TOEFL 総合 THREAD PART30at ENGLISH
TOEFL 総合 THREAD PART30 - 暇つぶし2ch2:2
09/09/27 09:03:34







                      2なら俺は東京大学法科大学院に最終合格!!

   



3:3
09/09/27 09:26:16







                      2なら俺は東京大学法科大学院に最終合格!!

4:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 09:38:18
11月8日にiBT初受験予定。
問題形式はまだよく分からない。今日から猛勉強。

現時点での
・予想スコア算出
・目標スコア設定
をしてもらいたいのですが、判定してください。

6月 TOEIC 975点 L495 R480
6月 英検1級1次合格 89/113 ライティング 22/28
7月 英検1級2次不合格 55/100

日本から出たことはありません。大学2年英文です。
おねがいします。

5:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 10:12:59
先週横浜のテストセンターで受験したら、ノートパソコンだった。
会場には部屋がいくつかあって、自分の部屋が一番人数多くて、他の部屋の
倍くらい詰め込まれていた。
他の部屋をちらっと除いたらそこにはデスクトップが置いてあったように
見えたが気のせいか?




6:テンプレ2
09/09/27 10:53:52
PART1 URLリンク(academy.2ch.net) (存在不明)
PART2 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART3 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART4 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART5 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART6 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART7 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART8 スレリンク(english板) (あぼーん)
PART9 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART10 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART11 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART12 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART13 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART14 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART15 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART15-2 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART16 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART17 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART18 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART19 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART20 スレリンク(english板) (dat落ち)

7:テンプレ3
09/09/27 10:57:44
PART21 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART22 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART23 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART24 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART25 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART26 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART27 スレリンク(english板) (dat落ち)
PART28 スレリンク(english板)
PART29 スレリンク(english板)

関連スレ(現行スレ)
GMATについて語り合うスレ
スレリンク(english板)
GRE総合スレッド Part 2
スレリンク(english板)
【TOEIC,TOEFL,英検】試験会場の情報
スレリンク(english板)
TOEFL,TOEICの予備校について
スレリンク(english板)

関連スレッド (過去スレ、dat落ち)
TOEFLとTOEICの点数 PART2
スレリンク(english板)

8:テンプレ4
09/09/27 10:59:35
関連スレッド (過去スレ、dat落ち)

TOEFLのリスニング
URLリンク(mentai.2ch.net)
☆TOEFLを受けるために学ぶ最適な学校は?☆
URLリンク(mentai.2ch.net)
こんなTOEFLはいやだ!
スレリンク(english板) (dat落ち)
TOEFLとTOEICの点数
スレリンク(english板) (dat落ち)
TOEFL★一問一答スレ★TOEFL
スレリンク(english板) (dat落ち)
TOEFL 裏技・受験技術のスレ
スレリンク(english板) (dat落ち)

FAQ

Q. iBT(次世代TOEFL)って何?

A. 
・ スピーキングセクションが加わり、4技能(読む・聴く・書く・話す)を測定
・ インターネット接続による実施(Internet-based Testing/iBT)
・ スコア・レポートには各セクション・総合のスコアを表示
・ スコアは0~120(各セクション30)
・ 受験者、スコアユーザー(学校・企業など)はオンライン上でスコアの確認が可能(テスト日の15営業日後から。一部例外あり。)
郵送での試験結果の返却はさらに7-10日掛かります。(一部例外、変更ありえます。必ず試験実施要綱で事前確認をお願いします。)
・ より実社会に近い状況を想定した問題(講義・学校生活など)
・ テストを通してメモ(Note-taking)が可能

9:テンプレ5
09/09/27 11:02:58
iBTで一般的に評価が高い参考書等はこちら。

・全般
The Official Guide To The New TOEFL iBT
Delta's Key to the Next Generation TOEFL Test
BARRON'S TOEFL iBT 2006-2007 12TH EDITION
Longman Preparation Course for the TOEFL Test: iBT
・語彙
TOEFLテスト英単語3800 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズ
TOEFL TEST必須英単語5000 CD book
・Speaking
TOEFL TEST対策 iBTスピーキング
TOEFLテスト スピーキング問題130 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズ
・Writing
TOEFLテスト ライティング問題100 TOEFL iBTテスト大戦略シリーズ

日本ではiBTが2006年に導入され、CBTは廃止されました。


Q. TOEFL-ITPって何?

A.
・「Institutional Testing Program」の略
・大学や法人などで受けることのできるTOEFL
・主に大学のクラス分け、単位認定、交換留学の認定、英語力の判定などに使用
・正式なスコアには使用できない
・PBTの過去問から出題
・リスニング、リーディング、文法の3セクション
・スコアはPBTと同様に300点~677点
・大学生なら大学生協等で受験できるが、社会人はちょっと受験するの難しいかも

10:テンプレ6
09/09/27 11:04:58
ITPのみ使える参考書
・Structure
TOEFL TEST英文法徹底対策
はじめてのTOEFL―必ず出題される基礎文法集中攻略
TOEFL test 620点―実戦型文法完全制覇マニュアル

CBT用で使える参考書(売り切れ御免)
・Listening
TOEFL TESTリスニング完全攻略
TOEFL TEST対策徹底リスニング―実力250点へのLogic & Practice
・Reading
TOEFLテスト パーフェクトリーディング
・Essay
TOEFLテストライティング・ゼミ
Barron's How to Prepare for the Toefl Essay: Test of English As a Foreign Language

11:テンプレ7
09/09/27 11:07:11
Q. TOEFLのスコアにはどんな意味があるの?

A.
TOEFLのスコアは偏差値なので正解率とは直接関係ない。
以下のページをみて自分で判断すること。

ETS > The TOEFL Test and Score Data Summaries
URLリンク(www.ets.org)

TOEFL Internet-based Test Score Comparison Tables
URLリンク(www.ets.org)



Q. 受験時にはどんな身分証明書が必要なの?

A.
パスポートが一番確実だが、他の身分証明書も使える。以下のページを参考にすること。

ETS > What to Bring on Test Day
URLリンク(www.ets.org)

CIEE ETSプロダクツ 公式ページ > 身分証明書(ID)について
URLリンク(www.cieej.or.jp)

12:テンプレ9
09/09/27 11:08:36
Q. LongmanのTOEFL iBTの参考書はどれを買えばいいの?

A.
Longmanから出版されているDeborah Phillips著
「Longman Preparation Course for the TOEFL Test: iBT」
はセクション毎に分けられてる。
ListeningとSpeakingは本だけ買うことも出来るが、
Audio CDsがないと意味がないので注意すること。

Reading Book with CD-ROM
0-13-612659-6, 978-0-13-612659-1
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Writing Book with CD-ROM & Audio CDs
0-13-612657-X, 978-0-13-612657-7
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Listening Package
(Book with CD-ROM & Audio CDs)
0-13-236089-6, 973-0-13-236089-0
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Speaking Package
(Book with CD-ROM & Audio CDs)
0-13-515460-X, 978-0-13-515460-1
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

13:6-12
09/09/27 11:11:44
スレ立ては以上です。

なお、今回のスレ立てについてですが、私はスレ立てが出来なかったので、スレ立て依頼所に>>1の書き込みをお願いしました。
スレ立ての確認をした後、私がこれらのテンプレを書き込んだため、テンプレの書き込みが遅くなりました。

14:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 11:15:20
>>5
デスクトップ用のキーボードでタイピング練習してたのに
ノートだった困るなあ。
せめてテストセンター内での規格は統一してほしいものだ。

15:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 11:42:31
>>1,6-12



16:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 12:03:04
iPhoneでリスニング練習するのに役立ちそうな、こんなソフトがありました。
Erahidaeon Audio Player
URLリンク(circle.zoome.jp)
使ってみたところ、1,2,3,4,5秒戻る、マークしてその場所に戻る、
といった機能があって使いやすく、いい感じでした。

欠点は
・再生速度の変更ができない
・起動するたびに再生ファイルを指定し直さないといけない
・アプリがアクティブの時でないと再生できず、ブラウザでtranscriptを見ながら聞くというようなことはできない。
といったところです。

みなさんもよろしければどうぞ。

17:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 12:11:38
先日、パスポートを忘れてしまって、たまたま財布の中にあった学生証と免許証を
代わりにした。

一応その2種類で受けられたけど、スタッフの方から、今回は特別だけど次からは名前が
英語表記で載ったものを1種類用意するように言われた。日本語表記だけの身分証だと
次から受験できるかどうかは保障できないとも言われた。

とりあえず情報だけ・・・

18:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 13:01:38
>>4
TOEICといえど、900後半の点数ならTOEFLで100いくと思うよ。その代わりオフィシャルガイドを一通りやればね。

19:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 17:30:13
TOEIC800前半なんだがTOEFLでは50台しか出なかったぞ・・・

20:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 17:39:11
>>19
TOEIC900まではトッフルに太刀打ち出来ない可能性があるが、さすがにTOEIC970だったらテストうんぬんの前に英語力が相当あるからトッフルでも高得点取れるだろ。

21:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 18:18:24
TOEFLのリーディングって全部まじめに読むと終わらないように設計してあるね。

いらない場所を把握して、大事な場所だけ読む能力が必要だね。

22:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 18:37:11
>>19
50点~59点

何点だったの?

9点違えば大違いだよ。

23:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 18:48:12
>>21
俺読み終わるけど……。もちろん時間的な余裕はあまりないけどね。

24:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 19:00:45
>>23
たまに意味不明なセンテンスがあって、それを必死に理解しようとして泥沼におちるパターンがあるじゃん。
結局、それに関する問題がでない落ち。

一字一句、真剣に読んでるの?

25:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 19:40:50
>>24
一字一句真剣に読んでる。
もちろん分からない単語とかセンテンスもあるけど、推測して理解してる。
いらない場所を把握して、大事な場所だけ読むためには結局一通り全部読まないと分からなくないか?
旺文社の3800とベレ出版の5000は一応全部やった。R30は運だけど最低でも28はとれる。

26:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 20:14:39
>>25 TOEICリーディング何点?

27:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 20:15:55
>>22
いや似たようなモンだろw

28:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 20:25:04
>>26
TOEICは受けたことない

29:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 20:38:51
>>19
TOEIC800程度ではTOEFLではほとんど英語力が無いのと一緒

30:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:08:59
おれもTOEIC740で初めてのトフルが50点だったからねぇ

31:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:46:15
>>30
「TOEIC740で、、」
片腹痛いんだけど。

32:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:59:43
TOEIC590点でTOEFL85点の俺はレアケースか…。

33:4
09/09/27 22:40:50
>>18

オフィシャルガイドかぁ。どうもありがとうございます。
じゃ、とりあえず100点を目指そう!これだけあれば留学できそうだ。


ちなみにおれみたいな成績だと、RとLは恐らくどれくらいですか?

34:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 23:10:03
>>18
「その代わり」ではなく「ただし」だろ。
>>33
「恐らくどれくらいですか」ってのも変な日本語だし。
これって「恐らく」同一人物だな。自演乙。
おまえはまず日本語を勉強し直したほうがいいな。

35:4
09/09/27 23:32:55
>>25

すごいですね。
各スコアは何点ですか?
今までに何回iBT受けました?

36:19
09/09/27 23:38:32
>>29
>TOEIC800程度ではTOEFLではほとんど英語力が無いのと一緒


まさにそうだな。身をもって実感したよ。
大学入ってからは英語の勉強ほとんどしなかったからな・・
それでもTOEICは800超えたから、調子に乗ってたわ。

50台前半のスコアを東大に提出しなきゃならんとは・・・


37:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 23:40:18
やっぱiBTが英語力の証明として一番信頼が置ける試験なのかな?

38:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 23:42:44
んなこたぁないw

39:4
09/09/27 23:43:43
>>34

すみません、レスするの忘れてました。
まぁまぁ^^;落ち着いてください。自演じゃないですよ^^

40:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 23:56:39
5年位前に受けたTOEIC 490が最高点…。現在はTOEFL 44が最高点…。どうにかして80取らなければならない…。

41:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 00:00:08
神頼みしかないな

42:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 01:32:46
>>32
嘘つくな。それはありえん。


時間差でしょ?TOEIC受けてから3年後にTOEFL受けたみたいな感じだろ。

TOEFLで85なら、今受ければ900行くんじゃない?

43:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 01:44:29
あのー、市販の単語帳使わずにibT100超えた人あるいは超えた人を知っている人いますか?

44:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 02:08:21

TOEIC800前半でIBT60超えはありえるのでしょうか?

IBT70以上は不可能?

IBT80以上でTOEIC800以下の方はおられますか?



45:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 02:47:43
>>36
> 50台前半のスコアを東大に提出しなきゃならんとは・・・

足切り通過
無問題

46:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 04:01:25
なんだか今回は良スレみたいで安心です。

47: to:sage
09/09/28 04:25:25
>>43
僕は単語帳を(ほとんど)使わずにiBT105いきました。

持っていたのに使わなかったのは自分が怠惰だったからですが…。
こつこつ覚えるのが苦手で、取り組んでもすぐに止めてしまいました。

単語帳は使いませんでしたが、英語の原書とかをいつも読んでいて、それで語彙を増やせた実感が
あります。Readingは25点だったので、語彙力がかなりあるとは言えないですが。

でも単語帳は使ったほうがいいと思います。効率的だし、対策になるし。


48:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 09:32:10
一回見ただけで覚えられる天才じゃなければ単語を覚える努力は必要だと思います。
僕は単語帳ではなく、知らない単語は辞書→語源→例文を確認して丁寧に付き合うようにしてます。

49:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 16:36:14
法科大学院受ける人はTOEFLの勉強までよくやると思うよ、ほんと。
適性試験とか言うのも受けるんだろ?
ご苦労なこった。

50:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 18:30:58
マジこれムズいな
とにかくどうしても最低70、90あれば満足なんだけどなー


51:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 19:19:31
70と90じゃ全く違うんだが…。
まぁ誰でもやれば80くらいまではすぐ行くだろ。そこからの20点のは結構きつい。
100越えてからは純ドメには運も必要になるレベル。

52:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 19:34:02
>>35
R29 L26 S23 W25 T103
4回


53:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 19:46:53
>>44
TOEIC800前半でIBT60
大学生、院生で洋書に触れて日ごろからアカデミックな語彙に慣れているならありうる。
この様な人はビジネス用語ならびにTOEICの問題形式に慣れていないのでTOEICの点が低く出ているだけ。
1ヶ月位練習すればTOEIC860はすぐ超える実力がある。

IBT70以上はほぼ不可能
TOEIC800ではListeningは選択枝の先読みに助けられているだけ。
TOEFLのListeningはほとんど聞き取れないはず。よってSpeaking とWritting のIntegrated Taskもできない。(聞き取れない)

IBT80以上でTOEIC800以下の方→ありえない


54:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 20:21:34
>>36
TOEFLを出して、さらに特記事項としてTOEICも出したら良いよ。
俺はそうする。

>>53
かなり的確な分析だと思う。

55:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 20:55:49
理系です。TOEIC880でTOEFL iBTが78(R26,L16,S17,W19)でした。
あと1ヶ月半で100超えるためにはどうするのが一番いいですか?



56:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 21:49:02
>>55
ごめん、絶対に無理。
元々帰国で幼少の頃英語がペラペラだったけどその後全然やってなかったから点が低いなら兎に角。
純ドメでその点から45日で100いった人は未だかつて一人もいない。
Wはどうにかならない事は無いがLとSは短期間で点が伸びるものじゃない。
留学は再来年にした方がいいね。
1年ぐらいの遅れどうって話じゃないからね。

57:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 23:12:42
>>55
今からすぐチケットとって渡米、ホテルについたらすぐ現地の子をナンパして
二人でホテルに缶詰、一ヵ月半英語しか聞かない話さない読まない書かない。
これぐらいしても100点への到達は絶望的。

58:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 23:15:13
大漁、大漁w

59:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 23:29:09
レベル10初期装備所持金1000Gだけど2時間経験値上げしてエスターク倒しにいくぜwwwってノリw


60:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 00:05:31
ガチで
TOEIC 今年5月受験 795 R485 L310
TOEFL 今年7月受験 88 R30 L25 S12 W21
なんだが…。

61:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 00:12:27
iBT85(R24 L21 S19 W21)なんだけど、100点越えるために何したらいいと思う?
個人的にL苦手だし、Sは3回くらい連続で19なんだけど、
みんなどんな教材とか練習した?

62:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 00:12:35
>>47
ありがとうございます。
自分もリスト式の単語帳が苦手で、、(Rは24です)
でもやっぱりTOEFLは単語帳やった方がいいんでしょうね。
洋書(Delta,Cambridge,Official)に出てくる単語をメインに市販の単語帳(洋書の問題集から例文を拾ってある)を組み合わせてがんばってみます。


63:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 00:20:14
>>60
TOEICのリスニング簡単なのにどうした?

64:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 00:36:22
>>59
チートしないとむりだなwww

65:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 03:25:47
>>64
Toeflのスピーキングは実際チートできなくはないがなw

66:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 03:56:01
>>49
いや特別の勉強なんかしてないでしょ普通

67:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 03:57:13
>>53
TOEFL過大評価しすぎw

68:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 03:58:50
>>60
ポテンシャルある英語からしばらく遠ざかっていたタイプだろうね
二ヶ月でかなり復活したんでしょ

69:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 09:09:57
まあみんなトイフルとトイックの点差に過敏になりすぎだよ、
ただその日は体調わるかったとか運もあったとかトイックは対策なしだったとかいろいろあるわけでさ(笑)

70:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 12:04:56
まぁ実際、トフルからストラクチャーが消えたから、その分試験的な違いも大きくなってるしな。
いずれにせよ、留学組はほとんどトフル必須だし、他の試験のことを気にしてる暇はないわな。


71:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 13:13:34
8月30日に受けたスコアが届いた方はおられますか?

また、通常は受験後どのくらいの日数でスコアは手元に届くのでしょうか?

72:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 13:20:57
交換留学制度を使って留学生したいんですが最低条件にiBTの90点以上とありました
今年のセンター試験では176点(リス50)だったのですが、
これは残り2年で達成できるレベルなのでしょうか?

73:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 13:39:05
>>72
平日3時間土日6時間を毎日やれば、余裕を持って達成できると思う。

74:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 16:01:41
>>72
とりあえず一回受けてみれ


75:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 16:37:10
>>72
二年あれば誰でも余裕で行ける。
ただ、授業もあるし、続けられる意思の方が重要。
8年前にセンター185点だった俺は今年、3ヶ月で60点から87点まで上がったから
基礎的な英語力あればあとは努力次第だ

76:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 18:54:38
8/22のスコア郵送来た? まだこないんだけど...

77:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 19:14:54
>>74 TOEFLは高いから、安易に受けるのは金の無駄だと思う。

78:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 19:50:12
longmanの教材の付録CDで本試験の雰囲気を味わえますよ
難易度はおそらく本試験より簡単でしょうけど
コストパフォーマンスがいいです

79:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 20:11:26
問題集の難易度は
Offcial>>Cambridge=Kaplan>>>Delta>>Longman
こんなかんじですかね?

80:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 20:54:45
急に留学の誘いうけて急きょTOEFL受けることになった。
スコア送付期間を考慮した結果ゼロスタートで準備期間2週間ちょいしかねぇ…

交換留学扱いの場合60,通常プログラムで80必要とか言われた。
現TOEIC700ちょっと。各パートの対策本買って毎日14時間くらい必死にやってるけど
TOEFL対策2週間とか死亡コース確定だよな…(´ω`)まして俺のレベルで…orz

救いは大学のネイティブ講師にお願いして週2でspeakingとwriting対策付き合ってもらってることくらい。

俺、死亡ですか?60超えたら頑張った方ですか?お前じゃありえねーですか?

81:80
09/09/29 21:07:08
上のレスであったこのブログの人ですら模試で58とか66なのね。
URLリンク(innsi.wordpress.com)

俺終わったな。夢見せられただけだったのかな…(´ω`)
でも2万+テキスト5冊払ったし、やれるだけやるけど。軽く泣きたいわ。

82:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 21:09:16
>>80
2週間となると時間は関係ないな。おまえの現時点での英語力がものを言う。

おまえの予想点数

R20L12S14W14 Total 60

お!?ぴったしだった。

83:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 21:10:46
>>81
公式問題集だけ徹底的にやれよな。時間あまったら他の。

84:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 21:12:42
>>80-81
がんばって、60こえなはれ。
いけだとして、いってからもその調子でがんばらないと、
落第するか、交換留学のお情けでおわるだろうけど。

85:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 21:14:55
>>80
全く勉強ぜず700点なら60とれる可能性は0ではないが80は絶対に無理。
トイックで行けるとこ探したら?850位とれたら行けるとこあるっしょ

86:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 21:25:47
Offcialと本試験は難易度は同じぐらいだと考えて良いでしょうか?


87:80
09/09/29 21:32:41
>>82
レスさんくす。
もう、ご飯とか睡眠とか以外全部TOEFLにつぎ込んでます。

>>83
公式問題集ね。アドバイスさんくすです。
まだパート対策本と単語本しか買ってなかったからamazonでポチりました。

>>84
もち、選考抜けたら渡航するまでも、渡航してからも当然頑張ります。
何せせっかくまわってきた(努力も必要な)チャンスなので生かしたいと必死になってます。

>>85
今回は受け入れ先の大学の教授から誘い受けて、興味持って目指してるのです。
なので、これから留学先を探すとかはちょっと(時間余裕的にも)考えてないです。
時期的に2010年春学期から1年プログラムを逃すと、自分には都合合わなくなるので。

なんかいろいろめんどくさくて申し訳ないです。

そして、ホントにレスありがとうございます。
気持ちを少し持ち直す事出来たので頑張ります。
60超えて交換枠なんとか手にして見せる。(`・ω・´)

88:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 22:16:26
>>76 30日のスコア来ない・・・



89:80
09/09/30 03:20:30
もうひとつ質問。

ちょくちょく対策の記事に「アメリカ史を学ばずにTOEFL受けるのは無謀」みたいなん
書いてるけど、満点狙うとかじゃなく、60目指す俺には必要?(時間ないのも考慮して)

アメリカ小学生のアメリカ史、的な本を読むほうがいいのか
単語帳にまとめられてる分野単語を暗記すれば十分なのか

教ーてくださいませ。

90:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 03:24:44
こんなところに書き込んでる暇があったら勉強しろ

91:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 03:29:44
IBT初受験で60ぐらいなら半年間で80点を越えることは可能でしょうか?
目標が80です。

92:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 03:40:13
>>91
ぶっちゃけ難しいけどいけないことはない。

ただ、20%くらいの確率。

93:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 04:32:23
東大生?
なら余裕

94:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 04:40:00
>>93
東大生というより、リスニングのセンスの問題。英語に関しては、東大だからとはいかないからな。
東大生でも1年ぐらい必要じゃん。

95:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 05:47:23
>>89

俺もあと1ヶ月で目標70点という危機的状況。

互いにガンバりましょう。




96:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 06:03:21
現時点でR9 L7 S11 W14 合計41です。リーディングがかなり低いし、リスニングも苦手。リーディングは語彙力が足りないのが原因でしょうかね?
あと、リスニングが上がればスピーキングやライティングも伸びるでしょうか?

97:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 06:09:05
>>96
2年間の治療が必要ですね。

語彙力が圧倒的に低い。リーディング量が圧倒的に足りない。

リスニング量が圧倒的に足りない。

98:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 06:48:49
>>93
英語力と学歴はそれほど関係しないだろ。
駿台模試で英語の偏差値○○だったんだけどどうでしょうかとか聞くならとにかく。
東大だって英語が得意な奴もいれば苦手な奴もいる。

99:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 07:14:48
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`   U  ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (  (  _,,.-::::::=-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/::::::●:::,,>         ヽ 
   ::   ./::::●> ='''"; ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         U   ヽ 
  ::   / .<;;;;;ノ''"       ヽ:::::::::               i
  ::   /    i   人_   ノ     U        .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /   まだだ!
    i       じエ='='='" ',              / ::    まだまだ死なんぞ!
    ',   U    (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::              
         /                     ヽ:: 



100:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 07:42:54
個別に答えるのが面倒なので目安を書いておきますね

10点アップ(目標スコア80点以下)=1ヶ月半の集中的な勉強で達成可能
20点アップ(目標スコア80点以下)=3ヶ月の集中的な勉強で達成可能
30~40点アップ(目標スコア80点以下)=6ヶ月の集中的な勉強で達成可能

10点アップ(目標スコア80~99点)=2ヶ月半の集中的な勉強で達成可能
20点アップ(目標スコア80~99点)=5ヶ月の集中的な勉強で達成可能
30~40点アップ(目標スコア80~99点)=9ヶ月の集中的な勉強で達成可能

10点アップ(目標スコア100点以上)=4ヶ月半の集中的な勉強で達成可能
20点アップ(目標スコア100点以上)=9ヶ月の集中的な勉強で達成可能
30~40点アップ(目標スコア100点以上)=12~16ヶ月の集中的な勉強で達成可能

※あくまで目安なので個人差があります。

101:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 09:59:25
>>89
今年になって五回本試験受けたけど、readingやlisteningでアメリカ史に遭遇したことないです。
圧倒的に多いのが自然科学ですね。地質学、天文学など。
特によく遭遇するのが生物学と動物学という感じです。心理学はスピーキングでよく出る気がします。
あとは、芸術分野からの出題も多いかな。絵画の歴史とか。

スピーキングは、カタカナ英語の発音に注意して、もっともらしい英語を制限時間いっぱい喋り切れば、
合計で15のスコアならばすぐにでも獲得できますよ。採点基準に止まらないことっていうのがあるので。

102:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 16:19:43
>>101
出来ましたら点数の経緯をお教え願えませんでしょうか?
受ければ受けるほど点数は伸びていっていますか?

103:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 17:54:30
5月が51点、7月が65点、8月が83点、9月も8月と同程度ってところです。
5月のはTOEFL初挑戦でして、当時TOEICは730くらいでした。
自分の場合は予備校に通っていて、勉強に投入できる時間も多めなので参考までに。
慣れは当然必要ですが、一度受ければだいたい様子は分かりますし、たくさん受けたから上がるというわけではないと
思いますけどね。
自分の場合は聞き取りが弱いのですが、毎日鍛えているためか、この前初めてLがHIGHになりました。
やはり日々の継続的な勉強が大切かなと思います。
本番は受験料がUS$200ですし、間違えた問題も分からないので、ETSのプレップ?みたいなのを
試してみるのもいいと思います。これなら$45です。


104:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 20:58:14
>>100
集中的な勉強
平日3時間、土日祝5時間。

で、ええんか。

105:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:06:17
そういう方法が意味をなさないように
iBTはデザインされているって知ってる?

106:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:17:46
>>101

TOEFLを受けるのに専門の単語さえ分かっていればそれらの分野において
日本語で深く知っておく必要はないですか?

107:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:25:31
>>106
civil war が何かわかんないとか
リンカーンと奴隷制度の関係がわからないとかじゃなければ英語力の問題。

108:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:28:56
英単語3800の付録に簡単なのがついてるからその程度でいいんじゃない?
心理学、哲学、文学、建築学、歴史、動物学、天文学等々日本語でもすべて深く
知っておくのは無理。

さらにいえば(本当の意味での)専門の単語も知らなくても解ける。

109:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:32:42
>>108
うん。

たまに、自分の知識が邪魔になったりもすることがある。固定観念のせいで。

110:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:56:36
>>105 の「そういう方法」ってどれのことを指してるの?

111:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 22:01:15
真面目に質問です。リーディングセクションが苦手で前回、15/30しかとれませんでした。あと10点上げるにはやっぱり処女膜を突き破った方がよろしいですかね?

112:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 22:20:53
>>105
机上の勉強。
ネイティブと議論したり論文書いたりする力が無いと受からない。
せめて英会話に通わないと純ドメはある点以上は上がらないよ。

113:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 00:29:38
単語を覚えるのに何か工夫しておられますか?熟語も大事ですよね…。

114:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 00:59:32
とりあえず3800などの単語帳はやる
これだけでは記憶の定着率はよいとは言えないので、並行して長文を多読する。
単語帳に出てきた単語が文章に出てくると、その単語の理解が深まりもう意味を忘れなくなる。

115:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 01:00:05
>>101
むちゃくちゃたどたどしくポーズ入れながら喋っても15を超えた自分はよっぽどインテリジェンスを感じる話の内容だったのだろうかwww

116:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 01:32:52
>>103
詳しい回答に感謝します。
3ヶ月で30点以上もスコアアップしているのが驚きです。
自分も頑張って80越えたいです。
どうしても80が必要なので。。

117:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 06:46:43
スコアはいつ郵送されて来るのでしょうか?

118:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 09:15:42
>>115
日本人のスピーキング平均点が15点。
はっきり言って、たどたどしくて少ししか話せなくても15点なんて取れる。
逆に15点取れないのは、そもそもの英語力が疑わしい。
最初の壁は20点を超えるかどうか。
自分は15点から26点まで上がった。こればかりは練習しかない。

119:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 11:03:25
Sは15まではすぐ行くけど、それより上はどれかで3点が必要になるからハードル上がるね。
この試験、平均2点、平均3点のそれぞれにハードルがある気がする。
これを越えられるかが正念場だな。

120:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 19:31:45
9月20のやつはいつかえってくるかな?

121:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 22:32:53
もう発狂しそう。iBTのリスニングがわからねー。
終わった。リスニング14点から20点以上に上げたい。

だがもうダメぽ。

122:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 22:32:54
>>118
> 日本人のスピーキング平均点が15点。

これは受験者平均?

123:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 22:33:36
>>119
ですね
分析すると結構越えがたいハードルを越えないと点は伸びないね

124:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 22:34:30
>>121
聞く・理解する能力とは別に、
形式になれて解答するところをきちっと抑えておけば5点くらいは一発で上がる

125:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:01:27
>>124
そうそう。いかにも正解にならなそうな選択肢を切ったりするテクも大事ですよね。

126:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:03:54
スピーキング20を超えている人はどんな勉強しましたか?

勉強法・教材など、教えてください。

127:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:07:18
教材(笑)


128:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:07:53
9月20日のまだ出ねーな。はやくしろETS

129:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:08:21
127 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:07:18
教材(笑)

130:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:09:18
ドキドキ

131:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:09:36
129 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:08:21
127 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:07:18
教材(笑)

132:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:10:25
131 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:09:36
129 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:08:21
127 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:07:18
教材(笑)

133:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:12:12
132 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:10:25
131 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:09:36
129 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:08:21
127 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:07:18
教材(笑)

134:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:13:55
133 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:12:12
132 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:10:25
131 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:09:36
129 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:08:21
127 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:07:18
教材(笑)

135:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:14:48
暇人がいっぱいw

136:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:15:08
111 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/09/30(水) 22:01:15
真面目に質問です。リーディングセクションが苦手で前回、15/30しかとれませんでした。あと10点上げるにはやっぱり処女膜を突き破った方がよろしいですかね?

137:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:22:29
まだETSきませんねw 


138:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:38:45
0時すぎないといけないみたいなこと聞いた

139:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:42:59
136 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:15:08
111 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/09/30(水) 22:01:15
真面目に質問です。リーディングセクションが苦手で前回、15/30しかとれませんでした。あと10点上げるにはやっぱり処女膜を突き破った方がよろしいですかね?

137 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:22:29
まだETSきませんねw 


138 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:38:45
0時すぎないといけないみたいなこと聞いた

140:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:47:23
この板にいる上級者にはスノッブが多いな。

141:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 23:56:00
エッセイ30分のところが45分も掛かってしまう。

142:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:01:52
0時まわったわけだが、みんな来た?

143:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:03:45
>>142
9/20の結果?

144:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:05:25
>>143
うん。

145:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:08:41
>>144
今日来る予定なの?

今、見たけどマダだった。あと1時間の内に見れるかな。

146:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:17:55
8月30日のスコアはいつ郵送されて来るのでしょうか?

147:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:23:52
ETSのHPには10月1日ゲットスコアって書いてある。
また米時間夜発表か…つかえねーな。

148:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:31:11
>>147
10/1ってHPのどこらへん見ればいいの?

見つからないorz

149:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:36:49
>>148
URLリンク(www.ets.org)


150:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:42:11
>>149
ありがとー

151:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:44:00
まだかーーーーーー

152:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:47:43
おそらく深夜でしょう
もう寝ましょう

153:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:48:43
>>152
だが、しかし?

154:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:55:17
きたな。89点…死にたい。

155:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:55:26
たああああああああああああ

156:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 00:59:42
リスニング9点死にたい。

157:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:03:25
きたの?
今見たら寝れなくなりそうだが、見てみようw

158:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:08:39
きてたね。
スピキングまた17だよw
やはり17は一つの壁だ
WRITINGのintegratedで初めてGoodが出た。
ところどころ聞き取れなかったのだが、何とかなるものなんだな。
俄然やる気が出てきたぞ!

159:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:12:55
いろんなとこでスピーキングに15点は存在しないって聞いてるんだけど、15点だったんだけど。

なにこれ?

160:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:17:22
スピキング15は存在しますよ
自分も獲得したことあるスコアです
多分すべてLimitedだと14か15になり、一つでもFairが出ると17なんじゃないかな

161:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:24:06
俺もSは4回連続で15だったぞ。
今回初めて18が出て嬉しい。

162:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:27:05
おめでとうございます。
18だと2つFairが出る感じですかね?

163:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:35:30
>>162
それがFair、Limited、Limitedだったんだよ。3、3、2、2、2、2だったのかな。
でも、オンライン英会話でインデペンデントに集中してやったら大分変わるもんだね。

164:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:38:26
リスニング19→9に下がりました。助けて。

165:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:40:00
ダミーを適当に解いても点数下がらないよね?

166:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 01:43:39
見た。これは下がりすぎだぞ。おかしい・・

167:124
09/10/02 03:49:30
>>125
そんな話してないんだが

168:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 03:52:09
>>160
出題形式すらろくに知らずに受けたときが15だったわ
リーディングの方は何問あるかすら把握できず時間配分で死んだけどw
68点だったなぁw

169:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 05:51:15
皆さん何点だったのですか?

170:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 07:47:33
ダミーは採点されてる説が海外のフォーラムで話題だね

171:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 08:57:34
採点されてるなら、それはもはやダミーではないのでは?

172:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 09:30:48
採点はするけど、加算はされないとのこと。

173:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 11:13:27
まぁいずれにせよ、ダミーなんか数回のうちには内容を覚えるし、聞かなくても正答選べるだろ。
だから加点されてるならラッキーくらいなもんじゃん?


174:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 13:10:17
>>173
加点されないって言ってるだろ
文盲かお前

175:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 13:57:08
確実にダミーだと言える人はETS以外にいないのだからとりあえず全力で取りに行くべし。

176:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 20:23:48
サンプル採取とか調査のためなんだから「採点」はするだろ
ってのは普通に常識というか当たり前だと思ってたから、
そのうえで改まって採点と言われると、俺も
「配点」されてるのかと一瞬思いそうになった

177:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 20:57:01
とりあえず申し込んでおこうとおもうんだけどキャンセル料ってかかるのかな

178:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 20:58:31
現在75(R24 L16 S15 W20)で
2月に90~100点を出したいです。
OfficialGuideのRとLが解き終わっているのですが
次に使う教材でお勧めのものがあれば教えて下さい。
また勉強法のアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。



179:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 22:42:37
リスニングをやってください
バロンでもロングマンでもトフルゼミナールでも好きなものを

180:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 22:55:20
R24なら単語力は大丈夫だね
CNNでもAFNでいいから英語しか聞かない時間を作った方がいいよ
でも集中してきかないと意味無いから

181:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 23:07:41
今現在大学1年、 83 R24 L20 S18 W21 で、来年から1年留学するんですが、卒業までに100とるにはなにが必要ですか?



182:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 23:15:30
的を射た勉強

183:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 08:19:01
>>181
謙虚さ

184:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 08:30:37
ibt難しいなあ、と思ってたが
MITの希望してるとこ、minアイエルツ7.0しか求めて無かった件。
米ではTOEFLて時代遅れなのか?

185:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 12:29:25
ビジネススクールはほぼすべてTOEFL要求するなぁ
普通の大学院とかもそうじゃないの?

186:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 13:18:35
アイエルツのほうが楽そうに見えても、しっかり英語を勉強しておかないと、留学してから
結局大変な目に遭う

187:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 15:29:38
>>184
MITはトフルも受け付けてるはず。

188:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 16:36:33
>>187
いや、専攻によって違う。
求めているとこと、no longer accepts the TOEFL examになってるとこがある。
ちなみにibt求めてるとこは最低100~103だから結構入試難易度に差がある。

189:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 21:08:59
80→100ってどのくらい遠いのかなぁ。

190:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 21:09:18
9月11日のスコアはいつ届くのでしょうか?

191:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 01:15:21
>>189
人によっては地球一周以上

192:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 01:30:54
明日学内でTOEFL-ITP受けるんだが自信がない。
前回520前半で、今回550以上取らないと卒業出来ない。

193:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 01:51:49
>>192
授業で550要求するのって高すぎないか?
入学条件レベルだな。

194:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 02:53:59
>>192
横浜か秋田の大学?

195:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 04:07:40
>>187-188
URLリンク(www.applyweb.com)
URLリンク(www.applyweb.com)
メリケンが自前以外のテストのみ採用とはおどろき。
そんなにIELTSとiBTとで有意な差があんの?

>>193
スコアによる単位認定なんじゃないの?

196:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 08:51:02
実際TOEFL100超えてivyリーグに留学する大学生ってどれくらいいるんですか?地方旧帝でもいますか?
大学生でTOEFL100超えるのって普通に卒業しても届かないレベルですか?センター九割から何年かかりますか?

197:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 09:39:28
> 大学生でTOEFL100超えるのって普通に卒業しても届かないレベルですか?

日本人平均が60だってことからわかりそうなもんだが。
学校の勉強とは別に毎日数時間勉強して1年から2年ってとこじゃね?

198:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 09:45:11
うん、毎日やってればそんなに時間かからないよ。
一通り基礎終わったら毎日洋書読もうね。

199:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 10:22:54
ありがとうございました
じゃあ有名大なら2年までにはTOEFL100取ってたいですね、頑張ります

200:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 15:22:22
今月の18の日曜に初受験する予定の者だけど、
あと2週間で何やればいいかわからん、、、
現在までにやったことは・・・
単語 3800のrank3まで、rank3の完成度は80%ぐらい
ダイアローグ1800 一回目終了
ダイアローグ1200 120/170ぐらいまで進んだ
基本ボギャブラリー2000 の一冊目終了、続編に進む予定
speaking、writingはまだ手付かず・・あと2週間でやるべきですか
60点ぐらい取れますでしょうか??

201:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 17:24:50
>>200
まったく手つかずではほとんどスコア厳しくない?
スピーキングはテキスト払いたくなければ、ネット探してテンプレートを習得すべき
ただ、問題形式は知っておくほうが絶対有利だから、本買うか立ち読みして
基本的な解答のテクニックはやっておくほうがはるかに効果あると思う(特に初受験者なら)

ただ、俺も正直自慢できるほどのスコアじゃないから、もっと賢い人の助言参考に。

202:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 17:33:04
>>199
英語もだけど大学の成績をかぎりなく4に近づけてかつ有名教授の推薦状がないとivyは難しいよ。
東大じゃないなら東大院にいってからにすればいかが?

203:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 18:47:44
推薦状云々は理系と文系で評価の重みが違う気がする。
文系はどちらかと言うと、テスト主義。
大学での研究実績と言っても、価値判断できないような
先進的な論文ばっかだし。
理系は、推薦や研究実績、エッセイで自分が学部時代何を開発したのか
とか売り込む必要がある。
しかしこちらも、他の部分できちんと賢ければ
東大でなくても十分可能。
具体例をあげれば
旧帝+外大+旧官立+上位私立ならどこでも大丈夫。

204:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 20:01:27
まずアメリカはアイビーリーグがどうのこうので学校のレベルが決まらない。
専攻が何か分からないけど、専攻が違うと
求められる点数もGPAも全然違うお。

留学するなら学校の成績とボランティア活動。



205:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 21:42:32
>>184
IELTSは試験が筆記でインタビュー形式だから本来の英語力とブレが少ないからだって聞いたよ。
TOEFLでやたら点を要求されるのは、TOEFLはかなり不自然な環境で試験を受けるから本来の英語力
が分かりにくいため分散が大きいんだってさ。
そのため確実を期してわざと高めの点を要求してると聞いた。
最近米大はIELTSも受けつけてるからIELTSが大丈夫な大学を志望してるならそっち受けるのも手だと思うよ。
TOEFL100とIELTS7が同じだと言われてるがIELTSは6.75でも四捨五入されて7になるから若干ラインが低い。
TOEFL100は実際はIELTSで7.25(つまり7.5)ぐらいのイメージ。

206:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 21:46:01
あとIELTSはリスニングとスピーキングがTOEFLより楽でリーディングとライティングがTOEFLより難しい。
だから日本人には有利な試験だと言われてる。
日本人のIELTSの平均点も結構高い。

207:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 22:59:17
マジレス希望します、
8/22のスコアまだ届かないので米国ETS-TOEFL(+1-609-771-7100)に
電話しようと思うのですが、みなさんがまだ届いてないのなら
もう少し待とうと思います。
8/22のスコア、みなさん郵送されてますか?

208:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 23:00:51
writingがどう難しいんだろう
制限時間が少ない?お題が複雑?

209:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 23:09:12
>>207
8/22横浜で受験して郵送先が新潟だったんですけど
9/28に届きました。参考になれば

210:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 23:10:18
>>205
もともと、TOEFLの点数はよくても、
ダメダメな留学生がいたから、
テストの内容がどんどん変わっていったからな。
iBTもIELTSに近づくかな。
ただ、コストの問題もあるし、対面インタビューは無理だろうなぁ。
ウェブカメラくらい?
つーか、IELTSの点数と実力の分散が少ないのは、
受験者数が少ないのと、対策が浸透してないだけな気が・・・・・・。

211:名無しさん@英語勉強中
09/10/04 23:31:01
IELTSはトッフルと比べてどういうところが難しい?
今度、IELTS受けようかな。

212:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 00:06:18
確かに、今ググったら
ハーバードはTOEFLしか受け付けてないけど
他の有名校は大体アイエルツと両方受け付けてるみたいだねえ。
今になって知ったよ。


213:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 00:11:55
ちょっと聞きたいんだけど今TOEFLのサイトメンテ中だよね?
これって大体どのくらいつづくのか分かる?
知ってる人頼む。

214:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 01:09:57
君の願書締め切りまで

215:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 13:51:27
On Sunday, October 4, 2009, 10:00 a.m. – 3:00 p.m. Eastern Time (New York), the registration systems for the TOEFL® test will be unavailable due to system maintenance.




216:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 15:56:18
IELTSとTOEFL両方うけた方がいらしたら、比較したいので点数教えてくれないですか?

217:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 20:30:19
83 6

218:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 21:23:49
94 7.0

219:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 21:55:08
一応100=7って言われてるけど、日本人はリーディングが得意だから100以下でも7出ることが多いらしいな。
でも、ビジネススクールはトフル以外受け付けないとこ多いからなぁ…残念だ。

220:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 22:05:09
IELTSのリスニングがTOEFLと比べて簡単って聞きますがどうですか?

221:名無しさん@英語勉強中
09/10/05 23:19:24
アメリカ発音になれてるのならibtの方が楽だよ。
Ibtで100いかない人限定に限れば。

222:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 00:07:22
>>220

トフルスレなのにIELTSのこと分かる人っていると思う?
アメリカに留学するのならiBT受けたらどうでしょうか?
厳しい言い方になってしますけどそんなアホな質問する人は
目標点数取れない

223:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 02:02:28
IELTSには対応できませんって素直に認めればいいのにw

224:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 05:24:46
>>211
自分の受けた感覚だが一応書いとく。

Toeflより易しい点
・試験時間が全体的にTOEFLよりかなり短い。(L40分、R60分、W60分、S15分)
・リスニングは大問4問あるがそのうち2問が会話、1問は日常シーンでのモノローグで大学の講義は1問しかない。
 しかも問題の先読みが可能。
・スピーキング以外ペーパーベースなので線を引いたりマークをつけたり手元で加工可能。これは非常にありがたい。
・スピーキングがインタビュー形式なので自然な会話になる。分からなければ聞き返すことも可能。
 しかも質問の聞き返し自体では減点はされない。
・試験結果は郵送だが2週間でまず確実に返ってくる。TOEFLより対応は確実で親切。

IELTSの方が難しい点
・リスニングとリーディングが筆記で選択式じゃない解答欄が結構あるのでスペルミスでの減点が多い。
 しかも冠詞や単複の細かなところの有る無しなど文法的な正確性も見られる。
 従って答えがほぼ完全に分かってるのに点を失う事が多発する。
・リーディングの文章が本物のアカデミックジャーナルから拾って来る事が多いのでかなり難しい。
 にもかかわらず要約問題等内容を理解してないと解けない問題が多数出される。
・ライティングが手書きなのに指定文字数はTOEFLと同じなので時間が足りない。
 (TOEFLみたいにフォーマットを作ってる暇も無い)
・スピーキングが個室対面インタビューなので隣の人のチートは不可能
・席が少ないので予約は早めにやらないとすぐ埋まって間に合わなくなる。

とはいえ大学受験の英語の試験に似てる雰囲気だし読み書き中心の教育を受けた日本人には点がとりやすい。
逆にオーラル中心の教育の国の生徒は非常に苦戦するテスト。
だから両方可の大学なら机上の勉強で自力で7.0まで行く事が可能なIELTSを受ける事を強く勧めるよ。
ただ7.5以上の点を求めてる場合はTOEFLと同レベルかそれ以上のきつさがあるので、その場合はTOEFLを続けたほうがいいと思う。

225:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 12:42:05
>>224 これはいい情報

226:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 14:48:11
>>222
>トフルスレなのにIELTSのこと分かる人っていると思う?
いたみたいだねw

227:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 15:33:05
おそらくイギリス受験する人も見てるからいるだろ。イギリスはいちよIBTとIELTS両方可能な場所がほとんどだから。

228:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 16:12:25
>>224
すばらしい情報。

ところで、TOEFLのリーディングの文章も難しい気もするんだがそれより難しいのか?

229:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 16:35:01
>>224
wikiで調べたんだけど、ライティング簡単じゃないか?

引用
>ライティング(試験時間:60分、問題数:2題) 試験ではGeneral Trainig、Academic両方とも、各問題に最低150~250単語で自分の考え等を論述しなければならない。

230:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 17:57:20
ところで、ここで年末までに100って言ってる人が結構いるけど、
80代から二ヶ月ちょいで100までいくもんなのかね?


231:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 18:42:04
>>229
情報が正しくないな。
問1が最低150単語以上、問2が最低250単語以上。
実際はTOEFLより50単語少ない。
ただ時間が足りないのは同意。
IELTS受けてる人は結構多いのでは?
俺もTOEFLから切り替えた。

232:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 18:55:23
TOEFLスレでアイエルツの話すんな

233:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:00:36
>>231
おれどちらかといったらTOEFLのエッセイは英語の問題じゃないんだよね。
いっつも書きたいこと書きつくしたら250字くらいで終わるんだよね。
それから50字をどうやって増やすかに苦労しているから、IELTSの方が自分には良いかも。

234:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:01:54
>>232
TOEFLとIELTSの比較の話しだからこのスレで話して何も問題もないでしょ。
国内法科大学院受けてる人には関係無い話しかもしれないが大半の米大学院留学希望者には直結する話なんだし。

235:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:04:22
はいはいワロスワロスw

236:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:13:47
◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 2
スレリンク(english板)
スレリンク(english板)

237:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:18:17
東大法科大学院>>>>>ダメリカ大学院

∴TOEFL>>>>IELTS


238:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:19:38
留学なんて国内の院にいけなかった奴らの逃げだから。
悪いけどw

239:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:19:45
>>230
いくつもりだけど。現在82。
100いくと信じて勉強しないと何も始まらないから。

240:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:34:26
>>239
その言葉を聞けて安心した。
俺も89から年内100目指してるが、正直無謀じゃないかと思えてきてたから。
お互いなんとしても到達できるよう頑張ろうぜ。

241:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:36:37
URLリンク(www.lingollc.com)
IELTSの学校もあるんだね

242:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 19:38:20
>>241
アイエルツならブリティッシュカウンシルでもやってた気がする。
あそこはスパルタらしいが。

243:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 20:24:46
>>239,240
俺もだ、頑張ろう

244:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 20:42:18
>>240
89なら全然無謀じゃないですよ


245:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 21:04:36
真面目に質問です。

IELTSで7.0を取るためには、やっぱり処女膜を突き破った方がよろしいですかね?

すごく悩んでます。どうか心あるかたお答え下さい。

246:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 22:18:18
ツマンネ

247:名無しさん@英語勉強中
09/10/06 22:44:19
IBT60を80にするのには何が必要ですか?



248:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 01:25:17
>>247
60→80なら単純に単語と速読、シャドーイング、テンプレ暗記。
英語の基礎をつけつつ洋書で問題数に当たるといい。
60位の人にはOGは早いと思われるから他の選ぶといい。デルタとかカプランとか。

249:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 01:31:07
>>247
URLリンク(etestprep.co.jp)

250:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 01:34:45
宣伝乙

251:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 02:13:41
>>247
東大卒なら半年もあれば余裕

252:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 02:14:23
>>245
突き破るのは頭蓋骨にしとけ

253:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 05:32:24
なんか留学が偉いとか勘違いしちゃってる人がいるみたい。
東大ローのほうが米MBAより価値あるでしょ。
東大ローのメンツ見てみろ。間違いなく日本の同世代トップ100の
頭脳が集結してる。

254:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 05:50:56
ほんとほんと、留学とか東大にまず受かってから言えって思う。
東大に受かりもしないで留学とか寝言を言うにも程がある。
民主内閣は東大閥だし東大卒以外は今後留学を禁止する法律を作るように働きかけたい。

255:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 08:35:58
えらそーに。

留学と東大ロー進学を天秤にかけてる時点でだいぶイタイね。

ってか、そういうのは学歴板いけよ。

という自分も釣られたスマン。

256:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 08:58:02
旧司+米国トップ5のLLM>>>東大ロー+新司

257:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 09:03:24
>253
「東大ローのほうが米MBAより価値あるでしょ。」

なにこいつ。池沼?

258:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 09:04:57
トフラーには優しい為替相場ですな。
今のうちに来年まで予約しちゃおうかな

259:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 09:14:33
東大>>|多科目超難関入学試験のみの険しくも神々しい壁|>>>>AOコネだらけの低脳吹き溜まり醜いキモいダメリカ大学

今度海外大留学生を道で見たら唾を吐きかけて鼻で笑ってあげましょうw


260:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 12:19:43
>>259
かわいそうに、よっぽど留学生に対して劣等感があるんだね。

261:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 13:13:55
>>259
とりあえずお前がTOEFL板にいる意味がわからん。
消えろカス。

262:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 13:49:28
>>253
間違いなく日本の同世代トップ100の頭脳が集結してる。


同世代トップ100の頭脳は東大医学部医学科に集結していると思う。
他にも京大医学部医学科などがあることも考慮すると、
東大ローに来てるのは同世代トップ500ってところだろう。

263:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 14:18:35
>>262
東大医学部って超優秀な学生と国からたくさん金出てるわりには結果だせてないよね。
ぶっちゃけ世界で最も入学しにくい大学TOP3には恐らく入っているはずなのに。少なくとも大学入学前までは、ハーバードやMITの学生よりズバ抜けて優秀なのに卒業すると逆転現象が起きる。
まぁ東大だけじゃなく日本の大学の悪いとこだな。
文科省なんとかしろよ。最後の砦である大学で学生を潰してどうすんだ。

264:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 14:49:07
>同世代トップ100の頭脳は東大医学部医学科に集結していると思う。
>少なくとも大学入学前までは、ハーバードやMITの学生よりズバ抜けて優秀なのに

東大医学部って和田秀樹の入ったとこか。
優秀優秀

265:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 15:37:05
医師国家試験すら半分くらい落ちてるくらいだからな

266:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 16:50:38
ってか、TOEFLの話しようよー。

267:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 17:38:03
日本最強の文1からさらにエリートが選抜されてる
東大ローは凄いと思う。
今年はさらにロー定員を削るからそれに拍車がかかるし。

268:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 17:46:25
東大教徒がいっぱいw

269:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 17:56:35
不細工はいくら東大ローでも残念無念。
某巨大法律事務所はルックスに自信ある弁護士だけ顔写真掲載しててワロタ

270:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 18:03:42
東大医学部卒で有名な人なんて知らんな。ノーベル賞の人は京都大学だし。
受験生的にはやっぱ和田秀樹と福井一成か。

やつらにTOEFLのスピーキング対策なんてできっこないだろうな。

271:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 19:19:23
つうかトップは東大京大の数理研か素論の研究室にいるだろ。
次点が数理工学かコンピュータ科学だろ。法とか医学とか馬鹿じゃないのw
受験勉強時の思考内容を保持し続けるやつってなんなの?学問において
何が本質的なのかぜんぜんわかってない。



272:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 19:28:42
お、伸びてるって思って見に来ると
最近は100パースレ違いの話題だなw

273:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 19:34:09
>>267
文一が日本最強(笑)
少なくとも東大合格者トップ10の高校の卒業者じゃないね、きみ。
文一合格したくらいで、俺様が地頭同世代最強とか吠えてる奴なんていないよw
上には上がいるんだよ。

274:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 19:45:03
そもそも東大ローなんて東大法学部の2軍ですよ。
上位官庁、外資金融コンサル、旧試>>>>>>>>>>>>東大ロー
旧試に受かるアタマもなく、外資いく度胸もなく、
上位官庁内定とれるコミュ力もない、中途半端な連中の集まり。

275:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 19:56:21
文一が最強とかいってるやつは東大通ったこと無いだろw
学内で文一最強なんて威張ってたら失笑されるぞww

部外者にも分かるように書いておいてやるがこれが東大の正しい序列な。

理3>>>>理1>文1>理2>>文2、文3

TOEFLの試験にも出るかもしれないからしっかり頭に叩き込んでおけ。

276:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 19:56:29
スレ違いだということに気づけバカども
学歴スレでやってこい

277:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:28:01
>>276
お前こそ低学歴のくせにTOEFLの勉強をしてる事自体が場違いなんだよ。
ふざけるのもいいかげんにしろ

278:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:32:22
今後このスレは東大生か東大卒以外は書き込み禁止な。
それ以外は全てスレ違いとみなす。
悔しかったら必死こいて東大に受かってみるんだな。

279:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:34:22
>>276
バカには何を言っても無駄だろうからスルーしようぜ

280:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:36:45
今週本試験ですね


281:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:40:58
>>279
スルーじゃなくて書いてる日本語が理解出来ないんでしょ?
日本語は英語と違って難しいから低学歴には使いこなせない。
だから英語に逃げる気持ちも分からなくはないよ、坊や。

282:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:51:42
>277=>278=>281
こういう基地外はスルーしよう


283:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:51:51
このスレではトフル満点が一番えらいでFA。
スピーキングがんばるぞー

284:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:52:31
東大卒じゃないと英語どころか日本語すら正しく読み書きできないのか。
酷い時代になったものだねえ。

285:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:53:55
>>282
おや、都合の悪いレスは無視かい?
さすが低学歴はやる事が一味違うねえw


286:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 20:59:11
>277=>278=>281=>284=>285
バカ丸出しです。
消えろカス


287:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 21:24:08
二人とも出ていって、邪魔杉


288:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 22:07:10
ここの東大生 バカ杉w

289:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 22:13:35
このスレみてるとほんと日本は島国根性が強いとおもうね。
そんなに自分が優秀だと思うなら国外に出て世界のエリートに戦いを挑んでみりゃいいのに。

290:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 22:24:10
相手するな。現実で相手してもらえないんだから。

291:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 22:25:15
>>289
世界の南部がプリンストン大にいたときに周りも優秀すぎて自分が埋没してしまったから、シカゴ大に転校した。

292:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 22:55:46
東大合格者トップ10の高校卒業

多科目超難関入学試験のみの険しくも神々しい壁の東大

日本の同世代トップ100の頭脳が集結してる東大ロー

2ch

293:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:21:01

2chで人間社会の研究を進め、学会で一躍注目の的に。

ノーベル賞受賞。
その目の付け所の奇抜さにさすが東大生と世界から賞賛の的。

美人妻ももらい幸せの家庭を築く。

伝記に書かれ、歴史の教科書に。

あの時僻みのレスをしていた人間もすっかり降参し、崇め称える。

現人神に。

294:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:24:21
東大生や東大卒だと英語も日本語も正しく読み書きできますです。
四択の自然なコミュニケーションです。
センター試験とTOEFLは万能です。はい。

アイウエ  マミムメ  ナニヌネ サシスセ 
□■□□ □■□□ ■□□□ □■□□ 
①②③④ ①②③④ ①②③④ ①②③④

295:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:26:35
また始まったのね

296:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:32:02
仕方が無い、もう僕たちは彼にかないっこないよ。
降参しよう。
僕たちみたいな馬鹿が留学なんて大それた夢をもったこと自体が間違いだったんだよ。
それに気付かせてくれた彼はやっぱり天才だと思う。

297:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:35:06
あぁまた始まったな

298:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:35:52
東大では、英検に比べTOEIC申込の方が約27倍多い。(2004年東大書籍部調べ)

1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人

TOEFLなんか受検してる場合じゃねえぞ東大。
基礎からやり直せ

299:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:37:24
あぁまた始まったな

300:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:45:31
でも東京大学という名前を聞いたらハーバードですら霞むでしょ?
世界で最も入るのが難しく、出るのが難しい大学なんだから。
それ自体はどんなに否定しても否定できない事実だね。

301:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:46:23

現実に戻る。

TOEFLの勉強。
浪人中に生活費が底をつき、SOHOを始め大当たり、世間から賞賛の的。

出会い系チャットで美人局に出会い幸せの家庭を築く。

ビジネス書をウェブ出版し、経済学の教科書に。

あの時僻みのレスをしていた人間もすっかり降参し、崇め称える。

2chの神に。

302:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:47:32
>>300
卒業はハーバード大学の圧倒的に難しいから。
あまりの厳しさに半分くらい辞めてく。

303:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:48:28
>>300
卒業はハーバード大学の方が圧倒的に難しいから。
あまりの厳しさに半分くらい辞めてく。

304:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:52:30

あ~あ、またクソスレになっちゃった。

こういうネットでも相手に出来されないヤツらってなにか存在意味あんのかって思う。


305:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:52:43
>>300
入るのは100倍東大の方が難しい

306:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:55:21
「東京大学は世界で最も入るのが難しく、出るのが難しい大学なんだから。」

   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        
  川川∥    3  ヽ~     
  川川    ∴)д(∴)~      
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /

307:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 23:59:41
ハーバードなんてコネコネ入試の死立じゃん。そんな大学名前出して恥ずかしくないの?
そもそも日本人なら東大を支持するのが当たり前。
そうじゃなければ売国奴のクズ!!

308:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:04:43
東大ロー(笑)
ibt60台でも受かるらしいなw
法律学力は旧試択一落ちレベル、その上英語もダメっすかwなにが得意なの?
駒場でガリガリ成績稼ぐことっすかw

309:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:04:46
「卒業はハーバード大学の方が圧倒的に難しいから。 」


   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        
  川川∥    3  ヽ~     
  川川    ∴)д(∴)~      
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /

310:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:04:56
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::: 母さんや 東太朗は東大が世界で一番すばらしい大学だと思ってるぞ。
|,ノ  ヽ, ヽ:::::: やばいんじゃないか?日本語を勉強して東大に来る高校生は0だぞ
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i:::: お父さん、東大は日本史や日本語などの科目を必須だから
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::: 外国人にとって閉鎖的な条件だってガツンといってやってよ
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::   あの子は現実社会の競争がよく見えてないのよ
                   

311:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:06:14
>>306
妬み乙w
そんなに簡単だと思うなら受けてみればいいじゃん。
君のおつむじゃハーバードに受かる事はあっても灯台ローは1万%受からないww

312:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:09:34
とにかくそんなに日本の大学が嫌いなら日本からでてけよ。
二度と帰ってくるな。
売国奴の非国民のクズ野郎

313:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:12:30
>>311
受かっても仕事ないらしいからうけないよ
合格率は一ツ橋の方が上らしいね。聞きかじりだけど

入るのが難しく、出るのも難しく、司法試験合格率が低いとあらば、
NEET生産校と言われても仕方ないね

誰かさんのようにコミュニケーション能力の低いテストバカが集まるのかな

314:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:14:27
>>313
負け惜しみ乙。
行く必要はないから受けるだけうければいいじゃんw
落ちるのが怖くて受けないんだろ。
言い訳大王だなお前w

315:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:23:36
東大生や東大卒だと英語も日本語も正しく読み書きできますです。
コミュニケーション能力の高さで弁護士の仕事も大繁盛です。
機械に向かってブツブツしゃべるTOEFLは大得意です。はい。

I live in Tokyo.
I go to Tokyo University.
I live in Tokyo.
I go to Tokyo University.
I live in Tokyo.
I go to Tokyo University.

316:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:26:46
>>311
ハーバード大学にコネなどで入学することはあっても、ハーバード大学卒業することは無に等しい。

317:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:27:24
>>314
いや、めんどくさいから受けないんだよ。
きみ受験生ならいくらかかるか教えてよ。どんな書類が必要なの?
いつまでに提出するの?

あ、まだどこの大学にも受かってないから知らないか。

318:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:27:53
>>316
普通にありえるからw
スポーツ推薦入学者の卒業率知ってて言ってんのかw
ハーバードに幻想持ちすぎ。

319:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:32:19
>>318
スポーツ推薦だと、その代わり入学が最強に難しくなるんじゃね?

320:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:35:18
>>319
学力の話をしてるんだよ。
君、頭ものすごい悪いでしょ?

321:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:38:22
>>320
君は、読解力が足りないみたいだね。

322:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:40:32
>>320
ほんとに東大現役・既卒者なら、自慢の学力の英語で書き込んでよ。
たしか院生の平均点が800点なんだろ、TOEICで!

323:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:40:58
ハーバード大学などのアイビーリーグでスポーツやる人って、プロになってく人達じゃん。

324:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:44:48
あれ、英語の書き込みがないなぁ、と思ったら東大院の平均は737.1点か。すまんすまんこれじゃ無理だな

325:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:48:51
ローの受験時期前後になるとおかしな奴が急に増えてくるなあ。
本当に勘弁してほしい。
スレのレベルも一気に下がるし。

326:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:49:41
TOEIC700半ばじゃライティング力なんて無いに等しいだろ

327:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:50:11
>>324
低いな。フィリピンの大学生ですら900点以上はありそうなのに。

328:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:51:10
東大生ってそんなにザコだったんだw

329:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:54:32
>データから見る合格の厳しさ
>以下のリストは2000年から2004年出願までの5年間における日本人のトップ4(トップ5から、入学が比較的容易であるシカゴを除いた4校)入学と彼らのバックグラウンド
>
>MIT:0人(2002年度以降合格者ゼロ!)
>ハーバード:2人(数学オリンピック金賞)
>プリンストン:3人
>スタンフォード:1人(数学オリンピック銀賞)
>
>・おおざっぱに言うと、東大院で各学年のトップ1~2人に入ることがトップ5合格への必要十分条件になっている(他大に関してはよく知りませんが、05年に一橋からスタンフォードに1人進学しています。1年で修士を取得した大変優秀な方です。)。
>・コースワークでトップになる、あるいは卒論や修論で非常に質の高いものを仕上げる、といったことをしない限りはトップ5への合格はほぼ無理。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

米大学院合格者はTOP10が東大で各分野学科トップ、TOP20で上位5%。
東大ロー?何だそれ?井の中の蛙とはまさにこのことだよ。

330:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:55:24
>>275
理1、2なんてサルでも入れる。
学内では、理3、文1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他だから。
理系信仰の非東大生乙。

331:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:56:12
公用語が英語のフィリピンと比べてやるなよwwww
平均737点の東大()笑がかわいそうだろwwwwwwww

332:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:56:54
>>329
東大法学部と東大経済学部は慶応と日大くらいの差があるから、
経済で米国院に行くのが大変なのは致し方ないんじゃないか。

文2なんて池沼レベルのアホばっかりだし。

333:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 00:59:57
>>331
フィリピンは日常ではフィリピン語しか喋ってないよ。
彼らも学校で英語を学んでるだけ。

334:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:12:04
>>332
アメリカのロースクールも入るのは難しいよ。
文一か文二かは関係ないw
「リーガルエリートたちの挑戦」という本を読んでみるといいよ。
東大文一現役合格で司法試験合格した後GSに就職してコロンビアのローに行った人の体験記だよ。
ローといってもJD入学だから只者じゃないけれど。
成績評価の厳しい法学部でサークルに嵌りながらもGPA3.4をキープ。
そんなレベルの人間ですらイェールは受からなかった。そしてコースワークは超熾烈。


335:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:28:12
>>332
文1と文2は完全に偏差値で輪切りだからな。
文2で優秀な人なんて、大学受験当初から経済学の研究者志望の
数人しかいないだろ。
むしろ文3のほうが、敢えて文3選んだキレ者が多いからね。
もちろん大半は東大最下層の集まりだけど。

336:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:28:26
3.4じゃダメだろ。

337:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:38:55
>>336
3.4だからイェール大に落ちたんでしょ。

338:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:39:16
>>334
やっぱりMBAのほうが難しいよ。
日本で米国ローといえばLLMでしょ。
渉外の派遣はみんなLLMなんだから。
あんたも自分で書いてあるとおりJDとLLMじゃあ
同じローとはいえないよ。
LLMなんて完全にお客さん扱い。教授もレベル解ってるから
授業中完全に流してるしね。

339:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:49:05
文二程度のアタマだと米国経済学PhDなんて
99%の人間は無理でしょ。
文一の人間にそのばしのぎで、経済学学ばせたほうがまだやれるわなw
文二にお似合いなのはメガバン勤務じゃないのw

340:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:02:36
米国のPh.Dは、田舎の大学も入れてくれないよね。

341:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:06:02
東大が難しいのは百も承知です。しかしここはTOEFLスレなので
東大ネタは他でやっていただけると非常にありがたいです。

342:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:21:13
>>341の願いを叶えてやって下さい。

大変申し訳ございませんが、東大厨はこのスレから消えて氏んで下さい。

343:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:30:33
荒しって実に人間社会を表してるよね。
宮台あたりが掲示板嵐の心理とか研究してくれないかな。
しかし、トフルスレまで荒れるとは寂しいね。
今週末試験なのに。


344:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:35:31
JDは天才ばかりが集まるがLLMはたいしたことない。
GPA3切っててもIVY受かった知り合いがいるから間違いない。MBAも別に難しくはない。
GPA2.6でHBS受かってる奴もいれば、SloanにGPA3.0で受かる奴もいる。
URLリンク(sky.geocities.jp)

修士はcashcawと呼ばれていてお金のために開講しているだけだから留学で難しいのは博士のみだ。
国内大修士よりはマシにせよ、そこも受からなかったら脳に欠陥があると思った方が良いな。


345:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:37:18
>>343
おまえがここの新参か知らないけど、5日に一回は東大スレになる。今日がそのお決まりパターン

346:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:45:30
>>344
>>JDは天才ばかりが集まるがLLMはたいしたことない。

学者とかアカデミックな分野はともかく、最先端の優秀な渉外弁護士でもLLM1年
が既定コースだよ。JD取るために実務を離れるメリットがないからね。




347:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:49:21
アメリカの弁護士は悪党が多いって聞いたんですが本当ですか?

348:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:51:37
スレチならスマソ。
1月に受けたTOEICがR380L450の830で、
そのあと暫くTOEFLやってて、6月に62点取った。
R22L13S14W13って感じなんだが、
今月のTOEICで900越えられるだろうか。
ちなみにTOEICの勉強は今まで全然してないです。

349:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:54:24
ツマンネ

350:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 02:56:55
ここにいる東大生は頭はいいけど空気読めないから仕事では使えないな

351:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 03:03:20
LLM取得者ってほんとに留学してたの?ってなくらい英語できない人多いよね。
まあ渉外事務所内の形式的な資格みたいなもんだからな。
とりあえず取りにいかされるみたいなもんだし、たいして意味はないでしょ。

352:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 04:21:22
>>350
東大にコンプあるの?w

353:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 10:04:43
来年新試三振したら、東大ロー入試で培ったTOEFL力を発揮して
米国LLMを取りに行き、楽勝のNYバーを軽くクリアして米国弁護士になります。

354:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 10:41:04
今年/去年/大学名/国
1 1 Harvard University US
3 3 University of Cambridge UK
3 2 Yale University US
4 7 University College London UK
5= 6 Imperial College London UK
5= 4 University of Oxford UK
7 8 University of Chicago US
8 12 Princeton University US
9 9 Massachusetts Institute of Technology US
10 5 California Institute of Technology US
11 10 Columbia University US
12 11 University of Pennsylvania US
13 13= Johns Hopkins University US
14 13= Duke University US
15 15 Cornell University US
16 17 Stanford University US
17 16 Australian National University Australia
18 20 McGill University Canada
19 18 University of Michigan US
20= 23 University of Edinburgh UK
20= 24 ETH Zurich (Swiss Federal Institute of Technology) Switzerland 97 80 55 99 100 94 89.3
22 19 University of Tokyo Japan 100 97 98 70 28 42 88.9
23 22 King’s College London UK 91 98 90 67 92 88 88.4
24 26 University of Hong Kong Hong Kong 96 89 87 56 100 95 87.5
25 25 Kyoto University Japan 100 93 81 85 32 26 87.1
26 29 University of Manchester UK 94 100 79 58 90 87 85.7
27 21 Carnegie Mellon University US 94 93 56 88 62 96 85.6
28 28 Ecole Normale Superieure, Paris France 94 87 100 53 76 61 85.4
29 41 University of Toronto Canada 100 96 63 74 82 51 85.3
30 30= National University of Singapore Singapore
URLリンク(www.timeshighereducation.co.uk)

355:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 11:22:07
>>354
ランキング見たけど年を経るごとに無茶苦茶度が増してるな。
これ本当に有識者にアンケートちゃんととってんのか。
UCLがOxfordより上とか、KCLが23位とか、JHUやCornellがStanfordより上とか
自国民ですら誰一人信じないだろw
いったいどんな計算をしたらこんな意味不明なランキングになるんだか。

356:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 13:01:03
>ってか、TOEFLの話しようよー。
>TOEFLスレでアイエルツの話すんな
>東大ネタは他でやっていただけると非常にありがたいです。
>あ~あ、またクソスレになっちゃった。

頭の硬いこというなよ、そんなんじゃ大学院でも成功しないぞ。
だいたい大学院てのは幅広く人材を登用して研究の活性化を狙ってるんだろ
関係のある話題だから花が咲くんだし、俺には色々な意味でためになるよ。
それこそ研究テーマにしたいくらいなw

357:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 13:16:58
>>352 事実を述べたまで

358:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 13:41:12
***** 日 本 の マ ー ク シ ー ト 脳 の 輝 け る 実 績 *****
   ■■ 2008年 ETS TOEFL iBT<120点満点> 世界比較 ■■
      日本の英語力(66点) => 先進国ではダントツ最下位 北朝鮮にも敗退。    
  ★スピーキング(15点) => 全世界150カ国で単独最下位 アワワワ★

【オランダ】 Reading(25) Listening(27) Speaking(25) Writing(25) 計 102点
【デンマーク】 Reading(24) Listening(27) Speaking(26) Writing(24) 計 101点
【フィンランド】 Reading(24) Listening(27) Speaking(23) Writing(24) 計 98点
【韓国】    Reading(20) Listening(20) Speaking(18) Writing(20) 計 78点
・・・・・・
【北朝鮮】   Reading(16) Listening(17) Speaking(17) Writing(18) 計 69点
【日本】   Reading(16) Listening(16) Speaking(15) Writing(18) 計 66点

359:英検2級75%得点で入学OKの東大ロー
09/10/08 13:51:01
Score Comparison
EIKEN      TOEFLiBT

Grade 1        100
Grade Pre-1    80
Grade 2A*      61
Grade 2        45

*Grade 2A is awarded to an examinee passing Grade 2 with
approximately 75% of the total points possible.
URLリンク(stepeiken.org)

360:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 15:54:19
9.12キター

361:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 19:00:38
英語できる人材なんて今時いくらでもいるだろと思うけど、
自分ができる人材になろうとするとホントきついな。

362:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 19:03:06
ちょっと質問なんだけど、TOEFL iBTってテスト受けてから
休日含めて2週間経てばオンラインで結果が見られるんだよな?

363:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 19:22:14
>>362
ETSはすぐ仕事さぼるから確証はないが、公式にはそう言ってる。

364:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 20:57:19
PBT海外受験の話もここでいいの?

シアトルに用事で時々行くんだが、まだPBT受けられるんだね。
TSEが義務なんだっけ?

365:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:21:43
あなたはどのレヴェル?

■グループ A
【オランダ】 Reading(25) Listening(27) Speaking(25) Writing(25) 計 102点
【デンマーク】 Reading(24) Listening(27) Speaking(26) Writing(24) 計 101点
【フィンランド】 Reading(24) Listening(27) Speaking(23) Writing(24) 計 98点
【ドイツ】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点
【フランス】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点
【イタリア】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点
【イスラエル】 Reading(22) Listening(26) Speaking(24) Writing(22) 計 94点
【ブラジル】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点
【シンガポール】 Reading(25) Listening(26) Speaking(24) Writing(26) 計 100点
【インド】 Reading(20) Listening(21) Speaking(21) Writing(22) 計 84点
■グループ B
【韓国】    Reading(20) Listening(20) Speaking(18) Writing(20) 計 78点
【北朝鮮】   Reading(16) Listening(17) Speaking(17) Writing(18) 計 69点
■グループ C
【日本】   Reading(16) Listening(16) Speaking(15) Writing(18) 計 66点

 ●TOEICすら知らない「北の将軍様」からの一言コメント
《HBの鉛筆で□□■□ 塗りつぶせだ? はあ~? そんな金があったらテポドン作るニダ》
 「TOEICマンセーのマークシート脳大国・日本に勝ったニダwwww ちょろいニダwww

366:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:31:25
100は素直に結構すごいと思う。70あたりは微妙だけど。まぁ無いよりは
有ったほうがマシかな、っていう感じ。

367:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:33:35
   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  東大ロー風に
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ

         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)
   ( つ (  ´ 」` ) さすがプロですな!
   ) 「(  'ー  )
     |/~~~~~~~~~~ヽ


368:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:39:38
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; センター四択マークシート力こそが学力の証
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 東大卒の学歴こそが就職最高の武器
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 東ローの弁護士こそが最強の就職
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  俺にもありました

369:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:40:32
インド84て低くね?

370:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:48:06
また始まった
このスレから出ていって他でやって

371:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:50:18
また始まった。めりけ
んうざいから消えて
このスレから出ていって他でやって

372:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 21:59:53
シンガポール100って高くね?

373:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 22:04:42
英会話は時間のムダ!
-- 大人の英語は「読み書き勉強法」でうまくいく--
和田秀樹 # ゴマブックス

【目次】
1 「英語を学ぶなら、まず英会話」は大間違い!(会話力とコミュニケーションは別物/「英語を学ぶなら、まず英会話」は大間違い! ほか)/
2 こうすれば「大人の英語」が読める!(中学英語を覚えていないと英文は読めない!/英語の読み書きは「中学英語」で十分 ほか)/
3 「英語の基礎力」をつけるための、おすすめ参考書(参考書選びに見栄は禁物/ハイレベルの参考書は必要なし。中学レベルで十分 ほか)/
4 IT時代だからこそ“会話”より“読み書き”(本当に「読める」だけで大丈夫?/英語が読めれば最先端の情報通になれる ほか)/
5 大人のための、英語・要領勉強術(もっと要領よく英語を勉強したい!/大人には大人の学習法がある ほか)

374:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 22:06:31
ハバドは素直に結構すごいと思う。東大あたりは微妙だけど。まぁ無いよりは
有ったほうがマシかな、っていう感じ。

375:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 22:08:27
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
内田洋行中3全国学力テスト採点アルバイトPart13 [アルバイト]
【TOEFL】法科大学院入試英語対策Part4【TOEIC】 [shihou]
読売テレビ 太田アナ [同性愛サロン]
【東大法】東京大学法学部/文科一類 PART8 [大学学部・研究]
【7751】キヤノン【夏休み終わるぞー】 [市況1]


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch