09/05/31 01:48:38
>>920さんへ。
長くなりますが失礼します。
先ず、あなたに、オマエと言われるのは如何なものかと思いますが。
確かに、自分の訳に自信がないが故に、丸投げ状態になって迷惑を掛けているのは認めます。
ですが、して頂いた事に対しては御礼は述べているつもりですが…。
神社ババアがどんなものかはイマイチ解りませんが、何故私がそれに該当するのでしょうか?
文章事態は簡単なものしか書けないですが、自分なりに下手なりに辞書や翻訳を使いながら書いています。確かに、英語苦手です。
苦手な者は外国の人と交流してはいけませんか?
解らない部分だけを抜粋して書いたのでは、前後の文脈の関係上解り難いと思い、載せています。
もちろん、それだけではありませんが。
訳してくれた方の言い回しと自分の訳との違いを確認したいのもあります。
相手の英文に自分で訳した文章と確認を仰ぐ文章を作ると長くなるとも思っています。
もし、私の考えが間違っているならば、ご教授下さい。
938:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 01:52:05
>>927 >>932 >>934 さん
翻訳ありがとうございました。
度々来ますが、よろしくお願いいたします。
939:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 01:55:09
○we had a company fun day where we were tought some safety information then had a day out side playing sports.
○ Helps flush the body's system out.
が解りません。
よろしくお願いいたします。
940:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 02:12:29
>>907
Thank you. You're an eternal font of useful information. ^^
I can't copy/paste a link with my current device, but there's a thread in English about the French trial. On an Amonymous website.
http:/forums.whyweprotest.net
Search for "French trial the media" and you'll find it.
Good to see this made news in Japan. Scientology doesn't have much time left.
941:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 06:49:25
>>935
いいとも!
942:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 07:30:15
>>922
夕暮れ 人の波 夜の風切なくて At sunset waves of people com and go. I feel sentimental in breezes
誰かを待ちわび 窓に灯がともる Waiting for someone at home, lights are lit.
手を繋いで あの日見た I saw hand in hand
温かな あの光 that warm light on that day
時は巡り 今私は Times has passed and now
あなたの窓に灯をともす I turn on the light in your window
ただ 大切な あなたのために Just for you so precious
懐かしい日を 忘れぬように not to forget the old days
灯を絶やさぬように no to let the light go out
どこまでもこの道を二人歩き続ける We keep walking on the path
笑顔も涙も きっと温かい Smiles and tears all warm
通りすぎて 気づかない I don't pay any attention to the repetition of each day
今日という繰り返しも over and over again
二人側に いるだけで But just being together
鮮やかに色づいていく makes everyday more colorful
あなたに会えた 小さな奇跡 It's a miracle that I met you
この大切な 胸の灯りは this precious light in me
巡る日を 照らし続ける keep light up each and every day
ただ大切な あなたのために Just for you so precious
愛する心 忘れぬように Not to forget the love in me
灯を二人の心に絶やさぬように Not to the lights in us go away
参考までにしといて。
943:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 07:48:45
>>926
その時にはKGSはまだ大赤字を背負っていた。それは部分的にはヨーロッパで
の法的な問題からくるものであった。ヨーロッパでは80年代半ばから、
点字セルを販売していた。
944:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 08:07:09
>>936
he didn't want us to have to resort to doing all that work on our own
and so have defined the method.
have definedがhas defined なら彼は、我々が、その仕事全てを我々だけでやらなけばならないようになってしまうのを
望まず、そのため、そのメソッドを明示/定義した。
work は普通に名詞で「仕事」 on one's own で---の力だけで、---独力で
>>937
にちゃんでは正論は通らない。 Welcome to 2ch, ババア
945:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 08:34:37
>>942
神様 心からありがとう マジで
946:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 09:06:57
>>945
一行目 com--->come
最後の行Not to the lights in us go away
----> for the lights in us no to go away
947:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 11:34:31
どなたかよろしくお願い致します・・・
i used to love Italian food the most but now, it's Japanese.
948:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 11:45:03
>>947
厚かましさが増してきたねw
949:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 13:44:12
>>944
なるほど!よく分かりました。
ありがとうございました!!
950:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 13:58:25
A犬と猫どっちがすき?
B『どちらかというと』犬が好きです
Which do you like better dogs or cats ?
『』I like dogs.
どちらかというとって英語でなんて言いますか?
951:1
09/05/31 14:05:52
>>950
"If I have to choose, ..."
952:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 14:15:13
>>951
If I have to choose, I would prefer dogs.
953:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 14:16:19
>>951 952
ありがとうございました
954:sage
09/05/31 15:51:16
○ we had a company fun day where we were tought some safety information then had a day out side playing sports.
○ Helps flush the body's system out.
上の2点な翻訳をお願いします。
955:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 15:58:43
>>952
それで行けるけど、"would like dogs"と言うと、「でも本当に今好きじゃない。」って感じ。
"I would say I like dogs"の方が正しいと思う。
956:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 17:22:25
Six months after the changeover to relays,
Toshio and Kazuo took the world's first compact , fully electric caluculator to Hokkaido for a presentation.
継電気に切り替えて6ヶ月後
トシオとカズオは・・・・・?
完全電子計算機?
プレゼンテーションのために北海道・・・?
文の繋がりがよくわかりません
わかる方、よろしくお願いします。
957:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 18:51:46
>>956
「world's first compact , fully electric 」の部分は、 caluculator の前に付いて caluculator を修飾しているだけ。
これを取ってしまうと分かりやすくなる。
Toshio and Kazuo took the caluculator to Hokkaido for a presentation
俊雄と和雄は計算機をプレゼンテーションのために北海道へ持っていった。
調べてみたら、カシオの計算機の話だった。
URLリンク(www.casio.co.jp)
958:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 19:05:06
>>947
前はイタリア料理が一番好きだったけど、今は和食が一番好きだ。
959:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 02:36:04
>>948すみません
>>958ありがとうございますm(__)m
960:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 08:47:18
>>921です
ありがとうございました
961:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 17:18:01
こんなmailをもらったのですが、下記部分だけ読めません。
申し訳ありませんが、どなたかお願いします。
○I through here beyond the sea of I such friend who can divide lives make want to .
○Can be a little unfamiliar as culture of each other is different,
but it is expected better.
「海向かいのものですが友達になりません?」な内容でしょうかね?
962:1
09/06/01 18:16:45
>>961
それは何か「翻訳ソフトの英語」見たいの感じしますけど。二番目のは「お互いの文化をよく分かりませんかもしれないけど、仲良くことができると思います。」と言う意味。かも。
ごめんけど、最初の文はちょっとめちゃくちゃで、意味を分かりません。
963:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 19:25:39
>>962
翻訳と解説ありがとうございます。
やっぱり機械翻訳かな?文法がめちゃくちゃだなと思ってました。
助かりました、ありがと~
964:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 20:53:16
it is just matter of meeting the right guy at the right time
翻訳お願いします
965:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 23:30:07
>>964
いい男といいタイミングで会えるかどうかってだけの話だよ
966:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 23:55:54
>>965
ありがとうございます!
967:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 00:33:53
お願いします。
We should't confuse the creation of an idea with its commercialization,
any more than we should confuse an airplane with an airline or a telephone with a network.
968:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 00:57:17
>>961
I through here beyond the sea of I such friend who can divide lives make want to
多分機械だからミススペルはないかもしれないが、舌足らずの可能性がある。
こんなのなんか、「語順を変えて正しい英語しなさい」なって、
予備校入試問題に出てくるかもしれないね。
こんなのどうだろ:
I want to make such a friend through here who can divede his/her lives beyond the sea
つまり、
「この場("through here", maybe email?)を使って、
国境を越えてあなたの人生を分かち合える友達が欲しい。」ってな感じ?
単なる想像だけです。あてにしないように。
でもこれが本当なら、誰かがあなたと遠隔交際したいみたいだな。
969:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 01:08:58
>>967
航空機と航空会社或いは電話機と電話網を混同してはいけないように、
アイディアの創造とその商品化を混同してはいけない。
「創造」ってちょっと変。もっといい言葉があるかもしれない。
970:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 02:57:12
スラング?で良く出てくる"吸う"ってどういう意味ですか?
971:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 06:46:31
>>970
英単語で示せや。
972:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 07:32:41
>>969
ありがとうございます。
commercializationという単語をどう訳すかで困ってました。
973:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 09:02:01
>>971
ごめんなさい。
これです。
go fuckin learn english and come back cuz u guys suck at english
974:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 12:03:44
Victory of the enoughってどういう意味?
チェゲバラの絵の下に書いてある。
前後文無し
975:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 20:24:50
>>973
それは、「最低だ、ひどい、クソだ」と言いたいときに使う動詞。
どんなことに対して、ひどいかを言いたいときはatをつける。
その文は、「お前らの英語はひどいから、英語を勉強して出直してこい。」
ってこと。
You suck. なら、ののしりの言葉で、お前はクソ。
The Giants sucks. なら、ジャイアンツはクソだ。
Math sucks. 数学なんてクソだ。数学なんて大嫌い。
I suck at math. 俺、数学が全然だめなんだ。
He sucks at sports. 彼はスポーツが全然ダメだ。
つか、辞書引いたらだいたいわかるだろ。
976:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 21:11:46
京都の神社仏閣は美しいと思うよ。
と言う流れで
「あなたがコレを見たとき私と同じことを感じるだろう」はどう言えばいいでしょうか?
また「あなたがコレを見たとき」はwhen you go to Kyoto.で良いでしょうか?
訳ではなく英作文です。
よろしくお願いします
977:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 21:19:51
when you see these temples of kyoto
978:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 21:30:11
>>976
神社ババア
979:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 23:15:54
>>976
「あなたがコレを見たとき私と同じことを感じるだろう」
「感じる」という情緒的なところがあるから、(それに京都だし)
seeはちょっとダイレクトすぎると思う。experienceなんかどう?
If you experience Kyoto, you will feel...
980:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 23:20:51
>>979
ありがとうございます。
you will feel (same thing)…でしょうか?
同じことを感じるをどう表記すればよいですかね…?
お願いします
981:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 23:55:36
>>975
ありがとうございました。
ファッキンJAPSとか言ってたから罵りだとは思ったんですが、正しくはそういう意味だったんですね。
なるほど。
小事にお手数をお掛けしてしまって申し訳ありませんでした。
982:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 00:02:56
>>980 979だけど
If you experience Kyoto,
I am sure you will feel the same way as I feel (about it).
もし 神社仏閣を特に意味したいなら、やっぱりseeがいい。
If you see these temples in Kyoto,
I am sure you will feel the same way as I feel (about them).
983:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 01:53:20
オンラインゲームで逃げた外人からこんなメッセージ届いたので、翻訳お願いします
only left cuzz peep quit on me not takin a loss if peeps do not let me get my wins
984:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 02:42:24
978
日本文化を相手に伝える事が何で神社ババアやねん
985:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 16:46:46
神社ババアと書き込まれたお陰で依頼文も訳されずスルーされるし、外人とコミュニケーションとる自体を神社ババアと呼ばれてる感じだわ
986:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 16:54:27
神社ババアの暴れっぷりを知らないのか。
>>983
peep=people
俺に勝たせたくなくて、俺が全然負けないことにみんなお手上げ/俺を見捨てるだから
去っただけだ。
みたいな感じかな。なんかよくわからん文だ。
987:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 21:20:51
神社ババアの暴れっぷり?知らないね。
だからって、外人相手に言葉が不十分だから助け求めてるのにそれを、神社ババア扱いされたらたまったもんじゃない。
988:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 21:33:07
くだらないこと書きこむ暇があったら、自分でやれよw
989:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 06:34:03
おそらく教会に統一したい運動だろう
990:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 12:18:26
完全に翻訳しなくていいんだが、
URLリンク(web.media.mit.edu)
の大意を教えて欲しいです!
991:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 16:10:22
バイクの部品の説明なのですが、ほとんど分かりません。
If using on 03 or 04 must use existing swing arm
and notch for width of tire: approx. 1/4
This kit will work on 03 and up, but may need to use existing
swing arm for 04 and below
Just pull your bike apart and add your:
Swing arm Bearings, cush drive, brake rotor and ride.
03とか04はバイクの年式でswing arm や brake rotorは
部品の名前というのは分かるのですが他がわかりません。
誰か翻訳していただけたら本当に助かります。よろしくおねがいします。
992:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 18:06:53
>>991
03や04に使用するのなら、今のスウィングアームとタイヤの幅の(に合わせた?)
ノッチ(刻み?)を使用しなければなりません。約四分の一(インチ?)
このキットは03とそれ以降のものに有効ですが、04とそれ以前のものに
は、今(今存在する?)のスウィングアームを使う必要があるかもしれません。
バイクを分解し、以下の物を付け加えてください。
スウィングアームベアリング、カッシュドライブ、ブレーキロータ。
そんでもって乗ってください。
993:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 19:03:41
>>990
現在のバーコードは、機械で読み取らなければ情報を伝えらず、
人間にとっては意味をなさない。
この文書は、ユーザーが自分のバーコードを作りデザインできる
システム、d-touch の概要を述べたものである。
994:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 19:12:17
>>992
何も解らず困っておりました。
本当に感謝です、ありがとうございました。