【長文禁止】2ch英語→日本語part183【5行まで】at ENGLISH
【長文禁止】2ch英語→日本語part183【5行まで】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 12:07:16
発信機を埋め込まれたんだな
なんの映画だ?

201:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 12:36:21
ペースメーカーの事じゃないのか?

202:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 12:37:35
>>200
パルス反転ドップラー超音波診断画像処理方法及び装置

203:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 12:37:57
>>198 >>197 >>198
的確な指摘で勉強になりました。
感謝いたします。

204:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 12:39:05
毛細細胞

205:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 14:45:30
>>196
どんな「物質」が我々の体の中にあるのだろう、しかもこれらの周波数に応答するかもしれないもので?

ソースはこれかい↓
URLリンク(www.carnicom.com)


206:205
08/12/28 14:48:30
どんな「物質」が我々の体の中にあるのだろう、しかもこれらの周波数に応答する可能性のあるもので?

のほうがいいね。

207:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 14:52:27
Because Tina was picked on by everyone, he would be forced to choose between fitting in,
or being Tina's friend. For now, he would switch between them.
While he really liked Tina, it felt good to fit in for once.

「he」がティナをいじめてる人たちのグループに入るかティナの友達になるか迷ってて
友達とティナの間をいったりきたりしてるのは判るのですが
最後の文のit felt good to fit in for once.の意味が、また何を指してるのかよくわかりません。
for onceは濃い文字で強調されてます。

it felt good to fit in(with everyone who picked Tina) for once
みたいな感じで、「ティナをいじめるグループと一緒にいて気持ちよかったのはただの一度だけだった。」
という意味になるのでしょうか?

どなたかお願いします。



208:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 15:02:00
>>207
For now, he would switch between them.
「しばらくのあいだ、彼は2つのあいだでまよっていた」
While he really liked Tina, it felt good to fit in for once.
「彼はティナが大好きだった一方で、
一度仲間に加わってみると気分が良かった」

「一度だけ」でいいんだけど、それは「その場限りは」って
部分が協調されているのであって
一度という回数を強調しているんじゃないと思う。

209:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 15:31:19
即レスありがとうございます。
説明読むとなるほどというか、for onceはそういう意味も含まれてるんですね。
「一回限り」と思い込んでました。

もう一つ、「しばらくのあいだ、彼は2つのあいだでまよっていた」 だと
その時は迷ってたけど今は違うよ、という意味になると思うんですが
原文にそういうニュアンスが入ってるんでしょうか?

210:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 15:35:44
>>209
for a while、for nowは日本語の「当面は」「当分の間」にほぼ対応していて
間もなく変化が起こったことは内包されるんじゃないかしら。
「今は違う」を強調する場合は時間の副詞がつかない過去形がよく使われるけど
for nowだけにそんなニュアンスはおそらくないと思います。

211:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 16:03:36
The Economistからです

As successive European economies tumble into recession, the thing that most
frightens and angers workers is the risk of losing their jobs to lower-cost
rivals. The PES (Party of European Socialists) manifesto dances around this
issue. It talks of "managing" globalisation for the benefit of all and using
Europe's combined size and wealth as a labour market to defend "high
social standards". But it does not promise to stop factory closures or
lay-offs.

ここで、"dances around this issue"はどういう意味でしょうか?
(全体の訳は必要ありません。)

「この問題(失業問題)をうまくかわしている(避けている)」でOK?

間違いがあればご指摘ください。よろしくお願いします。



212:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 16:09:34
>>210
ありがとうございます。
「今のところは」という感じですよね。>for now
お二人ともありがとうございました。

213:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 16:10:58
>>211
「会議は踊る、されど進まず」って言うでしょ。
「踊る」=どたばたしているけど全然進展しないこと。
扱っているけど周辺をなぞるだけで進展がないってことじゃないかな。

214:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 16:27:46
>>213
ありがとうございます!

一応解決しました。

手持ちの英和と英英にはぴったり来る定義がありませんでしたが、
American Heritage Dictionary (online)に

informal To appear to skip about; vacillate: danced around the issue.

というのがありました。

政党マニフェストはこの問題に深く踏み込んでいない(二の足を踏む、煮え切らない)
などと訳せますね。

ということで、>>213の説明とぴったりきます。

215:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 20:11:39
Good relationships take work, and sometimes it's the work you have to do on yourself that makes the biggest difference of all.

直訳なら何とかなるんですけど、しっくりきません(特に後半)
よろしくお願いします


216:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 21:10:29
良好な関係を築くことは骨が折れることだ。
しばしばそれは、あなた自身(人間関係にもっとも
大きな影響をもたらす)に対して
何かをしなければならないということを意味している。

直訳じゃなさすぎ?学校の勉強ならまずいかも。

217:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 21:36:03
I HAVEN'T HEARD FROM? YOU IN FOREVER!!!
Hows it goin?
翻訳お願いします。

218:217
08/12/28 21:37:13
何故かFROMとYOUの間に?が入ってしましましたが、不要ですのでよろしくお願いします。

219:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 21:56:47
>>216さん
ありがとうございました
学校の勉強とかではないんで全然大丈夫です
differenceの訳し方が特に参考になりました
本当にありがとう

220:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 11:19:27
>>217
こちらにずっとずっと連絡くれなかったな。
なにしてたのさ。

221:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 11:57:58
“Food is your remedy, your remedy is food”
ヒポクラテスの残した名言らしいのですが、言わんとしていることは
わかるのですが日本語では、どう表現したらいいでしょうか?
お願いします。

222:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 12:20:26
>>221
医食同源

223:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 12:40:04
>>222
そういうことだったのですね。
ありがとうございました。

224:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 13:13:08
>>220
ありがとうございました。

225:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 17:34:01
Kelly wondered if she was be able to hold her own back then the way she was able to now.
She shook her head.
If she cried for Tom to let her win in Tag, she was probably an even bigger pushover than that poor Allen
sent her to take pictured of.
In a way, it was somewhat amusing.

辞書とにらめっこしてもよく判らないのでお願いします。
特に一行目のhold her own back がどういう意味なのか…
秘密にしておく事、ではないような気がするし、よろしくお願いします。

226:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 17:53:29
Steve is a major player…so are scot, andhy and james.
すいません、この文章におけるsoの解釈について手ほどき願います。

スティーブは主要な役柄です・・それからスコット、アンディそしてジェームスです。
みたく番付けの様に訳すのか

スティーブは主要な役柄です・・スコット、アンディそしてジェームスもまたそうです。
と同列扱いなのかお教えください。


227:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 20:05:40
>>226
どっちもちょっと違うかも。

スティーブは、スコット、アンディーそしてジェームズがそうであるように、主要なプレイヤーです。
という訳になります。説明は誰か親切な人がしてくれると思います。


228:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 20:07:14
>>225
hold one's own 持ちこたえている、屈しない、引けを取らない
back then (今から振り返って)その時
今出来るように彼女がその時屈しないでいられるだろうかと、ケリーは思った。
彼女は首を横に振った。
もし彼女がTagで勝たせてくれるようTomに泣き叫んだら、彼女は [?] 以上の弱虫だったろう。
ある意味それは楽しくもあった。

than that poor Allen
sent her to take pictured of.
ここわからなかった。原文通り? pictured -> picturesだと思うけど。

229:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 20:52:03
>>228
ありがとうございます。
「hold her own」「back then」だったんですね…勘違いしまくりでした…
>>225の前には
She figured she was the kid one one one liked in school.
Whether or not she ever remembered, she was never one to fit in and have friends with the exception of the Townsfolk.
という文がついてます。

back thenは上で書いた
She figured she was the kid one one one liked in school.
の時の事を指してるんでしょうか。

picturedはpicturesで指摘の通りです、すいません。
このAllenという人はケリーに「お化けの写真が必要なんだが俺は怖いからお前取ってきてくれ」という弱虫な人物で、
(Townsfolkの一人)比較のために使われてるっぽいですね。

230:228
08/12/29 21:29:10
>>229
back then は昔の学校時代のことでしょう。
それからkellyと彼女は別人かと思って訳しましたがshe = kelly なんですね。
>>228の訳の最初の行は 
ケリーは、自分が今出来るように、あのとき屈しないでいられただろうかと思った。
でした。
[?] 以上の弱虫は、もちろん弱虫アレンとの比較で
彼女にお化けの写真を取ってきてくれと頼んだアレン以上の弱虫、ということです。
ここの英語ですけど than that poor Allen who sent her to take pictures of ghosts
とwhoが入りofのあとにお化けに相当する単語が入ってないですかね?

231:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 21:57:35
>>230
またまたありがとうございます。
仰るとおりKellyとsheは同一人物です。
英文は原文のままなんですが、Allenがケリーに頼んだ写真はお化け以外にも幾つかあったので
わざと省略されてるんでしょうか?

ケリーはTagで実際に泣いて勝ちを譲ってもらってるのですが
勝たせてもらうためにわざと泣いてるとはどこにも描写されてないので
If she cried for Tom to let her win in Tag
のifは仮定のifですよね。

訳すと

「ケリーは在学中、生徒の誰からも好かれてはいなかった。
覚えているいないに関わらず、他人と仲良くなって友達を作れる人物ではなかった。村人達は例外だ」
「ケリーは、自分が今出来るように、あのとき屈しないでいられただろうかと思った。
彼女は首を横に振った。
もし彼女がTagで勝たせてくれるようTomに泣き叫んだら、
彼女は彼女にお化けの写真を取ってきてくれと頼んだアレン以上の弱虫だったろう。
ある意味それは楽しくもあった。」

という感じでしょうか。

232:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:35:21
>>231
take pictures of の前後は、なんか変ですが、訳には影響しないので、いいです。
なんとなく全体がわかりました。こんな感じでしょうか。

ケリーは、自分が今出来るように、あのとき崩れずにいられただろうかと思った。
彼女は首を横に振った。(いや、やっぱり出来なかっただろうと思った。)
もし彼女がTagで勝たせてくれるようTomに泣き叫んだら (実際泣き叫んだのだが)
彼女は多分、彼女に写真を取ってきてくれと頼んだアレン以上の弱虫だったのだ。
ある意味そう考えるのは楽しくもあった。

back then はTag(何のことかわかりませんが)の時のことかも知れません。つまり
hold her ownできず cry for Tom to let her win してしまったことなのかも。

ちなみに、>>229
She figured she was the kid one one one liked in school. は
正しく書くとどうなっているのですか? the kid no one liked ですか?

233:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:49:42
>>232
前よりさらにわかりやすく書いていただきありがとうございます。
前後の文章が省かれてるので>>225>>229だけだと話の流れが掴みにくいかもしれませんね。

今ちょっと全体の文が手元にないのでback thenがいつの事なのか判断できませんが
特に何も説明がなければTag(=鬼ごっこの事だと思います)の事かもしれませんね。

ごご指摘に関しては仰るとおりで申し訳ないです。
本当に助かりました…というか文法の勉強やり直してきます…


234:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 06:40:23
now you got the one you want.
Isn't that the? same old one. still looks good there.
翻訳お願いいたします。

235:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 10:14:07
>>234
ついに欲しいのを手に入ったんだね。
それってあの時と同じもの?
見るところ全然へたってないね。

236:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 11:31:02
>>235
ありがとうございました。

237:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 19:29:22
This item is present only if you install a CPU that supports this feauture.
直訳でお願いします。

238:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 19:30:05
訂正
feauture→feature

239:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 20:15:57
>>237
はいよ、直訳。

このアイテムは、このフィーチャーをサポートするCPUをインストールしたときだけ現れる。

240:238
08/12/30 20:36:19
ありがとうございました。

241:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 00:08:24
どなたかお願いします

Japan is trying to breed the sought-after Aryan race.

242:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 08:32:28
どなたかお願いします。
Sarah Palin represents a huge historic leap forward for women.
When Geraldine Ferraro and Hillary Clinton ran, their fates were
inextricably linked with their gender. If they failed, many women
felt, there was an X through the whole X chromosome.
A blot on the female copybook.



243:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 11:10:32
>>241
日本はアーリア人との競争のあと、その発見を育てようとしている。

>>242
サラ・ペイリンは、女性の歴史的な躍進を象徴している。
ジェラルディン・フェラノやヒラリー・クリントンが立候補したときは
その顛末は女性であることと不可分であった。
彼女たちが失敗したとき、女性性というもの中にも
たまたまそういった女性性もあると多くの女性が感じた。
女性というコピー本の中にもそういった部分があるのだと

244:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 12:35:15
>>243
意味がわからない

245:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 12:39:14
>>244
あんたの意見は?

246:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 12:45:34
>>241
日本は優秀なアーリア人を繁殖させようとしている

ナチスとか優生学と絡んだ文章だと思うけどよくわからん

247:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 12:51:57
>>241
日本は、似非(えせ)アーリア人を育てようとしている。

>>242
ペイリンは、女性の歴史的な進歩を代表している。
Geraldine FerraroやHillary Clintonが立候補したときは、
彼女たちの命運はジェンダーと避けがたく結びついていた。
彼女たちが失敗したとき、多くの女性は、ある一つのX染色体があって、
みんなXそのコピーを持っているんだ、と感じた。
女性という本には、劣った部分があるのだと。

X云々のところはちょっと自信なし。
意味としては、
女の人はみんな共通の欠点を持っている(だから勝てない)と多くの女性が感じた、
ということで間違いないと思うんですが。

248:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 13:04:26
>>242
サラ・ペイリンは歴史上の女性の立場を飛躍的に前進させた。
ジェラルディン・フェラーロとヒラリー・クリントンが立候補した時、
彼女たちの立場は性別と密接に繋がっていたので
その失敗は、全女性の失敗だと多くの女性が感じた。
女性の手本としては失格だ。

249:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 13:17:58
>>247
欠点ではないよ
X chromosome=X染色体は単に女性を表してるXX
ちなみにYは男性染色体XY

copybookは手本とかって意味で、copyはX云々の部分にかかってると思うんだ





250:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 13:21:27
お願いします

I can ship both orders for $40.00. Let me know right a way and we can ship tomorrow 12/31.

コレって返事がしないとダメっすよね

251:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 13:25:31
送料$40で(どっちも)明日の12月31に発送できるよ

252:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 13:32:38
どなたかお願いします。

See,it's easy to follow.


253:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 13:41:28
>>252
わかった、それなら簡単にできるわ

もしくは

よく見ろ、それをやるのは簡単だろ

254:247
08/12/31 13:50:59
間違いを指摘されてついかっとなった。別に反省していない。

>>249
ちょっとぐぐれば出てきますが、この文章は、
 If not this woman now, Hillary’s supporters would ardently ask me,
what woman ever?

But Sarah Palin can come across as utterly unready to lead the world
— or even find the world on a map —
and that doesn’t reflect poorly on the rest of us.
と続きます。続きがわからなくても、そういう展開になりそうな文だというのは
普通に読めばわかりますよね。
手本という訳はちょっとどうかと思います。

>>248
というわけで、
「女性の手本としては失格だ。 」
というのは明確に間違いですね。

255:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 14:24:21
>>254
blot your copybookにかけた否定ではないの?
貼られた文章の前後出されても知らんよ、そういうスレじゃないし

256:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 14:36:25
>>242
自分もひとつ...

Sarah Palinは女性にとって歴史的な大飛躍を表している。Geraldin Ferraroや
Hillary Clintonが立候補したとき、彼女らの運命はその性別(ジェンダー)と
切っても切り離せないほど結びついていた。彼女らが落選すれば、
染色体レベルのさがなのだ、と多くの女性は思った。綿々と受け継がれた
女性像の一つの瑕疵だ、と。

257:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 14:37:32
>>255
女性の名誉を貶めるようなものだ、
かな?正しい訳は。

258:257
08/12/31 14:39:04
>>256
上手いと思う。

259:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 14:42:48
>>247
あなたのことを馬鹿にしようとして指摘したんじゃなくて
自分が女だから、女性の欠点て訳に反応してしまったのだと思います
ケンカみたいなことはしたくないです、ごめんなさい

260:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 15:10:12
横レスだけど copybook はここでは (遺伝情報のテンプレがある) chromosome のことでしょ

261:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 16:13:11
Does it heal or harm?
お願いします。

262:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 16:16:58
それで治るの悪化するの?
病気の治療か何かならそうだけど
前後によるね

263:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 18:04:58
>>253
ありがとうございました。感謝です。

264:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 18:28:28
>>247
>似非(えせ)アーリア人
どうしてsought-afterが似非になるの?

続けざまに(after)探し求められる(sought)→引っ張りだこの
とかの意味だと思うが。
Aryan raceは本来sought-afterでない共通認識だからなのか?
それにしてもsought-after自体が訳されてないんじゃないのか?

>>246の方が一見しっくり来るけど

折衷で
日本は引く手数多な似非アーリア人を育てようとしている。
とかどうだろう?

265:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 18:39:51
>>264
確かに似非はどこからきたのか不明だw
おそらく日独同盟を批判してるのだろうけど、前後がないから判断に迷うな。


266:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 21:59:32
>>241
日本はアーリア人種が大好きで一生懸命食わせてやってる。

267: 【大吉】 !otosidama
09/01/01 00:20:11
今年の英語運は?

268: 【末吉】 【255円】
09/01/01 00:24:37
今年の英語のお年玉は?

269:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 03:35:43
どなたかよろしくお願いします。
海外サイトで靴を見ていたら書いてありました。

Runs small, order ½ size larger.

270:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 05:57:20
>>269
(靴の)作りが小さめだから、注文時はハーフサイズ大きめに(するといいぜ)


271:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 13:42:15
I'm gonna wash that man right out of my hair.

シャンプーのコマーシャルのキャッチコピーなんですが、
どういう意味でしょうか?

272: 【末吉】 【368円】
09/01/01 14:35:59
>>271
直訳は、あの男性を私の髪から完全に洗い流したい。

273:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 16:41:57
>>271
彼を洗い流したい=彼のことを忘れたいって意味

274:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 17:00:23
>>269
そんな英語力で海外通販してんな低脳

275:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 18:02:55
>>270
ありがとうございます。
そのままの意味でよかったんですね。

276:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 18:15:43
お願いします。

We can ship the orders together and save you some money.  I will inform you right away if I have any problems.



277:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 19:28:03
注文を一緒に送れます。そうするとお金の節約になりますよ。


また、もし何か問題があったら、すぐにお知らせしますね。

278:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 19:48:01
>>277
ありがとうございます。
送料でトラブってたので、発送確定ってようで安心しました。

279:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 20:07:51
>278
なんか誤解してる気がする。

いくつか同時に注文したんでしょ?だから、同時に送ることが出来るって
書いてるだけで、発送確定とは書いていない。

280:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:20:46
This message comes to wish you happiness and every good thing too,
to make this New Year, a wonderful one for you and then the kind of happiness desired
by your heart , filled with peace and joy, right from the start. Happy New Year

お願いします。

281:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:23:59
>280
あけましておめでとう。君にとって今年がよい年になりますように。

282:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:40:16
ありがとうございます。自信ないです。

283: 【大吉】 【1245円】
09/01/01 23:08:07
>>280
このメール(ファックス)はおめえに幸せと良いこと全部があることを願い、新年がまさしく最初から素晴らしいものになり、そしておめえの心が望んだような幸せになり、安らぎと楽しさに満ちるため、届けたんだ。新年おめでとう。

284:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 00:50:59
The Galaxy Express three nine
Will take you on a journey
A never ending journey
A journey to the stars

285:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 17:54:59
That's by design.なんですけど、”それは仕様だよ”であってますでしょうか?(´・ω・`)

286:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 18:40:27
>>285
そういう意味かもしれないけど、合ってるかどうかは、その前の部分見ないと
わからん

287:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 19:03:46
>>286
前後関係や状況を言葉で説明する手間を惜しまない人なら、
辞書を引く手間も惜しまないということです。
そういう人は自分で調べて解決してます。

>>285
自分はあんたみたいな人にはレスしない。
>>286がかなり珍しい貴重な人だよ。

288:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 21:46:05
>>287
辞書に載ってるとは限らんし、英語わかんないから質問も曖昧なんだろ
素直に教えてやれよ
>>285
by designには「意図的に」という意味があるから後は文脈から判断しる

289:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 22:20:17
At the same time, the nation's biggest insurance company, American International Group,
had gotten into trouble selling credit default swaps.
よろしくお願いします

290:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 22:35:43
国最大の保険会社であるAmerican International Groupは
それと同時にクレジット・デフォルト・スワップを売ることに
問題があるようになった。

291:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 22:36:20
x 問題があるようになった
○ 問題を生じるようになった

292:289
09/01/02 22:41:17
>>290-291
ありがとうございました!

293:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 03:06:35
Yes, I am also pleased to working with you. But as I said, until late
March or early April, when it is warmer. One problem, however, there
will give... my bad English ;-)

翻訳お願いします。

294:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 08:50:19
>>293
ええ、貴女と一緒に働くのはとても嬉しいわ。
でも前にも言ったように、3月下旬か4月上旬の暖かくなる頃ね。
でも一つ問題があってね…私の英語酷いの;-)

295:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 11:51:09
If you're still coming to terms with this, as long as you don't try to brush problems under the carpet or deny your own role, slowly but surely there can be the chance to heal things.

brush problems under the carpetの意訳がわかりません
よろしくお願いします

296:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 12:14:18
>>295
まだこのことに折り合いをつけようとしているなら、問題から目をそむけようとか、
自分の役割を否定しようとしない限り、ゆっくりと着実に事態を収める
(/この傷を癒す)機会がくるでしょう。

297:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 13:45:29
>>295
don't brush (sweep) the trouble under the carpet: 臭いものに蓋をするな

298:285
09/01/03 14:01:13
>>286
thx
質問したらその文しか書いてなかったのw
質問内容はフリーソフトの機能面についてでしたorz

299:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 14:14:22
>>296>>297
お二人ともありがとうございました


300:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 14:22:40
Female vocals sought,JM guitarist to form a new duo around Shibuya or Yoyogi Park.

お願いします

301:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 14:28:55
>>300
渋谷か代々木公園周辺で新しいデュオを組むための女性ボーカル求む。
当方JMギタリスト。

JMギターというギターがあるんだと思いますが詳しくないので分かりませんスマソ

302:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 17:12:21
>>300
JM = Jap male かも。その雑誌かサイトの慣例的な略で。
duoって2人だよね。vocalsじゃなくて a vocalかな

303:302
09/01/03 17:35:09
ヴォーカルは和製英語で、英語ではvocalistだな

304:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 18:00:06
my birthday is July 7 just like yours but in July.

よく意味がわからず解読できません。どなたか訳お願いします

305:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 18:07:45
>>304
自分の誕生日は7月7日だよ。あなたと同じ7日だけど、7月なんだ。

306:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 18:38:31
>>301-303
ありがとうございます!

307:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 19:39:36
意味分からん英文だね

308:304です
09/01/03 19:53:47
>>305さんそういう意味だったんですね!意味がわかり納得しました!ありがとうございました(^o^)

309:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 19:54:35
A female vocalist is sought by ~ か
JM guitarist wants/seeks/is looking for ~
ならいいけど。でも多分日本人が東京エリアに居る人向けに書いたアドだから
構わんわ。言いたいことは伝わる

310:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 10:28:12
おしえてください。

I saw a guy in a store with the flag of Mexico in his shirt so I went
to talk to him, He was explaining Angela (The girl you saw me with)
about the temple.



311:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 11:05:43
「短期留学」はどう言えばいいんですか?

312:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 11:23:31
>>311

短期留学に行くことを決めた

でお願いします。

313:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 14:37:02
>>312
I am going to go abroad to study English for *** month.
短期を強調したいなら
I will study abroad for a short time.

314:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 14:42:40
>>313
逝ってよしw

315:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 14:43:32
>>314
うざい

316:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 14:46:48
ぢゃ、はっきり言ってやるw
ヘタクソ!

317:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 15:20:30
船の契約書の一部分です。
Box off some flares in lower holds(fwd end no.1/aft end no.2)
意味が分からず困ってます。

318:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 15:26:27
>>316
うざい

319:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 15:35:31
>>317
box off: 仕切る、隔離する
flare: 照明弾、発火信号(装置)
hold: 船倉、倉内
fwd end: forward end: 前端
aft end: 後端

320:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 15:49:02
>>319だけど、

fwd end: forward end: 船首側
aft end: 船尾側

かもしれんね、船だし...

321:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 18:37:56
no sorry ive been bust lately!
maybe in a week
食事に誘ったら返事が来ました。飲み会で最近忙しいのはわかったがその前後がわかりません。教えてください。

322:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 20:00:34
>>321
ごめん!最近忙しいの。1週間後ならたぶん、行けると思うよ。

323:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 20:07:30
<<322
ありがとうございました

324:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 21:10:57
よろしくおねがいします。

Legal matters were not helped by the decision of the bottlers
to subcontract to other companies, in effect, becoming parent bottlers.


325:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 21:11:20
I've known those guys for a while.


お願いします

326:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 00:49:35
>324
法的な問題は炭酸飲料製造業者が他業者を下請けとすること、
すなわち、親業者となることによっては解決されない

>325
彼らをしばらく前から見知っている。

327:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 00:54:23
>310
お店で、俺はメキシコの旗模様のシャツの男性を見かけて
話かけた。

彼はAngela(彼女が私と一緒に居るのをみたよね?)に
お寺について説明していた。

328:324
09/01/05 01:18:32
>>326
ありがとう御座いました。

329:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 02:27:39
You saw how sucks what I upload yesterday.
翻訳お願いします。

330:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 03:13:25
>>329
あなたは私が昨日アップロードしたものがどれだけ最悪か見たよね…

こんな感じかと

331:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 03:29:51
>>330
助かりました。ありがとうございます。

332:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 13:42:58
フォレストガンプの冒頭に出てくる文章ですが
Being an idiot is no box of chocolates.
とはどういう意味ですか?

333:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 14:11:32
>>332
バカでいることは甘くない、みたいな意味じゃないかな

334:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 14:24:36
surprisingly,it was large corporations that spoke in defense of the University of Michigan.
お願いします

335:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 14:38:03
>>334
ミシガン大学を擁護してたのは驚くことに大企業だったのです。

336:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 14:45:45
「昨日は招待してくれたのに遊べなくてごめんね。又一緒に遊びましょう。招待ありがとう。」を改訳お願いします。m(__)m

337:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 14:46:37
お願いします。聞こえたまんまをカタカナで書きます。

ハッ!デェィーム!

イギリスのハードロックバンドのメンバー等の会話で出てきた言葉なんですが、
コミカルな口調で叫んでいます。なんて言っているのですか?
よろしくお願いします。

338:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 14:48:22
>>336
ですが普通にスレ違いでした。すいません(^_^;)失礼しますm(__)m

339:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 15:01:33
Arguing that significant numbers of educated minorities will be needed to fuel America's growth,they stated,Employees at every level of an organization must be able to work effectively with people who are different from themselves

お願いします

340:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 15:23:13
訳お願いします。

A: Your French is very good, Jane!
B: Thank you. It's kind of you to say so.
A: Did you study in France?

341:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 15:26:38
お願いします!!

Janet won't be coming to school today. She's got a bad cold.
Ⅰ'm sorry to hear that. Ⅰhope she gets better soon.

342:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 15:55:22
>>339
高学歴の少数民族がある程度いることが
アメリカの経済成長に有益だという議論において
彼らが主張するのは、多様なレベルにおける組織のトップは
自分と違う人種の人を効率的に使えるはずだということだ。

343:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 15:56:51
>>340
「あなたはフランス語が上手ね、ジェーン」
「ありがとう。そんなこと言うなんてあなたこそお上手ね」
「フランスで勉強したの?」

344:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 15:58:47
>>341
ジャネット今日、学校にこないの。
ひどい風邪を引いてしまったから。
残念なお話だね。じきに治りますように。

345:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 16:24:59
we need the talent and creativity of a work force that is as diverse as the world around it.

the majority of african,still waiting for their american dream,are inclined to agree

346:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 16:26:05
すいません
>>345
お願いします

347:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 16:33:34
>>345
文脈がないので意味不明。

それを取り巻く世界と同じくらい多様で
才能に恵まれ創造力のある人材を私たちは必要としている。
アメリカンドリームを待ち望んでいるアフリカ人の大多数が
折り合いをつけたがっている。

348:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 17:35:44
訳お願いします。
cognicentrist

349:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 17:54:36
johnson introduced affirmative action policies to force universities and employers to accept qualified american applicants and given them a chance to catch up

お願いします

350:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 17:56:43
お願いします
============

Your mean your two sets e-cigarerette were
confiscated by customs, are two sets, or only e-cigarettes
( atomizer and battery)?




351:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 17:57:43
訳お願いします

Sorry, I don't understand your mean, "
Please send it with Mini e Cigarette as separate loads" ,
what is this "it", is two mini e-cigarette , or invoice for two mini e-cigarette?



352:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:21:10
>>337
God Damn it!
ガッデェム
くそ! この野郎!

353:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:23:54
>>348
敢えて訳せば「認識中道主義」
たぶん、文化相対主義の中である文化で価値のあるものが
別の文化の文脈で価値がなくなってしまうこと。

354:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:28:25
>>349
ジョンソンは、大学や雇用者に、資格を有し、研究する機会を与えられた
アメリカ人応募者を受け入れるための格差是正策を導入した。

355:348
09/01/05 18:31:58
>>353
本当に助かりました!ありがとうございます!!

356:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:34:12
>>350
君の2セットの電気式タバコが税関に押収されたってことは
2セットしかないってこと、それとも1セットってこと(噴霧器と電池のセットで)

357:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:36:40
>>351
すまない。言いたいことがわからないんだ。
別々の包みでミニ電気式タバコを送ってもらえないかな。
このitは、2つの電気式タバコかな、
それとも2つの電気式タバコの送り状のこと?

358:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:36:58
>>327様ありがとうございます!

359:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 18:40:40
>>356
>>357

有難う御座いました。これで解決しそうです。

360:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 20:06:40
>>352
ああ!!そんな内容の雰囲気で言ってました!!ありがとうございます!!

361:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 21:00:08
I hope this feedback helps

Moonshell 2 seem to work without a problem on my Games N Music. Its not Working with my Max Media Dock with either the GnM,
Games'n Music will launch the media dock if its detected in slot two, or the media launcher.
Theres some sort of glitch thats not letting the Language translate properly after you set the language.
The movies seem to be playing WAY better then before. Its also been mostly working on my 8 gig card, formatted at 32k cluster size,
for my CycloDS with firmware 1.51. I havent been able to get the morning timer, image veiwer, or check disk to work for some odd reason.
It wouldnt work on my CycloDS with my 16 gig card formatted at 64k clusters. I'm playing with the beta two now.

ちょっと長いですが、お願いします。

362:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 21:31:00
in the 30 yeas following the civil rights movement,with the help of affirmative action and non-discrimination policies,the american community has made great strides

お願いします

363:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 21:36:30
the percentage of all american adults over the age of 25 in 1980 who had completed four or more years of college was 8%

お願いします

364:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 22:22:41
>>362
公民権運動後の30年間で、アファーマティブアクションと非差別政策により、
アメリカ社会は大きく変化した。

>>363
1980年に25歳以上の成人で4年以上の大学教育を受けているものの割合は、8%だった。

>>361
長文用スレへ

365:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 22:24:20
>>363>>364
over the age of 25 って、25歳を含むの?

366:364
09/01/05 22:27:17
>>365
含みませんね。
というわけで、正確には訳は「26歳以上」でした。
失礼しました。

367:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 22:37:44
お願いします

with increasing number of graduates and executives,the plight of americans will surely get better

368:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 22:53:25
前後が分からんけど、

大学院生や経営者の数が増えるにしたがって、アメリカ人の窮状は
間違いなく向上するであろう。

369:名無しさん@英語勉強中
09/01/05 23:26:47
according to a newsweek poll conducted in january 2003,over two-thirds of americans thought that colleges and universities should not favor any ethnicity in admissions

お願いします

370:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 00:26:17
2003年1月に行われたnewsweekの投票によれば、
2/3より多くのアメリカ人が大学入試で
民族性によるひいきがあるべきではないと
考えているということであった。

371:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 13:31:12
よろしくお願いします。
A research doctor is sure we also have nano-technology in there as well.

372:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 20:22:08
increases in worldwide dependence on solid fuels would have on meeting the UN Millennium Development Goals.

373:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 20:44:45
ただ英文貼るだけとか馬鹿なの?


374:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 22:14:07
マーケティングの参考書を読んでいるのですが最後の最後で長ったらしい文章が出てきて頭が痛くなりました
翻訳お願いします

As disconnections between and among the various elements are identified,
those elements need to be revised until all the responsible individuals are
confident that this plan has a reasonable degree of success,that it is well
integrated, and that it will provide an acceptable rate of return on the investment.

375:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 22:23:17
様々な因子間での断絶が見出された場合は
全ての責任ある個人がこのプランがほどほどに成功しそうであって、
よくまとめられており、また、投資上ほどほどのリターンがみこまれるだろう
という確信をもてるまで、これらの因子が修正されることが必要である。

376:名無しさん@英語勉強中
09/01/06 23:52:38
all we can do to repay you is.
hoo boy! you're not gonna believe it. it's gonna rock your world, i guarantee it.

お願いします

377:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:02:24
Ill invite you をお願いします。

378:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:05:22
>>377
YOUのこと誘っちゃうよ

379:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:09:33
>>378
ジャニさん有り難うございましたm(__)m

380:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:14:55
mend his marriageってどういう意味か分かる?
復縁とかってわけじゃなさそうだけど・・・結婚の手筈を整えるって感じ??

381:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:46:55
>>374
それなんて本?
あと>>375にお礼忘れるなよ。
おれも訳してアップしようとしたら既に訳があったんで止めた。

382:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:55:14
彼の結婚生活の改善というか 彼の夫婦問題の解決とか かな。
文脈がわからないので おおまかにはそんな意味。

383:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 00:56:32
>380
文脈がわからんけど、たぶん、結婚後に
なんか問題があったときに(浮気とか、心が離れてしまったとか)、
関係を修復するという意味だと思う。

384:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 01:43:28
According to the authors, 3.2 billion people depended on solid fuels as of 2003, not many fewer than the estimated 3.4 billion using such fuels three years earlier.
お願いします。

385:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 03:05:14
著者によると。
2003年現在、固形燃料に利用しているのは32億人だが
3年以内には 34億人にも達する見込みだ。

  ってな感じかな。

386:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 03:10:23
ありがとうございました。比較がようわからんかったとです。

387:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 03:37:54
カトリーナ、いいかげんに

388:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 03:57:34
算数苦手とかいうのおやめ

389:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 04:34:00
>>385
後半部分は誤訳でないかな...

著者によると、2003年現在、32億人が固形燃料に依存したが、この数は
3年前の推定値である固形燃料利用者34億人に比べそれほど少なくない。

390:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 05:03:55
スーパーとか人目につくのはこの際やめた方がいいかも。
支度に時間がかからないで、深夜までやっている所。



391:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 06:46:13
夜数時間てのがあってるかもね。場末の・・・

それをやめたかったんじゃないの?

392:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 10:57:41
>>376お願いします

393:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 12:08:46
>>392
もとはロックの歌詞かなにか?

394:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 12:15:36
>>392
俺たちがお前にやり返せるすべての事が

ああ、何っていうかな。お前は信じないだろうが
お前の世界を震えさせるぜ。保証する。

395:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 12:23:38
Cub reporters are made aware of the paper's policies on a host of issues,
ranging from the use of anonymous sources to the importance of clear and
accurate notes.

よろしくお願いします。


396:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 13:38:47
>>375
ありがとうございます!

397:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 14:25:01
>>395
新米レポーターたちは、匿名ソースの使用から明快で正確なノートを付けることの重要性まで、
多くの事柄についてその会社の方針を知るように促された。

398:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 16:02:30
すみません、ちょっと長めですが訳お願いします。

1 Obama's transition chief , said Sunday Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others as he works to undo policies enacted during eight years of Repubican rule.
3 There's a lot of that the president can do using his executive authority without waiting for congress acion,and I think we'll see the president do that
I think that he feel like he has a real mandate for change.
4 Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
5 Why wouldn't we want to keep him? He's never been a registered Republican.

399:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 16:36:57
>>393メ―ルを貰いました
>>394ありがとうございます

400:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 16:58:24
>>398
Obama's transition chief said Sunday
[ Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others
[ as he works
[ to undo policies
[ enacted during eight years of Repubican rule ] ] ] ].

There's a lot of
[ that the president can do
[ using his executive authority
without [ waiting for congress action,
and I think [ we'll see [ the president do that ].
I think [ that he feels like [ he has a real mandate for change ] ] ].

Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.

Why wouldn't we want [ to keep him ]?
He's never been a [ registered ] Republican.

このまとまりで自分で訳せば、英語力が2倍になりますよ!


401:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 16:59:20
Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.

Why wouldn't we want [ to keep him ]?
He's never been a [ registered ] Republican.

このまとまりで自分で訳せば、英語力が2倍になりますよ!





402:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 17:55:50
なるかアホ

403:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 18:02:18
たった10個の公式で英語で何でも出来るようになるんだぜ!


404:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:24:42
Pro-Gay Rights  ってどういう意味ですか?

405:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:31:46
同性愛者の権利を支援


406:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:33:43
ありがとう

407:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 19:38:49
同性愛は美しいです。

408:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 19:40:06
僕は59歳。
僕の彼氏3人は20代。
気持ち善い体をしています。

409:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:50:42
俺は少年にしか興味ないです。

410:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 19:54:54
依頼お願いします。

友人がアメコミを買って、和訳しながら読んでいたのですが、「offa」と言う単語の意味がどうしても分からないそうです。
「off a」や「offal」にしても意味が通らないそうです。
「 Get him offa me! 」という文で使われている様なのですが、この場合日本語に訳すとどうなるのでしょうか?






411:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
09/01/07 19:56:16
少年の可愛さと善い感じの体は温泉で見るだけにしなさい。

412:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:02:19
Japan lost to the U.S in the round robin 7-0,in a game called after 5 innings due to the mercy rule,as well as 4-1 in the first semifinal.

お願いします。オリンピック野球の話です

413:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:06:14
HE BURNS BRIDGES EVERYWHERE
これどういう意味ですか?


>>411
抜きまくりです。温泉は行きません。

414:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:14:57
i just want a casual relationship nothing serious im sorry if i gave you the wrong impression when i have some free time ill send you a email.dont stress so much お願いいたします。

415:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 20:57:37
>>414
気楽な関係になりたかっただけで(いつかの何かは)本気じゃないよ
もし僕が何か悪い印象を与えてしまっているならご免
時間が出来たときにメールする
ほんと気にしないでね

416:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 21:01:09
>>413
彼は完璧に追い詰められている
彼にはもうどこにも逃げ場がない

たぶんこんな感じ

417:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 21:09:04
415
ありがとうございました。

418:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 21:12:28
すみません、ちょっと長めですが訳お願いします。

1 Obama's transition chief , said Sunday Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others as he works to undo policies enacted during eight years of Repubican rule.
3 There's a lot of that the president can do using his executive authority without waiting for congress acion,and I think we'll see the president do that
I think that he feel like he has a real mandate for change.
4 Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
5 Why wouldn't we want to keep him? He's never been a registered Republican.


419:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 22:06:47
>410
よーわからんけど、get him off meのスペルミスなんじゃないの?

420:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 22:47:28
This is in contrast with earlier studies
that typically sacrificed animals between 104 and 110 weeks of age,
corresponding to about two-thirds of a rat’s lifespan.
お願いいたします。

421:名無しさん@英語勉強中
09/01/07 22:53:31
以前の104-110週の年齢(ラットのlife spanの2/3程度に相当する)で
屠られる実験動物を用いて得られた結果と今回の
結果は対照的であった。

ちょい意訳でごめん、キレイな日本語が思いつかんかった。

422:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 00:44:37
海賊の島の知事と海賊にあこがれる少年ガイブラシの会話の中に出てくる一文です。

But, then again, so do most of my citizens.
↑の訳をお願いします。ちなみに以下の文脈です。
(doっていわれてもどぅーすれば...)

Governor : Well, our first meeting was a little awkward... You seemed to have
trouble forming complete sentences. But, then again, so do most of
my citizens.

Guybrush : But I'm not one of your citizens... ...I'm just a drifter, a
nobody, a would-be pirate.

423:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 01:51:32
>>422
必要なところだけ取り出すと
You seemed to have trouble forming complete sentences. But, so do most of my citizens.
do = have trouble forming complete sentences

君は文をきちんと最後まで言うことが出来ないみたいだね。もっともここの市民も大抵そうなんだが。

I love anime. So does she. 私はアニメが好きだ。彼女もだ。
このsoの構文(学校で習ったでしょ)を知ってれば簡単。

424:422
09/01/08 02:02:08
なるほど!助かりました。
ありがとうございます。


425:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 02:10:38
>>410
offa = off of だろうね
こういうのは大抵、発音表記

英辞郎より
get off of
~を離す、~から離れる、~と手を切る
・Get off of me! : (私の体をつかんでいるあなたの手を)離せ!
・Get off of that couch. : そのソファから降りろ[離れろ]。

関係を断ち切るという意味で使われてる場合もあると想像します

426:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 02:17:24
>>412もお願いします

427:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 02:54:50
what did the world find?
日本語訳お願いします。

428:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 03:33:38
>>427
Yahoo!翻訳でおk

429:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 06:15:38
あれ読んだまともな人はまずイヤだろうね。

かばいようがないじゃんかよ・・・

430:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 06:35:51
The metropolitan areas were classified
as low-to-moderately segregated, highly
segregated, or extremely segregated,
based on the proportion of people
who would have to move to achieve an
even racial balance in every neighborhood
of the city.
お願いします。

431:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 11:38:11
首都圏では人種の均衡を保つ必要の為
市内各地域における人種の割合に基づいて
それぞれの地域の人種を低、中、高度
もしくは非常に高度に分類し移動させた






432:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 12:25:33
no other industry offers, both literally and figuratively,
so much insight into the nature of mass consumption.

お願いします

433:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 12:40:06
Moreover, so absurd were the concessions to Russiain the treaty (Russia even attempted to keep them secret,
fearing objections from other powers), especially those regarding overland trade privileges in the Chinese interior,
that no sane Qing official could have expected them to be accepted by the cort had he agreed to them independently.

お願いします。

434:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 12:55:55
>>432
大量消費の性質についての知見を、文字通りそして比喩的にも、
これほど多くもたらしてくれる産業は他にはない。

435:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 13:21:11
すみません、ちょっと長めですが訳お願いします。

1 Obama's transition chief , said Sunday Obama is reviewing President Bush's exexcutive orders on those issue and others as he works to undo policies enacted during eight years of Repubican rule.
3 There's a lot of that the president can do using his executive authority without waiting for congress acion,and I think we'll see the president do that
I think that he feel like he has a real mandate for change.
4 Defence Secretary Robert Gates has been mentioned as a possible holdover.
5 Why wouldn't we want to keep him? He's never been a registered Republican.

436:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 13:39:45
>>435
五行までだってば。一行を好きなだけ長くしていいってわけじゃないだろ。

適当に訳した
1.オバマの移行チームのリーダーが、オバマはブッシュの政策を廃止するかどうかを考えるため、
検討中だよ、と明らかにした。
3..議会を通さなくても大統領のできることはあるし、大統領はそうするだろうと思うよ。
国民から変革を委託されてると思ってる、と思うんだよね。
4.ゲイツは国防長官に留任するかも、といわれている。
5.何で彼を留任させたくないのか?彼は共和党員だったことはないのだ。

437:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 14:26:54
初歩的な質問ですみません・・

two twenty five fiftyとリスニングで問題で聞こえました。
ですがこれを直すとどのようになるのか分かりません。。

お願いします。

438:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 16:06:38
2 20 5 50
それだけじゃわかんないだろ
聞き間違いかもしれんし

439:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 16:08:34
数字適当すぎたw

two twenty five = fifty
とかじゃね?
2 25 50

440:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 16:53:10
>>437
25が二つで50ってことでは。25X2=50
その英語から何か抜けてるとは思うけど。

441:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 20:51:27
437です。
みなさまありがとうございます。
意味分からないですよね・・・
もう1度聞きなおしてみます!!

442:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:19:36
お願いします。blow up の意味がわかりません。
他は理解できるんですが

SYDNEY (Reuters) – An Australian man broke into three adult shops,
had sex with blow up dolls named "Jungle Jane" and then dumped his plastic conquests in a nearby alley,
local media reported Wednesday.

"It's totally bizarre. It's a real concern that someone like that is out on the street,"
said one of the owners of the adult sex shops in Cairns in northern Queensland state.

"He has been taking the dolls out the back and blowing them up and using the dolls and leaving them in the alley," the owner, who gave the name of Vogue, told the Cairns Post newspaper.

Police told the Cairns Post that scientific officers had taken DNA samples, fingerprints and pictures of the crime scene.



443:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:41:30
>>442
空気入れてふくらませることでしょ

444:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:49:29
以下の英文がよく分かりません。よろしくお願いします。
U.S. Government Accountability Office(GAO)=アメリカ政府監査院(GAO)
EPA=環境保護庁
e-waste=電子廃棄物

An investigation by the U.S. Government Accountability Office(GAO) earlier this year found that the EPA had “no plans and no timetable for
developing the basic components of an enforcement strategy” to ensure proper disposal of harmful e-waste, which includes recycling
components and safely handing and disposing of toxic materials, including lead, mercury and cadmium, despite having launched new e-waste
guidelines in 2007 called “Responsible Recycling,” or R2.

445:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 21:52:21
>>426>>412
日本は一次リーグ戦でアメリカに0-7で規定による5回コールド負けを喫し、準決勝第一試合でも
1-4で敗戦した。

446:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:42:45
>>444
今年初めに行われたアメリカ政府監査院による調査でわかったのは、環境保護庁
は、2007年にResponsible Recyclingすなわち、R2と呼ばれる新しい
電子廃棄物のガイドラインを発表したのにもかかわらず、部品のリサイクル、
鉛、水銀、カドミウムなどの有毒物質の安全な取扱い、および廃棄を含めた
有害電子廃棄物の適切な廃棄を確実にするための、計画や実行戦略の基本的な
構成要素を取り決めるタイムテーブルが一切なかったということだ。

447:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:45:25
Can can can.
おねがいします。

448:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:45:41
>>446
ありがとうございました

449:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:46:52
>>442
ダッチワイフのせつ子

450:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 22:48:06
>>447
缶缶はできます。

451:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:30:48
お願いします

Allow yourself to think on possibilities of how your life will look in a year.


452:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:35:38
For a moment
これは普通に、一瞬って訳でいいんでしょうか?

453:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:38:56
>>451
一年後に自分の生活がどうなっているか、いろんな可能性を考えてみなさい

454:名無しさん@英語勉強中
09/01/08 23:44:40
>>452
一瞬って訳でいい場合もある。
少しの間、ちょっと、がいい場合もある。
ただし「少しの」と言っても、一秒を意味したりもっと長い時間を意味する
ときがあるのは、日本語も英語も同じ。

455:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:06:05
>>454
どうもですw

456:451
09/01/09 00:09:34
>>453さん
早速の訳、ありがとうございます!とても分かりやすくて勉強になります

457:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:29:09
訳お願いします。

①This drink tastes a little strong to me.
②“How fast does the next movie begin?”“Sorry,Ⅰdon't know. Ask the ticket window.”
③The assignment for tomorrow is to write a four-hundred-word essay about friendship.


458:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:37:52
>>457
1,この飲み物の味は私には少し強い。

459:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:37:54
お願いします☆

Let's leave things as they are for the present; we can always make changes later on if we want.
“Soccer is becoming very popular in Japan.”
“That's right. Quite a few young people like it nowadays.”
The student was ashamed of being unable to get his degree.

460:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 00:46:15
すいませんがお願いします!!

Ⅰwas so late arriving at the airport yesterday thatⅠscarcely had time to do any souvenir shopping.
Ⅰhave been photocopying the reports all morning, butⅠhaven't finished yet.
It is regrettable that he should have lost his job.

461:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 03:11:18
②「映画何時から?」「わかんないっす、窓口で聞いて」

462:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 04:38:55
I'd like to see the effect of global warming on the ice-bergs.
(effectの前のtheって必要ですかか・・・・?)

このonは、~についてという訳のONでいいのでしょうか?


463:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 06:47:51
>>461ありがとうございます。
>>457の③もお願いします!!

464:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 11:02:40
お願いします。

Hi. I got this e-mail account about a year ago.
I've received some mail apparently from the prior owner of this
account. I believer her name was Brittany. I am sorry but I do not
have her forwarding address.



465:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 11:59:23
>>459
とりあえず、そのままにしておこう。後になって変更したくなったらいつでもそうできる。
「サッカーは日本でとても人気が出てきていいます」
「そうなんです。最近、とてもたくさんの若い人々がサッカーを好きです」
その生徒は単位が取れなかったことを恥じた。

466:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 12:09:58
>>462
effect とくれば onがくっついて「~への影響・~に対する影響」と相場が決まってる
theはanがつかなければ必要w

467:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 12:14:54
>>464
こんにちは。
私はこのメール・アカウントを1年ほど前に取得しました。
おそらくこのアカウントの前の持ち主であろう人から何度かメールをもらっています。
その人はブリタニーという名前だと思います。
ごめんなさい、私はその人の連絡先(現在のメアド)を知らないのです。


・・・「前の持ち主からメールをもらった」のではなく
「前の持ち主あてのメールをもらった」と言いたいような文章だな、知らないけど

468:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 12:17:04
How by the evening of this today?

お願いします

469:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 16:23:22
>>467さん Thanks a lot!

470:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 18:20:34
よろしくお願いします。

My best regards in the future.

471:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 20:56:44
Whether you stick or twist, is down to you.

“stick or twist”の訳し方を知りたいです
よろしくお願いします


472:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:07:41
全世界的に単価0円でお願いします。

よろしくお願いします


473:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:11:47
i think the rise is do to the influx of foriegners who dont care
if they infect others

i remember japans woman would even let you near without protection
when i lived there in the 80's

protection=コンドーム

でこの訳をお願いします。できましたら、きって訳してくれると
わかりやすいです。お願いします!

474:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:22:40
①It may take a long time for migrants to abandon the language and

customs of the old country and to become a part of the American way of life.

②People thought that the United States could serve as a melting pot and

produce a unified population.

③However, this is sometimes difficult to achieve because the differences between

the cultures and languages of new Americans and those of established Americans

are often very great.


①は訳せたのですが②と③がよくわかりません。
特に、②のserveの辺りと③のachieve,established辺りがよくわかりません。

できれば全訳してくださると助かります・・・



475:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:49:09
2:人々はアメリカ合衆国はmelting potで統一された人々であると考えていた
3:しかし、既存のアメリカ人と新しいアメリカ人との文化や言語の違いの
ために、これはしばしば非常にむずかしい

476:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 21:54:23
>470
訳す必要なし。かしこ、とか、お元気で、とかそんな感じ

477:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 22:19:36
>>473
i think the rise is do to the influx of foriegners (do to -> due toのタイプミス)
この増加は外国人の流入が原因だと思う 
who dont care if they infect others
他人に感染させるかどうかを気にしない(外国人) 
i remember japans woman would even let you near without protection
日本の女性は避妊具なしで親密な関係にさせさえしたものだと記憶している
when i lived there in the 80's
私が80年代に日本に住んでいたとき

この増加は、他人に感染させるかどうかを気にしない外国人の流入が原因だと思う。 
私が80年代に日本に住んでいたとき、日本の女性は避妊具なしでの親密な関係を
許しさえしたと記憶している

478:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 22:26:03
>>476
ありがとう。

479:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 22:34:18
Can I keep you?

お願いします

480:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 23:24:26
However, despite bright hopes for family life, crossed wires are still possible here.

後半がお手上げです
crossed wiresって何の事でしょうか
よろしくお願いします

481:名無しさん@英語勉強中
09/01/09 23:35:18
>>474
マルチすんなカス

482:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 00:14:54
>>480
この文だけでは何の話かようわからん

483:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 00:21:24
文脈を提示しないで1文だけ貼っても訳しようが無いんだなぁ。

484:480
09/01/10 01:52:27
>>482>>483
ごめんなさい!
前文は『貴方は心配事があって落ち込んでいますね』というような内容です
書かなくてすみませんでした

485:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 02:14:02
>>480
家庭生活には希望の光が灯っているものの、まだ誤解が生じる可能性がありますよ。

486:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 04:05:32
>>477
とても解りやすく訳してくれて、本当にどうもありがとうございます!
due to だったんですね!そこ全然解りませんでした。感謝感激です。

487:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 08:57:38
>>479
時間を貸してくれ

488:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 09:00:27
3 tail may eat me to get another tail 9 tail wont she has all of them.

no for 9 tail ffox.just 2 unlike you the 9tail fox
まず上の段の文章は、どこで切れるんでしょうか?そして上と下の
意味を教えてください。やはりアメリカでもきつねってうそつきって
意味とかで使われますか?


489:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 09:14:46
>>488
狐はずる賢さを象徴する動物だよ。

3 tail may eat me to get another tail
「3尾っぽは別の尾っぽを捕まえようと私を捕まえるかも」

9 tail wont
「9尾っぽはそんなことはしないだろう」

she has all of them.
「彼女はそれら全部飼っていた」



490:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 09:46:35
>>487 ありがとうございました

491:480
09/01/10 11:41:02
>>485
ありがとうございました
お手数をお掛けしてすみませんでした

492:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 12:48:18
It's quite good to be back at work. Both Lucy and I work for AA
University and life is pretty good. In 2009 I am going to study at
university.I didn't go when I was 18 and now I'm 27 I realise that to
get the job I want I will have to study.

添削おねがいします。
仕事に戻るのは良いことです。ルーシーと私は AA大学で働きます、
そして仕事は最高です。2009年 私は大学で勉強する予定です。
私は18才になった時大学には行かなかった、そして今27才で勉強
しようと思っています。


493:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 13:09:09
>>489

訳どうもありがとうございました。英語の内容はよくわかりました
が、彼が何がいいたいのかがいまいち良く解りませんけど、
きつねってズル賢いなんですか!!う~ん。失礼な・・。

494:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 14:39:34
>>466
どうもありがとうございます。お礼が遅れてすいません。

495:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 14:40:37
It was roomier than I expected.
それは私が期待してたより広かったですか?

496:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 15:34:30
>>492
最後の行の意味がわからなかったので勝手に解釈。

It's quite good to be back *at(to) work.

*Both(削除) Lucy and I work for AAUniversity
and *life is pretty good.(we have a great time there)

*In 2009(This year) I am going to *study at university
(go to college to study XXX).

I didn't go when I was 18(I have not been to college yet.)
and now I'm 27(When I became twenty-seven,)
I realise(d) *that to get the job I want I will have to study
(what I would like to study to get a new job).

497:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:30:50
※の1~3の三つをお願いします。
By the age of 14, the number of male offenders starts to increase more rapidly.
※1 The survey found that 10% of juvenile offenders were responsible for nearly half of
the crimes committed by those in the 12 to 30 age group.
It also found marked differences in the nature of the crimes committed by the
different sexes at different ages.
※2 Girls under 16 were most likely to be involved in criminal damage, shoplifting,
buying stolen goods and fighting, while over the age of 16 they turned to crimes
of fraud and buying stolen goods. ※3 Comparatively high rates of offending by 14 and
15-year- old boys reflected their involvement in fights,
criminal damage and buying stolen goods.

※1はwere responsible for の辺りがよくわかりません。
本当に「~に責任がある」という意味でいいのですか?

※2は be likely to とbe involved in が絡み合ってよく訳せません・・


※3はbyの意味と文全体の主語がよくわかりません。




498:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:34:38
お願いします。

you buy the cd at http:// or we can just post you one for free

499:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:35:01
>>492
仕事に戻るのは良いことです。ルーシーと私は AA大学で働いています。
[英語は進行形ではないが、働いている、という日本語が自然]
生活はまあまあです。[lifeだから仕事だけでなく生活全般]
私は18才の時大学には行かなかった、そして今27才で
I realise / that / to get the job I want / I will have to study.
私がしたい仕事に就くためには、勉強しなければならないことを理解している。

500:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 17:47:39
>>499

丁寧な訳 ありがとうございます。

501:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 18:04:58
>>497
マルチ乙

502:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 18:12:19
>>497
14歳に達するまでに男性の犯罪者数はより急速に増加する。
1) 調査によれば、若年犯罪者の10%は、12歳から30歳までの年齢層による犯罪のうち、
半分近くに責任があった。
(若年犯罪の犯人の10%が、12歳から30歳までの年齢層による犯罪の半分近くを犯していた)
また、年齢層と性別の違いにより、犯罪の性質に目立った相違があることも判明した。
2) 16歳未満の少女の多くは、器物損壊、万引き、盗品の購入、けんかに関与する傾向があった。
一方16歳を越えると、詐欺や盗品の購入により関わっていた。
3) 14歳と15歳の少年による犯罪は、比較的高い割合で、けんか、器物損壊、盗品の購入への
関与を示した。

be responsible for  ~に責任がある、でいいです。
be likely to  ~しがちだ、~の傾向がある
be involved in  ~に関与する、関わる
be likely to be involved in  ~に関与する傾向がある 
3)の文の主語はrates。byは~による offendの意味上の主語を示す
High rates of offending (by ~) reflected … 
~による犯罪の高割合は…をreflectする => ~による犯罪は高い割合で…を示す

503:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 18:55:20
>>502

分かりやすくて丁寧な解説ありがとうございました!
完璧に理解できました!!


504:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 20:37:22
bad spirits は元気がないですか?
アルクにも載ってないけど、こういうう言い回しありますか?

505:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 23:30:40
和訳お願いします。

One week, however, all fifteen members, all for different reasons, arrived late.


They claim that there are so many things happening in the world that it is not only possible that some strange things will happen , but invitable.

506:名無しさん@英語勉強中
09/01/10 23:37:11
英文和訳お願いします。

Home Office minister Charles Clarke said ; We are determined to cut youth crime.
This survey demonstrates why the government was right to bring forward radical changes
to the youth justice system.


determineって形容詞ですか?それとも動詞ですか?
あとchangeって改革って訳しても大丈夫なのですか?


507:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 00:44:59
>>505
誤字、脱字がないか?

508:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 03:03:13
It was roomier than I expected.
それは私が期待してたより広かったですか?




509:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 09:58:14
>>506
英国内政大臣のチャールズ・クラークは言った。我々は若者の犯罪を減少させることを決意した。
この調査は、若年層の裁判システムの抜本改革を進める政府が正しい理由を証明している。

determinedは形容詞。changeは改革でOK。

wasはhasの誤りでないですか?

510:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:18:07
Julia and me are no longer a couple

添削してください。 
Juliaと私は もはやカップルではないのです別れたという意味ですか?)


511:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:44:49

Juliaと私は付き合ってる


512:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:56:33
嘘つくなよ

513:510!
09/01/11 13:09:26
>>512様  私の訳であっているのでしょうか?

514:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 13:24:22
>>513
合ってるよ。
>>509
多分、wasで合ってるでしょう。権利と訳されるためには
has THE rightとしなきゃいけないし。

515:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 13:52:38
しかしながら一週間、15人のメンバー全員が、それぞれ異なる事情により、遅れて到着した。

彼らの主張は、世界ではほんとうに多くのことが起こっていて、そして、変なことが起こるのは、
単に起こりうるから起こっている、のでなく、起こるべくして不可避に起こっている、というものである。

>>505
invitableはinevitableとして翻訳。One week部分がちょっと

516:513
09/01/11 14:15:42
>>514さん 
ありがとうございます。

517:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:07:19
xx Festival will be back Summer '09.
Keep an eye out for our announcement of the 2009 festival dates.


どなたかお願いします。

518:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:11:29
>>517
09年夏の、祭りが帰ってくる。
2009年の祭りの日程発表から目を離すな。

519:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:13:55
>>518
ありがとうございます

520:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:17:26
和訳お願いいたします。

1.Bush used his executive power to limit federal spending on embryonic stem cell research,a position championed by opponents of abortion rights who argue that destroying embryos is akin to killing a fetus.
2.Many moderate Republicans also support the research, giving it the stamp of bipartisanship.
3.But they said to expect Republicans to serve as a check agaist the power held by Obama and Democratic leaders in Congress.

521:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 16:46:26
>>520
1.ブッシュ大統領はES細胞研究への連邦政府支出を制限するため執行権を
行使したが、胚を破壊することは胎児を殺すことに等しいとする中絶反対派が
掲げる立場に立脚するものだ。

2.多くの共和党穏健派もこの研究を支持しており、超党派のお墨付きを与えた。

3.しかし彼らは、議会におけるオバマ次期大統領と民主党院内総務が保有する
権限に対する抑止力として、共和党議員が機能することを期待すると語った。

522:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 03:33:24
>>506
They claim that there are so many things happening in the world that it is not only possible that some strange things will happen , but invitable.
世界ではとても沢山のことが起こっているので、変なことが起こることは可能性があるだけでなく、不可避なのだ、と彼らは主張する。
so that 構文ね。invitable は inevitable

523:522
09/01/12 03:33:59
>>506でなく>>505

524:522
09/01/12 03:40:35
ぐだぐだだ >>505 so that 構文と、not only A but (also) B の形を見て取ってね
>>515に向かって言ってるんだけど)

525:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 05:57:50
No torn, just the material wore off.
The Heel cup is a little worn on both heels.

お願い致します。

526:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 09:42:22
In a mouth-watering claim sure to make many chew the fat,

コンマまでですがよろしくお願いします

527:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 10:48:25
>>526
横着しないで全部書けよ。

528:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 11:32:20
恥ずかしながら添削お願いします

You may have forgotten a cheque you should have cashed or an invitation you might like to take up so, if you do nothing else of importance this week, sift through that pile of papers and give your memory a work out.

貴方は今週重要な他事は何もせずに、大量の書類を細かく調べる事と記憶力で上手く進めるなら、現金化しなければならなかった小切手か、行うつもりだった招待を忘れたかもしれません。

529:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 11:57:04
Could the agenda presented years ago to thin the population be in full swing.

数年前に人口を間引くための実行計画の真っ只中にあることが示されました。
それとも・・
数年前に人口を間引くために示された実行計画の真っ最中でした。
あるいは
他の訳・・・

お教えくださいませ。

530:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 11:59:10
>>528
ひょっとしてあなたは支払うべき小切手や応じるべき招待を忘れているかもしれませんね。
もし今週、特に大事なことがないようなら、山積みとなった書類をかたづけて、
頭をすっきりさせなさい。

みたいな感じ?

訳の詳細は適当かもしれん。ゴメン。
でも文の区切りはこれであってると思う。
if の前で文を切ったほうが文脈が自然。

531:530
09/01/12 12:00:47
>>530
「頭をすっきりさせなさい」は「頭を働かせなさい」かな?
よくわからん。ゴメン。


532:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 12:27:25
>>528
添削ってか、それ日本語になってないぞ
おそらくあんたは小切手の現金化や招待状のことを忘れてるよ
もし今週ヒマでなんもしてないなら
山積みの書類を整理して内容頭に入れとけ


>>529
何年も前に提案された間引き案が本格的になった

前後の文章は?


533:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 13:11:44
>>532
>>529です。
ありがとうございます。
前後関係を教えていただきわかりました。


534:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 13:40:11
Yeast ReLeaf=イーストリリーフ
Neutralizer=ネウトレイザー

すいません。上記二つの英単語を敢えてカタカナ表記すると
どんな表記が最適なのでしょうか?
お教えください。

535:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 14:03:20
イーストレリーフ
ニュートライザー

最適かどうかはわからんけど


536:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 14:08:13
>>535
間違いなく最適です。
感謝です。

537:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 15:50:30
私は今年20歳になります。って送ったら
I want to be 21 hahaってきました。
私は21歳になりたい。はは。ですよね?
しかし何で笑ってるのかわかりません、、、。

538:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 16:06:10
>>537
アメリカンジョーク

539:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 16:23:02
和訳お願いします。

1.The report was meant to protect those who had assisted and took joy in her suicide from police invesgation.
Her techers could not believe she had chosen to do anything so final.「She must have been forced to sit on the pyre」they said.Prayers were said at the cremation site for 12 days following the Woman's suttee(焼かれ死に).
2.An elderly local man boasted that it was not necessary to force widows to do suttee:“Suttee had a long tradition , and it was a matter of a pride”
3.Suttee is the ultimate statement of male-female bonding:the joint destriction of a marriage and household.

540:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 17:39:11
>>537
わたしは21に戻りたいよ 母

541:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 18:13:39
>>535
ラが1個抜けてる

542:525
09/01/12 18:38:13
>>525どなたかお願いします。

543:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 18:48:22
>>525
靴かな。

破れては(裂けては)いない。ただ材質が摩耗している。
かかと部分のキャップはどちらのかかとも少し摩耗している。

544:525
09/01/12 19:02:28
>>543
有り難うございます!

545:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 19:13:51
>>539
suttee とは何ぞや?と思い調べたら…

ガクブル

546:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/01/12 19:27:19
A: You are very handsome. Are you handsomer than any other boy in your school?
B: Yes, I am. But my lover is *much **handsomer than I am.
And my sister is *much **more beautiful than some movie stars.

*は**を修飾します

547:片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A
09/01/12 20:01:50
>>539
The report was meant [ to protect those [ who had assisted and took joy in her suicide from police invesgation ] ].
Her techers could not believe [ she had chosen [ to do anything so final ] ].
She must have been forced [ to sit on the pyre ], they said.
Prayers were said at the cremation site for 12 days [ following the Woman's suttee(焼かれ死に)].

An elderly local man boasted [ that it was not necessary [ to force widows [ to do suttee ]:
“Suttee had a long tradition , and it was a matter of a pride”

Suttee is the ultimate statement of male-female [ bonding ]: the joint destriction of a marriage and household.


548:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 20:22:56
>>530>>531>>532
ありがとうございました
ヘタでも自訳があった方がレスして頂けるかなと思って頑張ってみましたw

549:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 21:26:23
和訳お願いします。
President-elect Obama plans to use his executive powers to make an immediate impact when he takes office, perhaps reversing Bush administration polices on stem cell research and domestic drilling for oil and natural gas.

550:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 22:55:50
>>549
ここか長文OKのスレにガイシュツだと思う

オバマスレ誰か立てろ多すぎる

551:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 23:05:13
和訳お願いします

We view othes through the grid of our past experiences,feelings,and thoughts.

552:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:23:43
>>551
われわれは他者を自分自身の過去の経験、感情、考え方のワクを通して眺める。

みたいな。

553:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:33:11
我々は過去の経験、感情、思考を繋ぎ合せたものを媒介して外界を見ている

ちょっと自信ない、他者を見てる?
なんの話をしてるのかわかる文があるとありがたい

554:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:37:59
既出ではなかったです。和訳お願いします。

President-elect Obama plans to use his executive powers to make an immediate impact when he takes office, perhaps reversing Bush administration polices on stem cell research and domestic drilling for oil and natural gas.


555:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:45:40
ObamaはおそらくはBushのstem cel researchと国内でのoilとnatural gas発掘について
逆の政策を実行することで、就任してすぐにインパクトをもたらしたいとかんがえている。

556:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:50:19
大統領に選出されたオバマ氏は就任後、即executive powers(大統領権限?)を行使し
ブッシュ政権の政策であるips細胞研究及び国内での石油と天然ガスの開発を覆す予定



557:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:50:52
>>554
次期大統領のオバマは、迅速に影響を与えるように、
就任してすぐに大統領権限を使うことを計画している。
その内容はおそらく、幹細胞研究、あるいは、国内の天然ガス掘削に対する
ブッシュ政権の政策を覆すものになるだろう。

558:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:52:32
>>554
ガイシュツって言ったの俺でしたwスマソ

訳したんだけどexecutive powersだけうまく日本語に訳せなかったので
誰かお願いします

559:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:55:44
お願いします。出来れば、文法の解説も。
I was running late for the train so I left home in a hurry.


560:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:58:25
めっちゃ考えたけどどうしても分かりません、お願いします。

>They claimed there are so many things happening in the world that it is not only possible that some strange things will happen, but inevitable.
[Miracles are bound to happen] they claim.

561:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 00:59:07
電車に間に合わなかったので家路を急いでいる

562:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:04:13
>>559
列車の時間に遅れ気味だったので急いで家を出た。

563:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:07:30
>>559
文法のどこがわからんの?

564:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:10:11
>>560
彼らの主張によると、世界ではすごくたくさんのことが起きているので、奇妙な出来事が
起きるという事は可能であるばかりではなく、不可避である。
奇跡は起きることになっているのだ、と彼らは主張している。

565:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:10:19
彼らはたくさんの
避けられない奇妙な出来事が
世界で起こりうると主張した

彼らは奇跡が起こると主張している

566:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:16:58
>>560
>>522-524

567:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:36:24
>>562
ありがとうございます。
>>563
lateは副詞でよろしいでしょうか?

568:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:36:27
この英文和訳お願いします


Not only is this expanding gap between the world's poor and rich morally intolerable,it cannot support an environmentally sustainable world.

569:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 01:52:58
>>568
世界の貧困と富裕の広がりつつある差は、実質許容範囲を超えているだけでなく、環境面で持続可能な世界を支持できない。

ところで、何で同じスレが2つあるの?

570:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 02:11:39
>>568
世界の貧困層と富裕層の間のこうした広がりつつある格差は、道徳的に容認し得ない
だけでなく、環境的に持続可能な世界を支えることもできない。

571:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 03:52:50
同じスレが2つ>長文禁止 長文OK

572:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 06:55:02
So I will send you $40- and it will be setteled?

andの後ろがよく分かりません。お願い致します。

573:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 09:07:58
>>572
では私は40㌦送ります。それで問題解決ですか?

574:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 09:11:14
なんか繰り返し誤訳回答する人がいるね

575:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 10:21:30
I know Mr. Steve has been waiting for help on his end as well.

お願いします。特にend as wellの訳し方がわかりません。


576:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 11:20:53
旅行に誘った返事
i'd love to bit i work weekends!!shame as i wouldnt mind travelling around japan a bit.also my funds are down
宜しくお願いいたします

577:名無しさん@英語勉強中
09/01/13 13:27:55
これは、ある著作家からのメールなんですが最後の「don't have the access.」の
意味がさっぱりわかりません。どなたか翻訳をお願いします。
I'm glad you like the books, sorry I do not have a very consistent signature.
I wish I could make nice hardcover books but don't have the access.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch