10/02/27 17:55:15
>>879
日本語覚えたり英語覚えたり大変だな
884:名無しさん@英語勉強中
10/02/27 20:49:04
英会話の壁って文化だよなぁ。
理屈っぽく主張するのがデフォルト的な人間になりきれるかみたいな。
日本と真逆っていうか。
885:名無しさん@英語勉強中
10/02/27 22:03:47
なんで文化
国によっても人によってもそれぞれだし
886:名無しさん@英語勉強中
10/02/27 22:16:32
DUOやっていたら英会話もできるようになるよ
887:名無しさん@英語勉強中
10/02/27 22:47:27
ニュースも聞けるようになるお
今日のチリの地震情報聞きやすかった
そういやDUOは災害単語充実してるよな
888:名無しさん@英語勉強中
10/02/27 22:59:29
DUOのフォロー範囲はTOEIC900レベルも載っている
だから普通に伸びていく基礎力がつく
889:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 00:01:34
会社の同じ部署で
外人エンジニアとやりとりして
割と英語話せるような人でも
TOEIC400点台とかなんだけど
俺はTOEICだけは600点になれた。
英会話のレベルは相変わらず
400点台の人の方が得意。
ただ、395点とかの人だと
文法の基礎知識ができてないってのがよくわかる。
直接疑問文と間接疑問文の理解に相当苦しんでたり
単に機械的にsをつけるだけの作業にも時間がかかってる。
890:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 00:29:11
>>889
君より英語話せて400点って状況が理解できないな。
よほど技術面に特化した適当英語を使ってるとか?
まあ、オレも人のこと言えないから今頑張ってるんだけど。
891:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 00:48:05
文法壊滅してるのに、長文できてヒアリングクラス最高だったオレとかいるから
特化してるとこが違うんじゃねーの
892:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 01:29:41
英会話で最初に立ちはだかる壁は、発音の問題と瞬時に疑問文を作れないって事。
発音が聞き取れなければ全く駄目だし、聞き取りができても疑問形を作れないと一方通行で終わっちゃうからな。
逆にその二つだけが器用にできたら中学レベルの英語でも一応のコミュニケーションはとれちゃうもんだ。
三歳児との会話みたいな、本当に最低限のコミュニケーションではあるけど。
893:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 02:30:12
疑問文にしなくても最後上げときゃ疑問になるんだぜ
話し言葉じゃDoとか端折られる
894:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 05:43:38
そもそも
Americans don't care about how you pronounce English
as long as they can understand what you are trying to say
だもんな
895:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 12:13:31
>>893
疑問詞を使った疑問文はどうするんだ。
896:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 12:43:52
ぶっちゃけその程度中学の範囲だから
いくら英語に慣れてなくても知ってそうだけど
897:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 13:15:28
>>896
いやだから、その中学程度の作文が瞬間的に出来るようになってさえいれば良いと言ってるんだが。
898:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 13:21:28
I see
899:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 15:17:00
DUOは、3年前に卒業したが
今、改めてやりなおすと
和訳が、おかしいのたまにあるね
意訳てきにOKだけど、そこまでカジュアルに訳さずに正確に訳して欲しかったな
900:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 17:31:15
おかしいってたとえば?
901:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 18:31:26
>>900
日本語→英語の作業をしながら、復習してるから細かな訳が気にかかる。
いくつかあったのだけど、覚えてるところ一つだけ。
170番の文で much more ってあるよね。
和訳では、強調の「ずっと」みたいな意味が必要だけど、本書では
「much」の部分が訳されてない。
意味的にはほとんど変わらないし気にしなくてもいいだろうけど
翻訳家とかだとミスだって思うレベル。受験和訳なら減点の対象になるかは、どうだろうね。
昔、DUOやっただけでは、準1級落ちてしもた。
そのあと、旺文社の単語帳を数冊やって、準1合格して今は1級の2次対策してる。
TOEIC900になっても、DUOっていいね。
単語の横に類語・反語を載せてくれてあるので、そこが復習につながる。
902:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 19:37:39
太字よりも普通の黒字の方が重要に思う
903:名無しさん@英語勉強中
10/02/28 22:52:11
あれは当たり前の意味だからもう知ってるだろってことだと思った
もしくはセレクトに載ってるのかと