TOEFL 総合 THREAD PART30at ENGLISH
TOEFL 総合 THREAD PART30 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 15:31:50
あ、司法板には早慶法未満のバカもいるから、レベルの保障はちと無理だな

701:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 15:47:51
明日初受験なんだが持っていくものはパスポートぐらいだよな?
あとはconfirmationをプリントしたものか。。
てかトフルゼミ出版のlistening教材、田中知英著、っておっそろしく難しいなあ
スクリプトみても難しいし。CNN聞くよりはるかに苦痛だ
あれ全部やったやついんのかね。








702:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 15:49:48
>>699
ネタなんて振られたら自力で広げて面白くするものだよ
芸人としてはソウケイのほうがランクがいくつも上
このスレが雑談ぽくなると嫌がるのは東大系の方たちかな…と勘ぐってる

703:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 16:05:58
>>700
今見てきたけど、

Q. 法律の素人だけど、司法試験に英語が必要なの?

A1. 法科大学院入試で求めてくるところがあるから淡々とTOEFLを受験する
それだけ
それ以上でもそれ以下でもない
足きりに引っ掛からなければおk
単なる受験作業の一環です

Q2. 逆に考えるんだ
英語もできない凡庸な人間集めても仕方ないってな

Q1みたいなのが東大っぽさだと思う
正しいことを言って、それだけ
Q2.みたいなちょっとひねた角度からものが言える人材が東大には、知る限りはいない
いい例ではなかったかもしれないが

704:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 16:12:57
学歴は他の板でやってくれ
てか余談だが、以前理3の連中とかかわって感じたのは、
理3の頭は、おれと作りが違うんじゃないかってぐらい異次元だな。ありゃ
学生時代に英検1級やIBT100 overがごろごろいる。
理3の連中にしてみれば、いわゆる試験(TOEFL等々)で成し遂げられないもの
はないって感じだな。

試験のたぐいでは成し遂げられないことはない理3だけは神。

705:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 17:20:10
>>704
文Ⅰ上位合格だが、それは確か
理Ⅲと京医は別世界

706:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 18:52:40
高2でTOEIC950点,英検1級の人いたじゃないか?今現役東大文1 2年の
人で、もちろん非帰国生。

707:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 19:06:06
学歴厨は本当にうざいな。やはりスレ分けをしたほうがいいんじゃね?

708:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 21:23:08
社会人と英検スレを見てみなって。
あそこはお前と違って大人だからニートとも仲良く遊んでるぞ。

709:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 21:28:12
>>706
そりゃ文系最高峰なんだからトップが出来るのは当たり前
まぁ定員の違いもあるかもね

710:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 21:40:07
>>704
だったら理3のワダヒデキが英検1級やIBT100 overをとれるのかって。
冷静に考えれ

711:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 21:43:17
え、とれないの?

712:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 21:55:03
次はスレを分けよう。
俺も東大弁護士だけど、学歴ネタはかなりうざい。書いている奴は学歴しか自分を証明できない、かつ暇な学生がメインだろう。

713:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 21:58:15
>>687
これはひでーなwwwww

714:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:00:03
理3ねぇ・・・。理3出身でノーベル生理学・医学賞っていたか?
いい加減、試験が出来るとかそういう次元から抜け出すべきだと思うんだけど・・・。


715:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:04:56
>>714
I agree.
>>712
I disagree.
You gotta grow up. You gotta get to used to it.

716:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:05:58
>>712
ちゃっかり東大アピールしてるおまえが言うな

717:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:06:48
>>715
英語つかうな。イライラする。

718:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:10:07
ノーベル賞はキチガイ(言い方が悪いが)が取るもの

もうちょっと頭がいい人ならまずその道にはいかない
関係者の方がいればすいません

719:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:31:26
どの道に? 理3? ノーベル賞? 東大?

720:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:57:51
ITPって英検でいうとどのくらいのレベルですか?


721:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 23:13:24
準1と1級の間 限りなく準1に近い


722:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 23:19:15
>>721
「ITPで満点か、何問か落としたくらい」が「準一級ギリギリ合格」に相当って読んでOK?

723:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 00:00:33
>>722
それはない

合格とスコアは違うぞ

語彙問題で独立したサービス問題があるし、リスニングの配点が
リーディングより少ないし1次試験は大学受験レベル。



724:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:01:00
>>717
Hah? Who the hell do you think you are talking to???
As a matter of fact, I'm a TODAI BUN-1 STUDENT lol (In fact, I graduated from one of the top 3 high schools in Japan, too).

725:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:03:57
In fact, は what's more, の方がいいね。

726:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:09:26
a TODAI BUN-1 STUDENT(笑)


727:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:15:24
L1っていうけどね

728:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:25:16
>>687
こういう奴ってネットでしか吠えられないんだろうな
でもって学歴以外に秀でたものがなく過去の栄光にしがみついているだけのバカ
こういう奴って社会で使えないよねw
就職してまでセンター試験や模試の自慢してる奴たまにいるけど例外なく使えないもん

729:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:31:13
Дont use fuckin english gets on my fuckin nerves

730:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:31:13
>>724
Fucked up. you're mother fucker

731:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 01:56:37
スレは分けないでね。
スルーして、ちゃんとした英語のネタふればいいだけなんだから。

732:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 02:20:03
キチガイが来るようになったの最近だよな
自称灯台のくせにスレの空気を全く読めないアホ
勉強はできるかもしれないけど頭は中卒並み

733:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 03:03:06
学生証もうpする人誰もいないねw
吠えてるならそれくらいするけどな
自慢したいんだろ?

734:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 03:46:35
Never defame the Republic of Uganda.
Uganda has almost 60 languages of the traibal clans.
Thus, English has been one of the official languages and a lingua franca.
I guess Makerere University in Kampala
is comparable to the University of Tokyo in Japan and
Ivy League schools in the United States.
And it is aligned Waseda University
which is a top private university in Japan.
I read a PDF document in Waseda's site.

According to the passage in the document, the minimum TOEFL score for Waseda's exchange students is PBT 530 / CBT 197 / iBT 71.
Kigezi international school of medicine appeal the affiliation with Republic of Uganda.
ETS describes TOEFL library and resource center award are in
Department of Language Education at the School of Education
, Makerere University.

735:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 03:48:10
MUNCHKIN

It's not just for players any more.
What can a Munchkin GM do?
Whatever he wants. Player annoys you?
Kill him. Or change his sex. Or turn
him into a Canada goose. Go all the way
and turn him into a dead sex-changed
Canada goose. No one can stop you.
When you're the GM, the rules are only
suggestions - and mild ones at that.
So the Munchkin Master's Guide is
48 pages of evil suggestions: magic items,
powerful NPC classes, terrifying tables,
and a loaded 100-sided die's worth of
dirty tricks.
Remember - It's good to be the GM.

736:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 03:48:56
Like all other animals, and even plants, humans can and mush behave
an inuitive statisticians. The difference with us is that we can do our
calculations twice over. The first time intuitively, as though we were
birds or fish. And then again explicity, with pencil and paper or computer. It is tempting to say that the penceil and paper way gets the
right answer, so long as we don't make some publicity detectable blunder, whereas the intuitive way may yield the wrong answer.
But there strictly is no "right" answer, even in the case of pencil and paper stastistics. There may be a right way to do the sums,
to calculate the probability, but the criterion, or threshold value, that we demand before choosing a particular action is still our decision and
it depends upon our aversion to risk. If the penalty for making a false
negative error, we should adopt a cautious, conservative threshold; almost never try a possibility for fear of the consequences. Conversely,
if the risk-asymmetry is opposite, we should rush in and try every possibility; it is unlikely to matter if we keep tasting false possibilities so we may as well have a go.

737:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 04:15:15
「The reason I recommend the BARRON'S TOEFL ESSAY」 / 【321words】
 You can find a great number of textbooks for writing in bookstores. This situation is very
convenient. You, however, have difficulty finding and choosing one book for your purposes at the same
time. Here I'd like to introduce the book for writing which I think is the best. The title of the
book is "BARRON'S TOEFL ESSAY". This book is easy to understand, has abundant samples and practices,
and is suitable for STEP 1st Grade.

 First of all, BARRON'S TOEFL ESSAY is easy to understand. Even a passer of STEP 2nd Grade can
comprehend the entire contents with ease. It is meaningless for you to read books which are too
difficult even if they are called remarkably good ones around you. BARRON'S TOEFL ESSAY ensures that
you can finish studying from start to end without frustration.

 Finally, BARRON'S TOEFL ESSAY is suitable for preparing for STEP 1st Grade. Both the essay of the
TOEFL and that of STEP 1st Grade have the same formation ― one introduction, three bodies, and one
conclusion. So you can prepare for both of them with only one book and you will find this
situation very satisfying.

 It is sometimes difficult and time-consuming to find instructive books which are well-fitted
for your purposes because you have too many options. Therefore, I recommend BARRON'S TOEFL ESSAY
for you from my experience to save your time. BARRON'S is easy to understand, has ample examples
and practices, and is well-organized for STEP 1st Grade. I believe this book will surely help you
improve dramatically your writing skill in a short time.


738:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 04:17:42
TOEFL No.36
「Choose one of the following transportation vehicles and explain why you
think it has changed people's lives. automobiles / bicycles / airplanes」 / 【241words】

 Automobile has brought about many changes and impacts on our society. Some are good and
others are not. Automobile has changed logistics, industries, and environment.

 Automobile has changed logistics more efficiently and effectively than any other transportaion
vehicles. Thanks to cars, trucks, and so on, we can move to everywhere we want at low cost. We do not
have to get out of our houses when buying something because commodities are sent to our home. Improved
logistics can save a lot of time and money.

 Automobile has affected many industries. When car manufacturers assemble autos, a great number of
parts and workforce are needed. Therefore, it can be said that automobile has created more employment
than other transportation vehicles.

 However, of course, there are negative aspects of automobile. Automobile has contributed to many
environmental problems, for example, acid rain and air pollution. I think the most famous problem is
global warming. Autos are said to be one of the causes because glogal warming is caused by CO2 partly
emitted by autos when they run. What's worse, more and more autos are manufactured and the number of
cars is steadily increasing around the world. Autos will have devastating effects on environment if
we do not do anything.

 In conclusion, I believe that nothing has more stronger influence on our society than automobile.
It ensures our lives are convenient, create many jobs. On the other hand, automobile has negative
effects on our lives.

739:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 07:27:15
皆のもの、東大も底辺大もニートも老いも若きも、出陣じゃ~~!!今日こそ、突破じゃ~

740:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 07:38:41
IBT needs the essay minimum 300 words long; yet I don't see the essays in that book as 'satisfying the requirements.' How can I fill the gap?

741:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 13:08:24
今日は一番手で試験終わったんだけど、隣の奴が休憩時間をオーバーして俺のスピーキングの回答をすべて聞いてメモしてからスピーキング始めやがった。かなりむかつくな。

742:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 13:09:54
人のスピーキングを盗み聞きして回答する奴って。。。

743:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 13:51:28
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /



744:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 14:06:27
>>741
通報しない奴が悪い

745:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 14:12:49
>>741
さすがにそれはやりすぎだけどそれも戦略の一つ

746:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 14:14:31

       ..::   ノノノ ノノ ノ ::..  スヤスヤ
     ..:: /           ヽ、::..          *************
    ..:: /              ヽ ::..      *                    *
   ..:: /                ヽ ::..    *   無限の可能性を持ち       *
   ..:: /                 i ::..    *   誰からも可愛いと言われてた   *
   ..:: |          ヽ   γ__,ヽ ::..     *    産まれたばかりの頃の>>1     *
   ..:: |        ー― )      'ヽ ::..    *                     *
   ..:: ヽ(⌒    ::::::::::::  ,(_,_,_)、:::::: i ::..     **************
   ..:: ヽ ヽ__)  ::::::::::::  / ,‐v‐、 :::  i  ::..
    ..:: \          ヽ二ノ  ノ  ̄ ̄ ̄ヽ
     ..::  ヽ、           )ノ
      ..:: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ..:: /


747:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 15:23:54
初受験おわた~~~~~~~~~~~~
まじしんだです。アドバイスくれた人ありがと
マイクテストで、Describe~をそのまま読み上げてしまったり、、おいおい汗
すぐに気がついたけど、あとから入ってきたやつが俺と同じ間違いしてたわ、、そいつもたぶん初回だな
Rは時間がたりんかった、3問あったからどれかダミーだと思ったが、全部同様にやった
何が言いたいのかや、何を意味しているか?の設問は、かなり時間を食ってしまった、、
普段やってる英文の処理速度を上げないと
いけないと思った。時間内に終わらせる能力もつけんと
L これも解答時間10分は俺には結構しんどい。メモはしたが、あとで見ている時間はなし。
メモをとりながら、記憶にとどめていたって感じ。建築の講義がよくわからんかった
Sは要点は言えたと思うが、、
Wは、ちゃんと準備しているやつには2番目は割とは書きやすい話題だと思う
俺はふたつとも規定字数に足りず。。

さてAGOS入学するかな

748:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 16:23:12
こっちはLにダミーあったな

休憩中及びセクションガイダンス中にメモを取るのは規約で禁止されてるはず。
さらには会場はきちんとモニタリングされてるから、
スコア取り消されないか発表当日までガクブルしながら待つといいよw>やったやつ

やはりLダミー中に音量ミュートでメモとる方法が最強wでもスクラッチペーパーが
休憩後に回収される恐れもあるから、Lの途中で交換してダミー+SWをそれで乗り切ればおk
ダミーのメモ分はうまくカモフラージュしろw

749:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 17:00:16
リスニングが3問あって、最後のやつがえらく簡単だったけど、
あれってダミーだったのかなあ。採点してくれると助かるんだけど。


750:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 17:07:51
>>749
それダミー。採点されない。

751:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 17:14:40
ダミーがあったとか自信満々で言ってる人いるが、どうやって判断してるわけ?
もしかしたら違うかもしれないよね?
どこかにまとめてあるの?

752:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 18:16:08
>>751
何度も同じ問題見ればさすがに、ね。
それにダミーをスコアに反映してるとしたら、人によってリーディングと
リスニングの設問数が違うから、公平に点数が出せないでしょ?
今日は初の人が多いのかな。2年前から受けてる俺はなんかもう飽きてきた。
早く留学してえ。

753:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 18:17:44
察するに帰納法的に判断しているんじゃないかな?
俺はまだ今日初回受験したばかりだが。。
たとえば、いままで何回か受験して全く同じ問題に遭遇したりとか?
そうすると、ダミーだとほぼ確信的に判断できるんじゃまいか
多数回受験した人ならではの経験かもな
てか俺が疑問に思ったことは、ダミー以外だと他会場もみんな同じ問題を解いている
のかな?ってことなんだが。。。
それと2ちゃんねるじゃしょうがないが、過去スレにあったけど、
韓国の連中だっけが問題起こしをしているっていうやつ。
やつらは悪用してるし、もちろん禁止されているからしちゃいかんと思うが、当日受けた連中同士で問題起こして
discussすることができたら、楽しいのに。
TOEFLじゃない他のglobalな国家資格だって海外のサイト行くと皆でdiscussしてるし。
とまあ、愚痴でした。すまぬ、、逝ってくる


754:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 18:43:08
あ・・・いわれてみれば、あれが巷で言うテレグラフか・・・
解いてる時「やけに分かりやすいなww」とかいってサクサク解いてたそんな俺、初受験。
自分に乙・・・
てか科学分野とか物理分野とか自分の専攻と被ってるから問題見た瞬間調子乗って
ダミーかどうかなんて考えなかったな・・・(´・ω・`)

>>748
>>休憩中及びセクションガイダンス中にメモを取るのは規約で禁止されてるはず。
>>さらには会場はきちんとモニタリングされてるから、
>>スコア取り消されないか発表当日までガクブルしながら待つといいよw>やったやつ

国内にたくさん受験会場やるのに、結構めんどくさいことやってるんだね。
そんなことやるより、スコア公開・送付に人的リソース割けよwwってETSに言ってやりたいが。
仕事怠慢なくせに受験料取りすぎだろ。今回円高で多少は救われたが。

755:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 18:56:27
3つ目のリスニングはIDカード無くした会話だったと思うけど、あれダミー?

756:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 20:31:33
>>755
最頻出ダミー

今日のダミーは渡り鳥+ラフレジアだった。
もう今年で5回目くらいだな、これ。
これのおかげで、スクラッチペーパーにスピーキングのフォマットを書けて助かった。
スピキングとライティングは問題が素直でやりやすかったな・・・いつもこんな感じだといいのだけど。
独立問題は勢いあまって400ワード超えてしまった。


757:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:40:27
あ・・・いわれてみればラフレシアってあのラフレシアだったのか。
分かりやすい頻出ダミーでまくってるのに、初受験でがっつり
真面目にダミーといちゃったわ。

でも、IDカードなくした会話がダミーで、ラフレシアがダミーで、テレグラフもダミーって
そんなダミーでまくるもんなの?

758:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:44:08
>>712
> 俺も東大弁護士だけど


ゲラゲラwwwwwwwwwww


東大弁護士wwwwwwwwww

759:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:49:19
> 渡り鳥+ラフレジア
> テレグラフ


これがダミー?
なんだってー

760:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:54:00
人によってダミー違うかも
ダミーぽくても正解の選択肢は選んだほうがいい

761:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:56:59
はー 今日はデートだったのに雨。まぁたまりきったお掃除をしよう。

762:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 22:16:27
ベレ出版のTOEFL TEST 必須英単語5000使っている方いませんか?
感想と使い方を教えていただけないでしょうか?

763:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 22:31:19
>>762
今日の地熱はドンピシャで出たが、なかなかトエフルの単語とかぶらないな

764:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 22:36:50
それでは今日はこの辺で。急に誰もいなくなってちょっと寂しいですが、全て洗濯、掃除しなきゃ。


765:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:03:33
リーディングのダミーはテレグラフだけかな。

766:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:09:33
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
米国弁護士とりませんか [shihou]
国家Ⅰ種総合スレpart14 [govexam]
【TOEFL】法科大学院入試英語対策Part4【TOEIC】 [shihou]
【BMI17未満】今日何食べた?【ガリ専用】part13 [ダイエット]
内田洋行中3全国学力テスト採点アルバイトPart13 [アルバイト]


767:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:20:34
3セットめのがダミーって決まってるの??

768:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:23:22
>>767
自分の場合ここ五回くらい3回目が必ず所謂ダミーです>リスニング
読解でダミーが出たことは初受験のときのみです

こんな人他にもいる?

769:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:23:42
ここの住人は、普段、どこのスレにいるか教えて下さい?

770:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:25:04
自分はν速にいます。新参のときはVIPによくいたけど、今はほとんど行かなくなった。

771:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:29:17
>>768
3回受験中リーディング3セットだったのが2回もあった。
テレグラフ以外は何がダミーだったかいまだよくわからず。

772:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:34:52
>>769
速民だお

773:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:44:58
メソポタミア文明

774:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:48:18
>>771

ETSが統計を元に操作しているのかな・・
こうもリスニングでダミーが続くと、読解でダミー出る気がしない

775:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 00:56:40
>>769
ν即、就活、科学ニュース、ゲハあたりを転々と。

776:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 01:35:21
>>775
ゲハが入ってるあたり廃人の卵の匂いがする。

777:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 01:54:01
>>775

やべほとんど同じだw科学ニュースじゃなくパチスロ板かな

778:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 04:02:56
リーディング3セットだったんだけど、
そのうち一つはダミーってこと?
初受験でRは2セットだと思ってたのに3で時間足りずに最悪だったんだけど・・

779:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 04:25:59
リーディングは3セット?

本当は2セットなの?
3セットならダミーが一つってこと?

780:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 07:25:58
too much questions

781:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 08:50:43
reading は3passageが基本

ところで前からReadingの問題数って1passageに14問だった?
8月までは13問だったと感じるのは気のせいか?


782:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 09:09:17
>>778
残念ながら君の受けたリーディングにはダミーないみたい。
時間配分をしっかりね。1問/分ペースが基本。
同義語問題は10秒で。

783:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 09:11:35
リーディングが3セットの場合、①(20分)、②・③(40分)のあと、
もう一回⑤・⑥(40分)と来るので、合計5passageになる。


784:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 09:13:06
リーディングが3セットの場合、①(20分)、②・③(40分)のあと、
もう一回④・⑤(40分)と来るので、合計5passageになる。



785:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 19:06:09
昨日の試験でリスニングが9パッセージだったんだけど、3パッセージはダミーってことですかね?


786:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 19:14:02
>>785
イェッサ

787:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:43:39
CBT時代の上司が、スピーキングはさておき、リーディングとリスニングとライティングはレベルが変わっていないだろ?頑張れば満点取れるだろ?って煽ってきます。実際どうなんでしょうか。


788:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:53:26
トピック的には同じだけど
iBTは別物の試験なので、CBT時代に受けた受験生の
アドヴァイスははっきり言って役に立たないよ。

iBTの方がかなりpracticalな試験だから

1つだけ言えることは受験生はみんなモガキ苦しんでること

789:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:57:53
レベルは変わってないよ
ただ、日本人が苦手とするリスニングがライティングとスピーキングでも
構成の一部になってるから、できない人はとことんできない

790:787
09/10/20 01:20:29
>>788
>>789
レスサンキューです。

791:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 04:47:06
一人ずつ敷居板がついてる会場あるの?
自分はとなりの女の子がスピーキングで右手振りながらやってる真横だったんだけど・・

792:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 07:36:31
>>791
茅場町、横浜駅西口、竹橋、大阪中津などのテストセンターは仕切りあり
テンプル大学もあるかな?
仕切りがあっても他の人の声はかなり聞こえてきますけどね

仕切りの有無も含めて、会場のスペックをまとめてあるサイトがあるよ

793:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:40:14
>>746

URLリンク(www.youtube.com)

794:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:55:44
今大学の学部2年なんだけど、院で留学したい。
日本学生支援機構の奨学金の基準がiBT100点とか書いてあって、死にたくなった。


が、今から1年半やればなんとかなるもんかね。
TOEICは受けてないからわかんね。
金ないから、あんまりTOEFL専用の予備校行きたくないっていうか、理系だから行く暇ない。
いやなんとかならないって言われてもやるだけやるんだけどさ。

795:めりけん ◆gY8Fip1mTE
09/10/20 14:06:17
>>794
会話と作文はちゃんとした人にもらったほうがいいけど、
毎日ちゃんと数時間勉強する覚悟があるなら可能性はあるよ。
それに、どう転んでも英語の勉強が無駄になることはないよ。理系なら特にそう。

796:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 15:34:49
>>794
本気でやれ死なないから

最初からダメかな?なんて思ってたら目標は達成できないぞ

797:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 15:50:02
>>794
どこのこと言ってるかわからんけど、日本学生支援機構は大学院留学に関して英語の基準なんてないが。
民間の奨学金と勘違いしているのでは?

798:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:26:19
>>797
あるよ。俺も狙っている。

799:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:38:25
>>797
これのこと↓じゃね?
URLリンク(www.jasso.go.jp)
まぁ募集人数が全専攻合わせて10人とかだから、かなり狭き門だとは思うが。

800:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:54:06
>>799
そうなんだ。狭き門だけど、別にここに落ちてもローンでいけるじゃん。
なんで無償の奨学金に受からないと留学しないみたいな考え方なわけ?
そんなあわよくば行こうみたいなやつは、海外行っても意味なくね。


801:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:55:59
>>799

>>800だけど別にあなたに言ってるわけじゃないので勘違いしないでくれ。

802:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:56:26
>>800 発想が逆じゃねーか?w

803:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:07:28
話しかける時、ピンポンするとき、悪い知らせしかないっていうのはね。

日本人に限らずだけど、逆効果なんじゃない?

804:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:15:00
たとえ無償の奨学金に落ちても、借金してでも何がなんんでも留学する決意のある奴だけ留学した方がいいよ。
途中で希望を失って中退する留学生多すぎるからね。
向こう行けば差別などは当然。白人の見下し方はまじで異常。

805:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:20:58
あの母二人と息子が分裂で、本人はPDだと思う。

で、pdの配偶者できるひとってアスペだったりするでしょう?

806:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:21:03
研究者になるには、能力、お金、運が必要。
先進国への留学費用は普通の人はとうてい自分で工面できるような金額ではないよ。
無償奨学金に選ばれるような能力ある人なら、留学しても結果出せると思う。
けっこう、奨学金あまってるみたいだけどね。
目的・対象が限られているものなんかだと。

807:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:27:32
>>806
研究者になりたいならお金いらないよ。
Phは基本的に大学が全部出してくれる。

808:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:32:21
分裂の奥さんと子供とやっていくには研究者しかないじゃん。

彼は本当の希望をあきらめたのだと思うよ。

809:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:46:45
>>805,>>808



   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

810:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:57:10
>>809
勢いのあるスレに現れてはイミフな日本語を垂れ流して
住人の混乱を誘う痛い奴の仕業だから気にしないこと

811:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:05:58
身内はたまったもんじゃない

それこそ農園でもやるしかない。

812:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:06:01
最近は奨学金出しくれない大学も多いと聞くぜ。
国内で奨学金もらえれば海外トップスクール受かる可能性も上がるらしいし、
狙って損はないと思うけどな。
まぁトップスクールで学費免除+生活費貰えるような超優秀な人は別に気にする必要はないだろうけど。

813:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:12:25
デイケア作ったのかぁ

あとはスタッフの人選が勝負だにゃ

814:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:01:33
頑張ってる人ってかっこいい!

お前らも早く点数とれ!

応援してるぞ

815:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:26:21
個人差もあるだろうけどさ、
真剣に2年間ぐらいやったら、IBT100は行くものなのかね?
ちなみに留学中の生活費、授業料は会社もち?自費?
社会人で院とかに留学しようとしてるやつって、また学生に戻るわけ
一回社会に出て、また学生に戻るって・・・
社会人にならずに院いったら、学生続きで身分は所詮学生だよな。金は親もち?
留学中ってやっぱ借金生活?
今弁護士の人の留学はなんのため?
院とかへの留学を否定するつもりはないが、、、

まあいいっか、見なかったことにしてくれ


816:794
09/10/20 23:36:16
>>799
あ、それそれ。

>>800
どうせならと思って狙ってみるだけだよ。
お金ないから、なるべく金かからない方法のがいいじゃない。
落ちたらローンでも何でも組むよ。大学だって奨学金で通ってるわけだし。

817:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:46:56
>>816
その心意気だ!!

818:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:54:30
>>816
ハーバードとか超一流を目指さなければ、授業料が年間80万くらいで質も良い大学とかたくさんあるので大丈夫だよ。
ただこういう大学は、ランキングサイトに乗ってないから自分で細目に調べるしかない。
バイトにちょっとした額のローンでいける。

819:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:26:28
>>816

留学できる時に言った方がいいよ。
機会を逃してしまったら一生海外留学はしない可能性のほうが
高いから。

ちなみにその奨学金でいくと週に1度はスピーチさせられると思うから
がんばれw


820:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 12:56:34
つーか研究者目指すくらい学問好きなら
株勉強して自分で金工面しろよ。
新規公開株辺りは理屈分かれば2年あれば1000万稼げるぞ。

821:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:06:49
もう稼いだんですね?

822:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:09:36
No, not yet. I'm justa kinda all-talk-no-action type.

823:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:17:58
儲け話を持ってくる奴に金持ち無しってことかw

824:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:20:26
>>820 学問好きと株好き、株に強いはぜんぜん関係ねーしw
 株で儲けた経済学者なんてケインズくらいじゃねーか。
 LTCMのノーベル賞受賞者も結局破綻したわけだし。

825:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 15:23:46
株で儲けられるなんて一握り。

この経済情勢でよくもそんなこと言えるな

826:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 17:25:42

ひとつ質問なのですが、皆さんはオフィシャルガイドをどのように使っていますか?

普通に解いてそのまま答え確認して、って感じですかね?

初歩的な質問ですみません。


827:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 21:00:21
ほんとこのスレはたまに変なのが沸いてくるなw


828:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 22:29:07
>>826

1回、日曜にiBTを受ける予定の時間帯に始める。すべて完璧に本番
同様にやる。その時に自分が抜けている所や癖を分析。疲労度だって
分かる。

2回目、分からなかった単語を全部一通り調べる
構文が理解できなかった所、このフレーズは使えるって所を
隅々までチェックする

3回目、Rはパラグラフごとに要約、Lも簡単に要約する。Lは完全に
シャドーイングできるようになるまで繰り返し復習。S、Wrも同様に
復習してしゃぶり尽くす

4回目以降、細切れ時間を使って復習

復習したら、洋書のTOEFL参考書を使って同じように演習

Lが苦手ならラジオ講座、tedなどを使ってリスニング特訓、itunesUなどいくらでも無料の
教材がある。Wはlang8で無料で添削してもらえる

Spも URLリンク(www.free-english.com) など
無料のサイトが捜せばいくらでもある。
URLリンク(www.procon.org) もSpやWrには役に立った。

金掛けなくても勉強できるぜ(教材費は別として)!ちなみに大したことないけどtotal107点 帰国ではない。
言わなくてもこの点数なら分かると思うけど。 






829:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 22:47:14
>>828
丁寧な説明、ありがとうございます!!

今までこんなに優しけレスしてもらったことなかったので感動してます。

まさに私はお金をかけられる環境ではないので本当に助かりました。

あとは本番に向けて頑張ります!

830:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 23:51:22
ろくな欧米人と結婚する日本人はろくでもないと
ここにも一人ろくでもない夫婦がいるがな

URLリンク(ameblo.jp)


831:791
09/10/22 07:54:14
>>792
あんがとね!

832:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 07:56:47
>>815
LLMとってくるってのは一種の箔つけ?
向こうでつるんでるらしいね
4大から派遣された連中が

833:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 08:01:55
>>828
ありがと!

834:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 11:49:57
>>830
これはすごいな。
DQNというよりもはや基地外www

835:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 13:02:54
10日の結果出たね

836:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 14:07:17
>>830
ネトゲ、sex、オナニーしかやることがないって平然と言う女っていったい。。。


837:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 21:59:52
>>835
さっき確認したけどまだ出てなくね?


838:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 22:07:35
11/1の横浜テストセンターの予約入れてたんだけど、キャンセルしなきゃいけなくなったorz
せっかくだからここの住人に譲るわwすぐ予約システムに反映されるのかどうかわからんけどね
レスくれたら指定した時間にキャンセルしてみる。リミットは今日の23:59かなー

839:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 22:25:49
>>836 Read! "Self" written and illustlated by Yukisoh-Saku on Weekly Biccomic Spirits!
And, study and research masturbation!

840:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 22:38:52
>>838
キャンセル予約はいつやっても、翌日朝に反映。

841:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 22:41:05
>>840
そうなんか、じゃあキャンセルしとくわ
サンクス

842:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 22:42:11
横浜テストセンターとか最悪なところのひとつ

843:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 23:25:29
>>830
2chにも東大受験廃人とかいるぞ
例えば『俺はやるぜ!センター全科目満点』でスレタイ検索して覗いてみ
精神腐ってるから
東大生はなんかadviceあったらしてやって

844:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 23:35:15
HPに10日の結果は23日に出るって書いてあるぞ

Saturday, October 10, 2009 Friday, October 23, 2009


845:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 23:44:01
日本時間だよね

846:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 00:07:23
そいじゃ、そろそろ

847:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 00:33:28
緊張してきた・・・

848:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 01:22:47
Master of Science, Management
って日本語に訳すとどうあるのでしょうか?

849:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 03:08:32
>>843
2ちゃんのつまんないスレで人生を無駄にするな by東大生

850:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 03:09:39
>>848
英語の勉強の上達には実は母国語の基礎が不可欠
君は日本人?

851:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 05:29:44
夜明けまで
待った結果が
最低点

ともぞう瀕死の俳句

852:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 08:36:33
俺も前より下がってた・・・。死にたい・・・。

853:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 08:45:03
wrting が18だ
他はよかったのにもったいない・・

integratedは聞き取れなければ速攻で、limitedになるんで危険ですね。
全神経を集中させなければ・・

854:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 15:16:47
つまり結果は木曜の深夜っていうか金曜日の早朝に帰ってくるのが多いのか

てか結果が下がった連中は、なぜ下がったのか、どのパートが下がったか、もっと具体的にして、
原因を究明したほうがいいよ、、

>>853 同感。
俺は18日受験だけど、、集中できなくて聞き取れなかったところが痛かった。
●が作物をだめにする。でも、○効果がそれを蒸気、雲に変えるからOKに対し、
profがそれじゃ雨が降らなくなって作物は育たんだろ?って言ったように聞こえたが、
本当一瞬、脳内で違いこと考えていただけなのに。。







855:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 15:57:41
マニュキュアは苦手だけど塗らないとはじまらないし

856:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 18:18:46
しかし法科大学院生が消えて安寧が保たれることになったな。めでたしめでたし。

857:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 19:22:29
そんなにシュミとあいたいなら、オセロやろうってメモを伝書ばとに
渡せばいいんだよ!

858:名無しさん@英語勉強中
09/10/23 23:54:50
>>854
あれは地域条件の違いをメインで論じれば大丈夫だとおもう

859:名無しさん@英語勉強中
09/10/24 04:47:26
東大なら問題なし

860:名無しさん@英語勉強中
09/10/24 09:11:36
>>854
18日のintegrateのそれは、アレを使うと干ばつが起きるからダメって書いた。
教授がdroughtって言ったのはかろうじて聞き取れた。キーワード一つでスコアが大きく上下しそうで怖い・・
やはり単語力と集中力の重要性を感じざるを得ない。
ブレークで思いきり栄養補給すると午後からのデキが違います。

861:名無しさん@英語勉強中
09/10/24 16:13:52
途中でやる気なくなってきて、英文読まずに選択とかして、そしたらだんだん帰りたくなってきて、ライテングも半分も書かずに出しーの、腹なって恥ずかしいーの で散々だったな。
みんなの実力と集中力にびびったわ!
高校英語はかなりできたのにな、なんかクソ萎えた
明日から本気だすw

862:名無しさん@英語勉強中
09/10/24 18:27:52

          \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"─==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'──'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~   おめぇ、ココおかしいんじゃねぇか?
        / / ;;:.  ─ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ




863:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 00:14:51
キーワード聞き逃すとかそもそも話が理解できてないってことなんだけど

864:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 03:06:31
今日初めて受けました。

難しかった…。

内容が日本語でもよく分からない感じ。

無理だ~!

865:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 10:54:46
>>860 その問題は、cloud seedingっていうhail(雹:ひょう)を防ぐ
ための技術についてだったね。米国の農村がひょうで困っているので
その対策についての問題。その技術について、教授が疑問を投げかけて
いたのが講義の内容。細かく書くとまずいから書かないけど、干ばつ、
空気のきれいな場所での効果が疑問といった理由を挙げていた。俺は
それよりスピーキングの砂漠に生きる動物についての講義がさっぱり
分からなかった。

866:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 11:19:17
>>865
たしか。。
砂漠に住む動物の体温が上昇しないための適応には
身○的適応と行○的適応があって、ラ○ダを例にしてた
ラ○ダの背中のコ○の厚い脂肪がはじめのそれ、
集団で○って影を作っているのがあとのそれ、だったと思う

867:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 12:21:04
フィジカルな面ではコ○でなんとかしている、ビヘイビアは影で動かずじっとしてるみたいなことですよね。
聞き取れなくて困ったが、前にほぼ同じ内容のpassageを読んだことがあるので、その予備知識でコブに水を
貯めて生きているとかいって適当に喋りました。止まるとデリバリでの減点が大きくなるから・・・

868:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 13:39:57
あのさー
リーディングの最後の3つ答えを選ぶ問題で
選択肢を選び終わってコンテニュー押す前にタイムアップになったら
その問題は答えてないことになる?(´・ω・`)

869:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 14:00:24
>>868
リスニングと違ってリーディングは確定作業がないから平気だろ。
今日はリーディングだけむずかった気がする。
いつも28点くらいとれるけど今日は無理だわ…。
最近難易度上がってる気がするんだがどうかね?
あと、ライティングインデペンデントはミニマム300だったっけ?
前は250だった気がするのだが勘違い?

870:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 14:22:28
>>868
右上のreview押すと今までの問題がansweredかそうでないかがわかるよ
answeredなら採点される

871:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:04:02
300いってなかったら採点されないんですか?
280くらいなんですけど…

872:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:11:08
それはない、

873:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:12:28
今日のR、塩と地質学とあとなんだっけ?

874:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:16:55
>>871
採点はされるが劇的に点数下がるな。
300はなかなかきついよな。俺は350くらい書いたが、中身のない説明も沢山入ってる。

875:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:20:28
純粋な日本人があれほど金、金の人生送るかね?

876:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:28:13

そうですか('ω`)もっと書けばよかった
60いってくれー

877:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 15:32:10
どこの名簿みても載ってないし、笑

878:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 17:48:43
>>871
300いってなくても大丈夫だよ。
ただ、25/30ぐらいまでが限界だろうけど。

879:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 17:59:07
テスト前の写真撮影の時、目玉おやじみたいなのが出てきてビビった。

880:名無しさん@英語勉強中
09/10/25 18:03:50
そこで皆が思うようなやさしいブッタになればいいのに
在日や華僑の悪口じゃ、アメもひくだろうね

881:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 00:36:38
>>864
そんなんでも55位はあるよ

882:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 00:42:11
今日初めて受けたのですが、全然だめでした。予想点数はよく見積もってR20L22,3S15W20位
語学留学で英語出来るようになったから、あまり英語の文を読むのに慣れていないと感じました。
リスニングやスピーキングも、結構感覚でやっちゃってる部分があります。
そこで前から購読してるJapan Timesをしっかり読む事にしようと思ったのですが、
正直精読して単語帳もつけると、一日一面が精一杯。
これじゃ正直全然量こなせないから、わからない単語ばしばし飛ばすような読み方した方がいいのでしょうか?
ちなみに英検準1も持ってるけど、リーディングは満点で合格した。なんでTOEFLとか、新聞になるとこんなに読めなくなるんでしょう…。
一日3時間+休日は5時間勉強できるとして、何か処方箋ください…。
今までは、i podでCNN落として、10分間位のニュースをディクテーション→スクリプトで単語を含めて確認ってことをやってました。

ちなみに当方語学留学半年、TOEIC900点の大学生です。

883:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 00:47:07
英検のリーディングは簡単でしょ。
一級のリーディングだってTOEFLよりずっと易しい。
Japan Timesは日本人が書いてるのでお勧めできない。
New York Timesにしておきましょう。

884:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 00:48:40
>>882
URLリンク(etestprep.co.jp)
URLリンク(moshimoshi.obunsha.net)


885:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 05:17:01
最近reading難しいですね

886:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 06:09:53
TOIEC900前後
IBT80前後って感じ?

やっぱりこんな感じだよね。

887:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 07:03:57
>>884
下の方のリンクで、個人的な意見を入れるなって書いてあるけど、自分は個人的な意見を入れたほうが答えやすいなあ。
スコアもそれで下がってるって訳じゃなさそうだし、結局個人差というか論理的にしっかりしてればいいのかも?
というか、because、for exampleとかの転換語を効果的に使えてないのでは?
採点の時間が少ないのなら、なおさらそういうキーワードが目につくようにしたほうがいいと思うし。

888:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 08:59:10
>>882
URLリンク(aoitani.net)

889:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 14:38:57
TOEIC900で英検準一も余裕な人だったら
試験対策ちゃんとしたらもっととれるよ。

ロングマンの問題集の完全パックと
トフルゼミナールのシリーズがオススメ

(リーディングとライティングはダメ)。




890:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 14:41:14
本人がいってるように
結局語彙では?

891:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 15:40:14
882です。たくさんのコメントありがとうございました!
ウェブトフルのリンクにあったDeltas key to next generation toefl testってテキストを使いながら、ディクテーションを引き続き行い、まずはRとLで20点台後半が取れるレベルまで到達したいと考えてます。
ありがとうございました。

892:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 15:57:02
>>883
マジレスすろと
New York Timesはトフルより段違いに難しい。ジャーナリスト志望じゃないのなら
やる必要ない。
Rで30点しかだめだ!みたいな人は関係なくなんでも読めばいいともうけど。
それなら雑誌の方がためになると思う。
そもそも新聞と雑誌じゃ文体が違うし。

893:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 18:30:35
deltaのリスニング教材はいいと思います

2か月前TOEFLのリスニング13点とか14点でしたが、先日25点が取れました。
2か月間、語彙力を増強し、ひたすらデルタの教材を記憶するくらいまでシャドーイングしました。

894:名無しさん@英語勉強中
09/10/26 19:05:00
女のデルタゾーンもいいよね。

895:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 04:51:19
>>892

マジレスするとNY TimesよりもTOEFLリーディングの方が読みにくいと思う。
あとNY Timesは比較的簡単だよ。むしろTIMEが難しいんだけど、これがiBTと同じくらいのレベルだとおもた。
もちろん単語の難しさは、TIMEの方が上だけど、文章構造が複雑で曖昧な感じが似ている。

896:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 15:37:26
先週の試験でリーディング一問目は
belch
の同義語問題。
belchはアルクで調べたらレベルなし、手持ちの問題集にもなし。start leakingを選ばれた皆さん、乙でした


897:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 15:51:49
NY Timesといえばオオニシが頭をよぎってしまうw

898:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 19:40:28
同義語なんて万が一知らない単語でても文脈からわかるだろjk

899:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 19:47:58
>>898
emit suddenly との選択肢が文脈から残ったはずだったが、そのどちらかの判定は文脈からは無理だった。

900:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 20:18:27
TOEFLのリーディングの単語問題は、ネイティブでも分からないような単語が出てくるよ。
でも、そういう問題は文脈から推測出来るようになってるんだけど。語彙力でなく、生徒の推測力をはかる問題。

901:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 20:35:52
>>897
あいつは朝鮮系だろ。
狂ったように反日で親韓。

902:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 20:44:18
めりけんあげ

903:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 20:47:44
ここ二ヶ月くらいリーディングが難しくなってない?
語彙とか一瞬で選べるような簡単なのばっかだったのに…。
最近は熟語の出題も増えてるしね。

904:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 20:54:30
情弱さげ

905:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 20:55:16
60欲しい('ω`)
初受験なのでどれだけとれるかわからなくて怖い

906:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:00:17
めりけんあげあげ

907:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:03:25
情弱さげさげ

908:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:10:54
>>895
マジレスするとTOEFLとTIMEを比べるのはアホと天才だけ。
どっちが難しいかはスキーマによっても違うし、比較する自体
ナンセンス。

909:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:15:41
問題が難しくなるってことは受験者の点が低くなってそうすると30点中の評価はどうなるんですか?うまく説明できない…

910:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:19:46
>>908
マジレスするとTOEFLに比較的近いものがオフィシャル以外みつからないのが事実。
唯一、リーディング教材としてTIMEを使うのがベターだと思っている。比較的近い。

911:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:53:44
>>909
基本的にはサンプリングをしてから問題を出してるから、
点数自体は難しいなりの評価をされるはず。
難化させることで、分布曲線をよりばらけさせることを狙ってるのかもね。

ただし全世界での平均的な出来をみているわけで、
Rの難化は日本人には当然不利になるだろうね。

912:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 21:57:17
TIMEに先生が問題作成して解いてる。結構歯ごたえあっていいね。
TIMEってちょっと簡単かなとは思うけど。

913:めりけん ◆gY8Fip1mTE
09/10/27 21:58:20
>>910
アメリカの大学で使われてる学部レベルの教科書は、TOEFLにそっくりだよ。
例えばこんなのとか。
URLリンク(www.amazon.com)
まあ元々留学生用の試験なので、当然といえば当然だけど。

914:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 22:05:02
>>911そうですか…残念です'ω`

915:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 22:12:57
なんだ自演かw
やっぱりなw

916:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 22:18:32
はぁ、、、、

917:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 22:38:02
>>913
高っw トフル対策として買うには気が引ける・・・

918:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 22:47:14
めりけんさんの言ったことは絶対です。
みなさん買いましょう

919:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 22:49:59
ビクトリアは知っている

920:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 23:09:08
>>912
まじ?アメリカの有名な情報雑誌では、一番難しいと思ったんだけど。
てか、TIMEを簡単に思えるんならもう勉強しなくても良いレベルだと思うんだが。
あれより難しいのってガチガチ系の小説ぐらいしか思いつかない。

921:名無しさん@英語勉強中
09/10/27 23:27:39
>ガチガチ系の小説
アッー!

922:名無しさん@英語勉強中
09/10/29 00:12:41
■生活保護だけじゃない在日特権  
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費




923:名無しさん@英語勉強中
09/10/29 15:49:40

■2009年度 大学入試センター試験平均点(中間集計)

外国語(英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語のいずれかを選択)

|―英語 116.81
|―ドイツ語 151.82点
|―フランス語 144.40点
|―中国語 140.93点



韓国語 171.40点   (英語との得点差にして55点差。問題の難度は非常に易しい)

入試でも在日優遇ですね、わかります
外国語も得点調整対象に入れて他言語選択の受験者の得点を+50しろ

924:名無しさん@英語勉強中
09/10/29 17:26:38
例によって本日25時過ぎに18日のスコア開示ですかね。
頻出ダミーらしき問題大量導入の、奇跡の回ですがスコアやいかに。

925:名無しさん@英語勉強中
09/10/29 23:19:34
wktk

926:名無しさん@英語勉強中
09/10/29 23:47:32
基本的にグランマが面倒みなくちゃいけないから
パワーゲームじゃない?

927:名無しさん@英語勉強中
09/10/29 23:55:15
YouTubeってすごいな。

TOEFLで検索したらListening教材がドバっとヒットした。

大学の講義もそのまんま上がってるし。

928:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:02:59
面倒みる側としては若いうちって思う


929:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:08:24
英検2級なんですけど前のトフルで36点だったんですけど… こんなもんなの?

930:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:12:28
>>929
トフルは語彙の範囲とかテスト形式とか(ibTなら特に)他と結構違うから
適切な対策しっかりやらなきゃそんなもんじゃない?

931:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:18:44
イミグとしてやっていくかそうじゃないかっていうのも
あるから、治らないっていえば治らないよ。

932:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:23:11
スレの…流れが、読めないッ

933:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:37:36
初TOEFLの結果が見れた
R20,L15,S15,W17 total 67
RもLですら何問も解き残して終了して頭真っ白になったけど、思ったよりはできてた。
Lが終わらないって相当やばいと思うから処理速度上げるようにせねば
Sはテクなしでしゃべいたいようにしゃべった結果。正直、思ったより厳しい
Wは2問とも字数が全く足りなかったのに思ったより良い。素で150と250ぐらいしか
埋めてない。。もっと少ないかも。Wはまだ伸ばせそう

初回受験の感想としては、Sってやっぱ取りにくいんだなということ

あと。。予備校AGOSにするか悩んでいる


934:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:48:13
質問です。現在英検準1級で、できるだけ早くibt52点欲しいのですが可能でしょうか?
一番どこのセクションが点取りやすいですか?

935:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:48:33
お!

936:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 00:51:39
52とか目標にする意味が分からん。

937:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 01:03:42
全員、それぞれ上から目線じゃ
とーちゃんも世の中が間違ってるっていいたくもなるわな

938:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 01:43:22
>>933
何点が目標ですか?

939:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 02:21:50
それをわかってないから上から目線なんじゃ? もっとって?

940:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 05:53:30
>>929
私も2級ですが、前回41、前々回35でした…。
お互い頑張りましょう。

941:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 09:11:37
10/18はよほど簡単だったんだな。
手応えは過去最高だったが、点数はそうでもなかった(90)

942:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 20:07:47
現在TOEIC500点なのですが、1ヶ月後の試験でどうしても600点を取らなくてはならないのですが、おすすめの参考書または学習法を教えてください

943:名無しさん@英語勉強中
09/10/30 22:07:30
めりけんあげ

944:名無しさん@英語勉強中
09/10/31 00:15:40
11月8日にibt受けるんですが、直前にやっても伸びやすいセクションってどこですかね?
ぜひアドバイスください

945:名無しさん@英語勉強中
09/10/31 02:20:03
>>942
スレチ

946:名無しさん@英語勉強中
09/10/31 20:27:28
TOEFL対策の参考書、問題集に書いてある回答テクニックを確認。


あと、直前は問題集解きまくりがセオリーだが
基礎力に自信がないならS対策だな。
ぶっつけ本番避けるために、
中学の教科書なんか音読するかCD聞くかする。
それで結構効果あるはず。

947:名無しさん@英語勉強中
09/10/31 20:46:56
10/18 IBT初受験の結果北。R26, L25, S17, W21で計89
昔CBTで250取れていた人間としては非常に悲しい、日本人らしいスコアだ。

3問ぐらい時間切れで積み残したRが最高点で、手応えがあったWが低評価だった。
Sは出鼻を挫かれて前半4問の評価が後ろのアカデミック2問より低かった。
当面の目標は92点なんで後はじっくりやるわ。


948:名無しさん@英語勉強中
09/10/31 21:01:46
他にある?

949:名無しさん@英語勉強中
09/11/01 00:28:29
>>947

テンプル大かい?

950:名無しさん@英語勉強中
09/11/01 01:54:09
あげ

951:名無しさん@英語勉強中
09/11/01 13:53:37
TOEFLは人間の才能・潜在能力を試す試験だからな
神に選ばれた人間のみが80から先の世界をみれると言うわけさ
そして100を越えたとき人は神になる

952:名無しさん@英語勉強中
09/11/01 13:55:52
ごめんなさい語爆ですわすれろください
T

953:名無しさん@英語勉強中
09/11/01 16:56:48
>>910

同感。
S、L、Wは、比較的評判も良くて参考になる問題集も結構あるけど、Rは未だ良い問題集or雑誌・新聞などが見つからない。
問題集は、OG、LONGMAN、Kaplan、DELTA、Bruce Rogers、3800の神部さんのCBT時代のやつを解いて、王道であるScientific American、National Geographicを毎日読んでる。
それでもRは28止まり。(総合は100ジャスト)
問題集は、どれも本番より明らかに簡単過ぎるんだよなー。


954:名無しさん@英語勉強中
09/11/01 18:06:21
問題が明らかに簡単なら制限時間を短くすればあら?難問に早変わり

955:名無しさん@英語勉強中
09/11/03 00:20:16
初回IBT60だった。
来年の8月までに80以上必要。

本当に葛山のwebTOEFLのRって効果あるのだろうか?
誰かやった人いる?


956:名無しさん@英語勉強中
09/11/03 01:21:07
URLリンク(www.youtube.com)

957:名無しさん@英語勉強中
09/11/03 20:42:38
11月14日に初めてTOEFL受けようとしてるんだけど、申し込み時の会場サーチで仙台が引っかからない
TOEFL公式MyHomePageで会場が検索されなくても申し込みってできるの?
すみませんが教えてください

958:名無しさん@英語勉強中
09/11/03 20:46:15
>>957です
ちなみに仙台の会場は東北インターナショナルスクールというところです
これがMyHPで日程選んでsearchしても出てこない

959:名無しさん@英語勉強中
09/11/03 22:06:10
埋まってるんじゃ?

960:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 03:34:28
先月初toefl受けて38点だった大学二年生です
とにかくRでもLでも知らない単語が多すぎて話になりませんでした
まだ時間は若干ありますのでまずはここを補強しまくろうと思います
テンプレにオススメ単語帳として
大戦略の3800と必須英単語5000が挙げられていますが
この二つをこなしきれば単語で困ることはあまりないレベルまでいけるでしょうか?

961:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 05:58:42
どこの大学だよw
東大ならどんな怠け者でも無準備で60はとるがな

962:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 09:28:25
東大はTOEFLでは問われない和訳力や要約力を要求してくるから
TOEFLよりバランスの取れた試験と言える。
R24 L20 S15 W20くらいは当然

963:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 10:09:50
また東大か

別に東大生だけがトイフル受けるわけじゃないんだし、そんな無理やり東大の話題ださなくていいよ

964:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 10:50:53
>>961
東大へのロンダ元としてポピュラーな二流私大です
ちなみにtoeic受験経験はなしで英検も中三時に準2取って以来受けてません

ひっどい点数ですが今回はぼこぼこにされて現実を知ってこよう程度のつもりで受験しました
むしろ下手すれば十点台かなと思ってたんで思ったよりは取れました

965:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 14:07:31
>>959
他の全ての日程で試してみたけど、仙台の会場が出てこない…直接会場に問い合わせてみます

966:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 17:03:07
>>963
いやぁ自分が東大だからつい自然とね

967:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 17:10:21
12/5の土曜に2回目の受験する予定。
初回の67から今度は80以上を取るぞー。
AGOSのWのintegratedのtemplateかなり使えるらしいけど。。
あーほしいでつ。


968:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 18:34:42
>>967
前も書いてた人?
自分も同じ点数で初受験だったので記憶してる
テンプレってどうなんだろね?問題集ときつつ、自分で作ってるけど。
お互いがんばろー

969:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 18:42:26
>>962
和訳や要約は英語力の低いタコ向けの問題だろ。
バカ東大は引っ込んでろ

>>966
センターでもシコシコやっとけ

970:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 19:41:41
トーフルには音のストリーム理論は通用しないのか

971:名無しさん@英語勉強中
09/11/04 23:17:08
toeflとかの点数伸ばすには留学するしかない感じなんだがどうすればいいでしょうか?
英語教育に秀でた学校に入りなおしてそこで鍛えてからとかどうですかね?

972:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 01:52:08
これ言っていいのかな。。。本人見てたらごめんね。
こないだTOEFL受けにいってきたんだけど。。。

俺の隣の受験者、声でけぇよwww
俺より先にテスト受けてたから、こちらがリスニングの途中あたりで向こうはスピーキングが始まったみたいで、こちらがかけてるヘッドフォンに盛大に漏れてくるくらいでかい声でスピーキングはじめやがった。
しかも45秒に収めようと必死だったのか、めちゃめちゃ早口でまくし立てるようにしゃべるからすっげー気になってしょうがなかったwww。

俺、今回初めてのiBT受験だったんだけど、これって普通なの?
そんな俺ってスピーキングの出だしに困って、いつもの癖でYou know what...って言っちゃったwww

973:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 13:08:28
TOEFLの会場ってすぐ埋まっちゃうもんなの?

974:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 19:56:17
めりけんあげ

975:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 20:25:30
25日の結果は7日に発表かな?

976:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 20:53:20
GTEC for STUDENTSのTOEFL換算表ってどこかにありますか?

昔一度見たような気がしたのですが、ベネッセの公式でも見あたらくて……

977:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 21:41:49
as you knowとか言ったことはあるなw

978:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 21:56:01
受けたことないのですが、iBT50点って簡単にいけますか?

979:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 22:00:19
60点は簡単にいけますか?

980:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 22:56:16
2月の予約ってテストセンター(お茶の水、横浜等)はまだ始まってませんよね?(>_<)

981:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 00:07:06
25日出たな

982:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 00:23:01
キターっ!!ってドキドキしたのは初めだけだな

983:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 00:25:16
>>981
うちだとまだ出てないわ。

984:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 00:38:44
俺もまだだ

985:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 00:44:42
俺はマキシマムユーザーで入れないと表示されている

986:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 01:37:48

AGOSのWのintegratedのtemplateかなり使えるらしいけど。。
AGOSのWのintegratedのtemplateかなり使えるらしいけど。。

ネットで見たんだな・・・


987:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 02:12:18
まだこねー!こりゃあ明日だな。

988:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 03:21:22
>>978
東大生ならね

989:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 07:15:34
納豆って恨みもってるんだぁ、、、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch