09/01/10 18:12:19
>>497
14歳に達するまでに男性の犯罪者数はより急速に増加する。
1) 調査によれば、若年犯罪者の10%は、12歳から30歳までの年齢層による犯罪のうち、
半分近くに責任があった。
(若年犯罪の犯人の10%が、12歳から30歳までの年齢層による犯罪の半分近くを犯していた)
また、年齢層と性別の違いにより、犯罪の性質に目立った相違があることも判明した。
2) 16歳未満の少女の多くは、器物損壊、万引き、盗品の購入、けんかに関与する傾向があった。
一方16歳を越えると、詐欺や盗品の購入により関わっていた。
3) 14歳と15歳の少年による犯罪は、比較的高い割合で、けんか、器物損壊、盗品の購入への
関与を示した。
be responsible for ~に責任がある、でいいです。
be likely to ~しがちだ、~の傾向がある
be involved in ~に関与する、関わる
be likely to be involved in ~に関与する傾向がある
3)の文の主語はrates。byは~による offendの意味上の主語を示す
High rates of offending (by ~) reflected …
~による犯罪の高割合は…をreflectする => ~による犯罪は高い割合で…を示す