09/07/17 20:16:30
「1年も」とか言ってるけど、たった1年でしょ。
毎日平均2時間で、少しくらいできない日があったとして300日とすると、たった600時間じゃない。
そのペースだと6000時間まで10年、12000時間まで20年かかる。
私の経験からいうと、語彙を習得してから習熟するまでには1語あたり平均1時間はかかっている。
ということは、1万語に習熟するには1万時間はかかる計算になる。毎日2時間じゃあとうてい足りない。
ネイティブレベルまで上げるには、毎日聞くだけでも4~5時間はやらないと、
意味のある年数で満足いく実力をつけることはできないと思うな。
それに、文法は問題ないんだろうけど、語彙の習得はどうやってるの?
音読やディクテーションで未知語を英英で調べるくらいじゃ不十分だと思うな。英和で調べてるならなおさら。
それに音読やリスニングでは、英語の処理スピードが遅いから。(~せいぜい300語/分くらい)
黙読による読書量を増やさないと早く読めないでしょ。だから、リーディングで点が取れないんじゃない?