09/02/13 07:57:20
The New York Timesからの抜粋です。全体の訳は結構ですので、以下の
"preoccupying"について教えてください。
By the weekend, as word of the “Buy American” provision in the stimulus
package to help the United States steel industry spread through Davos,
the tone had become sharper.
“It’s extremely preoccupying that one of the first acts of the new Obama
administration could be a measure that is clearly protectionist and a
distortion of competition,” said Anne-Marie Idrac, the French trade minister,
who tried to draw Pascal Lamy, director general of the World Trade Organization,
into the battle.
先日のダボスで、「バイアメリカン」条項をめぐって、世界中で保護貿易主義の
台頭のきっかけになりかねないと、米に対して批判の声が上がっている、
ってことなんですけど、ここで、"preoccupying"ってどう訳せばいいですか?
「オバマ新政権の最初の行動の一つが明白な保護貿易主義の政策で、競争を
歪めるものだとしたら、きわめて遺憾だ」
のように「遺憾、心配」って意味はありですか?それともまったく別の意味ですか。
よろしくお願いします。