中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson115at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson115 - 暇つぶし2ch625:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 16:54:42
教科書にある長文の問題です。
長い文でうまくつながりません。
訳をお願いできませんか?

Why live in Hong Kong? Here are two good reasons.

The city: This lively city-once a small fishing village-is today an international business center.
It is an interesting mix of East and West, old and new.
Modern skyscrapers are next to small temples.
Popular nightclubs are close to traditional teahouses.
Busy crowds fill the streets at all hours of the day.
But outside the city, there are parks for walking or relaxing.

The food: Hong Kong is famous for its wonderful native dishes (try dim sum).
There's also food from Europe, North America, and other parts of Asia.

Minuses: This small city has a large population.
How many people live in Hong Kong?
Almost seven million!
That's why housing is often very expensive.
Traffic and air pollution are also a problem.


626:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 16:56:12
もう一つお願いします。
The older a man grows, the more silent he becomes.
「男は年をとればとるほど無口になる」なんですが、
コンマから前が、なぜそういう訳になるのかが良く分かりません。
「年の男が(The older a man)」が主語で、「grows(成長する)」が動詞
って解釈でいいんですか?

627:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 16:58:20
>>620
Too much smoking will turn you into a slave of an intractable habit
which you can never shed, try hard as you may.

As civilization changes, so does what people need.
For instance, we are not so dependent on a flint as was the case in the past.

628:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 16:59:09
>>624
ありがとうございます。形容詞なんですか。参考になりました。

629:Sweet Memories
09/06/27 17:00:06
うまい訳ではないが...
>>620
1、あまりにタバコを吸うと、そのうちにとても止められないような習慣が身についてしまう。
Smoking too much, you'll in time have a bad habit which could be hardly got rid of.
2、文明が変われば、必要なものも変わる。例えば、我々は昔の人ほど火打ち石に依存していない。
As civilization changes, so do daily necessities too. For example, we are less dependent on flints than our ancestors.

630:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:02:55
>>628
  I found + 「She   is  kind」
           S    V   C
           ↓      ↓
  I found     her (to be) kind.
  S V      O       C

631:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:05:42
>>621
同格。

準主格補語。
亡くなった際の状態を表している。

>>626
As a man grows older, so he becomes more silent.

632:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:20:13
>>630
ありがとうございます。ちょっと分かった気が。
「私は優しい(親切な)彼女「を」見つけた」って感じでしょうか?

633:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:22:54
>>631
ありがとうございます。参考にしてみます。

634:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:29:15
>>625
香港で暮らそう。理由は二つ。

街。
この賑やかな街―かつては小さな漁村だった―は今日、国際ビジネスの拠点だ。
東洋と西洋、古と新が興味深く交じり合う地で、
現代の摩天楼が小さな寺と隣合わせ。
人の集まるナイトクラブが伝統的な茶屋に近接し、
せわしく行き交う人々が一日中、通りを埋め尽くす。
しかし街の外には、散策やリラックスのための公園がある。

食べ物。
香港は素晴らしい現地料理(ディムサムを食べてみよう)で名を馳せ、
ヨーロッパや北米、アジアの他の地域からの食べ物もある。

欠点。
小さい街なのに、人口は多い。
香港に何人住んでるかだって?
700万人近くさ!
そのせいで住宅はとても高いことが多い。
渋滞や大気汚染も問題だ。

635:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:43:42
>>625

> Why live in Hong Kong? Here are two good reasons.
なぜ香港に住むか?ここには二つの相応しい理由がある。
> The city: This lively city-once a small fishing village-is today an international business center.
都市:この活発な都市―かつては小さな漁村であった―は今日、国際的なビジネス(商売)の中心である。
> It is an interesting mix of East and West, old and new.
(それは)興味深い東洋と西洋、新古の混合である。
> Modern skyscrapers are next to small temples. 現代的な摩天楼の隣に小さな寺院がある。
> Popular nightclubs are close to traditional teahouses.
人気のあるナイトクラブの近くに伝統的な茶店がある。
> Busy crowds fill the streets at all hours of the day.
多忙な群衆が一日中通りを埋める。
> But outside the city, there are parks for walking or relaxing.
しかし、市街の外には、ウォーキングやリラックスに適した公園がある。
> The food: Hong Kong is famous for its wonderful native dishes (try dim sum).
食:香港はその素晴らしい固有の料理で有名である(点心を試してみよ)
> There's also food from Europe, North America, and other parts of Asia. ヨーロッパや北米、アジアの他の地域(生まれ)の食品もある。

> Minuses: This small city has a large population.
負:この小さな都市は大きな人口を抱えている
> How many people live in Hong Kong?
どれだけの人が香港に住んでいるだろうか
> Almost seven million! 約700万人である!
> That's why housing is often very expensive. それは家賃がしばしば高い理由である
> Traffic and air pollution are also a problem. 交通や空気の汚染も問題である


間違ってるかもしれないけど。

636:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 17:53:15
>>627>>629
ありがとうございました

637:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/27 17:57:50
>>626
①[ The older ] a man grows, [ the more silent ] he becomes.

②A man grows older, then he becomes more silent.
人はより年を取る、そうすると彼はより口数が少なくなる

②の年を取った分だけその分静かになる、と言う意味で
older more silentにtheを付けてそれぞれの節の前に出して、①が出来上がるのです。

The +形容詞の比較級+~,the +形容詞の比較級+~
どんなであればあるほどよりどんなである
です


638:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 18:02:44
>>632

  私は「彼女=優しい」である事が分かった
と言う感じだと思います。

第5文型 SVOC は
  Sは「O=C」だとV(する)
といった意味合いです。

  The news made me happy.  「me=happy」にした
  (その知らせは私を幸せにした。)

  I call him Ken.  「him=Ken」と呼ぶ
  (私は彼をケンと呼ぶ)

  I saw him running.  「him=running」を見た
  (私は彼が走っているのを見た)


639:621
09/06/27 18:03:33
>>631
同格ですか。ありがとうございます。

640:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/27 18:04:33
>>623
私はその少女が優しいと分かった
I found [ that the girl was kind ].
で正しいですよ。
不定詞で言うなら
I found [ the girl to be kind ].

I found [ the girl kind ].
は少し無理があるように響きます


641:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/27 18:16:43
①I saw [ her play tennis ].
②I heard [ her sing ].

③I made [ her cook dinner ].
④I let [ her use my computer ].

①②の知覚動詞、③④の使役動詞の場合は、この形の言い方をしますが、
findの場合は、
I found [ that ~~ ].
が普通です

642:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 20:11:18
639までのいい流れが、例のキティの登場でぶち壊し。
ホント社会の害悪だな。

643:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/27 20:26:43
ただいま~
共産党支部歓迎会から帰ってきました~
えがった~


644:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/27 20:29:20
>>642
??
社会の害悪は自民党ですけど??
権力の害悪は行政機関ですけど??
教育の害悪は教育委員会ですけど??


645:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 20:32:04
>>617
補語にはなれるが、目的語は見たことないな。
>>642
ホントだね。

646:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 20:34:44
数字が飛んでるから>>642が言うまで気づかなかった。
未だにNG設定せずに構っちゃう人って・・・

647:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 20:35:20
知覚動詞は精神的知覚の場合しかthat節を取れないのに、また馬鹿なこと
言ってるし

648:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 20:36:55
専ブラの無い人間は仕方ない。

649:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 20:51:41
632です。ありがとうございます。
すごく参考になりました。

650:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 22:27:37
>>634>>635ありがとうございました。

651:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 01:09:45
「どなたか私に英語を教えていただけますか」の英語訳は
Please, Could anyone teach me English? でいいのでしょうか?

652:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 01:27:44
I'd like somebody to teach me English.
Could ~は直接頼む言い方だから、目の前の相手の中の誰かということ
なら使えるかもね。
Could any one of you teach me English?

653:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 01:55:35
>>632
I found [ that she was kind ].
I found [ her to be kind ].
私は、[彼女が優しいということ]に気づいた
だよ


654:651
09/06/28 02:00:17
>>652
わかりました。
丁寧に解説してくださりありがとうございます。


655:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:04:11
その会議に参加したほとんどの人が私のプランに賛成だった
Most of those attending the meeting agreed with my plan

attending the meeting がおかしいようなのですが、何故ですか?
また、関係詞を利用せず、動名詞を利用するとすれば、どのように書き直せばよいのでしょうか?

656:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:19:13
>>655
attendは出席するという行為全体またはその繰り返しを表す。
その場に出席しているという状態を表すならpresent
Most of those present at the meeting agreed with my plan.
現在分詞を使うのは難しいね。
いっそ名詞にするのが自然。
Most of the attendance at the meeting agreed with my plan

657:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:20:05
>>653
まさかその区別がつかないの?だったら家庭教師なんかするなよ

658:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:36:07
>>656
ありがとうございます。

659:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 02:41:38
>>655
その会議に参加したほとんどの人が私のプランに賛成だった
①Most of those [ attending the meeting ] agreed with my plan.
②Most of those [ who attended the meeting ] agreed with my plan.

②の[ ]の従属節の動詞を見て分詞にして簡単な言い方にした物が①です。


660:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 02:43:36
>>651
「どなたか私に英語を教えていただけますか」
Could anyone teach me English? 
でいいです



661:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:47:53
>>623
「私はその少女が優しいと分かった」
①I found (that) the girl was kind
会ってみると彼女は優しい人だった(優しいという事実を知っただけ)
②I found the girl (to be) kind
会ってみると彼女は優しくしてくれた(実際に優しい行為を見ている)

662:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:51:32
>>659
現在分詞は明確な間違い
>>660
それだと紹介できる人がいたらしてくれ、とにかくそういう人はいないか?みたいな
意味も持ってしまう。

663:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:52:58
片岡は生きた英語を全然知らないから理解できないだろ

664:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 02:58:36
>>662
自分の作った嘘を教えるな!
ほんといい加減にしろっ!

665:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 02:59:52
やっぱり糞馬鹿w常識なのにw

666:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:02:55
>>664
お前が作ってんじゃんw
なんで現在分詞なんだよ、根拠は?
>>656をひっくり返すだけの論拠があるのか?
なんせsee O 原形=see thatとか無茶苦茶な理論を作るキチガイだもんな、スウキチw

667:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 03:04:52
アメリカのヤフーだよ。

Full-Text Online Journals, Academic journals & books at Questia Online Library.
www.Questia.com/Journals

George Washington University researchers found
[ that doctors are leaving poor countries in large numbers,
[ draining them of important human resources ] ].
The researchers found [ that 9 of the 20 countries with ... ].

自分の作った嘘を中学生・高校生に教えるな!


668:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:08:09
>>667
こいつ小学生以下?何の証拠にもなってないw

669:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:10:23
attendingもanyoneも入ってねえじゃんw
だけど、anyoneの文章を見つけても、和訳か意味の説明が付いてないと
証拠にはならないけどな

670:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:12:48
find thatはあるとか言いたいわけ?
ばっかじゃねえの?
find thatとfind O 原形は意味が違うって話なんだから
お前が反論したいなら同じ意味だと証拠を示す必要がある。

671:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 03:16:24
①I saw [ her play tennis ].
②I heard [ her sing ].

③I made [ her cook dinner ].
④I let [ her use my computer ].

①②③④の様な言い方は、知覚動詞、使役動詞の場合に限定した言い方だよ!
findの場合は、
I found [ that ~~ ].
が普通


672:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:18:23
My friend uses no pencils.は
・私の友達は鉛筆を使わない。なのか
・私の友達は使える鉛筆がない。なのか
どちらの意味になりますか。
お願いします。

673:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:19:35
知覚動詞、使役動詞ってなんですか?

674:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:21:24
>>671
findは思いっきり知覚動詞。
"found (her OR him) kind"で検索してみなw

675:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 03:21:50
>>656
×Most of [ the attendance at the meeting ] agreed with my plan.
会での出席?

○Most of [ the attendants of the meeting ] agreed with my plan.
会の出席者
です。
質問者が言っている分に基づいて答えましょう。


676:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:22:35
>>672

下ならusesじゃなくてhas

677:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:24:25
>>675
辞書引け、attendanceは集合名詞で出席者の意味だ

678:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 03:25:32
find=発見する
~が~だと言う事実を発見する、気づく
と言う使い方をする

知覚動詞は
~が~するのを見る、聞く、感じる、等
使役動詞は
~が~するようにさせる、させてやる、等


679:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:25:37
片岡ってある意味すごいな。
間違い率100%じゃん。

680:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:27:05
>>676
有難う御座います。

681:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:28:24
>>678
辞書引け
用法を見てみろ。SVOCが当たり前に書いてある。更に詳しい辞書なら
肉体的知覚ならfind O Cでもfind thatでもいいが精神的知覚ならfind that
しか使えないと書いてある。

682:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:32:45
数奇地涙目

683:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 03:34:48
attend=出席する
attendance=出席
attendant=出席者

このスレは中高生に嘘を教えるところか?



684:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:35:34
だから辞書引けw

685:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 03:48:18
attendance
【名】
出席{しゅっせき}、出席者{しゅっせき しゃ}、出席数{しゅっせき すう}、入場者数{にゅうじょうしゃすう}、観客動員(数){かんきゃく どういん(すう)}

by alc

686:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 04:08:18
「人生の真実の一面」 とはどういう意味ですか?

687:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 04:11:37
【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
スレリンク(english板)l50

彼と話したい人は専用スレで↓
彼と話したい人は専用スレで↓
彼と話したい人は専用スレで↓
彼と話したい人は専用スレで↓

頼むよ。。。

688:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 04:49:40
ちょいと失礼、
最初は俺もattendantsって打ったんだけど、つい癖で一つ捻りを入れてしまった。
実際の英語ならもちろんattendantsがいい。attendanceでも伝わるけどね。
ただし、知覚動詞findの件は全面的に片岡は間違っている。

689:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 07:56:45
>>688
ひねりというのがまっすぐに学習しようとする者には害だと思います。
中高生の作った元の分を最大に生かして生徒の個性を大切にしようとする姿勢が指導者には必要だと思います。


690:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 08:31:13
間違いだらけのキチガイが何か言いましたか?

691:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 08:50:47
今から教会の英語聖書研究会に行きます。

692:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 09:29:16
初歩的な質問で恐縮ですが。
A cat sees in the dark.
これの日本語訳を教えてください。お願いします。

693:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 09:40:20
猫は暗闇でも目が見える

694:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 09:43:22
猫は暗闇を見る。→猫は暗闇でも目が見える。
と考えていいのでしょうか。すみません。

695:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 10:26:57
findの質問した者です。
言い合いがとても参考になりました。
ありがとうございます。

696:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 10:37:59
知覚動詞は精神的知覚の時(だけ)that節を取る、これは基本だからね。
だからsee thatは「~だと分かる」って意味で実際に見てるわけじゃない。
findもそう。that節は実際に見てはいない。

697:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 12:20:00
>>692-694をお願いします。
693さん有難う御座いました。

「見ることが出来る]とcanがないのに“可能”の意味を入れてよいのかどうなのか等、を聞かせてもらえるとたすかります。

698:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 12:40:29
>>697
自動詞としてのsee には「見える」の意味がある。

699:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 13:17:26
>>698
有難う御座います。

700:中学生
09/06/28 13:45:42
英作文お願いします。

「あいつが見つかって、あらぬことを口走っても、絶対に私の考えなんかではありませんから。」



701:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 14:48:25
「事実を知らない方が知っているよりもよい場合もある。」

「better than」の比較級を使うと思うのですが、和訳を教えてください。よろしくお願いします。

702:Sweet Mermories
09/06/28 15:10:55
>>701
「事実を知らない方が知っているよりもよい場合もある。」
Sometimes it is better not to know the truth than to know it.



703:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 15:47:46
>>702
ありがとうございました。助かりました

704:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 16:30:47
Even If he is found and says irelevant thing,
It is definitely not my idea.

705:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 16:31:07
ただいま~
いい日です
雨が降っています
梅雨らしいです
小石川植物園に来週行ってみようかなぁ
文京区は年数の経った木がいっぱいあって大好きです。
自転車で東大前に行って英語聖書研究会そして日本語礼拝そして中一生徒家庭教師でした。
中一生徒は頭のいい人です。
塾の難しい読み物もすらすら理解してもらえました。
過去形も不定詞も入っている中一では頭を抱えたくなるような読み物で予習で頭を抱えているとお母さんが言っていました。
でも10公式を使ってすんなり文章を理解できたようでした。
文法の練習問題もしましたが①②③④の公式で全てすんなり理解できるようになりました。
1週間に一回指導することになりました。


706:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 16:34:52
>>692
A cat sees (things) [ in the dark ].
猫は物を見る[暗闇の中で]
猫は暗闇で物が見える
です



707:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 16:37:44
>>705
自分のブログに書け!いつまでここを荒らすつもりだ

708:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 16:39:46
>>700
あいつが見つかって、あらぬことを口走っても、
絶対に私の考えなんかではありませんから。

[ If he is found and say something extraordinary ],
It is never my idea.



709:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 16:42:10
>>701
事実を知らない方が知っているよりもよい場合もある。
There are times [ that you had better not know the fact [ than know it ] ].


710:中学生
09/06/28 17:02:27
>704、708、

ご丁寧にありがとうございました。

711:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 17:29:50
それでは丸ノ内線を、新大久保、茗荷谷、後楽園前、本郷三丁目と電車に乗って、歩いて東大前の教会に行きます。
郵便局の裏ですが、本郷通りに何か案内の標識があったら東大の学生さん達も寄ってみようかという気持ちになるでしょうね。
7時から英語の礼拝と親睦会が9時か10時ごろまで続きます。


712:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 18:23:02
How far this goal can be fulfilled still remains to be seen.

はどういう構造になっていますか?

713:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 18:43:46
片岡は新大久保に住んでいるのか。本当は新宿区に住んでいるわけだ。なにが文京区だ。二丁目のゲイバーが近いからだろう。新大久保はラブホテルとコリアンタウンと性風俗産業の町だ。たぶん住まいのアパートは外国人と風俗嬢で一杯だ。

714:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 18:50:03
>>712
[How far this goal can be fulfilled] (still) remains to be seen.

715:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 18:58:13
But people were looking for comfort in times of trouble and they soon turned again to music.

この文章の和訳をお願いします。

716:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 19:04:52
The started to run at full speed. 訳、その車は全速力で走り始めた。 訳してみると、不定詞だけれども、現実にはまだおこっていないこと。とは言えないのではと思うのですが、何故不定詞が使われているのでしょうか?

717:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 19:10:09
>>716
まだ起こってないことしか始められないからだと考えればいい。車はまだ走ってなかったのが走り始めたってこと

718:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 19:18:40
>>717さん、車は走り始めたばかりなので、まだ全速力ではない。と言うことでしょうか?

719:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 19:39:20
>>718
>>717さんではないけど、お答えします。
その通りです。
The car started to run at full speed.
車は全速力で走り始めようとした。(その時点ではまだ全速力ではない)
The car started running at full speed.
車は全速力で走り始めた。(その時点で既に全速力になっている)

720:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 19:45:51
>>719さん、ありがとうございました。理解出来ました。

721:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 20:40:03
某マンガの紹介をしないといけません。
彼は負けそうになったが、相手を食い止めるために彼にしかできない技を繰り出した。

 どんな英文が作れますか?

722:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 20:51:29
>>715
しかし人々は、苦難の時代にあって安らぎを求めていた。
そして間もなく、再び音楽へと戻って行ったのである。

723:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 20:56:40
彼女は狩猟を趣味とする男性に出会った。
を英文に直しなさい

She met a man whom the hobby is hunting.

であってますかね?
正解を教えてください

724:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:04:00
whose hobby is hunting

725:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:04:31
日本語を使っていない、英語だけで書かれた本
というのを表したいのですがどうすればいいでしょう
the book written in only English
the book full of English
とかじゃだめですか

726:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:04:43
All I had to do to study the economics of the real world was just to work out of the campus and into the villages
私はキャンパスの外へ行き村に入って現実世界の経済学をまなびさえするばいいであってますか?

727:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:08:10
>>725
a book written only in English

728:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:08:21
まちがってる

729:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:12:11
>>726
現実世界の経済を学ぶためにしなければならないことは、大学の外へ出て
村の中に入って働くことだけだ。

730:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:13:12
>>728
>>727で合ってるよ

731:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:14:00
Why do things remain the way they are?
和訳お願いします

732:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:14:41
>>730
ごめん、>>728>>726へ向けていったんだ

733:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:16:36
>>731
どうして状況は変わらないままなんだろう

734:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:18:03
>>732
確かにカキコミ時刻を見ればそうだね、時間まで見てなかったもんで

735:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:21:04
I couldn't understand how anybody could work so hard and earn so little.この場合訳ってどうなるんですかね?
私は全く理解できない/どうやって誰もが一生懸命働くことができ稼ぐことがでるのか

736:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:23:52
誰もがこんなに一生懸命働いて、こんなに少ししか稼げない理由が分からない

737:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:33:00
前置詞+名詞って文型にとらわれないんですか?

738:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:37:21
>>735
そんなに一生懸命働いているのに、そんなに少ししか稼げない人がいるなんて
(どうなっているのか私には)理解できなかった。

739:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:40:06
>>737
補語、たまに主語になることはあるから文の要素として見なきゃならない
こともある。
>>738
それだとsomebodyじゃない?

740:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:40:53
間違えた
>>738
それだとsomeじゃない?

741:721
09/06/28 21:41:22
He was almost beaten,so he troted out his original technicques to stop his opponent'attack.添削お願いします。

742:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 21:51:51
>>739
ありがとうございます、理解しました。

743:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 22:32:01
original techniques→techniques only he was able to use

744:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 22:39:30
英語の授業で5分程度プレゼンをするのですが内容はアメリカに関することならなんでもよく自分はアメリカにおける携帯電話にしようと思います。
それにあたり内容を考えているのですがプレゼンのうまいやりかたについて解説しているサイトがありましたらお願いしますl
?URLリンク(tips.0909english.com)
このサイトみたいなアドバイスをしているサイトはありませんか?
あと、コツ等もあれば教えてください。お願いします。

745:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 22:40:49
間違えました・・・・

746:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 22:49:49
ただいま~
あ~えがった~
たのしかった~
Mathew, Charity, Christie, a German female,
Akira Tokyo University Law graduate course student,
Biology graduate course female, a young Japanese lady and me.
We had prayer for one hour.
Then we had free talk over refreshment and drinks.


747:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 23:06:04
>>722
ありがとうございます!

748:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/28 23:34:26
夏休み東大学生指導10公式英文読み取りセミナープロジェクトを考えています。
グループ指導塾費用1時間千円


749:名無しさん@英語勉強中
09/06/28 23:59:22
英語の宿題です。添削お願いします。

【問題】日本のことをよく知らない外国人に理解してもらえるように「お花見」について説明しなさい。

Ohanami is a party held in spring where we have foods watching cherry blossoms. However, actually, we hardly watching them,since we are busy in eating as the saying "Hana yori dango" represents.

最後は蛇足かな?

750:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:07:51
watching→watch

751:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:12:20
並び替えです
一語だけ余計な単語が入ってます

in gesture your culture the that means “I don't agree” what has is を並び替えて下さい

やってるうちに何が何だかわかんなくなった…

752:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:13:45
例えば安藤美姫の名前が「Ando Miki」と書かれていたりしますが、「Andou Miki」が正解じゃないんですか?

あと、日本人にはレノックスと呼ばれている名前が英語では「Lennox」と書いてあるのが意味がわかりません。
なぜKUSUじゃなくてXなんだろうとか疑問です。

友達にこういう事話すと何言ってんだコイツみたいな顔されたから他の人や先生に聞く勇気がありませんでした。
教えてください。

753:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:15:18
>>750
現在分詞のつもりだったんですが、ダメなんですか?
原形にしなければならない理由をお聞かせ願えますか?

754:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:15:43
>>752
ローマ字じゃねーんだよばかが

755:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:28:48
>>751
What is the gesture that means "I don't agree" in your culture?

756:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:31:37
>>754
糞レスはするな

757:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:45:29
>>755ありがとうございます

758:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 00:51:00
>>752
片岡向きの質問だから、向こうに転載しておいた。

759:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 01:17:56
謎の質問に対してテキトーに答える片岡先生

何が入りますか?
Summer is going and buying so unvulnerably and secondly Irosoph was planned to train by technical jargon in Rervenne.
I was so flushed sometimes because (3語).

A.
477 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/28(日) 22:52:42
Summer is going
and buying so unvulnerably
and secondly Irosoph was planned [ to train by technical jargon in Rervenne ].
I was so flushed sometimes [ because ( of )( technical )( jargon ).

これでいいですか?

760:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 01:21:56
>>749
Ohanami is a picnic under the cherry blossoms. Actually, we hardly view the
blossoms, since we are busy eating and chatting as the saying "Hana yori dango"
represents.
howeverとactuallyは併用しない。actuallyだけで「しかし実際は」の意味。
花を見るのはview、have foodsとわざわざ言わなくてもpicnicで済む。

761:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 01:32:02
それでは丸ノ内線を、新大塚、茗荷谷、後楽園前、本郷三丁目と電車に乗って、歩いて東大前の教会に行きます。
郵便局の裏ですが、本郷通りに何か案内の標識があったら東大の学生さん達も寄ってみようかという気持ちになるでしょうね。
7時から英語の礼拝と親睦会が9時か10時ごろまで続きます。

新大塚でした。


762:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 01:38:43
Ohanami is an outdoor party [ held in spring ]
[ where we eat, drink and talk
[ watching cherry blossoms ] ].
However, we hardly watch them
[ since we are busy eating, drinking and talking ].
We say 'round sweet cake rather than cherry blossoms'.



763:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 01:47:32
穴埋めや並べ替えの問題です。
非常に多くて申し訳ないのですが、どなたかお願いします。

・()内の動詞を現在形か過去形に直す
My son didn’t like vegetables, but now he (like) them very much.
The earth (go) around the sun. five hundred years ago,very few people (know) that.
・()内の正しい方は?
I (have finished/had finished) my homework when he called me up.
Our teachers (is/has been) ill since last satueday.
・()内を正しく並べ替え
(give/this/we/going/weekend/are/a concent/ to).
(leaves Tokyo/for/the ship/Madrid)tomorrow.
・適当な1語を
1.私が泳げたらいいのだが
I wish I ( )( ).
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He takes as if he ( )( ) the accident.
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved as if he ( ) a scholar.

764:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 02:05:05
>>763
・()内の動詞を現在形か過去形に直す
My son didn’t like vegetables, but now he (likes) them very much.
The earth (goes) around the sun. five hundred years ago, very few people (knew) that.
・()内の正しい方は?
I (had finished) my homework when he called me up.
Our teachers (has been) ill since last satueday.
・()内を正しく並べ替え
We are going to give a concert this weekend.
The ship leaves Tokyo for Madrid tomorrow.
・適当な1語を
1.私が泳げたらいいのだが
I wish I (could)(swim).
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He talks as if he (had)(seen) the accident.
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved as if he (were) a scholar.

765:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 02:07:24
しかし片岡ってやつは間違いばかりなんだな。
よく平気で実名で間違いばかり言えるね。

766:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 06:56:44
>>763
My son didn’t like vegetables, but now he *likes them very much.
The earth *goes around the sun.
Five hundred years ago, very few people *knew that.

I *had *finished my homework [ when he called me up ].
Our teachers *has *been ill since last Saturday.

We are going [ to give a concert this weekend ].
The ship leaves Tokyo for Madrid tomorrow.

1.私が泳げたらいいのだが
I wish [ I *could swim ].
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He talkes [ as if he *had *seen the accident ].
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved [ as if he were a scholar ].


767:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 06:57:39

1.私が泳げたらいいのだが
I wish [ I *could swim ].
2.彼はまるでその事故を見たかのように話をする 
He talkes [ as if he *had *seen the accident ].
3.まるで彼は学者のようにふるまった
He behaved [ as if he were a scholar ].



768:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 07:08:11
It eliminates those common intellectual and cultural aspects that permit men and women to coexist,to communicate.

これ誰か訳を頼みたい

769:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 07:18:12
>>768
It eliminates those common intellectual and cultural aspects
①それは、③共通した知性や文化の側面を消していきます
[ that permit [ men and women to coexist, to communicate ] ].
②男と女が協力して生きたり、意志を伝え合ったりすることを許している



770:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 08:41:24
訳お願いします。

He had accumulated a vast and various collection of learning and knowledge,which was so arranged in his mind,as to be ever in readiness at any moment to be brought forth.


771:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 09:06:14
>>770
彼は膨大で多岐にわたる知識と教養(の収集物)を身に付けて(=蓄積して)いたが、
それらは彼の頭の中でいつでもすぐに取り出せるように整理されていた。

772:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 11:29:14
>>770
He had accumulated a vast and various collection of [ learning ] and knowledge,
[ which was so arranged in his mind as
[ to be ever in readiness at any moment [ to be brought forth ] ] ].




773:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 12:12:35
その会社は自社の廃棄物をリサイクルしようと努力している。

That company is (an effort/making/recycle/their/to/waste).

お願いします。

774:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 12:18:04
He had accumulated a vast and various collection of [ learning ] and knowledge,
彼はその時まで広範囲で多様々な学習と知識を集積してきた
[ which was so arranged in his mind as
[ to be ever in readiness at any moment [ to be brought forth ] ] ].
その集積した物は、いつでも引き出せる態勢にあるようにまで良く整えられていた


775:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 12:25:28
おそばをゆでてハーブをちぎりそばつゆをかけて食べました~


776:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 13:13:32
今日は片岡は朝から2ちゃんねるに入り浸りか
仕事ない人間はほんと暇なんだな

777:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 13:43:17
東大大学院出願書類書きをしていました。
これから日本共産党新ポスター貼りです。
日本経済内需6割生産4割輸入の健全経済と
若者正社員化経済と
高齢者医療費無料化と
平和憲法死守の
日本共産党です。



778:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 14:09:11

【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
スレリンク(english板)l50

779:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 14:41:18
>>773
That company is making an effort to recycle their waste.

780:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 14:47:23
Something that you mention because it is typical of the kind of thing that you are talking about.
exampleを英英辞典で引いてみたのですがbacauseがどう使われているのかわかりません
訳お願いします

781:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 15:21:13
ごく普通に使われていると思うけどね

少し意訳
それがあなたが話している話題の典型的なもの(なので)あなたが言及しているもの。

782:781
09/06/29 15:26:35
the kind of thing の訳が少しまずかったね

それがあなたが話している事柄を代表している(ので)あなたが言及しているもの


783:781
09/06/29 15:32:26
you は総称なので訳さないほうがさらによいw

784:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 15:33:57
>>781
「それ」って何ですか?

785:781
09/06/29 15:44:30
something  直訳気味に訳したのでそれもあえて訳す必要はないかも

786:780
09/06/29 16:15:49
>>781ありがとうございます
thatみたいな感じで使われてるんですね
「あなたが言っていることはその話題の代表的なことだ」 みたいな感じですかね

787:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 16:37:58
和訳なんですが、

The choices they must make are determined less by convention or tradition and more by their own judgement.

の less by~ がよく分かりません
「彼らが選択しなければならないことは、伝統や慣習によって決定されることが減り、自分の判断によって決定されることが増えた」
と訳してみたんですが…
どうでしょうか?

788:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 17:21:36
>>773That company is making an effort to recycle their waste.

789:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 17:35:38
>>787
彼らが選択しなくてはならないことは伝統や習慣によってより自らの判断で
決定されることのほうが多い。

790:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 18:15:38
>>789
その訳はまずい。双方の比較ではなく、片方は減り片方は増えたと分かる必要がある

791:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 19:20:20
穴埋めです
もし彼がここにいれば何て言うでしょう。
If he was here,what( )he say?
あの時カメラを持っていたら写真を撮っていたのになぁ
If I ( )had the camera with me then,I would have taken pictures.
もし彼が5分早く起きていたら、そのバスに乗れたのに
If he had got up five minutes earlier,he could ( )caught the bus.
同じ町に住んでいれば毎日あなたに会えるのに
If I( )in the same town,I could see you every day.
道路地図を持っていたら彼等は迷わなかっただろうに
If they had brought a road map,they( )not have lost their way.
どなたかよろしくお願いします。

792:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 19:24:00
>>790
ええええ~!!それはないでしょ。増えたり減ったりの話じゃないですよ。
今の時点でどちらがより多くまたどちらがより少なく手段として使われているかって話でしょ。

793:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 19:26:47
>>791
would, had, have, lived, have

794:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 19:49:04
>>793
ありがとうございました

795:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 20:32:38
>>787
The choices [ they must make ] are determined less by convention or tradition
and more by their own judgement.
彼らがなすべき選択は、慣習や伝統よって決定されることが減り、自分の判断によって決定されることが増えた」


796:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 20:37:26
7月3日、都議選告示以後は立候補者のポスターは法定掲示板だけです。
立候補者のポスターの上に共産党制作ポスターを4人で3時間貼って回りました。

共産党は本当に正しい党ですねえ。
民主党はほとんど政策無しに、政権交代だけのポスターですねえ。
嫌んなっちゃいますねえ。
自民党はポスターを見るだけで目を背けたくなりますねえ。
公明党は実行をやたらポスターに載せていますけど、自民党と一緒に弱い者いじめ実行ですよねえ。
もう宗教の敵ですよねえ。


797:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:04:45
訳の質問です

What psychological factors make war possible even though they do not cause it?

In the first world war,once it had started,the German(or French,Russian,British)
soldiers went on fighting because they felt that losing the war would mean disaster
for the whole nation.The individual soldiers were motivated by the feeling that they
were fighting for their lives,and that it was a matter of killing or being killed.

Another important factor is the deeply rooted feeling of respect for and awe of authority.
The soldier had tradittionally been made to feel that to obey his leaders was a moral and religious
obligation for the fulfillment of which he should be ready to pay with his life.

真ん中のtheir livesは命なのか生活なのかどっちでしょうか
またその根拠を教えてください

798:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:13:03
The rich young men at these schools had nowhere to hunt,fish,or ride or otherwise use up their energies;
all they could do outside school hours was to kick a ball in the school's open spaces. (中央大)

全体的に今一よくわかりません。全訳お願いします



799:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:15:18
英訳問題です。

僕はさっきまで寝ていました。
起きた時外は雨でした。
僕は今おなかがすいています。

I was sleeping until a short time, when the outside of my house was rain.
And now I want something foods to eat.

どうでしょうか?

800:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:17:14
いいですねえ。100点満点です。

申し分ございません。

もうこれからは英語を勉強しなくてよろしい!

801:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:18:59
>>799
違います

802:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:23:30
>>799
突っ込みどころ満載だが、オレからはひとつだけ。
the outside of my house
家の中で雨が降る事が有るのか?


803:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:30:18
「僕は今おなかがすいています。」をなぜそんな風にしちゃうのか。
and nao,i am hungry.
でいいじゃん。
その表現だと何か食べないとどうにかなってしまうような悲痛さが感じられ……ないこともない。

そもそも1文目は過去進行形じゃおかしいだろ…。

804:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:35:44
寝る------起きる----------------今
-----------雨-------------------
--------------------おなかすいてる

つまり何が言いたいかというと、現在完了過去完了を上手に使いなさいということだ

805:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:38:22
>>792
君は間違ってる。質問者の方が正しい。

806:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:56:32
>>805
根拠を教えてください。
増えている、減っているという話ならincreasingly などの副詞を入れないと
はっきりそういう意味にはならないのでは?
lessとmoreは明らかに比較ですよね。

807:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:58:51
少なく  多い
だね

808:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:58:52
>>806
thanが書かれていないことをよく考えてごらん

809:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:00:07
ちゃんと書くと
彼らが選択しなければならないことは、伝統や慣習によって決定されることは少なく、自分の判断によって決定されることが多い


810:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:02:34
than beforeの省略だね

811:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:06:14
>>806
increasinglyなんか使わなくてもいい

812:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:18:16
彼らがしなくてはならない選択は、伝統や慣習によってというよりは
むしろ自分たちの判断によって決定される(べき)選択なのだ。

813:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:18:43
お願いします

1, E-mail in particular has become a new ( ) of communication.
(A)media (B)medium (C)mean (D)manners

2, This letter will show you how to use ( ) in the library.
(A)an equipment (B)the equipment (C)equipments (D)the equipments

3, This fax machine is almost the size and weight of ( ).
(A)a hard-cover book (B)the hard-cover book (C)hard-cover books (D)the hard-cover books

4, Mr.Jones called and said she will not come to see you today.
She will call later to make ( ) appointment.
(A)an (B)the (C)another (D)other

5, In his letter of April 1, Mr McNamara, our General Manager,
( ) announce some important plans.
(A)has (B)will have (C)is to (D)is going

6, Our plan is to ( )a smart phone with a 30 gigabyte hard-disk.
(A)introduce (B)introduces (C)introduced (D)introducing

814:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:19:32
>>812
違うよ

815:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:32:27
>>787にはthanが無いね。ジーニアスのthanを見ると、《同じものを時期の
早い・遅いで比較する時、通例than以下は省略》とある。

816:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/29 22:35:12
僕と友達になって下さい
携帯友になって下さい


817:806
09/06/29 22:41:40
>>809
私も809さんと同じ訳で理解しています。
増えたり減ったりなんてことはこの文では言ってないですよ・・・

818:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:46:26
>>790
こういう訳し方するのは普段から十分な量の英文に触れてないんじゃない?


819:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:03:54
>>797
it was a matter of killing or being killed. なので、
their lives は命と訳すのが適している。

820:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:15:56
>>817
増えたり減ったりではなく、以前と比較し、伝統を元に判断する度合いが
減り、自分で判断する度合いが増えたということ。

821:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:17:21
「水は神秘の力を持っている。」
の英訳をお願いします。

822:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:19:11
>>817
than以下が省略されているのをどう補えばそうなる?
ありえない。

823:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:21:57
どうしても分かりません・・・
どなたか助けてください(-"-)



(1)好きな時にいつでも、私を訪ねて来てください。

※【can / come / visit / whenever / want】を全て使用し9語で。




(2)どこにいても、私の携帯に電話できるでしょう。

※【can / on / callphone / wherever / you】を全て使用し9語で。



(3)彼女が去った日から、彼はほとんど食べずに、飲んでばかりいる。

He's eating ( ) and ( ) ( ) ( ) since ( ) ( ) ( ) she was gone.

【a / drink / day / little / lot / that / the】



宜しくお願いします(*_*;




824:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:24:21
>>819
ありがとうございます
ただ国全体にとっての災難というのを考えると
自分の生活のためにという感じでもいいような気もします

たぶんlifeって決めるの難しいですよね。。。

825:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:35:06
>823

(1)好きな時にいつでも、私を訪ねて来てください。
You can visit me whenever you want to come.

(2)callphoneってなんだ?


(3)彼女が去った日から、彼はほとんど食べずに、飲んでばかりいる。

He's eating little and drink a lot since the day that she was gone.

thatじゃなくてwhenが正しい気がするんだが・・・



宜しくお願いします(*_*;


826:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:35:14
>>823
You can visit me whenever you want to come.

You can call my cellar phone wherever you are.

He's eating little and drink a lot since the day that she was gone.


>>824
この一文は「兵士個々人」にとっての戦争について
述べているのであって、国にとっての戦争を
述べているわけではないので、
その解釈は少しおかしい。
これは英語ではなくて国語の問題。

827:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:07:32
>>787
彼らがなさねばならない選択は、今では慣習や伝統によって決定する程度は
低くなってきており、自分の判断で決定する度合いが高まっている。

828:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 00:09:58
>>798
The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt fish ], or [ (to) ride ], or otherwise [ (to) use up their energies ] ];
これらの学校の金持ちの生徒達には場所がなかった[釣りをするか、乗馬をするか、自分達のエネルギーを使い果たす]
all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].
彼らが学校での時間以外ですることが出来ることは、学校の空き地でボールを蹴ることだけだった。


829:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 00:13:36
>>799
僕はさっきまで寝ていました。
起きた時外は雨でした。
僕は今おなかがすいています。

I slept until a short while ago.
[ When I got up ], it was raining.
I am hungry now.


どうでしょうか?


830:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:17:34
>>826
分かりました

831:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:19:29
>>828
[ to hunt fish ]

これはないでしょ

832:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:22:39
カズキチ語ですから

833:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:29:21
「あなたはその本を簡単に見つけることが出来ますか」の並び替え問題です。
(you, the, easily, find, can, book)?

僕の答えは、「Can you find easily the book ?」としたのですが。問題集の解答は
「Can you find the book easily ?」となっています。僕の解答は間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。

834:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:37:18
>>833
間違い。
easilyみたいな様態の副詞は普通文末、あるいは動詞の前。

835:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 00:40:06
>>834
有難う御座います。

836:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 00:57:21
えっ、
hunt fish=魚を捕まえる
ではないのですか?


837:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:07:53
>>787
それ学校の宿題とか?
いろいろ訳出てるみたいだし、俺も気になるから答え出たら説明と共にうpしてもらえないかな?

838:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:16:04
I gave him what money i had.
のwhatは全てのお金と訳すのに。

He asked me what books would be useful to him.
はどんな本と訳すのかわかりません。

what/which の直後に役割の無い名詞が続く場合は、
その名詞はwhat/whichと同格であると書いていますがよく理解できません


②また、
He asked me what books would be useful for.

このwhatは関係代名詞と考えてよいのですか?


839:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:19:47
as SV, so SV  Aと同様にBという表現がありますが、

As rust eats iron ,care eats the heart.という文には
soがないのですが、省略できるのでしょうか?

840:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:20:54
>>838
I gave him what money I had.
のwhatは関係形容詞。

He asked me what books would be useful to him.
のwhatは疑問形容詞。

He asked me what books would be useful for.
のwhatは疑問代名詞。

841:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:22:54
>>838
I gave him what money i had.
これは間接疑問にはなり得ない。
He asked me what books would be useful to him.
これは間接疑問。
askが後ろに間接疑問を要求するからね。
whatは同格ではなく疑問形容詞。
②また、
He asked me what books would be useful for.

このwhatは関係代名詞と考えてよいのですか?

違う、疑問代名詞。本が何の役に立つのか、彼は私に尋ねた

842:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:25:12
>>836
お前は川や湖の水中に向けて猟銃ぶっ放すのか?
それにまたコンマを間違ってる。コンマが動詞と目的語の間に入るか?

843:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:31:02
>>839
asが様態の意味であることを明確にするために、
as節に対する呼応としてsoを主節の文頭につけることはあるが、
必ずしも必要なものというわけではない。

844:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:36:10
>>764
遅くなってしまいましたが、解答ありがとうございました。
おかげで助かります

845:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:36:37
>>ALL
守っていただきたい。


【このスレのルール】
片岡数吉に対しては、質問・議論・非難・煽りを含む一切のレス禁止。専用ブラウザのあぼーん機能を使うと、ストレス無くスルーできます。
彼と話したい人は専用スレで↓
スレリンク(english板)l50


846:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 01:40:11
な~んだ
hunt=銃でしとめる
しか知らない人なのかぁ

hunt=生き物を手に入れる
なのだよ


847:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:42:15
He asked me what books would be useful to him.
は私も疑問形容詞と考えました。

しかし、解説のところにwhat=booksと考え、

I gave him what money I had. の解説もwhat=money と書かれ
で両者とも同じ用法のように書かれています



848:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:45:54
>>847
レスを打つのを忘れました。

追記
疑問代名詞についググりましたが、ようくわかりません。
代名詞ということは何かのかわりなのでしょうか?

ややこしくてスミマセン

849:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:46:57
>>846
鳥と獣にしか使わないけどなw
まじカズキチワールドw

850:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:47:24
可能性1:誤植
可能性2:あなたの誤読。

どんな本のどこに書いてあったのか明記せよ。
マイナーな書物の場合は、例文・解説をすべて転記してください。

851:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:47:57
>>847
それ何て本?おかし過ぎる。

852:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:50:05
>>848
何度もすいません。
疑問代名詞はフォレストをみて理解しました。

ただ、これをWho is that girl over there?to
同じ用法と言われると何かふに落ちません

853:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:50:26
>>847
whatとbooksが同格という可能性は絶対にない

854:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:53:06
>>852
何が分からなくて、何が腑に落ちないのかはっきり書け。
質問をするのなら自分に疑問点を明確にしろ。
できないなら片岡スレへ行け!

855:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 01:56:11
アメリカ人と話したことがないの?

856:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:57:52
釣られすぎw たぶん、みんな海外からだと思うけど。

>>847
一字一句きちんと転記してないのなら、その本の間違いよ。

857:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:58:57
>>数キチ

FUCK OFF!!!

858:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:04:22
>>850
予備校のテキストで代ゼミの先生の付録です。

 
what/whichの直後に役割の無い名詞が続く場合、その名詞はwhat/whichと同格である
※what/whichの直後に役割のない名詞があるからといって必ずしも、
このルールは適用されない

what=money となり、whatのものという訳語は消える。


ルール what/whichの後は必ず不完全な文

he asked me what books would be useful to him.
         ↑
ルールに従う   Sにすると不完全な文になれない。

そこで、booksを役割の無い名詞と考える。
訳す際に、what節がaskの目的語であることからwhat=何、what=booksだから
何=本。=はというと訳せるので、何という本、多少砕いてなんという本


859:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:07:14
>>858
それは間違ってる

860:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:07:28
ズレました。

he asked me what books would be useful to him.
         ↑
ルールに従う   Sにすると不完全な文になれない。

の↑はbooksを指しています



861:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:09:13
所々、省略して書きましたが、要旨は書けていると思います。

私の誤読ならごめんなさい

862:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:09:42
what booksが全体で名詞句としてSになるんだからwhatは形容詞。
誰だよ、その本書いたやつ。

863:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:14:16
冨田じゃない?
奴は片岡ほどじゃないにしても冨田ワールドを作ってるから。

864:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:18:07
私のミスである可能性や講師批判は好まないので名前は伏せます。
皆さんの考え方で理解します。
ありがとうございました。

865:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:21:59
get O to do
get O done
の意味が両方~してもらうって書かれてるけど違いは何?

866:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:22:21
>>787>>789>>809みたいな訳になることはないだろうね。
でももしかしたら学校も間違えるかもw
もし>>789みたいな意味なら
The choices they must make are determined rather(more) by their own judgement than by convention or tradition.
という比較が行われていなければならない。
自身の判断と伝統や慣習とはどちらが多いかは元の英語からは分からない。
単に自身の判断によるケースが増え、伝統や慣習によることが減ったと
捉えるしかない。
二つの比較級があり、いずれもが比較対象を明示されていないのは
過去との比較だから。

867:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:29:27
>>863
正解だった。確か富田の本にある。

868:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 02:43:06
富田の英文読解
読解の原則67
what, which, whatever, whicheverの直後に役割のない無冠詞の名詞が続いたら、
その名詞はwhat, whichなどと同格である
名詞節whatever information is needed
多くの諸君はなぜinformationをSにしないのだろうという疑問をもつに違いない。
だがinformationをSにしてしまうと完全な文ができてしまい、whatの基本的な性質に反してしまう。
そこであえてinformationを無視して考えているわけだ。
すると、このinformationには役割がないことになるが、ではなぜinformationという語が置かれて
いるのだろうか。それを理解するには読解の原則67を知っておかなくてはならない。
…中略…
この部分のように、直後に役割のない名詞をもつwhatやwhichを一般の文法では「関係形容詞」と
呼ぶ。だが、whatやwhichを形容詞と呼んでみたところで、諸君は混乱こそすれ理解することは
ほとんどないだろう。単純に同格で理解する方がよい。
以上
まず役割のない名詞という考え方が間違い。そして中高生にとっても形容詞という理解の方が楽。
めちゃくちゃ変わった人だね、この人。

869:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 09:56:30
>>865
get O to do
get O done
Oと行為との関係が違う。
上は主にOに人が入り、人がする行為をto doで表す。
下は主にOに物事が入り、その物事が受ける行為をdoneで表す。

870:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 12:02:02
>>798
The rich young men at these schools had nowhere to hunt,fish,or ride or otherwise use up their energies;
all they could do outside school hours was to kick a ball in the school's open spaces. (中央大)

The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt, fish, or ride or otherwise use up their energies ];
all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].


871:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/06/30 12:23:54
見間違いでした。ご免なさい。

The rich young men at these schools had nowhere [ to hunt, fish, or ride or otherwise use up their energies ];
これらの学校の金持ちの家の生徒達には場所がなかった[狩りをしたり釣りをしたりする、又は乗馬をする、またはそうでなくても自分達のエネルギーを使い果たす]。

all [ they could do outside school hours ] was [ to kick a ball in the school's open spaces ].
彼らが学校の時間外で出来ることは、学校の空き地でボールを蹴ることだけであった。


872:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 15:14:45
>>868
言ってることの筋は通ってるよ。3流講師がこんなところで1流講師の批判をしたところで無駄。富田に勝てるわけがない。

873:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 15:18:15
>>872
で、あんたこそ何者?w
俺には筋が通ってないように見えるんだけど、どう筋が通ってると?
お前がそう言っても信用度は上がらないよ。

874:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 16:26:09
>>873
ご丁寧に本文まで写して批判してる姿が醜かったから言っただけ 

875:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 16:35:50
↑ 富田 (正真正銘のほんまもん)

876:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 18:39:42
おかしいところがあったら訂正していただけませんか?
あと、「私の父は小さいことにも厳しい。」っていう文の「小さいこと」をどう表現すればいいのか、わかりません。
どなたかお願いします。

・Whenever I ate, he taught me table manners to let me learn them.

・私の父は小さいことにも厳しい。

・When I finished eating, I had to show my rice bowl to my father ,because he checked it.
If I left even a single grain, I had to eat again.
This bothered me, but now I noticed not leaving even a single grain is for a cook.

・As I got older, my father didn't tell me about table manners.

・Probably, he was not able to find my bad table manners because my manners had improved.

お願いします。

877:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 18:59:02
>>875
はたから見てもお前が完全に敗北しているのは明白だ。
これ以上お前のアホさを晒すんじゃない。

878:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:08:08
When my dog died , I could have cried.
なぜ、これが仮定法になるのかわかりません。
私の犬が死んだとき、私は泣いていたかもしれない。という訳だと考えたんですが
解説は、「仮定法で私は泣きたいような気分になった」と書かれています。

879:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:54:37
>>878
(もし泣こうと思えば泣けるほど)悲しい気分だったってことでしょ

880:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:57:43
仮定法のサインはなんでしょうか?
私の犬が死んだとき、私は泣いていたかもしれない。という訳でOKなら
仮定法と解釈する必要がわかりません


881:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:06:44
条件文~ , I could (would,might)~

とかになっていたらもしやと思え

882:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:08:37
>>881
なんでそんなに偉そうになれるんだ?
いつも一体どこからその自信は出てくるんだ?

883:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:37:47
継続を表す現在完了形というのがありますが、何故完了形というてるのに継続なんですか?
完了というのは終わってることじゃあないんですか?

884:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 20:45:18
883
状態動詞は同じ状態が継続する意味合いを含んでおり、このような動詞を現在完了にすると
ある状態が現在まで続いてきたこととなるという趣旨の説明以外でお願いします。

885:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:04:36
並び替えで分からないところがあったので、よろしくお願いします
必要に応じてコンマも打つようです

天気予報によると、雪は明日の朝までにはやむでしょう
The weather report (snowing/it/stopped/will/by/have/tomorrow/says/morning)

彼と3か月も付き合えば、彼がとても気さくだとわかるでしょう
If (for/him/known/see/three months/you'll/you've) he is very friendly.

医者が来たときには、私は1週間以上も病気で寝ていました
When (a week/bed/been/came/for/had/I/ill/in/more/than/the/doctor)

もう1度読めば、ケンは「指輪物語」を3回読んだことになります
Ken will (again/have/he/if/it/read/reads/The Load of the Rings/three times)

彼は足を折ってあの病院に入院したばかりです
(a/broken/that/for/has/he/hospital/just/leg/to/sent)

886:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:20:35
I think there must be some way of doing this
和訳お願いします

887:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:28:57
天気予報によると、雪は明日の朝までにはやむでしょう
The weather report says it
will have stopped snowing by tomorrow morning.
彼と3か月も付き合えば、彼がとても気さくだとわかるでしょう
If you've known him for three months,you'll see he is very friendly.

888:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:33:05
Here was real life situation in which thirty dollars would made it possible for 42 people to earn a living wage
ここでは30ドルで42人の人々が生活給を稼ぐことを可能にする真実の生活状況である
であってますか?

889:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:34:03
どうしても質問に答えて欲しいときは、自分の質問に、自分で嘘の答えをレスするといいよ。
多少上から目線のレスが効果的。

そうすると自分の賢さを誇示したくてうずうずしている馬鹿どもが間違いを指摘してくる。
んで、最初にした嘘の答えを押し通そうとしておけば、それに反論するためには、間違いを
指摘するだけではなく、正しい答えを出さざるを得なくなる。

もし最初に自演で書き込んだ間違いの答えに対して、レスがこなかったら、その間違った答え
に対し、質問者として、大げさに感謝をするお礼を書き込んだらすぐに馬鹿が釣れるからおk

まめちしきな。

890:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:36:29
>>880
今来た。仮定法じゃないでしょ。これは現在からの過去に対する推量。
When節は事実であって条件(仮定)ではないから仮定法ではありません。

891:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:38:22
>>890
なんでそんなに偉そうになれるんだ?
いつも一体どこからその自信は出てくるんだ?

892:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:38:53
When I had been ill in bed
for more than a week.

ken will have read The Load
of the rings three times if
he reads it again.

He has just broken leg and
sent to that hospital.

893:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:41:04
>>886
これをする方法はいくつかあるんじゃないかとおもう

894:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:41:51
>>892
和訳ぐらいつけてください
不親切ですね

895:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:42:50
>>893
70点

896:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:43:15
>>883
「完了」という形の基本的な意味は、動詞の示す事態が基準時(現在完了なら現在)よりも
以前に生じ、基準時におけるその事態の結論や影響を述べるものだから、その動詞の事態が
終わっているかどうかはそもそもその概念に含まない。

897:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:44:56
>>886
I think there must be some way of doing this
和訳
これをやるには何か方法があるに違いないと思う

898:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:45:55
>>895
満点解答お願いします(>_<)

899:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:47:10
>>887
>>892

本当にありがとうございます
助かりました!

900:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:47:18
>>896
は?

901:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:48:13
>>900


902:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:50:15
waysじゃなくてwayでしたね…
すみませんでした

903:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:50:51
>>888
添削お願いします

904:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:56:25
完了形は糞解説だなww
久しぶりに炸裂したww

905:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 21:59:12
完了の解説は完璧だな。久しぶりに感動した。確かに古英語の完了相の発祥からしてそうだった。

906:876
09/06/30 21:59:36
どなたか>>876をお願いします。。。

907:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:00:16
っておい、>>904、お前にはあの内容が分からないのか?

908:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:02:53
>>876
それは英作文?元の日本語は無いの?

909:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:10:03
>>905
いや、質問に的確に答えていないっていうことだろう
しかし、自分の解説を完璧だと褒め称える自演はちょっとイタイな。
おもしろいけど

910:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:13:33
つまり、糞解説だともう一度質問されることになる。
じゃあ、なんで完了っていうんですか?と。

911:876
09/06/30 22:14:49
>>908
英作文です。
昔、父がテーブルマナーについて厳しかったが、私が成長するにつれて注意しなくなったというテーマで書きました。

912:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:18:31
>>909>>910
それは単なるperfect aspectという文法用語の和訳の問題じゃないかw
そんなくだらない質問なのか?

913:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:24:38
>>912
ちがいます。和訳の問題ではない。
それからあなた、質問者に失礼じゃないですか?

914:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:25:01
なるほど、質問者は>>883か。
確かに用語の和訳のギャップが気に食わないみたいな内容だな。
>>896は質問者の意図より深く突っ込み過ぎてるな。

915:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:26:47
>>913
和訳の問題だろ

916:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:28:48
「完了の継続」
言われてみれば意味不明w

917:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:29:58
ちょww
自称完璧な解説者必死すぎww

918:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:31:26
>>917
自称ってw

919:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:32:33
>>915
いや、和訳じゃないだろ。
もう流れでわかったと思うけど。

920:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:37:18
>>912
くだらない質問だというなら、誰もが完璧に納得のいく答えを書いてください。

921:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:37:59
>>883
よし、では俺が解説してみよう。
現在完了は英語の文法用語present perfectを和訳したものなんだ。
このperfectは意味の幅が日本語の完了とはズレがある。
だから、経験・完了・結果・継続の意味を持つhave p.p.の形をあっちの
やつらはperfectと呼んだわけさ。
そいつを単純に完了と和訳したもんだから妙な話になってるわけよ。

922:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:41:09
>>921
完璧な解説よりは完璧に近いと思われる。

923:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:42:29
>>896の人は完了相自体の解説に走っちまってるからな

924:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:45:13
質問文読解力の問題です。

925:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:48:57
質問文もろくに読まずに解説に反応した俺もアホだったわけだなw
まあ、>>921の解説トライに免じて無かったことにしてくれ

926:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:50:35
いいよ、別に。
質問者、俺だし。

927:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:51:55
wwwwww

928:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 22:54:41
くだらねえことに付き合わせんなw
まあ>>896を読めたのは収穫だったが

929:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:08:11
821をお願いします。簡単すぎるのかも知れないけど、困ってます。

930:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:14:51
アホが回答者に文句つけんな
的外れな子といってるならともかく
いろんな角度からいろんな子と書いてくれるほうが有意義だろが

931:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:18:05
>>866 >>787>>789>>809
non-nativeにとってはグレーゾーンと思いながらも、どうしても腑に落ちないので
知人のネイティブ(イギリス人、Oxford卒、文学好き)に確認してみました。
ご参考までに

彼によると元の文章の意味は
"Their decisions are made more by their own judgement than by convention and tradition etc"
と解釈されるべきだということです。
理由は:The phrase about being determined less by convention/more by own judgement seems to refer to
the sort of decisions they must make, rather than refer to how they actually decide or resolve those decisions.
i.e. mostly they use their own judgement to work out which decisions they have to make - as opposed to finding the
decisions they have to make being set out by the rule of conviction.
So I think it would be more accurate to say: They use their own judgement more than convention
in order to know which decisions they must make.

ということで、まず何が主語で何にフォーカスをおいた話であるかによって読み取り方が違うということらしいです。
最後に「君たちをもっと混乱させることになるかもしれないけど、literalかつstrictly speakingに解釈するとこうなるね」という
コメント付でした。






932:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:18:19
>>821
water have mysterious powers.

933:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:24:02
>>932
有難う御座います

934:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:25:03
>>883の質問者です。
なんかとんでもないことになっててすみませんでした。
個人的には直後の>>884さんの説明ですぐに納得しました。
以降も参考になりました。ありがとうございました。

935:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:25:15
>>932
haveはhasに
powersはpowerに

なるはず

936:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:26:21
>>932
waterは不可算だからhasですよね。
powerは意味によって可算・不可算どちらにもなるかも。

937:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:27:35
>>931
俺にいわせれば、「決断をする」という表現が、そもそも自分の判断に基づくのか伝統的価値基準に
基づくのか、ってことはそのオックスフォードのアンチャンの主観であってそんなところに根拠を求められちゃ
たまらん。

でも解釈としては時系列で解釈するのは不自然だってことには賛成。

938:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:32:26
>>937
??それは元の文章にはっきり書いてあるじゃない。母国語でそう解釈されるなら従うしかないんじゃないの?
そこでnon-nativeがあれこれ言っても仕方ないと思うけど・・・

939:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:33:01
>>935-936 有難う御座います。
実はhaveかhasで迷ってたんです。

940:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:38:26
ここの回答する人ピンキリなので答えるときに自身の英語レベルを明記してもらえませんか
英語圏の大学卒とか10年以上住んでるとか

941:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:41:40
>>940
どうやって証明するの?


942:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:42:54
>>941
ネット上でそんなもん証明できると思ってるの?

943:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:50:28
気持ちはわかるけど、それ、意味なくない。

944:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:51:55
経歴詐称はその人の誤答と「それはちがうだろがレス」読めばわかりますので問題ないです。
あとはトリをつけてもらって

945:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:53:23
すいません。英作文の添削をお願いしたいのですが…。

英訳お願いします↑↑↑

946:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:54:01
>>938
書いてないよ
>>931を読めば?

947:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:55:26
権威主義に頼んないで自力で見極めろ
英語が出来なくたってそれくらいはわかるだろ

948:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 23:59:30
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.

949:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:01:56
>>947
糞が。失せろ

950:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:04:40
1~9の( )に入るものを教えて下さい。
( )の中は、some,any,a lot of,much,manyのどれかです。

Karen: What do we need for the party? Do we need( ① )drinks?
Adam: No, we don't. We have( ② )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( ③ )?
Adam: Well, we have( ④ ), but there aren't( ⑤ ).
Karen: OK,Ⅰ'll buy( ⑥ ). Is there( ⑦ )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( ⑧ ). Get four heads.
Karen: Wow, that( ⑨ )lettuce. Ⅰhope people.


951:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:42:10
>>950
最後らへん、誤字脱字あるんじゃない?

952:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:45:54
>>951すいません。最後の文、間違えてしまいました。
正しい文です。

Karen: What do we need for the party? Do we need( ① )drinks?
Adam: No, we don't. We have( ② )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( ③ )?
Adam: Well, we have( ④ ), but there aren't( ⑤ ).
Karen: OK,Ⅰ'll buy( ⑥ ). Is there( ⑦ )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( ⑧ ). Get four heads.
Karen: Wow, that's( ⑨ )lettuce. Ⅰhope people are hungry!


953:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:53:55
>>890
条件のない仮定法という分野で、
when節は仮定法の条件にならず、条件のない仮定法では条件=結論と書かれています

なぜ、これが過去の類推({泣くことができたけど、泣かなかった}であってます?)
にならないのでしょうか?

954:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 00:56:55
>>953
過去の推量って書いてあるよ

955:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:00:49
>>952
Karen: What do we need for the party? Do we need( ①any )drinks?
Adam: No, we don't. We have( ②a lot of )milk, juce, and soda.
Karen: What about hot dogs? Do we need( ③any )?
Adam: Well, we have( ④some ), but there aren't( ⑤many ).
Karen: OK,Ⅰ'll buy( ⑥some ). Is there( ⑦any )lettuce for the salad?
Adam: Yes, but there isn't( ⑧much ). Get four heads.
Karen: Wow, that's( ⑨a lot of )lettuce. Ⅰhope people are hungry!

956:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:02:07
すいません。>>952お願いできませんか?
②がsomeで⑨がa lot of だと思うんですが・・・。
他がわかりません。
よろしくお願いします。

957:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:16:51
お願いします。

I love you の返事で、I know you do って言葉があるんですが、
これは「わかってるよ」って意味ですか?
そして、この文型は知覚動詞のSVOCですか?
で、それは肉体的知覚という事になるんですか?

958:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:17:42
>>954
私も過去の推量だと思うんですが、なぜ解説には仮定法と書いてあるのか教えてほしいという意味です。

959:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:20:01
>>957
I know that you do(=love me).でSVO
「君が僕を愛してることはわかってるよ」って意味

960:Happy Days in London
09/07/01 01:24:59
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分自身の事を行うことは不確定性に満ちた人生を生きることである。
こんにちの若者が、20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがなさねばならぬ選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断に
より多く掛かっているからである。

961:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:27:01
>>959
ありがとうございます。でもなぜsvocじゃなくて、thatの省略のその文型だと判断できるのかがわからないです。
svocじゃないと判るのは何故ですか?


962:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:30:48
>>961
knowはsvocの型をとれない。覚えるしかない

963:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:35:10
>>962
え!そうなんですか。
でもknowって知覚動詞ですよね?
おかしいなぁ、調べてみます。ありがとうございます。

964:Happy Days in London
09/07/01 01:37:09
修正版。
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分らしい生き方をすると非常に不安定な人生を送ることになる。
今日の若者が20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがしなければならない選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断により多く掛かっているからである。



965:Happy Days in London
09/07/01 01:37:14
修正版。
>>948
Doing your own thing means living a life full of uncertainties.
It is because the choices they must make are determined less by convention or tradition
and more by their own judgment, that the young people of today face a more difficult world
than did those of twenty years ago.
自分らしい生き方をすると非常に不安定な人生を送ることになる。
今日の若者が20年前の若者に比べてより困難な世界に直面しているのは
彼らがしなければならない選択が、慣習や伝統よりも、彼ら自身の判断により多く掛かっているからである。

依頼人へ
スレを間違えるな
本スレ★問答無用でレス代行★99 スレリンク(entrance2板:4番)こっちだ

966:Happy Days in London
09/07/01 01:38:26
>>965>>965は同じ奴だが依頼人いい加減にしろよ!
代行してもらって荒らしスレに依頼にいくとはなにごとだ!

967:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 01:48:09
if i suggested anything outside the beige family, i might send you over the edge.

日本語にして頂けると助かります。あと、over the edgeは怒るとかの意味ですか?

968:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:07:20
>>963
knowは知覚動詞じゃなくて認識動詞。
believe、consider、understandなどの仲間

969:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:12:38
>>958
どこに仮定法って書いてあるの?>>890には書いてないよ。

970:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:21:35
英訳の問題で、「火曜日は週の3番目の日です。」を
Thuesday is the third day in the week. としたのですが、
問題集の解答は Thuesday is the third day of the week. でした。
やっぱり、in the week では間違いなのでしょうか。お願いします。
出来れば説明もあると助かります。

971:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:23:41
>>970
「in the week」じゃなくて「in a week」の間違えでした。すみません。
それでお願いします。

972:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:28:59
>>969
すいません、説明不足で。
問題集に条件のない仮定法と書いてました

973:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 02:42:07
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
~をすべきかとsupposed toを訳すと後半がうまく分かりません。
2
Never use a long word when a short one will do.
長い単語を使うな短いものが出来るときは。の意味でしょうか。
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
たとえ我々の考えが鋭くはっきりしていても、からが訳せません。
お願いします。


974:Sweet Memories
09/07/01 03:04:15
修正版。
>>973
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
日本人は、何考えてるのかわかりやすい。
2
Never use a long word when a short one will do.
長文うぜえ、3行でたのむ
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
おまえはただの口下手だ

975:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:17:02
>>972
仮定法由来の表現ではあるが実質は仮定法ではないというのが本当のところ

976:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:20:03
>>970
inだと、時間という器、範囲の中でという概念になる。
the thirdということは要素の抽出だからof。

977:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:23:52
>>976
有難う御座います。

978:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 03:55:16
「英語で『さよなら』はどういいますか。」の英訳を
「What do you say sayonara in English」としたのですが、答えは
「How do you say sayonara in English」でした。
この場合、WhatとHowをどのように使い分けているのですか。教えてください。

979:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:05:23
関係代名詞について質問です。

whichの目的格の文なのですが、
「This is the cat which she gave me.」
の(me)は何ですか?

目的格だから…目的語ではありませんよね?
教えてください。

980:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:08:01
Z会のtreasureって教科書についてなんですが…
あまりに文が長すぎて訳せません。
全訳サイトなどを知っている方居られませんか?

981:Sweet Memories
09/07/01 04:12:23
修正版。
>>973
1
Japanese are supposed to say what they mean and mean what they say.
日本人は、考えている事を言い、言ってる事がすなわち考えていることなのだ、とみなされている。
2
Never use a long word when a short one will do.
短い語で済む時には決して長い語を用いるな!
3
Even if our thoughts are sharp and clear, muddy language will blur their outlines.
たとえ我々の思考が鋭く明晰であるとしても、モゴモゴした話し方はその(思考の)輪郭を不明瞭にする。

982:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:14:17
>>978
sayは目的語を一つしか取れないからね。
sayonaraという目的語がある以上、名詞のWhatは入る余地が無いから副詞のHowにする。

983:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:17:05
>>979
普通ならshe gave to meにするけどね。
which she gave meならmeを間接目的語と考えるしかないね。

984:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 04:21:23
>>982
早朝から、ありがとう御座います。

985:979
09/07/01 04:21:25
>>983
ありがとうございます。
目的格でも、間接目的語が来る場合があるんですね。

スッキリしました。重ねてありがとうございます。

986:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 05:29:52
>>975
仮定法由来とは知りませんでした。
ありがとうございます

987:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 05:43:05
>>986
念のため聞いておきたい。
Q:仮定法って何?

988:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:14:39
had spent a fraction of the time helping relive his work-related stress that shopping for flowers and gifts

途中なんですがthat以下って関係詞でストレスにかかりますか?
訳お願いします

989:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:17:46
974です。
ありがとうございました。

990:名無しさん@英語勉強中
09/07/01 06:20:01
「何月が7月と9月の間にきますか。 8月です。」という英訳問題で、
What month is between July and September ?  August is. 
としたのですが、解答は
What month comes between July and September ?  August does. でした。
やはりここはBe動詞ではダメですか。理由とかも説明してもらえると助かります。お願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch