中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson115at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson115 - 暇つぶし2ch866:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:22:21
>>787>>789>>809みたいな訳になることはないだろうね。
でももしかしたら学校も間違えるかもw
もし>>789みたいな意味なら
The choices they must make are determined rather(more) by their own judgement than by convention or tradition.
という比較が行われていなければならない。
自身の判断と伝統や慣習とはどちらが多いかは元の英語からは分からない。
単に自身の判断によるケースが増え、伝統や慣習によることが減ったと
捉えるしかない。
二つの比較級があり、いずれもが比較対象を明示されていないのは
過去との比較だから。

867:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:29:27
>>863
正解だった。確か富田の本にある。

868:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:43:06
富田の英文読解
読解の原則67
what, which, whatever, whicheverの直後に役割のない無冠詞の名詞が続いたら、
その名詞はwhat, whichなどと同格である
名詞節whatever information is needed
多くの諸君はなぜinformationをSにしないのだろうという疑問をもつに違いない。
だがinformationをSにしてしまうと完全な文ができてしまい、whatの基本的な性質に反してしまう。
そこであえてinformationを無視して考えているわけだ。
すると、このinformationには役割がないことになるが、ではなぜinformationという語が置かれて
いるのだろうか。それを理解するには読解の原則67を知っておかなくてはならない。
…中略…
この部分のように、直後に役割のない名詞をもつwhatやwhichを一般の文法では「関係形容詞」と
呼ぶ。だが、whatやwhichを形容詞と呼んでみたところで、諸君は混乱こそすれ理解することは
ほとんどないだろう。単純に同格で理解する方がよい。
以上
まず役割のない名詞という考え方が間違い。そして中高生にとっても形容詞という理解の方が楽。
めちゃくちゃ変わった人だね、この人。

869:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 09:56:30
>>865
get O to do
get O done
Oと行為との関係が違う。
上は主にOに人が入り、人がする行為をto doで表す。
下は主にOに物事が入り、その物事が受ける行為をdoneで表す。

870:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 12:02:02
>>798
The rich young men at these schools had nowhere to hunt,fish,or ride or otherwise use up their energies;
all they could do outside school hours was to kick a ball in the school's open spaces. (中央大)

The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt, fish, or ride or otherwise use up their energies ];
all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].


871:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 12:23:54
見間違いでした。ご免なさい。

The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt, fish, or ride or otherwise use up their energies ];
これらの学校の金持ちの家の生徒達には場所がなかった[狩りをしたり釣りをしたりする、又は乗馬をする、またはそうでなくても自分達のエネルギーを使い果たす]。

all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].
彼らが学校の時間外で出来ることは、学校の空き地でボールを蹴ることだけであった。


872:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 15:14:45
>>868
言ってることの筋は通ってるよ。3流講師がこんなところで1流講師の批判をしたところで無駄。富田に勝てるわけがない。

873:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 15:18:15
>>872
で、あんたこそ何者?w
俺には筋が通ってないように見えるんだけど、どう筋が通ってると?
お前がそう言っても信用度は上がらないよ。

874:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 16:26:09
>>873
ご丁寧に本文まで写して批判してる姿が醜かったから言っただけ 

875:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 16:35:50
↑ 富田 (正真正銘のほんまもん)

876:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 18:39:42
おかしいところがあったら訂正していただけませんか?
あと、「私の父は小さいことにも厳しい。」っていう文の「小さいこと」をどう表現すればいいのか、わかりません。
どなたかお願いします。

・Whenever I ate, he taught me table manners to let me learn them.

・私の父は小さいことにも厳しい。

・When I finished eating, I had to show my rice bowl to my father ,because he checked it.
If I left even a single grain, I had to eat again.
This bothered me, but now I noticed not leaving even a single grain is for a cook.

・As I got older, my father didn't tell me about table manners.

・Probably, he was not able to find my bad table manners because my manners had improved.

お願いします。

877:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 18:59:02
>>875
はたから見てもお前が完全に敗北しているのは明白だ。
これ以上お前のアホさを晒すんじゃない。

878:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:08:08
When my dog died , I could have cried.
なぜ、これが仮定法になるのかわかりません。
私の犬が死んだとき、私は泣いていたかもしれない。という訳だと考えたんですが
解説は、「仮定法で私は泣きたいような気分になった」と書かれています。

879:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:54:37
>>878
(もし泣こうと思えば泣けるほど)悲しい気分だったってことでしょ

880:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:57:43
仮定法のサインはなんでしょうか?
私の犬が死んだとき、私は泣いていたかもしれない。という訳でOKなら
仮定法と解釈する必要がわかりません


881:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:06:44
条件文~ , I could (would,might)~

とかになっていたらもしやと思え

882:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:08:37
>>881
なんでそんなに偉そうになれるんだ?
いつも一体どこからその自信は出てくるんだ?

883:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:37:47
継続を表す現在完了形というのがありますが、何故完了形というてるのに継続なんですか?
完了というのは終わってることじゃあないんですか?

884:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:45:18
883
状態動詞は同じ状態が継続する意味合いを含んでおり、このような動詞を現在完了にすると
ある状態が現在まで続いてきたこととなるという趣旨の説明以外でお願いします。

885:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:04:36
並び替えで分からないところがあったので、よろしくお願いします
必要に応じてコンマも打つようです

天気予報によると、雪は明日の朝までにはやむでしょう
The weather report (snowing/it/stopped/will/by/have/tomorrow/says/morning)

彼と3か月も付き合えば、彼がとても気さくだとわかるでしょう
If (for/him/known/see/three months/you'll/you've) he is very friendly.

医者が来たときには、私は1週間以上も病気で寝ていました
When (a week/bed/been/came/for/had/I/ill/in/more/than/the/doctor)

もう1度読めば、ケンは「指輪物語」を3回読んだことになります
Ken will (again/have/he/if/it/read/reads/The Load of the Rings/three times)

彼は足を折ってあの病院に入院したばかりです
(a/broken/that/for/has/he/hospital/just/leg/to/sent)

886:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:20:35
I think there must be some way of doing this
和訳お願いします

887:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:28:57
天気予報によると、雪は明日の朝までにはやむでしょう
The weather report says it
will have stopped snowing by tomorrow morning.
彼と3か月も付き合えば、彼がとても気さくだとわかるでしょう
If you've known him for three months,you'll see he is very friendly.

888:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:33:05
Here was real life situation in which thirty dollars would made it possible for 42 people to earn a living wage
ここでは30ドルで42人の人々が生活給を稼ぐことを可能にする真実の生活状況である
であってますか?

889:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:34:03
どうしても質問に答えて欲しいときは、自分の質問に、自分で嘘の答えをレスするといいよ。
多少上から目線のレスが効果的。

そうすると自分の賢さを誇示したくてうずうずしている馬鹿どもが間違いを指摘してくる。
んで、最初にした嘘の答えを押し通そうとしておけば、それに反論するためには、間違いを
指摘するだけではなく、正しい答えを出さざるを得なくなる。

もし最初に自演で書き込んだ間違いの答えに対して、レスがこなかったら、その間違った答え
に対し、質問者として、大げさに感謝をするお礼を書き込んだらすぐに馬鹿が釣れるからおk

まめちしきな。

890:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:36:29
>>880
今来た。仮定法じゃないでしょ。これは現在からの過去に対する推量。
When節は事実であって条件(仮定)ではないから仮定法ではありません。

891:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:38:22
>>890
なんでそんなに偉そうになれるんだ?
いつも一体どこからその自信は出てくるんだ?

892:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:38:53
When I had been ill in bed
for more than a week.

ken will have read The Load
of the rings three times if
he reads it again.

He has just broken leg and
sent to that hospital.

893:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:41:04
>>886
これをする方法はいくつかあるんじゃないかとおもう

894:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:41:51
>>892
和訳ぐらいつけてください
不親切ですね

895:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:42:50
>>893
70点

896:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:43:15
>>883
「完了」という形の基本的な意味は、動詞の示す事態が基準時(現在完了なら現在)よりも
以前に生じ、基準時におけるその事態の結論や影響を述べるものだから、その動詞の事態が
終わっているかどうかはそもそもその概念に含まない。

897:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:44:56
>>886
I think there must be some way of doing this
和訳
これをやるには何か方法があるに違いないと思う

898:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:45:55
>>895
満点解答お願いします(>_<)

899:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:47:10
>>887
>>892

本当にありがとうございます
助かりました!

900:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:47:18
>>896
は?

901:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:48:13
>>900


902:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:50:15
waysじゃなくてwayでしたね…
すみませんでした

903:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:50:51
>>888
添削お願いします

904:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:56:25
完了形は糞解説だなww
久しぶりに炸裂したww

905:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:59:12
完了の解説は完璧だな。久しぶりに感動した。確かに古英語の完了相の発祥からしてそうだった。

906:876
09/06/30 21:59:36
どなたか>>876をお願いします。。。

907:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:00:16
っておい、>>904、お前にはあの内容が分からないのか?

908:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:02:53
>>876
それは英作文?元の日本語は無いの?

909:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:10:03
>>905
いや、質問に的確に答えていないっていうことだろう
しかし、自分の解説を完璧だと褒め称える自演はちょっとイタイな。
おもしろいけど

910:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:13:33
つまり、糞解説だともう一度質問されることになる。
じゃあ、なんで完了っていうんですか?と。

911:876
09/06/30 22:14:49
>>908
英作文です。
昔、父がテーブルマナーについて厳しかったが、私が成長するにつれて注意しなくなったというテーマで書きました。

912:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:18:31
>>909>>910
それは単なるperfect aspectという文法用語の和訳の問題じゃないかw
そんなくだらない質問なのか?

913:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:24:38
>>912
ちがいます。和訳の問題ではない。
それからあなた、質問者に失礼じゃないですか?

914:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:25:01
なるほど、質問者は>>883か。
確かに用語の和訳のギャップが気に食わないみたいな内容だな。
>>896は質問者の意図より深く突っ込み過ぎてるな。

915:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:26:47
>>913
和訳の問題だろ

916:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:28:48
「完了の継続」
言われてみれば意味不明w

917:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:29:58
ちょww
自称完璧な解説者必死すぎww

918:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:31:26
>>917
自称ってw

919:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:32:33
>>915
いや、和訳じゃないだろ。
もう流れでわかったと思うけど。

920:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:37:18
>>912
くだらない質問だというなら、誰もが完璧に納得のいく答えを書いてください。

921:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:37:59
>>883
よし、では俺が解説してみよう。
現在完了は英語の文法用語present perfectを和訳したものなんだ。
このperfectは意味の幅が日本語の完了とはズレがある。
だから、経験・完了・結果・継続の意味を持つhave p.p.の形をあっちの
やつらはperfectと呼んだわけさ。
そいつを単純に完了と和訳したもんだから妙な話になってるわけよ。

922:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:41:09
>>921
完璧な解説よりは完璧に近いと思われる。

923:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:42:29
>>896の人は完了相自体の解説に走っちまってるからな

924:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:45:13
質問文読解力の問題です。

925:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:48:57
質問文もろくに読まずに解説に反応した俺もアホだったわけだなw
まあ、>>921の解説トライに免じて無かったことにしてくれ

926:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:50:35
いいよ、別に。
質問者、俺だし。

927:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:51:55
wwwwww

928:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:54:41
くだらねえことに付き合わせんなw
まあ>>896を読めたのは収穫だったが

929:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:08:11
821をお願いします。簡単すぎるのかも知れないけど、困ってます。

930:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:14:51
アホが回答者に文句つけんな
的外れな子といってるならともかく
いろんな角度からいろんな子と書いてくれるほうが有意義だろが

931:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:18:05
>>866 >>787>>789>>809
non-nativeにとってはグレーゾーンと思いながらも、どうしても腑に落ちないので
知人のネイティブ(イギリス人、Oxford卒、文学好き)に確認してみました。
ご参考までに

彼によると元の文章の意味は
"Their decisions are made more by their own judgement than by convention and tradition etc"
と解釈されるべきだということです。
理由は:The phrase about being determined less by convention/more by own judgement seems to refer to
the sort of decisions they must make, rather than refer to how they actually decide or resolve those decisions.
i.e. mostly they use their own judgement to work out which decisions they have to make - as opposed to finding the
decisions they have to make being set out by the rule of conviction.
So I think it would be more accurate to say: They use their own judgement more than convention
in order to know which decisions they must make.

ということで、まず何が主語で何にフォーカスをおいた話であるかによって読み取り方が違うということらしいです。
最後に「君たちをもっと混乱させることになるかもしれないけど、literalかつstrictly speakingに解釈するとこうなるね」という
コメント付でした。






932:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:18:19
>>821
water have mysterious powers.

933:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:24:02
>>932
有難う御座います

934:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:25:03
>>883の質問者です。
なんかとんでもないことになっててすみませんでした。
個人的には直後の>>884さんの説明ですぐに納得しました。
以降も参考になりました。ありがとうございました。

935:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:25:15
>>932
haveはhasに
powersはpowerに

なるはず

936:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:26:21
>>932
waterは不可算だからhasですよね。
powerは意味によって可算・不可算どちらにもなるかも。

937:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:27:35
>>931
俺にいわせれば、「決断をする」という表現が、そもそも自分の判断に基づくのか伝統的価値基準に
基づくのか、ってことはそのオックスフォードのアンチャンの主観であってそんなところに根拠を求められちゃ
たまらん。

でも解釈としては時系列で解釈するのは不自然だってことには賛成。

938:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:32:26
>>937
??それは元の文章にはっきり書いてあるじゃない。母国語でそう解釈されるなら従うしかないんじゃないの?
そこでnon-nativeがあれこれ言っても仕方ないと思うけど・・・

939:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:33:01
>>935-936 有難う御座います。
実はhaveかhasで迷ってたんです。

940:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:38:26
ここの回答する人ピンキリなので答えるときに自身の英語レベルを明記してもらえませんか
英語圏の大学卒とか10年以上住んでるとか

941:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:41:40
>>940
どうやって証明するの?


942:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:42:54
>>941
ネット上でそんなもん証明できると思ってるの?

943:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:50:28
気持ちはわかるけど、それ、意味なくない。

944:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:51:55
経歴詐称はその人の誤答と「それはちがうだろがレス」読めばわかりますので問題ないです。
あとはトリをつけてもらって

945:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:53:23
すいません。英作文の添削をお願いしたいのですが…。

英訳お願いします↑↑↑

946:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:54:01
>>938
書いてないよ
>>931を読めば?

947:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:55:26
権威主義に頼んないで自力で見極めろ
英語が出来なくたってそれくらいはわかるだろ

948:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:59:30
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.

949:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:01:56
>>947
糞が。失せろ

950:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:04:40
1~9の( )に入るものを教えて下さい。
( )の中は、some,any,a lot of,much,manyのどれかです。

Karen: What do we need for the party? Do we need( ① )drinks?
Adam: No, we don't. We have( ② )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( ③ )?
Adam: Well, we have( ④ ), but there aren't( ⑤ ).
Karen: OK,Ⅰ'll buy( ⑥ ). Is there( ⑦ )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( ⑧ ). Get four heads.
Karen: Wow, that( ⑨ )lettuce. Ⅰhope people.


951:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:42:10
>>950
最後らへん、誤字脱字あるんじゃない?

952:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:45:54
>>951すいません。最後の文、間違えてしまいました。
正しい文です。

Karen: What do we need for the party? Do we need( ① )drinks?
Adam: No, we don't. We have( ② )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( ③ )?
Adam: Well, we have( ④ ), but there aren't( ⑤ ).
Karen: OK,Ⅰ'll buy( ⑥ ). Is there( ⑦ )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( ⑧ ). Get four heads.
Karen: Wow, that's( ⑨ )lettuce. Ⅰhope people are hungry!


953:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:53:55
>>890
条件のない仮定法という分野で、
when節は仮定法の条件にならず、条件のない仮定法では条件=結論と書かれています

なぜ、これが過去の類推({泣くことができたけど、泣かなかった}であってます?)
にならないのでしょうか?

954:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:56:55
>>953
過去の推量って書いてあるよ

955:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:00:49
>>952
Karen: What do we need for the party? Do we need( ①any )drinks?
Adam: No, we don't. We have( ②a lot of )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( ③any )?
Adam: Well, we have( ④some ), but there aren't( ⑤many ).
Karen: OK,Ⅰ'll buy( ⑥some ). Is there( ⑦any )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( ⑧much ). Get four heads.
Karen: Wow, that's( ⑨a lot of )lettuce. Ⅰhope people are hungry!

956:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:02:07
すいません。>>952お願いできませんか?
②がsomeで⑨がa lot of だと思うんですが・・・。
他がわかりません。
よろしくお願いします。

957:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:16:51
お願いします。

I love you の返事で、I know you do って言葉があるんですが、
これは「わかってるよ」って意味ですか?
そして、この文型は知覚動詞のSVOCですか?
で、それは肉体的知覚という事になるんですか?

958:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:17:42
>>954
私も過去の推量だと思うんですが、なぜ解説には仮定法と書いてあるのか教えてほしいという意味です。

959:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:20:01
>>957
I know that you do(=love me).でSVO
「君が僕を愛してることはわかってるよ」って意味

960:Happy Days in London
09/07/01 01:24:59
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分自身の事を行うことは不確定性に満ちた人生を生きることである。
こんにちの若者が、20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがなさねばならぬ選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断に
より多く掛かっているからである。

961:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:27:01
>>959
ありがとうございます。でもなぜsvocじゃなくて、thatの省略のその文型だと判断できるのかがわからないです。
svocじゃないと判るのは何故ですか?


962:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:30:48
>>961
knowはsvocの型をとれない。覚えるしかない

963:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:35:10
>>962
え!そうなんですか。
でもknowって知覚動詞ですよね?
おかしいなぁ、調べてみます。ありがとうございます。

964:Happy Days in London
09/07/01 01:37:09
修正版。
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分らしい生き方をすると非常に不安定な人生を送ることになる。
今日の若者が20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがしなければならない選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断により多く掛かっているからである。



965:Happy Days in London
09/07/01 01:37:14
修正版。
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分らしい生き方をすると非常に不安定な人生を送ることになる。
今日の若者が20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがしなければならない選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断により多く掛かっているからである。

依頼人へ
スレを間違えるな
本スレ★問答無用でレス代行★99 スレリンク(entrance2板:4番)こっちだ

966:Happy Days in London
09/07/01 01:38:26
>>965>>965は同じ奴だが依頼人いい加減にしろよ!
代行してもらって荒らしスレに依頼にいくとはなにごとだ!

967:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:48:09
if i suggested anything outside the beige family, i might send you over the edge.

日本語にして頂けると助かります。あと、over the edgeは怒るとかの意味ですか?

968:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:07:20
>>963
knowは知覚動詞じゃなくて認識動詞。
believe、consider、understandなどの仲間

969:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:12:38
>>958
どこに仮定法って書いてあるの?>>890には書いてないよ。

970:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:21:35
英訳の問題で、「火曜日は週の3番目の日です。」を
Thuesday is the third day in the week. としたのですが、
問題集の解答は Thuesday is the third day of the week. でした。
やっぱり、in the week では間違いなのでしょうか。お願いします。
出来れば説明もあると助かります。

971:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:23:41
>>970
「in the week」じゃなくて「in a week」の間違えでした。すみません。
それでお願いします。

972:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:28:59
>>969
すいません、説明不足で。
問題集に条件のない仮定法と書いてました

973:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:42:07
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
~をすべきかとsupposed toを訳すと後半がうまく分かりません。
2
Never use a long word when a short one will do.
長い単語を使うな短いものが出来るときは。の意味でしょうか。
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
たとえ我々の考えが鋭くはっきりしていても、からが訳せません。
お願いします。


974:Sweet Memories
09/07/01 03:04:15
修正版。
>>973
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
日本人は、何考えてるのかわかりやすい。
2
Never use a long word when a short one will do.
長文うぜえ、3行でたのむ
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
おまえはただの口下手だ

975:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:17:02
>>972
仮定法由来の表現ではあるが実質は仮定法ではないというのが本当のところ

976:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:20:03
>>970
inだと、時間という器、範囲の中でという概念になる。
the thirdということは要素の抽出だからof。

977:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:23:52
>>976
有難う御座います。

978:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:55:16
「英語で『さよなら』はどういいますか。」の英訳を
「What do you say sayonara in English」としたのですが、答えは
「How do you say sayonara in English」でした。
この場合、WhatとHowをどのように使い分けているのですか。教えてください。

979:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:05:23
関係代名詞について質問です。

whichの目的格の文なのですが、
「This is the cat which she gave me.」
の(me)は何ですか?

目的格だから…目的語ではありませんよね?
教えてください。

980:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:08:01
Z会のtreasureって教科書についてなんですが…
あまりに文が長すぎて訳せません。
全訳サイトなどを知っている方居られませんか?

981:Sweet Memories
09/07/01 04:12:23
修正版。
>>973
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
日本人は、考えている事を言い、言ってる事がすなわち考えていることなのだ、とみなされている。
2
Never use a long word when a short one will do.
短い語で済む時には決して長い語を用いるな!
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
たとえ我々の思考が鋭く明晰であるとしても、モゴモゴした話し方はその(思考の)輪郭を不明瞭にする。

982:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:14:17
>>978
sayは目的語を一つしか取れないからね。
sayonaraという目的語がある以上、名詞のWhatは入る余地が無いから副詞のHowにする。

983:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:17:05
>>979
普通ならshe gave to meにするけどね。
which she gave meならmeを間接目的語と考えるしかないね。

984:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:21:23
>>982
早朝から、ありがとう御座います。

985:979
09/07/01 04:21:25
>>983
ありがとうございます。
目的格でも、間接目的語が来る場合があるんですね。

スッキリしました。重ねてありがとうございます。

986:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 05:29:52
>>975
仮定法由来とは知りませんでした。
ありがとうございます

987:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 05:43:05
>>986
念のため聞いておきたい。
Q:仮定法って何?

988:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:14:39
had spent a fraction of the time helping relive his work-related stress that shopping for flowers and gifts

途中なんですがthat以下って関係詞でストレスにかかりますか?
訳お願いします

989:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:17:46
974です。
ありがとうございました。

990:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:20:01
「何月が7月と9月の間にきますか。 8月です。」という英訳問題で、
What month is between July and September ?  August is. 
としたのですが、解答は
What month comes between July and September ?  August does. でした。
やはりここはBe動詞ではダメですか。理由とかも説明してもらえると助かります。お願いします。

991:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:25:27
>>990
beだと現時点でその月が存在していることになる。
月は今存在しているんじゃなくて、巡り来るものだからcome。

992:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:26:56
>>991
ありがとうございます。

993:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:27:20
>>988
馬鹿。

994:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:29:57
>>988
そんな区切りで書かれても訳せない。

995:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:35:30
次スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson116
スレリンク(english板)l50

996:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:38:22
>>994さん
前にIf Mary had just listened to what francis equated with caring and cocern and
です

997:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:43:11
>>996
くそして寝ろ。

998:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:47:11
富田の英文読解
読解の原則67
what, which, whatever, whicheverの直後に役割のない無冠詞の名詞が続いたら、
その名詞はwhat, whichなどと同格である
名詞節whatever information is needed
多くの諸君はなぜinformationをSにしないのだろうという疑問をもつに違いない。
だがinformationをSにしてしまうと完全な文ができてしまい、whatの基本的な性質に反してしまう。
そこであえてinformationを無視して考えているわけだ。
すると、このinformationには役割がないことになるが、ではなぜinformationという語が置かれて
いるのだろうか。それを理解するには読解の原則67を知っておかなくてはならない。
…中略…
この部分のように、直後に役割のない名詞をもつwhatやwhichを一般の文法では「関係形容詞」と
呼ぶ。だが、whatやwhichを形容詞と呼んでみたところで、諸君は混乱こそすれ理解することは
ほとんどないだろう。単純に同格で理解する方がよい。
以上
まず役割のない名詞という考え方が間違い。そして中高生にとっても形容詞という理解の方が楽。
めちゃくちゃ変わった人だね、この人。

999:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:47:53
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
スレリンク(english板)l50

1000:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:48:35
利用者の方へ

NGワード推奨(必須)コテテン荒らし

片岡数吉 , 吉甜菜っ子 , マダム寿司 , London

↑上記4名の書き込みには、決してレスしないでください。


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch