09/05/07 00:27:30
>>161
>>136と同じく自分の経験と悩みを書いてみただけだよ。同じくドキュン学習者。
>解説も読んでもイマイチ理解出来ないという人は
どのようにすればいいのでしょうか?
具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです
理解できてない所がはっきりしているのなら、他の参考書を頼りに自分で解かろうと
アクションを起こすことが出来るんだけどね。
問題は自分の理解が浅はかなのかどうか、置かれている状況が分からない点だと思う。
例えば中学時代に名詞・形容詞・副詞の働きと習っても、そんなに気に止めなかったかも
しれない。いくら不定詞の○○的用法と言われても、単語の意味さえわかれば文の意味を
理解するのに特段困ることはなかったはず。でも学年が進むにつれ、一文あたりの語数は
増えるし新しい構文も抱き合わせてくる。高校に入ったらもう文法や構文が場当たり的に
入り乱れてくる。社会人向けのテキストはさらに・・・。
そうなるとわかったつもりの基本事項はますます目につきにくくなるし、実際そのレベルで
英文に当たり続けることになる。そうすると自ずと読み書きであったり、テストなら得点が
思うようにいかなくなっていくんだと思う。
自分の知識と、いままでやったテキストやノートや辞書をみんな広げて、何と関連があるのか
どこに戻ればいいのかを地道にやっていった方がいいと思う。みんな何回かやったら、他に
行くでしょ。二度と見ない。けりをつけたくなる。ドキュンにとってはそれはまずいと思う。