09/01/07 16:58:24
>>398
Obama's transition chief said Sunday
[ Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others
[ as he works
[ to undo policies
[ enacted during eight years of Repubican rule ] ] ] ].
There's a lot of
[ that the president can do
[ using his executive authority
without [ waiting for congress action,
and I think [ we'll see [ the president do that ].
I think [ that he feels like [ he has a real mandate for change ] ] ].
Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
Why wouldn't we want [ to keep him ]?
He's never been a [ registered ] Republican.
このまとまりで自分で訳せば、英語力が2倍になりますよ!
401:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 16:59:20
Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
Why wouldn't we want [ to keep him ]?
He's never been a [ registered ] Republican.
このまとまりで自分で訳せば、英語力が2倍になりますよ!
402:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 17:55:50
なるかアホ
403:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 18:02:18
たった10個の公式で英語で何でも出来るようになるんだぜ!
404:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:24:42
Pro-Gay Rights ってどういう意味ですか?
405:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:31:46
同性愛者の権利を支援
406:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:33:43
ありがとう
407:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 19:38:49
同性愛は美しいです。
408:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 19:40:06
僕は59歳。
僕の彼氏3人は20代。
気持ち善い体をしています。
409:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:50:42
俺は少年にしか興味ないです。
410:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:54:54
依頼お願いします。
友人がアメコミを買って、和訳しながら読んでいたのですが、「offa」と言う単語の意味がどうしても分からないそうです。
「off a」や「offal」にしても意味が通らないそうです。
「 Get him offa me! 」という文で使われている様なのですが、この場合日本語に訳すとどうなるのでしょうか?
411:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 19:56:16
少年の可愛さと善い感じの体は温泉で見るだけにしなさい。
412:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:02:19
Japan lost to the U.S in the round robin 7-0,in a game called after 5 innings due to the mercy rule,as well as 4-1 in the first semifinal.
お願いします。オリンピック野球の話です
413:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:06:14
HE BURNS BRIDGES EVERYWHERE
これどういう意味ですか?
>>411
抜きまくりです。温泉は行きません。
414:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:14:57
i just want a casual relationship nothing serious im sorry if i gave you the wrong impression when i have some free time ill send you a email.dont stress so much お願いいたします。
415:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:57:37
>>414
気楽な関係になりたかっただけで(いつかの何かは)本気じゃないよ
もし僕が何か悪い印象を与えてしまっているならご免
時間が出来たときにメールする
ほんと気にしないでね
416:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 21:01:09
>>413
彼は完璧に追い詰められている
彼にはもうどこにも逃げ場がない
たぶんこんな感じ
417:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 21:09:04
415
ありがとうございました。
418:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 21:12:28
すみません、ちょっと長めですが訳お願いします。
1 Obama's transition chief , said Sunday Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others as he works to undo policies enacted during eight years of Repubican rule.
3 There's a lot of that the president can do using his executive authority without waiting for congress acion,and I think we'll see the president do that
I think that he feel like he has a real mandate for change.
4 Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
5 Why wouldn't we want to keep him? He's never been a registered Republican.
419:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 22:06:47
>410
よーわからんけど、get him off meのスペルミスなんじゃないの?
420:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 22:47:28
This is in contrast with earlier studies
that typically sacrificed animals between 104 and 110 weeks of age,
corresponding to about two-thirds of a rat’s lifespan.
お願いいたします。
421:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 22:53:31
以前の104-110週の年齢(ラットのlife spanの2/3程度に相当する)で
屠られる実験動物を用いて得られた結果と今回の
結果は対照的であった。
ちょい意訳でごめん、キレイな日本語が思いつかんかった。
422:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 00:44:37
海賊の島の知事と海賊にあこがれる少年ガイブラシの会話の中に出てくる一文です。
But, then again, so do most of my citizens.
↑の訳をお願いします。ちなみに以下の文脈です。
(doっていわれてもどぅーすれば...)
Governor : Well, our first meeting was a little awkward... You seemed to have
trouble forming complete sentences. But, then again, so do most of
my citizens.
Guybrush : But I'm not one of your citizens... ...I'm just a drifter, a
nobody, a would-be pirate.
423:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 01:51:32
>>422
必要なところだけ取り出すと
You seemed to have trouble forming complete sentences. But, so do most of my citizens.
do = have trouble forming complete sentences
君は文をきちんと最後まで言うことが出来ないみたいだね。もっともここの市民も大抵そうなんだが。
I love anime. So does she. 私はアニメが好きだ。彼女もだ。
このsoの構文(学校で習ったでしょ)を知ってれば簡単。
424:422
09/01/08 02:02:08
なるほど!助かりました。
ありがとうございます。
425:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 02:10:38
>>410
offa = off of だろうね
こういうのは大抵、発音表記
英辞郎より
get off of
~を離す、~から離れる、~と手を切る
・Get off of me! : (私の体をつかんでいるあなたの手を)離せ!
・Get off of that couch. : そのソファから降りろ[離れろ]。
関係を断ち切るという意味で使われてる場合もあると想像します
426:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 02:17:24
>>412もお願いします
427:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 02:54:50
what did the world find?
日本語訳お願いします。
428:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 03:33:38
>>427
Yahoo!翻訳でおk
429:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 06:15:38
あれ読んだまともな人はまずイヤだろうね。
かばいようがないじゃんかよ・・・
430:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 06:35:51
The metropolitan areas were classified
as low-to-moderately segregated, highly
segregated, or extremely segregated,
based on the proportion of people
who would have to move to achieve an
even racial balance in every neighborhood
of the city.
お願いします。
431:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 11:38:11
首都圏では人種の均衡を保つ必要の為
市内各地域における人種の割合に基づいて
それぞれの地域の人種を低、中、高度
もしくは非常に高度に分類し移動させた
432:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 12:25:33
no other industry offers, both literally and figuratively,
so much insight into the nature of mass consumption.
お願いします
433:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 12:40:06
Moreover, so absurd were the concessions to Russiain the treaty (Russia even attempted to keep them secret,
fearing objections from other powers), especially those regarding overland trade privileges in the Chinese interior,
that no sane Qing official could have expected them to be accepted by the cort had he agreed to them independently.
お願いします。
434:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 12:55:55
>>432
大量消費の性質についての知見を、文字通りそして比喩的にも、
これほど多くもたらしてくれる産業は他にはない。
435:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 13:21:11
すみません、ちょっと長めですが訳お願いします。
1 Obama's transition chief , said Sunday Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others as he works to undo policies enacted during eight years of Repubican rule.
3 There's a lot of that the president can do using his executive authority without waiting for congress acion,and I think we'll see the president do that
I think that he feel like he has a real mandate for change.
4 Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
5 Why wouldn't we want to keep him? He's never been a registered Republican.
436:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 13:39:45
>>435
五行までだってば。一行を好きなだけ長くしていいってわけじゃないだろ。
適当に訳した
1.オバマの移行チームのリーダーが、オバマはブッシュの政策を廃止するかどうかを考えるため、
検討中だよ、と明らかにした。
3..議会を通さなくても大統領のできることはあるし、大統領はそうするだろうと思うよ。
国民から変革を委託されてると思ってる、と思うんだよね。
4.ゲイツは国防長官に留任するかも、といわれている。
5.何で彼を留任させたくないのか?彼は共和党員だったことはないのだ。
437:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 14:26:54
初歩的な質問ですみません・・
two twenty five fiftyとリスニングで問題で聞こえました。
ですがこれを直すとどのようになるのか分かりません。。
お願いします。
438:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 16:06:38
2 20 5 50
それだけじゃわかんないだろ
聞き間違いかもしれんし
439:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 16:08:34
数字適当すぎたw
two twenty five = fifty
とかじゃね?
2 25 50
440:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 16:53:10
>>437
25が二つで50ってことでは。25X2=50
その英語から何か抜けてるとは思うけど。
441:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 20:51:27
437です。
みなさまありがとうございます。
意味分からないですよね・・・
もう1度聞きなおしてみます!!
442:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:19:36
お願いします。blow up の意味がわかりません。
他は理解できるんですが
SYDNEY (Reuters) – An Australian man broke into three adult shops,
had sex with blow up dolls named "Jungle Jane" and then dumped his plastic conquests in a nearby alley,
local media reported Wednesday.
"It's totally bizarre. It's a real concern that someone like that is out on the street,"
said one of the owners of the adult sex shops in Cairns in northern Queensland state.
"He has been taking the dolls out the back and blowing them up and using the dolls and leaving them in the alley," the owner, who gave the name of Vogue, told the Cairns Post newspaper.
Police told the Cairns Post that scientific officers had taken DNA samples, fingerprints and pictures of the crime scene.
443:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:41:30
>>442
空気入れてふくらませることでしょ
444:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:49:29
以下の英文がよく分かりません。よろしくお願いします。
U.S. Government Accountability Office(GAO)=アメリカ政府監査院(GAO)
EPA=環境保護庁
e-waste=電子廃棄物
An investigation by the U.S. Government Accountability Office(GAO) earlier this year found that the EPA had “no plans and no timetable for
developing the basic components of an enforcement strategy” to ensure proper disposal of harmful e-waste, which includes recycling
components and safely handing and disposing of toxic materials, including lead, mercury and cadmium, despite having launched new e-waste
guidelines in 2007 called “Responsible Recycling,” or R2.
445:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:52:21
>>426>>412
日本は一次リーグ戦でアメリカに0-7で規定による5回コールド負けを喫し、準決勝第一試合でも
1-4で敗戦した。
446:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:42:45
>>444
今年初めに行われたアメリカ政府監査院による調査でわかったのは、環境保護庁
は、2007年にResponsible Recyclingすなわち、R2と呼ばれる新しい
電子廃棄物のガイドラインを発表したのにもかかわらず、部品のリサイクル、
鉛、水銀、カドミウムなどの有毒物質の安全な取扱い、および廃棄を含めた
有害電子廃棄物の適切な廃棄を確実にするための、計画や実行戦略の基本的な
構成要素を取り決めるタイムテーブルが一切なかったということだ。
447:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:45:25
Can can can.
おねがいします。
448:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:45:41
>>446
ありがとうございました
449:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:46:52
>>442
ダッチワイフのせつ子
450:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:48:06
>>447
缶缶はできます。
451:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:30:48
お願いします
Allow yourself to think on possibilities of how your life will look in a year.
452:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:35:38
For a moment
これは普通に、一瞬って訳でいいんでしょうか?
453:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:38:56
>>451
一年後に自分の生活がどうなっているか、いろんな可能性を考えてみなさい
454:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:44:40
>>452
一瞬って訳でいい場合もある。
少しの間、ちょっと、がいい場合もある。
ただし「少しの」と言っても、一秒を意味したりもっと長い時間を意味する
ときがあるのは、日本語も英語も同じ。
455:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:06:05
>>454
どうもですw
456:451
09/01/09 00:09:34
>>453さん
早速の訳、ありがとうございます!とても分かりやすくて勉強になります
457:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:29:09
訳お願いします。
①This drink tastes a little strong to me.
②“How fast does the next movie begin?”“Sorry,Ⅰdon't know. Ask the ticket window.”
③The assignment for tomorrow is to write a four-hundred-word essay about friendship.
458:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:37:52
>>457
1,この飲み物の味は私には少し強い。
459:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:37:54
お願いします☆
Let's leave things as they are for the present; we can always make changes later on if we want.
“Soccer is becoming very popular in Japan.”
“That's right. Quite a few young people like it nowadays.”
The student was ashamed of being unable to get his degree.
460:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:46:15
すいませんがお願いします!!
Ⅰwas so late arriving at the airport yesterday thatⅠscarcely had time to do any souvenir shopping.
Ⅰhave been photocopying the reports all morning, butⅠhaven't finished yet.
It is regrettable that he should have lost his job.
461:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 03:11:18
②「映画何時から?」「わかんないっす、窓口で聞いて」
462:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 04:38:55
I'd like to see the effect of global warming on the ice-bergs.
(effectの前のtheって必要ですかか・・・・?)
このonは、~についてという訳のONでいいのでしょうか?
463:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 06:47:51
>>461ありがとうございます。
>>457の③もお願いします!!
464:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 11:02:40
お願いします。
Hi. I got this e-mail account about a year ago.
I've received some mail apparently from the prior owner of this
account. I believer her name was Brittany. I am sorry but I do not
have her forwarding address.
465:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 11:59:23
>>459
とりあえず、そのままにしておこう。後になって変更したくなったらいつでもそうできる。
「サッカーは日本でとても人気が出てきていいます」
「そうなんです。最近、とてもたくさんの若い人々がサッカーを好きです」
その生徒は単位が取れなかったことを恥じた。
466:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 12:09:58
>>462
effect とくれば onがくっついて「~への影響・~に対する影響」と相場が決まってる
theはanがつかなければ必要w
467:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 12:14:54
>>464
こんにちは。
私はこのメール・アカウントを1年ほど前に取得しました。
おそらくこのアカウントの前の持ち主であろう人から何度かメールをもらっています。
その人はブリタニーという名前だと思います。
ごめんなさい、私はその人の連絡先(現在のメアド)を知らないのです。
・・・「前の持ち主からメールをもらった」のではなく
「前の持ち主あてのメールをもらった」と言いたいような文章だな、知らないけど
468:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 12:17:04
How by the evening of this today?
お願いします
469:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 16:23:22
>>467さん Thanks a lot!
470:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 18:20:34
よろしくお願いします。
My best regards in the future.
471:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 20:56:44
Whether you stick or twist, is down to you.
“stick or twist”の訳し方を知りたいです
よろしくお願いします
472:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:07:41
全世界的に単価0円でお願いします。
よろしくお願いします
473:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:11:47
i think the rise is do to the influx of foriegners who dont care
if they infect others
i remember japans woman would even let you near without protection
when i lived there in the 80's
protection=コンドーム
でこの訳をお願いします。できましたら、きって訳してくれると
わかりやすいです。お願いします!
474:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:22:40
①It may take a long time for migrants to abandon the language and
customs of the old country and to become a part of the American way of life.
②People thought that the United States could serve as a melting pot and
produce a unified population.
③However, this is sometimes difficult to achieve because the differences between
the cultures and languages of new Americans and those of established Americans
are often very great.
①は訳せたのですが②と③がよくわかりません。
特に、②のserveの辺りと③のachieve,established辺りがよくわかりません。
できれば全訳してくださると助かります・・・
475:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:49:09
2:人々はアメリカ合衆国はmelting potで統一された人々であると考えていた
3:しかし、既存のアメリカ人と新しいアメリカ人との文化や言語の違いの
ために、これはしばしば非常にむずかしい
476:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:54:23
>470
訳す必要なし。かしこ、とか、お元気で、とかそんな感じ
477:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 22:19:36
>>473
i think the rise is do to the influx of foriegners (do to -> due toのタイプミス)
この増加は外国人の流入が原因だと思う
who dont care if they infect others
他人に感染させるかどうかを気にしない(外国人)
i remember japans woman would even let you near without protection
日本の女性は避妊具なしで親密な関係にさせさえしたものだと記憶している
when i lived there in the 80's
私が80年代に日本に住んでいたとき
この増加は、他人に感染させるかどうかを気にしない外国人の流入が原因だと思う。
私が80年代に日本に住んでいたとき、日本の女性は避妊具なしでの親密な関係を
許しさえしたと記憶している
478:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 22:26:03
>>476
ありがとう。
479:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 22:34:18
Can I keep you?
お願いします
480:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 23:24:26
However, despite bright hopes for family life, crossed wires are still possible here.
後半がお手上げです
crossed wiresって何の事でしょうか
よろしくお願いします
481:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 23:35:18
>>474
マルチすんなカス
482:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 00:14:54
>>480
この文だけでは何の話かようわからん
483:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 00:21:24
文脈を提示しないで1文だけ貼っても訳しようが無いんだなぁ。
484:480
09/01/10 01:52:27
>>482>>483
ごめんなさい!
前文は『貴方は心配事があって落ち込んでいますね』というような内容です
書かなくてすみませんでした
485:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 02:14:02
>>480
家庭生活には希望の光が灯っているものの、まだ誤解が生じる可能性がありますよ。
486:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 04:05:32
>>477
とても解りやすく訳してくれて、本当にどうもありがとうございます!
due to だったんですね!そこ全然解りませんでした。感謝感激です。
487:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 08:57:38
>>479
時間を貸してくれ
488:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 09:00:27
3 tail may eat me to get another tail 9 tail wont she has all of them.
no for 9 tail ffox.just 2 unlike you the 9tail fox
まず上の段の文章は、どこで切れるんでしょうか?そして上と下の
意味を教えてください。やはりアメリカでもきつねってうそつきって
意味とかで使われますか?
489:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 09:14:46
>>488
狐はずる賢さを象徴する動物だよ。
3 tail may eat me to get another tail
「3尾っぽは別の尾っぽを捕まえようと私を捕まえるかも」
9 tail wont
「9尾っぽはそんなことはしないだろう」
she has all of them.
「彼女はそれら全部飼っていた」
490:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 09:46:35
>>487 ありがとうございました
491:480
09/01/10 11:41:02
>>485
ありがとうございました
お手数をお掛けしてすみませんでした
492:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 12:48:18
It's quite good to be back at work. Both Lucy and I work for AA
University and life is pretty good. In 2009 I am going to study at
university.I didn't go when I was 18 and now I'm 27 I realise that to
get the job I want I will have to study.
添削おねがいします。
仕事に戻るのは良いことです。ルーシーと私は AA大学で働きます、
そして仕事は最高です。2009年 私は大学で勉強する予定です。
私は18才になった時大学には行かなかった、そして今27才で勉強
しようと思っています。
493:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 13:09:09
>>489
訳どうもありがとうございました。英語の内容はよくわかりました
が、彼が何がいいたいのかがいまいち良く解りませんけど、
きつねってズル賢いなんですか!!う~ん。失礼な・・。
494:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 14:39:34
>>466
どうもありがとうございます。お礼が遅れてすいません。
495:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 14:40:37
It was roomier than I expected.
それは私が期待してたより広かったですか?
496:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 15:34:30
>>492
最後の行の意味がわからなかったので勝手に解釈。
It's quite good to be back *at(to) work.
*Both(削除) Lucy and I work for AAUniversity
and *life is pretty good.(we have a great time there)
*In 2009(This year) I am going to *study at university
(go to college to study XXX).
I didn't go when I was 18(I have not been to college yet.)
and now I'm 27(When I became twenty-seven,)
I realise(d) *that to get the job I want I will have to study
(what I would like to study to get a new job).
497:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:30:50
※の1~3の三つをお願いします。
By the age of 14, the number of male offenders starts to increase more rapidly.
※1 The survey found that 10% of juvenile offenders were responsible for nearly half of
the crimes committed by those in the 12 to 30 age group.
It also found marked differences in the nature of the crimes committed by the
different sexes at different ages.
※2 Girls under 16 were most likely to be involved in criminal damage, shoplifting,
buying stolen goods and fighting, while over the age of 16 they turned to crimes
of fraud and buying stolen goods. ※3 Comparatively high rates of offending by 14 and
15-year- old boys reflected their involvement in fights,
criminal damage and buying stolen goods.
※1はwere responsible for の辺りがよくわかりません。
本当に「~に責任がある」という意味でいいのですか?
※2は be likely to とbe involved in が絡み合ってよく訳せません・・
※3はbyの意味と文全体の主語がよくわかりません。
498:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:34:38
お願いします。
you buy the cd at http:// or we can just post you one for free
499:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:35:01
>>492
仕事に戻るのは良いことです。ルーシーと私は AA大学で働いています。
[英語は進行形ではないが、働いている、という日本語が自然]
生活はまあまあです。[lifeだから仕事だけでなく生活全般]
私は18才の時大学には行かなかった、そして今27才で
I realise / that / to get the job I want / I will have to study.
私がしたい仕事に就くためには、勉強しなければならないことを理解している。
500:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:47:39
>>499様
丁寧な訳 ありがとうございます。
501:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 18:04:58
>>497
マルチ乙
502:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 18:12:19
>>497
14歳に達するまでに男性の犯罪者数はより急速に増加する。
1) 調査によれば、若年犯罪者の10%は、12歳から30歳までの年齢層による犯罪のうち、
半分近くに責任があった。
(若年犯罪の犯人の10%が、12歳から30歳までの年齢層による犯罪の半分近くを犯していた)
また、年齢層と性別の違いにより、犯罪の性質に目立った相違があることも判明した。
2) 16歳未満の少女の多くは、器物損壊、万引き、盗品の購入、けんかに関与する傾向があった。
一方16歳を越えると、詐欺や盗品の購入により関わっていた。
3) 14歳と15歳の少年による犯罪は、比較的高い割合で、けんか、器物損壊、盗品の購入への
関与を示した。
be responsible for ~に責任がある、でいいです。
be likely to ~しがちだ、~の傾向がある
be involved in ~に関与する、関わる
be likely to be involved in ~に関与する傾向がある
3)の文の主語はrates。byは~による offendの意味上の主語を示す
High rates of offending (by ~) reflected …
~による犯罪の高割合は…をreflectする => ~による犯罪は高い割合で…を示す
503:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 18:55:20
>>502
分かりやすくて丁寧な解説ありがとうございました!
完璧に理解できました!!
504:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 20:37:22
bad spirits は元気がないですか?
アルクにも載ってないけど、こういうう言い回しありますか?
505:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 23:30:40
和訳お願いします。
One week, however, all fifteen members, all for different reasons, arrived late.
They claim that there are so many things happening in the world that it is not only possible that some strange things will happen , but invitable.
506:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 23:37:11
英文和訳お願いします。
Home Office minister Charles Clarke said ; We are determined to cut youth crime.
This survey demonstrates why the government was right to bring forward radical changes
to the youth justice system.
determineって形容詞ですか?それとも動詞ですか?
あとchangeって改革って訳しても大丈夫なのですか?
507:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 00:44:59
>>505
誤字、脱字がないか?
508:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 03:03:13
It was roomier than I expected.
それは私が期待してたより広かったですか?
509:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 09:58:14
>>506
英国内政大臣のチャールズ・クラークは言った。我々は若者の犯罪を減少させることを決意した。
この調査は、若年層の裁判システムの抜本改革を進める政府が正しい理由を証明している。
determinedは形容詞。changeは改革でOK。
wasはhasの誤りでないですか?
510:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:18:07
Julia and me are no longer a couple
添削してください。
Juliaと私は もはやカップルではないのです別れたという意味ですか?)
511:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:44:49
逆
Juliaと私は付き合ってる
512:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:56:33
嘘つくなよ
513:510!
09/01/11 13:09:26
>>512様 私の訳であっているのでしょうか?
514:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 13:24:22
>>513
合ってるよ。
>>509
多分、wasで合ってるでしょう。権利と訳されるためには
has THE rightとしなきゃいけないし。
515:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 13:52:38
しかしながら一週間、15人のメンバー全員が、それぞれ異なる事情により、遅れて到着した。
彼らの主張は、世界ではほんとうに多くのことが起こっていて、そして、変なことが起こるのは、
単に起こりうるから起こっている、のでなく、起こるべくして不可避に起こっている、というものである。
>>505
invitableはinevitableとして翻訳。One week部分がちょっと
516:513
09/01/11 14:15:42
>>514さん
ありがとうございます。
517:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:07:19
xx Festival will be back Summer '09.
Keep an eye out for our announcement of the 2009 festival dates.
どなたかお願いします。
518:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:11:29
>>517
09年夏の、祭りが帰ってくる。
2009年の祭りの日程発表から目を離すな。
519:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:13:55
>>518
ありがとうございます
520:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:17:26
和訳お願いいたします。
1.Bush used his executive power to limit federal spending on embryonic stem cell research,a position championed by opponents of abortion rights who argue that destroying embryos is akin to killing a fetus.
2.Many moderate Republicans also support the research, giving it the stamp of bipartisanship.
3.But they said to expect Republicans to serve as a check agaist the power held by Obama and Democratic leaders in Congress.
521:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:46:26
>>520
1.ブッシュ大統領はES細胞研究への連邦政府支出を制限するため執行権を
行使したが、胚を破壊することは胎児を殺すことに等しいとする中絶反対派が
掲げる立場に立脚するものだ。
2.多くの共和党穏健派もこの研究を支持しており、超党派のお墨付きを与えた。
3.しかし彼らは、議会におけるオバマ次期大統領と民主党院内総務が保有する
権限に対する抑止力として、共和党議員が機能することを期待すると語った。
522:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 03:33:24
>>506
They claim that there are so many things happening in the world that it is not only possible that some strange things will happen , but invitable.
世界ではとても沢山のことが起こっているので、変なことが起こることは可能性があるだけでなく、不可避なのだ、と彼らは主張する。
so that 構文ね。invitable は inevitable
523:522
09/01/12 03:33:59
>>506でなく>>505
524:522
09/01/12 03:40:35
ぐだぐだだ >>505 so that 構文と、not only A but (also) B の形を見て取ってね
(>>515に向かって言ってるんだけど)
525:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 05:57:50
No torn, just the material wore off.
The Heel cup is a little worn on both heels.
お願い致します。
526:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 09:42:22
In a mouth-watering claim sure to make many chew the fat,
コンマまでですがよろしくお願いします
527:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 10:48:25
>>526
横着しないで全部書けよ。
528:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 11:32:20
恥ずかしながら添削お願いします
You may have forgotten a cheque you should have cashed or an invitation you might like to take up so, if you do nothing else of importance this week, sift through that pile of papers and give your memory a work out.
貴方は今週重要な他事は何もせずに、大量の書類を細かく調べる事と記憶力で上手く進めるなら、現金化しなければならなかった小切手か、行うつもりだった招待を忘れたかもしれません。
529:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 11:57:04
Could the agenda presented years ago to thin the population be in full swing.
数年前に人口を間引くための実行計画の真っ只中にあることが示されました。
それとも・・
数年前に人口を間引くために示された実行計画の真っ最中でした。
あるいは
他の訳・・・
お教えくださいませ。
530:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 11:59:10
>>528
ひょっとしてあなたは支払うべき小切手や応じるべき招待を忘れているかもしれませんね。
もし今週、特に大事なことがないようなら、山積みとなった書類をかたづけて、
頭をすっきりさせなさい。
みたいな感じ?
訳の詳細は適当かもしれん。ゴメン。
でも文の区切りはこれであってると思う。
if の前で文を切ったほうが文脈が自然。
531:530
09/01/12 12:00:47
>>530
「頭をすっきりさせなさい」は「頭を働かせなさい」かな?
よくわからん。ゴメン。
532:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 12:27:25
>>528
添削ってか、それ日本語になってないぞ
おそらくあんたは小切手の現金化や招待状のことを忘れてるよ
もし今週ヒマでなんもしてないなら
山積みの書類を整理して内容頭に入れとけ
>>529
何年も前に提案された間引き案が本格的になった
前後の文章は?
533:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 13:11:44
>>532
>>529です。
ありがとうございます。
前後関係を教えていただきわかりました。
534:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 13:40:11
Yeast ReLeaf=イーストリリーフ
Neutralizer=ネウトレイザー
すいません。上記二つの英単語を敢えてカタカナ表記すると
どんな表記が最適なのでしょうか?
お教えください。
535:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 14:03:20
イーストレリーフ
ニュートライザー
最適かどうかはわからんけど
536:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 14:08:13
>>535
間違いなく最適です。
感謝です。
537:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 15:50:30
私は今年20歳になります。って送ったら
I want to be 21 hahaってきました。
私は21歳になりたい。はは。ですよね?
しかし何で笑ってるのかわかりません、、、。
538:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 16:06:10
>>537
アメリカンジョーク
539:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 16:23:02
和訳お願いします。
1.The report was meant to protect those who had assisted and took joy in her suicide from police invesgation.
Her techers could not believe she had chosen to do anything so final.「She must have been forced to sit on the pyre」they said.Prayers were said at the cremation site for 12 days following the Woman's suttee(焼かれ死に).
2.An elderly local man boasted that it was not necessary to force widows to do suttee:“Suttee had a long tradition , and it was a matter of a pride”
3.Suttee is the ultimate statement of male-female bonding:the joint destriction of a marriage and household.
540:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 17:39:11
>>537
わたしは21に戻りたいよ 母
541:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 18:13:39
>>535
ラが1個抜けてる
542:525
09/01/12 18:38:13
>>525どなたかお願いします。
543:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 18:48:22
>>525
靴かな。
破れては(裂けては)いない。ただ材質が摩耗している。
かかと部分のキャップはどちらのかかとも少し摩耗している。
544:525
09/01/12 19:02:28
>>543
有り難うございます!
545:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 19:13:51
>>539
suttee とは何ぞや?と思い調べたら…
ガクブル
546:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/01/12 19:27:19
A: You are very handsome. Are you handsomer than any other boy in your school?
B: Yes, I am. But my lover is *much **handsomer than I am.
And my sister is *much **more beautiful than some movie stars.
*は**を修飾します
547:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/01/12 20:01:50
>>539
The report was meant [ to protect those [ who had assisted and took joy in her suicide from police invesgation ] ].
Her techers could not believe [ she had chosen [ to do anything so final ] ].
She must have been forced [ to sit on the pyre ], they said.
Prayers were said at the cremation site for 12 days [ following the Woman's suttee(焼かれ死に)].
An elderly local man boasted [ that it was not necessary [ to force widows [ to do suttee ]:
“Suttee had a long tradition , and it was a matter of a pride”
Suttee is the ultimate statement of male-female [ bonding ]: the joint destriction of a marriage and household.
548:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 20:22:56
>>530>>531>>532
ありがとうございました
ヘタでも自訳があった方がレスして頂けるかなと思って頑張ってみましたw
549:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 21:26:23
和訳お願いします。
President-elect Obama plans to use his executive powers to make an immediate impact when he takes office, perhaps reversing Bush administration polices on stem cell research and domestic drilling for oil and natural gas.
550:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 22:55:50
>>549
ここか長文OKのスレにガイシュツだと思う
オバマスレ誰か立てろ多すぎる
551:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 23:05:13
和訳お願いします
We view othes through the grid of our past experiences,feelings,and thoughts.
552:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:23:43
>>551
われわれは他者を自分自身の過去の経験、感情、考え方のワクを通して眺める。
みたいな。
553:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:33:11
我々は過去の経験、感情、思考を繋ぎ合せたものを媒介して外界を見ている
ちょっと自信ない、他者を見てる?
なんの話をしてるのかわかる文があるとありがたい
554:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:37:59
既出ではなかったです。和訳お願いします。
President-elect Obama plans to use his executive powers to make an immediate impact when he takes office, perhaps reversing Bush administration polices on stem cell research and domestic drilling for oil and natural gas.
555:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:45:40
ObamaはおそらくはBushのstem cel researchと国内でのoilとnatural gas発掘について
逆の政策を実行することで、就任してすぐにインパクトをもたらしたいとかんがえている。
556:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:50:19
大統領に選出されたオバマ氏は就任後、即executive powers(大統領権限?)を行使し
ブッシュ政権の政策であるips細胞研究及び国内での石油と天然ガスの開発を覆す予定
557:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:50:52
>>554
次期大統領のオバマは、迅速に影響を与えるように、
就任してすぐに大統領権限を使うことを計画している。
その内容はおそらく、幹細胞研究、あるいは、国内の天然ガス掘削に対する
ブッシュ政権の政策を覆すものになるだろう。
558:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:52:32
>>554
ガイシュツって言ったの俺でしたwスマソ
訳したんだけどexecutive powersだけうまく日本語に訳せなかったので
誰かお願いします
559:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:55:44
お願いします。出来れば、文法の解説も。
I was running late for the train so I left home in a hurry.
560:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:58:25
めっちゃ考えたけどどうしても分かりません、お願いします。
>They claimed there are so many things happening in the world that it is not only possible that some strange things will happen, but inevitable.
[Miracles are bound to happen] they claim.
561:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:59:07
電車に間に合わなかったので家路を急いでいる
562:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:04:13
>>559
列車の時間に遅れ気味だったので急いで家を出た。
563:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:07:30
>>559
文法のどこがわからんの?
564:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:10:11
>>560
彼らの主張によると、世界ではすごくたくさんのことが起きているので、奇妙な出来事が
起きるという事は可能であるばかりではなく、不可避である。
奇跡は起きることになっているのだ、と彼らは主張している。
565:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:10:19
彼らはたくさんの
避けられない奇妙な出来事が
世界で起こりうると主張した
彼らは奇跡が起こると主張している
566:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:16:58
>>560
>>522-524
567:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:36:24
>>562
ありがとうございます。
>>563
lateは副詞でよろしいでしょうか?
568:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:36:27
この英文和訳お願いします
Not only is this expanding gap between the world's poor and rich morally intolerable,it cannot support an environmentally sustainable world.
569:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:52:58
>>568
世界の貧困と富裕の広がりつつある差は、実質許容範囲を超えているだけでなく、環境面で持続可能な世界を支持できない。
ところで、何で同じスレが2つあるの?
570:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 02:11:39
>>568
世界の貧困層と富裕層の間のこうした広がりつつある格差は、道徳的に容認し得ない
だけでなく、環境的に持続可能な世界を支えることもできない。
571:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 03:52:50
同じスレが2つ>長文禁止 長文OK
572:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 06:55:02
So I will send you $40- and it will be setteled?
andの後ろがよく分かりません。お願い致します。
573:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 09:07:58
>>572
では私は40㌦送ります。それで問題解決ですか?
574:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 09:11:14
なんか繰り返し誤訳回答する人がいるね
575:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 10:21:30
I know Mr. Steve has been waiting for help on his end as well.
お願いします。特にend as wellの訳し方がわかりません。
576:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 11:20:53
旅行に誘った返事
i'd love to bit i work weekends!!shame as i wouldnt mind travelling around japan a bit.also my funds are down
宜しくお願いいたします
577:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 13:27:55
これは、ある著作家からのメールなんですが最後の「don't have the access.」の
意味がさっぱりわかりません。どなたか翻訳をお願いします。
I'm glad you like the books, sorry I do not have a very consistent signature.
I wish I could make nice hardcover books but don't have the access.
578:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 15:04:12
omg wow hi patrick im sorry i kind of talk fast in my videos because my friends thnk im wierd but wow i need to keep learning alot i dont know the whole language
suguoe suguoe=wow im doing a re on my youtube page check it out and sorry i havent checked my mail in like forever
メールの返事ですがあんまり分からないので訳してください<(_ _)>
579:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 15:06:33
もうひとつ来た
i have american msn so if thats some probleme sorry really i would really like to get your msn mine is ******@yahoo.com
って来たんだけどどういうことでしょうか
なんかかなりブロークンか感じが。
yahooのアドレスを使ってMSNメッセンジャーてできるのか?
580:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 15:10:08
>>578の最後とかはどう訳すのだろう?
ずっとメール見てなかった ってことなの?
でもメールさっき送ってそれですぐ返信来たわけなんですが。。
581:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 17:24:42
To many observers, this “brain death” should constitute the legal definition of death because it leaves the patient little more than a vegetable.
お願いします
582:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 17:35:02
よろしくお願いいたします。
As shown in Figure 9-1, in 1980 and beyond the United States
purchased more from foreigners than they bought from us.
583:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 17:40:22
お願いします
omg hi thanks subscribing do you really? live in japan ill do some actual japan videos cuz people are watching me know like every where its weird even on twitter sayonarA :]
584:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 18:40:42
>>576
行きたいけど週末は仕事なんだ。
恥ずかしながら日本で観光しようとは思ってなかったし、お金も無いし。
585:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 18:42:05
>>577
「(いい本を出したいけどそのための)つてがない」ってことですね。
586:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 19:22:24
584
ありがとうございました
587:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 20:18:26
難しい・・・教えてください。
We have been trained to believe that any “outbreak” should be immediately suppressed.
588:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 21:47:20
>>580
返事が遅れてしまったと思い込んでるだけだと思う
589:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 22:23:56
1.The report was meant to protect those who had assisted and took joy in her suicide from police invesgation.
Her techers could not believe she had chosen to do anything so final.「She must have been forced to sit on the pyre」they said.Prayers were said at the cremation site for 12 days following the Woman's suttee(焼かれ死に).
2.An elderly local man boasted that it was not necessary to force widows to do suttee:“Suttee had a long tradition , and it was a matter of a pride”
3.Suttee is the ultimate statement of male-female bonding:the joint destriction of a marriage and household.
和訳お願いします。
590:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 23:00:47
On November 7,1991,I retired from professional basketball
because a blood test showed I was infected with HIV,
the virus that causes AIDS.
I have been very fortunate since I told the world that I have HIV.
Although some people have said and written some unkind things
about me since I went public with my terrible news,
in general people have accepted me and most of them told me they still love me.
訳お願いします。。。
591:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 23:05:14
>>590 magic johnsonの話?
592:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 23:12:14
591さん
わからないんですけど
学校の課題なんです!!
急ぎでやらなくちゃいけなくて。。。
593:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 23:33:03
>>592学校の課題なら助けられないよ。自分でやりなされ。
594:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 23:51:46
マジックはホントいい奴だよね
595:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 23:58:37
よろしくお願いします
I generally also find Japanese men really attractive (living in Japan, it's hard not to see hot guys every day, haha)
but weirdly enough, the person I love has an appearance I considered unattractive at first,
上のは前後の文脈のため添えました。この下のがよく分からないです
and comes from a country I would have sworn not to like any guys from!
596:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 00:12:54
>>595
comesの主語はthe personね。
主文は
the person comes from a country (その人はある国の出身だ。)
これ以降はa countryの説明。
a country (which) I would have sworn not to like any guys from
(そこ出身のどんな人も好きにはならないと私が確信していたところの国)
whichは最後に出てくるfromの目的格。
597:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 00:19:35
>>596
有り難うございます
598:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 01:26:11
>>587
We have been trained to believe that any “outbreak” should be immediately suppressed.
我々は、「暴動」と名が付くものは全て、直ちに鎮圧されて然るべきだと信じるよう教育されてきた。
599:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 01:49:19
1.Generally speaking, marriage takes one to a dreamlike plateau in which everything about your partner seems charming.
2.It is hard to know whose side to take,or which parent to respect when they are both at each other's throats.
3.A societies that allows divorce seems to me to be preferable to a society that forbides divorce.
4.The second type can be seen in America,in which it is more common for people living together to end up marrying.
600:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 06:10:15
>>581
多くの観察者にとって、この「脳死」は法的な死の定義を構成するはずである。なぜなら患者を植物人間と大差ない状態にするからだ。
601:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 06:12:18
>>582
図9-1に示されているように、1980年以降合衆国は外国が我々から買うよりも多くのものを外国から購入している。
602:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 08:24:58
和訳お願いします。
Comparisons of the mtDNA of various people suggest that Europeans and Asians can trace their origin to a woman who lived some 200000 years ago in Africa and evolved the reafter in their chracteristic ways.
603:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:07:01
602ですが、以下もできたらお願いします。
What then does the name Mitochondrial Eve mean?
604:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:16:54
>>575
スティーブ氏の側でも援助を待ち続けていることを知っている
605:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:26:52
>>583
うゎやぁ、登録ありがとう。ほんとに日本に住んでるの? 僕は日本の動画もやるつもりなんだけど。
僕のサイト見てる人はどの場所も知ってるみたいで。Twitterでも奇妙なことなんだけどね。サヨナラ。
606:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:34:01
>>602
いろいろな人のミトコンドリアDNAを比較することで、ヨーロッパ人とアジア人の祖先を
2万年くらい前アフリカに住んでいた女性にまでさかのぼることができ、それ以後は
それぞれの仕方で進化してきたことが示される。
607:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:35:11
>>603
それでは、ミトコンドリア・イブという名前は何を意味するのだろうか
608:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:51:49
>>606-607ありがとうございました
609:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 09:55:45
1.Generally speaking, marriage takes one to a dreamlike plateau in which everything about your partner seems charming.
2.It is hard to know whose side to take,or which parent to respect when they are both at each other's throats.
3.A societies that allows divorce seems to me to be preferable to a society that forbides divorce.
4.The second type can be seen in America,in which it is more common for people living together to end up marrying.
お願いします。
610:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 11:34:30
和訳お願いします。
1. Isn't that for students who don't perform satisfactorily during
the year?
2. Sometimes it's for kids want to get ahead for the next year.
3. Have you got any goals?
611:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 12:19:27
>>598
お手数おかけしました。
なるほど・・・そうなるんですね。
感謝します。
>>604
end as wellはそうやって訳すんですね!
勉強になりました。ありがとうございます。
612:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 12:30:40
これをお教えください。
自動翻訳にかけるとgeneral paper の部分を一般紙(新聞)と訳してくるパターンと一般論(論文)と訳してくる
パターンがあります。川崎病の治療に関するサイトの中での文章です。
this site withとあるので、新聞に寄稿したのではなく数年前にこのサイトに一般論を書いた?
みたいなイメージかとも思うのですが・・・・
Finally, a few years ago I wrote a general paper for this site with specific suggestions for mitigating
“Kawasaki” sickness.
613:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 13:14:20
>>612
一般論というか、概論・概説の類のことでしょう。
614:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 13:39:00
I have just started new classes and I havent had a time to stop working.It's tiring.
至急和訳お願いします。
615:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 13:51:43
>>613
そうでしたか。
どうもありがとうございます。
616:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 14:38:54
下記お願いします。
Medicine For These Times.
617:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 14:42:22
i have friends who's band is called ○○
お願いします。
618:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 14:48:16
下記の文が突然文章の締めくくりに登場してきました。
blessingsみたいな挨拶用語だと思いますが・・・意味不明です。
教えてください。
“Get Onboard“ Dorothy Love Coats Gospel Singer
619:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 17:37:58
>>618です。
色々調査した結果。
本論の内容には無関係なのですが締めくくりにゴスペル歌手の紹介をした
かったようです。とんだ勘違いですいませんでした。
620:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 19:46:56
TOEICの問題集にあった一文ですが、宜しければ翻訳をお願い致します。
This message is to inform you that we shipped a six-month supply of regular
daily supplements and extra supplements of vitamin E and D shortly after receiving your order.
You should receive your goods in about three business days.
The total charge for the daily supplements is $45.95,$15.34 for vitamin E, and $23.07 for vitamin D.
621:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 19:54:38
どなたかご助力願います。
下記文章のfor a few years now はどう訳せばよいのでしょうか?
I have received for a few years now an invitation to the Firemen's ball.
622:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 20:18:23
>>614
新しいクラスが始まった、休んでる暇はない。疲れる…
>>616
このような時の為の薬
>>617
友達が○○って名前のバンドをやってる
623:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 20:33:07
>>620
このメッセージは、先ほどご注文を受けました六ヶ月分のレギュラーサプリメントと
個別注文のビタミンE、ビタミンCサプリメントの発送をお知らせするものです
3営業日中にお受け取りになれます
注文された商品の代金は、デイリーサプリメントが$45.95
ビタミンEが$15.34、ビタミンCが$23.07になります
624:614です
09/01/14 20:58:24
>>622さん、訳ありがとうございました!
625:ぱど
09/01/14 21:15:06
The crux of Freud's discovery is that neurotic symptoms, as well as the dreams and errors of everyday life,
do have meaning, and that the "meaning" has to be radically revised because they have meaning.
Since the purport of these purposive expressions is generally unknown to the person whose purpose they express,
Freud is driven to embrace the paradox that there are in a human being purposes of which he knows nothing, involuntary purposes,
or, in more technical Freudian language, "unconscious ideas".
よろしくお願いします。
626:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 21:51:13
>>622さん
ありがとうございます。
627:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 22:31:42
>>621の全訳をどなたか宜しくお願いします。
628:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 23:35:18
NO THANK YOU
断り文句はいろいろあると思いますが、↑のニュアンスは日本語で言い表すとどんな感じなのでしょうか
629:名無しさん@英語勉強中
09/01/14 23:46:32
>>628
「結構です」
「お断り」
630:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 00:07:01
1、The Soviet government would have been less fierce if it had met with less hostility
in its first years.
2、By definition, the half-life is the time for fifty percent of the original sample.
3、A recent survey estimates that there are more credit cards in circulation
than there are people in the United States.
以上の3文の和訳をお願いします。
特に2番がまったくわかりません。
よろしくお願いします。
631:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 00:19:28
どなたかお願いします。
Praise Love fo this moment in its perfection.
という英文なのですが、ある本でこの英文に対して
「愛は最高の瞬間を与えてくれて素晴らしい」
という訳文があてられていました。
かなりの意訳というかちょっとよくわからない日本語です。
for this moment 1というのは、「今この時(瞬間)に」という意味でしょうか?
in its perfection のitsが受けているのは、愛だと思うのですが如何でしょう?
この英文のニュアンスを出来るだけ汲んだ和訳をぜひお願いします。
632:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 00:48:05
和訳をどうかお願いします。
Jeans you cab get now no longer just blue denim,
but jeans in other colors and other fashionable treatments
different kinds of wash or whatever you may do to jeans
they still are a good looking pair of pants,
durable, reasonably inexpensive, and I think they're going
to last forever.
633:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 01:29:57
>>623さん
お礼が遅れて申し訳ありません。
わざわざ時間を割いてまで、本当にありがとうございます。
634:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 02:36:50
>>631
praise A for B で 「AをBのことで称賛する」の意味。
ここではA=LoveでB="this moment in its perfection" (its=this moment's)。
「完璧なこの一瞬を与えてくれる愛を称賛せよ」が直訳。
635:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 02:49:30
>>634
さっそくありがとうございます!
本の訳の通りでよかったんですね。
ありがとうございました。
636:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 02:50:08
>>621
ここ数年来 the Firemen's ball への招待を受け(続け)ている
637:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 06:34:05
What is the Name and address it was shipped to us under?
よろしくお願い致します。
638:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 09:27:07
>>637
誰の名前と住所でそれは私たちのもとに出荷されましたか?
→誰名義でそれはこちらに出荷されましたか?
639:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 09:49:06
>>636
厚く御礼申し上げます。
640:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 09:58:40
He is hoping the Eddie happens this week .
よろしくお願いします。
641:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 10:10:06
すいません・・・下記なんですが。
「私は過酸化水素に浸した3,4本の綿棒を使って歯と歯茎の境目を・・・」
この先のgone aroundをどう表現していいのかわかりません。
気持ち的にはくまなく塗布して回る・・・みたいに訳したいのですがgone aroundでそこまで
訳せるのでしょうか?また、この場合のhave takenは本当はどう訳せばいいですか?
I have taken three to four Q-tips soaked in hydrogen peroxide and gone around the area
where my teeth meet the gums.
642:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 10:31:40
She say that if your new years is a reflection of what the year to come is going to be like,
then this is going to be one hell of a year.
お願いします。
643:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 12:07:06
Why don't we call it a day?
これって何か俗語的な意味はありますか?
「今日は仕事の初日だよ。休憩したいな~」
と、暗にお願いする場面で使われてました
It's my first day on the job.Why don't we call it a day?
OK.I will give you a break.
644:205
09/01/15 13:46:59
>>643
これで一日分(の仕事をした)と言ってもいいよね、みたいなニュアンスなんでしょうね。
645:万草粥
09/01/15 13:48:09
205は別のスレで使ったハンドルだった。使ってるブラウザに慣れてないもので、>>205さん失礼。
646:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 14:45:05
>>642
あんたのこの一年が、大体予想したような感じのものの反映だったとしたら、
とてもきついものになるわね、と彼女は言った。
>>641
take は普通に「手に取る」とか「取り出す」とかで良いんじゃないですか。
gone aroundの訳は「くまなく塗布する」でもいいと思いますけど、
やや言いすぎだと思うなら、「なぞる」くらいですかね。
私は過酸化水素に浸した3,4本の綿棒を手にとって歯と歯茎の境目をなぞった。
647:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 15:16:46
このスレでハンドルなど不要
648:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 15:27:03
>>644
なるほど
ありがとうございます
649:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 18:09:24
Life is full of ups and downs.
In our constant search for permanent happiness,security and satisfaction,we
sometimes achieve great success and we sometimes encounter miserable failure.
In our constant search for の辺りがよくわかりません。
できれば全訳お願いします。
650:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 18:30:09
>>643
call it a day は(仕事などを)切りあげる、終わりにするという意味
今日は初日なんだし、これで終わりにしないか?
という感じの訳になります。
651:万草粥
09/01/15 18:44:21
>>649
人生は浮き沈みに満ちている。
永遠の幸福や安全や満足を我々は求め続けているが、
時に大成功を遂げ、時に惨めな失敗に遭遇する。
652:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 22:25:05
どなたか>>630をお願いします
653:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 22:53:42
お願いします
What you feel deeply are questions of security what signifies (feels) safety?
654:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 12:40:11
お願いします
the honour is mine!
UKのロックバンドのメンバーにファンメールを出したら帰ってきた内容の一部です。
日本語だとどういう雰囲気になりますか?
よろしくお願いします。
655:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 17:05:24
hey howz it gawn ya wee raj
略されててよくわからないのでお願いします。
656:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 17:08:32
>>654
「光栄です」
ファンレターに対し、「こちらこそありがとう!」みたいな感じ?
657:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 18:02:01
よろしくお願いします。
I understand that these books are not what you asked for.
「これらは君が問い合わせてた本ではないのはわかってる。」
で合ってますか?
あと、上の英文を
I have an understanding
で始まる文にするにはどう言い換えればいいのでしょうか。
658:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 19:10:18
①Of course I am aware that thinking about death is diffrent from actually dying.
②I have had many serious illnesses but I have only once been within a measurable
distance of death ;at that time I was so tired that I did not fear death ;
actually I wanted the struggle to end , even if it meant death.
③Death is inevitable. ④It is a part of everyone's world.
⑤But no one can be blamed if they hope to be fortunate enough to undergo death
without pain.
②のwithin a measurable distance of death
のところ詳しく解説お願いします。できれば②全体の訳もお願いします。
特にmeasurableをどう訳せばいいのか分かりません。
辞書で調べたら「測定可能な;ある程度の;重要な」とあったのですがどれが適当なのかさっぱりわかりません・・・
後、できれば⑤の訳もお願いします。⑤は構文はつかめたのですが、訳と意味(言いたいこと)がわかりません・・・
解答よろしくお願いします。
①③④は訳さなくて結構です。
659:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 19:22:49
>>658
その文でそのままぐぐったら訳つきで説明してるページがあったぞ。
そこ見てまだわかんなかったらまたおいで。
660:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 23:20:47
620の者です。
申し訳ありませんが、もうひとつ分からなかった文があったので、よろしくお願いいたします。
Yet another,and the biggest,radio station will unplug its transmitters permanently next week.
Radio One,famous for being the first radio station to broadcast live telephone interviews with ordinary people,
has finally gone bankrupt after years of losses.
The station had once been the most widely listened to and the most influential one on the East Coast until the advent of television.
It failed to break into the live image broadcasting business and never recovered its former glory.
When government funding for the station was stopped early last year,
Radio One had no other place to go but bankruptcy.
661:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 00:20:47
>>660
さらにもう一つの、そして最大のラジオ局が来週永久に送信機のプラグを抜くことに
なる。Radio One は一般人への電話での生インタヴューを最初に放送したラジオ局と
いうことで有名であるが、何年も損失を出した末ついに破産したのだ。かつて、テレ
ビが到来するまではイースト・コーストでもっとも広く聞かれ最も影響力のあるラジ
オ局であった。同局はライブ画像を放送する事業への参入に失敗し、かつての栄光を
取りもどすことはなかった。昨年はじめ同局への政府による資金供与が停止した時、
Radio Oneには破産よりほかに道はなかった。
662:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 00:31:44
お願いします。
Mushroom gathering is popular in Europe―and especially in Germany,
where many fungi fans have years of experience hunting the treasure.
663:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 01:12:46
キノコ狩りはヨーロッパ、特にドイツで人気がある
そこではたくさんの経験豊富なキノコマニアが宝探しをしている
664:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 01:21:51
>>663
ありがとうございました!!
665:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 09:02:13
お願いします
「I 'll put you on hold while I check if Mr king is in the office today.」
666:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 09:11:05
>>665
キング氏が今日オフィスにいるか確認する間、保留にします。
電話での応答でしょう。
667:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 10:00:57
お願いします。
i try to get my stuff set up before i leave, so i'm looking for
some handicraft work.i have been working with mentally and
physically handicapped people,so i would like to do something
different for a while, aswell i did like to work with them.
668:>>665
09/01/17 10:58:05
>>666
thank you.
669:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 13:07:00
662の者です。
さらに和訳おねがいします。
In some parts of the country, such as the Black Forest, there are
organized mushroom hunts led by guides with a wealth of knowledge
about edible fungi. Fall is the main mushroom season, although morels,
a popular type of mushroom, thrive in the spring.
670:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 13:21:08
>>656
なるほど・・・!助かりました!ありがとうございました。
671:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 13:51:23
667
私は立ち去る(辞める?)前に準備をしてみるよ。手工芸の仕事を探してる。
私は体や心に障害のある人たちと仕事をしてきたから、
今度はしばらく別のをしてみたいな。別に前の職場が嫌いだったわけじゃないけど。
※何の準備?文脈。
669
国内各地で、例えばシュバルツバルドでも、食用キノコに関する知識の
豊富なガイドとともにキノコ狩りができます。秋が大半のキノコの旬ですが、
有名なキノコの一つアミガサタケは春に生えます。
672:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 14:25:32
>>655お願いします。
673:667!
09/01/17 15:18:36
>>671様
ありがとうございます。
674:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 15:20:19
>>655
俺は恐ろしい秘密に気づいてしまった。こいつを見てくれ。
hey howz it gawn ya wee raj
これを日本語入力するとこうなる。
くいん くらてつ にか きちてみ んち ていい すちま
この暗号文を、さらにアナグラムの手法で解読する。
きちにて まつ ちすいいんく みつかて てくま いちらん
勘の良いお前達ならもう気づいただろう・・・人類は・・・滅亡する!
675:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 15:28:32
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
676:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 16:52:02
but they bloom for only a week.Then,when the wind blows,fall and it
looks like winter again because the cherry blossomes looks like
snow. (they=桜)
桜は一週間しかもたない。そして風が吹いた時、花は散って、
それは雪のように見えるので、又冬に戻ったみたいに見えるよ。
中学の男の子が普通の日本語でという訳で考えたのですが・・。
いい訳を教えてください。そしてwindは何故theがつくの?
677:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 16:55:52
I haven't got any intention of identifying my future with that of my company
私は会社にずっといるつもりはないという意味みたいですが
that ofは何を指しているんですか?
678:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 17:01:02
>>677
that = future
会社の将来と私の将来を同一視するつもりは私には全くない。
679:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 17:34:35
>>678
ありがとうございます
680:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 17:35:22
>>655
rajってなんだろう。
Hey, how has it gone you... だろうけどさ
681:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 17:46:59
>>661さん
ご丁寧にありがとうございました。
682:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 21:55:27
In these experiments,an open-ended,preheated,tube was placed axially
in the mould with a gap of 1/8 in.
between the a of the tube and the mould.
open-ended:制限のない
mould:鋳型
うまく訳せませんでした。よろしくお願いします。
683:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 22:10:39
これらの実験において、端を閉じていない、
あらかじめ熱しておいたチューブを、
チューブの(a)とモールドとの間に1/8インチのギャップを付けて
モールドに垂直に置きました。
684:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 22:36:28
もし良かったら、お願いします。
It will at once be evident that on this point the position will be different with respect to different kinds of knowledge.
respect toのあたりがよくわからなくて涙目です。
直訳を希望します。よろしくお願いします。
685:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 23:37:49
>>684
この時点で、異なる種類の知識に関して立場は異なることが、すぐに明らかになるであろう。
with respect to ~に関して
知識の種類の違いにより立場(position)がそれぞれ異なる、ということだと思うけど
686:名無しさん@英語勉強中
09/01/17 23:38:57
>>674????
>>680ありがとうございます。
687:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 00:26:43
>>685
あ、ありがとうございます!
アホの子で申し訳です(_ _;
688:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 00:40:08
I'll sort the rest.
って、「あとは何とかするよ」という意味ですか?
689:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 01:04:19
>>688
そうと思う
690:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 01:33:20
なあ、俺、笑ってあげるべきなのかな?
691:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 05:00:38
but they bloom for only a week.Then,when the wind blows,fall and it
looks like winter again because the cherry blossomes looks like
snow. (they=桜)
宜しくお願いします。
692:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 05:14:51
>>691
でも、桜は一週間しか咲かなくて、風が吹くと花びらが散ってまた冬が
来たかのようだ。桜の花は雪のように見えるから。
693:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 05:26:46
>>692
ありがとうございます。Then,when の訳がよくわかりませんでしたが、
そのような自然に入れてしまうんですね。どうもありがとうございました!
694:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 06:43:04
I suddenly slipped and fell.
we japanese say,’Even monkys fall from trees’
不意に滑って落ちた。
日本では、そういう事を猿も木から落ちるという。ですか?
695:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 10:41:57
I gave a reward to
you
for good behavior.
696:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 13:43:43
>>671
669です。ありがとうございました!
697:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 14:56:58
695
良い子ちゃんしてたからごほうび上げたのよ
・・・?文脈が思いつかんけど、まあいいや
698:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 16:03:49
No hotel room key is required to ride.
Sorry, no luggage is allowed on this shuttle.
お願いします
699:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 16:49:18
Uh, yeah, that's pretty effing awesome,
yo. You had better make more! Wow. Just. Wow.
Easily one of the best pieces on this entire Oekaki, I think.
This should be in the next feature, ZeaLitY!
Or if that featured Oekaki pic thing ever happens...
海外のお絵かきサイトで頂いたコメントなのですが…
よろしくお願いします。
700:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 17:21:29
よろしくお願いします!
So many Japanese companies have sent employees to New York with their families
that the need for schools teaching children in Japanese became urgent.
701:万草粥
09/01/18 18:29:00
>>674
>>686
rajはrageでしょ、だぶん。いずれにしろ言いがかりをつけてるような感じだから放っておけば。
702:万草粥
09/01/18 18:35:13
>>700
従業員を家族と一緒にニューヨークに転勤させる企業が増えてきたので
日本語で児童を教える教師の需要の緊急度が増した。
703:万草粥
09/01/18 18:39:12
>>682
本実験では、一方の端を開放した予熱済みの管を鋳型と同軸に置いて、
管のaと鋳型の隙間が1/8インチになるようにした。
704:万草粥
09/01/18 18:42:42
>>698
ご乗車にホテルのルームキーは必要ありません。
申し訳ありませんが、手荷物はシャトルに持ち込まないでください。
705:万草粥
09/01/18 18:43:07
>>699
それ書いたの日本人?
706:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 18:44:35
>>702
ありがとうございました!
さらに和訳お願いします。
The Japanese School in Manhattan and other schools offer elementary
through high school education, with classes taught by Japanese
certified teachers.
707:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 18:51:09
Marcus:Rook, we can talk history later.Concentrate on your training now. I don't need you getting religious out there.
Carmine:Uh, pardon?
Dom:Hole-y.
Carmine:Huh? Oh right, full of holes. Got it.
あるゲームの一場面なんですがお願いします
708:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 19:50:39
>>707
状況とこの三人の関係は?
709:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 20:21:58
>>70
カーマイン:デルタ部隊の新兵
マーカス:デルタ部隊の軍曹
ドム:デルタ部隊の人でマーカスとは昔からの知り合い
カーマインがドムに実際の戦争を見たことがありますか?と聞いてるところです。
710:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 21:31:19
>>705
おそらく英語圏の方かと思いますが・・・
711:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 22:10:45
>>699
ああ、すんごいすばらしい。もっと描くべき。わお。ただもう、わお。
Oekakiサイト全部の中で、らくらくベスト作品とおもう。
これは次の特集に入れられるべきだ、ZeaLitY
Oekaki画特集みたいなのが仮にあればの話だけど。
712:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 23:14:01
In restaurants many people prefer to sit at tables near the walls.
They rarely select a center table in an open space. Tables in such
positions are usually taken when all the wall-seats are occupied. This
dates back to a very old feeding practice.
are occupied.の訳が分かりません。
後、feeding の品詞と意味教えてください。
713:名無しさん@英語勉強中
09/01/18 23:45:22
>>703ありがとうございますm(__)m
714:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 00:19:32
>>712
レストランでは、多くの人が壁際のテーブルに着くのを好み、広い空間の真ん中にある
テーブルを選ぶのは珍しい。そういった場所のテーブルは、ふつうは壁際の席がすべて
ふさがっているときに使われる。この起源は、かなり昔の食事の慣習にさかのぼる。
be occupied 占有されている
feeding practice
動名詞+名詞じゃないか? feed は自動詞のとき「食べる」(ふつうは他動詞で「ものを食べさせる」)、
だから practice とあわせて「食事の慣習」
715:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 00:30:18
>>707
マーカス:新入り、昔のこと(これまでの経緯、過去の話、など)は後でも話せる。今は訓練に集中しろ。外で神聖なことにはなってくれるなよ。
カーマイン:ええっと、どういうことですか?
ドム:「ホーリー」だよ。
カーマイン:え? ああ、(銃で)穴だらけに、ね。了解です。
716:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 00:34:21
706
マンハッタンの日本語学校やその他の学校は、認可された日本人
教師による、初等~高等教育を提供します。
717:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 01:17:03
Losing one's sense of humor is another sign of an unhealthy amount of stress.
どなたか翻訳お願いします。
718:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 01:35:01
>>704
ありがとうございました
719:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 16:01:37
i'm not familiar with japan but i like it, would love to visit.
the other day my boyfriend said to me, a girl called ▲▲ added △△, i said yaaayy that was me who told her about you :)
you should have a listen to my own band with my boyfriend. we're called
720:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 16:02:49
書き忘れました、▲△は名前が入ります。お願いします。
721:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 21:38:26
I suddenly slipped and fell.
we japanese say,’Even monkys fall from trees’
不意に滑って落ちた。
日本では、そういう事を猿も木から落ちるという。ですか?
sayってこんな訳でいいんでしょうか?
722:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 23:22:34
717
また、(ジョーク等で)笑えなくなるのも、不健全にストレスをため込んでいる
人の一つのサインです。
719
日本のこと詳しくはないけど、好きだよ。ぜひ行ってみたいな。
▲って女の子が、△を登録(スカイプか何かのマイリスト?)したって
彼から聞いて、「やった、その子のこと教えてあげたの私なの」って言った。
私と彼のバンドの曲、いっぺん聞いてみてよ。バンドの名前は、
721
sayは噂、格言などを表すために"ぼんやりした主語(they,we,it)"
とともに使われることがあります。これもその一つ。
「そういう事を~という」まで限定せず、「日本には~なんてことわざがある」
ぐらいでしょうか?
723:名無しさん@英語勉強中
09/01/19 23:40:02
>>714
ありがとうございました。
724:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 00:14:50
>>719
ありがとうございます。
725:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 00:21:06
The company set up a special program to reward employees who came up with original ideas.
お願いします
726:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 00:58:04
その会社は独特のアイディアを考え出した人に報いるための特別な制度をもうけた
727:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 05:31:58
>>721
ことわざっていれてもいいんですね!ありがとうございました。
728:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 17:21:24
特にproduction PCの意味が分かりません
お願いしますorz
This is a BETA software and is NOT intended for the end users.
Never install this version on a production PC.
729:お願いします
09/01/20 17:27:46
He is recovering from getting all cut up at the hospital .
730:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 19:42:36
>>728
このソフトはベータver、エンドユーザー向けじゃないよ
商品にインスコするな、もしくは、共有PCにインスコするな
だと思う
731:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 19:45:12
>>729
彼は病院で全ての傷の治療を受け回復してる
732:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 23:03:51
Other parts of the world were not as fortunate to have this confluence
of favorable factors. Their entry into modern economic growth would
be delayed. In the most disadvantaged environments,modern economic
growth has been delayed until today.
よろしくお願いします
733:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 23:12:21
友人から"median 4 weeks from event"ってどういう意味か聞かれたんですが、分かりません
直訳すると、「イベントから四週間の中間」?
一応、前後の文章がないと分からないと伝えたのですが、このような何か決まった言い回しがあるんでしょうか?
734:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 23:18:47
We can trace many scientific discoveries to human fantasies.
People have always had visions of flying like birds. ①In one
instance the ambition to fly led one inventor to launch himself
into the air from the Eiffel Tower. Unfortunately he fell to the
bottom and died.
traceとvisionとambitionのここでの意味が分かりません。
後、①の直訳と意訳お願いします。
735:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 23:51:23
Thanks for shopping with us.
The bank name and bank phone # fields on your order were left blank.
Could you please advise the Card Issuing Bank and Bank phone # (Found on the back of the credit card) so we may confirm your shipping address, and process your order.
Thank you
お願いします。
736:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 23:53:47
我々が思い描いたことの多くが科学的に実現されてきた
人々はいつも空を飛ぶ鳥のような視点を持っている
運悪く彼は落下して亡くなった
737:名無しさん@英語勉強中
09/01/20 23:54:33
歌詞なのですが
baby get me on
ってどのように訳せますか?
738:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 00:15:16
>735
うちで買い物してくれてありがとう。
あなたの注文の銀行の名前と電話番号はブランクにしていますので、
Cardの払い込み銀行と電話番号(クレカの裏面に記載)を埋めてください。
そうすることで、送付先のアドレスを確かめて、アナタの注文をプロセスできます。
739:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 00:17:34
>>735
お買い物[ご購入]ありがとうございます。
お客様のご注文の、銀行名と銀行の電話番号の#の欄が空白のままになっています。
カード発行銀行と銀行の#番号(クレジットカードの裏を見ればわかります)をご連絡ください。
発送先がわかり次第、ご注文の品をお手続きいたします。
よろしくお願いいたします。
クレジットカードで電話番号? なんかよくわからんのだけど…。
740:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 00:32:54
>>734
わたしたちは多くの科学的発見を人間の想像にまでたどることができる。
人は常に鳥のように飛ぶ夢を見ていた。
①一例として、空を飛びたいという強い願望から、
ある発明家はエッフェル塔から飛び降りた。
不幸なことに、この発明家はまっさかさまに落下し、死んでしまった。
trace ~ to … 「~から…をたどる、~をさかのぼって調べると…とわかる」
vision 「ビジョン、空想、夢想」
ambition 「野望、野心、強い願望」
①直訳?
1つの例に、空を飛びたいという野望は
1人の発明家をエッフェル塔から飛び降りることに導いた。
不幸なことに彼は底に落ち、死んだ。
あんまり意訳も直訳もないかも。
741:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 01:21:11
>>737
あんたとヤリたい
742:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 02:12:15
Dire straits/Money for nothing の歌詞です
Now look at them yo-yo's that's the way you do it
You play the guitar on the MTV
That ain't workin' that's the way you do it
Money for nothin' and your chicks for free
最後のchicks for free がよく分かりません。
解説をお願いします。
743:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 09:34:56
>>731
ありがとうございました
744:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 09:42:44
>>742
chickは女の子のこと
745:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 10:16:20
>>731はウソだろ。
病院で傷だらけにされて、そこから回復してきてるって意味だろ。
746:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 17:55:05
和訳お願いします!!
To maintain a natural balance, grazers like antelopes should become food for animals such as cheetahs and hyenas.
Some land in Africa should be protected from hunting and farming for plants and animals to live in natural balance.
747:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:03:31
訳お願いします。
・“Ⅰdon't like this salad very much.” “Nor doⅠ.”
・The bus conductor told her to get off because she couldn't pay the fare.
・There were quite a few books in his room.
・Let's talk over a cup of tea, shall we?
・You only have to let me have a glance at it.
748:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:06:42
アンテロープのような草食動物たちが
チーターやハイエナの餌になることで
生態系のバランスが保たれている
アフリカの一部地域では
生態系のバランスを維持するために
動物を狩猟から保護したり
植物の栽培を行わなければならない
749:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:10:03
>>748
後半がちがうな。
植物や動物が自然のバランスのなかで生育できるように
アフリカの一部地域は狩猟や農耕から保護されるべきである
750:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:19:40
このサラダ大嫌い
運賃を持ってなかったので、車掌は彼女にバスから降りろと言った
彼の部屋にはたくさんの蔵書がある
お茶でも飲みながら話そうよ
それを私だけに見せて
751:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:25:08
>>750
このサラダ大嫌い→あんまり好きじゃない
それを私だけに見せて→ちょっとだけそれをわたしに見せれくれればいい
752:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:34:48
>>732を訳してください
753:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 18:58:32
>>732
世界の多くの地域が、好景気の潮流の幸運を受けられない
環境的要因が経済の近代的発展を遅らせている
754:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 19:09:12
>>748.>>749ありがとうございました。
755:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 19:20:40
よろしくお願いします。
Hi, we ship the A(名詞) just it arrive us in a second delivery , it is in arrival in the next days.
756:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 19:20:54
訳お願いします。
①Ⅰwish he had followed my advice.
②In spite of her illness, she went out.
③Ⅰleft early so thatⅠcan avoid the rush-hour traffic.
④BecauseⅠdidn't want to make her feel unhappy,Ⅰtold a lie.
757:sage
09/01/21 19:34:08
>>756
彼が私の忠告にしたがってくれればよかったのになぁ
彼女は病気にもかかわらず出かけた
ラッシュアワーの混雑を避けるために早く家をでた
彼女をがっかりさせたくなかったので私は嘘をついた
758:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 19:44:53
①彼が忠告に従ってくれればよいのだけど
②病気だったのに彼女は外出した
③早めに出れば渋滞を避けることが可能
④嘘をついた理由は彼女を悲しませたくなかったから
759:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 19:55:13
>>757、>>758
1.は>>757が正しい。
彼が忠告に従うか従わないかは過去に起こったこと。
2.と4.はどっちでもいいけど3.はさすがに>>758はひねくりすぎだろ。
760:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 21:59:52
質問です。
先日、喧嘩中に彼から、
「You too mach」
「You difficult for me」と言われました。
一体どんな意味なんでしょう?直訳してもしっくりこなくて…
761:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 22:09:51
>>760
もう十分!おめぇうぜーよ! おめぇ訳わかんねーよ!
762:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 22:51:44
>>761
何故そんな事言われなきゃいけないのですか?誰と勘違いされてるんですか?
私超久しぶりにここ来たのに。
763:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 22:53:05
>>762
釣り乙
764:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 22:53:23
これはうまい釣りw
765:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 22:53:49
>>762
You're too much.
You're difficult for us.