【前から限定】大西泰斗part.9【後ろから説明】at ENGLISH
【前から限定】大西泰斗part.9【後ろから説明】 - 暇つぶし2ch392:名無しさん@英語勉強中
09/10/16 23:52:32
そうなの?多くの英語教師は大西先生の話すら理解しているとは思えないんだけど。
目から鱗が落ちまくりで面白い。

393:名無しさん@英語勉強中
09/10/16 23:53:04
>>388
質問の趣旨が皆目つかみかねるが、教えてやるよ

否定文と疑問文をどういう形にするか古人はいろいろ考えた
かつて否定文はこのような形をとっていた
I ne say.
I ne say not.
I say not.

フランス語知ってるならピンと来るら?
中英語の終わりごろ、使役の意味を持つ do が否定文、疑問文で使われるようになった(これには諸説あるらしい)
現在、肯定文で do が使われるのは強調するときだが、
当時(中英語の終わりごろ)は強調しない場面でも使われていた

394:393
09/10/16 23:55:48
×当時(中英語の終わりごろ)は強調しない場面でも使われていた
○当時(中英語の終わりごろ)は強調しない場面で使われることもあった

より詳しい説明は聡明な>>395がやってくれるはずだ

395:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 06:48:00
>>376-377
必死だなww

396:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 06:55:00
>>393
>中英語の終わりごろ、使役の意味を持つ do が否定文、疑問文で使われるようになった(これには諸説あるらしい)
>現在、肯定文で do が使われるのは強調するときだが、
>当時(中英語の終わりごろ)は強調しない場面でも使われていた

流行で使われて本国ではすぐに廃れたけど、ちょうどその時、メイフラワーで
新大陸(米国)に渡った連中がその流行のdoを助動詞として使っていて、米国
の国力が強くなると共にdo助動詞も世界に広まったという説あり。

397:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 08:07:01
今日のニュースで黒人のガキがオバマにこう質問してた、doなしでww
Why people hate you?

398:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 08:09:48
>>392
バカ発見ww

399:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 08:29:10
↑実際講演会に行くと中高の英語教師がかなり紛れ込んでるよ。
実際毎回生徒同伴でつれてきてた奴もいたしなw

英語学者の業界ではどうか知らんが、
一応TVで有名な面白い先生がわかりやすく教えてくれるから
好感してる人が多いのでは?
少なくとも古典に近い学校英語よりレベルの高いことはやってる。

400:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 08:31:08
>>397 そのくらいなら口語で助動詞を端折ることはある。ら抜きみたいなもんだ。

401:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 08:36:02
>>396
感情のshouldは、アメリカ移住後に官主導でイギリスはshouldをつけるようになって
アメリカ行って原型のままのやつと語法が別れて両立している。

助動詞doの方は完全に旧態依然のイギリス語法を駆逐したということ?
kwsk

402:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 08:58:29
>>401
shouldはそうだね。メイフラワーの連中が当時の原形の英語を米国に持ち込み
それが今でも残っている。但し契約書などではshallやshouldが敢えて用いられる。
このことは英会話中心の大西からは出てこない。

Have you ~?という疑問文がイギリス英語だけれど、Do you have~?がのしている。
I want for you to~.とto不定詞の主語にforを付ける用法も米国の一地域で使われて
いたものが今や米国全土に普及している。これも多分、いずれ世界規模になるだろう。

403:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 09:03:57
>>400
まあ、教養のない人間なら使うよね

404:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 09:18:20
>>399
ゆとりのために学校できちんとした英文法を教えなくなったものだから、
その代替で大西がもてはやされているんじゃないのか?

405:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 10:37:36
大西先生の本で比較表現を扱っているのはどれですか?

406:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 12:43:09
大西先生の本はよく知らないけど
比較表現なら山口の実況中継がかなりオススメ

407:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 12:43:09
>>405
そう言や、俺が持ってる「…こわす」「…絶対基礎力」「ハートで感じる…」
…」「3ヶ月…」にも比較は扱ってない

408:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 13:12:42
ふと思ったが、大西は形容詞の説明になるとあまりパッとしないね
っていうか形容詞の話にはあまり言及していない
動詞、助動詞、前置詞の話は傾聴に値するが

409:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 13:46:14
>>395
>>398
バカ発見ww

410:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 13:53:47
比較級には興味がなかった。

411:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 14:26:29
が総合の方でやってる番組の市販テキストのコーナーで
さわりだけやった気がする。

確か中学生向けの英語がどうたらの。

412:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:18:26
be動詞は繋ぎで意味はないとメガネのおじさんは説明している。会話でも発音がオマケ程度に小さい。
疑問文、否定文なら主役のように感じられます。be動詞とはなんぞや?
詳しくは>>413よろしくお願いします。

413:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:34:59
ここで時々大西氏と比較される田中茂範氏の本を読んでみるのもいいかもしれませんね
教育テレビでやっていた新感覚英文法での田中氏の説明が自分には分かり易かった

414:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:44:56
大西は、beは「曖昧な関係」とか言ってたな「『存在する』なんて意味はありません」って
たとえば "He is." は「彼は存在する」という意味にならない

しかし田中は「存在」ってことば使ってた
He was taking his ticket. (彼は存在した + 切符をtakeしていた)

>>412 「疑問文と否定文ではbeは主役になる」は間違い
詳しくは>>393

415:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 00:00:33
>>414
thank you。
日本語を読み書き出来る英語学者はいないのかな。その人にどんな感覚で使うか聞いた方が早い気がするけどな。

416:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 00:25:09
>>415
補足・外国人の話ね!

417:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 12:05:17
>>414
God is.
これなら意味はわかる。だが、

Hiroto is.
意味不明だな。

もはや聖書なんかでの古典や決り文句のお話だろうなぁ。
be動詞が存在なんていうのは。

418:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 12:07:17
>>405
EBF
というか感覚的にそんな難しいこともないし、
本人もあまり興味がなかったらしい。
形と言ってもあのまんまだし。

419:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 12:12:13
>>414
ああ、因みに田中がどういう意図でそう説明しているか解らないけど、
ただ単に便宜上そう言っているだけじゃないのか。
まぁその便宜上というのはウソな訳だけどね。

420:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 12:17:18
>>414
ああ、wasだからもちろん過去時制としての意味は持っているね。
それくらいか。この文章は過去の事実であるという意味、だから存在した。
そう言う意図かも知れない、けど単に存在はこれだと説明的にどうかと思う。
そのwasに存在したんだ!なんて堂々としたニュアンスがあるかと言えばないでしょ・・。

421:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 12:47:59
>>420
beを存在という仰々しいことばで表すのはどうかと思うが、
軽く「ある」「いる」とか言えば田中の考えもわからないではないよ
日本語の完了の助動詞「た」だって、元をたどれば
完了の助動詞「つ」の連用形「て」+ 動詞「あり」= て + あり = たり
だからね
「た」に存在の意味があるよ、と言われても「はぁ?」だけど、根底には「いる」「ある」がある
日本人だろうがイギリス人だろうが同じヒト科で似たような脳を持ってるんだから
考えることはあまり変わらない

422:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 12:51:40
>>417
昔信者板でJazz isっていう教則本の例を持ち出してきた奴がいたな。

そういう特殊なのはおいておいて日常的にはコピュラしか使わん。
だから
>be動詞は繋ぎで意味はない
でとりあえずおk

423:421
09/10/18 12:51:45
言い忘れたけど、「なり」(ニアリ)も同じな
「である」→「だ」もそう

424:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 15:35:56
教育テレビでやっていた新感覚英文法の田中先生はbeを存在とは言ってなかったよ
beのコアイメージは「何かがどこかにある」
「何か」は主語で、「どこか」というのは場所や状態のことだった思うけど

425:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 19:21:54
「何かがどこかにある」
の”ある”は、「在る」とも書くな。存在の在だ。

426:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 20:53:09
田中の HAVE/BE については、ここで読める。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

427:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:30:20
((議論1:こんな解釈どうよ?))
Margaret, the bride's mother
    ←[後ろから説明]     花嫁の母マーガレット

[問題点]
①この形は「~は」「…だ」という主語・述語の関係がはっきりしない。 ②時がはっきりしていない
(be動詞を入れてやると)→
 「~は」 「…だ」
 の働き  の働き
 を付加  を付加
   __  ___
  ↓ ||   ↓
Margaret is the bride's mother,    マーガレットは花嫁の母だ。
[POINT]
「be動詞」を入れることで、① 主語・述語関係がはっきるする  ② 時制がわかる
※ 「be動詞」には対応する日本語訳はないが、上の①、②のような
役割を与えるものと定義すればよいのではないか、というアイデアを
提案いたします。いわば、何にもしないけど、選手のポジションを決
める監督みたいな感じではないか。
((議論2:上の解釈によるbeの「存在」の意味の説明1))
例えば、 I think; therefore I am.
という文章の解釈ですが、これは次のような過程を経ているのではないでしょうか。
(stage1)
I am □.  □にいろいろ入れてみてください。
hungryとか、drunkとか、a studentとか、、、いくらでも入りますが、
そんなことをして「自分のことをいろいろ考えていく」わけです。そして
ずっとやって、「自分のことを深く掘り下げていく」と結局「俺ってなん
なの?」という風になり、「I am ... 」と詰まってしまうわけです。
(stage2)
そこで気づく訳です。「俺は。。。考えているやん!!」だから、
「I am ... 」と詰まってしまうわけなんや!あ~これが考えるということなんや。

428:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:31:49
((議論3:上の解釈によるbeの「存在」の意味の説明2))
God is.     これについては、God is □
この□は人間には表すことのできない何かだと認識されます。
神というものは人知を超えている存在だからです。
そして、  God is □
これこそが神という存在を表現する言葉なのです。
これをGod exists.(神は存在する)
という意味なんやで~と解釈するとそういったflavorがまったく消えてしまい
何のありがたみもない文になってしまう、というのが自分の意見なのですが、
どうでしょう?
CF.ドイツ語で be動詞にあたる言葉は sein[ザイン](存在する)です。
つまり be動詞は「ある。いる。」がその本質的な意味なのです。
と批判なさる人がいるでしょうが、自分はそのようには思っていません。
((議論4:おまけ、be動詞のある文から逆にbeをとると...?))
例1) The man was talking on the phone.
    (その男は電話で話をしていた)
→ the man talking on the phone(電話で話をしている男)
     ←[後ろから説明]
→①主語・述語関係 ②時制 が消え、[後ろから説明]の働きのみが残る
例2)  The man is loved by children.
→ the man loved by children(子供達に愛されている男)
     ←[後ろから説明]
最後になりますが、大西、megaにアップしてくださったup主の方ありがとうございます。
大変参考になります。自分も何らかの貢献ができればと思ってがんばってカキコしました。
逆に、迷惑になったかもしれませんが、その場合はどうかお許しください

429:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:46:11
>>427
デカルトかい?
>>428
アンチ・ハイデッガーかい?

430:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:49:04
べつに神でもないおいらが来ましたよ。(´∀` )
Here I am!

431:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:50:05
((議論5:be動詞の統語上の働き)) ←書き忘れてました。
Margaret, the bride's mother
この文は疑問文にすることはできませんが、
Margaret is the bride's mother.
これは、Is Margaret the bride's mother?
と疑問文にすることができます。be動詞を入れることで統語上の問題が解決されます。

432:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:53:53
デカルトです。
cogito, ergo cogito sum.
cogito, ergo cogito sum.
エロイムエッサイム
エロえろエッサイム

433:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 21:58:38
Jazz is.

434:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 22:10:21
スレリンク(english板:428番)
ハイデガー本人は人間としてかなり終ってともいえる冷酷で残忍な部分が強くある人間だと思います。
しかし、その思想はある程度評価されてしかるべきものではないでしょうか。

435:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 22:27:25
ハイデガーを勉強して西田幾太郎は善の研究を書いたのだった
ハイデガーの考え方は、ナチスによって利用された。


436:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 22:56:43
be動詞は存在するって意味でいいのかな。Thereも存在を表す意味じゃなかったかな?

437:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 23:12:27
there is existence

438:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 01:17:50
beは大和言葉で言う「在り」「あり」。
何かが走ったり、食べる以前の「ありよう」。

439:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 01:17:53
there is nothing

440:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 01:21:08
- He is eaten.
今は He has eaten. だけが正しいが、自動詞であれば昔はこういう表現も許された
なぜ当時のイギリス人が be を完了表現で使ったか、彼らの心境を考えれ

441:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 02:12:35
Leona Lewis - I Will Be
URLリンク(www.youtube.com)
I will be all that you want... こんなこといわれてみないですな。
Leona Lewis - Here I Am (Lyrics)
URLリンク(www.youtube.com)
Nickelback
URLリンク(www.youtube.com)
Here I am.
I am here.よりもHereを強調したいとき、感情の起伏を表すときにこの形になるという感覚。
Here we are.
-さあ着いた -さあどうぞ -ここにありますよ -あったぞ! -見てごらん
Here you are.
-(食事を出すとき)どうぞ。
Here I am.
-来たよ! -ただいま
Oh, here you are. How about your work? (又は How about your trip?)
-お帰りなさい。 今日はどうだった?
Ta-dah, there it is: triangle top. 
-じゃじゃーん、ほら、トライアングルトップだよ~~ ←こういうシチュエーション、好き
Here's your tea. お茶をどうぞ
Here is our teacher, Mojio Moji. ほらこちらが私たちのモジモジ夫先生です
Here's to the business! 仕事に乾杯!
Here's to you! 君の健康を祝す[乾杯の時に]

We sailed on together 2人で船を出したのに
We drifted apart 離れ離れになって
And here you are, by my side でも今、君はこうして僕と共にいてくれる
I've been waiting for this my whole life 今までこの時のために待ってたんだよ
And here you are tonight 今夜は君がそばにいる

442:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 02:34:15
>>441
Now I've found, ついに見つけたのさ
The velvet sun,That shines on me and you. ベルベットのような太陽が俺とおまえに注がれる
In the back, uh huh, I can't crack  後ろでは、割ることができない
We're on top  俺たちは上にいる
It's just a shimmy and a shake, uh huh  ただの振動と揺れだけさ
I can't fake,  もうこれ以上偽ることはできないのさ
we're on top  俺たちは上にいる
We're on top  上にいる

The day is breaking, we're still here   陽が昇るけれど、まだここにいる。
Your body's shaking, and it's clear  おまえの体は震えているが、とても透き通っている
You really need it, so let go  おまえには必要なものだが、手放して
And let me beat it, but you know  俺に叩かせてくれ。知っているはずさ
That I've been down across the road or two  俺が道の一つや二つ先まで行っていることを

But now I've found,  でも見つけたよ
the velvet sun,That shines on me and you.  ベルベットのような太陽が俺とおまえに注がれる
In the back, uh huh, I can't crack  後ろでは、割ることができない
We're on top  俺たちは上にいる
It's just a shimmy and a shake, uh huh  ただの振動と揺れだけさ
I can't fake,  もうこれ以上偽ることはできないのさ
we're on top  俺たちは上にいる
We're on top  上にいる
We bring the bump to the grind, uh huh  腰をひねらせろ
I don't mind, we're on top  俺は気にしない。あぁ最高だ
It's just a shimmy and a shake, uh huh  ただの振動と揺れだけさ
I can't fake  もうこれ以上偽ることはできないのさ
we're on top  俺たちは上にいる
We're on top  上にいる

443:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 02:35:09
>>442
And we don't mean to satisfy tonight  今夜は満足させるつもりはない
So get your eyes off my bride tonight  だから今夜は俺の花嫁から目を離すんだ
'Cause I don't need to satisfy tonight  なぜなら今晩は満足させなくていい

It's like a cigarette in the mouth  まるで口の中のタバコのようだ
Or a handshake in the doorway  戸口での握手のようでもある
I look at you and smile because I'm fine  俺はおまえを見つめて微笑むのさ、俺は元気だから

以上、不倫劇場の巻

444:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 03:24:20
Apples are on the tree. リンゴが木になっている。
areは ①主語・述語関係 ②時制 を示す
Apples are there on the tree.
↓普通は、相手の注意を引くために、倒置形にして使われる。
"There" are apples on the tree. "ほら"、木にリンゴがなってるよ
Thereを文頭に使うことで、"ほら..."と相手を誘導するような感じが出る。
というのがthereに関する解釈なのですがどうでしょう。

445:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 07:16:51
>>441
Let it be
これはどうよ。

446:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 07:50:22
大柄な女性
(1-1) a large woman
(1-2) a woman of large build

大柄な模様のドレス
(2-1) a large-patterned dress
(2-2) a dress with large patterns

これらを前から後ろからどうぞ♪の大西ならどう説明するのさ?

447:446
09/10/19 07:55:55
beおよびその活用変化形は、単に“連結”させるだけじゃなくて
人称・格・数・時制の重要な情報を伝えている語なのにね…。

448:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 08:12:17
大西がbe動詞に意味が無いと言っている。その言い回しだけを取り出してきて極論を述べてもなぁ。
それこそ意味が無い。
本読んでないかテレビ見ただけのかじった君だろう。
be動詞に"="や"です"のような積極的な意味はない。
そのように見えるのは文の形がそうだから。
人称、時制などの重要な情報を伝えている語、うんな事は当たり前で・・。

449:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 08:17:39
まぁ用は発話の時に意識なんてされてない、意味のない言葉と言って良いくらい
だって事だろう。人称変化なんてオートだし、意味上は時制くらいだな。
文の形を整えている。そう言う働きはある。

450:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 09:12:13
>>446
はあ。典型的な日本語訳に引っ張られて
結果同じなら何でも一緒な解釈の方ですね。
学校英語に毒されてますね。
わかりますwwwwwwwwwwwwww

451:446
09/10/19 09:14:50
>>450
だから説明してくれって質問してるんだけど?

452:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 09:17:23
調べろよ

453:446
09/10/19 09:22:28
>>
>>407は俺だけど、一応はそれだけは読んだ。
確かにかじった君だけどね。しかし‥

>人称、時制などの重要な情報を伝えている語、うんな事は当たり前で・・。

この発言はお里が知れるぞ

454:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 09:51:14
読んだだけで理解できてないんだろうな。
この発言はお里が知れるぞって発言も頭が悪いなぁ。
というか定期的に変なのが沸くようになったね。このスレ。

455:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:14:27
11月テキスト買ってこないとなぁ。

456:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:27:33
なんかこのスレには熱狂的な信者が居てちょっと怖いな
大西教祖の教えは絶対であり疑問や質問は受け付けないって感じだもの・・・

457:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:44:14
>>446
君には大西は必要ない。
君は大西など必要とせずに十分に英語を理解でできる人だから。
翻って450は、大西を妄信している。
それが彼が批判しているつもりの伝統文法信者と同じことであることに
気付いていない。

>>450
典型的な日本語に引っ張られているのはお前だ。
446はおそらく違いはわかっている。
「2者が同じ日本語になるから大西理論はダメだ」じゃなくて、
大西の説明はスローガン的過ぎるので大事な部分が欠落しているのだ。
もちろん大西は、それをわかった上でそうしている。
だが、450には一生理解できないだろう。



458:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:44:55
そういうのをいちゃもんという

459:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:47:19
もう、文句が言いたくてたまらない!もう我慢できないんだろうな。

460:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:50:01
前から後ろからはこのスレでアンチに分が悪い流れになって
撤退していったけど、今更その話題ですか。君ら、新参?

461:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:57:02
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

462:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 11:58:17
つ鏡

463:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 12:01:06
馬鹿ばっか

464:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 12:20:26
ルリルリ

465:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 12:25:59
アニオタ消えろ

466:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 13:35:16
>>445
Let it be.
John Lennonの曲でおなじみですね。
まず、この場合の"it"は、聖書のルカの福音書 第1章=========
26 御使ガブリエルが神から使わされて、ナザレというガリラヤの町の処女のもとに来た。
31 「見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。」
38 マリアは言った。「私は主のはしためです。お言葉通りこの身になりますように(Let it be with me, according to your word)。」
=========
を参照する限り、聖霊による懐胎、あるいは"神の御心"と考えるのが至当かと思います。
マリアは天使に向かって、自分の胎内に神の子を宿すことを一方的に受け身に「なすがまま」になっていたのではなく、
神への信仰を持って「神の御心」と言っています。
何もせず「なすがまま」になることは誰にでもできますが、「御心のまま」になることは、
神への絶対の信頼がなければできません。
それゆえ私は“Let it be”を「御心のままに」と訳したいと考えます。
日本人はキリスト教の神の概念に弱いため、なすがままにとか、なるがままにとかごちゃまぜになってしまう(無論間違いとまではいえない)。
神がいないのでその意味に肉薄できないため仕方ないのだが、しまいにはなるようにしかならない、しょうがないなどと超日本的発想でとらえてしまう。
神がいない"なるようにしかならない"という諦観と、"すべては神の御心のままに"とでは正反対といっていい位の違いになってしまう。
ビートルズはアイルランド系(ポールはスコットランド)なのでカトリックであり、だからこそ聖母マリアが歌詞に出てくる。
これは翻訳者も訳すのに苦労するようですね...


467:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 13:35:56
>>441に挙げた解釈との関係を以下に述べておきます。
先に挙げたルカの福音書では
Let it be with me. とwith meがついていますが、Let it be.ではbeで終わっています。
これは、Let it be □.
と見てやると理解されます。
Let it be □ .
     ↑ここにwith meが入るが省略されている。
同時に、God is □. のときと同様に、it be □の□に入るものは人知を超えたもの、
つまり、人間の言葉にできないもの、と考えてやることもできるわけです。
どうでしょうか、
Let it be. を「あるがままに」などと日本語にしただけでは漏れてしまうflavorが感じられると
思うのですが、そんな人は私だけでしょうか?
Cf. Let it be as it is. というのをあげてやっぱりbeは「ある」だよという人がいますが、
私は今のところそうは思っていません。別にこの文章もLet it [be as it is □].と解釈できますし...

468:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 13:41:41
>>467
すいません、
>>441 にあげた解釈 ←間違い

>>427
>>428
にあげた解釈です。

469:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 13:44:29
>>467
もう1まつがえ、最下部
Let it [be as it is □]. ←間違い
Let be [as it is □]. ←○


470:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 13:47:12
>>469
Let it be [as it is □]. ←◎
まじ反省、大変申しわけございません。
以後このようなことのないように気をつけます。

471:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 14:28:35
>>460
>前から後ろからはこのスレでアンチに分が悪い流れになって

マジで?
そんなことあったっけ?

472:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 14:30:39
大西は英語ネイティブの感覚・心について説いているようだが、Godについて言及したことある??

「英語を話す人たちの心を扱う本が、広く言えば、ヨーロッパ人の心を扱う本が、
もし神(God)の存在について一言も触れていないのであれば、それは本としては
成立しません。」(R・バルバース『ほんとうの英語がわかる51の処方箋』)

473:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 15:33:08
西洋の神に対応するのが日本の「世間」だと思うが、
日本語を教える時に世間を教えるだろうか。

474:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 15:47:16
>>471

ないよね。
あったのは、前スレからいるon-the-book野郎が、
ほぼ一人で大西ありきの同じ説明を繰り返していることだけ。


475:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 15:52:47
大西英語を学んだ皆さんは英語が口から出るようになりましたか?
また英語を話す機会をどのように作ってますか?
英語を学んでも実際に話す機会ってかなり少ないなと思って

476:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 15:59:40
俺は大西英語がきっかけになっていろいろ勉強した結果、
大西の話がわからなくなってきた。
田中の話は今でも良く分かる。


477:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:14:27
>>441
Avril Lavigne "I Will Be" is the best!!!

478:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:29:18
>>471
>>474
200レスくらいロムれや

479:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:34:38
>>478
on-the-book?


480:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:35:43
アンチだらけw

481:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:37:32
スカイプの件もうちょっと待ってね。

482:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:41:25
♪後ろから前からどうぞ~  by 畑中葉子

483:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:49:13
関係詞の限定用法は、限定してないとでも言うの?
限定してるじゃん。
日本語がどうとか関係ないよ。
何でもかんでも1つのスローガンでくくってはダメだね。


484:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:57:47
何か遣り残したことがあるのではなかろうか?
何かのモーニングワークが終わっていないのではなかろうか?

485:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 16:58:45
暇だから相手をしても全くの時間の無駄になるレベルに達しているな。
アンチが増えた分、質も下がってるな。

486:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 17:02:13
>>475
残念ですが早くても10年かかるそうです

487:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 17:07:38
子供いるんだよね? 日本に?

488:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 17:08:32
しばらく放置だなここは・・

489:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 17:15:36
根本の解決に取り組まないかい?

490:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 17:48:57
>>483
だからその学校英語での限定の意味は、直接修飾関係とあれほど。。。

491:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 18:03:22
>>472
大西は"今の英語ネイティブの感覚”を希求する。
昔のネイティブの感覚からどうやって変遷して今のネイティブがどう感覚を持つに至ったかは
研究対象外のようだ。

だからshallなど本来キリスト教社会の道徳観の影響を強く受けているけれども
現在よく使われる用法だけを精査し、
現代人がどういう感覚で使っているのかだけに特化したわかりやすい説明に終始する。
現代人と接する俺達にはそれで十分ってな感じでね。
beもそうだろうね。
配置の原則なんかも、本来なら格の消失以前の格の種類を考慮して構築するのが
正当なのかもしれないが今じゃそれに何の意味があるのか?

要するに
>「英語を話す人たちの心を扱う本が、広く言えば、ヨーロッパ人の心を扱う本が、
>もし神(God)の存在について一言も触れていないのであれば、それは本としては
>成立しません。」(R・バルバース『ほんとうの英語がわかる51の処方箋』)
は大西から言わせれば、それは言語歴史学者/マニアの戯言で
現代に住むネイティブとの自然な会話を目指す我々にとってはあまり関係のない話という考え。

492:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 18:07:05
「お里が知れるぞ」もお好み焼き臭いなwww
昔よく見たフレーズだ。懐かしい。

493:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 18:12:44
>典型的な日本語に引っ張られているのはお前だ。
>446はおそらく違いはわかっている。

わかってるなら、その違いを説明してもらいたいものだ。

>「2者が同じ日本語になるから大西理論はダメだ」じゃなくて、
日本語に2つの表現を併記してどちらも限定してるんじゃないのかよなんだろ?
この書き方では、日本語を見てどちらも限定しているじゃないかといってるようにしか見えないわけだが。

>大西の説明はスローガン的過ぎるので大事な部分が欠落しているのだ。
大西はそこを瑣末なことと判断して敢えて削ってるんだろうが
ここオマイのいう大事な部分って具体的になんだ。

494:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 18:45:36
大西がダメなのは、伝統文法を小馬鹿にしているような態度だ。
それにより、ここにいる真性のバカが、学校文法という実体のないものを仮想敵にしている。

重要なことは、大西は当然英語をよく知っているが、
大西信者はそうではない、ということだ。

直接修飾関係?

違うね。

限定というのは、文字通り、範囲を限って定めることだよ。
restrictiveってことだよ。

限定もrestrictiveも世間で世界で通用するが、
大西の限定が通用するのは、このスレだけだよ。


495:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 18:57:28
>>494
また沸いた。お前も200レスくらいロムれ。

496:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 18:58:49
いくら議論しても平行線をたどるように思えるな
「前から限定、後ろから限定」に代わる
みんなが納得するワンフレーズをみんなで考えるってのはどうだろうか?

497:446
09/10/19 19:06:11
>>493
俺の認識は単純だよ。統語的ヒントだけ書いておくね。

語→名詞←句/節

因みに>>472の引用も俺。それに対する>>491のレスがありがたい。
beやshallの他にitも俺には念頭にあったけど‥、もしも>>491の見方
が正しいなら、大西の立ち位置はちょっとな~(以下、面倒くさいので割愛)


498:446
09/10/19 19:14:58
>>491
それとロジャー・バルバースは、言語歴史学者/マニアじゃ全くない。
ぐぐって確認すればわかる。

>>492
前レスのことは俺は全く知らないからあしからず。

499:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 19:52:52
be の問題はつまりこうだ。
beには意味がある。存在という強い意味が。
大西の番組でクリスが You ARE inproving...とかなんとか
beを強調して発音するシーンがあるだろ。
意味がなければわざわざAREなんて強調して発音などしない。
身体論的に不都合だ。
さてここからが大切。
be の後にポンポンと語が並べられたまさにその瞬間からbeは
コピュラのbeと化し、その意味が消失するのだよ。


500:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 20:02:38
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!キリ番>>500GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

501:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 20:46:34
>>499
別に「存在してるんだー」って強調してるわけではないと思うのだが、
BE動詞を強調するのは、
You ARE right!
「正しくない(You are NOT right.)」という否定状況に対比される形で「正しい」と"肯定状況を強調"したい
からAREを強調するんであって、"「存在」の意味を強調"したいわけではないと感じますが、どうでしょう。
[まとめ]
be動詞を強めていうのは、"肯定状況を強調"するため。
Cf.あくまで、beが「存在」であれば「God IS(神は存在するんだぁ!)」という状況がせめてあってほしいのですが、
実際そのような使い方を聞いたことはあるでしょうか?
まぁ、その場合にしても、
「God ISN'T.」 に対する 「God IS.」
と理解すればいいと思うのですが...


502:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 21:28:30
大西英語は色モンだな。
スタンダードの地位を獲得するとしたら田中だな。



503:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 21:34:48
鬼塚、チャンク田中、大西は英語界の三大神!

504:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 22:19:54
>>501
存在してるんだーじゃなく AREって強調してるんだよ。
なにかがあるって だから別にそれを肯定状況と呼んでも
かまわないけどね。ここでいいたいのはコピュラで be が
全く意味をなさないからハッキリ発音しないし無くてもいいんだ
っていう説明は違うんじゃないかと思う訳だ。
全く意味を持たないってのはおかしいっていってる訳だ。
そこを人は感情を込めて AREとは言わないだろってこと。
だから、Beに意味があるのは明らかで、その後にポンって
語をおいた瞬間に意味は消失していくってことなんだよ。
You ARE
まで言ったところで そうなんだよおまえはって 感情入ってる。
improving ....って語をおいたところからbeはたんなるコピュラに
変化してその意味が消失するってプロセス。

505:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 22:22:55
色物というか、体系化されていないから使いにくい。

506:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 22:24:14
>>466
to be or no to be


507:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 22:26:40
体系化はしないしする気もない。
しかし盲目的な信者はなんとかならんのか。

508:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 22:27:49
体系化されてないっていうか、分かりにくい。
分かりやすさを装おってはいるが。

509:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:03:56
>>504
私は一言もBE動詞に意味がないとはいってません。
>>427
から説明しているとおり、日本語訳にでてくる「ある」とか「いる」とかの意味を
"be自体が持っているのではない"と言いたいわけです。
もちろんbe動詞には重要な働き(意味)があります。
①主語・述語関係を示す  ②時制をしめす  
③文の構成(肯定、否定、疑問を表す)に必要
別に"beはあくまで「存在」の意味なんだ"と
田中理論を通す必要もないし、そんなに意味はないよ~隔たった大西理論を
言っているわけでもありません。
>>504
ではこの③の働きを強調してるだけなんだよと言いたいのです。
You AREN'T right.(否定) ではなく、 You ARE right.(肯定)
なのだと。
言いたいことはわかります。というかあなたがあくまでもbeは「存在」の
意味が"いつも"根底にあるというスタンスで話されているので引っかかっただけです。
それがなければ、たぶん同じことを結局言ってる気がするのですが...


510:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:20:14
文法的機能は持っているが語彙的な意味は持ってないってことじゃまいか?

511:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:26:14
>>506
To be or not to be.
③文の構成(肯定、否定、疑問を表す)
を考えればつかめるのではないでしょうか。
I ) ( to be □
       ↑ここにはいろんなものが入る
あなたなら何をいれますか。
I ) ( to be with you tomorrow.
      a student of Waseda University.
      ~
といった具合に、いろんな自分の未来が浮かんでいますね。
not to be □
さきほど浮かべた自分の未来がどうなりますか。すべてnotで否定されますね。
あ~先ほどと違って希望がない感じになっちゃいます。
さて、これは言うまでもなく『ハムレット』の名セリフですが、
彼は
I ) ( to be □
の□に何を入れようと思ったのでしょうか。
wiki「To be or not to be, that is the question」というのはこの劇全体からすれば、「(復讐を)するべきかするべきでないか」というようにもとれる。
しかし近年の訳では「生きるべきか死ぬべきか」という訳が多いようだ。
小田島先生の翻訳をwebで拾いましたが、これに私も賛成です。
(URLリンク(homepage3.nifty.com))
このままでいいのか、いけないのか。それが問題だ。
どちらがりっぱな生き方か、このまま心のうちに 暴虐な運命の矢弾をじっと耐えしのぶことか、
それとも寄せくる怒涛の苦難に敢然と立ちむかい、 闘ってそれに終止符を打つことか。
死ぬ、眠る、 それだけだ。眠ることによって終止符は打てる、 心の悩みにも、肉体にもつきまとう
かずかずの苦しみにも、それこそ願ってもない 終わりではないか。
死ぬ、眠る、(以下略)   (第3幕第1場)

512:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:30:02
従来の解釈が "be" をずばり「生きる、存在する」としているのに対し、
この翻訳では "be" の後ろに省略されていそうなもろもろのもの □ を、なんとか表現しようとしております。
引用文の後の省略した部分には、(死ねば苦しみから逃れられるが、)死という未知の世界への恐れが、人間を臆病にして、
不法やら屈辱に満ち満ちたこの世に長らえさせるのだ、という意味のことが書いてあります。
いろいろな取り方はあると思いますが、少なくとも、「今すぐ自殺でもしちまおうか」という意味ではないでしょう。
死後の世界が恐いから、不法な行為には目をつぶり、屈辱を受けてもじっと我慢し、三無主義 (?) でだらだら生きていこうというのがひとつ。
もうひとつが、卑怯未練な生き方をとらず、満身創痍になっても、死せずんばやまずという覚悟をもって、思うところを実行する。
つまり、「生き方」の選択。
 「生きるか死ぬか」という従来の解釈によってこぼれ落ちてしまったものを、みごとにすくいあげた、すばらしい翻訳だと思います。「
今のままのおれでいいのか……」という疑問は、だれしもが一度は抱く悩みではないでしょうか
あなたは
 To be □ or not to be □.
の□に何を入れるのか、それが問題だ。

513:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:44:03
>>494
学校文法≒伝統文法=規範文法(マナー文法)⇔生成文法/認知文法etc

(社会)科学したいw新興の文法系列はみな、
以前からある規範的伝統文法の批判から入ってると思ったが
認識違いか?

旧態を小馬鹿にして新しい系譜を立ち上げるのが学問ってもんだろwww
大西はまっとうに学問してると思うぞwww
というか大西の言ってることは前から他の学者が行ってきたこととかぶってるって指摘もあったと思うが。

>>502
田中の文法体系みたことないのか?
スタンダードの文型論を排除して主語+動詞+αとかぬかして構文論を打ち出してるが。
これがスタンダード???

514:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:52:39
>限定というのは、文字通り、範囲を限って定めることだよ。
>restrictiveってことだよ。

だから、言葉は全部限定するために発したり書かれたりしてるわけでwww
純粋な限定の意味なら全部が全部限定のカテに入るんだけどなw
>>352

文字通りではなく、あくまで文法termとして限定・restrictiveを使ってるっていい加減気付こうよ。。。
そしてどの文法で使ってるかといえば「伝統文法で」なんだろw

515:名無しさん@英語勉強中
09/10/19 23:55:40
>>513, 514
さっさと寝ろよ。on-the-book野郎。


516:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:00:01
>>514
そんなtermはここでしか通用しねえんだよ。
このon-the-book野郎。


517:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:10:05
英語でよくbe動詞、助動詞、notを組み合わせて短縮形にするけどルールはあるの?

518:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:17:32
>>499はわかる。
ただそれが存在の意味を出してるのかは疑問。
まあ大西は通常の使い方以外を切り捨てて
通常では強く発音しないからポンポンと並べるだけ意味はないよで問題ないとしているのだろう。

そしてその指摘のYou ARE inproving..は
大西の分類で感情の起伏、倒置や強調の項目に分類されるのだろうかね。

>>497
>語→名詞←句/節
まあこれもどう分類していくかの違いなんだろうが
大西はそこに名詞や語や句節など違った語をおかずにもっと単純に文法の配置原則をまとめようとしてるわけ。

 限定●→▲
    ●←▲説明
これだけだ。
こっちの方が生成文法ぽくないか?
その上で語→名詞なのに句/節→名詞はダメなのかその品詞の配置的性質を追って
再構築すればいいものができると思うのだが。。。

主部●→▲述部    語●→▲語
動詞●←▲目的語  語●←▲句・節
述部●←▲副詞(句)
V●←▲(O●→▲O/C)

だから俺は最終的に並べて説明に集約されるべきものと思っているのだが、
大西は細かいところで変なこだわりをあげるorz

519:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 00:48:06
おまいら複雑に考えすぎw
5文型のほうがはるかに楽だと思う。
単語のイメージに関してはすばらしいが慣れた文法理解を捨ててまでこだわる必要があるかな?

名詞+~ing は形容詞的に名詞を修飾するという理解でいいじゃん
なにが名詞に~をプリントするだよwかえって難しいわ。

520:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 01:14:30
>>511
URLリンク(ime.nu)
jumpできない人こっちでやってみて

521:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 12:16:35
大西先生の英文法は話す為のものなんですよね?
それなのに会話に関する話題がないのは何故ですか?

英文法を学んだ後の会話が出来るようになる為の道筋のようなモノを
知りたいのですが、ここまではそのような話はないようです
その辺りについての大西先生の考えや皆さんの実践してることがあれば
教えてもらいたいです

522:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:46:21
そう、そこが一番不満
同じような番組を3回も4回もやるんじゃなくて、
「その先」を見せて欲しい

523:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:48:45
文法は第2言語習得者にとっていわゆるバットの振り方みたいなもんだろ。
スタイルが決まったらそれをとことん使いこなす。
正直いくら単語やっても、わからないところが文法をすることで手にとるようにわかる。
ある意味ネイティブより深くその文の気持を理解することができてる場合もある。
"To be or not to be."
なんてアメリカでは学校で教わっているだけで、別にちゃんと意味理解しようとして
考えてる奴は劇団とかやりたい奴位なもんだ。
こういう意味じゃねーの、っていえば、えぇそうだったんだ。あ~なんかわかってきた、
っていうよ。これは般ピーネイティブより自分たちのほうが深く考えている場合。
大体、文法わからなきゃ、単語ただ並べてるだけ、いつもズレたことをしゃべってることになるし、
英語のレトリックもわからない。これじゃあガキといっしょだろ。それで"英語を口から発することだけ"できても
悲しいと思うのだが?いつまでたってもガキレベル。日本人にはペラペラだと思われているが、
実際に大人のネイティブに渡り合う英語を話すことはできない。よくあるパターンだ。


524:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:49:38
ちょこっと帰国死女に多いけど、俺はそうはなりたくないね。
もちろん、ここでいう英文法っていうのはネイティブの気持ちに近づくってことじゃねーの?
(大西泰斗part.9【後ろから説明】>>427から参戦しただけなので全然詳しく見てないが)
会話ができない理由
①日本語は世界でもっとも英語の文体系と離れている言語といってよい。
したがって日本語の考え方で英語をいくら単語覚えてもなにも進歩しない。
対処の方法としては文法学ぶか、日本語をまったくしゃべらずに英語だけの環境で過ごすか。
②正直、中学・高校6年間も英語したのに...って奴は重要なことに気づいていない。
外国とは、密度も実際にかけた時間も全然違う。つまり、自分たちは全然勉強してないってこと。
文化も歴史も文学も学ばないし。一体、どんな教養のある英語を話せるの。ただのバカでいいの、
とつっこみたくなる。そういった勘違い星人はなんかの才能でもないとちゃんと相手しようと思われない。
まぁ、幼い少年少女なら話は別だが。

525:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:51:28
英文法を学んだ後に会話ができるようになるためには、②で書いたことを理解すること。
1日2時間位(最低1時間位)は英語で話し続ける。(ネイティブとじゃなきゃ、シャドイングとかでもOK)
話題を増やす。英語だけで考える習慣をつける。longmanとか簡単なやつでいいから英英辞典引いて日本語ではなく、
正しい語の使い方を身に付ける。(勘違いを量産して英語話してるってのは耐えられないだろ。)
ネイティブに質問を多くする力をつける。(←初心者ほど重要)
Where do you live? (今どこ住み?)
What part of Kyoto do you live in? (京都のどこ住みどすか?)
How long does it take from here? (ここからだとどのくらいかかりますぇ?)
Tell me about your hometown. (故郷のこと教えてよ。)
(I wonder if... とか、Could[Would] you ...とか使うと丁寧になるよ)
What do you think ? (自分、どう思う?)
とか、もろもろ。そうすりゃいっぱい生英語聞けるし、ネイティブも自然にどんどん話してくれるでしょ。

526:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:53:20
文法さえある程度できてりゃ、こんな単純なことをキチンとこなすだけで会話できるようになるだろ。
Cf.見たところ英文法の解釈についての議論板なんだから会話に関係する話題でもあるだろ。ただ、
いちいちこんな風に英語で会話するといいですよ、なんてものを議論する感じでないのは確か。

527:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 13:58:43
英文法の解釈は自分の感性につながるため、英語のキレを増すために、時々自分の
英文法を見直すことに意味があると思う。

528:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 14:04:08
>>521
>>526
に書いたことは勘違い。ごめん。
「大西先生の著書、番組」はたしかに、文法の先のどうやったら英会話ができるようになるっていう
とところがまだ十分じゃないと思う。

529:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 15:30:44
>>509
be は存在の意味が根底にあるんだよ。田中の云うところのコア
イメージだね。もっとも 存在 っていみだからこそ、それほど
意味がないように思えるんじゃないかな。存在 なんて意味は
当たり前すぎて、それこそ哲学でもするときくらいしか意識しない
からね。さてbeに意味がないとするならば次の違いはどう解釈する?

be+p.p

have+p.p

の動詞チャンク

  The window was broken.
× You were broken.

