発音をよくするスレ17at ENGLISH
発音をよくするスレ17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 05:07:02
当スレのルール:
・汚物は書き込み禁止。自分専用糞スレへ行け。汚物はルールを厳守しなさい。
・汚物を相手しない。相手したら逆に汚物と一緒に報告される時代。
・専用ブラウザに「あぼ~ん」登録して汚物を完全スルーする時代。


3:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 05:08:26
汚物除去NGWord集 (Ver 1.0) (1/4)
=================================
テストを繰り返しNGWordを精査しました。前バージョンよりも高精度で汚物のレスを除去可能になりました。
これに伴いバージョンを1.0に格上げしました。
また、*マークの語句を廃止しました。使うと無関係な人まであぼ~んされてしまう可能性が高いからです。
尚、登録・管理しやすいようにNGWordは五十音順でソートしています。
***注意***
 今回は前回からの差分ではありません。
***注意***
 あぼ~んの語句設定する際に誤って語尾に余分な半角スペースを付加しないように注意して下さい。


2006/12/02
8連投
100%認めた
45音
45おん
45の音素
45のおんそ
639よ!
8連投
:639 ◆SIwz0dg6q6
:639 ◆SIwz0dg6q6
ICレコーダー
URLリンク(www.brl.ntt.co.jp)
URLリンク(directory.skype.com)
URLリンク(gc.sfc.keio.ac.jp)
URLリンク(psycho.u-gakugei.ac.jp)
URLリンク(slserv05.his.atr.jp)
URLリンク(www.oki.com)
URLリンク(www.eikaiwanopl.jp)
sakuraikeizo

4:1
09/05/01 05:09:12
汚物除去NGWord集 (Ver 1.0) (2/4)
=================================
Thissongismorethanthirtyyearsold
ICレコーダ
NTTの光回線
悪宣伝
悪童
維持リハーサル
ウォルター・フリーマン
烏合の衆
英会話学習のモチベーション
永久に不滅
音につなぎ目
おとのすとりーむ
音のストリーム
おんせい
音声科学言論
音声サポート
音声の実体
音声の本質
おんそ
音素が線状に並んだ
音素が存在する
音素存在の証明
音素の存在
音素の定義
音声の媒体
音素は並んでおりません
音素は物理的には存在しない
音素ベース
音素を主張する
外界の情報には直接的に

5:1
09/05/01 05:09:54
汚物除去NGWord集 (Ver 1.0) (3/4)
=================================
がいねん
片岡数吉氏
概念の上の音
概念の音
学者の都合
関心が高まる
北朝鮮並みの言論統制
啓蒙運動
コーパスベース
固有のフォルマントがあり
桜井
さくらい
さくらいけいぞう
桜井恵三
心内辞書
スカイプのサービス・プロバイダー
スカイプの評価
すとりーむ
ストリーム
精緻化リハーサル
ターゲット音
聴覚を言語に適応させる
デジタルコンテンツ
動的に感じ
どうてきにんしき
動的認識
どうてきへんか
動的変化
特殊な職業の人
トンデモ理論

6:1
09/05/01 05:11:37
汚物除去NGWord集 (Ver 1.0) (4/4)
=================================
ニートが100人
藤村靖氏
峰松氏
柏野氏
発音しやすいかどうか
ハム太郎
ハバード大
ぱらだいむしふと
パラダイムシフト
ぴんかー
ピンカー
フォルマントの時間的変化
ぶつりおん
物理音
ぷらいみんぐきおく
プライミング記憶
ぷろとげんご
プロト言語
変化し続ける音
便宜上の音の区分
ほーるらんげーじ
ホールランゲージ
牧野武彦
松澤喜好
メルマガの読者
もでるおん
モデル音
ろぼてっく
ロボテック

7:1
09/05/01 05:12:49
汚物除去NGWord集 (Ver 1.1)
=================================
このバージョンは前バージョン(Ver 1.0)からの追加差分です。

URLリンク(www.fun-with-words.com)
43音
43音
43の音素
英語の職人
音素が無限
音声教育のプロ
音素は存在する
高木直之
動的音声認識
ノーマン・セガロウィッツ
ビジネス英語の科学
フォルマントの変化
牧野氏


汚物除去NGWord集 (Ver 1.2)
=================================
このバージョンは前バージョン(Ver 1.1)からの追加差分です。

連続的に変化する音
最適性理論

8:1
09/05/01 05:13:42
汚物除去NGName集 (Ver 1.0)
=================================
テストを繰り返し動作確認を行いました。
これに伴いバージョンを1.0に格上げしました。
前バージョンからの違いは全くありません。

桜井恵三
松澤喜好代理



汚物除去NGName集 (Ver 1.1)
=================================
このバージョンは前バージョン(Ver 1.0)からの追加差分です。

音のストリーム

9:1
09/05/01 05:15:35
汚物除去NGEx設定 (Ver 1.0)
=================================
汚物のレスの特徴をNGExに登録することで、より高い精度で汚物のレスをあぼ~ん可能になります。
NGExを登録可能な専ブラはJane StyleとJane Viewです。

テストを繰り返し動作確認を行いました。これに伴いバージョンを1.0に格上げしました。
前バージョンにレアケースの不具合がありました。設定内容は前バージョンから変わっています。

【登録方法】
(Jane Styleでの設定例です)
1.[ツール]-[設定]を選択する。(設定画面が表示される)
2.「あぼーん」を選択する。
3.「NGEx」タグを選択する。
4.「追加」ボタンの上の入力欄に"桜井レス撃退"を入力する。(入力文字列は適当でいい)
5.「追加」ボタンを押す。(「拡張NG」画面が表示される)
6.「NGWord」の「タイプ」にて"正規(含む)"を選択する。
7.「NGWord」の「キーワード」にて、下記の文字列から()を除去したものをコピペして貼り付ける。
  ※設定内容に数値文字が含まれており、WWWブラウザ、専ブラを通すと文字化けします。そのため、
   下記の文字列には1文字ずつ()で囲んであります。
  ※誤って半角スペースを削除しないこと。
  ※()を取り除いて実際に専ブラに設定する文字列は15文字です。必ず確認して下さい。

(^)( )(&)(g)(t)(;)([)(^)(0)(-)(9)(])(.)(+)($)

8.最下段のコンボボックスにて"透明あぼ~ん"を選択する。
9.「OK」ボタンを押す。
10.設定画面にて「OK」ボタンを押す。

10:1
09/05/01 05:41:02
専用ブラウザにて下記設定を行って下さい。当スレのローカルルールです。 必ず実行して下さい。
これにより汚物のレスの大半をあぼ~ん可能です。快適な2chライフを過ごしましょう。


【汚物フィルター 2009/01/07版】

専ブラに汚物をあぼ~ん登録しましょう!
汚物のレスの殆ど(約95%)を除去可能です。

※専用ブラはJane Style、Jane View推奨です。
 これらの専ブラにはNGExを登録可能であるため、高精度で汚物のレスを除去できます。
 上記以外の専ブラでも汚物フィルターを使えますが、除去精度が半減します。

>>3-6 汚物除去NGWord集 (Ver 1.0)
>>7 汚物除去NGWord集 (Ver 1.1) ※Ver 1.0からの追加差分
>>7 汚物除去NGWord集 (Ver 1.2) ※Ver 1.1からの追加差分

>>8 汚物除去NGName集 (Ver 1.0)
>>8 汚物除去NGName集 (Ver 1.1) ※Ver 1.0からの追加差分

>>9 汚物除去NGEx設定 (Ver 1.0)

11:1
09/05/01 05:46:59
関連スレ

・英語音声学専用スレ
 英語音声学 Part.2
 スレリンク(english板)

・英語喉専用スレ
 英語喉って?
 スレリンク(english板)

・UDA式専用スレ
 【ウダウダ】UDA式30音を語るスレ 3音目【言うな!】
 スレリンク(english板)

・英語喉、英語鼻併用者専用スレ
 【英語喉】発音をよくするスレ【英語鼻】
 スレリンク(english板)

・ハミングバード専用スレ
 [発音]ハミングバードってどうよ[みつバチ]
 スレリンク(english板)

・汚物式専用スレ
 英語・ 発音・ 語彙/英語耳の掲示板の継続
 スレリンク(english板)


12:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 06:11:24
チキン639

13:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 08:11:56
期待して開いてみたら、テンプレのほとんどが
荒らし対策って何なのこのスレw

14:1
09/05/01 08:18:56
前スレがまだ残っているんだ。
そっちを消費し終わってからだ。

15:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 08:40:20
>期待して開いてみたら、テンプレのほとんどが
>荒らし対策って何なのこのスレw

音のストリーム理論の出現により、ジングルズ、ウダ式、ハミングバードも
全部時代遅れとなった。

だれにも相手にされない負け組が、ここで傷を舐め合っている。
オープンが原則のインターネットに世界にタコ壺のような
閉鎖社会を構築しようと目論んでいる姑息な連中だ。

16:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 08:44:30
>音のストリーム理論の出現により、ジングルズ、ウダ式、ハミングバードも
>全部時代遅れとなった。

音のストリーム理論を真っ向から議論で論破できないので、
日陰で落ち武者のような生活で生き延びる作戦にでたようだ。

逃がすものか、音素の落ち武者。

17:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 08:54:29
>>13
2ch最凶荒らし、桜井恵三の対策だよw

18:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 09:11:08
>2ch最凶荒らし、桜井恵三の対策だよw

こんなに厳しい対策を講じられては
とても音のストリームの事なんか書けるはずもない。

音のストリームのネットショップの事はもっと無理だ。

音素の落ち武者、おヌシなかなかやりおるの・・・・

19:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 09:28:01
音素の落ち武者達よ、音のストリームに乗っ取られないよういがんばりーや。

20:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 09:49:19
在米さんから逃げてる639もチキンだが、汚物は右翼の街宣車の手法だからな。

21:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 10:02:09
>街宣車の手法だからな。

選挙でも連呼は下品だが、効果的だ。
科学的手法に連呼があれば鬼に金棒だ。

音のストリームの連呼が有効のなのはそのためだ。
個人の名前を使わなくしたのも音のストリームの連呼のため。

22:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 10:12:43
確かストリームは手法じゃないと自身が言ってたはずだが

23:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 10:16:15
>>22
スルーしようよ

24:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 10:24:32
>確かストリームは手法じゃないと自身が言ってたはずだが

もちろん、音のストリームは音の捉え方の基本的な考え。
音のストリーム理論に基づくいろいろな手法を現在研究中。

俺は英文の例文ベースのレクシカル・アプローチをこの数年研究している。
以前に2chで8人を教えたのもレクシカル・アプローチを試したもの。
あの段階では発音を重視したもの。

現在は記憶を重視した手法になっているが、手法とすればレクシカル・アプローチ。

25:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 10:27:14
>俺は英文の例文ベースのレクシカル・アプローチをこの数年研究している。

これはホールランゲージの考えとも一致する。
音素ベースの区分情報から、全体情報への変化。

手法の基本は音素ベースとはまったく逆の手法となる。
全体が区分情報より優先される。

26:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 12:05:12
音素の落ち武者達よ、音のストリームに乗っ取られないようにな。
俺も協力するから。

27:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 12:43:03
桜井はカタカナ発音だしなぁ

28:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 12:46:27
>桜井はカタカナ発音だしなぁ

音のストリームはネイティブの会話の発音だ。
最も発音し易い、覚え易い、自然な発音だ。
ロボテックな発音の対極的な音だ。

音のストリーム理論が音素の対極的な考えだから。

29:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 14:40:26
そりゃ桜井はカタカナ発音が最も発音し易い、覚え易い、自然な発音だからな。

30:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 14:53:05
>最も発音し易い、覚え易い、自然な発音だからな。

ネイティブの会話で発音しているのが最も自然な発音だ。
あれが音のストリームの理想の音だ。
発音し易い、覚え易い、英語学習者用の音だ。

逆に音素ベースは非常に発音し難く、ロボテック発音になる。
そのロボテックな発音になるのにも時間がかかり、
そのロボテック発音を矯正するには学習した倍の時間がかかる。

音素ベースの学習が非効率的と言うのはこのためだ。

31:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 14:55:35
>発音し易い、覚え易い、英語学習者用の音だ。

ここで言う”良い発音”とはネイティブっぽい発音でなく、
英語話者にとって発音し易い、自然な音だ。

この音のストリームこそが理想の発音だ。

32:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:04:15
>>30
> ネイティブの会話で発音しているのが最も自然な発音だ。
これは同意。

> 発音し易い、覚え易い、英語学習者用の音だ。
これも同意だな。
だが、汚物はこの条件を満たしていないw
英語を発音しやすい発音は、それを可能とする条件が整っていて
初めて可能なんだよw

汚物のは、日本語を発音しやすい条件そのままで
自分が発音しやすいように英語もどきを発音している。
結果、カタカナ発音になっているw

英語を発音しやすい条件で日本語を発音すると辛い。
KAZや639のは、英語を楽に発音できるが
日本語を発音すると声が大きくなりすぎて日本語としては不自然になる。

KAZや639がやっていることは
英語を発音しやすくするための条件を整えることなんだよw どあほw

どうだ? 汚物のより圧倒的に本物に近いんじゃないか?wwww


> 音素ベースの学習が非効率的と言うのはこのためだ。
いや、汚物は日本語の音素を並べて発音しているだけだろw
カタカナの羅列だよw

33:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:09:36
>英語を発音しやすい発音は、それを可能とする条件が整っていて
>初めて可能なんだよw

だからその条件を上げているのだ。
人間の音声は音のストリームであり
それを発話する条件とは連続的に音を変化させることだ。

34:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:13:09
>KAZや639のは、英語を楽に発音できるが

人間の発音とは喉や鼻だけでやるものでない。
一時的に通過するだけのことだ。

人間の発音とは横隔膜、喉、声帯、舌、くち、顎と全ての
連携でなりたつものだ。

どれほどを喉を鼻をならしたところで、発音に与える影響は
大したものではない。

35:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:15:39
>人間の発音とは横隔膜、喉、声帯、舌、くち、顎と全ての
>連携でなりたつものだ。

音のストリームの発音とは横隔膜、喉、声帯、舌、くち、顎と全ての
連携した場合に最も最適化された音が連続的に変化させる事だ。

人間の筋肉の動きは芸能でもスポーツでも全て曲線的に動かすのが
自然であり、もちろん自然な動きとなる。


36:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:17:22
>人間の筋肉の動きは芸能でもスポーツでも全て曲線的に動かすのが
>自然であり、もちろん自然な動きとなる。

牧野が認める音素ベースのロボテック発音は人間の発声器官には
元来向いていない発音方法だ。

調音音声学が無理に押し付けてきた発音だ。

37:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:19:57
流石は汚物w 理解力の無さが人間のものとはおもえないw

38:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:22:42
>汚物のより圧倒的に本物に近いんじゃないか?wwww

鼻とか喉とか非常に発音しにくい調音方法だ。
おれでも実際にどう実践するか理解ができない。

しかし、音のストリームベースの学習スカイプで多くの生徒に
実践してもらっているが、男性、女性にかかわらずだれもが、
簡単にできる発話方法だ。

そして全員が発音し易いという実感をもっている。
英語のネイティブも音のストリームの学習者の発音は聞き易いと
絶賛している。

39:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:25:27
>英語のネイティブも音のストリームの学習者の発音は聞き易いと
>絶賛している。
お前の発音を聞いた海外掲示板のネイティブ達の反応を忘れたのか?w
散々な言われようだったよな?w

40:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:25:49
>理解力の無さが人間のものとはおもえないw

>>英語を発音しやすい発音は、それを可能とする条件が整っていて
>>初めて可能なんだよw

だから発音し易い、その条件を上げているのだ。
人間の音声は音のストリームであり
その条件にあった発話とは連続的に音を変化させることだ。
音のストリームの正体だ。


41:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:29:40
>海外掲示板のネイティブ達

俺も俺の生徒も常にスカイプで多くの英語ネイティブとコンタクトをして
生の英語に触れている。

多くのネイティブが俺や俺の生徒の発音は大変自然だと絶賛してくれる。

多くのネイティブと接触して偏りのない発音の評価を得ている。

42:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:31:32
>俺の生徒も常にスカイプで多くの英語ネイティブとコンタクトをして
>生の英語に触れている。

学習者全員が音のストリームは自然で発音しやすいと、感じている。
喉や鼻はその意味さえも不明だ。


43:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:34:44
>散々な言われようだったよな?w

ネイティブがなんて評価するよりは、英語学習者自らが発音し易く、
覚え易いか実感するかが重要だ。

仮に英語の発音本のモデル音並みに発音できても、発音し易い訳ではない。

44:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:36:49
>圧倒的に本物に近いんじゃないか?wwww

あんな、コロッケの物真似芸のような発音は
醜悪で聞いてられない。
お前のセンスの悪さを証明しているだけだ。

45:29
09/05/01 15:37:37
>>30
てめえそんな引用の仕方があるかクズ
引用するなら全文だろ。キサマのやり方は無礼なんだよ。
謝れこの野郎。

46:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:40:47
>てめえそんな引用の仕方があるかクズ

無い事まで書きてる2chに引用のルールがあるのか?
笑わせるのではない。

音のストリームはどう説明しても科学的だ。
音のストリーム理論に異論もないし、反論もない。

47:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:42:43
>謝れこの野郎。

クソガキ、そんな興奮するな。
たかが、2chのカキコだろう?

この休日に2chしか楽しみがないのは、多少の同情もするが。




48:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:43:40
>この休日に2chしか楽しみがないのは、多少の同情もするが。

俺は音のストリームのネットショップの準備で休日どころではない。


49:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 15:55:06
>キサマのやり方は無礼なんだよ。

このバカ、俺に引用されるのが恐くて書けなくなったろう。
これも頭の良さの証明だ。

ざまーみろ!

50:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 17:21:30
音のストリームの圧勝。
ニートはボコボコの惨敗。

51:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 17:25:00
やっぱり無法者の桜井恵三は単なる荒らし。
Googleは正しいw

52:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 17:27:52
65歳にもなって2chに入り浸ってるって…

53:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:19:01
>Googleは正しいw

桜井恵三で検索する関連ワードで”桜井恵三、英語”がでる。
Googleは正しい、桜井恵三はGoogleで英語の専門家であることを承認。

54:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:20:40
>2chに入り浸ってるって…

2chは音のストリームのネットショップの構築の暇つぶし。
2chは、音のストリームのネットショップの啓蒙運動。
宣伝費がないから。

55:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:22:50
人名と「英語」が検索サイトで共起するだけで
「英語の専門家」という結論を導くバカは桜井くらい。
さすが論理回路が欠落してると言われるだけのことはある。

56:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:33:24
>「英語の専門家」という結論を導くバカは桜井くらい。

Googleは正しい、と言いだしたのは俺ではない。
Googleが承認してくれたに間違いない。

スカイプでも認められたから当然のこと。

57:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:35:15
松澤喜好と検索しても、関連用語は”英語耳”くらいなもの。

桜井恵三のように英語はでてこない。

58:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:38:19
>65歳にもなって2chに入り浸ってるって…

若い男がこの連休に2chをやる方がかなり異常だろう。
しかも俺は音のストリームのネットショップ構築中だ。

59:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 18:39:12
音のストリームの圧勝。
ニートはボコボコの惨敗。


60:51
09/05/01 19:37:50
桜井恵三で検索すれば人名と荒らしで同時表記したGoogleは正しいと書いたんだクズ
そんな乏しい読解力だから正しい引用が全然出来ないだろ、この荒らしが゙w

61:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 19:50:58
>最も発音し易い、覚え易い、自然な発音だからな。

ネイティブの会話で発音しているのが最も自然な発音だ。
あれが音のストリームの理想の音だ。
発音し易い、覚え易い、英語学習者用の音だ。

逆に音素ベースは非常に発音し難く、ロボテック発音になる。
そのロボテックな発音になるのにも時間がかかり、
そのロボテック発音を矯正するには学習した倍の時間がかかる。

音素ベースの学習が非効率的と言うのはこのためだ。


62:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 21:11:08
>>61
Could you speak English?

63:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 22:55:18
音のストリームはやっぱり最強。

64:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 23:24:54
>>1の愚行の記録

発音をよくするスレ16
スレリンク(english板:945番)
スレリンク(english板:947番)
スレリンク(english板:950番)
スレリンク(english板:952番)
スレリンク(english板:954番)

発音をよくするスレ17
スレリンク(english板:14番)
スレリンク(english板:20番)
スレリンク(english板:22番)
スレリンク(english板:23番)

【英語喉】発音をよくするスレ【英語鼻】
スレリンク(english板:4番)
スレリンク(english板:5番)
スレリンク(english板:7番)
スレリンク(english板:8番)
スレリンク(english板:9番)

65:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 23:30:29
>>1の愚行の記録 (失礼 >>64の訂正)

発音をよくするスレ16
スレリンク(english板:945番)
スレリンク(english板:947番)
スレリンク(english板:950番)
スレリンク(english板:952番)
スレリンク(english板:954番)

発音をよくするスレ17
スレリンク(english板:14番)

英語喉と英語鼻で発音改善!
スレリンク(english板:20番)
スレリンク(english板:22番)
スレリンク(english板:23番)

【英語喉】発音をよくするスレ【英語鼻】
スレリンク(english板:4番)
スレリンク(english板:5番)
スレリンク(english板:7番)
スレリンク(english板:8番)
スレリンク(english板:9番)

66:名無しさん@英語勉強中
09/05/01 23:36:43
通訳時代の知り合いが1人もいないって怪しすぎるなぁ
通訳能力があるようにも見えないし通訳してたってのは嘘なんじゃない?

67:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 00:26:53
いえ、全部ウソでつ

68:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 03:09:07
以下、暇つぶしに糞業者の相手をしたい人は次のスレッドへどうぞ

【悪徳自演】音のストリーム隔離スレ【粘着宣伝】
スレリンク(english板)

69:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 08:57:55
>通訳能力があるようにも見えないし通訳してたってのは嘘なんじゃない?

俺はスカイプで現役の通訳でやっている。

URLリンク(www.eikaiwanopl.jp)


70:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 09:00:21
>俺はスカイプで現役の通訳でやっている。

同時にスカイプで英会話も教えている。
今月中には各種サービスや解説書や教材をダウンロード販売する
ネットショップ開設の準備中だ。

71:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 09:15:21
>いえ、全部ウソでつ

英語の音声は音声学の45の音素が並んだものでなく、
連続的に変化する、音のストリームです。

72:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 09:49:38
>連続的に変化する、音のストリームです。

音のストリーム理論に反論や異論があるなら、正々堂々と述べよ。
俺も丁寧に読ませてもらう。



73:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 10:06:07
>方法論は問いません。(汚物式は除く)

お前は日本語さえも正しく使えない。
問いませんとは何でも良いということだ。

お前が”音のストリーム理論”を敢えて避けているのは
音のストリームにはかなわないのを認めたことだ。

おれはどこへ行っても音のストリーム理論が正しい事を主張するだけだ。

74:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 10:14:31
>暇つぶしに糞業者の相手をしたい人は次のスレッドへどうぞ

おれは音のストリーム理論を必要があれば、どこでも展開する。
音のストリーム理論に異論や反論があれば
誰からでも、どこからでも聞く。

75:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 12:20:03
全く役に立たない理論だし
そもそも理論じゃない

76:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 12:52:02
>>61
Helo? Can you hear me? Don't ignore me okay?
Could you explain your "theory" to me (in ENGLISH, you know, I'm not japanese and don't quite understand what you're talking about).



77:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 12:52:34
>全く役に立たない理論だし

音のストリームとはネイティブの会話で発音しているのが
最も自然な発音の事だ。
あれが音のストリームの理想の音だ。
発音し易い、覚え易い、英語学習者用の音だ。

逆に音素ベースは非常に発音し難く、ロボテック発音になる。
そのロボテックな発音になるのにも時間がかかり、
そのロボテック発音を矯正するには学習した倍の時間がかかる。

音素ベースの学習が非効率的と言うのはこのためだ。



78:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 12:55:17
>>76の英語が変だと思うのは俺だけ?w


79:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 13:01:36
変だねw

80:76
09/05/02 13:09:29
Because I'm not English native either.

81:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 13:14:54
在日は確かに日本人じゃないけど、韓国語ネイティブでもないですよ。

82:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 13:47:14
音のストリームはやっぱりどこでも人気だな。
ネットショップをやりたい気持ちが理解できる。

83:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 13:53:04
音のストリームには異論も反論もありません。
あったらどうぞ。

84:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 14:15:38
英語喉や英語鼻はブタ・インフルエンザに気をつけろ。
音のストリームはまったく心配なけど。

85:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 14:21:36
わしゃストリップの方がいいな

86:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 14:36:42
ロボテックのテックってなんだ?

87:76
09/05/02 14:52:44
>>61
Mr. 英語 illiterate さん、おまえは私のpostsを解せぬでもいい、しかし、完全無視は超無礼だ

88:76
09/05/02 14:55:01
sorry about my poor japanese, i only started learning it recently

89:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 14:55:08
英語できない証拠を残すのが怖いんじゃね?

90:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 15:28:35
インチキ外人もインチキ学者もいらっしゃい。
音のストリームのお話をしましょう。

91:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 15:32:11
>超無礼だ

インチキ野郎。
お前はスカイプを使えるか?

92:76
09/05/02 15:43:43
>スカイプ
I prefer youtube and niconico.

93:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 15:52:10
>スカイプ

対話ができる媒体ならインチキなしで、ウソがつけない。

94:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 16:03:11
>youtube and niconico.

お前はリアルタイムの媒体は苦手のようだな。

95:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 16:14:33
Upload your speach and everyone else can see it, unlike skype, isn't that a better way advertising how well you are?
...cl3187ji3t/6bp4ji3ao6skypex87(c96u.3a94dk4z/ )


96:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 16:28:56
俺はここで宣伝するつもりはない。

お前の英語を見て、これは英語の発音は上手くないと判断したからだ。
その理由は正しいかどうかは別にして、英語が日本語をベースにした
日本人特有の翻訳英語だからだ。

だからスカイプは断るだろうと予想していた。

97:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 16:32:04
>日本人特有の翻訳英語だからだ。

音のストリームの学習は英語のある表現、良く使われる表現を
覚えてもらう。

すると発音がし易いし、覚え易いという利点もある。
もちろん、音で覚えるのがリスニングのためにはベストな方法だ。


98:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 16:55:31
上手下手 aside (j6fu4j6g/ c04j6fu4u.3g/ up2k7fm 1u,6j9428454ao6jp4wu6), I'm not even japanese to begin with (it's obvious if you can understand those "mojibake").


99:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:05:57
日本人の翻訳英語に似ていると言う事。
私はあなたが誰だか分からないし、
どこの人でも構わない。

100:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:11:07
メルマガの例文のほうがセンス無いしw

101:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:18:52
発音について教えてください。

fresh and clean

って文だと、andのdを発音しないと教わったのですが、
この時は舌をdの位置に持っていかなくていいんですか?
それとも舌をdの位置に移動するけど破裂音を出さずに
次の単語を発音するのでしょうか?

よろしくお願いします。



102:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:23:42
>>101
A and B が一つのセットとして発音されることが多い場合は
A 'n' B のように発音の脱落が頻繁に生じ、全体として一つの単語のように発音されます。
ですから最初から舌をdの位置に持っていかない場合のほうが多いと思いますよ。

103:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:30:02
>>102
ご回答ありがとうございます。

これは、後続の単語が母音から始まる場合もそうなるのでしょうか?

例えば
summer and autumn
start and end
that and it
みたいな場合。



104:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:37:01
dを発音すると次のcが発音しにくいから舌先を歯の裏に付けて一瞬息を飲む感じの間(ま)で表現する
弱いdの音だから日本人には聞こえない
アャーゥン・でいいかも

105:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:38:48
>>103
母音から始まる場合も同じだと思います。
ただ例に挙げられた表現が一般的にセットとしての表現と意識されているかどうかは
わかりません。意識されているようでしたら summer 'n' autumn と発音されることが
多くなるはずなのでd音も完全に脱落することが多くなるでしょうね。


106:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:44:49
andは機能語だからそんなに強く発音しないけどdの発音の口の形はするよ
後に母音が続いてる場合は当然dの音が聞こえなきゃおかしい

107:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:49:10
日本人がgood-byeを発音するとグーバイになるからなぁw

108:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:49:58
>>106
母音が続いても and を早く発音するとNのせいでDの音がしない場合があると思うが。

109:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:51:07
>>104
>>105
>>106

あ、勘違いしてました。
慣用句として成り立ってたら、nだけになるってことでしたね。済みません。

そうじゃなかったら舌は動かして破裂音は出さないでおく、
母音の場合は、d+母音の発音をする。ということですね。

今シャドーイングの練習してるのですが、スピードが全然追いつかなくて
少しでも横着できるところ無いかなと思いまして。
ありがとうございました。



110:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:53:51
語尾のdの発音をするかしないかと言われたら『する』よ
ただ日本人には聞こえない

111:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:55:09
>スピードが全然追いつかなくて

発音記号に沿って発音するのでなく、
音を連続的に変化させ音のストリームのような発音をすれば
かなり発音が楽になります。

するとandが自然とnのような音になります。

112:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:57:46
カタカナ発音しかできない桜井は自分の巣にお帰り

113:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:58:02
汚物が発音するNは「ん」になっているくせに
何を上から目線で語っているんだ、この無能の基地外はw

114:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 17:59:46
>>111
かなに沿って発音するのでなく、
音を連続的に変化させ音のストリームのような発音をすれば
かなり発音が楽になります。

するとおばあさんが自然とおばさんのような音になります。


115:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:03:04
桜井は自分の発音聞いてカタカナ発音だと気付かないんだろうかw
それとも桜井は他の人とカタカナ発音の定義が違うのか?
andをアンドと発音しなかったらカタカナ発音じゃないとかw
桜井の発音はどう聞いてもカタカナ発音なんだがw

116:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:05:25
>するとおばあさんが自然とおばさんのような音になります。

音のストリームで発音する英語ネイティブは
”おばあさん”と”おばさん”
”オノ”さんと”オオノ”さんの発音の区別は大変難しいのです。

117:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:06:29
うん、どう聞いても桜井の発音はカタカナだね

118:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:06:43
>どう聞いてもカタカナ発音なんだがw

東大の峰松氏の説明だと、音素があると聞こえるの学習した錯覚だ。


119:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:09:39
>どう聞いても桜井の発音は

英語の音声は連続的に変化する音のストリームである。

120:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:09:45
>>117
うん、どう聞いても桜井の発音は最高の悪い見本であり
典型的なカタカナ発音だね

121:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:10:14
>>116
英語圏には日本語みたいに同じ母音を連続して発音する文化が無いからだよ、アホかお前

122:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:11:01
>英語の音声は連続的に変化する音のストリームである。

だから発音もリスニングも音のストリームベースで学習すべきである。
効果的な学習ができる。

123:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:11:53
>>118
何をどうしたらそんな日本語になるんだ?
お前本当に日本人か?

124:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:12:06
>>116
639はネイティブがそうなるメカニズムを
理論的に解明してたぞw

お前はできないのか?w

125:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:14:31
>639はネイティブがそうなるメカニズムを
>理論的に解明してたぞw

音素の存在さえも説明できない男がそれは無理だ。
やつには何の理論も何もない。
どうしても音素がないと困る男だ。



126:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:15:43
>お前はできないのか?w

音のストリーム理論で完全に解明だ。
発音もリスニングも記憶も全部説明可能だ。

127:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:16:35
論破されると勝手に自分の糞理論を自己賛美してリセットするからなぁ
このカタカナ発音しかできないじじいは

128:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:17:59
あんなカタカナ発音してて恥ずかしくないんだろうか、この糞じじいは

129:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:18:07
隔離スレへ行ってくれ

【悪徳自演】音のストリーム隔離スレ【粘着宣伝】
スレリンク(english板)

130:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:18:27
>論破されると

音のストリーム理論は一度も論破されたことない。
したというなら、コピペで証明してみろ。

131:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:21:53
>隔離スレへ行ってくれ

音のストリームはどこでも意見を述べる。
お前が指示をだすな。
ばかやろう、おれが決めることだ。

132:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:22:41
>隔離スレへ行ってくれ

そう言わずに論破してくれ。

133:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:25:47
桜井は音素をカタカナとして捉えているし英語の音声をカタカナとして捉えている
そしてストリームを聞いて発音していると言いつつ実際はカタカナとして聞き取りカタカナとして発音している
カタカナから永久に逃れられない、それが桜井恵三

134:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:27:35
>>133
だね、アハハ

135:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:28:03
だから発音もリスニングも音のストリームベースで学習すべきである。
効果的な学習ができる。


136:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:29:17
>>135
お前133で論破されたぞw

137:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:35:21
フォニックスとは

フォニックスは、つづりと読み方の関係を覚える勉強方法です。
米英の子供たちもフォニックスを使って読み書きを習います。

フォニックスを習うと、読み方が分かるようになります。綴りの読み方を
理解すれば、知らない単語に出会ったときも発音できるわけです。
ただ、書けるようになるかは別問題です。母音の場合、同じ発音でも
いくつかのつづり方がありますから、書けるようになるには、
暗記と練習が必要です。たとえば、「エイ」という音は、train の ai、
cake の a-e、day の ay と3種類の綴り方があるからです。

発音をよくするため、というのは本来の目的ではありません。

138:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:39:14
>お前133で論破されたぞw

論破を知らずに論破は無理だ。
論破とは論を破るのだ。
評価ではない。

音のストリーム理論を破ることだ。
音のストリーム理論に異論や反論を述べることだ。

批判なら2才の幼児でもできるだろう?

139:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:42:18
>論破を知らずに論破は無理だ。
>論破とは論を破るのだ。

お前らには音のストリーム理論の論破は永遠に無理だ。
英語耳の松澤も音声学の牧野できなかった事だ。

だから、あいつらは俺をアク禁にした。

140:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 18:54:29
たびたび済みません。教えてください。

as you ~

と単語が続くと、sの発音が変化するということですが、

as the ~

と単語が続いた場合、asの発音はtheの影響を受けて
変化したりするのですか?

よろしくお願いします。



141:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:13:25
>>118
まず日本語学習しようよ。韓国語ネイティブにとってはそんなに難しくないんだから。

142:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:14:30
>>130
隔離スレで完全に論破されてるからそっち行けば?

143:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:16:44
隔離スレへ 行け ぼけ!!

144:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:18:13
asのaの発音がカタカナのアと違って口を横に開いて発音する独特な発音だからsはかなり弱めになって後の語の影響を受けるよ

145:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:19:34
論を破るw

146:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:26:29
asを日本語みたいにアズと発音しちゃダメだよ
日本語だと音符2個だけど英語だと音符1個な感じ

147:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:29:45
diagnose of >>139 :
USI, NPD, HPD, OCD, ITPD

148:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:36:58
>>138
二才に批判はできんな
子育てしてない世代
孫もいない孤独な生活

149:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:46:42
日本人は英語の音声をカタカナで捉えるけど
ネイティブは英語の音声を英語音素の連なりとして捉えてるだけじゃん
よって桜井はどうあがいても英語の音声をカタカナの連なりとしてしか捉えられない
せいぜい間引いたカタカナ発音を全暗記するのが関の山だろな
それが桜井の糞理論の限界だ

150:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:48:08
おい、論破されたぞw

151:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 19:58:33
>>149
汚物隔離スレへ行け
発音の話ができん。

152:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 20:00:00
>>140
え? 二つの Zの発音違うの? 誰が言った?

153:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 20:01:47
桜井恵三さん、こちらへどうぞ。
スレリンク(english板)

154:140
09/05/02 22:30:20
遅くなりまして済みません。

>>144

確かにasの発音ってかなり変わってますよね。
aが直前の単語にくっついちゃって、その後sから始まる単語が続くと
まったく発音が聞き取れないです。

>>146

一つの音符ってイメージ、いいですね。参考にさせてもらいます。

>>152

『英語の発音パーフェクト学習事典』って本に書いてました。

this shop -> thi(sh) shop

she's yet -> she(sh゛) yet

みたいになるらしいです。

as theの発音がスムーズに出来ないので、as theもa(th) theとか発音していいなら
楽でいいなーと思ったんですが、きっと違うんでしょうね。

ありがとうございました。



155:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 23:31:58
>ネイティブは英語の音声を英語音素の連なりとして捉えてるだけじゃん

そう学習した錯覚で聞こえているだけだ。
問題は発音だ。
そのように聞こえるように、連続的に音を変化させ、
音のストリームのように発音する必要がある。

音素を意識して発音をすると、音声学の牧野が認めるように
ロボテックな発音となる。

それは最初から音素ベースで発音しようとするからだ。
発音すべき音は、音のストリームだ。

156:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 23:36:47
>それが桜井の糞理論の限界だ

音声は連続的に音の変化する音のストリームだ。

発音は連続的に音を変化させることだ。
そして、その音のストリームにあたかも錯覚で音素があるように
発音するのが良い発音だ。

157:名無しさん@英語勉強中
09/05/02 23:39:28
音のストリームばかりに書かせるな。

喉や鼻や尻も書け。

158:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 00:05:28
>>154
残念ながらsとthは完全に別音だからthis shopのようにはならないね。
簡単な発音練習としてestheticあたりの単語の発音から練習するといいよ。

159:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 01:10:07
as the をスムーズに発音できない理由は
asの最後尾のZで息を加速するからです!
Zで息を加速せずに惰性で発音すればスムーズに発音できます。

と639がいたら言うだろうw
実際にそれが原因だと俺も思う。



160:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 06:42:07
639乙。

161:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 08:20:14
639の自演を仕立て上げる、そのネタつまらんよ。
一味はゴミ専用スレにいけよ。

162:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 11:34:46
一味の自演に仕立て上げる、そのネタつまらんよ。
639は鼻クソスレにいけよ。

163:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 11:57:50
俺は桜井さんの言っていることも一理あると思うけどね。
音素が存在しているという人は音素を正確に定義できますか?

164:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 12:18:19
>>163
正確に定義するってどういう意味で言っている?

人間は言語を聞き話す上で音素を知覚している。
その経験を言葉で記述したのが音声学で言うところの音素の定義だ。
だから音素の存在が無いなんていうのは話にならないのだよw

165:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 12:38:18
>人間は言語を聞き話す上で音素を知覚している。

人間が音素を知覚していることは理解しています。
しかし知覚している音素の正体とは何なのでしょか?
例えば、私と164さんの発音する「あ」はフォマントが一致しないはずです。
それでは人間は何をもって同一の「あ」と知覚しているのでしょうか?


166:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 12:41:21
>だから音素の存在が無いなんていうのは話にならないのだよw

書き忘れましたが、私は音素の存在を否定してませんよ。
ちょっと捉え方が音声学とは違うだけですよ。


167:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 12:45:47
>>165
>
> 人間が音素を知覚していることは理解しています。
> しかし知覚している音素の正体とは何なのでしょか?
> 例えば、私と164さんの発音する「あ」はフォマントが一致しないはずです。
> それでは人間は何をもって同一の「あ」と知覚しているのでしょうか?

そんなことは音声認識の研究者、脳科学の研究者、etcに任せておけばいい。
第一、人間がフォルマントで音素を認識しているという証拠は無い。
フォルマントによる方法は人間の音素の分け方と ある程度似た結果になる
程度の意味しかない。
人間の脳の回路配線が完全に解明され実行されるマイクロプログラム等も
完全に解明され 使われているアルゴリズムが完全に解明されない限り
誰にも分からない。

科学で行われる定義は 再定義されることも多い。
最初は当時の科学知識に従って定義し 研究が進むにつれて
より曖昧性の無いように再定義する。

科学技術が進めば音素の再定義がいずれされるであろう。
現在の技術では まだまだだ。


168:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:17:36
>第一、人間がフォルマントで音素を認識しているという証拠は無い。

それはたくさんあります。
フォルマントの時間的変化を分析しています。

URLリンク(www.oki.com)


169:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:18:55
>第一、人間がフォルマントで音素を認識しているという証拠は無い。

それはたくさんあります。
子音もフォルマント遷移を感じています。

URLリンク(gc.sfc.keio.ac.jp)

170:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:24:26
>科学技術が進めば音素の再定義がいずれされるであろう。
>現在の技術では まだまだだ。

現在の音声科学では、音声には音声学で言うように
時間軸に子音と母音が並んでいないのは解明されています。
つまり、人間の音声には45に定義できる音素が存在しないのです。
音を区切る事もそれを45に分類することもできません。

音声認識は完全に解明されていないものの、
少なくとも音素のような静的は認識でなく、音のストリームの動的変化
つまりフォルマントのような動的変化を感じている
と言うところまでは解明されています。



171:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:25:51
全然証拠になって無いw これだから知能の低い馬鹿はwwwww

脳がフォルマントを使っている証拠を出してみろw
脳のどの配線がフォルマント処理を行っているんだ?
脳のどのプログラムがフォルマント処理を行っているんだ?
答えてみろw

172:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:28:26
>少なくとも音素のような静的は認識でなく、音のストリームの動的変化
>つまりフォルマントのような動的変化を感じている

だから科学的にみれば、発音やリスニングで大事なのは、概念の音素でいうと
音素そのものでなく、音の変わり目、つまり音素(概念)と音素のつなぎ目、
変局点が最も重要であると言えます。

発音はどう音を変化させるか、またリスニングはその音の変化を
どう捉えるかと言う事が大事になります。

173:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:31:49
>そんなことは音声認識の研究者、脳科学の研究者、etcに任せておけばいい。

こまかい、仕組みは専門家にまかすべきです。

しかし、英語学習者でもそれが音素のような静的な要素か
フォルマントのような動的な要素が必要かは
知らないと正しい科学的な学習方法を試す事はできません。

それにより学習方法はまったく逆になるからです。

174:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 13:34:29
>そんなことは音声認識の研究者、脳科学の研究者、etcに任せておけばいい。

そんな寂しいこと言わないでください。

>第一、人間がフォルマントで音素を認識しているという証拠は無い。

確かに、証拠はありませんね。同意します。
問題は音声学がフォルマントで音素を分類していることだと思います。
私自身はフォルマントの動的変化こそが音素の正体だと思っています。

175:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:35:18
>>172
音声に音の変局点なんてありません。

176:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:35:30
何度も言うが桜井はニーチェの道徳の系譜を読め
読んだらお前の理論がでたらめだということが分かる

177:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:37:57
>音声に音の変局点なんてありません。

音が変わる部分をそう呼んでいます。
音の変局点がなければ音声の認識はできません。


178:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 13:38:17
>>176
考え方が似いているかもしれませんが、私は桜井さんじゃないですよ。
私はフォルマントの動的変化こそが音素の正体だと思っています。
桜井さんはフォルマントの動的変化だけしか見てないようですが・・・。

179:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:38:45
ソシュールが何を言ったのか理解できないやつにニーチェは無理だろw

180:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:40:48
>>174
動的かどうかじゃなくて、他の音との比較だろ

181:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:41:04
>私はフォルマントの動的変化こそが音素の正体だと思っています。

音素は辞書で定義する概念の音素と、音声学の45の物理的音素があります。
動的変化で概念の音素を認識していると言うのが正しい表現です。

182:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:43:13
>>177
変局点と変局点の間の音は変わってない?

183:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:44:23
>動的変化で概念の音素を認識していると言うのが正しい表現です。

音声認識は区分情報を積み上げて照合しているのではありません。
音のストリームの全体をいくつかのポイントで認識します。

184:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 13:45:49
183さんは桜井さんですか?

185:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:46:46
で、桜井が日本人ではないことについては異論も反論も無いわけだな

186:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:47:11
>変局点と変局点の間の音は変わってない?

息が流れますから、常に変わっています。
しかし、発音や聞き取りで大事なのは変局点です。

187:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:49:29
>183さんは桜井さんですか?

誰も本名を言わないのですから、それはどうでも良いでしょう。

188:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:50:45
で、なんで桜井はcivilizationやeavesdropを聞き取れなかったわけ?
お得意のストリームで聞き取れなかったのはなんで?

189:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:51:38
>問題は音声学がフォルマントで音素を分類していることだと思います。

音声学は聞こえ方で分類してます。
音声学ではフォルマントでは分類しておりません。
フォルマントを使っているのは音声認識のエンジニアです。

190:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:52:57
留学や通訳の経歴が嘘だから

191:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:53:33
>>186
常に変わっているのなら変局点とは言いません。
常に変わっている音と、変局点を挟んで変わる音は何か違うのですか?

192:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:54:58
>通訳

俺は現役のビジネス通訳だ。
経験豊かな通訳だ。

URLリンク(www.eikaiwanopl.jp)

193:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 13:56:31
>>192

桜井さんだと思いますので質問します。
181で書かれている「動的変化で概念の音素を認識していると言うのが正しい表現です」
これってフォルマントの動的変化として音素が存在していると認めていることになりませんか?

194:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:57:56
>常に変わっている音と、変局点を挟んで変わる音は何か違うのですか?

音声は例え母音でも、常に変化する動的なものです。
しかし、ある音から音に代わる時には変局点が存在します。
つまり大きく音が変化するのが変局点です。

195:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 13:59:28
>つまり大きく音が変化するのが変局点です。

ストレス(強勢)によっても変局点が強調されます。



196:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:02:12
>これってフォルマントの動的変化として音素が存在していると認めていることになりませんか?

音素は辞書で定義する概念の音素と、音声学の45の物理的音素があります。
動的変化で概念の音素を認識していると言うのが正しい表現です。

フォルマントで音声学の45の音を認識していません。
音声学は聞こえ方で分類します。
だから30とか43とか44とか、45とかの数になります。

私が音素がないというのは、音声学の45の音素を指します。

197:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:05:09
>フォルマントで音声学の45の音を認識していません。

音声学では時間軸に45の子音や音素が同格で並んでいると
想定しております。
これが音声学の音素の定義です。
物理的に音素があると考えています。

198:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:07:26
だからカタカナをどころ間引いたカタカナ発音で発音するのです
これが私こと桜井のいうストリームです

199:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:09:07
失礼
どころ→所々

200:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:09:12
>>197
なんだよ物理的ってあほか

201:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:10:16
>>194
>大きく音が変化するのが変局点です。

2つの音が変わる瞬間は、変化自体は0になるでしょう。


202:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 14:10:17
桜井さんすいません、もう少し噛み砕いて説明していただけますか?
私には196と197に一貫性が感じられないのですが・・・。

>>196
フォルマントで音声学の45の音を認識していません。
音声学は聞こえ方で分類します。

>>197
音声学では時間軸に45の子音や音素が同格で並んでいると
想定しております。



203:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:10:45
>なんだよ物理的ってあほか

概念の音でなく、実際の音の意味だ。

204:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:11:29
桜井は科学的とか物理的とか漢字2文字以上の単語の意味を理解できないから

205:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:13:15
ホント桜井の文章は「の」が多いよなぁ

206:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:13:37
>>194
ある音からある音に変わるってw
音素じゃないんだからw

207:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:16:23
>>194
つまり、音声は
ある音+変局点+ある音+変局点+ある音
という構造なんですね。

208:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:20:41
>ある音+変局点+ある音+変局点+ある音
>という構造なんですね。

そうではなく、
ある音+ある音+ある音という構造と考えます。

しかし、ある音の最後と次の音の始まりは同じになります。
これは音のストリームとしてみれが音が変わる、変局点に
みえると言う事です。

大事なのはある音の真ん中ででなく、音が変わる部分、
つまり音のつなぎ目、(始まりまたは終わり)が重要と言う事です。

209:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:22:14
>大事なのはある音の真ん中ででなく、音が変わる部分、
>つまり音のつなぎ目、(始まりまたは終わり)が重要と言う事です。

調音音声学では音の真ん中を重視します。
しかし、音のストリームの考えでは変局点が重要になります。

210:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:23:04
じゃ、変局点なんか聞かずにある音そのものを聞いたほうが楽じゃん
音の実体とやらが存在するんだろ?w

211:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:24:00
>調音音声学では音の真ん中を重視します。
>しかし、音のストリームの考えでは変局点が重要になります。

リスニングでも音の変わる部分を注意してききます。
45の音素を聞こうとすると、音声には45の音素がないので、聞き取れないからです。

212:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:25:37
真ん中も端っこも聞き取る労力は変わらねーだろw

213:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:26:08
>>194
その変化が、常に変化しているものの変化か、変局点かの判断は、
リアルタイムの変化だけでは判断出来ないでしょう。

214:テスト ◆Fj7.o3X9uw
09/05/03 14:26:12
>リスニングでも音の変わる部分を注意してききます。

単音の場合はどうするのですか?

215:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:27:58
ボロが出始めたことに気付けよ、じじいww

216:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:29:06
>>208
音が変わるとは、音の何が変わるのですか?

217:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:30:45
>単音の場合はどうするのですか?

言語には動的変化のない単音の単語はありません。
動的変化がなければ感情を表現できないからです。
音声言語で感情や個人情報は大事な要素です。

218:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:32:45
>>208
> これは音のストリームとしてみれが音が変わる、変局点に
> みえると言う事です。

どうやってみたんですか?

219:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:38:53
>真ん中も端っこも聞き取る労力は変わらねーだろw

お前はお前が人間であることをわすれている。
人間(生物)の5感のセンサーは変化を感じ取るのに適している。
音の絶対的な周波数よりはその変化の方が感じやすい。

だから人間は絶対的フォルマント数値でなく、時間的変化を
感じて認識している。

だから、聴覚も最も捉え易いい音の特徴は音の変わり目なのだ。
変局点にこだわるのはそのためだ。


220:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:39:48
>だから、聴覚も最も捉え易いい音の特徴は音の変わり目なのだ。
>変局点にこだわるのはそのためだ。

子音の多い英語は変局点の多い言語でもある。



221:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:40:01
>>217
動的変化とは変局点のある変化のことで、変局点ではない息による変化とは区別しているんですね?

222:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:41:11
>だから人間は絶対的フォルマント数値でなく、時間的変化を
>感じて認識している。

音楽家でも絶対音感を持っているのは、稀の稀だ。



223:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:42:30
>>219
変局点はフォルマント数値の時間的変化は小さい

224:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:42:53
>動的変化とは変局点のある変化のことで、変局点ではない息による変化とは区別しているんですね?

変局点とはまさに動的変化が最も大きく変わる部分です。
フォルマントの最も大きく変わる部分です。

225:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:44:19
>>220
>子音の多い英語は変局点の多い言語でもある。

子音と変局点には何も関係ありません。

226:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:45:50
civilizationとかeavesdropを聞き取れなかった言い訳になってないぞw

227:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:47:41
>>224
つまり区別してないんですね?

228:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:49:34
>つまり区別してないんですね?

区別はありません。
音のストリームは変化する音の流れですが、その大きな
変化の部分が重要て言う事です。

すると発音もリスニングも脅威的に楽になります。



229:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:54:37
と『途中にEveという女の名前が出てきます』とみんなを唖然とさせたセリフを言ったカスが申しております

230:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:56:13
>すると発音もリスニングも脅威的に楽になります。

音のストリームの最大の効果は覚えが楽になることです。



231:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:56:41
>>229
実は音声聞いた最初の大口の方が凄いんだけどねww

232:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:58:15
>>228
区別が無いのなら、ある音がある音に変わるとは、音の何が変わったのですか?

233:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 14:58:34
>音のストリームの最大の効果は覚えが楽になることです。

聴覚を英語に適応させるのが最終的な目標。

234:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 15:02:47
英語できないサンプルのほうが多いじゃないかw
なんなのコイツwww

235:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 15:32:48
発音もリスニングも音のストリームベースの学習は
大変効果的で有効な手法です。

236:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 15:41:32
日本人以外お断り

237:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 15:49:11
実際の音ってなんだよ基地外

238:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 16:23:51
音のストリームのネットショップが今月中には開設されます。

239:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 16:49:38
興味無し

240:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 20:43:03
音のストリーム理論は最高です。

241:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 21:27:50
桜井以外誰も認めない理論って理論じゃないだろw

242:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 21:48:30
ウンコはスルーすればいいのに何で皆つつきますか?

243:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 21:50:12
世の中にはスカトロファンもいるからなw
俺は理解できないがw

244:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 22:28:46
うんこにつられたやつはこれからあだ名がフィデル・スカトロな

245:名無しさん@英語勉強中
09/05/03 23:49:48
>桜井以外誰も認めない理論って理論じゃないだろw

2chでは音のストリーム理論に何の反論も異論もありません。

246:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 10:06:40
隔離スレで異論反論出まくりですが

247:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 10:11:54
だまれスカトロ

248:1
09/05/04 19:27:42
英語喉と英語鼻併用スレの評判が悪いので
一味が来ない別のスレを考えています。

このような意見がありますが どう思いますか?

スレリンク(english板:29番)

249:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 20:22:28
>>248
いくら桜井氏が異常だからと言っても、
執拗なテンプレ貼り付けやNGWordのバージョン管理なんてことを継続してやる人が、
そう何人もいるとは思えない。
そういうことがしたいのなら、「少なくとも」、堂々とコテハンでやって。

事前の相談もなくいきなり登場して勝手な糞スレ乱立させておいて、
何で今の状態で自分が仕切れると思えるのか、
正気とは思えない。

250:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 20:30:47
つーか別に本スレ(発音をよくするスレ)と桜井隔離スレがあればあとはいらんよ。
テンプレは必要。なきゃ知らない人が相手して糞スレ化するから。
ただ今みたいにだらだら長ったらしいのじゃなくて
桜井のレスの特徴を整理して、それに関して書き込みたいならすべて隔離スレへ行くように
誘導するだけでいい。で、あとは桜井のレスは完全スルー。
桜井だろうが一味だろうが荒らしをスルーできないから糞スレ化するだけ。

251:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 21:18:07
>桜井だろうが一味だろうが荒らしをスルーできないから糞スレ化するだけ。

英語の音声は音のストリームです。


252:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:03:54
>桜井隔離スレがあればあとはいらんよ。

音のストリームの隔離があればもう無敵です。
音のストリームにはどうも異論の反論も言えないから癪のたね。

253:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:27:16
音のストリームは
かっこうのネタであることは否定できない事実だなw



254:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:30:20
>>248

その639その他の意見を取り入れた
テンプレを次スレに足せばいんじゃないか?
新たなスレはいらん。

255:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:31:17
でも音のストリームは外せないだろう?

256:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:34:20
もちろん、そこを軸に行けば人気が保てる。

257:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:41:12
俺は発音スレのテンプレに汚物フィルターが書かれてある方がいいと思う。
ただし、今の様にだらだら長くなるので外部に汚物まとめサイトを作り
そのサイトの汚物フィルターのページのリンク1行を発音スレに
貼ればいい。見た目がすっきりする。

外部サイトが無理なら、汚物フィルタースレを立てて
そこに汚物フィルターの実体を書き込んでおけばいい。
発音スレのテンプレでは汚物フィルタースレへのアンカ1行ですむ。

258:名無しさん@英語勉強中
09/05/04 22:44:29
>そこに汚物フィルターの実体を書き込んでおけばいい。

英語の音声の実体は音のストリームです。

259:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 00:35:15
あーあースカトロ野郎が多いなー

260:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 01:42:02
スレ健全化のために、ちょっと別の話題を持ち込もうと思います。

皆さん、シャドーイングってやられます?
僕はシャドーイングをしているときの自分の音声を吹き込んで確認
すると、明瞭に発音しているつもりでも、実際には不明瞭なことが
多々あります。皆さんはどうですか?


261:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 20:20:40
そんなに音のストリームの有用性を認めてほしいなら、論文書いて査読つきで有名な学会に出せば良い。

262:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 20:24:01
>>261
隔離スレ以外で汚物にレスつけるのは止めて下さいw

263:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 20:49:42
だまれスカトロ

264:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 00:59:09
この汚物と呼ばれている人
もう何年も荒らしを続けているんでしょ?
みんなまともに相手し過ぎ。
議論しようとか、フィルターとかも頭おかしい人にはむり。

やり方を変えて、過去の経歴や現在の身の周りを調べあげて
恥部を晒し上げるとかすればどうですか。

もっとも家族も身よりもなさそうな孤独老人っぽくてそれも難しそうだし
恥とか知らない人みたいなのでタフはタフだけど。

まあ死ぬのを待つしかないのかもしれないですけどね。

265:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 01:57:50
>>264
汚物の隔離スレはもうこれでいいよ。
片岡数吉東京英語教員日本共産党員歌手
スレリンク(english板)

基地外二人まとめて処理すればいい。どうせ規約違反スレだし。

266:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 02:07:18
>>264
> やり方を変えて、過去の経歴や現在の身の周りを調べあげて
> 恥部を晒し上げるとかすればどうですか。
>
> もっとも家族も身よりもなさそうな孤独老人っぽくてそれも難しそうだし
> 恥とか知らない人みたいなのでタフはタフだけど。
そうだ。汚物は恥を感じるという精神構造を持ち合わせていない。無駄だろう。
恥を恥と感じる人間相手でないと効果はないだろう。
自演がばれても、闇金に金借りて会社潰したことが暴かれても
マキノや松澤氏の掲示板を荒したことを指摘されても
自分の馬鹿発言を指摘されて逃亡しても
開き直って恥じを全く感じない人間、それが汚物だ。

奴を抑圧できるとすれば
警察権力ぐらいじゃないか? (ヤミ社会を使わないのであればw)
物理的な力しかないだろう。馬鹿な汚物には精神戦も効かないだろうしな。
奴の過去の言動から法律を犯していないか綿密にチェックし
違反があれば警察に告発するぐらいしかないだろうな。



267:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 02:16:24
>>266
とりあえず下記のスレを隔離スレとして再利用することにしましたので
移動お願いします。テンプレもコピペしておきました。

片岡数吉東京英語教員日本共産党員歌手
スレリンク(english板)


268:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 02:20:36
>>267
あぁ 数キチの糞スレね。了解。
ただ汚物が移動するかな?

269:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 02:27:50
>>268
ここで徹底無視してみんなで向こうで書き込んでれば
かまって君は我慢できないんじゃないでしょうか?

270:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 03:08:13
どうしても子音の発音に母音もくっ付いてきちゃうとお悩みの人は
ちょっとドイツ語の発音練習してみるといいかも。
ドイツ語の発音で苦しんだ後は英語の発音が楽に思えるようになるよ。

271:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 03:23:54
喉発音してると子音の発音に母音はくっつかないよ。

272:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 04:15:16
つーかその喉発音とやらをバカでもわかるように説明してくれよ。

273:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 06:42:34
強制IDのアメリカ板に立ててみた

【悪徳自演】音のストリーム避難スレ【粘着宣伝】
スレリンク(usa板)l50

274:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 08:38:50
>>273
GJ!

275:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 08:38:57
639の掲示板、閉鎖されてる...よね?
なんかサイト自体も表示されないんだけど。

276:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 09:47:50
>>273
ふざけんなクソしね
ESLレベルはENGLISH板で処理しろカス


277:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 17:48:03
>奴の過去の言動から法律を犯していないか綿密にチェックし
>違反があれば警察に告発するぐらいしかないだろうな。

お前はアホか?
音のストリーム理論が論破されれば俺は自ら、直ちに消える。
ネット活動は全部止める。
時間の無駄になるからだ。

しかし、音のストリーム理論が科学的であると言うならば、
効果的な手法は開発されるであろう。

英語学習の効果的な手法は開発されれば、英語学習者に認めらるのは
時間の問題であろう。
それがネット社会だろう?

俺には前科はないが、仮に前科があってそれを暴いたところで
音のストリーム理論とは関係ないだろう。

今の社会なら仮に前科はあったら、音のストリーム理論への勲章に
なるくらいのものだろう。

278:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 17:52:34
>音のストリーム理論が論破されれば俺は自ら、直ちに消える。

俺の音のストリーム理論は多くの科学者の研究から絶対に正しいと
確証を得ている。

実際に教えて、効果抜群とその正しさを実感している。

だから2つのサイト、5誌のメルマガ、ブログ、スカイプ、無料情報と
あらゆるネット活動をしている。
商売になると思っているからだ。

2chはお前らを相手に、ホンの暇つぶしだ。

279:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 17:57:19
>>278
音のストリームの有用性を認めてほしいなら、論文書いて査読つきで有名な学会に出せば良い。
多くの科学者の信用を得ても意味はない。キミが凄い理論を完成させたというなら学会で発表してから言ってくれ

280:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 18:00:35
>移動するかな?

お前もアホだ。
おれは2chの書き込みは暇つぶしだが、明確な目的がある。
その目的が達成できるなら、どこでも、どれほど時間をかけてもやる。

意味がなければ時間の無駄だ。
移動も隔離も何もない。

効果があると思うところに、必要なだけ書くだけの事。
今ここに、こう書いているのも、それなりの価値があると思うから。

281:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 18:01:35
汚物の相手は>>267>>273のスレへ移動してやってくれ。

282:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 18:06:04
>音のストリームの有用性を認めてほしいなら、
>論文書いて査読つきで有名な学会に出せば良い。

音のストリーム理論は科学的で異論も反論もないことが証明できた。
後は多くの学習者に広めるだけ。

だから今月中に音のストリームのネットショップを始めて、
音のストリーム手法の普及に専念する。

学会で認めてもらおうと言う願望はない。
もちろん自分で学会を作るつもりもない。

自分はこれからはサイトとスカイプで一人一人に教えるのが最大の楽しみ。
そして英会話教育方法の改善を続けたい。

283:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 18:09:39
>キミが凄い理論を完成させたというなら学会で発表してから言ってくれ

俺は自分では非常に凄い理論だと思っている。
スカイプで教えていて、効果も十分に感じている。
そして過去数年、2chでもネットでも何の異論も反論もない。

しかし、俺がここで何を書くかはお前が云々言う必要はない。
2chは自由に議論をして、情報を交換するための場だ。

284:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 19:04:07
>>275
サーバーダウンとかじゃないの?

285:名無しさん@英語勉強中
09/05/06 19:29:09
in an umimportant way みたいに
an un(m)- っていうのが出てくると素直に発音できなくない?
俺はよくこれでつまるんだけど。

286:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 07:47:31
121 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/07(木) 06:53:21
音声は、
音声学の45の音素が組み合わさった物で
必ず音節を成し、音節が並んだものであり、
音節の並びによってできている語が相互的に意味で結びつき
連続的に語が繋がっていくものである。

これを受け入れない学習者は永遠にアメリカ映画を聞き取ることは出来ない。



287:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 07:55:08
>>286
ここに貼るなヴォケ。

288:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 08:22:26
>>287
それ、宣伝のきっかけを作るために物が貼ったもの。
無視してればいい。物は徹底無視。

289:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 09:30:10
122 :名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 08:30:10
音のストリームは片岡数吉先生によって完璧に葬り去られた。


290:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 11:48:54
>音声学の45の音素が組み合わさった物で

辞書には音素は概念の音であり実際の音でないと定義してあります。

概念の音であるために音素の数は30音とか43音とか主張するものがいます。
英国でも44音素を主張する学派も存在します。

この世界中のネット上で英語の45(または44)の音素を物理的に定義して
公表しているものはおりません。

その理由は45の音素が音を区別するために便宜的に作られた概念の
音であるからです。


291:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 12:25:49
176 :名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 07:51:15
>>121 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/07(木) 06:53:21
>音声は、音声学の45の音素が組み合わさった物で
>必ず音節を成し、音節が並んだものであり、
>音節の並びによってできている語が相互的に意味で結びつき

音声を聞いた時には幾つの音節があるかは比較的容易に数える事はできるのですが、
信号のどこに音節がの境界があるかは、必ずしも一様な判断ができません。

例えば英語の場合のbutterなどの強勢がある音節のあとにっ縮約された音節が続く語では
母音間の舌先を使ったTやDあるいはNのは、しばしば特殊な調音(声門閉鎖を伴うか、
声門閉鎖だけで置き換えられた調音)が現れます。

このような場合はこの弱められた子音は第一音節のコーダなのか、第二音節のオンセット
なのか、あるいはその両方なのか音声学的には決定できません。

これらの音はアンシラビック(音節化不能)であると言われます。このようなアンシラビックと
言う考えは1976年にカーンがMITの博士論文で提唱しております。”

このようなアンシラビックな音はTやDあるいはNの他にも多くあり、音声を音節に区切ると
言う事は不可能な事です。音節の区切りが不明瞭ですから、分類もできず、音節を発音や
リスニングのベースにすることは物理的に無理な事なのです。

292:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 13:08:24
むりやりこっちのスレに移りたいみたいだな。

293:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 16:26:55
かまってもらいたくてしかたがないんでしょ。

294:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 16:41:56
はいはい 汚物の話題は完全に止めましょう。
発音の話しましょ

295:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 17:08:42
占領下の沖縄で育った日本人は
なんで英語ができるようにならなかったの?
(´・ω・`)

296:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 19:20:41
>音声は、
>音声学の45の音素が組み合わさった物で
>必ず音節を成し、音節が並んだものであり、

音素は概念の架空の音であり実際の物理音でありません。

だから、発音を音素ベースで学習すると音声学の牧野氏が
認めるように、ロボテックな発音となる弊害があります。

その理由は実際に無い音を無理して作ろうとするからなのです。

297:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 19:31:37
音楽もいいと思うけどねー

298:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 19:36:38
>>297
音楽は自然と繰り返したくなるしね。
オーディオ・ブックもいいな。

299:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 19:54:15
せめてラジオかければ?

オラが音楽を聴かないのは仕事中だからなんだけど、
おじさんじゃ、どっちにしてもわかんないかもね。

300:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 20:24:21
そんなことよりおまいらcertainlyの発音を完璧にできるか?

301:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 20:26:03
できます! さーたんりー!

302:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 21:08:19
>>300
スーtンリィ

303:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 21:17:14
>>297
特に自分が感情込めて歌いたくなるような歌だと
自然に発音練習にも力が入るからね。
ただ歌のリズムと通常会話のリズムって違うから
会話は会話で発音練習しないといけないだろうけど。

304:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 21:20:27
洋楽歌うのは発音のほかに音程とかリズムとかも入ってくるからしんどいな。

305:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 21:21:40
>>295
反米感情が強いからじゃね?

306:名無しさん@英語勉強中
09/05/07 23:29:20
>>304
でも、歌の方が訛りを誤魔化しやすいんじゃない?

BoAとか、外人歌手の例をとって考えると。

307:名無しさん@英語勉強中
09/05/09 20:57:17
とにかく完璧にコピーできるまで歌いこむのも一つの手ではあるな

308:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 00:12:59
ざっと見た感じ、これっつー理論ってのはまだ無い様だな
アメリカで最も用いられている、もしくは最も効果的だとされている
理論ってないの?

309:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 00:17:37
↑これにはツッコんでおいたほうがいいの?

310:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 00:26:41
↑暇してるなら突っ込めよ。

311:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 09:11:38
RとかLの発音って、どう聞き分ければいいんですか?
発音本で自分なりに訓練しましたが、いまいちよくわかりません・・・

それと、個々の発音記号に対する発音は覚えたつもりですが、文章になると発音できないように思います。
スラスラ言えなかったり、きとんとした発音を無視して音読してしまうことがあります。
これはもう何回も音読して慣れるしかないのでしょうか?

312:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 09:28:55
>それと、個々の発音記号に対する発音は覚えたつもりですが、
>文章になると発音できないように思います。

人の音声には発音記号の音が整然の並んでおりません。もし発音記号を並べる事が
できるとすると、大変に不自然な音になります。
音声は発音記号を並べると言うより、連続的に音を変化させている音なのです。
だから文章単位での練習は不可欠です。
私は発音記号単位の練習が無意味だと思っています。


313:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 09:38:43
>スラスラ言えなかったり、きとんとした発音を無視して音読してしまうことがあります。
>これはもう何回も音読して慣れるしかないのでしょうか?

言語の発音できちんとした発音と言うのはイメージとしてあるだけで
実際には存在しません。
”あの人はきれいだ。”とは言いますが、その”きれいな顔”を定義はできないのと
同じです。
ネイティブといえども、あなたの発音はきちんとしてないと断言できる根拠はありません。

だから自分で聞いて判断するしかないのです。
私は特に発音し易い音で、聞き易いを模索するようにしています。
その方法は何度も録音して聞く事です。

一般的に言って発音しずらそうな音は聞き辛いものです。

そして悪いところを少しずつ、直していく事です。
録音をとっておけば自分の発音改善したのが明確に分かります。
迷ったらネイティブの会話音を参考にします。

言語の発音はきちんとした発音が存在しませので
このような反復矯正練習しかありません。

発音し易い音(文章)から学ぶ方が効果的です。

我々の日本語の発音もこうやって覚えています。
英語も練習の方法も同じだと思っています。

314:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 09:48:06
>RとかLの発音って、どう聞き分ければいいんですか?
>発音本で自分なりに訓練しましたが、いまいちよくわかりません・・・

臨界期以降に英語を習った人には大変難しい問題です。
臨界期以降に音の判断ができないのは人類の問題で日本人だけの問題でありません。
それでも学習によって多少の改善は可能です。

URLリンク(slserv05.his.atr.jp)

上のサイトにLとRの音響分析が出ています。
LとRは特にF3の変化が大きいのです。
でも人間がF3だけを感じとるのは無理な事です。

でもこのF3の急激な変化が大きな違いを生んでいます。
つまり、それぞれの音の立ち上がりの変化に大きな違いがあります。
この音の立ち上がりに注意を払うと多少の違いが分かるかもしれません。
意識の持ち方でかなりの違いを感じるのは事実です。

315:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 09:51:44
>この音の立ち上がりに注意を払うと多少の違いが分かるかもしれません。
>意識の持ち方でかなりの違いを感じるのは事実です。

英語はLとRに限らずに音の立ち上がりの変化が重要です。
発音では子音の場合に特に音の立ち上がりの変化が顕著になります。

英語の場合、文頭の母音の場合も音の立ち上がりがシャープになります。


316:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 09:55:30
>発音では子音の場合に特に音の立ち上がりの変化が顕著になります。

日本語ではどうもそれぞれの音の後半、つまり母音で判断する
傾向にある気がします。
英語は子音での判断が多くなりますので、母音は日本語に比べ
かなりいい加減に発音される傾向にあります。

317:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 10:18:30
>日本語ではどうもそれぞれの音の後半、つまり母音で判断する
>傾向にある気がします。

そのために日本人は喉を締めフォルマントを安定させる傾向にあります。

一方英語ネイティブは喉を開き、母音を響かせる傾向にありますが
その母音は非常にいい加減でかつあいまいな母音を使います。


318:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 10:50:11
基地外だけは全く役に立たないレスしか書かないよな。
早く死ね

319:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 11:12:36
>>311は汚物の自演

320:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 11:16:27
>自演

だから同一人物の答えは全部正しいと言う証明になるな!

321:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:00:11
>一方英語ネイティブは喉を開き、母音を響かせる傾向にありますが
>その母音は非常にいい加減でかつあいまいな母音を使います。

だからと言って、英語は喉だけで調音するものでありません。
英語の発音において喉だけを云々するのは、総合的に発話する
言語の学習を逸脱したものです。

322:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:03:39
>連続的に音を変化させている音なのです。

この連続的に変化させる音こそ音声の各種の情報を総合的に運ぶものです。
その情報の中には言語情報は当然のことながら、個人情報や感情情報も
含まれます。
また男女や年齢や教養、性格等の情報も含まれます。


323:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:05:53
>この連続的に変化させる音こそ音声の各種の情報を総合的に運ぶものです。

音素を並べた人工の合成音はコンピュータやロボットの発する
音声で大変無味乾燥な音声となります。

324:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:07:42
桜井死ね

325:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:09:52
>音声で大変無味乾燥な音声となります。

自販機やエレベータ、家電製品の話す音声、そいして駅のアナウンスも
合成音の一種ですが人間の音声を音源として使っておりますので、
合成音とはいえ、かなり人間らしい音となっています。

326:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:13:01
>音素を並べた人工の合成音はコンピュータやロボットの発する
>音声で大変無味乾燥な音声となります。

機械やコンピュータの合成音声で最も難しいは音声の合成でなく
音素と音素のつなぎ目になります。

機械やコンピュータの合成音声が大変機械的に聞こえるのはその
音のつなぎが人間の音声には程遠いからなのです。

327:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:17:55
今回の珍獣展示会場は下記のスレとなります。

新しい英語教育、新しい日本、世界に真の平和を
スレリンク(english板)

こちらは珍獣展示会場ではございませんので珍獣観察ご希望の方はご移動願います。
なお当動物園で飼育している珍獣は飼育係の目を掻い潜って
このように他スレの皆様にご迷惑をおかけすることがございますが
凶暴ですので、くれぐれも餌は与えないようお願いいたします。


328:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:31:34
>くれぐれも餌は与えないようお願いいたします。

まもなく、音のストリームベースの英会話教育の
ネットショップが開設されます。

日本人や英語ネイティブの講師もスカイプで英会話を
教えます。



329:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:33:22
>迷惑をおかけすることがございますが

人の音声には発音記号の音が整然の並んでおりません。
もし発音記号を並べる事ができるとすると、大変に不自然な音になります。

音声は発音記号を並べると言うより、連続的に音を変化させている音なのです。


330:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:37:31
639盲目信者=スカトロ

331:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:49:01
>>330
>639盲目信者=スカトロ

汚物が反639厨になりすましレスw

sageにすればバレないと思っているのかw

332:名無しさん@英語勉強中
09/05/11 23:55:27
>>330
スカトロ趣味の330さんも珍獣展示会場へGO!

333:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 08:10:15
>「音のストリーム」の名は紛らわしくないか?
>英語も音のストリーム。日本語も音のストリーム。
>カタカナ発音も音のストリームだろ?
>音のストリームが当たり前なのだから特別感がない。
>だから名を聞いただけじゃ意味が分からない。

それはまったく間違った見方だ。
相対音感の現代言語を総括的に的確に表現したすばらしいネーミングだ。
日本の英語教育界に多大な影響力をもつ2ch読者の全員がその名を知り
科学的に理解がされている。

特に音素ベースの学習者で執拗なロボテックな発音に悩まされている人には
最高の朗報となるであろう。

334:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 13:10:05
>>285
イナナニンポータントウェイ

335:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 18:06:37
ダズンt ボザユ エロ~♪について
発音した桜井自身の見解を訊きたい
これは誰がどう聞いてもカタカナロボテック発音なんだから
そんなの大きなお世話、は無しだぞ

336:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 18:22:47
まずダンナさんに来てもらい、子どもを帰す。
二人で協力して短期間働いてごらんよ。兄妹だと思えばいい。

337:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 18:31:35
だんなさんとしては、これ以上養うのはあなたとそのコによくないからそうしてるだけ。

姉弟という関係でも同じことです。

338:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 18:43:51
ストリーム発音って結局のところロボテックでカタカナ発音なんですね
今流行りのダズンt ボザユ エロ~♪を実際に聞いて
そう実感しました

339:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 21:21:57
自動化で大事なのは自動化しやすう状態で覚えること。
それが最適化だ。

人間は文法やパターンで覚えているのでなく、
最適化された音のストリームで覚えている。

だから最適化された音のストリームで自動化するのベストの方法だ。


340:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 21:24:43
隔離スレへどうぞ♪

341:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 21:28:20
>最適化された、音のストリームで自動化するのがベストの
>アプローチである。

欧米ではレクシカル・アプローチと言う名で知られている。
これはパターンではなくレクシスつまり音のストリームをベースとしている。


342:英語がうまい
09/05/13 13:29:03
発音は、大人からでもうまくなれます。(僕が一例です。ごめん、自慢したかな?)
もっとも通じるためには、リズムやイントネーションも同様に(もしかしたらそれ以上
に?)大切です。・・・皆さん諦めがはやすぎます。音声学てきには、よくわかりませ
んが、自分の耳を信じてお手本と同じになるまで練習です。「発音なんかどうでもよい」
とか「日本人訛りで充分」等の言葉にまどわされないでほしいものです。日本語と英語
同じ音は皆無とおもって(つまり「カタカナは、全て日本語である。」という当たり前
のことからスタート。)発音というとすぐLとR、th,f,v,が引き合いにだされますが、
ネイティヴも食べながらしゃべっている時舌や下くちびるをきちんと噛んでいると思い
ますか?これらの音よりぼくには、B.C.D.E.G.H.K.L.M.N.P.T.Wというアルファベットを
いいかげんに発音している人が非常に多いと感じます。人に聞かれると「母音は、感覚、
子音は、練習といつも言っています。アメリカに行って「どこの州からきたの?もしか
してカナダ?」と言われればうれしいものです。増上慢になるつもりは、ありません。
英語でも“Complacency is the enemy of the progress."(自分で訳してね)といいます。
残念ながら英語は、やらないとすぐ錆びます。ぼくも「あの人昔は、英語うまかったのにねえ」
と言われないよう日々頑張ります。

343:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 13:52:46
>>342
そういう自慢は発音うpした後で語ってくれ。

344:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 15:06:33
発音をさらすスレに是非アップしてくれ

345:英語がうまい
09/05/13 16:02:25
>>343
あなたは、英語の前に日本語の勉強してください。世の中ひがんじゃいけません。
343は、どういう意味ですか。?このスレの読者は、皆わかるのですか?

346:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 16:34:43
>>345
英語がうまいさんのうまくなった発音は聞かせてくれないの?

347:英語がうまい
09/05/13 17:18:37
>>346
いつでも聞かせてあげます。でもどうせ素直でないへそ曲がりの人たちにかかれば「完璧」
以外は、どこか難癖つけて勝ち誇るのでしょうね?開き直らせてもらえば、私の発音が、皆さん
にとって大切なわけでは、ないでしょう?342をもう一度よんでみて。「発音は、大切」
「あきらめないで」、「通じる発音のポイント」、「満足しないで日々勉強」って要は、言って
るだけ。“当たり前のこというな。そんなことわかっている”というならこれ以上かきませんから。
妬んで、ひがんで、嫉妬していてください。そういう人昔NOVAで沢山見ましたから。さあ今日は休み
だからTIMEのカバーストリー音読でもするか。

348:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 17:22:48
発音をさらすスレって過疎ってるな
347には盛り上げてやって欲しい
これは煽りではなく純粋に参考にしたい

349:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 17:26:42
>>347
どっちかっていうと素直じゃないのは君のほうだと感じるが。
努力でどれくらい上手くなれるのか俺は聞きたいと思うけどね。
妬む人もいるかもしれないけど、ここに来てる人たちは
発音上手くなりたいと思って来てるんだから素直に評価する人が大半だと思うよ。

350:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 17:33:04
発音だめだともうダメだよ。

何度も以前に電話くれたけど、あれに返す人は・・・
日本語わからない人でさえ、イービルってよっぽどだと思うよ。

351:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 17:42:51
>>347
このスレには発音について雄弁に語るのに、なぜか発音うpを頑なに拒否する人たちや、
うpしたのはいいけどとても聞いてられない発音だったりした人たちがいてね、

そのせいで発音について雄弁に語る人がでると、
まずは本人の発音を聞かせろ、と考える人が増えたわけさ。

352:英語がうまい
09/05/13 18:16:53
>>349
「いくら勉強しても、英語上手くならないんですが?どうすればうまくなりますか?」
と答えられない質問をよくされました。まるで医者へ行って「丈夫になるのには、どう
すればよいか?」と聞いているみたいで(どこが、悪いかわからなければ、又現在の環境
等を知らなければお医者様も困るでしょうに)めんどくさいのでつい「いくらも勉強して
いないからうまくならないんじゃないですか?」と酷い(?)答えをしたこともよくあり
ました。でもそれでお互い目を見て“ニヤッと”笑って親しくなった人も沢山いました。
“本当に努力してうまくならなかった人をぼくは、知りません。”349さん「本当に努力
したんですか?正しい方法で?」「した。」と言うのなら言いたくは、ありませんが、
才能、とはいいません。「人には向き、不向き、がある。」ということでしょう。
ところで、あなたのいう「素直」ですが、“素直な人”を英語にしてくれますか?
辞書には、いろいろありますね。obedient,docile,supple,tame,なかでもAcceptなんか
いいですね。少しは和英辞典もよくなったのでしょうか?

お勧めは、“A person who doesn't ask why(s)."なんていかが?もちろん答えは、沢山
あるでしょうが、なるべくやさしい単語をつかったほうが、コミュニケートすると思います。
スレとずれたけど「英語の感覚」とでもいうものほうが、発音よりは、ずっと大切という
こと。繰り返しますが、発音は大切 です。がんばりましょう。

353:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 18:40:35
たしかにイービルなボイスだったかも。トーンも変だったような・・

354:英語がうまい
09/05/13 18:43:33
>>351
今、343さんの言っていることが、わかりました。ありがとうございました。
意味は、わかったけどパソコン超初心者のぼくには、方法が、わかりません。
「才能」と言えば、昔“ぼくにも語学の才能なんかありませんよ。”といった
ら、“○○さん(ぼくのこと)、努力できることは、立派な才能ですよ。”と
いわれました。ぼくには、「言い訳」にしか聞こえなかったのですが、その人
の言う通りなのでしょうか? もうこれでこの話おわりにしますね。疲れちゃった。

355:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 18:45:38
結局発音うpしないでやんのw だったら初めから出てくるなよw 

356:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 18:49:56
発音スレで発音を語るには発音うpするのが習わしだ。
素直じゃないとかそういうのは関係ない。
過去にも沢山の人が発音うpしてきた。ここはそういうスレなんだ。

音声学やってる人が発音を雄弁に語ることが多いけど
そういう人って発音ドヘタということがばれてしまったからね。
音声学の専門家の発音がドヘタでズコーなことがあったんだよ。

357:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 18:50:27
婦人科の方が的確な診断できるんだよね。

だからまず、そっちに行ってもらう。そこで何て言われたか、だ。
急いだ方がっていうのは、ダンナさん
若いうちっていうのは、奥さん

簡単でしょう?

358:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 19:05:49
347
>いつでも聞かせてあげます。でもどうせ素直でないへそ曲がりの人たちにかかれば「完璧」
>以外は、どこか難癖つけて勝ち誇るのでしょうね?開き直らせてもらえば、私の発音が、皆さん
>にとって大切なわけでは、ないでしょう?

354
>意味は、わかったけどパソコン超初心者のぼくには、方法が、わかりません。

359:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 19:06:41
>>354
オナニーは自分の家でやれ。スレでするな あほw

360:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 19:10:08
>>347
> いつでも聞かせてあげます。でもどうせ素直でないへそ曲がりの人たちにかかれば「完璧」
> 以外は、どこか難癖つけて勝ち誇るのでしょうね?開き直らせてもらえば、私の発音が、皆さん
違う違うw 上手ければ称賛されるし発言力が増す。実際に発音スレではそうなんだ。
基本、発音語る人の言うことを参考にしたとしてMAXがその人の発音だ。
具体的なやり方と それでどこまでの発音になるかが分かる。実用的なスレなんだぞw

361:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 19:13:15
結局逃亡wwwwwwwwwww
なんどみたことやら この展開w

362:名無しさん@英語勉強中
09/05/13 21:16:49
別にupしなくても、具体的な方法を語ってくれれば十分に参考にな
るのにな。ただのいやみにしか聞こえん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch