09/03/23 17:57:12
>>928
リスニングと発音はまた全く別物で練習しないと駄目だけど、
それ以外の部分であれば、やっぱりネイティブの英文を読む、ネイティブ相手に
自分で書く、絶対量しだいだと思う。
とっさに出るようになるには何十回も何百回も同じ事を繰り返さないと。俺は
日本人の英語を読むとうつりそうだから、なるべく見ないようにしてる。
932:888
09/03/23 18:05:21
>>931
うそーん、っていうか俺はTOEICの場合リスニングのほうがスコア高いです。
発音もそんなにひどくないみたいだし。
通じるけど確実に「不自然なレベル」です。
そうそう、人にうつるくらいの下手なレベルだけど、
とにかく通じさせるくらいのせっぱつまった英語です。
だから通じるけど不自然だし100%通じてるかといえば違う、みたいな。
933:めりけん ◆gY8Fip1mTE
09/03/23 18:08:33
>>932
自分で「この表現不自然だなー」って思ったらメモって覚えとくといいよ。
で、ネイティブスピーカーが同じようなシチュエーションでどんな
表現を使ってるか観察すればいい。もちろん質問できる人がいるなら直接聞けばいいよ。
時間かかるけど、柿実だよ。
934:名無しさん@英語勉強中
09/03/23 18:08:34
>>930
問題がある、と思うなら覚えれば良いと思うけど、あの程度の単語力で
普通に書けるし、実際会社とかで使われてるのも、メールや会話では
大差ないレベルなんですよね。
で、普通に使おうと思ったらたくさん読んでたくさん書く事になるし、
その過程で単語も勝手に何千も増えますよ。
最初に書いたけど「人による」わけだけど、日本人の場合、単語や文法より
実地経験に問題がある人が多い。
935:めりけん ◆gY8Fip1mTE
09/03/23 18:10:28
> 時間かかるけど、柿実だよ。
なんだこれw 「確実」の間違いです…
936:名無しさん@英語勉強中
09/03/23 18:22:14
>>932
たくさん間違えて、どんどん修正してくしか手が無いですからね。
変な間違いを染み込ませないように、間違えたらすぐ修正するのが大事で、
その為にはやっぱりネイティブの物を読んで、出来ればネイティブと
掲示板でも良いからやり取りするのがベストだと思います。
ちなみに、喧嘩するとドラクエのように一気にレベルアップするようなw
937:888
09/03/23 18:27:33
みなさんありがとうーーーーーーーーーーーーー
みなさんのアドバイスをメモって今度の英語勉強に活かします。
ではメシいってきます。
938:名無しさん@英語勉強中
09/03/23 18:29:17
それでは次の方どうぞ
939:名無しさん@英語勉強中
09/03/23 19:25:00
おっ!めりけんさんだ
お久しぶりです
940:名無しさん@英語勉強中
09/03/23 21:29:36
つか4月なんで試験全くないの?
毎年?
941:名無しさん@英語勉強中
09/03/24 00:24:38
去年4月も1回しか無かったような。
942:名無しさん@英語勉強中
09/03/24 00:45:14
Complete Practice Test受けたことある人いる?
機械による全自動採点で実物と3点しか違わなかった
こっちの方でも留学できるようにして料金3分の1に下げてほしい
943:名無しさん@英語勉強中
09/03/25 00:47:28
DELTAのTEST1~4のReadingって、本番と比べて簡単ですか?
どれも時間内で満点に近い点がとれてしまうので不安になってきた。
本番に近い参考書で勉強したいです・・
944:名無しさん@英語勉強中
09/03/25 01:39:26
longmanのリーディングはどう?
945:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 11:09:26
BARRON'Sのリーディングはどう?
946:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 13:15:42
大学のクラス分けにiptがあるようなのですが、
参考書はipt用の物を使った方がよろしいのでしょうか?
947:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 16:14:50
なにiptって
948:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 16:44:35
>>946
細かいですが、iptではなく、ITPかと。
参考書はITPのを使用した方がいいです。
949:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 17:58:26
100点目指してて今78点なんだけど、なんか勉強法がわかんなくなってきた。「こんなんで本当に点数あがるのか」って感じ。
950:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 19:12:14
皆さん単語帳はやはり3800ですか?
100点獲得 role playingはどうですかね?
951:名無しさん@英語勉強中
09/03/26 20:50:49
いつどこでどうお世話になるかわかりません
952:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 00:02:43
>>950
そんなこと聞いてる間に勉強始めたほうが早いわwww
953:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 01:37:01
>>950
3800は名著だよ。語彙で困ることは無い(たまにはあるけど、完璧に全てのを語彙理解するのは難しい)
role playingはよくしらないなあ。
954:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 08:54:55
role playingは5000語だぜ?
分厚いが3800ほど面積ないし
955:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 13:07:09
ここ半年くらい受験しているんだがwritingが一向に上達しない。
一通り教材はやったけど半年間ずーっと21点です。どうしたらいいの??誰か教
えてください。
956:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 18:32:01
「教材やった」が曖昧すぎだわな。
21点しか取れない奴が自己流でいくらガリガリ
書いても上達するわけないし。
957:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 21:22:40
>>956
barronsとlongmanを一通りやりました。今は自己流でindipendentのサンプルをとにかくやるだけやってますが採点してもらったりしてないです。
やっぱ添削してもらった方がいいですか?
958:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 22:55:40
role playing>>3800>>>>5000
959:名無しさん@英語勉強中
09/03/27 23:18:23
最低3周だろ1周で終わったとか思ってるのか
960:名無しさん@英語勉強中
09/03/28 20:00:37
TOEFL-ITP を受けるのですが、リスニングやリーディングのTOEICと違う点を教えて下さい。
あと、点数配点が最高点と最低点がありますが、合計点数とあっていません、どういうことでしょうか。
問題数とかは合計と一致しています。
961:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 00:36:02
お前は消えちまえ
962:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 00:40:42
また明日! アニバニーもようやく
963:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 02:05:30
やばい、今日受験だ。
ここ一週間は卒業式やら何やらで勉強出来なかった。
どっちにしろ英語全く出来ないから関係ないが。
点数でたら、ここで開示するから、勉強法教えてくれ…。
964:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 02:09:05
勉強に関する法なんて知らねーよ
965:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 02:33:53
TOEFLでいい点を取ったら、TOEICでも同様にいい点を取れる実力があるってことでよろしいんですかね?
966:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 02:42:57
試しに受けてみたがspeakingが全くできず脂肪した
これから勉強がんばろ('A`)
967:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 02:48:59
>>966
おおなんと前向きなカキコw
テクニックや教材よりも地道な勉強が実を結ぶ。
頑張れw
968:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 04:18:00
TOEFLで80ぐらい取れればTOEICでは960以上取れる。
だが逆に、TOEICで960以上取れてもTOEFLで65以上取れる保証はまったくない。
969:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 14:38:32
オワタ/(^0^)\
あんなに長いリスニングだとはオモわなんだ。
ぶっ続け4時間以上も疲れるね。
他の人は全員外人かと…。
970:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 15:55:35
疑わないと気がすまない人が増えているから
さらっと。目安は1000万円のおこづかい持ってるかどうか。
971:めりけん in CA ◆gY8Fip1mTE
09/03/29 16:43:57
次スレどうすんの?
立てる人は>>778と「ロングマンTOEFLテストiBT完全CD‐ROMパック 上級編」は
テンプレにいれておいてくれよ。なんなら自分が立てるけど。
972:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 19:50:20
これまでの最高点
R29 L18 S23 W21
Rは大戦略シリーズでコツをつかんだら25点以上で安定しつつある。
つーことでリスニング絶賛強化中。CNNのAC360ていうポッドキャスト(一日30分番組)を七割程度分かるまで三週間聴き続けたら、こないだの試験はリスニング余裕だったよ。
同時に3800のランク3を1時間くらいで回してるけど、わからない単語はいつまでたってもわからんね。
SとWは決まった型みたいなモノがあるらしい。いつもぶっつけ本番だから特に対策立ててないけど、さすがにもう少し安定 させたい。これから音読始めてみます。
973:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 20:20:33
今日初めて受けてきた。
Readingの文章読みにくすぎて死亡。
解像度なんとかしてくれ。それか文字をもっと小さくしてほしい・・・。
974:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 20:30:17
それまだマシ。
俺は使い古されたキーボードの文字が消えててライティング即死したことがある。
975:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 21:56:48
タッチタイピングくらい覚えろよ。。。
976:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 22:22:37
>>972
Anderson Cooper俺も結構好きで聞いてた
Scientific AmericanのPodcastもよく聞いてた
URLリンク(www.sciam.com)
しばらく聞き続けてると、結構同じネタがReadingやListeningで出てくる
180wpm~200wpm超のスピードなんで、これがおおよそシャドーイングでき
る位になった頃、リスニングがすごく楽に思えるようになった
977:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 22:28:33
わかるよわかる。
978:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 22:37:46
中国にはTOEFL全員満点の学校があります。でも、満点とっても,実際に留学すると授業がよく分からないそうです。
つまり、「TOEFL全員満点の学校」って、受験テクニックを教える学校だったんですね。結局、TOEFLも数学オリンピックもペーパーテストである限りは受験テクニックで解けるんですね。
979:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 22:41:41
中国人は日本人より遥かに優秀ですからね。ibt満点なんて珍しくもなんともありません。
「実際に留学すると授業がよく分からない」と言っても、98%理解できるが、2%理解
できないという程度のもので、日本人のよくわからないとは次元が違いすぎます。
これが中国人と日本人、ひいては中国と日本の格の違いさなんですよ。
980:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 22:41:49
あっちの事務局プロ市民だから屈辱の日々だったでしょう。
981:979
09/03/29 22:44:26
ちなみに私は某国立大の言語情報科学M1ですが、奨学金・年金を含め、日本政府
から月に47万円(もちろん返還義務はない)の支援を受けています。
これが中国人の優秀さであり、それは日本政府の認めるところでもあるのです。
982:名無しさん@英語勉強中
09/03/29 22:45:22
3ヶ月から半年受けることできないの?は?
983:名無しさん@英語勉強中
09/03/30 01:14:11
てかtoeflの公式サイトからダウンロードできるサンプル問題のリスニングの講義の問題って爺さん教授すぎるだろw 正直もっと早くしゃべってくれた方がまだ分かりやすいわ もごもご言って何言ってるかわかりにくい
984:名無しさん@英語勉強中
09/03/30 12:15:26
リスニングで、じいさんが喋ってるのが聞きづらいな。
985:名無しさん@英語勉強中
09/03/30 13:05:56
>>983それ俺も思った 来月初めて受けるがリスニングにあんな爺さんが当たったら死ぬww
986:名無しさん@英語勉強中
09/03/30 13:29:00
実際留学したら爺さん教授いっぱい居るわけだから、実践的だなw。
987:名無しさん@英語勉強中
09/03/30 14:58:04
writingのスコアのばしたい人にアドバイス
これは常識なのかもしれないけど、
TOEFL何回かうけて私が発見したのは
文字数が多いほうが点数いいってこと!
150字とか300字ぎりぎりよりそれプラス50文字くらいにすると
評価がfairじゃなくてgoodになった
文字数だけでの評価もあるのかな・・・
988:名無しさん@英語勉強中
09/03/30 23:37:43
>>987
俺の体験談だからあんまり参考になるかどうかわからんけど、
俺の場合、思い出してみるとそもそも必死で書いて規定字数ぎりぎり
位にしかならなかった頃は、書いてる英文自体がこなれてなかった。
英文のストックが頭の中に少ないんで、必死で書いても何か英語ら
しくない文章だった。
その後特に訓練とかしないでも規定字数をはるかに超える英文が書け
るようになった頃、自分の書く英文が昔と比べてかなりましになって
いることに気がついた。必死で考えなくても言いたいことの候補が
ぱっと2、3個思い浮かぶ状態。たぶんインプットの積み重ねが知ら
ない間に作文能力も上げてたんだと思う。
けっきょく、文字数をたくさん書ける≒知らない間に英作文能力が上がってる
が正解なのでは、と思う
長文スマン
989:名無しさん@英語勉強中
09/03/31 12:15:35
>>987-988
実際TOEFLのライティングは質より量、という意見はよく聞くよね。
内宮慶一氏の勉強法本に載っているIndependentの解答例(「ほぼ例外なく満点を取っている」人の例)も、410語だし。
語数が多ければ多いというか、時間がまだあるうちにいろいろ枝葉をつけておいたほうが、
結局言いたいことが理解される確率が高くなると思う。
ただ、基本的な論理展開を守っての話ね。
Integratedのほうは200語から上限の225語がベストなんでは。
150語だとだいたいFirstly, Secondly, Thirdlyの内容だけになる気がする。
Firstlyの前に、The lecturer raises some questions.. とか The lecturer is against the claims in the reading that...
などというパラを付けてたらスクールでは良いって言われたし、前回はGood(4.0-5.0)が出たからオヌヌメ。
長文スマソ me2
990:名無しさん@英語勉強中
09/03/31 14:09:40
長文というより駄文
991:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 00:04:29
Intedratedの225語って上限なの?
29日ので260語ぐらい書いても-た。。。
992:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 00:44:49
>>991
175(だっけ?)~225の間でと指示されてるよ。
俺はドラフトで制限をオーバーしたので、225を下回るよう調整した。
993:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 01:01:45
上でtoeflのリスニングと同じくらいの速さって言われていたscience America 聞いてみたら意外に内容が難しくて焦った はじめにタイトル確認しとかないと何のことかつかみにくい
てかネイティブ向けだから当たり前か
994:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 05:59:00
TOEIC満点6回取りましたが、初IBT60ジャストでした。日本人の平均スコア
より低かったなんてちょっとガッカリしました。
995:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 15:21:40
>>993
TOEFLのリスニングよろしく講義形式というよりは、面白いニュースといった感じだから、言い回しも間接的だし扱う内容も応用中心だね。
でもtranscript付きで毎日アップされるというのは貴重。
あと URLリンク(www.sciam.com) から行ける60-SECOND EARTHも面白いし個人的にはこっちの語り口の方がわかりやすい。
GeologyやEnvironmental Science対策にもなる。
996:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 15:36:20
>>994
へ~面白いね。
私はTOEIC970(まあもう三年も前のスコアですが)だけど初IBTは105でした。
TOEICもこの際だから満点取っておきたいけど、なんだかやる気が出なくて...
997:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 16:18:31
970程度で105取れる奴もいるのか。ネタとしては面白いな。
998:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 17:07:55
>>997
ネタと思いたい気持ちも分かるけどホントです。
最後のTOEICとibtの間は1年以上空いているしTOEICも初回受験だったから
こんなものかと。
999:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 17:18:10
990点2回取ったけど、IBTで1回も100点超えたことない。
1000:名無しさん@英語勉強中
09/04/01 17:30:56
>>999
ちなみに何点だったの?
→答えは次スレで
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。