10/05/25 20:25:01
>>966
本当に良くある事だから諦めてる
最近のAC360では変なステレオになってて聞くに堪えない事もあったな
他の番組もダウンロードすらできないこともあるしね
そういうのは即削除だからいつそうだったかは覚えてないけどね
968:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 23:09:38
Nightlineとか途中で切れるしな。
まあタダなのでありがたい限り。
969:名無しさん@英語勉強中
10/05/26 00:41:48
ESL、なぜかスクリプトが見えません…。
同じくスクリプトありという話のBussiness Englishも同じなので、
なんか設定の問題かもしれないですが…。
特に何もしなくても普通に再生すれば表示されるんですよね?
当方touchの第3世代です。
970:名無しさん@英語勉強中
10/05/26 01:37:20
Pcから同期しないとだめだよ。
touchから落としたやつには入らない仕組みらしい
971:名無しさん@英語勉強中
10/05/26 19:47:59
ウォークマンで見てるからそんな機能があること自体知らなかった・・・
やっぱipod買うかなぁ
972:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 10:10:31
映像つきのpodcastでアル・ジャジーラのListening Postがちょっと面白かったので紹介、既出ならすまん
週一回ペースで配信される、テーマはイスラム圏を中心としたメディア・ジャーナリズムが中心
10分程度のトピック+最後に投稿された一般の人の意見(30秒程度)で構成されていて、
基本は各配信2トピック、最後に2分間ほどのネタ映像で閉めるので20~25分程度
以下今年配信されたものの内容
・マカオの報道と中国との折り合いについて
・スリランカの選挙報道に関して(片方の候補者は既存のメディアをほとんど抑えている)
・フィリピン、エリトリア、イエメンなどの国でジャーナリストがどのような環境下にあるか
・ドバイのホテルでイスラエルのモサドが監視カメラに確認された件
・アフガニスタンの現状と、欧米諸国報道とのギャップ
・なんでアルジャジーラからビンラディンの声明が発表されるのかについて
など、興味の無い人にはまったくないだろうが物好きにはいいのではないだろうか。
ネタ映像は結構面白い、自分のレベルではちょっと早口で聞き取れないところも多々あるんだが
世界各国の人のアクセントと欧米報道とはちょっと違ったスタンスも楽しめる
URLリンク(english.aljazeera.net)
973:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 14:18:00
面白そう、落して帰りに聞いてみる。
これで俺も米帝からイスラム原理主義支持者として
マークされるんかな。wktk
974:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 14:23:40
ところで、最近AC360が連載してたアメリカ人の子供にいろんな
スキンカラーの子の絵を見せて反応見るやつ、あれすげーって思った。
ああいうむちゃくちゃ物議を醸すテーマを堂々とやれるのはさすが
アメリカのメディアって感じだ。
日本で同じことやれんよな。チョン顔とピーナ顔と和風顔の絵を見せて
「どれが一番悪い子?」「チョン顔」とか。次の日には放送局の前で
暴動が起きてるわ。
975:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 20:38:18
あれすごかったな
黒人のコメンテータはまだわかるけど白人は流石に気まずいんじゃねーかな
976:名無しさん@英語勉強中
10/05/29 03:10:04
>>974
ACはなかなかユニークだよね。 今週やったこの大学卒業式のスピーチが面白い。
URLリンク(ac360.blogs.cnn.com)
977:名無しさん@英語勉強中
10/05/29 22:41:28
Paul HarveyのThe Rest of the Storyは
好奇心をそそる雑学がテーマになっていて気楽にきける。
毎回感動させられる。
ネイティブ向け番組は難しすぎるが、
かといって、英語学習者向けに作られた音源では物足りないという人向け。
Talk of the NationやDian Rehm Showなどよりははるかに易しい。
まず、同一人物が話しているので、発音が安定している。
語彙も本人が好んで使う単語が繰り返し登場する。
会話ではないので、文法が正確。
また、3分半くらいでまとまっているので、繰り返し聞くのも苦にならない。
DLできるサイトを見つけたので紹介します。
paulharveyclips.podbean.com
978:名無しさん@英語勉強中
10/05/31 16:01:22
ガゼ?
979:名無しさん@英語勉強中
10/05/31 21:38:48
>>977
紹介有り難う。懐かしかった。
980:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 01:23:57
みんな面白いの聞いてるなあ
ためになる。サンクス
981:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 08:59:42
>>977
URLリンク(paulharveyclips.podbean.com)
ちゃんと貼れよ
982:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 10:02:43
4月からCNN Politicsの更新止まってる?
983:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 15:49:12
ITニュース系でいいのある?
984:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 22:03:31
>>983
すごく偏ってるけど、自分の聞いているのはオープンソース系限定のFLOSS Weekly
URLリンク(twit.tv)
色んなOSSの人間の生の声が聞けて楽しいよ。
985:名無しさん@英語勉強中
10/06/02 00:51:24
このスレもdat落ちの季節だな
986:名無しさん@英語勉強中
10/06/02 05:33:16
CBSのpodがひどすぎるのと(だけど夕方ニュースはメジャーの中で1番お気に入り)、
mplayerがrtmpに対応したので、
上手くやればpod並みに自動化できるかなと、ストリームダウンロードもやり始めたのだけど、
PBSやCBSではrtmpのurlを見つけるのが、
urlsnooperでは出来ない。
StreamTransportという奴だと簡単にできるのだけど、UIが自動化しにくい仕様。
関連スレやその他のWEBを見ても、意外とPBSやCBSを想定しているものが無くて、
上記の理由が分からない。。
どなたかそこら辺の理由か、良い解説サイトがあったら教えてください。
987:名無しさん@英語勉強中
10/06/02 06:01:37
今更rtmpはないだろと思いつつ、ストリーム関連スレで聞いた方が早いと思うよ