中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson129at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson129 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 18:17:53
I am a pen.

3:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 18:22:58
そんなちっさいのかw

4:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 20:25:41
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i    l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /:::::::|    i,l.   │ | ツインテールなんだから.   │
          | |∧  /:::::::::レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね!  |

5:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 21:35:24
ここはまたスウキチ隔離スレか?

6:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 21:58:21
いきなりすいません。

映画:『JAWS(ジョーズ)』(1975年)の要約を120単語以内でお願いできないでしょうか?

よろしくお願いします。

7:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 22:12:57
I am happy holiday is over
i miss you often. xoxo

ホリディが終わるのが嬉しい。以前はalwaysだったのに、oftenって
もう嫌いって事なんですよね?


8:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 22:39:48
以下の文の正確な逐語訳と目的語(日・英)を教えてください。

I heard he beat the heck out of the guy with a baseball bat.
おれが聞いたのは、バットでやっつけたって話だぜ。

詳細は
Q1.逐語訳(日本語)
Q2.目的語はその逐語訳でいうとどれか
Q3.英文でいうとthe heck か the guy かその他か

9:中2
09/11/28 22:50:29
「京都は春と秋がもっとも美しい季節です。」は

Spring and autumn are the most beautiful season in Kyoto.

でいいのですか?教えて下さい。

10:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 22:51:27
ここは重複スレ。既に削除依頼が出されているので、質問は↓のスレに書きましょう
スレリンク(english板)

11:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 23:17:07
>>9
名前欄に中一とか女子大生とか書く奴にまともな奴がいた例がない。

12:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 14:44:01
>>9
オッケーだよ♥

13:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 15:52:02
いくねーよ 

14:お母さん
09/11/29 20:36:46
>>9
In Kyoto, spring and autumn are the two most beutiful seasons.


15:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 22:49:37
前の晩電話をくれたかいと彼は私に尋ねたって
He asked me if I had called him up last night.
彼が尋ねてるるのならば、if youじゃないのでしょうか?なんでI?

16:お母さん
09/11/29 23:35:11
>>15
He asked me if I had called him up the neight before〔the previous night〕.

objectiveなperspectiveからなされたdescriptionだよ。

17:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 06:21:56
>>お母さん 
回答ありがとう。しかし意味がわからない。日本語でわかりやすく
説明してください。

18:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 06:50:34
なにこのお母さんて、何を勘違いしたら人間こんなこと言い出すんだ

19:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 07:04:29
わかりました。
お母様はもうお休みになってください。

20:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 08:13:21
ママー

21:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 10:00:51
このお母さんとかってLondonでしょ。
前は今よりまだマシだったのに、最近ヒドイ。
本人自覚ないだろうけど確実に壊れてきてる。
片岡数吉といい、
2ちゃんねるにばかり張り付いて入り浸っているとこうなるっていい見本。

22:おかあSun
09/11/30 11:51:27
>>21
事実無根の話はやめよ。

23:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 11:53:25
>前の晩電話をくれたかいと彼は私に尋ねたって

日本語でも「私」って言ってるやん
何を悩むの?

24:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 12:25:54
>>23
私に(me)尋ねた。
私にはmeでなんかこのIが彼に見えてしまうのですが・・
普通あなたは彼に電話したかと彼は私に尋ねたといいませんか?

25:おかあSun
09/11/30 12:27:09
He asked me if I had called him up the neight before〔the previous night〕.
が完璧な答え。

26:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 12:36:37
いい年をして
まともに働かず
平日の日中まで2ちゃんねるに張り付いて入り浸ってると
片岡数吉やLondonみたいになっちゃう。

中高生は気をつけて!

27:23
09/11/30 13:12:22
>>24
He asked me ~ って文なんだから、「私」が「彼はどうしたか」を語っているわけです。
彼と私しか登場しない状況で「あなた」なんて出てきません^^

ベタに訳すと
彼は私に尋ねた(何を?→that以下)私が昨夜彼に電話したかどうかを。
です。
ちなみに直接話法だと He asked me, "Did you ~?" と you が出てきます。これは、
彼は尋ねた、「お前電話くれた?」
という文になります。


28:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 13:38:23
>>27
再度お答えありがとうございます。そ。。。。そうでしたl。
少し前にならった直接話法とごっちゃになっちゃってました><

29:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 14:51:53
Habit a second nature! Habit is ten times nature,

これなんだろう?

30:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 15:23:56
習い性となる、ということだよ。



31:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 16:07:54
>>30
ありがとう。

32:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 17:01:23
「あなたの待たせてすみません」を英訳せよという問題で
I'm sorry to have you wait.
としたのですがダメですか?

33:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 17:24:49
名詞節、間接疑問文を勉強をしてます。

父に運動する時間はないのかと聞いたところ
という文を作りたいんですが
分からないので教えてください。


34:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 19:23:35
>>32
I'm sorry to have kept you waiting.

35:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 19:26:57
The process that led to his release has now become clear

これどう訳したらいいでしょうか?この文のthatてどういう意味ですか?
ちなみにhis releaseとは日本人エンジニアの解放のことです。

36:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 20:02:56
>>35
「彼が解放されるに至った過程が今明らかになった。」

thatは関係代名詞

37:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 20:06:22
すいませんもう1つの板にも書き込んだのですが論争中だったのでこちらで伺います

主語 had had no practice~
のような文があるのですがどのように訳せば良いのでしょうか?

38:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 20:17:41
>>33
When I ask my father if he has time to exercize,


39:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 20:27:59
>>37
主語に何が入るかで意味がかわるから主語を示して

ちなみに過去完了

40:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 21:15:21
>>39
ありがとうございます
主語はFarmer Oakです。
Oakは人の名前です

41:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 21:47:56
>>40
すまないが、前後の文脈がわかるように、英文を
かいてくれないか?

42:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 21:48:06
郷里に帰って一日,二日経つと,私の話し言葉は自然にむこうの言葉に戻っている。そうなる方が話すのに楽である。

を英訳すると

When one or two day have passed after I have gone back to my own country,my spoken language will become opposite language natulally.
It is more convenient to speak.

で通じますか?
添削お願いします

43:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 22:57:52
>>40
Farmer Oak had had no practice in asking girls to marry him,and he did not quite know how to begin.

何度もすみません

44:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 23:00:28
間違えました
>>43>>41の方に向けてです


45:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 23:18:23
>>44
農夫のオークは少女たちに彼と結婚してほしいと頼むほどの技量はもちあわせて
いなかったし、どう切り出していいかも完全にはわからなかった

46:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 23:24:10
>>45
ありがとうございます。


47:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 23:28:52
並び替え問題なんですけど

ランチ時間さえ取っていないんですか

Have't you taken even for an hour lunch

間違ってますか?

48:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 23:51:19
many kinds ofの後ろって不加算名詞をとっても大丈夫ですか?
例えばThere are many kinds of love.など
manyは不加算名詞に使わないこととkindsが複数形になってる事が気になるんですけど

49:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 23:54:09
ここは重複スレ。既に削除依頼が出されているので、質問は↓のスレに書きましょう
スレリンク(english板)


50:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 07:07:59
>>32
上から目線だよw上司ならおk。
I have you wait.は業務や上下関係から当然のように待たせることをいう。
秘書や部下、子供なんかにさせるのに使う
言えば何もしなくてもやってくれるという関係性。

そういう待たせ方をさせてごめんなさいね(まあ気にも留めてないけど一応)って
美人の上司から言われてみたいねw

51:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 07:09:21
>>37 have no practiceの完了形

52:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 07:24:08
>>42
経つとは経つにつれてだろ?
whenじゃなくてasなのでは?
むこうというが戻っているのだから今ここのということだろう。
外国に戻ってからの発言ならthereかな?

As a few days passed by after I had gone home, my tongue has naturally turned back the language spoken here
because it's more natural and convinient to speak.

53:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 07:29:12
>>47
HaveN't you taken even an hour for lunch?
takeが取るのは時間だろ。何の時間?for lunch

>>48
manyはkindsにかかっていてloveにかかってない
many kindsとloveがofで関連付けられてる。

much love愛をいっぱい
many kinds of love[いろんな種類]の[愛]

54:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 07:30:41
He asked me if I had called him up の後なんでlast nightはつかえなくて
the neight before〔the previous night〕ならいいのですか?


55:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 08:24:22
そのneightネタまだやるの?

56:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 08:30:05
>>55
うん。上から読んでいってそこだけわからないから。何でですか?

57:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/01 08:35:02
>>54
This morning he asked me [ if I had called him up last night ].
今朝彼は、僕が昨日の晩彼に電話したかどうかを尋ねた。
何も問題ないですね。

Yesterday he asked me [ if I had called him up the night before (the day) ].
OKです。

Three days ago he asked me [ if I had called him up the previous night ].
OKです。


the neight before〔the previous night〕ならいいのですか?


58:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 08:42:17
>>片岡先生

お答えありがとうございました。last nightが直されてたようなので、
もしかすると現在完了とyesterdayやagoが使えないように、過去完了
とlast~は使えないのかと思ってしましたが、OKだったのですか。
どれも使えるとわかってすっきりしました。先生ありがとうございました。

59:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 08:45:45
>>56
時制にくいついてるなら
昨日電話したかたずねた日には、電話したか尋ねた日は昨日だが
今の地点では昨日ではないから。
昨日聞いた話なら一昨日聞いたかという話。

だから現在の地点からの尺度での表現last nightでなく
文章で示す事象の相対的地点からの表現 the night before? (ofでは?) the previous day(その日の前の日の夜)

60:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 09:24:44
>>59
あ!本当だ。しかも前の晩電話をくれたかい?って訳だったんですね。
どうもありがとうございました。


61:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 10:23:28
片岡先生サイコー

62:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/01 11:36:02
英語文法集約10公式
の本を
近代文芸社から文庫本で自費出版することに決めました。


63:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 13:34:55
片岡先生は神です

64:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 13:36:46
あげます

65:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 14:19:19
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ

66:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 14:20:13
>>62

きゃーーーすごーーーーい


カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ

67:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 16:45:23
>>53
>>48です
遅くなりましたがありがとうございます

68:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 17:56:28
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ

なにこれこわい

69:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 00:10:49
I ( ) and always will enjoy the trills of the game.
( )に入れるものなんですが、候補は
1.haven't 2.have been 3.have never 4.have enjoyed
の4つです。1がよければ3もいいとおもうので、
2か4かな?とおもうんですが、enjoyの繰り返しはしつこいとおもうので、
2だとおもうんですが、どうですか?そしてこの文がどういう意味になるのかわかりません、
教えてください。よろしくお願いします。

70:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 00:16:14
The discovery ( )the society.
( )のなかにいれるのはmade possibleですか?causedですか?
made possibleなら辞書にはto 不定詞が目的語になり(itが形式目的語になる場合が多い)
と書いてありましたし、causeは第三文型でもよいとおもうのでcausedかな?とおもうのですか、
自信がありません。よろしくお願いします。
意味はその発見がその社会をもたらした、でいいとおもいます。


71:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 00:53:04
すみません。質問です。
canでマイナスの意味での可能性を表すことってできますか?
例えば日本語で「○○は環境破壊を起こしうる」みたいな感じで…。
今までcanといえば「~することができる」という明るいイメージだったので、何か変な気がします。
よろしくお願いします。

72:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 00:57:09
She lost all her fortune, and (さらに悪いことには), her health.

"what is worse"と"what was worse"のどちらが適切でしょうか。
明日テストで急いでます。どうかよろしくお願いします。

73:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 01:18:19
lostが過去形なので時制を一致させるためにwasだと思います

74:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 01:18:59
>>73
有難うございます

75:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 01:46:46
URLリンク(www.youtube.com)
どなたか宇多田の英語を和訳をどうかよろしくお願いします

76:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 07:22:33
和訳が知りたいのです…
お願いします!

*rather than moving away from the death penalty,many countries in the world are thinking of joining the one hundred countries that currently have it

*it makes criminals think also about killing someone if they know that they can avoid the death penalty if they are caught

*the Japanese judiciary system is quite fair in applying the death penalty,and in cases of particularly terrible crimes,the death penalty is needed to show society's resolve never to let such crimes happen again

*death penalty motivated by a feeling of revenge and has nothing to do with justice

*statistics show that the death penalty does not prevent criminals from committing crimes or
reduce serious crimes

*death penalty is not applied in a just or fair manner,with rich and
educated people literally getting away with murder and poor people and minorities being given the death penalty all to often

*the death penalty say that opinion in the world is moving toward abolishing

77:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 07:42:21
>>76
スレ違い
【長文OK】2ch英語→日本語part185 へどーぞ。



78:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 07:53:30
>>77
わかりました!ごめんなさい。

79:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 08:04:06
何向こうのスレまた揉めてるのかな?
マルチないよね。まあいいやとりあえず。

>>69
I always will enjoy the trills of the game.
いつもゲームのスリルを楽しんでると思っている。

これに選択肢は官僚の意味を添えて
今までも楽しんできたしという意味を付け加える。
1.3.楽しんでこなかった2.※been enjoy又はbeen the trillsとなり前者は原形を取れないし後者は意味を成さない。
4。

それとalways willってのはコロケーション大丈夫?っておもう。

>>70
make it possible with CANNONみたいに普通は挟むが
目的語が長く郡動詞的に使うならmake possible an Objはおk。でも意味は可能にする。
その発見がその社会を可能にする?なんかおかしいな。
causeもthe discoveryがthe societyを引き起こした原因となっちゃうよ。
他に選択肢ないの?

>>71
canは潜在的可能性を示すことができるが、それはいい意味でも悪い意味でも可能だよ。
だから危険性があるばあいでも使うけど。
canはすることができるなんだけどbe able toとはちょっと違う。
元々knowの原語から派生してきた単語。そういう能力というより
やろうと思えば経験上できるということ。そういう経験という知識を持ってる意味でね。
その意味とは別に話している話題(○○は環境破壊を起こすかどうか)について
ありうるねという話しての評価を加える時にも使う。そのcanだね。

Industrial polluters can damage the enviroment.
=It is possible that industrial polluters will damage the enviroment.

80:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 08:14:47
>>73
それ時制を一致させる必要あるかね?

さらに悪いと思って話しているのは現在であってその当時ではないような。

I can tell you what was worst, though.
what was worst was that Kelly was still in the bathroom
みたいに

明らかにその時悪かった事件をこれから叙述しようという時は一致させないといけないと思うけど
She lost all her fortune and her health.ということに対して
ことさらLosing her health is worse than all her fortune.と判断しているのは(筆者が加筆している)今のような気がするが。

おれならwhat is worseとするな。

81:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 09:02:02
Yesterday, I returned the book which I had borrowed(kept) for a long time.
なぜこの文章が間違えているのかおしえてください。




82:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 09:25:04
>>75
自信がないが

Watching my parents,doing crazy things with continued, working on music... and
I had thought I will never want to be a musician and it's crazy and it's unstable
and ... just it looks like a very hectic life... you know I didn't really understand
the passion for the music they had back then.Well, I ended up to follow
my parents' stuffs and carry on the family business and I'm a musician now..
as well and no one understands the driving passion behind that and it's ok.
I don't remember how their stuffs.. recording albums because I was so young
I think I was about 12, when somehow EMI of America wanna be a.. doing albums
so I made full albums with about 12-13 songs with demo... with in English
and then...EMI USA disappear the un... turnig versions and something happened..
ahaha ok in the company...so it's worn out. and then someone in Japanese EMI
heard an albums and ask me, why could't widen Japanese? Er..It's ok, why not?
I'll try and give it a shot and the Japanese albums just really broght up in Japan.

両親を観察して、変なことやって続いてるなあと、音楽のお仕事で、昔は絶対ミュージ
シャンなんかなるもんかって思ってた、狂ってて、不安定で、そんでなんかドタバタ人生な
感じ。そう、親の持ってた音楽への情熱とかホントに理解できなかったの、で結局
両親のスタッフに従って家族の事業を進めて今や私はミュージシャンになったわけ、
同じようにね、その裏の激しい情熱を誰も理解できないわけ、でもいいの。
若い頃スタッフがどうやってアルバムをレコーディングしてたか覚えてない。
確か12歳ぐらい、そんときは何だかアメリカのEMIがアルバム作りたいって、
でフルアルバム作ったよ、12-13曲のをデモで、英語歌詞で。
でEMI USAがなくなって編成バージョンとかなんとかどうすんのよwこの会社って、でオジャン。
で日本EMIの誰かがアルバム聞いて日本で広められないかって。あーいいけどなんで?ってね。
試してみてリリースとなったわけ。日本のアルバムはホントに日本で育まれたの。

83:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 13:11:14
>>79
>>69&70です。ありがとうございます!>>70は確かに他の選択がありました。
が、今手元にないです、すみません。

84:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 14:46:17
>>81
had borrowed(kept)→had been borrowing(keeping)

過去完了でもよさそうだが、「動作」を表す動詞が継続を表す場合には
過去完了進行形を用いる。
本問題の場合、「for a long time」とあるので、長い間「借りていた」状態を
あらわす。

85:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 18:02:16
ここは弔服スレ

86:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 18:31:30
>>82 ありがとうございます!

87:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 18:35:49
間違ってると思う

88:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 18:37:32
>>84
一応指摘しておく、間違い。borrowという行為は継続できない。
for a long timeをlong beforeにすれば済む。

89:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 18:37:54
じゃあ答え書けよ

90:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 19:07:45
>>88
keepなら?

91:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 20:08:01
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ

92:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 20:44:49
This is the book (with) which we can enjoy watching baseball games.
これは野球を見るのが楽しくなる本です。

上記の英文のカッコでくくったwithは

we can enjoy watching baseball games with the book.

のwithが関係詞の前に出てきたのでしょうか?

それともどんな本か付け加える場合はbook with ~となるのでしょうか?

教えてください。

93:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 20:45:27
>>81
間違えていませんよ。

94:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 20:47:03
>>92
> This is the book (with) which we can enjoy watching baseball games.

This is a book. + We can enjoy watching baseball games WITH the book.
のwithです。

95:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 20:53:36
>>94
ありがとうございます。




96:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 20:59:02
>>93
釣り嵐乙

97:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 21:00:20
>>89
めっちゃ書いてあんじゃんww
やっぱ隔離スレ、アホばかりww

98:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 21:02:50
>>81
全く問題なしですよ。

i just read the book that i had borrowed from a friend before i left. when i got into the huge hauptbahnhoff station...

99:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 21:11:04
>>98
釣り乙

100:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 21:39:01
>>88
間違いのようにも思えるけど、設問の意図からして>>84でいいとおもう
keepなら問題なく「had been keeping」だし
ようは借りっぱなしという継続を表したいのだろうから


101:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 22:03:39
いくつか英文当たってみたけど、
borrowingという進行形で普通につかってるみたいだ。

102:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 22:49:45
I have cut my hair at the barber's.

↑の文を訂正しろという問題で、
私は
I have my hair cut at the barber's.
だと思ったのですが、解答だと
I have had my hair cut at the barber's.
になっています。
なぜでしょうか?お願いします。

103:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 23:03:26
>>102
元の誤文が現在完了になってるからじゃね?

104:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 23:04:31
>>101
継続の意味の完了進行形だからだめなんだよ

105:名無しさん@英語勉強中
09/12/02 23:06:41
>>103
あああああほんとだ!!!!
たすかsりました。ありがとうございました;;

106:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 00:53:41
>>102
I have cut my (own) hair at home.
僕は家で自分の髪を切る。
I have [ my hair cut ] at the barber's.
僕は床屋で自分の髪が切られるようにする。

I have had [ my hair cut ] at the barber's.
僕はこれまで床屋で自分の髪が切られることをしてきた。


107:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 01:30:41
済みませんね
2010,1月には出版すると思いますよ


108:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 01:31:53
来年から
2桁区切りですねえ

twenty ten


109:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 01:33:34
向こうのスレで回答がつかないので、再質問させてもらいます。

It scared the living daylights out of me.
それは私をひどく恐れさせた。

この文章の目的語は daylights だと思いますが、なぜ
「私から出た日光をひどく恐れさせた。」
ではなく、あたかも me が目的語のように
「私をひどく恐れさせた。」
という訳に至るのでしょうか?

beat the daylights out of
scare the wits out of
なども同様です

110:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 02:03:32
イディオムなんだからしかたない

111:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 02:46:03
>>110
糞解説きたーー

112:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 02:53:15
>>110
ごめん訂正するわ
汎用性が高い解説ですね。
これからイディオム系の質問はどんなものでもこれで解決するでしょう。

113:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 04:56:52
>>101
全く問題ない。

114:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 05:02:12
>>108
two thousand ten で全く問題なし。

115:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 05:20:12
>>113
問題あり
>>114
一般的には2桁区切りになる。全く問題無いなんてありえない。
>>109
daylightsは「意識」という意味。
だから、
恐れさせて意識を私から追い出す→気絶するほど恐れさせる
ということ。

しかしこのスレには何でもかんでも問題なしにしたがる妙なやつが住み着いてるようだが、
きちんと考える癖をつけた方がいい。

116:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 05:22:37
おっと、馬鹿片岡のフォローをしちまったw
まあ仕方ないか、間違ったツッコミをするやつが悪い。

117:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 05:38:09
(While) Bob prefer casual wear (like) a sweater and jeans,his brother,John,always wears a blue suit though (a lighter-colored that) (would) become him.

この英文のthoughから先が訳せません・・。
特に最後のbecome him。

それと4つの()の内、どれか1つが間違っているらしいのですが・・
どなたか解説して頂きたいです。

118:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 05:44:27
When her articles eventually came to an end,
Morgan felt as if she was fixed in the gunsight of a career in the legal profession,
and it wasn't a comfortable feeling.
"I needed a break. I'd been doing exams non-stop since the age of 11.
I wanted to travel, to learn a language, but I didn't want to do it aimlessly,
so I thought I'd try to get a place in a circus school overseas."

この訳をどなたかお願いします!

119:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 08:19:34
>>117
[ While Bob prefers casual wear like a sweater and jeans ],
his brother, John, always wears a blue suit
[ though a [ lighter-colored ] one would become him ].

ボブはセーターやジーンズのような軽く着る物が好きだが、
その兄弟のジョンはいつも青のスーツを着ている。青じゃなくて、もっと明るい感じの色の物の方が似合うんだけどね。


120:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 08:28:22
>>118
[ When her articles eventually came to an end ],
Morgan felt
[ as if she was fixed in the gunsight of a career in the legal profession ],
and it wasn't a comfortable feeling.
"I needed a break.
I'd been doing exams non-stop since the age of 11.
I wanted [ to travel, [ to learn a language ] ],
but I didn't want to do it aimlessly,
so I thought [ I'd try to get a place in a circus school overseas ]."
だから外国のサーカス学校に入ろうと思った


121:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 08:36:43
>>81
です。沢山のお答えありがとうございます。しかしこれは
問題で間違った例としてでていたので、間違え文なのです。

状態動詞も進行形にしてもいいんですね?
たしかlivingは駄目って先生がいってたけどテスト
とかで大丈夫なのでしょうか?
been borrowingにするか、long beforeにするのですね。

122:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 09:14:30
>>121
その問題の出題テーマはなんだったの?
Yesterday, I returned the book which I had borrowed(kept) for a long time.
Yesterday, I returned the book which I had borrowed(kept)   a  long  time  ago.
のオチはあるの?

123:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 09:23:55
イディオムなんだからしかたない

124:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 09:32:11
>>121
>>81が最初の質問です。この文章の間違えを探せみたいな問題
  でした。上にかいてある()部分は副詞によって使えたり
  使えなかったりするようです。
  for a long timeはborrowedには使えないそうですよ。
  なんででしょうね?

125:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 09:40:57
>>124
borrowは 返すことを前提として一時的に借りる 事だよ。
借りる という瞬間を表す言葉だから for a long time 長い間 はなじまないのだろ。

126:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 10:34:13
>>125
openとかそういういうのと一緒なんですね。どうも形から動作動詞で
forだから過去完了の継続。借りてから返すまでって思っちゃってました。

だいぶ前のa long time agoならいいようですね。過去完了と~agoって
一緒に使えないって英語ができる人から聞いたことがあったので、あれ??
と思っていたのですが、間違えて教えてもらったのかな・・・。

何が本当かわからなくなりそうですが、どうもありがとうございました。

127:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 10:57:49
あっ。だったら瞬間動詞だからbeen borrowingも駄目なのですね。

128:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 11:10:25
それは大丈夫ですよ

129:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 11:49:59
>>81
Yesterday, I returned the book [ which I had borrowed for a long time ].
どこが間違っているの?



130:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 11:58:49
>>128
そうですか。しかしこんなのを読みました。
動詞の中で『進行形』を作ることができるのは動作動詞だけだ!
その他の瞬間動詞、状態動詞で進行形を作ることはできない!!

 ○ I am walking in the park.
 × I am knowing him.

そして、瞬間動詞を進行形(be動詞+~ing)にすると、
その瞬間に向いつつあるという意味になるんだ。
    I am dying.

『私は死につつある(まだ生きているけど、
死への瞬間へ向って状況が進行している)』という意味になる。



131:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 12:02:17
片岡先生こんにちは。いつもありがとうございます。
私もわからなかったんです。forだから返すまで借りてる継続なのかな?
って単純に思ってしまってました。
しかしborrowとfor a long timeは一緒に使えないから駄目だそうです。

132:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 12:20:22
ところで、じゃあ「長い間借りていた」ってどういう表現に
なるんだろうか?

133:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 12:42:37
一緒につかえますよ

134:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 13:20:25
borrowならずっと前にかりたにして、for~を使うならborrowじゃ
なくてkeptにしなくてはならないようです。

135:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 14:13:35
I had worked for a long time は?

136:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 14:32:00
もちろん大丈夫

137:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 14:36:35
>>88で結論が出てたのに、馬鹿回答者どもは誰も理解できなかったんだね

138:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 14:38:03
>>133の問題なし厨が馬鹿代表

139:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 15:04:28
正解の副詞はa long time agoでしたけどね。


140:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:14:09
俺は質問者だが、あまりこういうことは言いたく無かったが、ここの回答者はほぼ全員馬鹿だよ
本当に英語出来る人はこんなところに平日来ないと思う
ここにいる回答者は英語が出来ると思い込んでるものの実力はない半端者たち
中高レベルの質問に答えを確定するのに何日かかるんだ

141:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:18:58
━━━━━━━━━━━━━━━━
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく なによ!えらそうに!!
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
━━━━━━━━━━━━━━━━

142:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:40:24
>>139
long beforeの方がいい。
agoは現在基準だから過去完了には好ましくない。

143:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:41:05
>>140
昨日からの問題は難関大向けの問題集からのものだけどね(笑)


144:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:42:15
>>139
まあ昨日の基準だから現在基準にしても差はないし、どちらでもいいんだが、
高校の学習内容としては過去基準が一般的。

145:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:49:26
>>142
カッチョイイ

146:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 16:57:16
>>142 
うん。なんだかagoって??ってやっぱりあれ?って思った
んだが、回答にa long time agoしか載ってなかったんだよ。

147:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 17:21:24
>>143
難関大向け=高校レベルの範囲内

148:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 18:07:54
>>146
まあ昨日だからね。昨日から見ても今日から見てもずっと前はずっと前ってことなんだろうな。
beforeで覚えておく方がいいのは確か。

149:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 18:09:40
まあ>>140も馬鹿なんだろうな。
答えはすぐに確定させてた。
アホな釣りがいるだけのこと。

150:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 18:38:00
>>140
馬鹿かどうかは別として、
少なくとも、
平日の昼間に2ちゃんねるに入り浸っている奴は、
フリーターだの無職だの、
マトモに働いていない奴だということは言える。

無職だから→馬鹿
はないが、
馬鹿だから→無職
はあるから、
まあ中高生はそこらへんも考えて、
質問する時間帯を選ぶべきかもね。

まあでも平日の昼間ここにいる中高生も、
学校はどうしたん?と思う。

151:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 18:45:50
>>150
まあフリーランスの翻訳家とか夜勤がメインの塾講師とかもいるから、
全員が全員そうだとは言わないけどね。

でもそれでも、ふつう、仕事ができてなおかつ仕事がたくさんある人は、
平日の真昼間、2ちゃんねるに入り浸るなんてことはしない。
そういう人たちは、そんなに暇じゃないよ。

152:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 19:08:04
>>150
その暇なおっさんらが、質問しているということ

153:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 19:23:38
英語を難関大とかで区別してた頃が懐かしす
そもそも英語に難しいも優しいも無いんだけど

154:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 19:37:28
>>140
ではそんな全員馬鹿の所見ないほうがいいし、まして質問なんか
しない方が自分の為じゃないのか?人の事をいえる位頭がよい
お利口さんなんだろうから馬鹿がうつっては大変だぞ。

155:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 19:54:01
>>154
答えが割れそうな微妙な質問をし、回答の決着を楽しむという利用者がいるようだ
自分もその一人だが、高1なのでスレチではなかろう

156:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 20:06:28
いやあ、今日も盛り上がってますね

157:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 20:30:31
I borrowed CDs of Schubert music at a library for two weeks.


158:h
09/12/03 20:59:58
図書館で2週間シューベルトのCDを借りた。

159:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 21:11:06
全然おかしくないね!?


160:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 21:16:24
I borrowed CDs of Schubert music   from   a library for two weeks.

161:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 21:17:52
昼間でも夜間でも、平日でも休日でも、回答の質は大して変わらない。

162:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 21:20:37
図書館から2週間シューベルトのCDを借りた。

163:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 22:37:29
ちなみに、図書館で借りるという時にはcheck outを使うといいみたいですよ。

164:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 22:38:16
普通にborrowでいい。

165:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 22:57:13
司馬遼太郎って死んだの?

166:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/03 23:00:02
2001年に死んだんたねえ


167:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 23:23:49
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ
カタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカカタオカ


168:名無しさん@英語勉強中
09/12/03 23:46:43
すみません、結局解決しないので再質問させてください。
あと、「そういう意味だから覚えてしまえ」という趣旨の回答はすみませんが不要です。

daylights は「意識」という意味があるとのことで、

Job interviews always frighten the living daylights out of me.
就職の面接の時は、いつも肝を冷やす。

という文章は「私から出る意識を恐れさせる」から、私が肝を冷やすことになる
という説明になるのかと思われます。
では追加質問です


①次の二文の文法、ニュアンスなどの差異は何ですか

I frightened him out of his wits.
やつをびびらせてやった

I frightened the wits out of him.
やつをびびらせてやった

②たとえば、daylights が「意識」であるように、以下の hell などの目的語はどういう意味に捉えたら文の構造が把握できますか

It scared the hell out of me.
It scared the devil out of me.
It frighten the crap out of mr.
It scared the pants off me.

169:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 00:12:21
>>168
そういう意味だから覚えるしかない

170:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 00:16:01
>>168
It scared the hell out of me.
It scared the devil out of me.
It frightened the crap out of me.
It scared the pants off me.

スペルきちんとうてよ
何様のつもりだよおまえ


171:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 00:17:28
ところで、片岡塾って19歳が入ったのか?

172:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 00:52:36
>>171
すぐやめるよ。



訂正。
もうやめてると思う。

173:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 00:54:25
狭いんだって
リラクゼーションって凄いね
と言っていた
教材はって聞いた


174:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 00:59:24
>>173
教材は?

175:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:05:34
アメリカヤフーから
ニュース
bed time stories for children
song words
anything



176:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:14:04
適当に決めただけwwww

177:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:18:37
>>173
狭いから入塾しなかったんだね?

178:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:20:45
色々と検討してから決めますと言ったよ

179:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:21:41
成績が2倍になるのにねえ

あっこれ言わなかった


180:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:28:01
>>178
>色々と検討してから決めます
ご愁傷様でした。

181:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:34:43
本を出版するよ
世界初
人間言語公式本


182:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:35:35
世界初だよ??
ノーベル賞だよ???


183:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:40:26
>>181
どんな内容ですか

184:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:42:27
The Birth of Jesus the Messiah
This is [ how Jesus the Messiah was born ].
His mother, Mary, was engaged [ to be married to Joseph ].
But [ before the marriage took place, [ while she was still a virgin ], she became pregnant through the power of the Holy Spirit.
Joseph, her fiancé, was a good man and did not want [ to disgrace her publicly ],
so he decided [ to break the engagement quietly ].
[ As he considered this ], an angel of the Lord appeared to him in a dream.
“Joseph, son of David,” the angel said,
“do not be afraid [ to take Mary as your wife.
For the child within her was conceived by the Holy Spirit.
And she will have a son, and you are [ to name him Jesus ], for he will save his people from their sins.”
All of this occurred [ to fulfill the Lord’s message through his prophet ]:
“Look! The virgin will conceive a child!
She will give birth to a son, and they will call him Immanuel,
[ which means ‘God is with us.’]”
[ When Joseph woke up ], he did [ as the angel of the Lord commanded ] and took Mary as his wife.
But he did not have sexual relations with her [ until her son was born ].
And Joseph named him Jesus.


185:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:42:32
>>183
購入して自分の目で確かめて下さい。

186:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:43:33
All of this occurred [ to fulfill the Lord’s message through his prophet ]:
“Look! The virgin will conceive a child!
She will give birth to a son, and they will call him Immanuel,
[ which means ‘God is with us.’]”
[ When Joseph woke up ], he did [ as the angel of the Lord commanded ] and took Mary as his wife.
But he did not have sexual relations with her [ until her son was born ].
And Joseph named him Jesus.


187:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:44:01
>>182
誰に語りかけてんだwww

188:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 01:44:49
世界のベストセラー
聖書をクリスマスに向けて読みましょう!!


189:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 01:52:15
>>185
余裕で嫌です
そんな得体の知れないもの

190:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 02:05:33
ティラなんとかって何? なんの効果あるの?

191:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 02:22:58
>>169
ぶっちゃけそれで事足りるよな
そういう意味ということを知れるかどうかが勝負

語源から知りたいというほどのツワモノも少ないだろうし

192:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/04 03:50:54
イエスキリストはマリアがヨセフと婚約中にマリアのお腹の中に宿りました

193:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 04:44:39
>>179
そんなことより
「ネット検索してありのままの僕を見てください」
って言えばよかったのに

194:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 05:50:07
>>191
自演乙

195:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 07:33:35
>>157
片岡先生。納得いかないようなので、こちらを見てください。では
URLリンク(hpcgi2.nifty.com)

196:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 09:22:46
>>194
あーあ、自演してるときには全然突っ込んでくれないのに
なんで自演してないときに突っ込むかな
かんがさえない人だね

197:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 12:50:47
片岡の本買ったやついる?

198:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 12:53:09
>>197
どこに売ってるのですか?ちょっと読んでみたい。

199:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 12:56:30
>>198
普通に本屋で昔は取り扱ってたという噂だが、今はどうだか

200:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 12:57:38
まあ、近々新巻が出るらしいな

201:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 13:35:14
ポピュラーなお歳暮ですね新巻鮭は

202:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 15:00:39
>>168
I frightened [him(S') out of his wits(P')].
I frightened [the wits(S') out of him(P')].

He was out of his wits.
The wits were out of him.

the hell(S')×out of me(P')
the devil(S')×out of me(P')
the crap(S')×out of me(P')
the pants(S')×off me(P')

203:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 16:02:52
>>202
それは絶対に違う

204:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 16:04:19
>>201
さむ

205:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 17:25:24
>>203
ただのネクサスとして取ってるだけじゃん。何が違うのかw
適当に批判するだけの輩が適当に批判するからスレが荒れる。

206:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 17:59:22
僕の尊敬する片岡先生は今何処にいるのかお?

207:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 17:59:35
>>203ではないが、あくまでもhimやthe witsは目的語、frightenという行為の対象。
outという副詞の状態が生じるのは確かにhimやwitsにおいてだが、副詞と目的語の間の
ネクサス関係はいちいち言及すべきものではない。

208:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:01:05
>>199
地域限定だよ。自費出版だから普通の扱いではない。

209:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:09:11
>>207
俺もそう思った
あと、質問に対する答えになってない

210:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:19:23
>>207
ただその旧来の説明じゃ説明しづらい面を突いてきてるんだろ?

>副詞と目的語の間のネクサス関係はいちいち言及すべきものではない
いいたい意味はわからんが

himやthe witsが目的語と単体で解釈させずに
frightenが[daylights out of me]という状況にかかっていると全部捉え直して
英文法を再構築させている人もいるぞ。

こんなの本当に突き詰めれば、格の消失なんかも加味して
元々奪格だのどうだのという話になりかねないと思うが。

211:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:20:30
>>209
オマイはいつもそうだけど、どういった答えを期待しているわけ?

212:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:30:16
>>210
それは間違いだな。目的語は単体。
ネクサスを存在するものと見るならoutは補語になってしまう。
あくまでも行為の対象は目的語だけ。

213:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:34:52
>>212
安藤貞雄の「英語の文型」でも読みなさい。

214:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:55:52
>>213
その内容と今回のケースは関係ないよ、馬鹿なやつだな

215:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 18:57:54
>>213は相手にすればするだけ絡むからほっとけ

216:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 19:30:38
So far am I from feeling satisfied with any explanation , scientific or other , of myself and of the world about me , that not a day goes by but I fall a-marvelling before the mystery of the universe.


文頭は倒置で I am so far from …になり、そのsoと、,that が呼応しso that 構文だとまでは分かりました。

…other , of myself and of the world …

↑の両方のofの用法がわかりません。

…that not a day goes by but I…

↑このnotとbutは呼応するのでしょうか?


全体の和訳と共に教えて下さい。

217:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 20:12:04
>>216
私自身あるいは私を取り巻く世界についての―科学的であれなんであれ―
どんな説明にも満足するなんてことからは程遠くて、一日たりとも
この世界の神秘に驚嘆しない日はない。

of は explanation につながる
but は関係代名詞に分類されるのかな、notとか否定の文で使われて
「that…not…」と同じとか教科書では説明されるかと

218:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 20:46:49
George Gissingか。
英標とか思考訓練とかに出てきそうな作家だな。

219:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 23:37:06
>>211
①次の二文の「文法、ニュアンスなどの差異」は何ですか

I frightened him out of his wits.
やつをびびらせてやった

I frightened the wits out of him.
やつをびびらせてやった

②たとえば、daylights が「意識」であるように、「以下の hell などの目的語はどういう意味に捉えたら」文の構造が把握できますか

It scared the hell out of me.
It scared the devil out of me.
It frighten the crap out of mr.
It scared the pants off me.

「文法、ニュアンスなどの差異」
「以下の hell などの目的語はどういう意味に捉えたら」
このような質問に対してネクサスを示して質問に答えたといえるか?


220:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 23:50:30
>>219
はいはい、自演乙

221:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 01:54:32
ここは重複スレ。本スレは↓
スレリンク(english板)

222:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:06:17
東京は今日は雨だよ~
時雨だよ~
僕の気持ちも時雨だったよ~
でも
今はハイ気味かも~


223:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:16:37
>>216
So far am I from [ feeling [ satisfied with any explanation, scientific or other , of myself and of the world about me ],
自分と自分の回りの世界についての科学的又いかなる説明にも満足できる感じから遠く感じて
[ that not a day goes by but I fall a-[ marvelling ] before the mystery of the universe ].
それで宇宙の神秘の前に驚惑してしまうことなくして毎日が過ぎることがない。

I am so far from [ feeling [ satisfied with any explanation, scientific or other , of myself and of the world about me ],
[ that not a day goes by without falling a-[ marvelling ] before the mystery of the universe ].


224:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:18:57
現在の自分を取り巻く状況の惨めさに
宇宙の神秘にただただ憧れているばかりです。


225:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:21:18
I am *so far from [ feeling [ satisfied with any explanation, scientific or other , of myself and of the world about me ] ],
[ **that not a day goes by without [ falling a-[ marvelling ] before the mystery of the universe ] ].

226:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:26:34
I am so far from [ how I usually feel [ that I am satisfied with any explanation, scientific or other , of myself and of the world about me ] ],
[ that not a day goes by but I fall a-[ marvelling ] before the mystery of the universe ] ].


227:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:32:40
I fall a-[ marvelling ] before the mystery of the universe.

①I fall.
②I marvell before the mystery of the universe.

③I fall *[ marvelling ] before the mystery of the universe.

④I fall **a-marvelling before the mystery of the universe.

②の動詞を①に繋いで③
③の*を形容詞化して④の**


228:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 21:48:52
I fall [ marvelling ] before the mystery of the universe.

I fall [ a-marvelling ] before the mystery of the universe.

人間言語の進化が伺われる場面ですね
造語
進化
文法進化の10公式



229:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/05 22:06:24
英語が出来る僕は何の辞書も使わないよ。
語源追跡で複雑造語もへっちゃらだよぉ~

230:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 23:23:05
酔っ払ったら現実逃避できるから、よかったね。

酔っ払ってる間は、

就職活動全敗でも
大学不合格でも
出版社門前払いでも
自営塾生徒ゼロでも

アタマのなかは
ノーベル賞受賞の世界一の天才ハーバード大学教授だもんな!

231:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 23:33:48
I'm nigga
gangsta for life
mek a mooney!

232:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 23:37:41
こっちが隔離スレか
余る資源は有効活用だね

233:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 23:46:17
>>229
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

234:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 05:26:52
片岡さんはこちらへどうぞ


235:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 10:49:28

   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった時代
   >┬<       ワーイ         
       J( 'ー`)し ('∀` )    どこが政権を取ってももとに戻せない思い出
        (  )\('∀`) )
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

236:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 11:16:24
幸せだった時代 なんかないよ
生まれてからずっと地獄

237:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:40:26
新大久保のルーテル東京協会の10時からの英語日曜礼拝の説教でした。
Malachi 3:1-3
Grace and Peace to all of you from God our Father and from our Lord and Savior, Jesus Christ. Amen.
This week I decided [that I had to preach on the Old Testament [ reading ] [ that we had from Malachi today ] because of an experience [ that I had about 6 weeks ago at this church ].


238:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:44:45
[ If you were listening closely to our readings this morning ] you heard [ Malachi tell the Israelites 2,439 years ago ,
“Who can endure [ the coming of the Lord ]? Who can stand [ when he appears ]?
For He will be like a refiner’s fire or a launderer’s soap.”]
Now, how many of you have ever thought of [ the coming of the Lord into your lives as [ being like a launderer’s soap ] ]?
That is sort of a strange image isn’t it? Well, I always thought [ it was strange [ until I had this experience 6 weeks ago ] ],
and now I think [ I understand it a lot better ]. ]


239:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:46:28
Let [ me tell you [ what happened ].
Six weeks ago a new person came to our Thurs. night English Bible study [ that had never been there before ].
For the past year we’ve been studying the book of Matthew, and that night we were studying Matthew 26: Judas` betrayal of Christ.
Also that night we were doing something [ that I had never done before at a Tokyo Lutheran Bible Study ].
We were playing Bible Question Roulet.
The way [ a Bible Question Roulet works ] is [ that first, as a group, we all read the Bible passage [ that we’re going to study for the night out loud together ] ].
After that, everybody takes out a piece of paper and writes one question or one insight [ that they would like to share with the group [ regarding the Bible passage [ that we just read ] ] ].


240:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:48:04
The group leader (which is usually me) then collects all of the pieces of paper and mixes them up [ so that nobody knows [ who wrote which question or insight ] ].
Then the leader randomly selects a question or an insight [ to discuss as a group ], and the study moves on from there.
We do this [ until either our time runs out or there are no more questions or insights [ left to discuss ].
So, six weeks ago we were playing Bible Question Roulet and I randomly chose our first question for the evening.
The question said something like this, “Do you think [ that Jesus forgave Judas for [ betraying him ] ]?”


241:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:50:28
Now what a great question [ to ask ]! I can’t remember exactly [ how I responded to that question ],
but the important thing was [ how one of our Korean members responded ].
He said that Judas` greatest sin was not [ betraying Christ ],
it was [ despairing so much [ that Judas chose [ to commit suicide ] rather than [ to repent and ask for forgiveness ] ].
He said [ that [ if Judas, instead of [ killing himself on Friday morning ], had simply waited in repentance until Friday evening ],
he would have heard [ Jesus saying to all those [ who put him on the cross ] ], “Forgive them father for they do not know [ what they are doing ].”
He would have received his absolution.


242:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:53:22
Then (and here is [ where the connection to today’s reading from Malachi comes in ])
he said [ that [ entering into a relationship with God ] is sort of like [ being washed in a [ washing ] machine (Malachi’s Launderer’s soap) ] ].
He said [ that we get [ put in that relationship [ when we’re dirty ] and then Jesus washes us with forgiveness and love,
and He puts God`s Holy Spirit inside of us, and all of those things are [ the soap and the water making us clean ] ].
He also said [ that this process of [ being washed by God ] is not necessarily a fun process ].
He said [ that laundry has to tumble and spin and the soap has to get worked all the way through the fabric in order [ for the laundry to get really, really clean ] ].


243:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:55:47
In the end the clothes may come out [ a little wrinkled ], and some shirts may be missing a few buttons, but the entire batch of laundry comes out clean.
[ According to our Korean teacher ], Judas quit [ before his cycle was finished ].
God still had [ some washing left [ to do for him ] ].
Anyway, [ when he finished [ giving us this “God`s work is like a launderer’s soap” lecture ] ]
I looked up and saw that our new Bible study member was in tears and she was literally beaming at this Korean man with the most beautiful smile.
After the study I got a chance [ to talk to her ]
and it turns out [ that lately this lady had been struggling with some horrible [ feelings ] of guilt and some horrible [ feelings ] of separation from God ].
She had decided that night [ to find a Bible study [ to attend [ so that she could talk with a pastor or with some other Christians about her troubles ] ].
She found Tokyo Lutheran’s Bible study online and that is [ how she ended up here ].


244:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 13:59:14
The most interesting thing though is [ that the question [ that I had randomly selected at [ the beginning ] of the Bible study that night ] had been her question ].
She wanted [ to know [ if Jesus could forgive Judas ] ], [ because [ if Jesus could forgive Judas ], then maybe… just maybe… Jesus could forgive her too ] ].
And that is [ why she ended up in tears by the end of the night ].
She felt [ that God had chosen her question ] and [ that God was speaking directly to her through that Korean guy’s analogy of [ God`s working in our lives like a launderer’s soap ] ].
She felt [ that she had been through the tumble cycle, and the spin cycle, but now she had faith [ that God would bring her out in the end all clean and shiny ] ].
And you should also know [ that God was not done with her after that one Bible study ].
On her way home that night she was listening to an I-POD podcast-sermon [ that she receives once in a while and that week’s sermon was on… you’ll never guess… Judas` betrayal of Christ ].



245:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 14:02:27
And the pastor gave her the exact same message. Later on she found a church close to her home [ that could provide her with [ Christian counseling ] [ so that she can continue [ to work through her struggles ] ].
God really is, [ as Malachi said ], like a refiner’s fire, or like a launderer’s soap.
I’m sure [ that that lady’s laundry cycle isn’t completely finished yet… who out of any of us are finished [ being washed by God ]? But, at least now that lady can see [ what God is doing to her and for her ].
At least now she can see [ that God`s goal in the end for her ] is [ to work Himself through her and all of us so completely [ that we all come out clean and shiny, without a speck of dirt on us ] ].
Maybe [ the tumbling and the spinning ] hurts a little bit sometimes, but remember, God provided Good Friday evening [ to answer the despair of Judas` horrible Friday morning (Judas simply didn’t hope long enough [ to see it ] ).
God provided Thursday night 6 weeks ago [ to answer the despair of that one woman’s horrible Thursday morning ].
God`s answer is also prepared for you. God’s love and work in our lives is like a launderer’s soap.
Have faith [ that through [ the tumbling and spinning ] God is working Himself into you, and trust [ that in the end,
God will take you out shiny and clean ]. Amen.

246:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 14:30:22
制覇塾設立時
         ___
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\   おうっ!!カスの名無しども!!10公式にケチつけるなや!!
     /    (__人__)   \ 
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |    地獄に落とすぞ ヴォケェッ!!!
     \    |ェェェェ|    ./l!|
     /     `ー'    .\ |i 


制覇塾失敗後
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  ト旡≧/ /≦乏  \    お・・・おなか痛いお…
  |   | |(__人__)| |   |  
  \  | | ` ⌒´  | | /  ぼく10公式なんて知らないお・・・イエスに騙されたんだお・・・
   ` ー------─― ´

247:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 18:53:16
お腹痛いお~
笑い過ぎ~


248:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 19:43:38
立派な片岡スレになりましたね

249:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/06 21:49:49
立派だよ~ん
僕両生類だよう

250:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 22:50:47
また酔っ払ってんですね片岡さん。
最近は毎夜やけ酒することに決めたんですか?

酒でいい気分になっても
現実はなんにも変わりませんよ。

251:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/07 00:21:56
いいえ
毎夜
満たされています

1週間に2回も教会に行っています
日本中で一番に幸せかもしれません


252:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 00:58:35
それはよかったですね

253:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 01:07:36
>>251
強がりはおよしなさいな。
blogで自ら「今の惨めな自分」と言ってるじゃないですか。

まあ貴方が何を言おうが、今の貴方を
「日本一の幸せ者」
と思う人は誰もいませんけどね。

「うざい括弧オヤジだ」
「可哀相に」
「早く病院行けばいいのに」
「気持ち悪い」
「こんな年寄りになりたくない」

2ちゃんねるに何を期待してるんだか知りませんが、
みんなその程度にしか思ってませんよ。

ま、仕方ないです。
貴方は、これまでさんざん、
みんなが不快だっていう
エロ書き込みやくだらない日記、
嫌がらせのごとく垂れ流してきたんですから。

254:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 01:11:31
この人ってどMなんだよねたぶん
みんなから嫌がられることが快感なんでしょう

255:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/07 01:18:23
このスレで一番善い解説解答をしていると
多くの中学生高校生から感謝されて
僕は感謝です


256:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 01:27:02
>>254
現実世界で誰からも相手にされないから、
かまってくれるなら
もう誰でも何でもいい状態なんでしょう。
長年、自分の脳内妄想のなかだけで生きてきたから、
もう自分がおかしいこともわからなくなってるんですよ。

可哀相といえば可哀相、
でも、これまでがこれまでですからね。

本人も自分で言ってますけど、惨めですよ。

257:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 01:53:02
>>254

>>255を見てもわかるでしょ?
もう完全に妄想で生きていて、
現実がわかってないんですよ。

258:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 02:40:29
>>249
何だ。人間ではなかったのか。

259:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/07 05:03:08
何人もの人が感謝していることは否定できない事実でしょう??
変な人ですね


260:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 05:18:56
>>259
だからそれはあんたの妄想だって。
変なのは、おかしいのはあんたの頭だよ。

早く病院行きな。

261:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/07 05:23:54
感謝の書き込みが見えないのですか?
眼科に行けば??


262:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 05:26:31
キチガイ相手にする気はねーよ、さいなら

263:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/07 12:25:06
昼間2時~4時までマッサージの仕事をしてくれる人も見つかりました。
今日は打ち合わせになります。


264:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 15:56:12
Look who's talking.
は「君に言われたくない」という意味らしいけど
これは(誰がそれを喋ってるか見てごらんよ)からそうなるんですか?

265:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 16:38:14
ここは、
「片岡先生が英語の質問に答えたり、変態書き込みや日記書き込みをするスレ」
となります。

「片岡先生以外が中高生の英語の質問に答えるスレ」は以下になります。

スレリンク(english板)

266:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 17:39:48
「その奨学金に応募してみたらよいでしょう」
It would be better for you to apply for the scholarship .

なぜwillでなくwouldなんですか?

267:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 19:21:20
結局19歳のやつ入塾しなかったんだろ?
具体的に話を聞いて断るってことは2ちゃん以外の一般的にも片岡はゴミってことが証明された。
まあ、3ヶ月3ヶ月って言ってた期間が過ぎたわけだから、
10公式英語制覇塾は存在価値無しと決定。

268:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/07 19:33:12
>>264
Look [ who's talking ].
君に言われたくない
誰がそれを喋ってるか見ろよ


269:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/07 19:36:23
>>266
君にその気があるかどうか分からないけれど、
その奨学金に応募してみたらよいのでは?

I don't know if you will,
but it would be better [ for you to apply for the scholarship ].


270:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 21:14:52
ニューヨーク帰りと東大理系4年はどうなった?

271:名無しさん@英語勉強中
09/12/07 22:04:58
もう東大生も卒業してどっか行っちゃうね。
卒論の時期だし理系なら尚更バイトは厳しいね。
つうか片岡ってまさかその二人に時給払ってないとか?
やばいよ、それ、労基に通報されたら面倒なことになりそう。

272:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/08 00:58:36
バイト代なんで払わないわけ!
ばっかじゃないのぉ~ん!!!!
あ~た~オカマ舐めんじゃねぇ~んわよぉ~ん


273:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 01:13:04
また酔っ払って書き込みしてる。

今もネットには大勢の人がいて、
ひょっとしたら片岡数吉の名で検索している人がいるかもしれないのに。

こんなんで本を出版しようとか自営しようとか
世の中で成功しようとか願っているとは…

世の中の常識とかルールとか礼儀とか、
人生で学んできてないんだね、この人。

274:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 01:13:47
英語で「今何時ですか?」は「What time is it now?」ではない!
スレリンク(news板)

答えはこのあとすぐ!
自然な言い方は「Do you ○○○○ the time?」

275:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 01:58:46
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

片岡さんはこれらの若者ついてどのようなお考えをお持ちですか?

276:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 02:03:41
ここは、
「片岡先生が英語の質問に答えたり、変態書き込みや日記書き込みをするスレ」
となります。

「片岡先生以外が中高生の英語の質問に答えるスレ」は以下になります。

スレリンク(english板)

277:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 02:09:52
俗語辞典ではなくて、汚い言葉だけを集めた辞書ってありますか?

278:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/08 12:05:49
人間はいつ犯罪を犯すか分からない。犯罪者として社会の追跡をマスコミの攻撃によって受けるか分からない。
押尾被告の再逮捕。
「死にたいと思った。俺も弱いんだよ。」


279:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 12:11:46
なんであれ自分に他人の関心が集中すればそれでよし。
次のネタは何だ?

280:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 12:58:00
          ┌┬┬┬┐
    ――┴┴┴┴┴―――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  片岡すうきちを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

281:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 13:38:33
思い切って参加すれば?

282:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 13:38:40
>>278
それは詐欺商法やってる自分に言ってんの?

本スレ見たよ、
あんた出身大学、東大って偽ってキャッチセールスやってんだってな。
完全に詐欺師じゃん。

283:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 21:49:05
同じスレが2つありますが、どちらに書き込めばいいんですか?

284:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 22:00:39
>>283
あっち

こっちは汚物隔離スレ

285:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 00:56:09
ここは、
「片岡先生が英語の質問に答えたり、変態書き込みや日記書き込みをするスレ」
となります。

「片岡先生以外が中高生の英語の質問に答えるスレ」は以下になります。

スレリンク(english板)

286:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/09 01:22:58
サンシャイン通りサイゼリア地下
チラシを渡した
東大卒ですかと聞かれた
現役東大生が英語以外も1時間1000円で教えると言った
東大卒とは答えなかったはず??


287:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/09 01:23:43
チラシにも書いてある


288:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 01:25:00
【朝鮮人は何様か】 「日本、在日朝鮮人に対する法の厳格適用やめよ!」…鳩山政権に提案
スレリンク(newsplus板)l50

289:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/09 01:29:53
朝鮮人は人間です
日本人も人間です

朝鮮人を日本人は人間扱いしていませんでした
この罪を認めなければ、地獄に落ちます


290:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/09 02:12:16
僕の親友の丹峰君は27歳でとっても人間の出来たみんなが男前と認める中国人です。

291:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 02:24:21
丹峰君も勝手に名前出されて迷惑だろうに

292:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 05:18:38
朝鮮人も日本人を人間扱いしてないわけだがw
つまり互いに同罪なのに朝鮮人の肩を持つってことは片岡は被差別部落でしかも朝鮮人ってことか。

293:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/09 05:34:17
被差別部落出身だったらどうだというの??
朝鮮人だったらどうだというの??
こういう人間が人間を人間扱いしないで神様が地獄に落とされる人間だ
こういうことを言われて何も言わなくなる日本人や被差別部落以外の人間も
人間を人間扱いしない者の側に廻ってしまう地獄側の人間だ


294:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 07:22:53
つまりあんたは馬鹿ってことだね

295:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 07:35:33
生徒を恨む最低最悪な人間のクズ、馬鹿片岡
1:片 :2006/12/20(水) 09:44:15 ID:REy5KKr2
私は57歳の英語の教師をやっています。しかし学校では生徒達に「老いぼれうぜー」、「とっとと事故で失せろ!」と陰口をたたかれています。
そして他の教員達からも「いつあの人やめるんやろ」と言われます。自分の無能さには合いそうをつかしていますが、これらの陰口に怒りを覚えカルトや異端に興味をもちました。
でも友人に「それは悪魔からくるものだからいけないよ」、「生きるのに苦しみ、死ぬ」と叱責され、教会を紹介されました。
私に陰口を言うすべての生徒と教師を許すべきでしょうか?
3:片 :2006/12/23(土) 10:13:48 ID:U2Ne.wmI
昨日も生徒達に陰口いわれました。「老いぼれキモイ」、「糞時代遅れ英語教師、病気か事故で死んじまえ!」と。
カルトの黒魔術かなんかで、いためつけてやりたい気分です。
でも必死に耐えています。許す心がなかなかおきません。

296:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 07:59:09
キチガイ片岡君、3ヶ月経って生徒が来なかったら負けを認めて塾を閉鎖するって言ってたよね?
あれも嘘?君の言葉は嘘と間違いと妄想ばかりだね

297:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 09:26:36
老いぼれうぜー

298:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 09:44:39
鬼のこと悪く言うな!

299:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 12:34:50
>>293
宮崎県教委に事実無根の誹謗中傷を散々浴びせてきた奴が何を言ってるのw

そう言えば裁判はどうなったの?
宮崎県教委を殺人罪で訴えるんじゃなかったの?

300:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 13:44:17
片岡はあらゆる面でダメ人間

301:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 16:16:32
がんばれ片岡!

302:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 16:56:19
おめーら仲良すぎw

303:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 17:26:56
A has many other activities about which little is known.
のaboutってなくちゃいけないものなんでしょうか?

解説お願いします…

304:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 18:15:51
片岡にはピッタリのコピペ質問だなw

305:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 19:24:36
小説とか読んでると眠くなる。その小説が難しい簡単にかかわらず。

306:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 20:56:05
片岡こねえな
せっかく自分専用のスレがあるんだからしっかり書き込めよ

307:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 01:14:04
168 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 23:46:43
すみません、結局解決しないので再質問させてください。
あと、「そういう意味だから覚えてしまえ」という趣旨の回答はすみませんが不要です。

daylights は「意識」という意味があるとのことで、

Job interviews always frighten the living daylights out of me.
就職の面接の時は、いつも肝を冷やす。

という文章は「私から出る意識を恐れさせる」から、私が肝を冷やすことになる
という説明になるのかと思われます。
では追加質問です


①次の二文の文法、ニュアンスなどの差異は何ですか

I frightened him out of his wits.
やつをびびらせてやった

I frightened the wits out of him.
やつをびびらせてやった

②たとえば、daylights が「意識」であるように、以下の hell などの目的語はどういう意味に捉えたら文の構造が把握できますか

It scared the hell out of me.
It scared the devil out of me.
It frighten the crap out of mr.
It scared the pants off me.


308:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/10 01:21:50
>>303
①He has many other activities [ about which little is known ].
彼は、人にほとんど知られていない他の多くの活動をしている。

②He has many *other *activities.
③Little is known about *those *actvities.

③と②の*は同じ物を指しますね。このような時に③全体を②の*に繋ぐことが出来ます。
③の*を関係代名詞にします。その関係代名詞を前置詞と一緒に③の先頭に出します。
そして③の全体を②の*のすぐ後に起きます。こうして、①の文が出来てくるのです。


309:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 02:12:22
コピペ質問にマジレスありがとうございました。やはり間抜けですね。

310:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 02:47:19
2ちゃんねるでこーいう扱い受けてる人間が塾長の塾に入ろうなんてやつは絶対いないだろうな…

311:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/10 04:00:25
>>307
Job interviews always frighten the [ living ] daylights out of me.

就職の面接は、いつも僕の外に生きて活動するための燃料庫(=肝臓)出してしまう。

完全でしょう??


312:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/10 04:05:37
就職の面接は、いつも生きて活動するための燃料(=肝臓)を僕の外に出してしまいそうになる。

だっね~


313:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/10 04:07:58
就職の面接は、いつも僕の肝臓飛び出させそうにする。

世界で一番の説明だね~


314:片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU
09/12/10 04:09:45
言葉通り+10公式=人間言語最高理解者

だっね~ん

315:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 11:07:32
「10公式英語制覇塾」
「片岡数吉」
検索でここに来た人は
60歳にもなって
こんな阿呆な話し方する人間の塾なんて絶対入らんわ

316:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 12:50:41
>>311
そんなこと聞かれてないぞ?
質問、読めないのか?

317:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 15:05:45
The unit of the coral is the polyp,which remembles a small sea anemone,to which it is related.
It has one or more rings of tentacles surrounding the mouth,leading to the main body cavity.

どなたか和訳お願いします。

318:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 19:01:33
>>317
ここの回答者は片岡っていう人だけだよ

319:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 21:47:44
別のとこで聞いてみます。

320:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 22:02:59
それが賢明

321:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 01:48:58
今日は中国語講師の丹峰と韓国語講師と僕で
中国火鍋を食べ、お酒を飲み、カラオケに行きました。
韓国語講師は24歳、大学で経営学をやって僕の塾の経営コンサルタントもしてくれ、
クリスマスに向けてサンシャイン通りクリスマスパーティー企画デザインもしてくれ、
丹峰はフードデザインをしてくれ、韓国語講師は午後2時から4時までのマッサージ施術もしてくれます。
本当にいい人達と出会って、とっても嬉しいです。


322:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 01:56:15
中国語講座に韓国語講座までやるのかw
もし万が一本当に生徒が集まったら確実に破綻するなw
狂ってる。何が経営コンサルタントだw

323:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 02:01:38
さすがにもう東京に来て一年近く、
日本人には相手にされなくなったか

324:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 02:09:12
2月には近代文芸社から、
近代文芸社推奨の
「人間言語公式化の英語10公式」
を出版します。
乞うご期待!


325:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 02:09:20
>>322
いや集まらないから。

「10公式英語制覇塾」でYahoo!検索かけたら結果はもう惨憺たるもの。
大学院受験あたりは最悪だね。下品エロも満載。
掲示板から落ちてるものも検索だとしっかり出てきて、読める。
この状況で片岡塾に入ろうなんてやつはいないよ。

「片岡数吉ってどういう人?」
という疑問を持った英語板初心者も、
いっぺん検索で過去スレ読んでみれば、
何故片岡が叩かれるかよくわかる。

326:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 02:11:26
>>324
どんどん遅れてる。

もうそろそろオカネの心配が出てきた?

327:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 03:09:34
it is surely not in the nation's interest to have one of
its two legistlative bodies dead set against legistlating,
which is the absurd reality the three senators are reinforcing.


これネイティヴアメリカンが書いた記事なんだが、俺には非文にしか見えん
誰か訳して('A`)

328:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 03:23:56
ここは、
「片岡先生が英語の質問に答えたり、変態書き込みや日記書き込みをするスレ」
となります。

「片岡先生以外が中高生の英語の質問に答えるスレ」は以下になります。

スレリンク(english板)


329:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 03:32:57
>>327

自己解決しました

330:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 04:30:59
>>327
it is surely not in the nation's interest
[ to have [ one of its two legistlative bodies dead
[ set against
[ legistlating ] ] ],
[ which is the absurd reality
[ the three senators are reinforcing ] ].


331:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 04:49:37
俺が10公式英語制覇塾の経営コンサルタントだったら、まずはその韓国人と中国人を切る。
利益は生み出さないのに経費ばかり食う。
韓国語講座や中国語講座は客を呼べないからね。

332:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 04:56:19
しかし片岡ほど自分で自分の首を絞める馬鹿は見たことない

333:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 04:59:35
優しく可愛い顔をした韓国人の軍隊にいた男性で、
水曜日始めてマッサージの看板とチラシを持ってサンシャイン通りに立っていたら5分間で帰ってきて30代の女性を20分間マッサージした良い青年です。
大学で経営学をやった青年です。


334:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 06:05:01
やっぱり馬鹿だ

335:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 06:05:56
僕は真実を伝えることのみに関心がある

336:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 10:35:36
東京は雨なので
東京大学に行けません。

サンシャイン通りは雨なのでマッサージチラシ配り出来ません。


337:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/12/11 11:25:13
わ~い
今日の夜は東京大学前の
ルーテル教会でクリスマスパーティーだぁ~(^-^*)



338:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 12:56:56
実に馬鹿だ

339:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 15:28:48
片岡の大好きなチョン

★裁判員裁判:県内3例目、懲役3年の判決 強制わいせつ致傷で地裁 /岐阜

・帰宅途中の女子高生にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ致傷罪などに問われた
 岐阜市六条江東、とび職、徐康次被告(27)の判決公判が10日、岐阜地裁であり、
 田辺美保子裁判長は、懲役3年(求刑・懲役4年)を言い渡した。県内の裁判員裁判としては
 3例目で、性犯罪を審理した裁判員裁判は初めて。

 判決は当初予定より約1時間40分遅れた。田辺裁判長は「スリルや性的満足を得ようとした
 犯行動機は身勝手。突如襲われた被害者は今も不安をぬぐい去れていない」などと判決理由を
 述べた。弁護側は「反省の意思が強い」として懲役2年を主張していた。

 判決によると、08年8月27日夜、岐阜市の路上で帰宅途中の女子高校生にカッターを突き
 つけて脅し、わいせつな行為をしたうえ、頭などにケガをさせた。
 徐被告は、裁判員制度導入前に強盗強姦(ごうかん)などの罪で起訴されている。こちらは
 22日から、裁判官のみによる審理が行われる。(抜粋)
 URLリンク(mainichi.jp)

・当時15歳の女子高校生に刃物を突きつけて、わいせつな行為をし、頭などにケガをさせたとして、
 岐阜市のとび職で韓国籍の徐康次被告(27)が強制わいせつ致傷などの罪に問われていた。
 なお、徐被告はこの他にも強盗強姦などの4件の容疑でも起訴されているが、この4件については
 今回の裁判員裁判からは分離して審理され、刑が合算されることになっている。(抜粋)
 URLリンク(www.ctv.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch