● ● ● 国連英検情報募集2 ● ● ●at ENGLISH
● ● ● 国連英検情報募集2 ● ● ● - 暇つぶし2ch1:名無しさん@英語勉強中
09/07/04 23:49:07
7年近く続いたこのスレもついに2スレ目です。
前スレ
スレリンク(english板)


2:名無しさん@英語勉強中
09/07/05 00:06:15
国連英検ホームページ
URLリンク(www.kokureneiken.jp)

国連英検特A級合格記
URLリンク(saclass.web.fc2.com)

国連英検ってどうなの?????
URLリンク(mentai.2ch.net)

Best title 国連英検特A級面接
URLリンク(mentai.2ch.net)

国連英検について
URLリンク(mentai.2ch.net)

国連英検特Aについて教えてください。
URLリンク(mentai.2ch.net)

国連英検って・・・?
URLリンク(mentai.2ch.net)

3:>>980の人、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
09/07/05 01:05:05
○年近く続いたこのスレもついに3スレ目です。
受けたことある人、引き続き何か情報をください!

国連英検ホームページ
URLリンク(www.kokureneiken.jp)

● ● ● 国連英検情報募集 ● ● ●
スレリンク(english板)

● ● ● 国連英検情報募集2 ● ● ●
スレリンク(english板)

4:名無しさん@英語勉強中
09/07/05 07:58:08
>>3
>>980だと早すぎませんか?995くらいでいいのでは?

5:名無しさん@英語勉強中
09/07/05 21:13:55

998 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:27:18
  植田イッチーがレヴェル9(プロの通訳に多い水準)に挙げている主な資格

  国連英検特A級
  通訳検定2級(停止)
  工業英検1級
  ケンブリッジ英検CPE
  TOEFLiBT 110~117
  IELTS 7.5~8.0

999 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:41:09
  【国連英検 特A級 に受かった(らしい)有名人】
   ・竹内香苗(TBSアナ)
   ・道傳愛子(NHKアナ)
   ・中井亜希(元NHK・フリーアナ)

1000 :名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 00:43:20
  千

  玄室

6:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 12:40:51
公表された日時までに合否の発表が間に合わなかったという前代未聞の珍事をやってのけたのは国連英検でよろしかったですか?

7:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 15:03:57
やっと届いてたよー
C級合格点37とかどうなってんだw

8:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 20:05:59
特A級 合格点 54点 何とか合格しました!

9:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 20:20:46
53点!

キタコレw

10:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 21:55:39
特Aをうかる秘訣は?尊敬します。>8

11:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 22:08:31
>>10

初受験なので、秘訣とか全然分かりません。強いて言えば最後まで諦めない、強い気持ちでしょうか。

12:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 22:34:00
合格最低点の纏め
2003-1 A63 SA68 /100
2003-2 A?? SA65 /100
2004-1 A59 SA?? /100
2004-2 A57 SA64 /100
2005-1 A62 SA68 /100
2005-2 A?? SA65 /100
2006-1 A68 SA70or71 /100
2006-2 A47 SA58 /100
2007-1 A49 SA56 /100
2007-2 A57 SA57 / 100
2008-1 A54 SA54/ 100
2008-2 A53 SA54/ 100
2009-1 A54 SA54/ 100

13:名無しさん@英語勉強中
09/07/07 16:13:05
B級の合格点教えてください

14:名無しさん@英語勉強中
09/07/07 23:16:00
>>13
ソースは個人のblogなのでリンクは張りませんが、2008年第2回のB級のボーダーが54点です。

15:名無しさん@英語勉強中
09/07/09 14:31:00
ありがとうございました。
今回 C級にぎりぎり受かったものですが、
B級はどのくらいの合格点なのか興味があり、
自分にも手の届く範囲か知りたくて質問してみました。
しかし、英作文もあり、自分にとっては敷居が高いので、
今度の試験を受けるのはやめておこうかと考えています。

16:名無しさん@英語勉強中
09/07/09 21:19:24
教えてください。履歴書には、いつのを記載すればよいのでしょうか?
やはり5年以上前だと、駄目とか、そういう暗黙のきまりはありますか?
資格が古いのはまずいですか?。漏れは、ごまかして今までの履歴に一度
の記載できなかった。おかげで外資系、応募しそびれちゃった(笑)。



17:名無しさん@英語勉強中
09/07/10 22:34:33
参考書の著者のプロフィールなどを見ても
1980-90年代の資格、点数を書いている人
を多く見かけますよ。

特に指定が無ければ、いつのでも大丈夫だと思います。

18:名無しさん@英語勉強中
09/07/10 23:20:22
特A級を受験された方は1次試験の結果はどうでしたか?

19:名無しさん@英語勉強中
09/07/15 14:33:15
URLリンク(www.wfuna.org)

WFUNA is The only NGO authorized to use The UN Logo, with The Federations acronym. written on it,
IN its letters and on its documents.
WFUNA is The only NGO which has its Offices IN UN Buildings IN New York and Geneva.

Once membership is approved, the UNA may use the UN Logo on its letterhead.
URLリンク(www.atpress.ne.jp)

20:名無しさん@英語勉強中
09/07/15 19:05:04
kwsk

21:名無しさん@英語勉強中
09/07/16 14:32:01
日本国連協会(UNAーJAPAN)

外務省の外郭団体ではあるのですが、国際的には、国連の
上級諮問NGO WFUNA国連協会世界連盟を構成する
102カ国の国連協会の一員でもあるため、国連教育、広報
を含めた国連普及活動を行う役割を担っています。
そういった活動の特殊性から、国連NGOのなかでも
唯一、国連ロゴを持つ団体となっています。

参照60周年記念ロゴ
URLリンク(www.unic.or.jp)
アメリカの場合
URLリンク(ryukyushimpo.jp)



22:名無しさん@英語勉強中
09/07/16 21:34:51
ものすごい、格の高いお話しですね。

17さん。それ本当ですか?そしたら考えてみようかな。
国連という意味ではなくて、国際機関という意味も同じかな。

23:名無しさん@英語勉強中
09/07/16 21:38:14
漏れも、著作はあるけど、はずかしくて何も書かなかったぞい。
他のメンバーは、水準がすごくよくわかる記載だったかな。


24:名無しさん@英語勉強中
09/07/16 22:03:02
あるHPみてたらすごい。スペイン語、フランス語、中国語の部分があって
その説明は、英語もまざってますね。♪

25:名無しさん@英語勉強中
09/07/16 22:59:02

よく売れてる本の著者でも30年前の資格を書いておられますし。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
1975年 英検1級合格

ただし、例えばJICAなんかは「2004年4月1日以降の資格のみ」だそうです。


26:名無しさん@英語勉強中
09/07/17 23:48:59
外国語は、使わないと忘れるからですよね。JICAのHPもみたよん。
 

27:名無しさん@英語勉強中
09/07/19 16:36:47
国連英検特A級面接

シート関連
・好きな作家について
・行ってみたい国について
・(そこに一度住んだ事があると答えたので)日本との違いはあるか?
・関心のある社会問題について

国際情勢関連
・現在hot spotと思うのはどこか?
・(北朝鮮の核実験関連と答えて)国連として北朝鮮の核実験に対して何ができるか?
・経済制裁は一般市民が苦しむだけで政府は何も痛まないのではないか?
・イランの紛争についてどう思うか?
・国連はどうすべきか?
・ミャンマーのアウン・サン・スー・チー関連について

国連関連
・日本は常任理事国入りをすべきか?
・拒否権についてどう思うか?問題はないか?

その他
・最後にこれまで議論しなかった国際問題で、興味深いことはあるか?
(天野氏がIAEA代表になったことについて触れた)

28:名無しさん@英語勉強中
09/07/19 21:12:14
すごい面接ですね。=特A級


29:名無しさん@英語勉強中
09/07/20 21:27:17
>>14
これか?
URLリンク(mrtoeic.blog75.fc2.com)

30:名無しさん@英語勉強中
09/07/21 22:51:34
すごいすごい。特A級取得された方は、将来的に国連等、国際機関で働かれる
ご希望なんですよね。趣味だけではないですよね。尊敬、すご~~い

国際機関の合否って確か、応募して1年ぐらいかかるらしいから、その間は
皆様は、フリーターしてるわけじゃないですよね。



31:名無しさん@英語勉強中
09/07/22 23:49:39
2次試験は、なんで巣鴨なの?

32:名無しさん@英語勉強中
09/07/25 00:28:40
age

33:名無しさん@英語勉強中
09/07/25 00:30:09
糞スレたてんな

34:名無しさん@英語勉強中
09/07/25 16:23:20


35:名無しさん@英語勉強中
09/07/27 15:54:08
あああ

36:名無しさん@英語勉強中
09/07/31 23:17:07
WHOがらみのHPみるたびに、ため息がでるんですけど。
ジュネーブだもんなあ。♪。

37:名無しさん@英語勉強中
09/08/02 00:17:15
URLリンク(erecruit.who.int)

38:名無しさん@英語勉強中
09/08/05 19:42:26
よーく読んだら、国際機関の中で、シニア向けの空席状況のあるところが。
 自分には、ご縁がない?けれど、そういうとこもあるんですね。
 

39:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 22:18:21
結果出た?


40:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 23:25:21
おーい

41:名無しさん@英語勉強中
09/08/12 15:56:14
漏れの好きな国際機関は、英語必要なのはわかりましたが、
言語はフランス語ができないと、生活できないですね。
スイスは、フランス語、ドイツ語、イタリア語が生活で必要な言語
で、仕事は英語っていうことでしょうか。



42:名無しさん@英語勉強中
09/08/13 00:10:06
A級2次って何点で合格するんでしょう?

43:名無しさん@英語勉強中
09/08/13 15:13:41
>42
8点だよ

44:名無しさん@英語勉強中
09/08/13 23:48:26
ありがとうございました。
国際情勢、国連関連…多少のシナリオは準備する必要が有りそうです。



45:名無しさん@英語勉強中
09/08/14 06:32:11
三修社やそれ以前の講談社の参考書を見ると

面接官の当たり外れをなくすため
面接官は各項目を
受験者の上位層31パーセントをstrong判定10,9,8点
受験者の中位 38パーセントをmiddle判定7、6、5、4点
受験者の下位 31パーセントをweak判定3,2,1点
に振り分け東京に送っているそうです。
ただし、優秀な受験者が自分の所に多く集まったと面接官が
判断したときには、その趣旨を報告するそうです。
合否ラインは、面接管には最後までわからないままだそうです。

で、東京での独自の調整が行われ、合否ラインが決定されるそうで
上記の8点と、通知書の8点とは、また別なのかも知れません。

15年前と5年前に買った参考書に載ってる内容なので、この5年間で
変わっているなら、訂正してください。




46:名無しさん@英語勉強中
09/08/14 06:57:47
つまり、どの面接官に当たっても
合否に関しては、甘い、厳しいは
生じないということですね。

47:名無しさん@英語勉強中
09/08/15 13:30:53
>45
なら甲乙をつけて発音が1がつくってありえるってことだけど、
資格試験でそこそこのレベルで発音が1とかってどんな英語学習者だって思うんだけど。

48:名無しさん@英語勉強中
09/08/16 02:21:20
つまり、パーセンテージで実質的な合格ラインが変動する→
回によって、合格した人の実力レベルは違うってことですか。
一次試験の合格点も、ばらつきがあるようですし。
規模の大きな英検なら大した誤差にはならないかもしれませんが
受験者の少ない試験で上位何%って、合格者レベルの信頼度はどうなんでしょうね?


49:名無しさん@英語勉強中
09/08/16 14:00:13
>>48

2次の場合ですが
あくまでも「面接官1人に対しての振り分け目安」で
全体の受験者数とは関係ないんです。

例えば 1人の面接官に対して15人の受験者が
いたときの振り分けの目安なんですよね。

ただし、例えばそれこそ15人全員、優秀な受験生が
集まってしまった場合でも、「面接官からの調整願い」
によって「15人全員が合格する」ことも有り得るので
心配しないで下さい。とのことです。

合格率も毎年バラバラですし。

1次の合否ラインのことは知りません。

50:名無しさん@英語勉強中
09/08/16 21:49:22
To achieve a sustainablelebel of economic and social progress,
developing countries must first be able to ensure access to basic
health care for their people. (THE NEED FOR A @@@@@@@@@)


51:名無しさん@英語勉強中
09/08/27 17:04:21
国連英検ベーシックトライアル実施要項
会場は東京・大阪・福岡の3箇所だけで、これらの会場で国連英検を受験するならば、
A,C,E級との同日受験は出来るが、SA,B,D級との同時受験は時間が重なるので出来ません。
(勿論SAを1次免除していればその限りではありません)
URLリンク(www.kokureneiken.jp)

52:名無しさん@英語勉強中
09/08/29 15:59:07
今度から認定カードがつくらしいな。
第2回からという中途半端なまねしやがって、
年初めの第1回からつけろよ。損した気持ちになるじゃないか。
 合格証書を買わせるようなせこいまねしやがって。
 英検ではそんな事してませんよ。

53:名無しさん@英語勉強中
09/08/29 16:34:48
英検はサイズが違うのが4枚ぐらいついてるよな テレカみたなちっこいのとか

54:名無しさん@英語勉強中
09/09/01 22:04:10
連英検の新しい参考書を購入しました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本はA,特A級の1次試験の模擬試験が1回分ずつ載っていますが、
A級は2007年第1回、特A級は2006年第2回とエッセイの課題が同一です。
その他の問題も上記の過去問と同じなのでしょうか?
当時受験された方で記憶にある方はお願いします。

55:名無しさん@英語勉強中
09/09/01 23:16:22
>>54

URLリンク(www.kokureneiken.jp)

ここに載っていますね。どうぞ

56:54
09/09/01 23:29:27
>>55
エッセイではなく、その他の問題も過去問と同じなのでしょうか?


57:名無しさん@英語勉強中
09/09/02 11:18:59
ああ。 早とちりでした。(汗 ごめんなさい
なるほど 過去問エッセイは模試に流用! 
ちょっと、わからないです。

誰か 当時受けた人教えてあげてくださいませ

58:名無しさん@英語勉強中
09/09/02 21:20:22
国連英検Aが受かる実力が必要なのにかかわらず、Cしかないのは
はずかしいのであった。

59:名無しさん@英語勉強中
09/09/02 21:25:55
英検2級も、古い話しだ。--;。元気になったら、趣味で英語
勉強しなおしてみます。ちょっと今、まだその気力がなくて、音楽
聞いて気晴らしする程度ですから。
国連英検A、英検1級は、もっていないのです。とほほ・・。

60:名無しさん@英語勉強中
09/09/03 03:04:28
体調わるいの?(ノд-。)クスン

あせらないで下さいね。

61:名無しさん@英語勉強中
09/09/03 21:06:02
ありがとうございます。60さん。

62:名無しさん@英語勉強中
09/09/04 12:10:09
B級は、英検準1級、トーイック730レベルくらいですか?

63:名無しさん@英語勉強中
09/09/04 14:42:02
URLリンク(s1.gladiatus.jp)

64:名無しさん@英語勉強中
09/09/04 17:33:48
きわめたんスレの75で74を釣る!

65:名無しさん@英語勉強中
09/09/04 20:19:45
62さん。多分そうだと思います。

66:名無しさん@英語勉強中
09/09/04 20:29:16
行ってみたい国。①スイス(ジュネーブ)②米国 
わはは。ありえない。--。言うのは、ただ。(笑)

国際情報関連について。難しくてよくわかりませんが、開発途上国への支援
対策の役割は日本が世界において期待されていることは理解できます。
経済制裁・・・わからん。国連はどうすべきか?WHOは今や感染症で大変だと
思う。なーんて、言ってみたいものですが、英検○級と、スコア○○○では
ご縁ないから、ここでつぶやいてみます。
有能な方は、がんばってくださいね。

67:名無しさん@英語勉強中
09/09/04 20:59:03
66です。追加。博士の資格も必要なんですね。レベル、世界的に超人域
ですから、漏れは該当しないけど、有能な方々へはエール送ってます。
いいなあと思う。心底、すぐれた人がうらやましいです。
漏れは、地味に、勉強し、夢みて満足します・・・・・

68:名無しさん@英語勉強中
09/09/06 19:29:15
国連英検特A級での「2年間の国連等の研修生」に通過しても
その研修終了後、直接国連に本採用になるわけではないようです。
たまたま空席があり、なおかつ本人がとても有能であるなど
大変だと聞いています。(単に掲示板を読んだだけの情報ですよ)

それでも、この難しい特A級に上位合格し(滑り込み程度だと不採用)
そこに入って行くだけでも ものすごいですよね?
(中級学習者の遠いあこがれ目w)





69:名無しさん@英語勉強中
09/09/06 20:24:58
なぬっ。特A級のすごい方でも難しいのですか?
やはり、漏れは、ええな~~~と、つぶやくのと、独り言で我慢しておこう。
漏れは、A級も取得していませんから・・・・あこがれと尊敬のあついまなざ
し。
  国連にこだわってはいませんし、国際機関が好きな者より愛を込めて。

70:名無しさん@英語勉強中
09/09/10 08:29:09

>>国連にこだわってはいませんし、国際機関が好きな者より愛を込めて。

URLリンク(www.jica.go.jp)

JICAなどは いかがでしょう?
準1級(730点)あたりから申し込めそうですよ

71:名無しさん@英語勉強中
09/09/10 21:30:21
70さん。お教えくださりありがとうございます。
JICAのことは、存じております。過去5年以内の資格はもっておりません
が、2-3年前外国語の仕事をしておりましたので、その水準でおまけし
てもらえませんでしょうか(爆)。因みに、シニアの年齢です。
しかし、私は在職しています。




72:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 12:38:27
かっこ良いスケルトンの合格カードが来た!

73:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 12:40:15
>、2-3年前外国語の仕事をしておりましたので、

実務経験があるならTOEIC990、英検1級、工業英検1級、国連英検特A級、ケンブリッジ英検CPEぐらいは
ゼロ勉でも簡単に取れるでしょう。

74:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 15:27:54
そりゃそうだなw全部取得しても5万ちょいか

75:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 15:48:29
合格証 カッコいいワ。

URLリンク(ameblo.jp)

76:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 19:38:18
>73
今はさっぱりです。TOEICは、そんなレベルではなかったですよ。
数年前、地方での仕事で、外国人相手の職員(通訳さん)は、900
から950だったかと思います。因みに私は、とても、そんなレベル
ではないです。
いや、990の人はおられたかもしれませんが、よくしらないや。
当時の職場に聞いてもらうと、水準がわかるはずです・・・
国連英検特A取得の方、サインください。お守りにしときます(笑)

77:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 20:03:17
私は、シニアです。因みに高血圧治療中で、血圧がなかなか安定しま
せん。医療の観点からすると、環境がかわることによる、心臓病併発
も知っていますし、心筋梗塞での死亡例の知っています。
環境が違うことによるストレスがかかることが、わかるだけに、海外
は躊躇しています。真面目な話しです。スコアとか英語は努力すれば
やれる自信はあります。昔の感がにぶってるとは思いますが、外国語
を常に使う仕事であれば、慣れたらなんとかそれなりにはとは思う。
しかし、健康上の不安で、あきらめています。とほほ。日本国内でも
環境が変わるとストレスがかかり体調がおかしくなることがあります。
シニアでの挑戦は、夢なんだなって思うこの頃。病には勝てないから。



78:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 20:03:55
じゃあ諦めな。終了。

79:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 20:41:00
78さん。あっさりと・・・。

今は、あきらめています。しかたがないです。運が悪かったと思う。
ただ、よくどおしい話しですが、血圧が安定すると見込みで、応募
したらどうか・・・とよぎったのも事実です。つまり、選考までの
日時や赴任までの期間から計算して半年以上かかるから、それまで
になんとか安定期に・・と思ったのも事実。それと、これも、よく
どおしいことですが、会社に、海外いきたですけどと言ったら、お
やめくださいというにきまっとるし、まってましたとばかり、私を、
けむがってる人から言われそうだから、これもあきらめた。
つまり、海外にうかるとは限らんし、在職してるのは正規だし、会
社を休職にして、行かせてくれないかとも思ったが、無理だろう。
国際機関等は、今在職してても選考対象にしてくれるし、採用確定
になったら、退職し国際機関等にいけばよいことを認めてくれるの
も存じています。しかし、国際機関等はそれを理解しても、私の在
職している会社が理解するかというと、甘い気がします。
かならず会社にもどりますってのは条件にならんでしょうし。
その理由で、躊躇しまくって、海外断念状態です。
すごく真面目に、悩みました。おかげで夜も十分眠れず、血圧があがり
ました・・・・ってのは、冗談ですが、それくらい悩みました。

80:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 20:52:25
76=77=79です。

81:名無しさん@英語勉強中
09/09/12 23:43:26
スレ汚しもいい加減にしろや、おっさん。

82:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 10:47:10
病気を言い訳にしたタダの雑魚だったわけかWなんでもかんでも人のせいにして、自分の
無能と怠惰に目をそむける片岡●吉に似てるなW

83:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 11:41:17
>2-3年前外国語の仕事をしておりましたので、その水準でおまけしてもらえませんでしょうか(爆)。

1番簡単なTOEICですら950も取れない馬鹿が、よく恥ずかしげもなくこんな図々しい
ことが言えたもんだな。

84:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 16:28:59
馬鹿なものですいません。スコア950は簡単なんですか?うっそー。
明るく国際機関はあきらめますよ。ずうずうしいのではなく、あこ
がれてるから言ってみた。それと病気を理由にしていませんよ。
自分の能力がないので挑戦できませんと言ったら自分がきづつくで
しょってことで(笑)。
挑戦したいと前から思ってたけど、ご指摘の通り、国連英検はA級
ももっていませんから。

しかし、すごい水準。日本人として世界でご活躍くださいませ。
尊敬してますよ>国連英検特A級の方がたや外国関連でお仕事なさるかたすべて


85:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 16:45:21
>84

2ちゃんねるなので、悪く言われても真剣に取る必要はないですよ。ただ僕もSAを目指していますが、TOEICなら950以上は取ります。

86:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 18:26:46
>>スコア950は簡単なんですか?うっそー。

”世間一般”で言えば簡単ではないでしょうが、まがりなりにも語学で食っている(あるいは語学を
武器にしている)連中にとっては初歩的なレベル、っていう意味だと思いますよ。

87:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 19:35:46
>>86
確かにおっしゃるとおりですよね。2-3年前地方N市の外国語でお仕事
してたところでも、確かに、スコア950前後の方ばかりだったような気が
していますから、さすがだな~~と思っていました。スコア900以上なら
一応英語でのお仕事は可能だったと思いますが、国連英検をめざされる
方ですと、スコア950が、初歩レベルとおっしゃっておられるのも理解
しています。水準がすごく違うなって思うから、私などおはずかしい発言
してしまいすいませんです。でも、JICAとか国際機関やそういう関連って
好きなのは確か。笑。自分ができないから、有能な人は、がんばって日本
のために世界でご活躍くださいね。そう思っています。

88:名無しさん@英語勉強中
09/09/13 19:43:32
補足:日本国内にも、外国語と専門的な知識を生かしてご活躍できる職場
が多数あることも存じております。しかし、マジな話し、先にのべた理由
で私など、たいしたことがないとよくわかっていますから、皆様を応援す
る側です。

89:名無しさん@英語勉強中
09/09/14 00:56:51
JICAのシニアボランテイアだったら、語学能力はそこまでとわれないし、
国連のようにスーパー高学歴も求められないですよ。
それよりもどんな専門技術があるかですよね。
何がされたいんですか?
語学で食べる=国際機関ではないですよね。

90:名無しさん@英語勉強中
09/09/14 00:57:55
ただ、国際機関がすきなんです。

91:名無しさん@英語勉強中
09/09/14 21:23:18
>89
90の書き込みは私ではありません。

専門技術は医療従事者です。昔の知人はJICAのボランテイア(青年協力隊)
で開発途上国に行き、日本にもどり、国立機関でdiploma取得し(私も取得)
再び、海外に就職された人がいました。いまからおおよそ20年ぐらい前です。
しかし、その知人は、英語圏のどこやらの人と結婚してしまい、その国で、
医療従事者になってます。私は、日本の、田舎にうもれています(爆)


92:名無しさん@英語勉強中
09/09/14 21:35:34
国連関係ですと、スーパー学歴が必要だと思いますが、外務省のいわれる
国際機関のほとんどは、そうなのですか?私には、全くご縁はありません
が、お尋ねしています。海外歴必須とか、海外の大学院で博士取得とかが
条件でしょうか。また、国際機関で働かれる方が日本にもどられるとした
ら、どういったところでご活躍されるのでしょうか?
常識的なことを皆目しらなくてすいません。私には能力がないので、あき
らめたのですが、確かにあきらめたのですが、お尋ねしておりすいません。


93:名無しさん@英語勉強中
09/09/15 01:30:05
>>国連英検をめざされる方ですと、
>>スコア950が、初歩レベルとおっしゃっておられるのも

あくまでも特A級がそうであって、A級ですと830点あたりから
合格ラインにかかってくるそうですよ。

>>75
国連のマークがバッチリ 合格証
カッコよくなりましたね。

94:名無しさん@英語勉強中
09/09/15 03:43:02
>>92
外務省によると、こんな感じだそうですよ。

URLリンク(www2.mofa-irc.go.jp)
-----------------------
修士号を有し(文学・語学・芸術・体育以外)、
学位取得分野で2年以上の実務経験を有すること

英語の場合、国連英検A級、TOEFL240点又は
TOEIC860点程度の英語力は最低限必要

95:名無しさん@英語勉強中
09/09/15 21:12:42
A級でしたら、努力でなんとかしたいもんだ。
ん?国連及び関連等国際機関は、あっさり??あきらめたんですけど
あきらめたんだけど、英語は趣味ですから。誰だい?あきらめてない
じゃないかっていいそうですね。お尋ねするぐらいはいいと思う。
うん、一応、あきらめたことにしておこう。マジ、資格とりなおしたい
が、今だったら、恥かきそうなスコアしかできなかったりして。それが
何よりはずかしのであった・・・・。--;。


96:名無しさん@英語勉強中
09/09/16 12:34:16
英検1級と比べてさらにどれぐらい難しくなるんですか?国連英検特Aは。

97:名無しさん@英語勉強中
09/09/16 14:57:34
語学試験としての側面からのみ言えばどちらも大差ない。ただ、1級のエッセイ&2次
は一般常識レベルでまったく問題がないのに対し、特Aは大半の人が意識的に基礎知識の
拡充を図らないと少々難しいこともあるかもしれない。

98:名無しさん@英語勉強中
09/09/18 21:11:15
>>94 この経歴だとどう思う?
①医療従事者。
②外国語で仕事していたので、推定スコアは850ということにしている。
③修士取得相当(海外向け)資格と博士過程相当資格は取得(博士ではない)
④シニアの年代
⑤生活習慣病治療中

99:名無しさん@英語勉強中
09/09/19 06:19:17
98ですが、お尋ねしただけ。あきらめた私は、あるところで正規の仕事
していますよ。

100:名無しさん@英語勉強中
09/09/19 15:25:27
何か精神の病があるように見受けられますが、そちらは大丈夫なんですか?

101:名無しさん@英語勉強中
09/09/19 16:49:16
失礼ですねえ。大丈夫ですよ。なんかこうご自分たちのおもわくどおり
にいかないと、こういういじめみたいなこと言い出す人がいますから、
しまつにおえない>100

102:名無しさん@英語勉強中
09/09/19 20:46:21
URLリンク(www.jica.go.jp)
こういう基準も満たしていないと、国際機関やJICAは、落ちますよね。
日本語の、この書類の意味を、医療従事者の人ならわかるはず。
むやみなことはいえないものです。

103:名無しさん@英語勉強中
09/09/21 19:14:07
私の身内で、スコア500と言ってる人がいて、どうすればスコア900とか
になるんだとか、就職のとき(まだ学生)履歴に、書けないよ~~と
言ってますが、通常履歴には、どれくらいから記載できるもんですか?
企業や機関によりますでしょうが、聞かれて困ったものですから。
身内は、英語が皆目できないらしく、さりとて通常の企業なら大丈夫な
のかと言ってましたのでお教えください。私は、外国語を活用した仕事
するなら、スコア950以上で850ぐらいでもなんとか・・・ということし
かしらないのですいません。筋違いですが若き学生に聞かれ答えられな
くて・・・。国連英検○級はどうって、言おうと思いましたがよーいわ
んかった先日。

104:名無しさん@英語勉強中
09/09/21 19:20:10
600ぐらいじゃないですか。TOEICなんて足切りにしか使われませんし、逆に600だろうと
950だろうとさして違いはないと思いますが。学歴の重要性に比べたら重要性はほとんどゼロ
でしょう。

105:名無しさん@英語勉強中
09/09/21 19:34:37
まぁTOEICみたいな対策次第でどうとでもなる試験で評価が上がったり下がったりするわけないよな。
提出が求められる企業の場合、600以上ってかいとけばそれでよし。

106:名無しさん@英語勉強中
09/09/21 19:37:15
>>104
ありがとうございます。確かに学生といいましても、彼らの学歴という点
では、私はなんとも申し上げられませんが、とにかく英文が読めないとか、
最初のTOEICが、300とか言ってた人がいて、驚いてしまったのですが、な
んかなさけない話してすいません。ある意味では気にしなくてもいいが、
600ぐらいは、あったほうがいいとも言っておきますね。うむむむっ。ーー;。


107:名無しさん@英語勉強中
09/09/21 19:40:55
人事の人とよくtoeicのことで話題になるのが、toeic満点自慢みたいなのは面接してみると
頭の回転が悪いのが多い。ついでに、自分の無能さに気が付きにくいから育てにくい。

確かに満点を狙うのには少なからぬ時間と努力を要するのは認めるけど、そこに努力を傾注
するあまり、貴重な4年ないし6年を空費してしまい、気がつけばtoeic満点を履歴書に書ける
こと意外何も残っていなかった、ってな恐れがある。

108:名無しさん@英語勉強中
09/09/21 19:46:37
TOEIC満点はすごいですよ。その上に特A級が別格にあるとしても、私には、
できなかったですから、尊敬。尊敬。
ただ、実務でいかさないと、もったいないよ~~~って思う。

109:名無しさん@英語勉強中
09/09/22 15:45:47
104さん。TOEICはともかく、仕事によっては学歴が高いというか、集団
の多くと違う学歴のほうがほうが、理解されないこともあるから、なさ
けないですよ。


110:名無しさん@英語勉強中
09/09/22 20:51:31
日本語が不自由なら、どうぞ英語でお書き下さい。

111:名無しさん@英語勉強中
09/09/22 21:32:07
>>110
^^

112:名無しさん@英語勉強中
09/09/22 21:36:21
Private information should not be publicized without permission.

113:名無しさん@英語勉強中
09/09/22 21:38:57
The government should redress the unfair treatment of women in
the workplace.

114:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 11:13:08
TOEIC990のための本(本の名前は忘れた)が売られているのには驚いた。

115:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 14:33:14
英語教師とかならTOEIC990点ぐらいは持ってるべきだと思うけど、翻訳関係者
とかの英語屋さんにはレベルが低すぎて相手にもされない基準だし、普通に就職
するのには全く評価されないし、いずれにせよ活用範囲の狭すぎる資格。

116:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 20:27:41
翻訳をなさる方は、やはりTOEICが950以上?990はざらのレベルと
解釈されるのですか?たとえば、翻訳本をお書きになってる方は
そういう水準なんですね。通訳とか英語でお仕事なさる方とは、
また違うのかもしれませんが、よくわかりませんので、参考までに
お教えください。国連英検とは、筋違いですいません。

英語を使わない職場だと、全く評価されないという意味わかります。
多分他の要素が評価されるのだと思いますから。



117:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 20:47:09
翻訳に限らず、英語を生業(もしくは英語を強みとする人)とする人は960以上
程度はザラです。英検1級ももちろんそうです。特Aはザラとまではいかないかも
しれませんが、そう珍しくはないです。この試験は受験者自体が少ないので、単純
な比較はできませんが。

118:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 21:02:44
そもそも950以上ってのはそんなに高いレベルじゃないよ。高校を卒業してから、習慣的に英語
に接して数年経って、受検直前に過去問を2回分ぐらいやれば誰でも取得可能と言って差し支えない
と思う。ましてや、実務経験がある人にとっては過去問すらやらなくても取れると思う。留学経験
がある人については、リスニングは495点取れるだろうし。

119:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 21:08:49
>>118
いやはや、実は、990うんぬんという本買ってきて、勉強してみたけど
私にとっては、高いレベルってことがよくわかりました。
860用の本も持ってますけど、忘れてできなくなってます(涙)。
昔、翻訳も携わったけど、得意分野だったからだと思うし・・とほほ。


120:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 21:10:34
990云々という本の中には、TOEICの傾向から離反した不必要に難しい本が含まれています。
だから、その本を見てわからないことがあるからと言って、本番で950以上取れないということ
はまったくありません。

121:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 21:38:40
950以上とれる能力がある人だったら、国連や国際機関や英語でお仕事
なさるのがむいてる人だなって思う。もちろん、本業を英語で生かすこ
となんでしょうが、いいなあ~~と思いますよ。

国連英検特A級の内容って、国連(あるいは国際機関)のお仕事のあり方
や問題定義、国連でお仕事することを前提とした質問があるのですが、
本来の目的は、そうなんですか?950以上のスコアももっていない私がお
尋ねするのも失礼ですが、なんとなくそう思いましたから。
私には無縁なんですけどね。興味があるものですから・・・

122:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 21:43:20
その辺りは国連英検の対策書や関連書籍に書いてあると思うんですが。まぁ、
そういうものを見る限りそういう目的なんじゃないでしょうか。

>950以上とれる能力がある人だったら、国連や国際機関や英語でお仕事
>なさるのがむいてる人だなって思う。

だからこの辺りはそんなご大層なレベルではなくて、英語に関係のない業務に
従事しているサラリーマンや専業主婦、大学生でも少し努力を継続すれば必ず
取れます。

123:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 22:15:46
950以上が凄いとか思ってる時点で、やっぱり素質的に無理だろうな。

124:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 22:49:45
国連英検特A級の合格者の体験談がHPに掲載されています。英検1級やTOEIC990を持っているのが普通です。当然と言えば当然ですが。

125:名無しさん@英語勉強中
09/09/23 23:09:31
なんか過疎ってるのをいいことに、TOEICや中高生質問スレ並みにレベルの低いクソスレになっちまったな。
あーあ、せっかくの国連英検スレが。

126:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 13:40:56
明らかな該当者には自粛してもらいたいですね。

127:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 20:49:33
URLリンク(www.kokureneiken.jp)
これですか?すごいすごい。ため息~~~。

128:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:01:55
124さん。私と同じ最終学歴の大学出身者が・・・。尊敬するよ。
ご活躍お祈りいたします(他人事ですいませんが・・そう思ってるよ)

129:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:06:18
>128

僕は合格者ではありません。前回は1次合格、2次不合格でした。合格者の方は本当に尊敬します。

130:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:14:51
>129
英語の最高級ブランド資格=国連英検特A級。
冗談抜きで、A級と特Aと受験したい気はあります。しかし、英語も
さぼってばかりいて、すぐ忘れるから、なんとも・・なさけない。
海外向けの資格取得したときに根性入れとけば今、苦労しなかった
のにと思うのであった・・・(涙)。だから自信なくしてたのも本
当です。今だと翻訳や英語オンリーで仕事できるかといわれると
恥ずかしい限りです。

131:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:15:44
スレ汚しもいい加減にしろや、おっさん お前だけのスレじゃねーんだよ。
英語力なんてどうでもいいから良識をわきまえろや。

132:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:16:57
130補足。本業の資格は英語ではないのですが、それを含めての意味です。
                       

133:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:16:58
>今だと翻訳や英語オンリーで仕事できるかといわれると
>恥ずかしい限りです。

その前にいかに自分が迷惑か、気づけない自分に恥を知れよ。

134:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 21:19:28
>>131
そいつは何回言ってもわからないんだよ。上でも注意されてるだろ。ずっと前に。あきらめた方がいい。

135:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 22:09:22
下手なクソコテより100倍は有害。

136:名無しさん@英語勉強中
09/09/24 23:57:01
>130 何度同じ事を書き込んでるんですか。まじうざい。


137:名無しさん@英語勉強中
09/09/25 04:31:10
うざいってか、単純に気持ち悪い。

138:名無しさん@英語勉強中
09/09/25 20:45:39
失礼ですねえ。本当に。

139:名無しさん@英語勉強中
09/09/26 13:03:29
英検準1級、TOEIC730点ですが、何級の受験が望ましいですか?

140:名無しさん@英語勉強中
09/09/26 13:51:11
B

141:名無しさん@英語勉強中
09/09/26 20:30:27
138さん。誰に対して失礼という意味でしょうか?

142:名無しさん@英語勉強中
09/09/26 20:45:38
英検2級、TOEIC850 何級の受験が望ましいですか?

143:名無しさん@英語勉強中
09/09/26 21:55:13
CかB

144:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 16:23:57
英検準1級、TOEIC 950点未満ったら、国連英検の何級の受験が望ましい
ですか?

145:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 17:07:10
>145

B級でしょうか。A級は1級より難しいと言われています。単語力を増やせばA級でもいいと思います。

146:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 17:08:06
>144の間違いです。

147:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 17:09:01
145さん、ありがとうございます。やはりそうですよね。

148:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 17:40:57
英検とTOEICは簡単すぎるし、対策本も氾濫してて、対策しだいで1級も満点もどうとでもなるので
ほとんど実力の指標にはなりません。

149:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 18:11:31
>148

両方ともお持ちなんですか?

150:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 19:05:03
>>148
国連特A級>国連A級>英検1級>B級>TOEIC950・・ランクはこういう感じですか?

151:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:14:28
特A>A>1級≒B>TOEIC950 こんなもん。

152:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:18:43
>>151
実は私は、英検1級は落ちています。それでTOEIC950より難しい
と思っていました。

153:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:24:53
まぁあまり差はない。

154:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 21:42:39
TOEIC950が、英語界隈の入り口、初歩みたくご指摘される理由がわかる
この頃。easily と記載してよいレベルは、国連A級以上でしょうか?


155:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 22:15:30
英検1級は大学で翻訳された教科書を使わずに普通にやってれば3年に進級するまでに必ず取れるレベルだろう。

156:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 22:30:12
152ですが、英検1級を落ちたのは、実は、大学院時代のことですが(爆)

157:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 16:06:19
高校生でも1級持ってる奴たくさんいるしな。英検は所詮小中高までだろ。

158:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 20:27:36
そういえば、私の親戚に、高校生で英検1級にいどんでた人いたよ。
大学院時代だと、なぜか理系の私のクラスに国連英検B級やC級に挑んでた
人もいたことを思い出した。


159:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 20:31:56
158ですが、大学院時代、そういえば国連英検A級以上の人は、私のクラス
にはいませんでしたが、海外留学経験者の人が結構いて、授業もすべて英
語という、楽しい授業があったのも思い出す。TOEICは950以上とか満点と
か言ってた人が、なぜか理系なのにいたぞ。そういえば。


160:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 20:56:29
TOEICなんて所詮その程度の試験ってこと 海外に半年もいれば満点余裕

161:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 22:43:55
海外に行けば、へたな英語も、うまくなるものでしょうか?
英検資格が先か、海外が先かですよね。英語の上達のことですが。


162:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 01:31:53
海外の方が圧倒的に先でしょう。英検の勉強なんかしたって英語の勉強にはなりませんよ。

163:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 18:47:24
国連英検の2010年度第一回目の特Aを受けようと思ってる。(留学経験0)
今高校1年で英検1級は来年の3回目で取ろうと思うんだが(今回は申し込みし忘れた)、過去問とか
国連英検から出ている本一式そろえた方が良い?

164:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 19:37:23
海外に行くにも、英語能力がないとご縁がなかなかないような気がする。

165:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 20:53:17
英語は手段であって、こういう仕事をするためにこういう資格を取得し
こういう職場で働き、将来はこういう風になりたい・・という信念が大
事かと本当は思う。

166:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 21:18:09
英語はツール、大事なのはビジネスセンスと専門知識と対人コミュニケーション能力。
そのことがわかってない使いものにならない英語馬鹿が多すぎ。

167:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 00:02:54
>>166
ところであなたの専門は何?

英語馬鹿という前に自分が何をどれだけ出来るかまず紹介しないと。

168:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 00:17:02
↑コンプ丸出しwwwwwwww見てるこっちが赤面するわ。

169:167
09/09/30 00:34:45
>>168
いやいや、そう興奮しないでどんな専門分野持ってるのか教えてよ。

経済学とか会計学とか、法律とか医学とか。

170:168
09/09/30 02:58:29
↑まぁそんなに必死になるなよwww

171:167
09/09/30 06:59:42
>>170
早く答えなよ。対人コミュニケーション能力が自慢なのならさ。

それともただの英語コンプさんなのかしら。

172:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:07:42
とても、あこがれています。いざとなると勇気がいりますね。
送信するだけなんだけど・・何がって?内緒

173:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 21:37:53
URLリンク(ja.wikipedia.org)
勝手にパクリごめんなさいです。

174:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 09:14:16
(文学・語学・芸術・体育以外)の修士号以上が
なければ、国際機関への応募はできません。

175:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 20:19:55
>>174
それだけではないはずですよね。英語が堪能で、国連英検A級以上とか
TOEICがどれだけ以上とか、実務経験年数も必要な空席状況もあったか
と思います。

176:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 20:25:13
多くの人に、夢を与え、やる気と努力をもてるような、いい時代なのだと
私は思う。仮に獲得できなくても、いや獲得は無理であっても、そう思い
ます。個人的な理由で、涙にくれてあきらめると、ますます体と健康に悪
い(笑)。挑戦して駄目なら、やむをえないと納得してあきらめられる
かなと・・・そう思うこの頃。

177:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 21:19:04
諦めざるを得ないような奴がそうでない奴を応援ってw

178:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 22:00:49
あきらめている、あの国の地図と旅行ガイドを買い込んでしまった。(爆)
 アホといってくれ。

179:名無しさん@英語勉強中
09/10/01 22:01:42
アホに申し訳ない。

180:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 20:41:22
最高級の品格の高さと、仕事の魅力と、華麗さと、あの国のイメージ
を思い起こす。しみじみそう思いつつ、何かを考えている私であった。


181:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 20:43:50
180ですが、送信ボタンがなかなか押せなくて・・・。
でも、押すからもう少し、考えててもいいよね。ご迷惑でなければ・・・


182:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 21:49:24
いちいち何の価値もないレスでageるな 

183:はあっ?
09/10/02 22:59:11
>>180>>しみじみそう思いつつ、何かを考えている私であった。

このスレは、あなたの日記帳か何かですかw?

184:名無しさん@英語勉強中
09/10/02 23:34:08
不特定多数の人間が見る場所での書き込みとは思えん 何年生きてきたのか知らんが、
今までさぞ周囲は迷惑してきたろうなあ

185:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 00:03:17
片岡以上の空気の読めなさ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch