★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)4★at ENGLISH
★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)4★ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
09/11/09 19:54:06
990 元帥
980 上級大将
950 大将
930 中将
900 少将
890 准将
860 大佐
830 中佐
800 少佐
770 大尉
750 中尉
730 少尉
700 准尉
670 特務曹長
650 曹長
630 軍曹
570 伍長
500 兵長
400 上等兵
300 一等兵
250 二等兵
200 三等兵

3:名無しさん@英語勉強中
09/11/09 20:29:26
ようやく准尉になれた!

4:名無しさん@英語勉強中
09/11/09 23:09:04



5:名無しさん@英語勉強中
09/11/10 03:33:38
700点(730点もありますが)突破と書かれた参考書は数多く販売されていますが、どれを買えばよいか迷っています。何かお薦めのものはありますか?現スコアは545点です。

6:名無しさん@英語勉強中
09/11/10 14:01:28
>>5
正直、これを買えば700点越えられて、あっちだとダメというのはないと思いますね。ターゲットもほぼ>>5さんのレベル(か、ちょい上)でしょう。
学習プランは自分の得手不得手、勉強/トレーニング時間の確保やライフスタイルなどによって様々だから一概に言えません。
「区切りとしていつのTOEIC本番に照準」と決めて、それまでに何が足りないのか自己分析し、期限までのプランを立て、それに沿った内容の本を見つけるのがいいと思う。

ちなみに、一度購入した本は「もしかしたら方向性違う?」「ムダにむずいな」「効率悪くね?」とか思っても、途中で放棄せず一気にやり倒すことをオススメします。

7:名無しさん@英語勉強中
09/11/10 15:28:17
>ちなみに、一度購入した本は「もしかしたら方向性違う?」「ムダにむずいな」「効率悪くね?」
>とか思っても、途中で放棄せず一気にやり倒すことをオススメします。

これっていつも悩むところなんですよね。
本当にこれでいいのかな?って。
でもそれを繰り返してると、いつまで経っても
本を探して渡り歩いてるだけになってしまう。
だから
とりあえず今回は頑張ってみようと思います。

8:名無しさん@英語勉強中
09/11/12 21:54:03
イチモツ。やっと大尉になれた

9:名無しさん@英語勉強中
09/11/15 23:59:07
特務曹長でした。IPですが12月までに700超えたい!

10:名無しさん@英語勉強中
09/11/16 14:33:25
730越えて、商社に転職したい!

11:名無しさん@英語勉強中
09/11/16 14:42:04
商社に転職って730でいいんですか!?

12:名無しさん@英語勉強中
09/11/18 11:30:13
採用基準のスコアは会社によるでしょうね。
「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。」
自信があるならどこでもイケそうと思うけど。
「730あるから入れてください」じゃなくて
「日常のやりとり程度なら問題ありません。」をアピールできるよう頑張りましょう。

13:あぼーん
あぼーん
あぼーん

14:名無しさん@英語勉強中
09/11/20 11:46:17
ピッタリ730取りました!
今までお世話になりました。

15:名無しさん@英語勉強中
09/11/20 17:12:33
775点取れた!このスレともお別れかぁ。
次は800以上目指すゾイ

16:名無しさん@英語勉強中
09/11/20 21:07:40
L350R360の710でした…

17:名無しさん@英語勉強中
09/11/24 08:11:53
あげ

18:名無しさん@英語勉強中
09/11/24 11:12:34
11月29日受験分は700点越えを目指します。

1/11受験 R305 L280 合計585
3/15受験 R340 L275 合計615

リスニングがいつも時間切れになる状況。長文4つくらい残る。
今までは事前に公式を1回解くだけだったので、今回は一週間前から準備をしてます。

リーディングボックスを2順させて長文に慣れる。
ヒルキ本のpart 5とpart 6の精度アップ。
移動時間に千本ノック。

英語圏(アジア)の駐在経験(2年ほど)有りで転職活動中なんだけど、TOEIC600超え程度じゃ書類で落とされるんだよね。
なんとか700点を超えて経歴に見合った英語力があることを証明したい。





19:名無しさん@英語勉強中
09/11/24 11:13:32
ゴメン。先程の書き込みだけど、時間切れになるのはリスニングではなくてリーディングね。

20:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 14:06:40
先日(10/25)に受験したときは、
R 315L 300 →トータル 615 でした。730めざしてます。

語彙力を増強したくて、この1カ月間毎日「TOEICテスト 新・必修単語」
という緑色の本をやりました。半分ぐらいが知らない単語or曖昧な単語
だったので、自分的には丁度いいレベルでした。ひととおり覚えました。
(もちろん今後もこの本を復習し続けてないといけませんが・・・)

このまましばらく語彙力増強を続けたいのですが、私のレベルに丁度いい
お勧め単語集ありませんか?自分としては「きわめたん」を買おうかなと思って
たのですが、この英語板でボロクソに叩かれているのを見て、どうやら
アマゾンの高評価はあてにならないようで・・・・

21:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 14:30:52
>>19
まずは経歴に見合う英語力が無いと認めようか

22:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 14:42:44
>18 一週間て余裕ですね

そんなに時間ないんですか?

23:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 14:45:50
>>18
英語圏に2年いてTOEICの点数がそんなもんじゃ
どうしようもないな
700でも全く意味ないと思う

24:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 14:50:32
経歴書に海外滞在2年って書いてて落ちてるなら問題は英語力じゃない気が…

25:20
09/11/28 14:52:06
くれぐれも、18≠20ですからね?
スコアは奇遇にも同じ615点ですが・・・こんな釣り師と間違われてはたまらないです。

26:18
09/11/28 18:50:49
お陰さまで転職先決まりました。
明日のTOEIC、みなさんも頑張りましょう。

>>21
経歴に見合う英語力が伴っていないのは認めている。
しかしながら、経歴に見合うTOEICのスコアになるように、1点でも良い結果を出るようトライすることは俺にとっては大切なこと。

>>22
時間無いですよ。
転職活動の法が優先順位高かったから。

>>23
アジア圏の海外駐在なんて、そんなもんですよ。
読み書きが弱くても、外人とコミュニケーションを取ることはできるんだから。
仕事で使う書類なんてワンパターンだし。
俺はリーディングのスコアを上げれば、合計スコアが上がるわけ。


>>24
転職の現実をわかっていないね。
まあここは転職スレじゃないので、話はここまで。

>>25
釣りじゃないけど。
とりあえず、単語集に関しては、アルクが出している女性が執筆者の小さいサイズの本は役に立たなかった。
あとはggrksとだけ言っておく。


27:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 19:39:02
>>26
Rの方が点数いいじゃん
まあ、どっちにしても海外に2年もいて
仕事でコミュニケーションがとれた割には
酷い点数だな
仕事内容がくだらないものなのかもしれないけど

28:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 20:38:53
>>26
腹立たしいのは分かるが、言ってることに一貫性無さすぎ

29:20
09/11/29 00:11:55
>>26
釣りじゃないなら、じゃあ天然だ。お前はそのいずれかなんだよ。
でも天然呼ばわりされるぐらいなら釣り師のほうがいいだろ?
だから釣り師ってことにしといてやるよ。

30:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 02:28:09
質問させて下さい。あと一ヶ月で500から600までスコアアップさせなければならなくなった場合どのような勉強法が効率的でしょうか。L290R210です。ちなみに今では一回受けるごとに2、30点ずつぐらいしか上がりませんでした。

31:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 10:52:08
>>30
これ1冊で600点みたいな本が本屋に行けばいっぱいあると思うから、自分の使いやすそうなやつを1冊買って2,3周しろ
あとは問題慣れのために公式問題集を一冊買ってやり込め
これで嫌でも600点いくし要領いい奴なら700まで見える


32:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 10:58:35
>>31ありがとうございます。がんばります。

33:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 12:32:20
だから英語が話せない、TOEIC点数に不満
 時間をかけない
 何時間かけたか知らない
 中途半端な本を次々変える
 文法、単語を覚える時発音も同時にチェックしていない
 中学英語ができない
 中高英語の単語記憶が少ない、8000未満
 パソコン&フリーソフトを調査していない
 いいのがあっても続かない----これ!!!!!

34:18
09/11/29 18:07:21
今、自己採点しているけど、今回は前回より手答えがある。
700点は越えたと思う。

35:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 13:34:18
>>34
結果レポよろ

36:名無しさん@英語勉強中
09/11/30 19:50:44
なんか今回は全体的に簡単だったような気がするんだけど
おまいらどう思う?

37:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 01:16:01
そういうときはスコア上がんないんだよなー。

38:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 11:01:07
>>36
俺はTOEIC公開初めて受けた時に楽勝wwて思って480だった衝撃を今でも覚えている。



39:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 11:34:45
全体的に簡単な印象→
→多くの受験者の正解率が上がる
→相対的にスコアを左右する際にキモとなる問題の比率が低くなる
→油断したスキにその数少ないキモ問題をポロポロ取りこぼし、
期待はずれのスコアになる、ってことなのかな。

実力が上がってないのに、たまたまその日の問題の多くが簡単だったために
スコアが大幅に上がったラッキー、なんてことはないように設計されてるはず。。

40:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 10:06:49
公式問題集(3と4)をフル活用している。リスニングは徹底的にシャドーイング・
音読して、しゃぶりつくす。リーディングは忘れかけたころに、解きなおす。
単語は、神崎の「新TOEIC出る順で学ぶボキャブラリー」を付属のCDに入っている
例文をシャドーイング・音読して体に染みこませている。
文法は市販の薄い問題集を使用。
あとは、NHKのバイリンガル放送やCNNを気が向いたときに聞いている。
これで、730超えできるだろうか?

41:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 15:59:55
シャドウイングは良いね。

42:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 16:02:52
>>34
どうやって自己採点したんだよ?

43:18
09/12/05 18:04:02
>>42
TOEIC終了後に2ch見れば回答出ているよ。
そんなことも知らないのか?

44:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 18:19:14
2chwwww

45:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 18:36:55
>>43
アホか

46:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 21:44:47
2chってそんなに信じていいのか。
おめでたいね。

47:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 23:36:04
43が転職できないのはTOEICのスコア云々以前の問題としか思えないな

48:名無しさん@英語勉強中
09/12/05 23:50:02
18は転職先決まったらしいよ

49:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 06:08:34
バレバレの自演

50:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 07:53:02
あーーーくだらね、バカかお前ら。
もう嫌だ、2ちゃんねるも英語もオナニーも。
俺は今日から脱ヒキする。
この生活に秋田。
あ、今日、日曜か。。。

51:18
09/12/06 09:53:38
>>46
お前さんはTOEIC受けたことないのかな?

52:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 12:04:47
>>51
お前絶対700もいかねーから

53:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 12:05:56
>>50
一番くだらねえのはお前

54:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 13:53:09
お待たせいたしました

55:18
09/12/06 16:00:55
>>52
お前は>>20か?
しつけーんだよ。
ヴァーカ!

56:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 17:50:32
>>55
消え失せろ、ド低能

57:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 18:07:13
18かなんかで来てできちゃった結婚だから、

58:18
09/12/06 18:28:46
>>56








59:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 19:02:36
一度でいいから帰ればいい

60:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 20:58:35
皆さん騙されたと思ってイーオンのスレに来てください(笑)48歳と55歳のツートップが頑張ってるので(笑)

61:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 21:29:42
みたみた。

ってことで、今日はちょっくら茶会あるからまた。

ありがとね

62:名無しさん@英語勉強中
09/12/06 22:01:47
イーオンのスレは笑えるから‥

63:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 15:01:17
屁が臭いんです 2発目
スレリンク(body板)l50#tag706
参考書売買スレッド Part8
スレリンク(jsaloon板:649-651番)
自分が今摂っているサプリを書くスレ part2
スレリンク(supplement板)l50#tag231
【東大理三】東京大学理科Ⅲ類 part9【理Ⅲ】
スレリンク(kouri板:1番)

64:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 16:11:06
英語勉強始めました。
書けて読めて聞けない典型的日本人です。

発音の勉強始めたんですが、
あまりの日本語との感覚の違いに
呆気に取られています。

特にbe動詞。
発音の段階で
前後に千切れますね。
むっちゃ難しいです。
アドバイスよろ。

65:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 18:55:00
リスニングは中々全部聞き取れないがパート4は一貫した話だから
じっくり聞いていれば何となくアウトラインが掴めてくる。
パート3(会話)がどうも駄目だな。男女が交互に違う話をすると
頭の切り替えが出来ず混乱する。3問中1問正解するのが精一杯。
ここはコミュ力が問われる所なのかな。

66:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 04:53:32
スレ読んできて18が目に付いたので・・・。

失礼だが18は仕事できなさそう。ミスだらけで毎日言ってることが違うイメージ。
本人はもっともらしい事を言ってるつもりでも、ピント外れな印象。
向上心があるようで、実は自分に対して甘いような気がする。

でも、転職決まって良かったね。

常に、地に足をつけて業務をこなす事を考えた方がいいかもしれない。

67:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 06:29:51
それはね、それぞれの18が別人だからだと思うよ

68:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 09:24:12
3人はいるからね

69:18
09/12/09 12:46:48
お前らいい加減にしろ!

70:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 16:41:48
いくら730取れても包茎じゃだめだ。

71:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 23:22:11
火星ならなんの問題もない
むしろ好ましいくらいだ

72:名無しさん@英語勉強中
09/12/09 23:52:17
12/22のIPテストで730を目指してます。
Lで400点近くを目指してるのですが、お勧めの本はありますか?
part3, part4が苦手 (先読み) なのですが、何かテクニック本を読むべきでしょうか?
個人的には「直前の技術」が気になってます。

73:名無しさん@英語勉強中
09/12/10 16:17:05
今のスコアは?

74:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 15:40:44
今728点です。

75:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 17:29:34
・・・・・・

76:名無しさん@英語勉強中
09/12/11 19:07:32
なかなか高いな。
もうちょっとで超えるじゃないか。

77:名無しさん@英語勉強中
09/12/13 00:12:38
俺なんて729.5点だぜ

78:名無しさん@英語勉強中
09/12/13 10:35:41
TOEICは5点刻み
728点はありえない

79:名無しさん@英語勉強中
09/12/13 12:22:16
ネタにまじれすカコワルイ

80:名無しさん@英語勉強中
09/12/13 18:51:30
俺なんて995点だぜ

81:名無しさん@英語勉強中
09/12/14 17:31:39
あの、質問なのですが 直前の技術っていう本の存在を知ったんですが、
その本一冊やるのとやらないのでは何点くらい違うと思われますか?
真の英語力で勝負したいのは山々なのですが、100点も150点も違うのなら
もうそれにはこだわらず、トイックの点数を取る勉強をしたいと思っています。
お教えいただければ助かります。


82:名無しさん@英語勉強中
09/12/15 00:09:34
>>81
そんなに差は出ないよ

83:名無しさん@英語勉強中
09/12/15 00:53:09
>>80
1000点取ってから出直しな

84:名無しさん@英語勉強中
09/12/15 10:32:59
>>81
レンジによると思いますが、いわゆる誤差の範囲(+-50)
をなるべくMAXとれるようにするもんではないでしょうか。
無駄にはならないと思います。
その本やるならやるで、中途半端でなく完全にやりたおしたほうがいいですよ。
模擬問題も良問と聞いてます。やった分の英語力も上がるでしょう。

85:名無しさん@英語勉強中
09/12/15 15:17:53
>>81
スコアが欲しいならやらないよりやるほうがいい。その本に限らず何かしらな
元の英語力が酷くなけりゃ730ぐらいならそれ1冊でもなんとかなる

86:18
09/12/21 17:38:50
みんな久しぶり!
第151回の結果が出ましたね。

LISTENING 345
READING 315
TOTAL 660

という結果でした。
目標の700点には届かなかったが、勉強の成果がでていることは嬉しいですね。








87:36
09/12/21 20:25:17
Total 720(L345、R375)だた…。
730にあと一歩及ばずorz

ちなみに2008/10受験時はTotal 605(L330、R275)だったんで、
Rに力入れて勉強したらそれなりに伸びた。

88:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 17:42:28
>>87
自分は715(L345、R370)でした。かなり近い点に親近感を覚える。
リスニングをどうにかしないとなぁ。

89:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 18:47:46
695(L375、R320)でした。
むかーし受けた時が450だったので、それより上がってよかったけど700点超えたかったな。
Rが苦手。語彙力が無いのが原因です。1月までに頑張らねば。

90:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 18:50:37
10月は655点。
今回は745点で、念願の730を突破できました。

91:名無しさん@英語勉強中
09/12/22 19:04:16
おめでとうございます!!!

92:名無しさん@英語勉強中
09/12/27 15:54:03
11月の結果で、540→670になりました。
このスレに参加してもOKですか?w

93:名無しさん@英語勉強中
09/12/30 16:20:39
>>90
俺と得点の推移が近いw
俺も無事730到達した
語彙が足りないらしい

94:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 21:15:43
>>65
頭の切り替えよりも、場面をイメージしたらよい。
例えば自分は男になって、女に話しかけるとか。

これは練習問題やる時も心がけると訓練できる。


95:名無しさん@英語勉強中
09/12/31 23:29:37
あの人よく男のふりしてるみたいだね

96:名無しさん@英語勉強中
10/01/09 23:19:39
Rは自信があるが、Lが300しかとれない。
part1,2は7,8割は取れるが、3,4がさっぱり。
part3,4を取れれば700もいけると思うのだけど。

通学中にipodに入れた公式問題のリスニングをしながらpart1以外は毎回答えを
考えながら聞いてる。

でも、過去スレとかみてみると、声にださないと伸びないそうな。
そこで、シャドーイングということを知ったのだけど、シャドーイングしてたら
自分の声で肝心の音が聞き取れないような気がするんだけどどうなの?

97:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 02:27:20
>>96
自分の声が聞こえないように、耳を押さえてやると良いよ。

98:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 10:03:16
聞き取れるよ。inputとoutputで違うことしているわけじゃないから簡単。
百歩譲っても、リズムや発音がズレると、あぁズレてるな俺っていうことはわかる。

>>97
お前、耳を押さえながらやってるの?

99:名無しさん@英語勉強中
10/01/10 11:06:54
>>96
最初は試しに日本語でやってみたらどう?

100:名無しさん@英語勉強中
10/01/29 05:49:13
>>96
実際に公式のPart3、4の音声をどのくらい聞き取れているのかを
試すために、ディクテーションを少ししてみるのもいいかも。

101:名無しさん@英語勉強中
10/01/30 08:40:57
TOEICほか英語参考書売買スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)
参考書中毒患者スレッド5
 スレリンク(sci板:177-178番)
【無念】就きたかったけど諦めた職業【無念】
 スレリンク(mental板)

102:87
10/02/06 21:59:44
IP受けてみた。

T720 L395 R325

Lが50もあがったのはいいけど、Rも50下がって
トータル変わらずってなんなのこれーorz

ETSの悪意を感じるわ。。


103:名無しさん@英語勉強中
10/02/07 12:20:57
TOEICは意味ない、どこが間違ったかも分からない。
間違えたところがきちんと把握できなければ
向上しない。診断分析皆同じ内容の印刷
問題用紙も持ち帰れない、答案用紙も返ってこない、それで6615円
ちと高いんじゃない。2千円がいいとこでしょう!




104:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 04:49:01
回答なんか返ってきてもしょうがないと思うけど。

105:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 17:33:31
720
英検純一落ちた。
仕事があるから睡眠時間を削って勉強したのに
凄くつらい涙

ここのみんなは英検純一持ってます?

106:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 17:41:36
家を売って、アパートに引っ越して、新しい車買ったみたいなんだけど、

107:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 19:29:43
    □■□□    【TOEIC弁当】
     /      \   マークシート脳のTOEICマニア君の就職活動
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  さあ、履歴書にTOEIC900点書いて応募したお!
  |     /// (__人__)/// | 6615円のテストを30回受けてやっと取れたお。
  \      ` ヽ_ノ   / これで一流企業から内定がドンドン来て輝かしい未来が待ってるお。
    ヽ    , __ , イ      エリート確定だお。女にモテモテだお。 一生安泰だお。
    /       |_"____ だってTOEICは国際人の証だお 英語力の証だお
   |   l..   /lTOEIC弁当 `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
             ↓↓↓↓↓  しかし現実は・・・これ
                   _____________
    □■□□        /l 英語面接で実力バレバレ  /l
 /::::::─三三─\     / l英語小論文で実力バレバレ/ l
/:::::::: ( ○)三(○)\  /  l 企業も既に信用せず  /  l
|::::::::::::::::::::(__人__)::::  | /   l ,.,、-::、.不採用の連打 /    l
\:::::::::   |r┬-|  ,/ /  ,.-'''o`.,、' ''o '-`、_____ /   /
 ノ::::::::   `ー'´ \/   '!: '_:,i'。'゙ ο゙'';:,)       /    /
            /     ;_ :o:...;o"_."o,,)      /   /
           /    / ●ニート決定●    /    /
          /    / 話せない 書けない/    /
         /    /受験料は私物化   /    /
        /    / 天下り官僚様への /    /
       /___/お布施払ったバカの証  _ / 
       l                    l   /
       l  TOEICメラミン弁当      l  /
       l ボッタクリ価格 6615円   l /
       l_____________l/


108:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 20:23:39
受験勉強からの6年間、英語は全く勉強せずに、問題の形式も知らずに受験したら
530点だった。

問題の形式に慣れるだけで700はいけそうな気がする。。。

109:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 20:31:24
TOEICの点数上げるてっとり早い方法として、
問題集を解きまくるってのが代表的だけど、
実際、日常で4択問題が出る訳でもなく、
ものすごく役に立たない、
TOEICマニアは英語力の無いこんな奴ばっかだよ。
もともと実用の英語力に対し諦めてる。
自分へのゴマカシ、他人へのゴマカシ、スコアのみが心の拠り所。

英語力が無い事は高得点者本人が一番良く解ってるよ。


110:名無しさん@英語勉強中
10/02/08 23:46:48
つか端的に言えば、身に付くのはL、Rだけで、S、Wは
伸びないってことでしょ?

111:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 00:13:43
スコアだけでも十分役に立つからな

112:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 01:17:13
ホントの英語力鍛えるにはやっぱ英会話教室だったり
留学して実際触れてみないと無理だろ。
TOEICの勉強では会話だったり文章書いたりってのは難しい
でもまぁ>>111が言うとおり、スコアよければそれだけ評価はしてもらえるから
勉強するに越したことはない


113:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 10:11:17
英会話教室行けば会話力が自動的に身に付く訳ではないよね。
特にスコア600未満かそれ前後のレベルの場合、
地力で必死に英語力上げないと、自分の(未熟な)実力に見合ったレベルのレッスンが
延々と続き、何年も何年も金を払い続ける「お客さん」となるだけ。
実際そういう人が大半だろう。これが英会話教室のおいしいシステムです。

英会話教室が価値的になるには
最低でも730以上の地力は必要じゃないだろうか。

114:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:27:44
boxの模試では545点とれたのに、
本番となったら420点だった。
なんで?><

115:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:37:42
英会話教室にTOEICのスコアは関係ないと思うことがある。

実際、900点を持ってる人より上手く話す600点台の人を知っている。
黙っていたら帰国子女かと思うくらい外国人と英語で話している。
発音に至っては「アメリカにどれくらい住んでたの?」と
米国人に言わせるほど達者と言うか流暢。
それこそ900点の人が知らないような単語も知ってた。
逆に900点の人は驚くほど身近な単語を知らなかった。

これがすべてだとは思わないけど
英会話教室とTOEICのスコアは関係ないケースもあると言うことで。

116:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:39:43
>>114
「模試の精度」は「自分の引き出しの量」に比例する。
あなたの現段階では、スコア予想用のフル模試は価値的ではないと思います。

117:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:42:21
ふつうの児童書とかで、簡単そうなのに知らない単語が出て落ち込む事あるよね。

118:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:47:27
>>117 あるね~w 幼児向けの絵本とかで躓くと泣きそうw

119:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:48:13
>>115
TOEIC600じゃどんなに英語流暢でも事務職は無理だな

120:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 15:54:27
>>119
そうですね。無理だと思います。

その人(>>115で登場した600点台の人)は読み書きが遅いようです。
TOEICの模試を英会話教室でやった時
・本番と同じで2時間でやる→700点未満
・Lは本番の時間通り、Rは時間制限なしでやる→900点越える
だったはずです。
ですから実務として英語を使うことは厳しいでしょうね。

121:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 16:55:57
600ってことは相手の話を半分もわかっておらず、
判っているフリがうまいだけで、本人は必死で勘を働かせていると思われ。

見た目は900より上に見えるだろうけど、
900のほうがずっと相手の話を理解しているだろうよ。

そういう俺は750なのにアメリカに住んでいる。
ニュースとか見てもいまいちはっきりわからないし、電話とか毎回冷や汗かく。
一重に900以上といってもピンきりだけど、
やっぱり900越えてる奴らは一緒に生活していても凄いと感じるよ。

122:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 17:24:00
900越えてても話せない奴なんてザラにいる。
ってか
900越えてるから話せるんじゃなくて
話せる奴は900越えてるってことじゃね?

123:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 17:56:33
自分の場合、下は300から上は900まで、そして海外の大学を出てTOEICを受けたことない人も何人か、
満遍なくいろいろなレベルの人が周囲にいる。
そういう環境の中で、あくまで自分の印象として、
TOEICのスコアとその人の実力ってだいたいあっている感じがするけどね。

周囲を見る限りは600もあれば旅行や出張くらいなら
かっこ悪くてもなんとか目的を果たせるくらいは喋れる。

700もあれば、多少は不自由するけど基本的には生活に支障はない。
買い物の契約交渉も十分できるレベル。

自分の経験の中では、900でまったく喋れないというのはにわかには信じがたいね。
相当なレアケースだと思うけど。

実際その900で喋れない人って実際に会ったことあるの?
それは何人くらい? ザラにいるならいくつか例を挙げてよ。
まさかネットでよく聞く=ザラにいるってことじゃないよね。

124:123
10/02/09 18:04:59
そういえば自分がまだ600くらいだったころ、800をとった知人がいた。
その人はあまり長い言葉を喋らなかったし発音も下手だった。

俺はあまりボキャブラリもなかったけど発音は彼よりは上手で、
関係代名詞を使うような長い言葉も普通に喋ってた。
ガイジンはその知人よりも俺のほうが英語がうまいといっていた。

だけど実際にはやっぱり俺は相手の言っていることを理解できていなかった。
会話がうまく成り立たないことがよくあった。
一方彼はしっかり理解できていて、短い言葉でもしっかり会話が成り立っていた。

はたから見たら俺のほうがうまいと思われたのかもしれないけど、
やっぱり真の実力はスコアに如実に出るとそのとき思ったよ。

125:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 19:16:02
自分は850くらいで500程度の人と話す機会がある。
自分より英会話の機会が多いからか、簡単な表現だと自分より流暢に喋り、あいずちなどのパターンも多い。
ただ少しでも難解な内容を話す段になったらポシャるし、こっちの言葉を理解してくれないことも多い。
Can you paraprhage it ? が彼の得意技

インプットが少ないんだろうなって話ながらよく思う。たくさん会話の機会を持つことによって流暢にはなっていくけど、表現のストックや文法的知識がないと壁に簡単にぶちあたるね。

インプットが多い900台の人は機会さえ多く持てば話せるようになる。たとえ、会話表現を身につけてなかったとしても、勉強すれば簡単に覚えるだろうね。

126:名無しさん@英語勉強中
10/02/09 19:25:27
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
そうすればヤ●ジーと僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ


127:名無しさん@英語勉強中
10/02/10 00:53:08
ものすごく基礎的な質問ですが、関係代名詞の問題には

who、 thatや which 、that なんか を区別する問題は出るのですか?

まだ400点台の未熟者の質問ですみません。

128:名無しさん@英語勉強中
10/02/10 06:29:44
>>127

出るんちゃう?w
空白が「,」の後にあって、選択肢の中に「that」が含まれている様な問題。
たまに出ると思うよ。

余談だが、目的格の「whom」はTOEICには絶対出ないぞb

あと、400点台だったら文法より単語やった方がいい気もするが、
それは俺自身が文法をある程度理解してるから言えるのかもしれんが…

まあ俺的には、リーディングは、文法問題と語彙力問題が半々だと思うんだが、
皆はどう思う?

ちなみに俺は前回受けたTOEICは760点。


129:名無しさん@英語勉強中
10/02/10 08:04:43
>>128
whom出ないの?

長文穴埋めと長文問題の解き方教えてください

130:名無しさん@英語勉強中
10/02/10 10:30:04
選択肢の中から、正しいと思う答を鉛筆で解答シートにマークする

131:名無しさん@英語勉強中
10/02/10 11:39:54
>>129
まずは「TOEIC」「パート別」でぐぐれ

132:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 19:08:02
TOEICの点数上げるてっとり早い方法として、
問題集を解きまくるってのが代表的だけど、
実際、日常で4択問題が出る訳でもなく、
ものすごく役に立たない、
本当にただ点数上げるだけ。まともな英語力つかない。


133:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 21:31:37
てかTOEICのスコア取ったからって英語喋れるわけじゃないのに
スコア評価されて海外赴任した人とかってどうしてるんだろ


134:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 21:34:02
「スコア持ってる=喋れる」じゃなくて「スコア持ってる=現地で喋れるようになる」じゃね?

135:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 22:54:03
faea

136:名無しさん@英語勉強中
10/02/11 23:52:53
スコアアップ偏重の学習を批判することは間違いではないが、ここでわさわざそれを書き込む人は間違いなく、実は自身の英語力アップの方法が定まらず彷徨ってる人。

だから、一向にスコアも上がらず、喋れもしない。そうこうする間に同僚はサッサと会社規定のスコア達成し海外赴任のチャンス獲得イチヌケ、ついには本物の英語とネイティブの友人多数を手土産に凱旋、出世。あなたならどうする?

137:名無しさん@英語勉強中
10/02/12 17:46:52
まぁだんだんとスレの方向性がズレてきてるんだが・・・

で、質問なんだけど、「これ一冊で全パートをモノにする」っていう参考書どうなの?


138:名無しさん@英語勉強中
10/02/12 19:41:37
公式問題集の4冊だけでどこまでいけるかやってみる

139:名無しさん@英語勉強中
10/02/12 21:14:00
パート毎の目標正答率はどの位でしょうか?
全体で8割程度の正答率が必要だと聞いたことがあります。

140:名無しさん@英語勉強中
10/02/12 22:28:19
もし、650点目標ならパート2の正答数は30問中何問くらいが普通?

やっぱ25問とかいっちゃう?

俺は今19問くらいしか正解できん。

141:名無しさん@英語勉強中
10/02/13 17:18:23
22いけば及第点

142:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 10:12:22
公式問題集は確かに良いけど
大学入試の時、赤本だけ使って受験合格できたか?って考えてみると
ちょっと違ってたなとは思うな。
いろいろな参考書にあたり、いろいろな話しを聞き
良い所を取って前進していった記憶がある。

730超えてそれで満足なら、アルクの教材が良いかなと思った、が 
800オーバーだと上記では足りないかなとも思った(テクニック重視の
様だったため)

143:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 10:13:42
730は微妙な所だよね。
「英語ができる」とも言えないし かといって
「英語ができない」とも言えない
どうせそこまでやったんだったら、800オーバーしたいよね。


144:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 10:29:18
800超えたらもうちょい頑張って900オーバーしたいよね

145:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 10:56:24
ともかく週明け1/31スコアがWEB公開だ

146:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 11:53:03
前回515点から665点まで上がったけど
こんかい730overはきついだろうな・・・
英語以外にも勉強せにゃならんのに

147:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 19:54:37
TOEIC730なんか。
まともに仕事すら出来やしないよ。
※かくいう自分は695から一向に上がれないどアフォw

自分に多少毛が生えたレベルの香具師が、ちゃんとした英語系統の仕事に就けているとは思えない。
あ。↑は、勿論自分も含んでw
  
OTZ

148:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 23:34:56
スコアそもそも論やめい。

149:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 00:00:25
>>147
TOEICのスコアは能力があるか、努力できるかを見極めるためにあるんだよ。
英語力見るためだけなら、外国人と会話させればいいだけだし。

150:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 08:41:28
自動翻訳機が結構開発が進んでいる。
もう、外国語なんか勉強する必要がないのかも・・・

151:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 09:05:04
新大学一年生です
TOEICはじめて受けようと思うんですけど、お金ないんでまず一冊参考書かってどんなものかみながら勉強していきたいと思ってます。初心者が使うような参考書でおすすめありますか?


152:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 09:55:03
>>150
要は、常に通訳のお世話になるか、
すべてリアルでコミュニケーションしたいかって事になるね。
使い勝手がよければ、ビジネスなどで誤解を絶対に避けたいようなシーンのみ
活用するなど、人それぞれの向き合い方があるでしょうね。

>>151
単に「TOEICテスト初心者」であるのと、「英語力ほぼゼロからの挑戦」なのとでは
話が変わってきますけれど、どういう感じですか?

153:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 14:15:17
>>147
その「多少の毛」が思いっきり違うのかもよw
だって>>147はそこへたどり着けないんだから
それなりに厳しい壁があるんでしょ?
730を馬鹿にするなら自分がそのスコアをとってから言いなさい

154:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 15:00:13
積極的に、自分から英語を発信するような場を作っていけば
遅かれ早かれ、おのずと730は越えるでしょう。

600越えて、そこから730までもたもたしてるうちに
インプット中心の英語学習に飽きて途方に暮れる時期がある。
英語ニュースなど、以前より聴き取れるようになったのに
ちょっとした「明日車で迎えに行くよ!」なんていう簡単な言葉を
とっさに英語にできなかったりして凹む。

このまま頑張って本当に英語を使いこなせる日がくるのだろうか?
という不安の表れでしょう。>>147

155:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 15:13:00
730を越えるというのは、どんな場面でも
とりあえず主語と述語は最低限押さえることができる
つまりコミュニケーションの大意は全般にわたってクリアできる
そういう段階です。
一見、600点台とあまり変わらなそうで、理解の精度に差が出る。
その差は、言語を自分の物にできてない差。
自分の物にする、とは「使う」こと。

手っ取り早いのは「自分から話す」練習を。中学レベルでOK。

156:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 15:47:53
URLリンク(www.youtube.com)

動画全体を書き取ったので、どなたか添削願えないでしょうか(><)
ちなみに★付近が特によくわからなかったところです。

Bob the beast Sapp !
And right here,you want to know who I think is the champion of K-1 wow!

Besides myself...!
I'm picking..

Badr Hari! hahaha!
The "Bad Boy" Badr Hari! Ahh!!
But Overeem is very big...!
Huh!Bigger than me !
Very strong ★but going for Badr Hari. Badr Hari!
ゴメンクサイ Overeem..

Bonjasky? Remy? Hmm..
Errol Zimmerman is very very very strong man.
But Remy Bonjasky is professional many years.
I think Remy Bonjasky will win.
First, Remy Bonjasky.
Remy Bonjasky versus Semmy Schilt.
Yes. And Alistair Overeem versus Badr Hari.
★That's which we will see.

I promise. Eye promise(笑)

157:名無しさん@英語勉強中
10/02/18 19:24:04
>>152
そうですよね(>_<)英検とかは高校はいってからとってないので、まだ自分のレベルもわからないので申し訳ないです
まだ早稲田が残ってますが大学は志望していた同志社に進みます
TOEICは特殊そうなんで、大学入試とは違うだろうから、そうなるとまた新スタートといった感じです!

158:名無しさん@英語勉強中
10/02/19 09:47:57
特殊という意味では、入学選抜のための英語試験こそ特殊なのではないか?

159:名無しさん@英語勉強中
10/02/19 18:15:40
自分で本屋行って問題傾向知る事が先ですね(*_*)
ありがとーございました!

160:名無しさん@英語勉強中
10/02/19 22:13:52
ネットでもたくさん情報ありますしね。

161:名無しさん@英語勉強中
10/02/19 22:50:44
>>159
URLリンク(stepup.yahoo.co.jp)

162:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 13:33:46
初回受験→軍曹
2回目→曹長
3回目→曹長
4回目→少尉
5回目→少佐

やほほーい 

163:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 17:51:42
3回目でジャスト730点とれたヽ(´▽`)/

164:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 23:49:09
一気に
710→865になった
卒業します!ありがとうございました

165:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 23:49:38
>>164 860スレは落ちたままだっけ?

166:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 23:58:23
落ちたままっぽい
一度も行くことなく卒業してしまった・・・

次は900スレ?
それとももう無い感じかな

167:名無しさん@英語勉強中
10/02/23 00:00:22
>>166 TOEIC公式の評価基準だと860以上でひとくくりだからねぇ。
 センター試験満点を目指すようなものかと。
 他は単発スレっぽい雰囲気だし。
 英検かTOEFLかあたりじゃね?

168:名無しさん@英語勉強中
10/02/23 00:02:40
この前ほぼノー勉でといっく初めて受けたけど730はまじで越えててほしい
でないとショックだ

169:名無しさん@英語勉強中
10/02/23 00:53:04
勉強さぼってたら600前半まで下がってしまった。

170:名無しさん@英語勉強中
10/02/23 22:35:43
ドクタードリトル4の英語は観ていて解りやすい!

これはかなりの勉強になる映画ですね!


171:名無しさん@英語勉強中
10/02/23 22:40:11
自演乙

172:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 10:07:01
自演の意味わかってる?
英語よりまず日本語を。

173:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 11:40:11
社員乙

174:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 13:06:03
英語難民乙

175:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 15:13:24
俺乙

176:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 22:14:30
マジンガー乙

177:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 22:30:30
英語教員乙

178:名無しさん@英語勉強中
10/02/25 06:05:51
壁を破れぬ亡霊たちがさまよってるな

179:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 20:04:02
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
そうすればヤ●ジーと僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ。


180:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 20:06:37
手帳更新したほうが

181:名無しさん@英語勉強中
10/03/04 00:13:13
642 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/03/02(火) 22:35:13
はぁ・・・・たったの910やった。
ほんま情けないわ・・・・
今度は少なくとも950は超えなあかんわ。

182:名無しさん@英語勉強中
10/03/04 00:57:25
900点台なんてイメージ遠すぎて煽りとしては肩透かしと思ふよ。
「今回ついに730ギリで超えちゃいました。このスレからようやく卒業デス」
のほうが実は傷つく。

183:名無しさん@英語勉強中
10/03/04 20:20:18
会社にいるんだよ。仕事も出来ない。日本語も満足に話せない、書けない。

生き甲斐と自慢は意味なしのTOEICの点数のみ・・・


184:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 23:05:24
700直前で詰まってる俺はどうすれば・・・・

185:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 05:22:13
vol.3とvol.4って難易度違いすぎじゃね?
250点も差が出たんだが

186:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 07:33:44
>>185
どっちが難しかったの?

187:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 12:06:34
>185
激しく同意。
俺はvol4が思い切り難しかった

188:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 12:11:53
>>184
同志よ!
700(出来れば730)の壁を超すにはどうしたらいいんだろうか…自分は690とかでウロウロしてるアフォ女ですw

来週TOEIC受けてきます@慶応キャンパス

189:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 14:06:54
>>188
まんこ見たい!

190:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 15:23:51
>>189
Never utter what you think as it is.

191:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 16:28:54
TOEIC,TOEICで踊らされて
まぬけな奴らども(笑)


192:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 16:52:32
9月の試験までに730は取りたい!
前回初受験で520で、たぶんこのレベルは勉強すればそれなりに点が付いてくるとは思うんだけど、
700辺りから頭打ちになってくるみたいだね。
まずは次回の試験で600弱は取りたいです・・・

193:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 17:13:39
こういうTOEICマニアがいるから(財)国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEIC運営委員会も笑いがとまらんのう!

194:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 17:18:42
URLリンク(www.youtube.com)

10年以内には、かなりレベルの高いソフトも発売されるだろう

電卓が有るのに、ソロバンの段位になんの価値があるのだ?


195:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 17:36:16
TOEICの受験者の殆どが英語力に自信がないけど
過去問対策や試験数受けて高得点だけが欲しいという頭の悪い人達。
S/Wだけになったら殆どの四択マークシートマニアは玉砕する。


196:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 17:44:07
算盤できると暗算できる。電卓も素早く扱うには習熟が必要だよ。
経理やる人は左手で電卓うちながら、右手で書物するし。

197:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 19:00:58
>>195
実力がなくても出世していく要領のいい人の間違いでは?

198:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 20:07:42
TOEICに音読って効果的かな?
音声のついてない例文とかを自分の発音で読んでいくと仮定すると。

199:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 20:28:06
>>180
口に出すと記憶に残りやすいから、まったく効果ないってことはないけど、
リスニング力なども強化したいならCDつきを進める・

200:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 21:30:53
TOEIC920点の知り合い(T大卒)が
ホームの電光掲示板に表示されてる回送("OUT OF SERVICE"が分からなかった…
正直呆れた。

電光だから左から右に流れているので
「ん?"OUT OF.....”今、なんて書いてあった?回送電車ってなんていうの?」って漏れに聞いてきたのには
時間が止まった・・
こんな漏れはTOEIC700もないアフォ女ですw


201:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 21:44:21
>>200
マンコ見せて!

202:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 22:42:18
>>200
TOEICの目的は、
飛行機に乗ったり演劇のチケットを買ったりできる英語力があるかどうかを測定することであって、
回送電車に間違って乗る心配がないかどうかを測定することではありません。

203:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 23:03:55
小田急は「Out of Service」
東京メトロは「Not in Service」

個人的には「Not Available」で営業車じゃないとわかって効率いいように思いますが。

204:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 23:08:14
他の板にもいってみようと思いましたが、
オラはもう世界についていかれないので、ここにします

205:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 00:14:52
今日は変な亡霊が一匹迷い込んでるな。

206:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 01:53:54
アメリカで回送バスとか故障中のATMでout of serviceはよく見るけど
not in serviceやnot availableと表示されているのは見たことないな。

207:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 11:20:23
URLリンク(ja.wikipedia.org)回送

下の方に「世界での回送表示」

>>203
「Not Available」だと、故障的な感じがして不適切なんでは?

208:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 22:46:40
>>202
その
前者と後者の違いはなに?

209:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 04:23:13
英語一年間やってなかったけど、TOEICの点数変わらず470だった
単語とか文法とか忘れてるのになんで下がんなかったんだろう

公式問題集と単語王で730目指そうと思います。。。
今年中にいけるかなぁ

210:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 10:03:54
470からだと
600越えるのに1年かかるね普通。
もし今年中に730越えられたら
その方法を教え、あなたと同様に730越えさせる事で金をとれる。

211:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 19:58:00
>>210
まじっすかwTOEICなめてました。
俄然やる気でてきましたわ。頑張ろうっと。

212:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 23:23:25
韓国人は日本人より英語できるよ
だからtoeic受検者日本人より多い

213:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 23:30:47
TKP大手町カンファレンスセンターって環境はどうなん?

214:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 23:36:58
>>212
韓国には英検がないからだよ

215:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 23:38:52
チョ・ドンソクですが
私はやりますよ


216:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 11:28:20
>>211
現在400点台として
その時その時のレベルにあわせ、理にかなった学習/トレーニングを1000時間継続
これで大体730が見えてくるでしょう。
単純計算で、今日から休みなく毎日平均4時間、効率よく濃密に続けられたら
今年中に730いけるかも!相当の工夫と、かなり強靭な精神力が必要ですが。
闇雲にやったら2ヶ月ともたないでしょう。

また、現在やるべき学習法と600前半/後半レベルからの強化法、見極めが大事です。
失敗例に多いのが、早く高いスコアをとりたくて
一気に背伸びしたハイレベルの学習をしようとして挫折する例。
まずは500越えを確実にする。そして次に600と、しっかり階段を上ってください。

瞬発的に成果が出る学習法を探すより、濃い状態で継続できる工夫をするほうが有効です。
慌てずどっしり腰を落ち着けて「1年で確実に100点アップ」できれば学習者として上出来ですよ。

217:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 18:52:27
>>210
300台から始めて今600後半まで上がった。
期間は半年くらいでこえたよ。
正直そこまで勉強もしてない。



218:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 19:26:05
大学受験でそれなりに勉強したやつは小手先のテクニック覚えるだけで一気に上がるよな

219:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 20:39:13
んー公式も解かずに本番受けたからテクニックもわからず受けたよ。

220:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 22:22:25
テクニックっていう表現が、TOEICは本当にゴミみたいなテストなんだっていうのを
誇張していると思う。

実際にそう思うけど、俺は満点とれてないからそんなこという
権利はない。

テクニックというか、あるテストにおいて、自分の英語力を最大限発揮できるような術 だよな。

TOEICだけじゃない。トーフルだって、形式になれてやるのと、なれないでやるのでは

点数は違うはず。英検だってそう。


221:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 22:32:19
>>220
結局何が言いたいの?

222:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 00:31:19
実際には500の実力の奴が対策を完璧にしたからといって900どころか600も難しいだろう。
対策、テクニックだけではいいとこ50アップくらいが限界では。

逆に対策してそれ以上伸びたという人は、もともとそれだけの能力を持っていて、
その能力をちゃんと発揮できるようになったというだけのこと。

223:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 00:58:30
>>217
ガチで300点台の能力だったのが
努力なしで半年で600後半の英語力を身につけるなどあり得ない。
元々500前後の実力があったが、
予備知識なくぶっつけで受けてみたら395でした、ていう話ならあり得る。

224:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 01:47:33
何も弁虚子内でいきなり受けたTOEICが8年前。
680だった。
あれから…恥ずかしながら何も勉強できておらずw (会社員で多忙…
730すら、入れないorz

DVD借りて映画見たりラジオ聞いたり、耳鳴らすようにしているのに…
語彙力が足らないんだろうなー…(泣


明後日はそんな私のTOEIC受験日です(2年ぶりw


225:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 03:09:10
最初はTOEIC慣れしてないから点数大分低くなることもあるよね
俺は最初大学入ってTOEICの知識ないとき受けて、1カ月後にTOEIC用の勉強したら200点も上がった。
リーディングとか20問くらい捨てたしなぁ最初は・・

226:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 11:49:17
>>221
wwwwwww

227:もとい!
10/03/13 14:19:55
>>224  
何も勉強しないでいきなり受けたTOEICが8年前。
680だった。
あれから…恥ずかしながら何も勉強できておらずw (会社員で多忙…
730すら、入れないorz

DVD借りて映画見たりラジオ聞いたり、耳鳴らすようにしているのに…
語彙力が足らないんだろうなー…(泣


明後日はそんな私のTOEIC受験日です(2年ぶりw


228:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 17:05:13
>>223
まじで300の能力だったよw
正確にいうとPre TOEFLの点数だけどTOEIC換算でも似たような点だった
やった事も
・CD付きの単語帳二冊
・薄くて簡単な洋書を10冊くらい
・通学中に文庫のパート5対策の本
・英字新聞の記事を週一で一つ読む
・ネイティブの教授の授業を受ける(事前に英文の記事読むように言われる)
くらいかな・・・


229:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 17:16:28
猛烈に努力しておいて、「たいしたことない」って言う奴よくいるよな。

>>228の勉強法を見れば、半年前に550以上の実力があったことは明らか。
所詮初TOEICの結果はノイズ。実力が反映されるのは2回目以降のテストから。

230:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 22:31:06
リーディングとリスニングのべつべつのスコア、みんなどんな感じ?

231:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 23:14:05
300だった人、大したことなく730超えたらまた知らせてください。

232:名無しさん@英語勉強中
10/03/14 23:54:12
前回は昨年11月受けて680。
今日は・・・
Rが一般的に易しかった→点稼ぎづらい
Lは相変わらず手応えなし。
次の5月頑張ります(涙

233:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 10:23:50
おおっ!俺とほぼ同じ。11月685点。
去年の5月から受け続けてるんだけど何か最近本番時のテンションが低くなってきて
実力は確実にアップしてるんだけど点数に反映されない。つーか下がってる…
俺も次の5月頑張ります(涙



234:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 11:34:09
昨日の試験は壊滅状態だったわ。パート7で難問(てか苦手な文章)に
嵌ってエラい時間を食ってしまって全問解答出来る状態じゃなくなり
緊張の糸がブッツリ切れてしまった。
ずっと600点台後半を維持してきたのに、スコア100点は下がりそう...

235:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 11:59:20
とにかく問題量多過ぎ、時間が足りな過ぎ。タイムプレッシャーから
解ける問題が解けなくなる。

236:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 14:00:33
今回初受験で,本番前に

・Part5-6を20分以内目標に終わらせる・テクニック少し知っておく
・Part7はもう文章を読むというより,まず何よりも初めに問題を見て,それに該当するところを本文からひたすらScanningする

の二つをモットーにやったら時間内なんとかギリギリに終わったよ
結局Part5-6は25分くらいかかった
Part7は最後の一問をギリギリで答えるって感じだったけど
それ以前の問題はある程度余裕を持って答えられた
基本的にScanningだから,しっかり見れてないと本文内容を妄想補完する時があってミスすることもあるけど...

リスニングのPart2以外そこまで難しく感じなかったけど...
まず600行けばいいなあ




237:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 14:08:13
結構前、特に何も対策せず、L395、R270だった。
対策すればLはまだまだいけそうな気がするのに、Rは壁を感じています。
ちなみにに空欄補充問題は80%近く取れてます。

問題は読解。
まず、20問近く余した。
何回も読まないと頭に入ってこない。
読んだ内容をすぐ忘れる。日本語だとそんな事は無い。
語彙は難しいとは全然感じない。

俺みたいな人居ますか?
誰かアドバイスくれませんか?

238:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 15:45:34
まず、文章全体の主旨をスキミングする訓練ですな。
日本語の場合長々と読めるのは、主旨を理解し、無意識的に文章(文脈)の予測をしているからと言われています。
タイトルと全体にさっと目を通す。そして読みにかかる。
音読の強化も有効かと。文章はリズムですから。正しいリズムで音読を繰り返すと、上記の予測に磨きがかかると思われます。

239:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 16:48:37
>>237
なぜおまえはこんなにLがいいんだ?
ディクテーションやシャドーイングしぬほどしたの?w

240:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 20:47:10
昨日のTOEICうけたぜ
大学1回でうけさせられたTOEIC-IPで480
それからなにもせず、4回生の8月から勉強開始11月2回目TOEIC665
それから4カ月3回目のTOEIC。
時間のある学生最後のTOEICだった。なんとしても730こえてほしい・・・・

241:240
10/03/15 20:49:49
もし俺みたいなダラダラした勉強で730こえたら
かなり効率いいとおもうので、越えてたら紹介します

242:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 22:18:00
>>241

よろしく
おれはしにました

243:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 23:27:25
>>242
イ㌔

244:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 23:59:04
1月ボロボロだったんで、
今回は仕事の隙間時間も勉強したけど
昨日もボロボロ、
600点いくかどうか、
730点なんて夢のまた夢のような気がしてきた、、、、

つくづく自分には語学力が無い、
否、自分は馬鹿と再確認した。

死にたい、、、、

245:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 00:10:47
>>244
イ㌔

246:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 00:13:47
>>244
俺は一年で400→830になった。
止めたらおわり。

247:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 00:22:23
またその400が1~2回目ってオチだろ?

248:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 00:29:57
多分800点ぐらいまでは、toeic用の問題集やったら
すぐに点数上がりそうな気がするけどな
>>244
どういう風に勉強してるんですか?

249:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 00:41:07
>>248
それが超えられないんだよ・・・
800がでかい。あと50点なのに・・・
RLで400ずつとると考えるとやっぱり大変だと思う。
ましてや、860なんていつになるのやら。RL430てww

250:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 01:03:12
244 です。

1月は完全になめきっていて
10日で仕上げる何とかなんていう問題集を
2週間でやってから受けたら L230、R300 くらいだった
(問題集の出来があまりに悪かったので、今回は駄目と
判断し試験前に3月の受験を申し込んだ)

そこで、心を入れ替えて
まず、part5&6対策として、文法特急を4回通勤電車内で回した。
そして、仕事の合間に公式 vol2&3のpart2,3,4 を聞きまくり
家で、2~3時間かけてディクテーションを行った。

今回は、Lもかなり聞き取れた気がしていたが、TOEICスレの
回答を見ると思ったほど出来ていない気がするし、
part5&6は、予定時間内で終了できたが、
part7は、時間オーバーで、最後の2問をCマークにしてしまった。

今回はかなり気合入れての受験だったので、part7の時間切れが
かなりショックだった。
1月は問題や自分の回答を結構憶えていたが、今回はそのショックの
せいか頭が真っ白な状態です。
今、次回は飛ばして、6月を受験するか否か迷っています。
長文すみません

251:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 10:21:09
「仕上げ」ってのは
その前段階が充実してこそなんだけどなあ。
ってのは置いといて。

英語の能力とスコアは短期間で期待通り伸びるというものではない。
一気にスコアが上がる例は、たまたまその人の伸びしろを埋めたって話。
今回までの努力は、すぐに結果にでなかったとしても
いずれしっかり効いてくるでしょうから
あせらずに、目標設定と努力と自己チェックを続ける事です。

252:237
10/03/16 15:03:25
レスしてくれた方ありがとうございます。

>>238
音読って効果あるんですか!
少しやってみたら、突っかかって読めない。
Readingの文章って口語と違って音読し辛くないですか?

>>239
ディクテーションを1日10分弱3ヶ月ぐらい昔やったことあります。
止めたら聞こえなくなったけど、テストの2週間ぐらい前からやるとまた戻ります。

>>244>>250
残り2問しか余してないのなら、かなりセンスあると思いますb


少し前に日本語の音読が脳にいいと流行ったけど、英語の音読も同じような効果があるかどうか検証してみます。
1日10分、取り敢えず1ヶ月やってみます。


253:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 16:27:44
>>252
音読トレーニングの効果
・英語のリズムが身に付く→強調部分が見える。長文に強くなる。
・戻り読みの防止→英語の語順がしみつく。
・語彙強化→「文章として話した事のある言葉」→記憶定着率が高い。
・読解スピードが上がる

音読は、野球やゴルフの素振りと同じです。
必ずネイティブのリズムをまねる事です。
毎日Weeklyや週刊STのWebサイトに行くと、
記事やコラムを朗読した音声を聴く事ができますね。
CDつき英語学習雑誌は、スクリプトと音声が豊富です。
完全にシンクロできるまで音読を繰り返してください。

以下のアプローチでやるといいでしょう。
1)ネイティブの音声に合わせ、そのスピードで最後まで読み切る。
2)スラッシュ(意味の区切れ)でそのつど止まり、意味を咀嚼しながら朗読する。(戻らずに)
3)あらん限りのスピードで読み上げる。

254:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 18:45:55
ゲームのCall of Dutyの英字幕をプレイしながらディクテーションしたらちょっと効果でたかも
語彙はhellとかfuckとかスラングばっかり身についたけどNA!

255:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 19:42:58
最近発音上手くなったんじゃないかなーと思いながら音読の声を録音して聞いてみたら
鳩山総理や豊田社長より遥かに酷い、それらしく発音しようとしてるだけの馬鹿みたいな
音声が聞こえてきて萎えた…

256:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 20:10:56
君だけじゃないさ。
大げさかな?くらいの抑揚と、子音をアタッキーに喋る練習重ねると、意外に本格的な感じになる。「英語をなんとか使えるアジア人」くらいのレベルにはなる。

257:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 20:51:29
part1(listening)で点数稼ぎに入る人なのか
part2(grammer/reading)で稼ぐ人なのかで若干状況は違ってくるんだと思うけれど

ここにいる人って、大体みんな、いわゆる「英語耳」になっている人ですか?



自分は690ですがまだまだです。
辛うじて、、ですが
たまに映画を見ていて字幕なしでほんの数分間だけ分かる程度で…子音とか聞き取れていません。
英語の歌詞も聴き取れません。


section1(listening)で満点とれるぐらいじゃないと英語耳になった!とは言い難いのでしょうか?



258:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 05:55:25
>>248
単語を徹底したら点数上がると思う
あとは英字新聞とか洋画見て勉強する域ではないかと

259:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 05:56:57
>>258
訂正>>259

260:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 05:58:05
>>259
>>249

261:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 23:52:29
暗記する位馴染んだ文章でもシャドーイングが全然出来ない…。
このスレレベルでは何かみんな大体出来てそうだし俺はシャドーイング
とかの声出し分野の能力は遅れてるって事…?

262:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 10:06:34
オーバーラッピングの練習やれば
シャドーイングもらくになるよ。
とにかく数をこなすことだね。
洋楽カラオケのレパートリー増やすのも
同様の効果があります。

あと、シャドーイングは最初から完璧を目指さず
キャッチできた部分のみ発話するだけでもいいみたいですよ。
イントネーションのみまねるだけでも、有効です。

263:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 19:41:35
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。


264:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 20:17:01
ごめん。才能とかいう言葉は使い方したくないけど、

237の言動から見ると、音読とかディクテーションとかそこまで数こなしたことないのに
Lが約400って本当にすごいよな。

Lのスタート地点って全然違うよな…

なんか俺って。。。

265:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 20:25:13
できる人は生まれた時から何らかの努力をしてるはずだから気にするな。

266:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 21:22:28
ぐだぐだ言う人って、ぐだくだ言うだけでやり切らないよね。何かとアドバイス求めるわりには、結局アドバイス通りには実行してないよね。
手にした対策本をしゃぶり尽くすことなく、すぐまた違う本に手を出したりするね。

267:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 04:58:30
ぐだぐだ言ってもいいじゃないか
むずいんだもの


みつを

268:237
10/03/19 10:05:37
音読やってますけど正直しんどい。
疲労感が半端無いです。
これを1日1時間とかやってる人ほんとにいるの?

やってみてちょっと気付いた事を書いてみます。
戻り読みをしないでやってますが、全然内容が頭に入ってきません。
2度目からは驚くほど頭に入ってきますが、それは先の文章が1度読んだのでイメージできるためだと思ってます。

音読の効果があるかどうかはまだ何とも言えませんので、もうちょっとがんばってみようと思います。

269:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 10:08:57
英単語のテストつくってみたから点数教えてください
URLリンク(kantei.am)


270:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 10:10:28
>>269

82点だったよー

271:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 10:11:34
>>269
81点

272:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 10:18:14
>>269
78点
大学受験って書いてあるけど、理系ならこの点数でも大丈夫だよね?

273:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 10:56:09
>>268
>>戻り読みをしないでやってますが、全然内容が頭に入ってきません。
>>2度目からは驚くほど頭に入ってきますが、それは先の文章が1度読んだので

おそらく方法が間違ってます。音読練習は、始める前に、必ず文章全体の意味詳細を把握すること。
1度目から全部内容がわかった状態でトレーニングするのです。

1)スクリプトを見ながら、1文ずつCD止めてオウム返しする「リピーティング」
2)CDにぴったり合わせる「オーバーラッピング」
3)可能な限り早く音読し、タイムを記録する「タイムトライアル」
4)スクリプトを見ないでシャドーイング
5)スクリプトを見ないでリピーティングする「リテンション」
Part3, 4の素材を使って1)~5)を1日1セット。満足いくまでやると30分~1時間はあっという間だと思います。
これで私は3ヶ月でLが70点アップしました。

ちなみに、リーディングで戻り読みしないように読んで内容が頭に入らないのは、
語彙不足もあるでしょうが、速く読もうとしすぎ。
文節ごとに必ず立ち止まって、意味をちゃんと飲み込んでから次の文節に移る練習。
これだと速く読む練習にならないと思うかもしれませんが、空回りな速読みを続けるより
長期的に見て確実のようです。これは通訳/翻訳業の友人にアドバイスもらったので確かと思います。

274:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 10:59:39
音読っていうのは、何の存在にも頼らず自発的に英文を読んでいくってことでしょ?

オウム返しは、オーバーラッピングでしょ?

ここでいっている音読ってのは自分がいったような意のことじゃないの?

275:273
10/03/19 11:41:22
>>274
オーバーラッピング
URLリンク(www.ekh-navi.com)

リピーティング
URLリンク(www.ekh-navi.com)

オウム返しはリピーティングです。音声にぴったり被せて発話することを「オウム返し」とはいいませんね?
私が書いた「音読」とは、273で書いた音声トレーニング全般を差します。
紛らわしかったですね。すみません。
「何の存在にも頼らず自発的に英文を読んでいく」素読み音読は、
聴音/発音がままならないレベルにおいて、音声トレーニングのなかでも最も効率が悪いと思われます。
「音読の注意点」URLリンク(www.ekh-navi.com)

273の1)~5)のトレーニングが嫌ですか?やってみようとは思いませんか?

276:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 11:54:33
>>268

>>273の方法には100%賛同できないね。

>2度目からは驚くほど頭に入ってきますが、それは先の文章が1度読んだのでイメージできるためだと思ってます。

心配しなくていいと思う。それで間違っていない。
続けていればだんだん頭の中に蓄積ができてきて、少しずつ1度目でもイメージできるようになる。
誰でも急にできるようにはならない。ひたすら続けて脳に音のデータベースを蓄積していくしかない。
そして今の方法をベースに少しずつ手を広げていろいろ試してみればいい。

277:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 12:41:50
その「音のデータベース」は、
あくまでも「ネイティブをお手本にした音」というのが前提だけどね。
リスニング/スピーキング強化を目的とした場合は。
そういった意味で273の方法は理にかなっていて、
すでにポピュラーな訓練法。全否定する意味がわからん。

278:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 13:23:39
え? ネイティブをお手本にしないの?

279:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 15:12:51
とにかく「続けられる方法」をチョイスすべきだな。
大事なのはまず、軸となる英語学習を習慣化することだ。

280:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 20:51:33
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。


281:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 23:33:51
part3,4をディクテーション、リピーティング、オーバーラッピング、シャドーイングで徹底的に
やろうとしてるんだけど明らかにそんなスクリプト通りに喋ってない、そんな風に聞こえないって
いう部分が結構あって、だからその部分は頭にも入って来ないし発音も出来無く学習が停滞してしまいます…。

50,60回音読してもこういう感じなんだけど、その部分はとりあえず諦めて次のスクリプトに進んだ方が
いいんでしょうか?
もしこういう感じで躓いたけどこうやって克服したよって人がいれば教えて下さい。

1時間かけても出来ないから精神的にも肉体的にもへとへとで辛いっす…(T_T)

282:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 00:45:41
具体例が分からないから何とも言えないなあ。
ホントにスクリプトと音声が違うのか、期待通りに聞こえないので挫折してるのか。

例えば I met him yesterday. などは、実際は「アイメリミェースデーイ」と聞こえるし、scheduleは英国発音だとスケジュールじなくて「シェジュー」と言っている。
そういう風に聞こえるんじゃなくて、完全にシェジューって言ってる。また、自分もその通りに発音していって始めて身につきます。
そのために、オウム返しなどを徹底してやるわけなんだけど。

Part3, 4で歯がたたないなら、短いPart2を使ってやると良いよ。


283:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 01:04:11
>>282
これはリエゾン以外何が起こってこんな発音になってるんですか?
よかったらその仕組みのわかる本を紹介してもらえないでしょうか?

284:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 01:36:41
前者(I met him)はリエゾンです。scheduleについては単なる発音の違い。英国ではポッドキャストを「ポッカス」と発音する。
仕組みがどうのより、猿真似をいっぱいやって、パターンのストックを増やしていけばいいと思います。

285:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 23:29:44
スクリプトを書き写して自己満足してた。
俺もいっぱい音読するぞ!

286:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 23:54:14
>>285

前向きイイ

287:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 23:56:20
たしかに、「Lの談話室」ってサイトは「勉強のやる気」にはいい

288:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 00:01:32
>>287

やる気 大事 賛成

289:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 10:08:00
ぼうけん たいけん だいはっけん

290:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 13:04:15
>>269
名無しさんの得点は、87点です。

291:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 15:25:40
67点だった。toeicは現在675です。

292:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 19:09:00
ここの人って、皆いわゆる「英語耳」になってる人なの?

朝起きたら突然英語がスムーズに入ってきて違和感無かった…という感じ?


293:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 19:13:46
>>292
L450だけど、じぇーんじぇんだよ。

リスニングが突然できるようになるってのは神話臭い。少なくとも全員
に起きる現象ではないね。リスニングができるようになった人の体験談
を読むと、じわじわと聞けるようになったって人が多いよ。

294:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 19:29:25
>>293

よる寝る前に英語のフォローしてたら
朝寝起きで、英語の最初の3語が突然聞き取れるようになった体験はある。
一日でもとにもどったけど
夢だったかも

295:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 19:49:34
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。


296:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 19:50:13
>>295
そろそろ逮捕されるぞおまえ。

297:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 19:54:20
>>296

反応 イクナイ

298:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 20:42:26
L350超えてくると、たとえば英語ニュースなんか内容をだいたい掴めるものが増えてくるね。それでも半分くらいかな。
洋画やドラマは短いやりとりでやはり半分くらい。トークショーは全滅。

299:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 20:49:29
L350程度でニュース半分も聞き取れるかね?
俺、400前後だけど全然駄目だわ(泣)

300:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 21:08:14
ニュース半分聞き取れるのに、L350って意味がわからん。
俺はL440だが半分もわからんぞ。

301:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 21:34:29
>>299,400

人のこと気にしすぎ イクナイ

302:299
10/03/22 21:55:10
聴き取れるというか、何がどうした、くらい分かるでしょ。どこそこの大学で銃乱射され何人死亡何人負傷くらいは。
ヘルスケア・ビルの議論で反対側が盛り上がってるけど、誰がどういう訳で反対してるか、までは分かりませんけど、くらい。
cnnの短いスポットではこれで半分くらいいけてる感じになる。あとでサイトで確かめてみてるのでだいたい合ってます。

303:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 19:19:23
伸びてるなスレ、そんなに必死になるほどのものじゃないぞ!
TOEICのスコアが唯一の自慢と生きがいのオタクがいっぱいいるな(笑)


304:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 21:09:50
オッパイ吸ってろボケ

305:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 21:11:41
>>303は現在絶賛コピペ中らしいから気にすんな

306:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 21:43:09
外資系転職サイトのcareercrossとマイケルペイジを検索した限りでは、
募集要項はTOEICオンリーで英検は載ってないみたい。

-------------------------------------------------------------
「募集例」
・流暢な日本語、英語力をお持ちの方(TOEIC800点以上)
・優れた英語力をお持ちの方(TOEIC:850点以上)
・中級以上の英語力(TOEIC730+)、英語での口語・文書でのコミュニケーション能力
・英語力についてはTOEIC 800点以上ないし同等の英語力が必要
・Japanese and business level of English (TOEIC 800)
--------------------------------------------------------------

daijob.comもTOEICで検索したら685件出てきたけど、
一番上のページを見た限りでは、やはりTOEICオンリーだわ。
外資系企業では圧倒的に
TOEIC>>>>>>>>>>>>>英検
の模様。

URLリンク(www.daijob.com)


307:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 22:41:49
>>292
私L460  突然ってこたぁないよ
スムーズねぇ。。まぁいちいち脳内で日本語に変換しなくても
わかるっちゃあわかるけど それは練習というかもう習慣みたいなもんよ

英語で会話をしてると英語耳?脳になってくるから安心しなさい

308:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 22:55:39
いいな。L460.
英検と違って、TOEICってビジネス関係が入ってくるから
すごくなじみにくいし、ちゃんと発音されててもわからないときもあるし、
これって本当にここでそう発音しているの?
っていうかんじにもなってしまう。

英語の語順で理解できるのに上の2つのおかげで全然進展しないよ。

309:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 23:06:51
4才までロンドンで暮らし、帰国後はアメリカンスクール。
11才から独学で日本語始めて今28。誰からも日本人だと思われている。
けど、実際問題、日本語中途半端。その上英語も中途半端、発音もRPだし、日本人と英語で話すと完璧には通じない。
最近じゃ中国語と台湾語も独学で勉強し今やペラペラだけど、これもまた中途半端。
英検もTOEICも受けたことすらない(ただし8年前に受けたIELTSは6.5)

結論としては、TOEIC何点取ったとしても、いくらロンドンの片田舎で英語を堪能に話せたとしても、
相手に通じなきゃただの金と時間と人生の無駄だということに最近気付き、生きる気力をなくしました。
そんな俺が次回TOEIC受けますよ。ちなみに転職のためです。
インタビューで日本人の面接官が英語で話しかけてくれば英語力なんて直ぐさまわかるのにね。
何点取れるかこうご期待。

310:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 23:18:29
発音RPってどういう意味?

311:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 23:20:57
ro-rupurei?

312:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 05:23:18
自虐風自慢ですね

313:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 20:06:45
>>269
76点でした。
ちなみにTOEICは730点(LR半々)です。

単語力強化したら点伸びるのかな。

314:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 23:26:17
自宅で出来ない人って音読どこでしてます?有料自習室に早朝から行って誰も来ないうちにしてたんだけど
1週間前から他の人が来るようになって困ってます。
他に出来る所といったらカラオケBOX位しか思い浮かないし…

315:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 07:21:28
カラオケBOXでいいと思います。
実際、カラオケBOXで英語の勉強会をやってるサークルもありますよ。
その他の事例としては、
・音楽スタジオの個人練習
・河原を歩きながら
・電車の中でマスクをしながら口パクで

地声を出し、脳に響かせればベストですが、小声や、口を動かすだけでもそれなりの効果があるようですよ。ネイティブがどのような口の動きをしてるかよくみてみると、日本人とかなり違うことがわかります。

316:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 14:08:33
TOEICがなんなんだ、お前らTOEICのスコア上げることで終わりなんだよ
!時間いっぱい浪費して、アウトプットはスコアの紙切れのみ。 他にやることねえのか暇人(笑)


317:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 16:08:00
いいからオッパイ吸ってろボケ

318:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 16:16:33
>>314
公園か道
都市部ならビルの合間とかね

319:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 17:23:59
俺イボ痔、お前らはイボ痔か?

320:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 19:43:57
>>314
歩きながら
どうせみんなipod聞いてるし


321:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 20:24:50
残念ながらイボ痔です(泣)

322:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 21:12:40
>>314
地下鉄の駅のベンチでやってます


323:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 21:18:04
>>314
デリコ歌えばいいとおもうよ


324:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 22:50:44
>>309

まぁ気長にやろうぜ

325:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 23:34:52
>音楽スタジオ
>河原
>電車
>公園
>道
>ビルの合間
>駅のベンチ

やっぱこういう場所しかないのか。
1、2度だったらいいけど何処も続かないような…○| ̄|_

326:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 00:52:28
話戻るけどなんで自宅はダメなの?

327:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 02:03:53
>>327
英語勉強するのは諦めた方がいいよ。モチベーションが低すぎる。
シュリーマンなんて何度もアパート追い出されたんだから。


328:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 03:28:44
たしかに>>327は英語勉強するのは諦めた方がいいね。

329:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 03:49:18
百貨店の階段の踊り場のベンチとか
Libroとかジュン久堂の閲覧席とか
24Hのマックとか
Mini Stopのeat inとか
富士そば(深夜だと客が少ないので30分くらいならねばれる)とか
いくらでもあるじゃないか。
ちなみに全部使ったことがあります。

330:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 05:30:18
気合入ってんな~w
でも見習わないといけないかも

331:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 10:17:28
         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。



332:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 10:53:09
>>331
こういう焦ってる人がいると、
自分に優越感が芽生えて自信が沸いてくる。



333:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 13:14:37
2006年度 865社の新入社員41,634人(内定者含む)の
TOEICスコア分布(TOEIC運営会調べ)

    10点:1人
 45点以下:7人
 95点以下:82人
145点以下:514人
195点以下:2074人
245点以下:3670人
295点以下:4782人
345点以下:5350人
395点以下:5056人

URLリンク(www.isd-inv.com)


334:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 14:06:42
俺 痔ぬし
 イボ痔の

335:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 22:43:56
>>315
私の場合、、ですが
stingやUtadaやWhitney、 Backstreetboys等ナツメロ系を聞きながらウォーキングをし、人がいなくなると小さく口ずさみ
人がいるところでは稀に口パクを微妙な大きさでやっています。(歌詞を聴き取るレッスンにもなるんじゃないかと…自己診断ですがw)
口をオーバーアクション状態で開き歌ってる人になりきって、筋肉に意識集中してやります。




実際効果があるのかは分かりませんが…
(あったとしても、どのぐらい効果があるのかも分かりませんが…)

336:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 19:40:28
         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。



337:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 23:32:57
>>314
部屋で囁くような小声で音読するしかないんじゃないでしょうか?
俺は東京郊外で家賃8万円の1Kに住んでるけど、やっぱり隣人の声は、
はっきり聞こえますよ。
1Kだと都内も含めて壁にコンクリート打ってる物件なんて皆無に等しいだろう。
カラオケボックスはお金がかかりますよね。
考えられる方法としては
1.ファミリータイプの物件。
2.安い部屋を角部屋から続きで2部屋借りる。
3.現状に我慢して囁くような小声で音読する。
これぐらいじゃないですか?
脳幹に響く迄、大声ださなきゃダメって言うんだったら、やっぱりカラオケボックスですかね。
カラオケボックス色んな人いますよ。
いつもサックスの練習してる人もいるみたいですから。
ただ部屋にカメラが付いてるから、それが気にならなければね。


338:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 23:42:07
公民館とか公共の施設であればいいんだけどね。ここまでの書き込み見るとそういう
施設は無さそうだね。
ちなみに俺は車で音読してる。スーパーの屋上とかアミューズメントパークの駐車場
とか死角を狙ってやってたんだけど何処も追い出されたり人の目が気になってしばらく
音読ジプシーしてた。そしてようやく見つけたのが高速の高架下の合流道路。どれだけ
声張り上げても誰にも聞こえないし他人に見られる可能性も皆無。最高だねw

339:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:01:29
>>338
車の中って良い案ですね。

>>314は車持ってるの?

340:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:13:51
有楽町か新橋あたりにリーマン向けの音読自習室作ったら商売になるかな?


341:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:29:07
ニーズはあっても儲けはでなさそう。
完全防音で防火対策もちゃんとして、キャパもあって、便利な駅近で、さて料金はいかほどに設定する?

342:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:38:54
>>341
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
こんなん見つけました。
賃貸住宅にも設置可。
\260K~

343:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:42:39
追い出されるってどんだけでかい声で音読してたんだw

344:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 13:58:54
URLリンク(senseinavi.com)

このサイトは利用しない方がいいです。
私は教師をしていますが、このサイトを利用して
個人情報漏洩しまくっていました。
みなさん被害にあわないように気を付けてください。

345:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 20:37:17
キオークマンなら、自分の声をどれだけ増幅するか調節できるから、小声でも大きく聞こえるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「キオークマンを使うと自分で発音した言葉がマイクとヘッドホンを通して耳にかえってくる。」
新品9点¥ 15,749より

346:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 20:16:44
今はボイスレコーダにヘッドホン差して、同様のことができます。
もしかしたら携帯とヘッドホンでできるのでは?
外で一人音読は恥ずかしいけど、携帯片手なら、なんか英語で電話してるみたいで逆にカッコいいぞ!

347:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 11:55:20
         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。



348:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 19:01:39
730こえたぜ、
860へGO!

349:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 19:48:15
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。

350:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 19:52:53
TOEICのスコアが唯一の自慢 無能社員
いますね(笑)


351:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 20:05:27
TOEICで自慢できるのは満点だけ。

352:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 00:43:15
この前初めて受けたら550点でした。
今日からこのスレにお世話になります。

353:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 10:11:23
>>349=350=351
母の胸で泣いてもいいんだよ。

354:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 23:34:09
>>188です。
3月に受けたTOEICですが
ネット上での試験結果閲覧してきました。

715!

人生初wの700超えを果たしました
ありがとうございます。
今後も精進致します・・



ただ。会社では「仕事がとりわけ出来る人だぁーっ!」とかって
見られるわけじゃないから…(泣)


355:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 00:02:26
>>354
おめ!

356:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 00:58:27
>>355
ありがとーー(泣

でも自分の周りは800-900点台がザラw


笑われる~(TT)


357:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 20:49:07
TOEICに一喜一憂してろボケ!!

358:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 12:30:09
09年11月:670
10年03月:570

出来はほぼ同じと思ってたんだが…orz

359:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 14:12:12
就活とか会社の昇進に必要とか以外で、受ける人の気が知れない。
書店に並んでるTOEIC本の多さを見るたびに日本人が英語ができない
理由を思い知らされる。

360:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 19:45:15
でも毎日必死にTOEICスレ巡回しちゃうんですね涙目で。分かります。

361:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 18:00:05
3月14日TOEICの結果が俺も返ってきた。
L 335 R 355 Total 690
Listening AM 最初のほうぜんぜん集中してなかったからそれが原因だと思う。 Pr 55
58 短いの
59 長めの
71 短い詳細
84 長い詳細

Reading AM 語彙が低いのが納得できないw 答え合わせでもそんなに悪くなかった(気がするw)のに。 Pr 75
86 文書から推測
82 具体的情報発見
86 複数文書
60 語彙
84 文法

公式問題集をさほどやってないから、まずきっちりやろうと思うけど、
特にAMに即したアドバイスあればお願いいたします。

362:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:00:29
>>361 補足
第153回TOEIC公開テスト 2010年3月14日実施
受験者総数 102,780人
最高スコア L495 R495 Total990
最低スコア L5 R5 Total10
平均スコア L313.4 R266.4 Total579.8
標準偏差 L83.8 R96.2 Total171.8

363:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 00:59:59
>>335は効果あるのか?

364:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 02:25:06
>>361
LRともまったく俺と同じ点数だ

365:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 01:49:24
153回で750点とれた!次は860点か一気に900目指すか
650→670→700→750

やっぱ小刻みに伸びてるから800目指すのが妥当かも
しかし前回と手ごたえは変わらないのに点数があがっていたので
むしろTOEICって受ける回数が多いと加点くれてるんじゃねーの?って思う
そういう商売みたいなw

366:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 19:49:52
710だったが750といとちょっと挙げて書いちゃダメ?


ビジネスにおいて、そんな大差ある…?
ちなみに自分が点数落としていたと思われた原因は
最初の方のリスニングwばかり。

後半行けばいくほど高得点になっていたw

ばれるかなー

367:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 20:36:47
700点台だと、どっちみちあてにされないから、多めに書いておいたら?
とっさに試されて実力がばれた場合の責任はご自分でおとりください。

368:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 21:38:02
>>361
LはPART 2が低く、RはPART5が低すぎかな。
この二つは勉強したら、確実に上がるので有望。
Rの上の三つが良いのは力のある証拠。


369:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 22:57:16
366です。・


自分の場合、殆ど勉強せずw3年ぶりに受けた3月のTOEICで
710でしたorz
殆ど勉強せず、というのは、毎日映画を数分から一本全部観てリスニングにちょっとだけ備えていたというだけですw

リスニングはpart1がaverage以下w
で、part5に行くほどaverageが高くなっていたw

不思議な現象が起こっている…なぜだ、何故なんだ!


370:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 23:20:58
語彙が理解できるってところが、79%だったんだけど、
これってPART5で相当落としてるってこと?
文法は100だったんだけど…

371:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 23:49:26
>>370
マイナーフォームですね。
ここの一番右の表によると、6問落としてるみたい。
URLリンク(texkatotoeic422.blog33.fc2.com)

372:371
10/04/14 23:51:52
>>370
Part7の同意語問題も含めて6問です。

373:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 06:33:57
>>372
ありがとうございます。
同意語問題を一問落としているので、5問ってことですね…
結構落としてる。。

本当にありがとうございました。


374:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 07:35:49
>>373
この分析はRに関しては、実際の誤答よりも
多くなるので注意。


375:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 21:27:38
英語が苦手なりにがんばった現在大学3年生だが・・・

去年の5月のテスト TOEIC初受験&自習での英語の勉強皆無で500点なかった それから約1年 自分なりにやってきて3月のテストで730超えて
最近公式問題集4を買ってやってやっと2回とも800点こえた 5月の受験が楽しみ 

最初はひたすら1カ月発音本とForestとDuoをやりまくり、それからシャドーイングの入門書を購入
あと毎月English Journalでシャドーイングしたり、英字新聞で興味のあるとこだけ見たり、洋楽聞いたり洋画を見たり外国人と話すチャンスがあったらしゃべるようにした

1年間ずっとやってたのはForestとDuoだけ 文法と単語帳はこれしかしてない 友達と旅行行ってる日以外は英語の勉強したくなくても最低でも1日にDuoのCD一周だけはした(iTunesの再生数的にたぶんほぼ毎日欠かさず聞いた)
知らない単語で使えそうなやつだけノートにまとめた TOEIC対策本みたいなのも公式問題集以外やってない ただ同じ問題でも数回やった
試験も6000円以上かかるのが嫌でまだ2回しか受けたことがない
大学で英語の授業も何個か取ったけど TOEICとかじゃなくて会話系の授業だからTOEICにはあまり関係ないと思う

1年生の後期に英語の先生に前期単位あげたのは無欠席で落とすのは可哀相だったから。次からは英語がんばるようにと言われた俺でできたんだからがんばったらできるはず


376:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 23:13:57
>>375
発音本はなにを使ったんですか?

377:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 23:29:41
>>375
大学名をお願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch