04
>>197
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
↑で単語以外の項目を、慣れるまでやる
208:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 01:05:25
>>206
会話中
放送が終わったら次の設問の先読みしてる
209:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 04:39:45
このスレを見てるとTOEIC900は簡単に取れるように書いてあるけど、
断じてそんなことはないということを肝に銘じるべき。
最低でも1年の留学経験がないと900は簡単に取れない。
なめてかかるなら最初から勉強しない方がまし。
600あれば評価されるテストなのだからまずは600以上を目指すべき。
210:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 04:52:31
馬鹿は黙ってろwくせーからw
211:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 08:57:16
900取るために難しいことをやる必要はないが、それは決して900取るのが簡単に取れるという意味ではない。
英語に数学のような難易は無いのだから、簡単に思えるような英語表現ひとつもなめてかかるべきじゃない。
日本から一歩も出る必要もないのは言うまでもない。
212:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 09:16:06
TOEIC900点は一回取ってみたいけど海外勤務なしでとるのは相当大変かもしれない
ここの人は一日5時間、合計1500時間勉強して10ヶ月で300→890だって
28万かかったとかw
URLリンク(kanzenmap.nomaki.jp)
213:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 12:27:45
300からそれも10か月で900なんて上等すぎるなぁ
よっぽどTOEICばっかりやってたんだろう
実用性の無さに悲観しなければいいけど
214:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 16:21:43
いや、完全上達マップ式でやってるからtoeic的には遠回り
215:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 17:08:09
別人だけど、その TOEIC的 っていうことを213はいったんだとおもうんだが。
216:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 17:09:43
それに対して214はTOEIC的じゃなかったと反論してるんだと思うんだが。
217:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 17:10:17
わけわかめ
218:213
10/01/11 17:14:11
>>214 と >>216 が正しい。
219:名無しさん@英語勉強中
10/01/11 19:58:05
SEXしたい。。。
220:名無しさん@英語勉強中
10/01/12 21:15:25
SEX死体。。。
221:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 00:19:32
990取るのになにやったらいいんだろう?
院試でtoeic 必要なんだよね。
どうせやるなら、満点でインパクト与えたい。
222:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 00:58:30
今の点数によるだろうけど。
990はそれにかかわらず無理。
ネイティブでも無理。
950ぐらいならおk。
223:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 01:19:36
990は毎回受験者の0.1%程度いるようだから、結構な人数いそうだが。
950程度は学部生でも結構な人数いるね。
今のスコアはITPで970。まあ、確かにreadingで100問正解するのは
集中力とかの点で厳しいのはわかるんだけど。まだまだです。
224:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 02:59:50
700以上が25%、
800以上が10%、
900以上は3%
990が0.1%だとしても、毎回100人くらいいるわけか。
225:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 09:08:29
>>69
音読女史に質問です
>そして設問を聞きながらマークしていきます
ということは先にはけして進まないという事ですか。
先読みしても設問からは、ストーリが想定できないのが多いです。
選択肢まで読むと混乱することがあります。
226:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 09:08:54
990取ってる奴は大体毎回受験してる奴とかだろ。
227:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 12:25:12
toeic講師とかだったら、990ないとちょっと恥ずかしいよね。
ま、こんなんテストで満点目指すのも時間の無駄ってきはするんだけど。
英検の優秀賞目指した方が良い気はする。
228:名無しさん@英語勉強中
10/01/13 22:15:25
225さん
音読おばさんです。
基本的に先読みはしません。
会話文/アナウンス文が流れているときには、
何もせずそれに集中します。
ただし聞き終わって設問を見ると、
設問が流れる以前に全部マークし終わってしまう場合があります。
そのときには時間がもったいないので、
次の問題の設問の最初のひとつだけ先読みします。
私の場合はそれ以上先読みすると混乱します。
先読みする派、しない派では、
する派の方が多いように思います。
それぞれご自分に合った方法を試されては
いかがでしょうか。
229:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 09:16:14
>>228
ありがとうございます。時間や曜日等を問う問題以外は先読みする
メリットって無いように思いますが、先読みする方に聞いてみないと
分かりません。
230:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 09:19:10
TOEICとかバカでも800点は取れる
231:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 09:23:13
日本語とか馬鹿でも話せる と同じこと
232:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 09:38:28
英検1級なんて、小学生と中学生合わせたら毎年3ケタ単位で受かってるよw
消防や厨房レベルの教養とオツムで受かっちゃうのが1級w
英検って教養なくても受かっちゃうんだよな。
「小学生と中学生の英検1級合格者」
2008年 158人
2007年 129人
2006年 127人
233:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 14:11:59
小中で受かっちゃうのはすごいけど、
本人の努力よりも環境の方が大きいことが多いだろうから何とも思わんわ
234:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 14:22:15
小中で受かるこは早熟だから、その後、大学、院って進んで、
博士取って、教員や研究者になるのが多いのよ。。
だから、大人になってやっと受かる凡人と比較してはイカンよ。
235:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 17:46:18
小学生の英検1級は羨ましいというよりも可哀想だな
236:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 19:57:48
オナヌして寝よ。
237:名無しさん@英語勉強中
10/01/14 21:46:55
URLリンク(www.shomei.tv)
突如として発表された
mixi登録時の招待制の廃止。
安全性、健全性、居心地の良さ向上に貢献してきた
mixiの一番の長所が失われようとしている。
なぜここまでmixiは大きくなれたか?
言うまでもなく招待制による、環境の良さ。
ユーザーを馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。
開放すれば某SNSのように業者が溢れることになるのではないだろうか?
招待制だから入ったユーザーも沢山居る
これでは裏切りだ。
本当に居心地のいい空間へ
ユーザーの声を届けましょう。
mixi招待制度廃止 断固反対!
署名お願いします!!
238:名無しさん@英語勉強中
10/01/15 07:26:07
コピペに対してなんだが、
前々から話はあったので突如じゃないよな
239:名無しさん@英語勉強中
10/01/16 18:51:02
緊張してきたよマミー。
240:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 01:30:13
I'm getting strained, mom.
241:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 13:19:30
あと二週間だ。怖いよー!!あの静けさがやだ!
242:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 13:47:36
緊張するけど、英検と違って年8回もあるから気が楽だ
243:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 13:49:54
受験票ていつ届くの?
244:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 17:29:48
2週間前って書いてあるからそろそろ届くんじゃねーかな
700↑目標に頑張ってるんだけど大体8割以上正解しないと厳しい?
2冊公式やったけど全部8割届かなくて落ち込んだ
245:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 18:52:23
>>241
集中できるからいいんじゃないか。
246:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 19:07:15
か
247:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 19:09:29
仕事の関係で3月までには900取らないていけない。トリプルと直前模試やった感じだと今の実力は850くらい。リスニングが400程度なんでどうにかしたいんだが、間に合うかなあ。
模試解いてリスニングの部分をシャドウイング&リピートで復習してるが、伸びが遅い。怖いぜ。
248:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 19:20:06
穴埋め選択問題です。宜しくお願いいたします。
I am pleased to confirm our offer of part-time employment at Western Enterprises.
In your role as research assistant, you will report to Dr.Emma Walton, who will keep
you informed of your specific duties and projects.
Because you will be working with confidential information,
you will be expected to ( )the enclosed employee code-of-ethics agreement.
1.follow
2.advise
3.imagine
4.require
249:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 19:21:17
1.follow
250:名無しさん@英語勉強中
10/01/17 20:06:18
followに一票!!
それにしても長いな。僕には大変だよ。
251:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 01:14:19
目的語のethics、agreemtあたりの単語を見た時点で、
followと判断しちゃってもいいよな
252:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 01:43:13
この程度だったら何秒くらいで解ければいいんだろう?
253:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 04:05:05
模試やってみたら100点以上下がった。
さぼってたのは認めるけどマジへこむ。
2週間みっちり復習だ。
254:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 08:28:27
>>252
出だしのemployment まででで目的が分かる。
最後の文章は読んだとして、まあ15-20秒。
255:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 09:54:56
report to
これ覚えておいた方がいいでしょ
256:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 10:57:01
more the toeic examination day get close,more I become nervous.
あってますか先生!?私は緊張してトイレが近いです。
257:名無しさん@英語勉強中
10/01/18 12:00:21
The
258:名無しさん@英語勉強中
10/01/19 19:26:51
gets!
259:名無しさん@英語勉強中
10/01/19 19:48:07
受験票キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
260:名無しさん@英語勉強中
10/01/19 20:18:30
the day of the TOEIC test
261:名無しさん@英語勉強中
10/01/19 21:03:16
受験票こねー
262:名無しさん@英語勉強中
10/01/19 23:40:49
チケット来てなかった
263:名無しさん@英語勉強中
10/01/20 01:14:57
今回は法政だ。迷子にならないかなw
264:名無しさん@英語勉強中
10/01/20 01:49:21
TKP代々木ビジネスゼンター2号館
265:名無しさん@英語勉強中
10/01/20 23:44:04
↑オレもだよ!
遠くて逝く気しねー('A`)
266:名無しさん@英語勉強中
10/01/21 00:09:55
関西国際大学尼崎キャンパス
・・・案内を見るかぎりショッピングセンターとくっついてるのかこれは?
267:名無しさん@英語勉強中
10/01/21 00:34:06
入試時期と重なるので、あまり大学会場がないようだね。
268:名無しさん@英語勉強中
10/01/21 00:34:38
269:名無しさん@英語勉強中
10/01/21 13:28:56
俺は吉祥寺の成蹊大学が会場になっている。
会場は遠くて不満だが、試験は最善を尽くす。
270:名無しさん@英語勉強中
10/01/21 18:26:32
今回は珍しい会場になった
駅から徒歩10だったらどこでもいいや
むしろ変わった方が新鮮か
271:名無しさん@英語勉強中
10/01/21 18:29:48
初受験だけど、山の中だ・・・電車までならいいけどバスも使うのか。
272:名無しさん@英語勉強中
10/01/22 20:21:45
今回はなぜか駅から歩いて15分ほどのホテルだ。
音響とか大丈夫なんだろうか。
少々不安だ。
273:名無しさん@英語勉強中
10/01/23 10:37:00
今年はインフルのせいで何人かは鼻水すごそう・・・。
274:名無しさん@英語勉強中
10/01/23 19:53:08
10の音読おばさんです。
試験まであと一週間ですね。
11月の試験からほぼ音読だけやってきました。
テキストはNHK「実践ビジネス英語」と「CNN English Express」
実践~のほうは50回音読しています。
11月の結果はL475 R465で、
Abilities Measuredは、94、100、100、85、94、100、89、87、96でした。
以前は、英検1級と通訳案内士で満足して、英語学習をやめてしまう気が
していたのですが、今はそんなことはなく、英語の面白さにすっかり
はまってしまいました。
一度はリスニング満点をとってみたいですが、
今回はどうなることでしょうか。
本番までにリーディングの問題を集中して解いてみるつもりです。
275:名無しさん@英語勉強中
10/01/23 21:15:44
音読おばさん
お久しぶりです。
音読していたら、それに気をとられてか、黙読より理解が希薄なります。
どうしたことでしょう?
276:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 00:46:07
音読おばさんです。
英文をワンセンテンス音読したら黙読で対訳を確認する、
という作業を最初の数回繰り返したらいかがでしょう。
音読は意味を完全に理解してから繰り返すことに意味があると思います。
それから私は発音のわからない単語は、辞書で調べてから読むようにしています。
ごく最近まで発音のあいまいな単語がたくさんあって、
リスニングの点数が伸びずにいました。
急がば回れということわざを、この年齢になって実感しています。
277:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 01:43:27
音読おばさん
有難うございました。
それを実行してみます。
当日は回答スレへのご参加お願いいたします。
278:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 04:49:53
問題集やって間違いが50個以下なら600点いくかな
馬鹿っぽい質問だけど大体でいいから教えてください><
279:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 07:14:23
50超えたばぁさんが2chやってるんだぜ・・・信じられるか?
それも自称「音読婆」(苦笑)
婆の煽られ耐性はどうなんだろうな?
ふぁびょったらどうなるの?
280:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 09:44:40
僕も音読おばさんくらい頑張らなきゃ!!やっぱ音を覚えなきゃ永遠に理解できないよね。
281:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 10:51:26
>>279
歳は関係ない。やってていいんじゃないのか。
情報交換して何が悪い?
大半の者は刺激受けてるだろう。
282:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 10:58:15
音読おばさん
俺。だんだん好きになってきた
283:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 11:39:55
音読おばさんへ
279のようなやつは完全無視してください。
どこにも必ずいますので。
284:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 11:39:57
俺、TOEFLの予備校通ってるけど
音読おばさんと講師の言っていることが同じでワロタ。
聴き取れない音は雑音と同じなのでいくら聞き流しても意味がないから、
まずは意味を理解して、そして理解と音とをつなげることが大事だと言われた。
黙読→音読→分からないところを黙読がリスニングの王道、
そしてその後シャドウイングやればウマー。
でも独力でこれに気付いたおばさんすげえよ。
285:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 13:16:59
音読おばさんみたいに歳を重ねるとこうも落ち着いた判断ができるようになるのだろうか。
僕の場合だとどの教科書が一番有効かとか、何かに頼ってばかり。根本から変えなきゃな!!ホント士気が高まる。
でも世の中には279のようなどこからでも自然発生しちゃう害虫もいるんですよね。不思議だ。
286:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 15:17:41
しかも、朝の7時のカキコときてる。
こんなところで馬鹿なカキコしてないで、単語の一つでも覚えれば違うのにね。
不思議だ。
287:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 16:23:41
279のようにまともな日本語ができない奴に
外国語は到底無理。
288:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 17:33:01
今日は英検
来週toeicなわけですが 正直きつい。
スコアうんぬんを言う前に 体力に余裕がない中受験しても意味がない
1か月に1試験と、区切るべきだったと思う・・・・・・・
後続のひとは参考にしてください
音読の方は1級取得済みとのこと、
今日は1級受験でしたが、だめだめでした。
289:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 17:42:45
音読おばさんの応援者が多いのには、嬉しいよ。
彼女、皆の志気を大いに高めてくれているし。。。
人生生涯学習だよね。
290:288
10/01/24 17:49:16
全部おばさんが書いてたりして
文体変えて。(冗談です)
291:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 17:55:44
音読おばさん三つ子説
音読おばさん処女説
音読おばさん自演説
どれでも良いわ。言ってる事は正しいのだから(笑)
292:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 18:22:38
大学生時代の点数が755、去年の11月に何年かぶりに受けたら650だった。
今月末にまたTOEIC受けるんだけど、今からどの問題集やったらいいだろうか?
前回は、Lが昔と同じくらいで385、Rはかなり落ちて265だった。
293:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 18:31:19
音読おばさん、投稿を読ませて頂きました。
私45歳リーマンで、昨年3月から勉強をはじめ、それから3ヶ月で120点ほど上げましたが、670点を取ったところで頭うちになっています。
対策本をずっとやり続けていますが、実力向上したという実感がもでず、この先どうしたものかと悩んでいるところです。今月のテストも自信がありません。
これまで私がしてきた事で抜けている事が音読でしたので、おばさまのご投稿を参考にその効果を信じて3月の試験に向けてもう一がんばりしてみようと思っています。
ご指導よろしくお願いします。
申し遅れましたが、目的は社内異動申請基準(750以上)を獲得する事です。
294:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 19:24:39
>音読おばさん
尊敬します。私も51歳です。
10年ほど前に受けようかと勉強していましたが、
仕事が忙しく、結局続きませんでした。
よく新聞掲載の某CDでしたが、やはりネックはリスニングでした。
音読ならちょっとした時間にできそうかなーと
勇気がわきました。
といっても何もないので、とりあえず家にある
子供の置いてった準1級テキスト読んでみます。
295:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 19:25:00
>>293
「…対策本をずっとやり続けていますが…」とありますが、どれだけやってるんですか?
こちらの方くらいやって初めてやっているって言えるんじゃないですか。
それなりの人はそれなりのことをやってますよ。
では目的達成をお祈りいたします。がんがってね。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
296:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 21:25:11
社会人はカネにもの言わせればいいからスコアアップ楽でいいよな
297:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 21:32:25
学生やニートみたいに自分の時間がとれないよ
睡眠時間を削って勉強するのが楽かな?
298:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 21:45:56
>>295
ご紹介ありがとうございます。
いやはやみなさんスゴイですね。
音読にしても50回繰り返しなど考えもしませんでしたので。。。
こういった事を教えて頂くと、自分がそれなりの事しかやってないから
それなりなの結果しか得られないのだと気づかされます。
299:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 21:57:48
45歳や51歳の方のコメントが見れて嬉しいです。
自分も同世代、45歳なもので。
大変ですが、皆さん頑張りましょう。
300:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 22:06:54
何かここにいると俺がもの凄いガキに思えてきた
301:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 22:25:06
>300
まあまあ、英語は年齢問わず学習するものだから。。
300さんは、若いだけにこれからが一層楽しみじゃないですか。。
302:名無しさん@英語勉強中
10/01/24 23:38:49
目標:Reading Sectionを370まであげる!!
平成22年1月24日(日)
303:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 00:26:08
限界突破してやる!!!
ただ、前回試験でパート2から全く理解できなくてそのまま最後までいっちゃったのがトラウマ。家ではかなりリスニングやってそれなりに自信あったのに。ただ300くらいかと思って結果見たら550だったのはまだ救いだよ。
もし今回もパート2で理解できなかったら嫌だなー。
リラックスして強気でどーんと構えたいけど、それができん。なぜか心臓バクバクだし。チキン卒業して変わりたい!!
皆は緊張しないのかな。かなり余裕の表情の学生が多かった。
304:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 00:31:23
ここでは20代なんぞ、ひよこだ
305:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 02:07:09
そして
涙も血もみんな枯れ果て
やがて 遥かなる想い
(buck-tick jupiter より)
306:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 11:37:15
東京ビッグサイト めんどくせえ、遠い・・・
307:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 17:46:11
音読してるところを録音したんだけど、コイツ何語しゃべってんだよって感じだった。
自分のイメージの音と違いすぎだ・・・
308:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 02:48:47
どこかのスレで前に、「英語の上達のコツは、誰にでも出来ることを
誰にもできないくらいやること。」なんて書いてあったけど、50回音読は
なかなかできないよなあ。
ひとまずは、公式問題集のPart3、4のスクリプトで頑張ってみたいと思う。
309:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 03:31:20
kiss my ass.
310:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 06:59:38
漫然とやる50回より集中した20回かな
311:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 09:53:12
神戸ファッションマートwww
ファッションマートてwwまぁオシャレな名前の会場だことww
730からどれだけ伸びるかねぇ。。。
312:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 10:12:50
>>311 そこ、会場がデパートの一角で、試験中に普通に買い物してるおばさんが
横を通るよ。
313:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 11:27:54
ファッションマート!?
ひどすぎるでしょ!!
無駄金にならない事を願う。
314:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 12:08:58
151回は470→600点だった
今回は700を目指す
でもDSの結果はDランク・・・
315:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 20:59:45
すみません、過去ログにPart3、4の問題ないですよね?
使いまわし対策は皆さんしないのですか??
316:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 23:09:43
「直前の技術」の模試、パネェwwwww
リスニングは超聞きづらいし、長文問題も、Part6は、文章が中々きれねーし、
Part7は、答えがある部分があっち飛んだり、こっち飛んだりwww
本番TOEICがここまでシビアだったら泣く、つーか、疲労で死ぬw
AMAZONで、むずいむずい書いてあって、どんだけー?と思ってやってみたら
きつかったわw
本番もあと少しやね。皆さんも頑張れw
317:名無しさん@英語勉強中
10/01/26 23:20:21
初回受験、緊張してきた。
久しぶりに証明写真と撮ってきたけど
それにはおっさんが映ってたorz
318:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 09:34:03
何時くらいに会場につくようにしますか?早すぎてもケツ痛いだろうし。
319:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 17:49:57
いまだに受験票が届いてないってありえない?
320:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 18:31:11
ありえない。
321:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 18:49:29
>>320 ですよね。どうしよう
控えの髪も無くしてしまったし
322:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 18:50:19
電話してみては?
323:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 19:00:24
>>322 明日してみます。ありがとうございます
324:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 19:15:02
文句言った方がいいよ。
325:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 19:40:22
すみません、ありました
お騒がせしました
326:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 19:59:30
風邪気味です。
リスニング中にせきしたら周りから
刺すような痛い視線を浴びそうでそれが不安だ。
あれって別室で受けるようなことできるんだっけ?
327:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 20:04:49
別室は無理だと思う!!薬飲んでも無理なら控えた方が良い。中には過激派がいるから(笑)
328:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 20:10:16
ウソ教えるな。
>>326
別室で受けられるよ。
受付のときに言って、係の人の指示うけな。
ただし、同じ条件のやつがいるってことは覚えておいてね。
(あとお子ちゃまとかも)
329:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 21:03:31
別室いいですよ。スピーカーの前に坐れます。
体調が悪くてスコアが落ちる分を席の移置がいいことでカバーできるかも。
一人ってことも結構あるから寂しさに注意してください。
330:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 21:07:33
もうインフルエンザなどで連絡して休んだ場合に試験を持越しできるのは
なくなったのでしょうか?
インフォメーションにも載ってません
331:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 21:11:08
OKじゃなかったか?
あとマスクつけてこいよっていう指令もきたぞ
332:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 21:56:49
鉛筆にするか0.5mmのシャープペンにするか。
333:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 21:59:22
金曜日までに電話すれば、延期できるよ。
ああ、電話しちゃおうかなぁ。
334:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 22:11:18
>>332
芯が太め(1.3mm)のシャープペンがいいよ
確かに早く塗れた
335:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 22:40:42
>>333
ありがとうございます。
HPのどこに案内がありますか?
連絡先が知りたいです。
336:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 23:01:18
パート5の問題を解いてると空欄の前後を読むので
結果的に返り読みをしまくりなんですが、
パート5の問題を大量に解く副作用で
これは速読の妨げ(読むスピードが落ちる)にはならないのでしょうか?
337:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 23:05:50
>>335
つ URLリンク(www.toeic.or.jp)
338:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 23:07:04
>>334
そうなんだ。1.3のシャープ持ってないので、
太めに削った鉛筆も持っていくことにするよ。
339:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 23:15:30
>>337
ご丁寧にありがとうございます。
ここの番号にかければいいのでしょうか?
今まではトップページにインフルエンザの
場合の特別措置みたいな案内があったと思うのですが
それはないでしょうか?
何度もすみません。
340:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 23:27:29
今度こそ つ URLリンク(www.toeic.or.jp)
341:名無しさん@英語勉強中
10/01/27 23:40:19
339さん
ありがとうございました!
342:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 00:20:39
別室で受けれるんですか!!スピーカーの前に座れるならむしろそっちがいいかも。
343:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 01:08:36
>334,338
HBの鉛筆の先端を、適当な紙に擦りまくって、あらかじめ丸くしとけば
1~1,5秒で塗れるよ。
344:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 01:30:29
むしろダイソーのマークシートシャーペン買ったら良い。
楽だぞ。
345:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 01:56:20
>344
そ、そんなものがあったのか…。
ダイソーってことは100円か。 サンクス。
346:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 08:11:11
ヒロ前田と加藤氏の対談で、どちらの意見だったか忘れたが、このな会話があった。
「もし今までの英語知識が全て失われてしまったら、何から始めるか?」
・・・・・中学生の教科書を何百回も音読する。人が100回なら1000回やる。
347:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 10:24:32
URLリンク(www.youtube.com)
27賢い方解説頼みます。。
348:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 12:07:23
リスニング始まってすぐ、Part1はいるまでに説明時間がけっこうありますよね。
この時間、どう利用してますか?
自分は、文法を数問解いておこうかとおもってるんですが先読みにあてるべきなのかとも思い迷ってます。
もうひとつ、Part3,4の先読みについては、しても内容を忘れてしまうことが結構あります。
直前の先読みの内容さえ、リスニングに集中してたら忘れてしまうことがあります。
みなさんはどうやって先読みを活かしていますか?
349:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 12:29:09
1と2の説明の間に文法を10問終わらせる
3と4をこの間に先読みしても忘れる
3と4は3と4の説明の時に読む
350:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 13:53:25
この10問は中級者にとってはかなり貴重ですよね。
パート7に簡単な問題結構あるから、なるべく時間を確保したい!!
頑張りましょう。
351:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 15:17:01
もしかしてマスクつけないと試験受けさせてもらえない?
352:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 16:51:23
英検受けた1週間後にTOEICとかやめとけばよかった・・・
気持ちが切り替えられない
結果が気になってしょうがない
353:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 16:53:22
休む場合は金曜の17時がタイムリミットですよね?
354:348
10/01/28 17:31:25
なるほど、やっぱそうですよね☆
355:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 17:42:12
>>347
男は送ってもいいが、別件の約束があり公共機関では
荷物が多すぎると言ってるから、消去でタクシーしかない。
toeicより難しい!
18は正確に言うと3,5ダースだと思うが・・。
356:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 17:45:52
試験場行くとディレクション中part5やってる奴とか稀にしか見ないよなー
357:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 18:22:58
>>355
やりますね。僕は・・・って感じで焦ってました。
ただ、TOEICより難しいと聞いて少し安心しましたよ。
これ完璧できる人はリスニングどのくらい点取るのかな?
358:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 20:58:48
>>344
マークシートシャープペンを衝動買いしてきた。
芯が長四角形で早く塗れそうだ。ちょっとちゃちぃかったけど。
代え芯も付いて一生使えそうだw
359:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 22:28:15
公式のpart3のリスって本番と同じスピードですか?
まだ試験前だけど次の3月の試験申し込みますか?
360:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 22:32:59
>>359
公式だからね
本番と同じ人が同じスピードで話してるよ
361:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 22:36:48
英検の後だと時間の間隔が狂う
75分であれだけの量解くなんて基地外じみてる
362:名無しさん@英語勉強中
10/01/28 23:30:26
>>360
THX!
リスってNHKラジオでおなじみの池田さんの声が聞こえてきたときって、集中力がとぎれない?
すぐ締め切りだから3月の申し込みどうしよっかな
363:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 00:58:58
先読みとはまた違うんだけど、設問だけ会話前に読んで、会話中は何も見ないで耳を澄ませ、
会話終わったら選択肢を見て素早くといて次の問題の設問を読むって方法を実施しようと思うんだけどどうだろ?
364:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 01:19:45
>>363
いつもやってるけど一個狂うと大変なことになる
365:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 01:56:26
つまりどういう方法がベストなんだ…
不器用だからリスニング中に選択肢読めないお
366:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 02:06:09
明日、公式でやってみよ
part3,4先読みしても覚えてなかったら、part5に回す
367:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 03:55:48
part3,4で詰まっている人は一度発想の転換が必要なのかもしれん。
まず↓の問題を「真剣に」解いてみる。5分程度で簡単なのですぐ出来ると思う。
URLリンク(www.youtube.com)
恐らく真剣に取り組んだのなら解けている筈。
もし間違いが多すぎる状態ならTOEICの勉強というよりも
「n-back課題」等をやる事をお勧めする。脳のワーキングメモリが足りなすぎる。
きちんと正解したならどのように上のyoutubeの問題を解いたのか。
十分な単語力と文法力があってこれができないのはどうしてかを内省する。
原因は人それぞれだと思うが例えば俺の場合は圧倒的にイメージ化が遅い事が分かった。
恐らく「読む」「聞く」という作業を正確無比にするというより、
「文章のスキミング」→「音声と文章で状況のイメージを確定」→「文章のスキミング」→「選択」
この程度のスキルしか使っていない筈。
核となるのは「状況のイメージ」をいかに速く作り出すか。これに尽きた。
ホテルの受付との応答と確定できたならば唐突に床屋やボブの研究助成金の話はありえないと易々判断できる。
「話の流れ」というやつだ。
話の流れが読めると全力で一字一句聞き逃さない的な発想から抜け出せる。
すると文章をスキミングしながらリスニングが可能になる。
スキミングしながらリスニングできるとなぜかリスニングの正確さは上がり正解率はかなり高くなる。
そこで思ったのはpart3,4は文章を読みながらの聞き取り能力を測っているんじゃないかということ。
なので一般的なシチュエーションの英会話のパターンをすり込ませる事も文法や単語と同時にすべきなのだ。
368:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 03:59:27
TOEICは全200問で計算上は1問につき5点なんでしょうけど
ふとある本に書いてあったんですが、リスニングセクションはリーディングセクションより難しいから
リスニングは数問間違えても満点だったり、10問とか間違えてもそのままマイナス50点ではなくマイナス25点とか、甘めの計算で
逆にリーディングの場合は5問間違えでも50点引かれたりと、点数のつけ方が違うときいたんですが本当なんでしょうか?
それならば900点とかを目指すにはリスニングよりリーディングで可能な限りミスをしないのが絶対条件ということなんでしょうか?
369:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 06:17:36
LとRで点が違うのは本当
特にどっちがとか意識しないんじゃない?900点レベルだと
370:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 08:08:31
>>368
それはあたっている!
371:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 08:10:47
別に900目指さなくても可能な限りミスをしない方がいい
372:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 09:57:58
読みながら聴く…か。
右手で絵描きながら左手でメールうつみたいな感じだな
373:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 10:03:41
>>367
この問題は全て聞き覚えがあるな。
374:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 10:51:25
前も聞いたけど、テキストに「・」みたいな点を書き込むはさすがにありだよな?ってかバレないよな?
375:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 11:15:07
>374
ぶっちゃけ、リスニングでやってる。選択肢にちょちょっと。
バレたことはない。試験管もそこまで見てない。
本当はいけないんだろうけど…。
Part1,2のディレクションの間にPart5を解くのと同じ感覚。
376:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 12:14:40
1番
あ、これだな。でも不安だから最後まで聞いとこう・・・・
あ、やっぱりさっきのだ。
ん・・・?Aだっけ、Bだっけ・・・?
377:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 13:30:38
初じめて受ける奴なんだけど、難しい…よね?
今、単語延々とハードヘビロテして耳に慣らしてるんだけど
これだけ兎に角やっとけお馬鹿さんがッ!っていう奴何かある?
目標400行ったら御の字って状態なんだけど
378:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 13:45:05
適当にやっても500はとれるよ
379:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 14:04:36
目標700だけどさっきなんとかBOXっていう模試やったら680だった。
なんとかなるかな
380:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 14:07:42
>>377
残り1日半しかなくてやらなきゃいけないこと?適度な運動と睡眠と栄養補給
381:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 14:53:37
>380
了解。
単語呟きながら走ってくる…小学生の帰宅時間にそんな事してたら
通報されないか心配だけど。
>378
500取れる自信無いです。
方耳弱難聴故に音のかぶる英語とか聞き分けが難しくてorz
ありがとー
やれるだけ頑張ってみるよ
これの点数次第で留学先の語学学校と職場が決まるから
高い点数狙いたかったんだ、軽く運動して勉強して当日頑張る
382:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 15:13:01
あのさー 君からえるものってアメリカ人にとってあるの?
嫌味じゃなくて。
383:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 17:09:28
>>382
鬼か
384:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 18:15:47
>>382
さぁ?
それは、私と出会った人が感じることだからね
私がどうこうは言えないんじゃないかな?
ある人は得るものが有ったと言うだろうし
別の人は何も無かったって言うんじゃないかな?
得る物なんて君からは何も無いよって頭ごなしに言われると
結構キツイけどね
それは何処に行っても同じことだよ
まぁ、取りあえず31日遣るだけ遣らなきゃ何もならんけどね
385:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 19:10:57
とにかく今は雑念を捨て、精神を集中させた方がいいぞよ。
386:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 19:20:51
みんな会場までどうやっていってる?
余計な体力使いたくないからタクシー使ってる
387:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 20:07:39
チャリキで通える距離なら通ってる
今まで最大片道50分
388:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 20:12:15
みんな試験の時間はどう計ってますか?
普通に時計の時刻をそのまんま見て残り時間計ってますか?
ストップウォッチみたいに0:00から試験開始とともにスタートさせてますか?
それともリスニングは計らず、リーディングの開始とともにストップウォッチスタートさせてますか?
389:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 20:56:09
>>384
ある本から・・・。
I've never met a man so ignorant that I could't learn something
from him. -Galileo Galilei-
390:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 21:12:15
382は自分が人に悪影響を与えてることは気づいてない。
でも、責任を取るのは自分自身。
聖書「言っておくが、人は自分の話したつまらない言葉についてもすべて、裁きの日には責任を問われる。
あなたは、自分の言葉によって義とされ、また、自分の言葉によって罪ある者とされる。」
391:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 21:59:13
一度休んで次々回以降に無料で再申し込みしたのを
再度持ち越すことは可能でしょうか?
無料持越しは一回のみとか制限はないですか?
392:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 22:55:27
先送りのくせを直しましょう
393:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 23:04:25
くせではなくて試験に影響する持病持ちなんです。
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
394:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 23:07:32
>>393
電話して聞けばいいじゃん
395:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 23:59:29
H1N1フル対策で特別処置になったやつのことでしょ?
396:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 00:03:51
音読おばさん
直前のコンディションはいかがですか?
397:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 00:10:59
音読おばさん
本日も年の数だけの音読ごくろうさまです
398:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 09:35:55
前回860点で、次3月14に受験するんだけど今日から勉強したら何点上がるだろうか。
399:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 09:55:52
今日は勉強漬けになって
英語脳にしとこうかな
400:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 10:17:22
試験前はとにかく英語を聴いた方が良いと思う。
401:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 11:08:52
解答用紙にマークする時ってきっちりぬらなきゃだめですか?
隙間があったりぬりすぎてはみ出たりしてもだめですかね?
402:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 11:18:39
今日は家にこもって
英語しか聞かないようにしよう
403:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 11:32:33
リスニングのパート1とパート2は改正したほうがいいな
パート2とか簡単すぎるのに問題数だけはやたら多くて眠たくなる
間違いの選択肢も馬鹿馬鹿しい答えばっかで迷う要素すらないし
404:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 11:40:22
初めて受けます。
Part3,4を捨ててリーディングに専念した方がいい点取れる気がする。
405:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 14:59:08
>>339
普段はあんたんちの公用語の朝鮮語であたまがいっぱいだから?
406:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 15:26:47
黙れニダ!!
407:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 15:27:56
Just concentrate on studing English nida.
408:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 16:27:43
緊張してきたー
409:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 16:46:08
はじまる瞬間に心臓がはじけそうになる。それがナンセンスw
410:GABAスレのウォークレディ
10/01/30 17:46:44
あたしTOEICのスコアが上がったり下がったりの繰り返しで安定しないの。
11月は10月より大幅にアップしたが今回はどうかが不安。
GABAのTOEICのオンライン教材をほぼ毎日繰り返し学習し
アルクの教材も副として活用し
なんとなく要領はつかんだが
本当に結果に結び付くか不安。
誰か少しでも明日のためのアドバイスをお願いします。
※GABAとは首都圏と東海そして関西にある
マンツーマン英会話のスクールのことです。
(エリア外でこのスクールを知らない方には大変申し訳ありません)
411:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 19:04:12
何点の間をいったりきたりなのよ。点数に見合った学習法があるわ。
412:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 20:13:02
>>410
在日は朝鮮語が邪魔してスコアがいったりきたりするらしいわよ
413:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 20:20:28
あたしも明日頑張るわ
みんなも頑張ってくださいまし
414:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 20:23:54
やべえ申し込むの忘れたw
415:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 20:41:51
え、音読おばさん って朝鮮人だったの?
416:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 20:50:09
あなた達は何点とる予定なの?
417:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 20:50:47
明日行きたくないな~
2週連続テストはきつい
先週英検受けた人で
明日受ける人いますか?
ばっくれたいけど、受験料はばっくれられるほど安くない
かといって風邪と偽るのも良心の呵責が・・・
お互い頑張りましょう(泣)
418:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:01:40
いつも前日こんな盛り上がらないの?
419:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:04:39
なんか最近静だね。
試験当日も書き込みはちらほら。
終わってからは流石に賑わうけど
420:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:15:38
前日にこんなとこいるほうがどうかしてるんだよ
421:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:19:11
ぼったくり料金だからな。皆必死なんだよ。
422:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:23:50
俺前日に必死こいて勉強したことないや
もちろん点数はよくないが
423:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:24:50
オナ禁したし明日は完璧だぜ!
ただただ夢精しない事を切に願う。
試験中は常にフル勃起。
424:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:25:58
>>416
最低700
あわよくば800
425:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:30:09
いい点が取れますように
426:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:31:35
試験会場同じなら一緒に行こうよ^^
427:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:32:36
僕同志社だよ~
わ~い
428:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 21:54:34
アーーーダメだ、明日パスする。コワイ。
429:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 22:20:23
毎日勉強してるやつは、前日は意外と落ち着いてるもんだ
430:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 22:26:24
日頃全然勉強してないので前日も落ち着いてます
431:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 22:34:56
>>430
同じくw
432:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 22:41:52
俺は明日は受験の気合をいれるために、3月の申し込みを明日の午前中にする。
これで安心だ。
433:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 22:53:05
さて、明日ですな。
いまさら必死にしてもそれほどスコアが伸びるわけではないのであとはゆっくり睡眠を取る。
前回は気合を入れすぎて空回りしてしまった感があるので、今回は気楽に行くつもりである。
434:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:06:49
明日は18分くらいにつくようにしよ。静かだからな。オナラできん。
435:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:08:12
基本的に、聞いて読んで意味が分かれば出来ると思います。
点があまり取れなくてコツがどうのこうの言っている人は、
実は英語力が足りないだけだと思います。
なんだかんだ言ってないで、日々一生懸命に勉強とトレーニングを
しましょう(^^)
436:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:20:29
英語力(笑)
437:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:30:33
you said it !! I gotta just study english like you eat,sleep and get orgasm twice per day.
私は早めに寝て戦闘に備えます。
438:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:38:33
興奮してねれねー!
くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
439:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:40:05
俺はもう眠いから寝る
440:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:44:37
点数がどうのこうよりも、
人混みに会うのがコワイ。
若いおねえちゃんやおじさんが沢山いると思うと
ドキドキシテこわい。
441:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 23:54:39
こんばんは。音読おばさんです。
結局今回は、50回音読+英会話スクール以外は何もしませんでした。
以前に960点が目標と書きましたが、
そんなに甘くないですよね~。
明日の結果を見てまた対策を考えます。
音読を実践された方、効果の如何をこちらで
ご報告いただければ幸いです。
それでは皆さん、明日がんばりましょうね。
442:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:04:06
席一番前がいいな
443:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:13:21
怖いよママー!!見た目はポーカーフェースだけど僕は怖いんだ!
444:華麗なるギャッビー
10/01/31 00:29:37
950点取りたい!!
445:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:38:40
明日初めて受けますが受付を済ませたらもう後は出られない感じ?
お昼は受付前に済ませたほうが良いのかな
446:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:39:07
>>441
おぅ!
447:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:52:36
ああもうダメだ。熱が下がらん。
448:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:54:01
700点越えますように
700点越えますように
700点越えますように
お願いしますお願いしますお願いします
さて、ネルカ
皆様の幸運をお祈りします
449:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 00:57:49
>>445
受付を済ませた後でも、教室の外に出て昼食をとることは可能ですよ。
でも、あまり水分を取り過ぎないことをお薦めします。
試験中にトイレに行きたくなるかもしれないので。
450:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 01:08:27
>450
ありがとうございます!
11時30~受け付けなので悩んでいました。
周り何もなさそうなのでサンドウィッチとかを持っていこうと思います。
451:名無しさん@英語勉強中
10/01/31 01:16:10
とりあえずさ、明日に備えてもう寝ようぜ。
おやすみzzz