× The window has broken.
○ The window has broken by you.

You have broken the window.

have に意味があるならbeにも意味があるんじゃないの?


ARE と AREN'T の二項対立とおなじこと。

大西がコピュラのBeのみ採用しているのはたしかに、初学の者には
良いかもしれない。戦略的にはいい。しかしあくまで一仮定に過ぎない。



530:521
09/10/20 15:50:38
レスしてくださった方ありがとう
大西先生は英文法の次のステップに関しては言及してないんですね

では皆さんはどんな練習をしてますか?
また英文法から会話へとつなげていく為の道標となりそうなサイトがあれば教えてください

531:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 15:57:02
今出ている本の評価はどんなもんで?

532:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:39:08
>>529
×You were broken. → ○You were broken.
You were broken when you were young and you never got over it.
(君は若く、状況を克服できなくて、ボロボロになってたね。)
×The window has broken. 
→ ○The window has broken. (ウィンドウが壊れてしまった。
               (だから今、困っているとかいうニュアンスが入る))
○ The window has broken by you.
→ △The window has broken by you.
この場合、普通はby youはつけない。壊れたのは「お前のせいでなんだよ」という感じの
ニュアンスになり、怖い。

参考になれば...
THE NOTION OF SUBJECT SELECTION IN CASE GRAMMAR
URLリンク(elib.doshisha.ac.jp)
と言う訳で挙げられた例文の意味がわからないので、もういちど違う例文をお願いします。

533:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:42:30
Morning has broken. 朝が始まる。   by Cat Stevens キャット・スティーヴンス

534:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 17:52:45
>>532
サン━━━m9(´∀`)━━━ !!!!! クスコ
たしかに例文まずかたよ。

○The book was read.
× You were read.
× The book has read
○You have read the book.

こげならよかと?

リンク先おもしろそだね。


535:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:07:44
>>534
ARE と AREN'T の二項対立とおなじこと。
と書かれているので、 beとhaveの対立を見てみましょう。

beとhaveは対立関係にあるというのはほぼ事実。
be                  have
それ自体が日本語でいう語彙的     それ自体が日本語で言う語彙的
意味を持っているわけではない     意味を持っている
と考えてOK.             「HAVE空間にある、含んでいる、加わっている、重なっている」
(文法的働きを文中で行う)      (ただ、イメージ図で理解する方がわかりやすい)


※対立関係にあるということは、極論すればhaveでないものはbeで表わすのですね。
have A「AをHAVEしている(能動)」と逆の関係を表すので「Aは~される」という受け身は
A be ~(p.p)とbeを使って表すのでしょうね。ただし、これは、あくまでも"haveとの対比"
で出てきた関係ととらえればいいわけです。したがって"beに語彙的意味が元からなくてはならない"
と無理に考える必要はないわけです。


A have B のイメージ

  [Ⅰ]                  [Ⅱ]
_______________________        _______________
|    A      |       |  A    |
|   _________    | |    ____|______
|   |  B   |   | |   |  | |
|   |_________|   | |    |  | |
|           | |_________|____|B |
|______________________|  または |___________|

(包含関係にある)           (一部が重なっている)

536:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:09:43
>>535
うーん、なんか図がうまくいっていない、[Ⅱ]は数学でいうベン図みたいなものが
書いてあったと思って。

537:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:11:09
I have a girlfriend. (彼女がいる)
普通に[Ⅰ]のイメージといっても[Ⅱ]のイメージといってもいいでしょう。ただ、私は[Ⅰ]のイメージはちょっと
わがまま?強すぎ?な感じがするので、a girlfriendはどちらかというと[Ⅱ]のイメージで使ってあげたいですが。
We have a nice day. (いい日だ)
話者が外を見て、言葉に出すわけですよね。Weにa nice dayが加わっているくらいの[Ⅱ]のイメージでぼわんととら
えていませんか?まぁ、[Ⅰ]でとらえると、"自分のなわばりの中にすっぽり入っている"わけでしょう?そんな感じ
します?
Today we have a guest from Mannheim, Germany. (本日はドイツのマンハイムからゲストをお迎えしています。)
[I]のイメージで、weの場(have空間)にa guestが入っていると見ることもできるし、
[Ⅱ]のイメージ、つまり、weにa guestが加わっているくらいのイメージでとらえることもできます。
[Ⅰ]だけでなく、[Ⅱ]の場合もありとしてイメージを広げた方が使いやすくなっていませんか?
自分がより使いやすく、その理解がネイティブなみであれば問題ないでしょう?ならば、haveのイメージが1つだけ
だと決めつける必要もないわけです。より、実戦的なイメージを作ればいいんですよ。こういったイメージだって
ネイティブの本で教えられているわけではないでしょう?田中氏が提唱したことです。たぶん田中氏もそんなことは
わかっていますよ。教育用に簡潔にするためイメージを1つにしているだけだと思いますが、どうでしょう。

538:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:12:44
[参考]
A be Bイメージ図でとらえようとするには限界があります。
_______________________
|    B      |
|   _________    |
|   |  A   |   |
|   |_________|   |
|           |
|______________________| 

(包含関係にある。ただしA have Bとは反対の関係)
などというのがよく見かけるものですが、限界があるとおもいます。
I'll be with you. (君のそばにいるよ。)
これは、上のイメージでしょうか?
I'm on top of the world. (最高!)
これは、上のイメージでしょうか。なんか
It's between you and me. (ここだけの話やで。)
これは、上のイメージでしょうか。
ここにあげた例を上のイメージでとらえようとすると、余計わからなくなりますね。


539:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:36:28
URLリンク(web.mit.edu)

[参考]
AとBは違う色のように見えますが、同じ色です。
ここにあげた例を上のイメージでとらえようとすると、余計わからなくなりますね。

540:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:43:30
>>538
イメージの方がはるかにわかりやすいんだがw

541:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:44:29
>>530
・・・。こんな所の少数意見参考にしてもどうかと思うがなぁ。
感覚を染みこませるための教材がバイエルやマジカル英文法。
もちろんただ暗唱するだけではなく、ネイティブの発話のキモチ
これを全てコピーする。声に出す。
ただ暗唱するだけなら200、300の例文なんか楽勝。地道な努力。これだけです。

542:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 18:55:03
>>538
I'll be with you.
 ←後ろから説明
  [あなたと一緒]
I'm on top of the world.
 ←後ろから説明
  [世界中の一番高いところ]
It's between you and me.
 ←後ろから説明
  [あなたと私だけの関係]
で全然よいのではないかと。イメージでとらえる必要がどこにあるのか。
そもそもこれらの例ではA be BがA⊂Bの関係になってないといいたいだけです。


543:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:19:10
I'm a boy.
I = a boy.に見える。
だけどそれはこの文型がそう言う意味を持っているからで、be動詞に
=なんて積極的な意味がある訳じゃない。って考え方だったと思うけど。
発話の意識なら自分について説明したい、そしたら並べて説明してやればいい。
主語は自分のことなんだからI。
I'm a基本的にここまではオートだね。be動詞に意識なんてないし
決まらないaも基本的に当然呼び込んでくる。
後はaの中に名詞をポンと入れてやればいい。(限定ルール)
2つの物を並べる意識。be動詞に意識を置くな。

544:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:27:14
>>541
そこまでいわれると少しむきになってしまいます。
URLリンク(s21.ifile.it)
こいつを解凍してみてみてください。
自分たちのやるべきことがわかるんじゃないでしょうか。
ただ、細切れの例文を暗唱しているだけでいいだなんてちゃんちゃらおかしいと思いますが。
それを終えたらその次の段階に行かないといけないでしょう。物語や、もっと長い会話や文を
聞いたりシャドイングの練習をしたりしないと。できるならネイティブとの会話をどんどん
増やしましょうよ。
Cf.申し訳ないのですが、あなたがたの先生をしているわけではなく、
もっと簡単なやつとか、難しい奴をとか、いわれても、
どんどんこういうのを紹介するわけにはいかないので、ご了承ください。

545:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:35:09
>>539
俺じゃぬぁぁぁぁいーーーーーー

546:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:39:04
>>535
be を漢文の置き字みたいに考えたいのはわかるが
語彙的意味がないのではなく希薄なだけなわけで・・・
普段はさほど意識しないがbeの後がnullになっているときに
その存在に気がつくんだよ。beだけに。


547:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:39:33
多分解雇によるディプレって解釈してるんだと思うけど
根本にpdがあってのことだし、ねーちゃんの知らないとこで
人をいじめてるんじゃない?

そのやり方がもうすごくてね

548:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:52:47
>>546
be動詞には重要な働き
①主語・述語関係を示す  ②時制をしめす  
③文の構成(肯定、否定、疑問を表す)に必要
があり、もうちょい言えば、普通
S be □ (□には、名詞、形容詞、前置詞+名のいずれかが入る。)
の形を取る。beにあくまで語彙的意味を求めなくてもそれで事足りる。
□=φのときには、「その文に存在のflavorがくっついてくる」
だけであり、その場合にも "be自体が存在の意味を持っている"というわけ
ではないという意見です。
ただ、この部分は>>546さんのように考えても解釈の問題なので、別にいいと
思っています。ここら辺は好みでしょう。

549:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 19:54:24
[補足]
S be □ (□には、名詞、形容詞、前置詞+名のいずれかが入る。
to 不定詞、Ving、Vp.p.もOK.)


550:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:08:33
beってのは単なる目印でしかないのよ、基本は。
英語のチャンクの区分け。
せいぜい主文において、ほかにどうしようもない場合に仕方なく「時制」を区別するのに併用されてるだけ。     
その証拠にbeなんてなくっても意味は通じるでしょ。





551:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:13:41
>>549
副詞は?

552:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:16:35
だってオラはお金持ちでもないし、弁護士でもないし
家族もいないし、、、 留学だってしたことないよ?

553:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:47:50
>>551
S be 前置詞+名詞
I'm in the good mood.
前置詞+名詞をまとめて形容詞とみなす人もいるし、福詞とみなす人もいますが
意味がわかればどっちでもかまわないと思います。単独で副詞のものは
少し書くのをはばかりました。というのは、
○ I am happy(形).  × I am happily(副).
、単独の副詞は基本来ない。ただし、単独の副詞でも来れる場合があります。
((例1))
○ The moon is up. 月が出ているよ
とかOK.ですよね。このupは
They were climbing up a narrow mountain road...
などというように、前置詞としても使われますね。
つまり、前置詞としても使われる単独副詞は使うことができるわけです。
((例2))
また、
All the lights were out in the house... 家の電気全部消えてた。
          形容詞
I'm out sixty dollars.      60ドルの損だ.
  副詞
形容詞としても使われる単独副詞もこれます。

upとかdownとかoutとかこういった感じのはOK.ってことです。

554:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:50:51
>>521 赤本の暗唱例文とかちょっと毛色の違うことやりだしたんじゃね?
これ本当は信者で類似例文を追加していけるwikiか何かがあればいいんだけどな。
まあまだ初級編何冊か出すみたいだから。

Area Japanのコラムとかビジネス英語的な切り口で発展形は散発的だがやってるよね。

まあ、そんなに一気にすすまんだろうからマターリな。

555:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:51:29
そもそも英語には形容詞とも副詞とも100%いえない、微妙な単語があるってこったな。
outとかupとかはいい例だ。

556:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 20:57:43
副詞節は?

557:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:01:41
>>556
副詞節ってどんな?


558:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:02:43
>>550
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>548
大西はフレーバーをそういう意味でつかってないお。
beの代わりにgetやlook seem appear come 等の動詞
を使った apposition 文をいんてるんだお。

559:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:04:55
>>538
[補足]
例えば、
My name is Mike. (私の名前はマイクです。)
はMike is my name. (マイクは私の名前です。)と交換可能ですが、
Mike is a famous singer. (マイクは有名な歌手です)

※ A famous singer is Mike.(×)とすることはできません。
これを説明するときに、自分は※はA⊃Bだからhaveのイメージになっちゃう。
もちろん、意味的におかしいからhaveも使えないけどね、と考えることにしています。
そうすれば、こういった例を説明するときにもA be Bにイメージ図を導入する必要はできません。


560:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:09:24
>>558
すいません、大西先生がflavorという語句を使っているとは知らなかったので、
私は、文の香りという意味で(flavor)を使っていたので。
そうですね。beはいわゆる無色透明でそれにseem,appear,smellなどの"フレーバー"
をかけるというのはいい表現方法ですね。

561:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:16:31
>>559
> Mike is a famous singer. (マイクは有名な歌手です)
> を
> ※ A famous singer is Mike.(×)とすることはできません。
> これを説明するときに、自分は※はA⊃Bだからhaveのイメージになっちゃう。
> もちろん、意味的におかしいからhaveも使えないけどね、と考えることにしています。
> そうすれば、こういった例を説明するときにもA be Bにイメージ図を導入する必要はできません。


> ※ A famous singer is Mike.

は「文法のルール上、論理的に間違い」なのでは無くって、文法は正しいでしょ。 名詞 be 名詞 で
ただ、A famous singer というひとかたまりとMikeという意味のひとかたまりを文法ルールでつないだ際に構成される意味が整合性とれないから「間違い」と判断されているだけ。
あえていうなら文法は合ってるが、意味が意味不明になってる、というもの。

そういう場合を説明するのに538イメージはまさにちょうど良いではないか。
538の図のイメージを想定したら、まさにA famous singer と Mike. の関係が図のとおりにならなくなる(=最終的に構成される意味が論理不正になる=「間違い」)になるわけでしょ?




562:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:22:01
the famaous singer is Mike.
定冠詞でおk?

563:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:22:17
>>557
It is because~.や強調構文のIt is not until ~みたいなやつは違いますか?


564:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:23:55
>>561
    文法のルール上、論理的に間違い ←言っていません。

    538の図のイメージを想定したら、まさにA famous singer と Mike. の関係が図のとおりにならなくなる
 ⇔  A⊃Bだからhaveのイメージ(>>535)になっちゃう。
(同値)

565:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:29:25
>>562
The famous singer is Mike. ○だけどあんま言う機会ないと思う。
famous singerとってThe singer is ~ならいくらでもあると思う。
The singer is Dr Jukka Ammondt, an academic whose twin passions, it appears to him, march in lock-step.
(BBC news URLリンク(news.bbc.co.uk) より)



566:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:36:04
>>564
>     538の図のイメージを想定したら、まさにA famous singer と Mike. の関係が図のとおりにならなくなる
>  ⇔  A⊃Bだからhaveのイメージ(>>535)になっちゃう。
> (同値)

あんたも559でいってるとおり、そもそもhaveが持つコアイメージの意味と合わないんだからこんどはそこにひっかかるわけじゃないか。
それで何も問題ないと思うが?



567:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:44:15
>>556
違う。
A famous singerとMikeの関係は、A famous singer⊃Mikeで、これはhaveのイメージ。
しかし、
"意味的に、「ある有名は歌手がマイクをhaveしてる」とかそういうことありえないでしょ?普通におかしいでしょ。" 
だからダメなんだといいたい。

568:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:48:18
>>563
> It is because~.や強調構文のIt is not until ~みたいなやつは違いますか?

なるほど。
ん~でもそれってある意味、倒置とかみたいな例外ケースに入れちゃったほうがいいんじゃないかなぁ。
これ以外に使いどころがないようなケースっぽいし。
ズルイかな?


569:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:53:54
>>556
A be Bのイメージ図を導入するのはこういう入れ替えの話をするときにしか
あまりメリットを感じない。しかも、そういう状況は非常に特殊。他の場合
にA⊂Bが成り立ってるとか成り立っていないとか考えるのは複雑になる上、
成り立っているのかいないのかわからないような例がどんどんでてくる。
したがってA be Bのイメージ図はあまり利用したくないわけなんです。

570:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 21:55:27
こういう風になると思って[補足]として入れたわけなんですが、いかがでしょう。

571:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:01:05
や、私が母親に連絡した。なー君との私の間ではもう合意があるのだか、
以下省略。君がスカイの環境整うの待ってる、詳しいことはそれから。
こちらで会社は作れるからあとは君しだいだ

572:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:02:21
[まとめ]
A famous singer is Mike.がだめな理由。
A famous singerとMikeの関係は、A famous singer⊃Mikeで、これはhaveのイメージ。
じゃぁ
A famous singer has Mike.はOKか?
これもだめ。"意味的に、「ある有名は歌手がマイクをhaveしてる」とかそういうことありえないでしょ?普通におかしいので。" 


573:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:02:55
>>567,569,570
結局何がいいたいの? めんどくさいから?
成り立っているのかいないのかわからないような例がどんどんでてくる? 
どんな? 
A famous singerとMikeの関係?
簡単に問題なく解決しているのに?



574:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:05:49
>>572
あのさ、全て単語のコアイメージとそのイメージ図の関係でOkでしょ。
A⊃Bだからって A have Bがhaveの意味を無視して絶対に成り立つなんてそれこそあり得ない考え方じゃないか。
基本中の基本だと思うんだけど。


575:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:09:19
まぁ落ち着け。
どっちのいいたいこともわかるw
>574のいうことも正論だが>572のいうこともわかる。
beやhaveごときならそんな図書かなくてもええやん、ってことだろ。
何か論理をごちゃごちゃ考えてめんどくさくなる分だけ余計、と。

576:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:11:14
>>574
>>572ですが、そのとおりだと思いますよ。
だから、is にしようがhaveにしようが、
A famous singer is Mike. という文は成り立ちませんね。

577:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:14:45
haveのほうはイメージ図的なものを持っていて空間などをイメージしたり
しても非常に結構なことだと思いますが、beのほうはイメージ図的なもの
はない方がいいという意見なのです。

578:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:16:43
へえ

579:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:21:55
では次の話題。

他スレで見かけたんだけど、"as"の使い方について。
たった一つのコアイメージで意味、使い方を同じように扱えるのか?
それとも、辞書に意味が複数のっているように同じひとつのイメージ概念で扱えないのか?


大西さんはどういう説明してるっけ?

580:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:22:57
>>535
have と beの二項対立で思い出したぉ。
うろ覚えだけど、たぶん Sing in the rain
っていうミュージカルで俺にタクシー呼んでくれーっていったら
周囲の連中が タクシーって そいつに向かって声かけるってのがあったんだけど

"Just call me taxi!"
"Taxi!"

これって

Call me [be] taxi.
Call me [have] taxi.

ってことなんだよね。

me とtaxi との間がnullになってるんだけど、
面白いネタだよね。


大西はbeに意味がないから あまり強くよまれないし、
短縮されたりするって言ってるが

  I've told you.
× I'm told yu.

文脈依存のケースではhaveが聞こえなくても理解される。
しかし、だからと言ってhaveは置き字にも機能語のような
フラグともいえないんじゃない?
言わんやBeってのがおいらの考えなんだよ。

581:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:25:36
>>575
be やhaveごときって
むしろ一番日本人にとってわかりにくいとこじゃん?

582:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:26:27
>>579
大西は知らないが、パーヤンは
as は all so です
みたいなこと言ってたな
形容詞または副詞の直前につく場合と、名詞または代名詞の直前に来る場合があることは
理屈抜きに丸暗記しないといかんと思うが

583:582
09/10/20 22:30:14
ここにあったわ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

584:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:48:07
>>579

チャンクの単位として成り立つものの前に接続詞としてつく(それでまた全体的にasのニュアンスをつけたチャンクになる)っていう考え方で済むとおもうけどね。
それとそのチャンクの位置(文頭、主語、述語部、目的語部、文尾部)による意味構成上の整合性があえば、基本的に品詞はどれもOK。


585:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:51:19
>>580
getなども、
無  →  有   ⇒ [BE状態]
  変化    (結果) [HAVE状態]
            [O to V状態]
と考えると面白いですよね。
It's getting cold. (寒くなってきた。)
無 →  有  ⇒ It's cold. [BE状態]
  変化

I get it. (わかった!)
無 → 有  ⇒ I have it. [HAVE状態]

などなど。隠れた[BE]や[HAVE]の関係が基本動詞にはみられますね。

586:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 22:58:04
>>580>>585が田中茂範の信者であることはわかった

587:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:02:01
釣りかもしれないが、>>580の例文は変だろ

Just call me taxi. (私を「タクシー」と呼んで)
Just call me a taxi. (タクシー呼んで)

588:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:02:17
どこどこの信者とかどうでもいいだろ。
正しいものは正しい。
有用なのは有用。
間違ってるのは使えない。
有用でないのも使えない。

ただそれだけのことよ…

589:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:12:20
だよね。
しかも i got it.のgotってもはやテンスが現在だ。
I've got it.
のhaveが消えてますやん。
だから短縮されるとか弱く詠まれるなどの理由で機能語っのは短絡思考ってことだよ。因みにこの文のアスペクトは完了ね。

590:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:13:21
>>553
少し、補充しておきます。
BE の後に単独副詞がくる場合はほかにもあると思います。
I'm home. とか I'm here. 
こういういわゆる場所専門の副詞というやつです。
後は今のところ思いつかないので、もしあれば、
"助けて…ください…助けてください…
助けてください…助けてください!誰か、助けてください!"



591:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:14:54
>>587
ま、歌の歌詞だからな。

592:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:16:06
何回もテレビをみなよ。

答えはそこにある!

593:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:19:26
>>587
劇ではそれをわかってあえてぼけてるので、まぁそれをいうのは野暮でござんすよ。
といいつつ、説明しようと思っていたのでありがとうございます。
1) Just call me taxi. (私を「タクシー」と呼んで)
2) Just call me a taxi. (タクシー呼んで)
上は冠詞がついてないので、
1)「(ある程度の)きまった形がない→名前、呼び名」
2)「(ある程度の)きまった形がある→ものとしてのタクシー」
となるのですね。

594:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:19:35
>>588
大西氏、田中氏のおいしいとこを頂くのがええね。ハイブリッドもいいな。

595:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:22:40
その話信者板で誰かしてたな。
会話じゃ冠詞なんて抜けたりするのはザラだよ。

596:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:23:06
>>593
不定冠詞は強く読まないってのがつぼ

597:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:25:19
>>589
これはちょっと細かいからそんな気にする必要ないと思いますが、
1) I got it. (過去形)
2) I've got it. (現在完了形)
だと1)のほうがインパクトがでるよ。2)のhaveを省略して1)になっているわけでは
ないと思います。

598:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:27:26
英語から冠詞が消失する日
それはJaplishが勝利する日

599:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:28:22
>>597
I got it.
はもはや現在形だぞ。
佐久間君


600:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:29:55
英文法は重要だと思うけど、あまり文法にこだわり過ぎると会話が苦痛になるんじゃなかろうか
と思うのは俺だけだろうか・・・・

601:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:30:27
>>597
インパクト?
詳細キボンヌ


602:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:30:46
>>597
それは同意
I got it.
の形は have を省略したもの、とは誰も証明できまい

603:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:32:27
>>599
1)I got it. (過去形)
いちおう形として過去形でしょう。「分かった瞬間」があってその時点を強調しているのですから。
もちろん、この表現はその結果のI get it.を含意するので、現在といってもかまわないと思いますが。

604:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:33:15
>>600
そう思ったけど、ここは敢えてそこを議論しているのスレなのだろう


605:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:34:31
>>602
お前ら大西以外の本も読んで沢山勉強してください。

606:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:36:24
>>603
Well,I got a go.


607:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:37:00
ついでに説明しておくと、
2)I've got it.
のほうは、
もうわかってるから、"今~できるよ"とかいう風な感じがします。

608:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:38:07
ところで博学なオマイラにききたいんだが、
可算名詞と不可算名詞の違いはどうやって覚えてる?
furnitureのように複数形に絶対ならないものだけを覚えておけばいいの?

609:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:43:28
>>607
Got it?

i don't think so.

610:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:48:12
>>609
What makes you so obstinate?
I wonder if you could tell me why?

611:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:48:32
>>907
You know, I mean, well, ummm, that's like what's up, man.

612:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:51:12
>>610
Yo, chill with this tequila and take it easy, man.

613:名無しさん@英語勉強中
09/10/20 23:53:53
611>>
have Vp.p.
はVp.p.の結果"今どうだ"ということを表現する表現なので>>607
のような感じになると書いたわけであります。これは、
別に"今、わかっている"とかでもいいわけです。

614:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:02:20
Tequila? That's what's up.
But you wouldn't know that I could drink like a fish.
Is it OK?

615:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:13:37
>>608
数えられるものと数えられないものの区別は以下のようにすればよろしいかと
"(ある程度の)きまった形をしている"
"(ある程度の)きまった形をしていない、崩れている"

りんご
→あのある程度決まったまぁるい感じの輪郭があるりんご
→an apple

すりりんご
→まあるい元の形が崩れちゃったりんご
→φ apple (φはなにも付けないことを表す)

bread(パン)はポンデリングみたいな形でもいいし、棒状になっててもいい、
きまった形をしているわけでないので冠詞はつけません。φ bread

furnitute(家具)
→椅子とか机とかどの形をしているかわからない
→きまった形をしているわけではないので冠詞はつけません。 φfurnitute

616:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:19:44
>>608
615のものです。
Hey, guys. I'll take a bath. Wait a sec.

617:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:23:29
>>615
それじゃ全然役に立たない
たとえば ojoeocl っていうわけのわからない名詞に遭遇して、その単語を使って何か言うとき
an ojoeocl としてもいいのかどうかわからん
結局辞書見て、U とか C っていう記号見て判断するしかないじゃん

618:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:28:15
>>617
えーと…馬鹿?w

619:617
09/10/21 00:30:18
>>618
Absorootery!

620:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 00:36:16
大西チルドレンによる作文(講釈)大会が賑やかだ。

621:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:01:00
えいじろうで松茸ご飯はrice cooked with matsutake-mushroomsと出るんですけど
なんかスゲー豪勢じゃないですか?


622:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:07:09
Hey, guys! I'm back. Are you still awake?
(みなさん。お風呂からもどってまいりました。まだ起きてらっしゃいますか?)
>>617
Give me a break! The word "ojoeocl" makes no sense.
(ちょっとすいません。"ojoeocl"という単語は意味がわからないのですが...)
Could you give me a word that has some meaning or more specific example?
(意味のある単語をあげていただければ説明できるかと思うのですが、どうでしょう。)

623:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:15:07
       .,.∩-─-∩、
     /.: : : : : : : : : : \     
    ,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    
   .!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',   
   .{::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : :}   
   .{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : : :}
   { : : : : :|   、_,.、、_|:: : :;!
   ヾ: : :: :i  r‐-ニ-┐| : :ノ   This creature is an ojoeocl. [C]
     ゞイ ! ヽ 二゙ノ イゞ′
    /   ` ー一'´ 、`\
   / __     /´>  )
   (___)   / (_/
    |       /
    |  /\ \
    | /    )  )
    ∪    (  \
          \_)

.:::: ::::::: ::::::: :::::::::::::::::: * 。+ ゚ + ・:____ o。  ゚。・
.:: ::: ::: ::: :::: :::::::::::::::::::: 。・._、_ ゚ ・/⌒   ⌒ \ ゚+ *    
. .: : : : : : : : :: ::::::::::::::::::: * ・. o/(H)  (H) \    *。* 
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::  + ゚o /:::::::⌒(__人__)⌒::::::\ ゚ ・o 
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::: * o.゚|      |r┬-|     |・゚ *    
        ∧ ∧.  _゚ ・\     `ー'´    / ・゚  o。   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_) ̄ ̄            \ *       
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー─-、            | ゚ +
      / ::/:::   ヽ ヽ ::l   /      ,n __i   l    ・. o   He pat me on the back with ojoeocl. [U]

624:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:16:03
patted だった orz

625:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:18:27
>>617
冠詞は、名詞単語の意味がわからないとつけられません。
したがって冠詞をつける手順は以下のようになります。
①apple → リンゴ と最低単語の意味は辞書を引くなりなんなりしてわかること。
そうすればU とか C っていう記号見なくても
>>615の方法により、判別がつきます。
→あのある程度決まったまぁるい感じの輪郭があるりんごという意味で使いたいなら
→an apple (anを付ける)
このときのappleを可算名詞といいCという記号で書いたりします。これが、
辞書に書いてあるCってやつです。普通辞書を引くとappleにはCとの表記が
あると思いますが、あくまでもそれは普段りんごが、このイメージで使うから
であります。
場合によっては辞書の表記がなくてもUつまり不加算名詞で使われることもあるのです。
その例が下のすりりんごです。
すりりんご
→まあるい元の形が崩れちゃったりんご
→φ apple (φはなにも付けないことを表す)
辞書に表記がなくてもやはりこれにはanをつけないのです。
以上の説明でわかっていただけたでしょうか。

626:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:26:21
>>621
研究社だと新和英大辞典だと
rice cooked with matsutake, sake, and soy
ですね。たしかに、
rice cooked with matsutake-mushrooms
だと松茸まるごとてんこ盛り盛りですね。自分はそんなもの食べたことがありません。
両方の間をとって
rice cooked with matsutake-mushroom, sake, and soy
はいかがでしょうか。これなら食べたことがあります。

627:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:27:49
仕事 job, work
なぜjobは加算でworkは不可算名詞なんですか?

628:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:44:48
>>627
jobは"金を稼ぐ元となる仕事"、workは"jobを持っている人がする作業、仕事内容"
とでも言えばいいのでしょうか。
英英辞典の定義を見てみましょう。
job:A job is the work that someone does to earn money.
work:People who have work or who are in work have a job, usually one which they are paid to do.
したがって、
先生とか、大工とか、アルバイト(part-time)などがjobですが、それぞれ他と区別されるある程度決まった(特定された)まとまり
でありますから、a jobと数えるわけです。
しかし、"仕事内容"場合、それぞれ他と区別されるある程度決まった(特定された)まとまりという風には意識されません。したがって
workを"仕事内容"の意味で使うときは冠詞をつけないわけです。
上手くかけたかどうかわかりませんが、これでいかがでしょうか?

629:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 01:51:35
すいません、コピペおかしいですね。私があげたかったのはこちらの意味のworkです。
work:Your work consists of the things you are paid or required to do in your job.
 ・ We're supposed to be running a business here. I've got work to do...
 ・ I used to take work home, but I don't do it any more...
 ・ There have been days when I have finished work at 2pm.

630:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 02:08:06
Hey guys. Hit the sack with Ojoeocl, fucking hot nymphdoll. See U!

631:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 02:15:36
>>628
有難うございます。
じゃあgasとfartはどうですか?


632:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 07:42:04
なんだ昨夜は辞書盲信品詞厨との対決かw
毎晩目が話せないなwww

>>617
>結局辞書見て、U とか C っていう記号見て判断するしかないじゃん

それが一番の間違いだなw

つまり根本を間違ってるわけだよ。学校英語に毒されてwww

つまり会話で詰まったら、知らない単語が出てきたら
ちょっと待ってくださいって辞書を引き出すのかい???

んなわきゃねーだろ(やりだしそうだが。。。)
それで英語の点数は上がるかもしれないが、英語は永遠に話せないだろうなw
TOEIC900点で英語話せませんが何か?を地でいくつもりかwww

知らない単語をどれだけ覚えたって知らない単語なんて世の中から消えないよ。

日本語で知らない言葉が出てきたらどーするよ。

ちょっと待ってくださいって国語辞典引くのかい?ネットで調べるのかい?
そんなことしてるとTVですらいい場面を逃しちゃうよ。

じゃあその時俺達どーしてるのよ。
それと同じことを英語でなんで試みないかな。

633:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 07:44:04
つまりだ。

×結局辞書見て、U とか C っていう記号見て判断するしかないじゃん
○結局文脈見て、冠詞つけるべきかどうか判断するしかないじゃん

な。

634:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 07:50:50
>>608
その話題も信者板で出たな。

答えはfurnitureって聞いてどういうイメージを思い浮かべるのか。
家具って訳語ですぐ考えるからこうなる。
家具とfurnitureは対訳語だが、違うんだよ。

furniture image
URLリンク(nigeriaexport.com)
URLリンク(www.furniturestoreblog.com)

not exactly furniture image
URLリンク(www.rhodesfurniture.com)
URLリンク(www.treehugger.com)

635:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 11:09:32
マジカル英語塾

10月号
Unit1 まずは設計図を手に入れよう~基本パターン~
Unit2 何でも説明する力 ~説明ルール①~
Unit3 自在な表現力を手に入れる ~説明ルール②~
Unit4 緻密な表現力を手に入れる ~限定ルール①~
重要例文数47、95ページ

11月号
Unit5 冠詞類を征服しよう ~限定ルール②~
Unit6 助動詞で心を ~限定ルール③~
Unit7 前置詞はイマジネーション ~限定ルール④~
Unit8 配置が動くと心も動く ~配置転換ルール~
重要例文数89、115ページ


12月号
補完ルール、wh語 ほか

636:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 11:11:03
11月号で句動詞についても触れていますが、これはこれで一冊本を書くつもりだそうです。

637:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 11:26:25
lexical grammar の観点からは句動詞なるものは存在しない、と言える

638:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 11:55:46
>>635
みんなの大好きな限定ルールが4回もあるのねw

639:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 12:01:23
>>624
亀レスだが、patは昔はpat, pat, patと屈折したのかもしれん、と思って調べたが、昔もpattedだった
patはMiddle Englishの時代に生まれた動詞だな
Old Englishのころから存在した動詞はすべて不規則動詞であるが、
Middle English以後はそうではない、という法則があるのかな、ひょっとして

640:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 12:44:22
番組始まった。
レポート文だ。

641:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 12:47:32
She dyed her hair red.
後ろから説明って言ってたけど、昔ピボット文っていってなかったけ?

642:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:18:38
レポート文もピボット文も説明ルールのうちの1つでしょ。

643:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:37:52
自分は目的語説明と昔のピボット文の説明では感覚がかなり違うように自分は感じた

目的語説明ではShe dyed her hairのher hairをredでちょこっと付け足すように説明って
言ってたのでher hairとredの結びつきは弱いように思える
でもピボット文の説明では結びつきがかなり強いように感じたのですが

644:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 13:50:11
テキスト持ってないのか・・。
やってることはまんまピボットだよ。
ただ言い方が他動詞パターンの目的語を説明するに変わってるだけで、同じじゃん・・。
テキスト読んだ後だと番組の内容の薄さに毎回「はぁ?」となる。
まぁピボット文の説明は後側の説明ルールだけじゃなくて前側の他動詞パターン
の及んでいるまで含めた説明になってるけど。

645:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 14:23:16
ネイティブスピーカーの前置詞では、"to"について、説明されていますか?
前置詞の"to"、不定詞の"to"
後ろにくるのが動名詞か原形動詞の違いについて、ネイティブはどんなイメージを持ってるんでしょうか。

あと、熟語なんかは"動詞のイメージ"+"前置詞のイメージ"で
一つ一つ意味を覚えなくてもわかるようになるんでしょうか?

646:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 14:35:47
>>645
大西は名詞または代名詞の直前に来るto, 動詞の原形の直前に来るtoを区別していない

647:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 14:42:17
>>645
本家学習掲示板と本屋行った方が早いと思う。
あとその疑問を全部納得して解こうと思ったら複数冊読む必用はあるだろうねぇ。
まずはto自体の基本イメージの把握(指し示してタッチしている感じ)。
動詞原形(一般的な事柄)、ing形(動的ニュアンス)の理解。
句動詞に対しては動詞+前置詞or副詞、それぞれのイメージの足し算というアプローチかなぁ。
look(目を向けるという単なる動作)+at(点)=~を向く
look(目を向けるという単なる動作)+over(越えて)=視線が上を通過する、目を通す
look(目を向けるという単なる動作)+for(方向、求めて)=求めて目を向ける、探す
分離可能かできないか、それも結びつきの強さで変わってくるけど、
句動詞に関しては掲示板の情報によると一冊本を書く気があるそうです。
一つ一つ覚える、別々のばらばらの意味の羅列として覚える事はなくなると思うなぁ。
系統づけて図式で覚えていく、会話で使えるレベルで。そんな感じかな。
ずいぶん楽な方法だと思う。
まぁ意味が変でなければ足し算自体は自由だろうけどね。
まぁとは言っても全く知らない表現はちょっと会話じゃ怖くて使えないな。

648:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 14:47:54
相手によります。話し合った結果。

でもベビー服さんと話し合えるミリさんは一体、、、?

649:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 15:12:20
>>646 >>647
回答ありがとう。

句動詞に関しての本、早く出て欲しいですね。

toの後の動詞原形(一般的な事柄)、ing形(動的ニュアンス)なんかも
イメージがあってそれを踏まえて、会話や本を読むうちに使いどころを覚えて行く感じですかね。

650:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 16:35:23
>>649
今本借りてきている
前置詞はP113にのってるけど、不定詞のtoの説明はないなぁ

651:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 16:47:43
アメリカ人として行けばいい。
もちろん、親や配偶者が日本人なら気持ちもわかるが、
選ぶ必要がある。 まずは選びなさい。

652:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 17:54:23
>>631
fart [C]
If someone farts, air is forced out of their body through their anus.
(アヌスを通じて体外に押し出されるあれのことね。)
 ↑日本語に直すとエロイですね。
男A: Hey, let fly a fart to the ojoeocl! (おい、ojoeoclに屁をぶっぱなそうぜ!)
男B: Yeah, give a loud fart! (でっかい奴をくれてやれよ。)
女C: Cut it out, boys! No farther. (お願い、止めて! もうこれ以上は(泣))

fartがC[可算名詞]で使われるのは、"ちょっと"というニュアンスがあるからだと思います。
プラス"ある程度の決まった時間幅"を感じますね。
hour ⇒ an hour(1時間)←決まった時間幅
○ぷぅー(普通1秒位?) ○ぷすっ(普通1秒位?) ○ぶりっ(普通1秒位?)
○すぅー(普通1秒位?)
×ぷぅーーーーーーーーーーーーー(いやだーー)
×ぷぅぷぅぷぅぷぅぷぅぷぅ(これはもはや達人でしょう)
×ぶりぶりぶりぶりぶり...(トイレ行ってください。)
を感じるでしょう?

gasは普通冠詞をつけませんが、"ある程度決まった特定の目的で使うもの"といったことが意識されるときは冠詞をつけますね。
・ The problem was that the exhaust gases contain many toxins.
・ ...an anaesthetic gas used by many dentists.

Cf.なぜ私はまともに回答しているのでしょうか?

653:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:01:52
>>652
これはあくまで自分の感覚なので、有識者からのご意見をお待ちしています。


654:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:05:41
かかるお金は交通費くらいじゃない。

家賃より安い!

655:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:13:06
>>652
ちなみに
Hey, let fly a fart at the ojoeocl!
ではないかという人もいるかと思うのですが?
みなさんはどちらがいいと思いますか?

656:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:22:52
>>652
その通り!実は可算名詞を“姿形があるもの”と規定してしまうと、
それならfartとかgasなどの気体はどうなの?という疑問が出ちゃうんだよね。
君みたく俺は親切じゃないので、ここではもったいなくてこれ以上言わないけど…。

657:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:27:38
かーちゃんの方がもうかかわりたくないのかもねー

658:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:29:52
>>656
( ´,_ゝ`)プッ

659:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:32:10
おれがキーボードを適当に叩いてつくった新語 ojoeocl を >>652が受け継いでくれてありがたい(涙)
そのうちUrban Dictionary にも掲載されるだろう
で、ojoeocl の意味は>>623が正確に記述しているとおりだ

660:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:33:56
だからさ、かーちゃんに豪邸とお花畑をみせるのが目的なんだから
観光でいいのさ。オンラインでできるじゃん!

二人きりじゃもたないってならうちにきなよ!

661:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:36:20
analって形容詞なんですね
でも国語辞典にはアナルは名詞として載ってますね...


662:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:42:10
>>652
[補足]
Hey, let fly a fart for the ojoeocl!

forの解釈1)ojoeoclは屁フェチ?
forの解釈2)ojoeoclの代わりの復讐?


663:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 18:54:40
Ojos del Salado

664:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 19:22:58
>>662にお願いがあるんだが
頼むからsageてくれ
見てのとおりageると基地外がときどき紛れこんでくるんで

665:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 19:54:40
出迎えは君がするといいよ。

それとも、年老いたアジア人、周りがきになる?

666:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 20:15:48
すいませんでした。sageます。

667:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 20:25:09
ここがネックになることは多いようです。

自分は欧米社会でやってきたつもりなのに、どうして実の親がこんなに
って。相手もそのことを無意識に感じ取っている。

これは屈辱ではないか?

668:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 20:31:19
>>541
>>544です。すいません。downなんかうまくいかなかった人は下のやつでトライしてみてください。
URLリンク(rapidshare.com)
英語の学習の参考になれば、と思っています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch