【英語の】大西泰斗vol.8【バイエル】at ENGLISH
【英語の】大西泰斗vol.8【バイエル】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 22:03:22
過去スレ
【密かに!?】大西泰斗part7【復活ッ!!】
スレリンク(english板:901-1000番)

2:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 22:07:24
TVでおなじみ指パッチンの先生。
大西先生を応援するスレです。活発な議論をどぞ。

3:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 05:33:53
早いし歴代応援するスレでもない。
むしろ信者板の監視小屋だったわけだが。

後テンプレくらいつけようよ。

4:昔のテンプレ(改修)
08/10/15 05:36:06
初学者
 ↓
ハートで感じる英文法 NHK3か月トピック英会話――→他の方法
 |                             合わない
 |合う
 ↓
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力(著者本人曰く、一番初心者向けに書いている。)
 |
 |→(もっとやさしい学習法)ハートで感じる英語塾 NHK3か月トピック英会話
 ↓
ネイティブスピーカーの単語力 1
ネイティブスピーカーの前置詞 ネイティブスピーカーの英文法 2
 ↓
ネイティブスピーカーの英文法 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英会話 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英語感覚 ネイティブスピーカーの英文法 3
ネイティブスピーカーの単語力 2
ネイティブスピーカーの単語力 3
 ↓
英語の海へ(←これ、一番肝心。)

概括書
・ネイティヴの感覚がわかる英文法 読む、見る、つかむ英文法の要点64
・英文法をこわす 感覚による再構築
・みるみる身につく!イメージ英語革命

一時にたくさんのお金を使える人用
EBF(English Brain Force) 約2万円

5:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 05:37:37
■大西泰斗 & P.C. McVay氏のHP
URLリンク(www.englishatheart.info)

6:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 10:40:38
>>1


パーヤンとか焼きそばさんとか、そういう主な登場人物のことがよくわからないだが。。。

7:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 12:09:17
ネィティブスピーカーをすすめる大西泰斗氏
英語は英語のまま学習せよ!ってことか?

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

8:名無しさん@英語勉強中
08/10/16 00:51:26
焼きそばさんとは?

9:名無しさん@英語勉強中
08/10/16 08:00:59
>>4
>・ネイティヴの感覚がわかる英文法 読む、見る、つかむ英文法の要点64
↑この本はNOVAかオークションじゃないと手に入らないみたいだぜ?

10:名無しさん@英語勉強中
08/10/16 08:19:58
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
URLリンク(360.yahoo.com) 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS

11:名無しさん@英語勉強中
08/10/16 08:52:09
>>8
A:お好み焼きの自演

12:このスレの説明
08/10/16 22:31:56
・大西側の勝利条件

→お好み焼きさんが大西側に改宗


・安置側の勝利条件

→パーヤンが安置に改宗。

13:名無しさん@英語勉強中
08/10/18 18:51:43
ネイティブスピーカーの単語力1を買うか、イメージハンドブックを買うか迷っている。
両方買うべきかな。

14:名無しさん@英語勉強中
08/10/18 21:38:59
>>13
両方買えよ

15:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 11:56:35
>>13
ハンドブック+ネイティブ形容詞編でおk

16:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 12:25:52
>>13 大西先生の著書は全部買いなさい

17:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 12:30:34
重複なくして出版しなおせばいいのに
著者としての責任は・・

18:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 13:00:06
>>17
意味不明

19:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 13:16:22
>>18
全部買ってしまった人か

20:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 14:04:14
一杯本を出してる人はほとんど被ってるよね、有名な人、有名な本でも。
だからどれとどれを買えばいいのか下調べが必要。

21:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 14:17:21
>>だからどれとどれを買えばいいのか下調べが必要。

ゆとりにはそれが出来ないんでしょうね

>>17は典型的なゆとり脳の持ち主のようです・・・

22:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 14:57:03
>>21
お金がかかるからまとめてくれって言ってるだけだろ
ゆとりとかもう使われてないよ

23:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 14:58:00
ゆとりとかもう使われてないよ

24:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 15:17:23
著書を全て買ってしまった取り巻きと
まだ一冊も買ってない新参とでバトルが始まりました

25:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 18:54:01
ロシナンテさんの説明はわかりやすいけど、もうちょっと改行多くしてほしい

26:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 21:00:34
>>17
気持はわかるけど仕方ないと思う。ハートで伝わるシリーズでも重複してる部分あるし、
基本英文法系のはほとんど絶対基礎と重複してる。基本5原則だかっていうのがいい証拠。



それでも俺は本買うよ、信者だから。英語の勉強で大西さんの本は使わないけどねw

27:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 21:50:11
>>26
英語の勉強で大西さんの本は使わないけどねw

ではおききします。
いかなる場面でお使いになるのですか。

28:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 22:30:34
>>27
大西さんの解釈を見たくて買った。

今出てる本じゃ全然網羅されてないし、
重複もあるからこれからも買い続ける。

ん~例えば、高校数学を勉強するときに、秋山仁さんの本読んだり
志賀さんとか松坂さんの本読むような感覚。好きだから読む感じ。
例えば、数学の本は数学の話だけかと思いきや、数学の問題や定理の証明等も
書いてあったり、概念の説明とかもあって、勉強する為には読まないけど、
読む感じ・・・わかりにくいだろうな・・・
別に数学が勉強したいわけじゃないんだよ、その本を読むのはね。
数学の歴史とか、概念の説明とか数学者は計算するときにどういう風に頭を
動かしてるのか?とか、なんで数学は美しいのか?とか、そういったことが
知りたいから読む。けど、数学の勉強をしたいわけじゃない。
だって、数学の歴史は試験に出ないし、数学者はどう考えるのか?に時間を
費やすより、数学の勉強した方が、数学で良い点数を取り易いでしょ?
だけど、読みたいから読む。知りたいから読む。知ることは楽しいから。

俺は英語好きだから英語に関する本は読む。でも、それは勉強としてじゃない。
大西さんのも数学でいう秋山仁さんとか同じで、面白いから読む。
でも勉強するなら別の本でやる。

29:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 22:39:03
変な人、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

30:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 22:42:03
>>28
激しく同意する

31:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 22:43:38
もれなんかもっと変な人だ

32:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 23:48:40
>>28の言ってることわかるけど^^;
大西さんの本は確かに面白いw

33:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 01:23:11
>>28
貴公の発想は、まさしく自学自習の王道ですな。

34:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 10:24:04
重複があったって良いじゃない。少しぐらいなら。
その部分で復習ができるんだし、読んでみて
「ここ、重複じゃんか!」
と気付いたのなら、その部分はもう会得しているとわかるんだし。
もっとポジティブに考えなきゃ。

>>28の言うことは矛盾しているような気がする。
英語のコアイメージを勉強することは、英語の歴史の一部分を勉強することとだいたい同じことではないのか?
英語にしろ数学にしろ、高校生の勉強はもちろん、歴史を少しでも探ってみれば、
思いがけず良い理解、深い理解が出来ることは少なくはないはず。
理解できることってとても楽しいことなんでしょ?
歴史を知ることなく今の学問、勉強を理解することなど不可能だと思っても良いだろう。
その歴史を噛み砕いて我々に伝えてくれるのが、大西先生をはじめとする、優れた先生なのだろうと思う。

35:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 11:27:58
ここは本当に2ちゃんねるなのか?
まるでパーヤンのとこの掲示板みたいだw

36:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 11:55:08
移動してきたんだろ こっちのほうが本音で語れる

37:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 14:24:11
>パーヤン

パーマン4号?

38:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 15:15:33
ネイティブスピーカーの英文法1で勉強してて、不思議に思う事がありました。

Willとbe going toの使い方のところを勉強したので、問題集に挑戦してみたら
彼女はすぐに歩けるようになるでしょう。
She (  ) walk soon.

1、will can 2、will able to 3、is going to can 4、can be going to
という記号問題で、私は3番だと思いました。なぜなら、ネイティブスピーカーの英文法1では

    -be going toの表す未来-
    未来の出来事を引き起こす要素(原因・意図)が現在既にあるときに用いる

となってましたので、「歩けるだろうと」という根拠があったと言うことですよね?
例えば、彼女の具合(歩けない状態である今も)をお医者さんが診ていた場合、
これから回復の見込みがあるのか、もう歩けない状態が続きそうなのかを
医学的見地によって診断しますよね?
なら、これから回復すると言える診断材料が揃ってるわけだから、be going to canじゃないんだろうか?
と思い、3番にしたんです。

そしたら、答えは2番でした・・・なぜ3番じゃなくて2番なんでしょうか?


(6) a, There's going to be a storm.
   b,  There wil be a strom.
(6a)はすでに現在、嵐を予感させる暗雲がたちこめているのです。それに対して
(6b)はただ漠然と推測しているようです。
これもネイティブスピーカーの英文法1のとこのやつなんですが、荒らしが来そうなのかどうなのかが
はっきりと理解出来ました。だけど、上のような穴埋め問題で、前後の文章もなく、ただ埋めてね^^
って感じの場合、どちらが正解なのかが全くわからないと思いませんか?(6)のは
大西先生風に言うと、「荒らしが来そうだ~」っていう訳になると思うのですが、
その文章だけでは英訳するときに、具体的にどっちなの?って思ってしまいました。
言葉のニュアンスがわかればわかるほど、英語の穴埋め問題が凄く難しく感じます。

39:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 16:26:15
>>38
2はwill be able toの間違い?
これはニュアンスとか難しいものじゃなくて単純に文法の正確さを問う問題かと
他は何かしらおかしいでそ
willとcanが並んでたりtoの後にcanがあったり
基本「~できるようになるだろう」はwill be able to~って形が定番だすよ
下の問題もその文だけでwillとbe going toが答えの選択欄にある事はないんじゃないすか
そのような細かいニュアンスを問う問題はほとんどないと思います

40:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 16:38:28
>>39
レスありがとうございました。
そうです、2はwill be able toでしたすみません。
toの後にcanだとおかしいのですか?・・・知りませんでした。
be going toでひとカタマリだと思ってたので、canをくっつけることが
出来るんだと思ってました・・・ありがとうございます。

基本「~できるようになるだろう」はwill be able to~って形が定番
↑これが通用しない場合はどのようなものがあるのでしょうか? 
お手数かけますが、教えて頂けると幸いです。

41:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 16:53:37
ゆとり教育による学力低下は深刻だな
大西は義務教育を批判してるけど、やはり義務教育は重要であることを
痛感させられる・・・

42:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 16:55:53
なんでも馬鹿の一つ覚えみたいに「ゆとり」って言葉使うやつも問題だな

43:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 17:20:34
>>40
通用すると思いますよ
一番メジャーな感じなので定番って使っただけで、駄目な訳じゃないです
もしかしたら他の表現もあるかも知れないけどwill be able to以外の表現を全然見かけないので

44:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 17:26:21
>>40

「彼女はすぐに歩けるようになるでしょう」
がどういう意味を含んでいるのかは
「彼女はすぐに歩けるようになるでしょう」と発言した人にしかわからないんだから、will と be going to のいずれかを選択させる問題集に非がある
そんな問題集、窓から捨てろw

マジレスすると、大西の本で勉強したって大学受験とかTOEICで良い点数がとれるわけではない
彼の本は自分が話したり書いたりするとき役立つんだ

will は
自分の動きについて言及するときは「意思」
自分以外の動きは予測するしかないから、somebody, somethingについて言及するときは「予測」

be going to Verb とか be Verb-ing はto不定詞と「-ing」の違いを説明したとこもう1回読めばいい
「生き生きとした」「臨場感」っていう感覚つかめばおk

45:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 17:38:25
受験英語に大西英語は向いてない

46:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 18:46:18
学校英文法を懸命に勉強し、それでも埋まらない心の隙間を
埋めるのに大西を使う

47:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 19:00:06
この人、スネ夫ににてるよね。出っ歯っぽいけど、セラミックで直してるっぽい。


48:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 19:00:51
>>43
ありがとうございます。will be able toの組み合わせがおkだから、
willとかbe going toがcanとかbe able toの先になるのかな?と
思ってました。
メジャーな表現ならbe able toで覚えてた方がいいですね。

>>44
確かに大西さんの本の場合、頭の中で英文が作れますね。
こういうときどう言おうかな?って思ったときでも、
よりニュアンスの近い単語を選べますし、英文も
なんか出易くて大西さんの本は凄いなって思いました。

早く受験用の出て欲しいです(笑)

49:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 19:03:55
>>47
スネオより、バッファロー五郎の竹若元博の方が似てるって
URLリンク(career.oricon.co.jp)

50:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 19:50:41
この先生はかっこをつけて指をぱちぱち鳴らすところが嫌いだが、
この先生の英語の講義はためになるな。


51:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 19:54:21
TOEIC600点・英検準一級レベルの人、問題出し合おう
スレリンク(dame板)

52:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 20:53:18
>>28
数学の歴史や美しさの本はあるのに
学習参考書のコラムを読むとかニワカにも程があるだろw
これできっと2chで知ったかしてるんだろうなw

ちなみに大西の本は大西の考えのまとめであって、捉え方はどうあれ
一般的な書物を知的好奇心から読んでるんなら参考書の例えは全く適切じゃない

53:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 20:54:37
>>46
もう聞き飽きた

54:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 21:07:21
>>52
取り敢えずお前がにわかなのはわかった。松坂先生知らないんだな。

55:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 23:50:05
大西さんは語源学はあまり役に立たないって言ってるけど、
中島文雄「英語発達史 改訂版」を図書館で借りてきた
与格、対格、属格等について勉強中

56:名無しさん@英語勉強中
08/10/21 00:16:32
>>54
大輔しかシラナイ。

57:名無しさん@英語勉強中
08/10/21 10:59:06
外国人が日本語勉強するときも文法→文法問題集+構文暗記→日本語文読解や文法等の解釈本→
単語や熟語の暗記→ひたすら実践で覚える。

こんな感じなんだろうか?

58:名無しさん@英語勉強中
08/10/21 23:25:21
>>55
語源学や歴史言語学って英会話には役立たないのかもしれないけど、
勉強していくと、今まで受けてきた英語教育に不満を覚えるようになったり、
英語って奥が深いんだと感激してみたり。

59:名無しさん@英語勉強中
08/10/22 23:13:27
ヤフオクにバイエルが1000円で出品されてるけど
手数料、送料その他で意味ないじゃん

60:名無しさん@英語勉強中
08/10/22 23:51:00
>>59
それがネットオークションの弊害なんだよなwただでさえ新品買うにも手数料や送料で
結局自分で買いに行った方が安いし^^;

アダルトグッズみたいに10000円から送料無料とかやってくれないかな・・・それならまとめて買うのに

61:名無しさん@英語勉強中
08/10/22 23:58:06
これよりエロネタを







解禁します

62:名無しさん@英語勉強中
08/10/23 00:01:14
大西先生のチンコの大きさってどれぐらいなのかな?

63:名無しさん@英語勉強中
08/10/23 18:17:27
>57
時代劇やドラマ・歌で覚えてる。ひらがなが書ければいい方、殆どローマ字。
文法なんか殆ど分かってないよ。明確な目的とそこそこの財力・知力がある
人は大学や日本語学校で専門教育を受けてから来日するけどごく僅か。
出稼ぎやホステス・農村の嫁不足等で入国・結婚した殆どの外国人妻は
学校からの父兄だよりやPTAからのお知らせが読めず社会的にも孤立してる。

モルモン教の宣教師は来日前に海兵隊やデルタフォースの敵国語養成
カリキュラム並みの鍛練を積んでくるから、文法はおろか発音・日本語に
よるディベートが物凄く上手だね。英語圏出身の在日外国人で一番うまいのは
彼らだと思う(スターウォーズのルークを演じたマーク・ハミルも実は日本語が
出来る。セイン・カミュと同じ在日米軍基地育ち)

64:名無しさん@英語勉強中
08/10/23 22:24:41
>>63
あんた、そのスジの人?

65:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 00:53:53
>>64
そうそう、俺は裏筋ちゃん^^ってアホか!w

66:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 05:17:25
今は都会より田舎の方が外人率高いぞ。
近所の農家の奥さんの大多数中国(南部・雲南・四川)人かフィリピン人、
残りはタイ・ベトナム・カンボジア人だ。

67:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 17:06:09
おれ用ブックマーク
Genitive - PeppyFool.com
URLリンク(www.peppyfool.com)

68:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 23:28:15
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑大西泰斗wikipedia

69:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 23:54:21
>>68
指パッチン誕生に隠された秘話が全く記載されていない

70:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 11:25:08
今度出る参考書って高校受験用なんだな
ちょっとなっかり

71:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 13:30:32
そんなんいらんよな

72:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 14:14:19
>>70
高校受験ってことは・・・また中学レベルのやつなのか

73:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 17:57:31
大西のいろんな本をあれこれざっと読んだ感じでは基本的な語彙しか解説していないよな
たとえば「ネイティブスピーカーの単語力 基本動詞」だと、reach, fetch, come など
straddleとかretreatなんかは間違っても本にのせない
ということは10年たっても難関大学受験向けの単語集は出さないと思う
仮にやったとしても、単語ひとつひとつに画像をくっつけて解説なんてやってたら百科事典なみの分量になっちゃうよ

74:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 19:11:34
当たり前だろw難関大なんて最低でも1900は覚えないといけないのに、
1900個の単語全てに1ページ使って説明しただけでも1900ページだぜ^^;
その半分でも950ページ・・・それでもたった1900個の単語のイメージしか
わからないという・・・

75:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 20:21:26
で、その受験用参考書っていつ出るのよ?
ちゃんと今度の受験には間に合うように出すのかねぇ???

76:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 20:34:51
>>74
イメージの小さな絵と数行の簡潔な説明なら、3~400ページくらいに
2000くらいの単語は収まるんじゃまいか?
名詞とかだと簡単に済むのもおおいだろーし

例えば、こんな図を書くだけで

 ___primates(霊長類)__
/                  \ 
│ humans(人間)        │
│ apes(尾っぽの無いサル) │
│ monkeys(尾のあるサル)  │
\____________/

apeって?つか、霊長類ってそもそも何?みたいな素朴な
疑問も氷解する
……ん?この説明ってあってるか?
おかしいと思う人突っ込みヨロw

>>75
三月までには間に合わせたいとブログにあった
今年受験する人は間に合わないね

77:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 22:38:35
>>76
そういう例えは今の中学用の単語帳に載ってる。
つーか、大西さんのような説明(単語だけじゃなくて)は
今の英語の参考書には結構載ってる。大西さんがパクられたのかはわからんが
世界一受けたい○○って本もそうだし^^;

名詞の説明は確かに短くて済むかもしれないけど、大西さんはそういうことしたくないと思うよ。
ニュアンスを伝えるために長々と>>>>>効率よく短く
だと思うし

78:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 23:17:19
世界一受けたい○○って本はタイトルがうさんくさいなw

79:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 09:51:27
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
スレリンク(siberia板)

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。


80:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 11:45:57
前スレでハートのCDがおすすめって書いてた人いたでしょ
CDだと70分と65分の短時間にそれぞれ12章分の説明詰め込んでるわけで
テレビで一回20分のところを約4~5分でこなすことになるわけだけど
これでちゃんと説明できてるのかな

81:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 13:18:08
>>79
たしかにEnglish板で荒れてるとこもあるけどね
大西スレは荒れるどころか、過疎なんで('A`)('-`)('_` )

82:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 14:18:37
>>80
俺CDは両方持ってるけど、ちゃんと説明されてないよ。
でもDVD見た後だと70分ぐらいで復習出来るから凄いと思った。
あと、別にDVDじゃなくてもいい(ハートで感じる英文法も英会話も本のやつも出てるでしょ?
あれを見てからCDを聞いても効果あるよ)

だから、CDだけなら意味ないと思う。


83:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 14:59:50
そうなんだ
ハートの本は買ったんだけど、そういう感じだと本だけでいいかな
懐もさむいしなぁ~……

84:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 15:11:25
本持ってるならCD買った方が良い。
耳で覚えた方が頭に入るし、本で勉強したことも
聞いてると頭に浮かんでくるから「あ~そういえばこうだったな~」
って感じで、本より理解出来ると思う。

でも、指パッチンはあるよwあと、英文法編は大西さんの
信者の人(ちなみに俺は信者)の人ならわかるbe動詞の説明みたいなのが
ある。
            You liar.
          おまえ  うそつき

ここでいつも「あー^^」ってなるwあと、僕の好きなところはね、
大西さんが最初のところで「一緒に読むよー」っていうところwwwwww
ここが一番好きですw

85:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 15:54:14
俺はCDは薦めない

説明は単調で金のむだだった

でーぶいーでーの方ははるかに良いよ



86:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 16:00:48
へー、みんなさまざまなんだな
おれは本だけでおk
音声も動画もイラネ

87:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 17:54:14
そもそもあの本やDVDの内容を70分で説明するのに単調じゃないわけないだろ。
どうやってたった70分で単調じゃない説明が出来るのか逆に知りたい

88:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 18:31:18
10公式を使おう!
スレリンク(english板)



片岡数吉って大西泰斗なんだろうか?なんか似てね?

89:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 19:40:54
だから単調だから薦めねんじゃねーの?

俺は参考になったぜ

90:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 22:24:25
(^^)

91:名無しさん@英語勉強中
08/10/27 11:16:26
>>88
1分で全部読んだ
結論

似てね

92:名無しさん@英語勉強中
08/10/27 12:09:09
CDはいつもの講義の感じだよ。
番組の大西がいいたいエッセンス部分だけを
いつもの調子で数分のコンパクトにまとめられている
それが項目ごとに羅列されてる構成。

ながらで聞いて大西の授業やパッションを懐かしんだり
隙間の時間で簡単な再確認ならいいんじゃない?

大西の授業構成がマシだといっても
コンパクトにまとめられた細切れの塊が羅列されてるだけだと
何回も遠しで聞くと確かに飽きる。

93:名無しさん@英語勉強中
08/10/27 23:02:40
大西泰斗さんって指パッチンしながら英語でしゃべらナイトに出ている人ですか?

94:NOVA池袋西口校レベル5まさる勝フランス語スタッフ公認カメラマン
08/10/27 23:32:46
この勝って奴なんなの?きもすぎ。
151 :何語で名無しますか?:2008/10/24(金) 21:47:01
>>150
このスパムコメントの凄いところは、全く、宣伝にもアンチ宣伝にもなっていないところだな。
頻繁に書かれるので、自然に読まないでスルーするようになっていたので、勝とかいう名前だと完全に忘れていた(笑
152 :何語で名無しますか?:2008/10/24(金) 21:59:02
>>151
うちの專ブラは「NOVA」を禁止語句に設定してあるので
透明あぼーん状態だよん♪

吉祥寺から池袋西口の勝=まさるの「堀外の遠吠え」
講師のみならず読者のプライバシー・個人情報にも御配慮ください。今後ともVoiceFrancaisをよろしくお願いいたします。以下私の正しい文章例
2008年10月21日 池袋西口校のレベル5の勝まさるも忘れるところでしたが、営利ブログ=VoiceFrancaisを立ち上げた2007年10月21(日)からちょうど1年です。
曝し→ノルディン先生が連続4コマ担当された、驚異的な池袋本校最後のフランス語Voiceで、VoiceFrancaisを初めてアナウンスしました。
そして24日(水)吉祥寺校最終Voice(グレゴリ先生2コマ)、26日(金)早朝NOVA会社更生法申請となりました。→先生を実名で曝す。
初心に戻ってみると、この掲示板は「NOVAにおけるフランス語受講者相互や先生との情報交換・相互理解」を目的に立ち上げました。そして今年6月22日に次のような掲示をしました。
吉祥寺改め池袋西口レベル5勝 まさる営利ブログ=VoiceFrancaisの趣意
  1.フランス語受講者(+講師)の情報交換の場(新旧NOVA関係者+α)とする →写真と実名で曝す
  2.言語学習に限らず、フランス+フランス語圏の文化や時事、情報交換の場ともする →他のスクールに金目当てに誘導
  3.NOVAフランス語レッスンの安定・拡張を要望する →曝して安定になる

95:名無しさん@英語勉強中
08/10/28 17:33:30
大西とクリスって海外ではどんな評価されてるの?
ぐぐってみてもわかんなかった

96:名無しさん@英語勉強中
08/10/31 16:01:23
無名。


97:名無しさん@英語勉強中
08/10/31 23:42:14
南無。

98:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:37:18
大西本に驚愕。日本の英語は明るいなwww

99:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:57:54
>>98
荒らしの人?

100:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 05:07:36
>>95
なんで日本の英語教師が海外で評価されるんだよww

101:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 07:24:33
on Englishな論文を学会で発表してるんだろw
もちろん英語表記添付で。

それを留学する際は成果として添付してるわけだろ?
一応英語教師といえども大学の研究者であるわけで。。。

102:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 08:09:26
研究社刊の本は既に勧告で翻訳されている

103:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 08:46:37
>>102
お前在日?

104:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 09:02:22
嘘だと思ったら、「英語感覚」のあとがき詠んでみ?
米向けにも翻訳されているのか

105:名無しさん@英語勉強中
08/11/05 15:13:46
どうやって詠むのwwwwwwwwwwww
エロ吟詩みたいなイントネーションで吟じればいいのw

あると思います。

106:102 104
08/11/05 19:26:44
重箱の隅を突くようにひねくれた連中だな。
思います、じゃなくて本書のあとがきに書いてあるんだよ。海外でも評価されてるんだからどの国であってもいいだろ。

107:名無しさん@英語勉強中
08/11/05 19:50:09
>>103
>>105
こういった脊髄反射的なレスは2chのあちこちで見かけるが、単行本のあとがき
も読めない程日本語能力が足りないという事だろう。2chで嘘ばかり書く。在日そのものの行動パターンだな。

108:名無しさん@英語勉強中
08/11/05 20:24:33
>107
海外と言っても、韓国なんて眼中にないところを、お前さんは祖国のことを思いだしたということなんだろうね(^^

109:名無しさん@英語勉強中
08/11/05 20:56:07
>>108
海外=韓国の方ですか?
WBCのことを「ワールド・ベースボール・コリア」という国の方ですか?



日本から出てって下さいね^^

110:名無しさん@英語勉強中
08/11/05 23:06:54
>>107の書き込みも日本語として不自然だし…w

111:名無しさん@英語勉強中
08/11/06 19:45:09
108 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/11/05(水) 20:24:33
>107
海外と言っても、韓国なんて眼中にないところを、お前さんは祖国のことを思いだしたということなんだろうね(^^

109 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/11/05(水) 20:56:07
>>108
海外=韓国の方ですか?
WBCのことを「ワールド・ベースボール・コリア」という国の方ですか?



日本から出てって下さいね^^

110 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/11/05(水) 23:06:54
>>107の書き込みも日本語として不自然だし…w

112:名無しさん@英語勉強中
08/11/06 19:57:51
お前が単行本一冊すら買えないのは、お前自身が在日で生活保護でも受けてるからだろうな。
日本の税金を無駄使いする前に日本から出て行きゃいいんじゃね。祖国で英語を勉強したほうがお前自身のためになる。


113:名無しさん@英語勉強中
08/11/06 20:00:37
メンヘラが湧いてるのか、意図的に荒らしてるのか…

英語話すより先に、病院に逝け

114:名無しさん@英語勉強中
08/11/06 20:01:27
>WBCのことを「ワールド・ベースボール・コリア」という国の方ですか?

いや、知らないから。早く自分の国に帰れよ。

115:名無しさん@英語勉強中
08/11/07 22:18:32
英語の革命。・・・まぁだ?

116:名無しさん@英語勉強中
08/11/08 12:13:18
昨日、バイエルと、みるみる身につく!イメージ英語革命(単行本)をさらっと立ち読みしてきた。
バイエルは、大学受験の英作文には良いのかなと思った。単に例文を丸暗記するだけの本じゃないみたいだし。
みるみる身につく!イメージ英語革命は、ネイティブスピーカーシリーズを読んでいれば必要は無いかなと感じた。

117:名無しさん@英語勉強中
08/11/08 18:35:19
イメージ革命は大西の解釈が多々変遷しているわけだが。

118:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 23:05:14
今日バイエル見てきた
なんか英語塾2冊あったら充分かな、と思ってやめたわ

ハンドブックは最後までどうしようか悩みぬいた末、結局買った

119:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 00:01:06
>>118
英語塾持ってない人には買いですか?

120:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 02:10:04
>>119
あ、すまん、英語塾じゃなくて英文法2冊ね
んー、どうだろ。あんまり詳しく見なかったんだ、他のに目移りしすぎたせいで。

121:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 10:22:33
スレリンク(english板)
チャロと「ハートで感じる」を両方やってる奴が多い汚感

122:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 15:08:05
チャロはラジオの奴まとめて聴きたいな
年末にそこまでの総集編やらないかな

123:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 16:10:58
>>122
たしか3ヶ月ぶんのドラマだけ収録したCDが出てるはず

124:123
08/11/11 16:12:06
×「3ヶ月ぶん」
○「3ヶ月ごと」

125:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 20:22:57
CDは知ってるけどあれは金かけてまで聴きたいとは思わない

126:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 20:50:45
>>118
なんか同じような道たどってそうだ
前スレで円楽のイメージ単語帳でお茶濁そうと思ってたものだが、
悩んでハンドブック注文してしまったよ
で結局、こわすとハート三冊とハンドブック、以上ネイティブシリーズじゃ
ないのばかり五冊揃う事になってしまった
我ながらあまり賢い買い方してないな
こんなことなら最初からネイティブシリーズだけで揃える事にしたらよかったか
でも、もうここからネイティブシリーズ買い足してく気にはなれないね

あと、漏れもバイエルは要らないと思った
中身みたことないけど、文法カバーする会話本ていうコンセプトがどうも
ピンとこないっつーか

127:118
08/11/11 23:30:11
>>126
まったくもってその通りだわ。
オレもネイティブスピーカーシリーズだけ揃えればよかったと後悔してる。
まぁNHKでハートやってなかったらこの人のこと知らなかったんだろうけど。
最初本屋でネイティブスピーカーシリーズ見たときは「前置詞編」「動詞編」ってわかれてるから冊数が多くなりそうだし、
そのときはハートで充分だろうって判断したが、結局他の種類も買っちまって、
ネイティブスピーカーシリーズ揃えるのとあまり変わらない値段を使ってしまった

やっぱオレらみたいな人多いよな。
むしろハートが導入編だと開き直って、今からでもネイティブスピーカー集めようかな・・・・・

128:大西泰斗、クリス・マクベー
08/11/12 08:39:57
お買い上げ、ありがとうございます
全部買ってください

129:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 13:40:28
>>126>>127
ハンドブックが、全て(ネイティブスピーカーシリーズ)をまとめているとは思えなかったけれど、ハンドブックだけじゃ、やっぱり抜けている所が多いのですか?

ちなみに私は、ハート2冊(まとめの5文型は買わず)とハンドブックを買った者です。

130:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 14:03:46
>>129
ハンドブックで一応いいと思う。
ネイティブスピーカーの頃よりも説明が変遷している部分もあるし
一応どんな形であれできうる限り全部を網羅しようとがんばってみた痕跡もある。
最後の方はかなりやっつけだったが。

足りない部分をちょっと説明が古くなるが
ネイティブスピーカーに求めればいい。
ただ形容詞編はハンドブックで全然カバーできてないな。
こちらは買ってもいいかも。

>>119
>英語塾持ってない人には買いですか?
そうだね。英語塾でやった5原則が反映されてるのはこっちだ。
英語塾(参考書)/バイエル(例文集)
みたいな作りと考えてもいいかな。

131:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 17:51:34
>>129
ネイティブシリーズ一冊も持ってない漏れ(>>126)に訊かれても困る
ていうかハンドブックまだ届いてないし
130さんの意見や過去のレスを参考に判断してくれ

そのうち「ハンドブック形容詞編」とかでたりしてなぁ
それだと買ってもいいかも?って気もするが、漏れは当分目の前に
あるやつだけでやってこうかと思ってる
このスレと関係な……くもないかもしれないけど、個人的な事情として
ちょっと奮発して語源系の辞典買ったんだよ
だからこれでやってけるかなとも思ったりして

132:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 20:43:04
>>131
語源の辞書って、オックスフォードのあれ?

133:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 06:46:45
いや、三省堂の英語語義語源辞典てやつだよ
語源の載ってる英和としては素人向きぽくて、研究者には物足りないかも
でも、漏れなんかにはこっちの方が、研究社のアレよりとっつきやすくて
使いやすいだろうと思った
具体的に言うと語源より語義の部分が充実してる
ある単語に複数の意味の広がりがある場合、どういう流れでそうなったかを
掴みやすい
収録単語数五万で普通の辞書として使える
三省堂のサイトで中身を見られるから、興味のある人はどーぞ
なんか、宣伝のようになってしまったけど、そこそこ気にいってるって事だよ

134:大西さんへ
08/11/13 08:35:31
ネイティブスピーカーの英会話の音源mp3で早く配信してよ
テープで儲ける気もほとんどないみたいだし…

135:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 09:45:50
>>133
良書ハケーン

136:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 18:27:45
ハンドブックって評判いいの?
大西泰斗の1冊目ってことで絶対基礎力買っちまった・・・

新しい方のハンドブック買えばよかったかなぁ・・・

137:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 21:50:55
絶対基礎力は文法面
ハンドブックは基本語の修得に力点がある。

138:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 21:53:46
ハンドブックだけでは絶対基礎力の内容カバーできてない?

ハンドブックだけにしようかと思ってたが甘いか。。



139:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 22:17:04
>>136>>138
古いほうのハンドブックってのがあるの?知らなんだ・・・・
古いのは知らないが、新しいほうのハンドブックについては、これだけで基礎力をカバーするのは無理。
文法も多少載ってるけど、やはりメインは基本単語のイメージであるから文法についての説明が甘い。
オレは他の本で文法を習得してから、ハンドブックで総まとめする

140:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 23:05:09
>>139
絶対基礎力よりも新しいってことでは?

141:136
08/11/14 00:41:12
>>140
>絶対基礎力よりも新しいってことでは?
そのとおり。

発売日がハンドブックのが新しいので、大西泰斗流のネタは
全部入りなのかなと・・・


142:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 11:26:44
英語の本で儲けようとする人は本当は英語の出来ない人が多いですね。
文部科学省は本気で英語を教える気が無いのでしょうね。
英語を受験科目から外せば結果はすぐ出ますよね。


143:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 12:21:20
ハンドブックはなんで文法の解説なんか入れたんだろうな
そのページをより多くの単語の解説に割いて欲しかったが

144:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 13:18:30
>>142 の日本語が俺には理解できない・・・

145:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 13:20:07
ハートシリーズとハンドブック買ったのですが、絶対基礎力は必要ですか?

大型書店を巡ったのですが、在庫が無くて。

146:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 13:50:48
書店になければAmazonで買え!

147:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 14:02:16
近所の本屋さんに注文するといいおぉ
地元経済がうるおうから

148:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 14:50:15
>>146
>>147

確認してから買いたいのです。大西先生の本は好きですが、1500円超えるのは当たり前なので、貧乏学生にはきついので…。
ハートシリーズとハンドブックで足りるのか、ご存知のかたいませんか?

149:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 16:42:04
足りるか足りないは人それぞれ。
でもエッセンスは同じことの繰り返しなんだし
それで完結させてもいいと思われ。

次に買うなら絶対基礎力だろうが。

150:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 17:26:28
>>148
内容確認したいなら図書館で借りれば?
なかったらリクエストカード

151:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 18:34:05
ハンドブック買って、ネイティブシリーズ買ってない人は、形容詞編と絶対基礎力買えば良いんじゃない?>>130とかにも書いてるけど。

152:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 19:27:26
ネイティブスピーカーの単語力(基本動詞)でBeについて
「だらしないイコール」
って書いてるけど、これはいくらなんでもひどいだろ
だからクリスも大西も国際的に評価されないんだよ

153:名無しさん@英語勉強中
08/11/15 14:00:06
家庭が崩壊して外食ばかりしてる脳だからね

154:名無しさん@英語勉強中
08/11/15 15:10:28
英語なんて簡単な言葉なのに何でこんなに大騒ぎするんだろうね。
ほとほと理解に窮しますよ。
中学で3年もやれば十分だよ。
先生が英語できないのだからショウガナイというのがほんとのところかな。
それにしても税金の無駄使いだよね。
こんな国は亡ぶと思うよこのままじゃあ。
総理大臣が麻生(ass-hole)だからね。
漢字も読めねーことがばれちゃったしね。
ほんとに、とほほの国になりましたよ。


155:名無しさん@英語勉強中
08/11/15 16:28:27
バイエル中級まだかね

156:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 00:13:43
んなに早くできんだろ。

157:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 09:51:58
>>65

158:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 12:48:41
大西、さっさとネイティブスピーカーの英会話の音源mp3で配信しろよ
テープなんかラジカセ持ってねーから買っても聞けねーよ

159:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 15:23:52
>>154
Tell all, ass-hole.(太郎 麻生)ってかwwwww

160:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 15:25:14
>>152
コピュラをぶっちゃけただけじゃね。
この人の基本は正確性よりも万人の理解のしやすさだから。

161:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 17:16:21
英語語義語源辞典見本
URLリンク(www.sanseido-publ.co.jp)

162:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 21:35:50
いちおー貼っとくぜw

「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

163:名無しさん@英語勉強中
08/11/17 18:12:42
小池&セインの本や>>162のサイトの様に
「お前の英語は間違ってる」とか上から目線で力説しておいて、親切な解説がない教材は嫌いだ。




164:名無しさん@英語勉強中
08/11/17 19:37:32
分裂勘違い君はそもそも教材ではないわけだが

165:名無しさん@英語勉強中
08/11/18 05:44:03
は?何が言いてぇんだよ。分裂病ならすぐに病院行けや。英語学習者に迷惑掛けんな。

166:名無しさん@英語勉強中
08/11/18 20:28:17
英語学習者に迷惑掛けんな(猛苦笑)

167:名無しさん@英語勉強中
08/11/19 11:21:40
1 :ナチュラル★ :2008/11/16(日) 14:03:28 ID:???0
約1年半ぶりの書き込みになります。
自分ひとりで考えていましたが、なかなかうまくいきません。どうか皆さんの
お知恵を拝借させてください。
いわゆる「to 不定詞の意味上の主語」を示すときに使われる 〈for ~〉中の
for には前置詞 for の元もとの意味「~にとって」はどれ位残っているので
しょうか?
It was tough for me to leave Japan.
(『ネイティブスピーカーの前置詞』p. 66)
この文のように、forの後に「人間」が来る場合はまだかなり「~とって」の
意味が残っている印象があります。

*「for」の語源は「before」だよーん。
「to leave Japan」という問題が「for me」つまり「自分の前に」提示されているという事なのよ。
「あなたならどうするの?」と問われているわけ。
その答えが、「tough」ということなのよ。
「きびしい!」よね。

*学習掲示板の回答者のレベルがあがらないと閑古鳥さんが鳴くばかりだね。
ぱーやんさん、けっぱれ!


168:名無しさん@英語勉強中
08/11/19 12:34:15
この質問者は大西の本を読んでいるんだよね!?
その上でこんな質問をするって事は大西の本は役に立たないってことか・・・

169:名無しさん@英語勉強中
08/11/19 16:28:20
だな。役に立たないばかりか狂信的だ。ま、大西には好都合か。

170:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 04:41:22
~あなたの知らない本当のイギリス~
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

①イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

②反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

③日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

④皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、アキヒトは悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。

171:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 05:33:51
>>165
あほ発見

172:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 05:52:11
おはようございます。
英語が丸っきりダメです。そこで色々調べていてバイエルを購入しました。
これを全文暗記すればいいのでしょうか?
丸っきりダメなので途中から理解がしにくくなり、使い方がわからなくなりました。
何度も繰り返しやり、無理矢理暗記すればいいのでしょうか?
すいませんがアドバイスよろしくお願いします。

173:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 08:52:02
バイエル中級はCDに日本語は入れないでほしい
あと最初の挨拶っぽいのもいらない

174:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 10:46:00
>>173
ここじゃなくて公式BBSに書き込まないと先生には伝わらないと思うのだが・・・

175:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 10:59:02
>>171
精神分裂病持ちにアホ呼ばわりされてもな。

丸っきりできない人は英会話の例文集を丸暗記しようとする訳だ。
大西の既刊本を全て理解してもダメだったら、投野のコーパス練習帳、フォレスト他の英文法書を薦める。
URLリンク(webshop.kenkyusha.co.jp)




176:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 18:11:26
ちょw 水谷先生のスレみてるメンヘラがいるのか

177:172
08/11/20 22:01:51
>>175
オススメありがとうございます。
なるほど、バイエルのはじめに理屈を覚える必要はない200文を暗唱してと書かれていました。
とりあえず暗唱を繰り返してみます。
よーし!がんばるぞー!

178:175
08/11/21 01:10:11
だから君、ちゃうわ。暗記するだけじゃ身に付かないと言ったんだけれども。
あと大西本を全部、と言うのは言いすぎだった。金銭的にも負担だろうし。
基本をおさえるためには、「ネイティブスピーカーの英文法」で充分だ。そして投野コーパスで基本品詞を完璧にする。フォレストを辞書代わりに使う。

大西の感覚的な解説が頭に入らない事もあるかもしれない。そこで「ライティングのための英文法ハンドブック」はより具体的な解説で頭に入りやすい。
俺の場合は読破するやり方ではなく、作文する時に必要な所だけかじってる感じだから。

179:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 08:29:38
>「to leave Japan」という問題が「for me」つまり「自分の前に」提示されているという事なのよ。
それじゃ大西の理解の仕方と違う。

まずIt's tough.がある。

話はそれからだ。

「for me」の前に「to leave Japan」が提示されてるわけでもない。

逆読みはいかん。

180:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 08:32:31
>>177
最初の方の5原則を頭においてやってくことだ。

カテゴリーごとに文構造のキモチの説明が載ってる

それも前提にやってけ。

181:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 09:46:00
「ライティングのための英文法ハンドブック」に依れば、
圧倒的頻度でIt is difficult to do の形をとる。It is difficult to do のおよそ6分の1の頻度でIt is difficult for~to doが
不定詞の意味上の主語であるforがつく形をとる。

182:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 10:21:34
>>167の質問はfor me をつける意味があるのか?という問いだと思うけど、
そもそも仮主語であるItが話し手の感情を表している時点でfor meの必要性は薄いと思われる。

以下、「ライティングのための英文法ハンドブック」より抜粋

一般的に言えば仮主語Itの構文は、直後に動詞句を従えるため「何がどうした」という情報のうち、
「何が」はさておき「どうした」というところを手っ取り早く読者に伝える利点があるといえる。
また、書き手もしくは話者も視点からいえば、とりあえず主語・述語を整えておいて、
そのあいだにやや時間稼ぎをしたうえで主語の具体的内容を述べることができ、
自分の考えがまとまっていない場合などのいわば時間稼ぎにも、この仮主語構文は有益であるといえる。


183:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 15:41:01
It was tough for me to leave Japan.

forのイメージは方向なのでto leave japan するのが誰なのかを
forで指差すような感じで特定しているのだと思う(前から限定?)

それで俺は
「私《が》日本を去るのは大変だった」
と訳した

for meの必要性は高いと思うし、英語は頭でっかちになるのを嫌うので
It構文を使うのではないかと思う

と俺なりの解釈を書いてみた・・・

184:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 17:59:47
5原則を使って説明するならば、「穴は埋めろ」でIt~to doの場合はまだ穴があるのか言えば
forを使った意味上の主語が無いという事で、穴を埋めなければならない。
「絶対的基礎力」に依れば、英語の主語はなくてもいい、但し基本的に抜かすな、とある。


185:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 18:03:30
嘘を隠すためにまた嘘を重ねるみたくなってるな

186:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 19:31:48
>>185
オマエ誰に喧嘩売ってる?

187:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 19:51:24
嘘だと思ってネットの情報を当てにしているとしたらオマエは相当のヴァカだな。
塾や予備校で教わるんだろうから、余計な情報で混乱しないほうがいいだろう。



188:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 19:55:22
幼稚な発想だな

189:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 22:06:00
そりゃそうだ。オマエは親に学費払って貰ってるしガキでしかない。

そこまで叩きにこだわる所を見ると、かなり信者叩きに慣れてるだろう。もしくはお前自身が元信者でなにか因縁でもあるのか。
言っておくが>>167の掲示板の質問者は俺ではない。叩く相手を間違えたようだな。
オマエがそうやって人を論う理由は不明だが、見えない敵に向かって死ぬまで恨みを晴らせばいい。ニュース速報+辺りによくいる人種だ。

190:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 22:06:50
こいつはだれと戦ってんだ?

191:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 22:07:32
I love to play baseball.
わたしは 好きだ ←何を・・・(穴埋め)・・・野球すること。

じゃなんで
I love playing baseball.
わたしは すきだ ←何を・・・(穴埋めなし)・・わしゃわしゃ野球する

になるの?もし答えられるなら、おすぇて。

192:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 22:08:46
>>190
英語板には巨大な見えない敵がいることを忘れるな

193:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 22:17:20
下手糞な自演で荒らすのも、何かの病気のサインだと思うけど

194:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 22:18:11
登場人物紹介

大西泰斗: 英語界の革命児 まぁこのスレを読んでのとおりの先生。
パーヤン: 大西ファンサイト掲示板(学習板)の管理人。

お好み焼き: アンチ大西。前学習板を破壊。

バイエル、ハンドブック、英語塾、ハートシリーズ・・・
↑大西先生の著書

あとは勝手に妄想してくれ。

195:名無しさん@英語勉強中
08/11/21 23:24:57
>>194
うまいことまとめやがってwwww

196:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 16:09:16
>>191
I love to play baseball→Baseball which I love□(□=to play base ball)
私が好きな野球→穴埋め→野球すること

I love playing baseball→ Baseball which I am loving
             私が気に入っている野球(穴埋めなし)

197:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 16:23:40
ネイティブシリーズをそろえればハンドブックいらない?


198:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 18:19:20
>>191
>I love playing baseball.
>わたしは すきだ ←何を・・・(穴埋めなし)・・わしゃわしゃ野球する
そりゃ違う。

play<<ing>>つまり分詞でワシャワシャしとる状況をto doの代わりに補ってるんだおー。

無味乾燥なプロトタイプの原型を補うにはtoがいる。
状況を補う分詞はそのまま補える。

199:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 18:20:34
ネイティブシリーズをそろえればハンドブックいらない?


200:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 18:25:37
>>182
>Itが話し手の感情を表している時点で
itが話し手の感情を示してるのではなく
toughだと評価されているitが話し手の感情を示していると通常理解できるためだ。

>for meの必要性は薄いと思われる。
そのとおり。ただ書いても問題ない。敢えて書けばそこに意味が生まれる。
一般論じゃなく個別の状況の話だと強調する意味でも欲しいかな。


201:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 18:26:22
ハンドブックのほうが進化してるよ。
しかもダイジェスト版。

202:名無しさん@英語勉強中
08/11/23 18:58:04
公式の質問BBSはなんであんなに低レベルな質問をする人がいるんでしょうかね?
貴方は本当に英語を勉強しているの?と問いたくなる・・・

203:名無しさん@英語勉強中
08/11/23 20:24:34
あの人達は難しく考えすぎだ。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

They did not see the person in time to stop. のin time to stop部分について
 toは不定詞だろうが前置詞だろうが方向を表す>絶対基礎力。from A to Bの並べ方と同じ。
したがってin time to stopは「停車するまでの時間内に」。

They did not see the person in time to stop.
トラックが止まるまでの間に人を確認できなかった。


204:名無しさん@英語勉強中
08/11/24 09:58:30
上の方で、「英語語義語源辞典」が話題になっていましたが、似ているような辞典を探してみました。

英語多義ネットワーク辞典               8,925円 ISBN4-09-510051-6
英語語義イメージ辞典                  3,885円 ISBN(10/13桁): 4-469-04160-2 / 978-4-469-04160-6
英語・語源辞典                     1,050円 ISBN:4-480-08885-7
英語類義語活用辞典                 1,260円 ISBN:4-480-08756-7
英語の語源事典―英語の語彙の歴史と文化   3,045円 ISBN-10: 4469041122 ISBN-13: 978-4469041125
英語語義語源辞典                   5,250円 ISBN 4-385-10625-8

使う人の立場にもよるでしょうが、どの辞典が一番良いのかなと思いました。
ご指導、よろしくお願いします。

205:名無しさん@英語勉強中
08/11/25 11:46:48
どれも持ってないし、ググッって調べたけど、
WebsterとOxfordが読める人は 英語語義語源辞典、英語語源辞典
作文や表現に役に立ちそうなのは 英語語義イメージ辞典、イメージ活用英和辞典
古い著者を信頼するなら 英語類義語活用辞典
英語の序に歴史を学びたい時は 英語の語源事典―英語の語彙の歴史と文化
コーパスに基づいているが網羅性に難ありか 英語多義ネットワーク辞典

206:名無しさん@英語勉強中
08/11/25 11:59:02
>>199
いらない
ハンドブックは中途半端な出来。

207:名無しさん@英語勉強中
08/11/26 21:51:26
ハンドブックにしか載ってない情報ってありますか?
今日、本屋でネイティブシリーズと読み比べて思ったのが
接続詞と副詞のイメージってハンドブックでしか読めないのかなと
思ったんですけど合ってますか?

208:名無しさん@英語勉強中
08/11/26 22:59:22
ハンドブックってテンプレに入れるとしたらどの辺になるんだろ・・・
絶対基礎力→ハンドブックでいいの?

209:名無しさん@英語勉強中
08/11/27 15:53:59
>>207
だね。
ただ副詞は他の教科書レベルのことしか書いてない。
もともとその辺は興味ないとか言ってたし。

210:名無しさん@英語勉強中
08/11/29 11:24:53
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?Σ(゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった

なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。

そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

211:名無しさん@英語勉強中
08/11/29 11:25:38
駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?

それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた

ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。
限界の俺。三口から先、フォークで崩しているだけ。
気を悪くしたよね?('A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ
気持ちだけでも・・・と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)


212:名無しさん@英語勉強中
08/11/29 11:27:57
と思ったら、なんか白い汁の入ったビンを持って戻ってきたっ
嫌な予感、というか確信?(゚д゚lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。

れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??ΣΣ(`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?ΣΣ(`Д´;)ノノ
得意顔のナタリー。これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」
黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ

後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため
日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)

213:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 18:52:48
ピコーンキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

214:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 21:55:46
内容はあれだが、長文乙

215:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 07:11:25
向こうにいくとみんな一回り大きくなって帰ってくる。

肉はこっちでいう業務規格でしか売ってない。
数人で肉パーティーやると林間学校の1クラス分くらい用意されてる。

向こうのケーキは甘さがキツすぎてしょっぱいんだよなw
そこら辺でバニラというか変な甘い臭いが充満してるし。

太れない要素なし。

だからみんな過激な菜食主義に走る。
ドレッシングなしサラダ一皿でもう十分は体に悪いぞ
と突っ込みを入れたくなる。

体に気を使って根野菜中心に食ってると
決まってあだ名はpoteto manトホホ

216:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 00:21:21
ルーザーちゅん

217:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 08:00:33
この人見るたびにスネ夫を思い出す。

218:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 18:49:46
バイエルは例文集。
ハンドブックは今までのエッセンスを単語別に凝縮。

ハンドブックのほうが読んでて面白いけど、実用的なのはバイエルかな

219:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 19:23:39
このスレどうなってんだ。
不毛。


220:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 12:24:18
>>205
なんで中身しらないのに解説しようとすんの?
わかんないなら無理に書く必要ないと思うが

221:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 12:26:50
一週間前の善意の書き込みにいちゃもんつけるキチガイ

222:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 13:05:05
善意でもガセじゃしようがねえからな

223:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 13:19:08
ガセだとわかるならお前がアドバイスしてやれば?

224:205
08/12/03 14:24:39
どこが解説なんだか
ググって調べたってだけだろうが

225:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 17:18:49
>>224
これホントに205か
まあつられてやるけど、ググって調べられる程度の話ならググれば?で
すませばいいんじゃねえの?

>WebsterとOxfordが読める人は 英語語義語源辞典、英語語源辞典

なーんて発想も、どこから出てくるんだか全くイミフ
こういうのは単なる教えたがりじゃないよな
要するに頭おかしいんだよお前

226:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 17:31:44
それが発想だと思うお前もおかしい。
頭がおかしくなければamazonのレビューを読んでから言ったんじゃないのか


227:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 17:48:16
おまえ漏れがレスするとすぐ反応するな
どんだけヒマなんだよw
ていうか、「お前<も>おかしい」って書いてるのな
自覚してんのかよw

で、漏れのどこがおかしいって?
詳しく説明してくんないかねぇ

228:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 17:56:50
訊いてくる人がいたから簡単に書いただけ。
信用できないなら、あとは自分で必要な事を調べればいいと思う。
しかしこんなに難癖つけられるとは思わなかった。


229:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 18:26:30
>訊いてくる人がいたから簡単に書いただけ。

名指しでお前に訊いてきた場合なら説明になるんだが
この場合そうじゃないんだよ
「難癖」とか言って微妙に自己の正当化図っても無駄

230:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 19:24:03
大西さんの事を知らない人に大西さんの本をプレゼントしようとする場合、
相手のTOEICが何点ぐらいだったら失礼にあたらないでしょうかね?
(失礼って言うのも語弊がありますが)

231:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 03:34:09
本にもよる

232:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 10:23:49
>>229
お前の様に一々詮索する奴には説明の必要がない。名無しが訊いてきたので答えたんだけど?
微妙に自己の正当化だとか訳の分からない事言って絡んでくるな。

233:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 12:11:19
ルーザーちゅんがくってかかってるな

234:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 12:33:54
>>232
説明の必要がないじゃなくて説明に窮してるだろ
しかもこいつ、名無しと名指し混同してないか
バカすぎるw

235:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 12:56:00
ハンドブックなら何点でも失礼にならない

236:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 13:17:32
質問です。


出張!ハートで感じる英語塾 のエンディングの曲名わかる人いませんか?

237:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 22:14:15
>>235
ありがとうございました

238:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 22:18:27
いちゃもんつけてくるキチガイに>>237の爪の垢を煎じて飲ませようw

239:名無しさん@英語勉強中
08/12/09 01:07:34
と日立のルーザーが吠えております

240:名無しさん@英語勉強中
08/12/09 01:09:17
凄いですね。私はこのフレーズ覚えないとなー

241:名無しさん@英語勉強中
08/12/09 10:42:34
質問してもいいですか。
大西先生が英語でしゃべくっているところを見た人いますか。
そういうものがあれば教えてください。
よろしこ。


242:名無しさん@英語勉強中
08/12/09 13:36:04
>>241
英語でしゃべらナイトに出た時にしゃべってた
文法の先生は向いてるけど、英会話の先生には・・・(略

243:名無しさん@英語勉強中
08/12/23 18:00:19
…もうだめか。

244:名無しさん@英語勉強中
08/12/23 21:28:33
何が?

245:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 02:29:22
今日久しぶりにハート読み直したけど、やっぱりいい本だよなぁ

246:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 04:39:41
なんか英語のバイエルは本だけじゃなく
音声配信サイトがあるらしいぞ。

247:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 12:22:31
OCN規制解除?

248:247
09/01/01 12:23:24
…(-_-)キ( -_)キ!( -)キッ!(  )キッッ!(゚ )キッッッ!(∀゚ )キッッッッ!(゚∀゚)キタ━!!

249:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 12:18:59
集中する年末年始に見せしめが解除されるなんてめずらしいw

250:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 19:15:26
>>249
三が日だけの恩赦

251:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 20:12:11
これまで大西先生応援してきて幸せでした。ありがとう。

252:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 22:45:18
>>251
どういたしまして(はーと)

253:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 13:15:38
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
西きょうじ [学習塾・予備校]
【何度でも】西谷昇二【夢を見せてやる!!】 [学習塾・予備校]
水谷 修【いいんだよ】夜回り先生 8 [メンタルヘルス]

254:名無しさん@英語勉強中
09/01/12 14:15:43
受験には向いてないぞ

255:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 17:47:32 BE:166590623-2BP(0)
時々来る頭の悪い人は受験関係の人だってことの証拠でしょうw

256:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 20:04:33
英語に受験もへったくれもないっつーの。

257:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 20:20:08
受験英語知らないの?

258:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 21:23:05
Don't u know Juken EngRish?

259:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 21:42:34
受験で使いたい人がいるみたいだな

260:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 22:36:15
>>259
なぜそうなるのかよくわからんな。
受験英語で商売してる人・それの信者
が発狂してるとしか思えないレスが多いんだが・・・

261:名無しさん@英語勉強中
09/01/15 22:44:32
たとえば、俺がすごく印象に残ってるレスとしては
「○○が予備校の授業で大西のことを馬鹿にしてたな。」というレス。
そんなこと知ってるやつがこのスレにいるってこと自体爆笑物だったのでよく覚えてる。

262:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 00:23:17
ひさしぶりに盛り上がってまいりました^^

263:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 10:50:04
Come to think of it. 受験参考書はどうなってんだ?

264:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 13:02:51
また前置詞かよ。

265:名無しさん@英語勉強中
09/01/16 18:27:33
>>264
> また前置詞かよ。

これって何の話?新刊?
それともテレビでやってる講座かなんか?

266:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 11:10:42
久しぶりに寄ってみたんだけど不毛だね。
昔は荒れてて良かったのにね。
もうお開きにしたらどうかね。


267:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 14:49:44
ハートで感じるシリーズを図書館で借りてきて読みつつ、
イメージハンドブックを購入して辞書代わりに使用し、
ネイティブの感覚で前置詞が使えると言う本を読破(聴破?)中。
本には基本的に絵しか書いてなくて、絵を見ながらCDを聴くタイプの本。
onとの対比で出てきたagainstって横に接しているような描写もあって、
→←イメージからはすぐに素直に連想できなかった・・。
The wastebasket is against the desk.
みたいに・・。
be leaning against
この寄りかかるのは作用反作用でわかりやすいんだけど・・。
onとの対比など凡例の絵がたくさん出てきて聴きながら
読んでるだけでなるほどと思えることが多いね。
イメージが身についていく感じ。
英語が苦手な人なら図書館にあれば借りてみることをお勧め。
単語もそんなに難しい物は出てこない。

ハートで感じるシリーズを終わらせたらバイエルに進む予定です。

268:名無しさん@英語勉強中
09/01/21 21:40:30
>>257
お前の脳ミソ、
シーラカンス級だな。

269:名無しさん@英語勉強中
09/01/22 02:59:00
>>266
>昔は荒れてて良かったのにね

荒れてるほうがいいのかw

270:名無しさん@英語勉強中
09/01/22 06:52:29
そりゃ観察小屋立ち上げた人間としてはそうなんだろう。

271:名無しさん@英語勉強中
09/01/25 22:29:44
今、イメージハンドブック読んでるんだけど
p.103の"あああくまでホンワカ"とかp.121の"it wil do you...."
とかって誤字?

272:名無しさん@英語勉強中
09/01/25 23:15:59
俺のもそうなってる

273:名無しさん@英語勉強中
09/01/25 23:59:41
時吉秀弥の英文法最終回答!!
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
ガイシュツ?
おれの知る範囲では大西クリスの考えにいちばん近い

274:名無しさん@英語勉強中
09/01/26 09:11:10
そこの出版社も正誤表出してないのか・・・

275:名無しさん@英語勉強中
09/01/27 22:08:53
バイエルのCDなんであんなに安っぽいんだ。
センテンス毎・英語・日本語毎にトラックを区切るだけで大分違うのに。

276:名無しさん@英語勉強中
09/01/27 22:24:59
CDついてあの値段なんだからしょうがないかと・・。

277:名無しさん@英語勉強中
09/01/28 17:58:53
バイエル中級っていつですか?

278:名無しさん@英語勉強中
09/01/28 18:20:28
俺まだ会話編+イメージハンドブックだから年末に出てくれればいいよw

279:名無しさん@英語勉強中
09/01/28 19:57:17
それ両方やる必要あるか?

280:名無しさん@英語勉強中
09/01/29 02:11:41
ハートで感じる~は図書館で借りてるし、
イメージハンドブックは図書館にないから買ったけど。
辞書代わりで便利だし、ハートでシリーズでは触れてないこともたくさん書いてあるよ。
まぁ通して読むと言うより調べて読んでる感じだな・・。

281:名無しさん@英語勉強中
09/01/29 09:17:22
これからはイメージブックやっとけばハートはいいだろ
足りないなら補足でネイティブシリーズの単語とかやっとけばいい

282:名無しさん@英語勉強中
09/01/30 14:07:22
例文の3強はこれで決まりだね

新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これで話せる!英語のバイエル 初級
URLリンク(www.amazon.co.jp)

英語構文マスター教本
URLリンク(www.amazon.co.jp)


283:牛
09/01/30 20:42:49
どうも、初めまして。
こんな板があるなんて知りませんでした。
私も最近になって、大津由紀雄先生の参考文献経由で、大西泰人先生の著書を読みました。

「英文法を壊す」と「絶対基礎力」を読みました。
とても参考になり、面白かったです。

to不定詞は、時制のない〈原型〉にtoしているといった説明は、本当に助かりました。
現在形は、包むような、安定した時制幅をもつ、など学校英文法では習わないようなことを教えてもらいました。

英語教師は、生徒レベルの文法書・教師用教科書解説に留まることなく、言語の本質を理解すべきと感じました。

授業で困った質問をされたときに、得た知識を活用させてもらおうと思います。

284:名無しさん@英語勉強中
09/02/01 16:29:52
>283
「to不定詞」は「接続法」です。だから「to」は「接続語」です。
「現在形」は「現実形」「習慣形」です。
言語の本質?とは笑えます。


285:名無しさん@英語勉強中
09/02/01 18:00:39
>>283に釣られて
また変なの召還してしまったようだ。。。

286:名無しさん@英語勉強中
09/02/01 20:36:56
283も少し変な感じだけど、
284はキモ過ぎるね。
285はフツーの人。

287:名無しさん@英語勉強中
09/02/01 21:12:17
>>283
ハートでシリーズとかイメージハンドブックも目を通した方が。
あとは大西さんの公式ホムペにある学習掲示板とかね。

288:名無しさん@英語勉強中
09/02/01 21:56:07
バイエルが発売されてから数ヶ月経ちますが
これを買われた方、効果はどうですか?
簡単な英語ならスッと話せるようになりました?

289:名無しさん@英語勉強中
09/02/01 22:23:02
冷静になって>>283のレスを読めばわかるが
「大西は言語の本質を語っている」云々とは一言も言ってないな
というわけで>>284は釣られ損

290:えび
09/02/02 02:32:02
バイエル、さっと目を通すだけで、問題解くスピードがえらい速くなったよ。

291:えび
09/02/02 02:35:08
後、イメージは、単語の丸暗記ができなかったけど、ちょっとできるようになった。

292:えび
09/02/02 02:39:03
後~、文法書の、現在完了とか、過去完了とか、意味不明なニホンゴわかるようにナッタよー。ニホンゴムズカシイ、私日本人…。

293:えび
09/02/02 05:20:00
ちょびっと、無意識でも出るという感覚がわかった気がする?全く覚えて無いけど。
もう、ニホンゴ、忘れちゃった…。って言いたい。

294:名無しさん@英語勉強中
09/02/02 19:50:18
おすすめ2ちゃんねるにある予備校講師は大西のパクリをやってるの?
大西の亜流みたいな予備校講師が最近湧いてるという噂を聞くんだが

295:名無しさん@英語勉強中
09/02/02 20:15:32
英語を感覚的に捉えるのは学校教育以外では広く取り入れられてるじゃん
大西はその創始者なのかよw

296:名無しさん@英語勉強中
09/02/02 20:56:45
創始者はジャパネットのたかた

297:えび
09/02/03 02:01:56
実験…
毎日もんのすげぇ、音読したら、それだけで、英語しゃべれるようになるか?

あ~仕事行かんでコレしたい…

多分なると思うんだよね…

みんな何でそんな簡単な事に気がつかないんだろ?

脳なんて、そんなもんさ…

世の中銭や…

298:名無しさん@英語勉強中
09/02/06 00:45:00
私もバイエルやってます!避けていた音読もやり始めました。効果的な音読のやり方誰かご存知でしたらご伝授お願いします。

299:名無しさん@英語勉強中
09/02/06 01:54:23
俺はまだバイエルに入ってないけど、
いかにネイティブの感覚を解って暗記していくかだと思う。
まぁだから俺はハートでシリーズからまず勉強してるよ。
バイエルは漠然と日本語→英語で覚えたら効果薄いだろうねぇ。
本家サイトにサポートページがあったと思うけど?

やっと会話編と英語塾に入った。DVDも買ったし・・。
今月末にはバイエルに取りかかれそうだ。

300:名無しさん@英語勉強中
09/02/06 06:47:19
>バイエルは漠然と日本語→英語で覚えたら効果薄いだろうねぇ。
そこはいえる。
語訳よりいつもの語り口で状況の説明と英文だけでよかったんでねぇか。
その意味で音読CDの無機質さにがっかりした部分はある。
いつもの暑苦しい説明が恋しくなる。

301:えび
09/02/06 20:42:15
きこえた通りに口に出すといいよ。目で読んだり考えたりするんじゃなくて。
その後、〇〇だ!〇〇だ!的に、気持ち込めてやってるよ。
ドアが有る!無い!開いてる!ドアが開いてる状態でそこにある!

302:名無しさん@英語勉強中
09/02/06 20:48:30
はーい

303:えび
09/02/07 17:34:45
ウレシス…

304:名無しさん@英語勉強中
09/02/08 14:02:27
ドアが有る!無い!

の時点でだめだろ。  ま、notの事だろうが。

305:えび
09/02/08 18:07:00
28歳で英検2級だ!文句あっか?!


306:えび
09/02/08 18:14:55
現在完了の事だよぅ
開けっぱのドア
haveの感覚
英語の大学まで行ったのに…人生終わってるぅぅぅ(泣)泣いてやるいじけてやる…

307:名無しさん@英語勉強中
09/02/08 19:21:19
ハートで感じる2冊をきっちりやったから内容見て英語塾はDVDだけでいい気がした。。
イメージハンドブックは持ってるしね。
てなわけでバイエル買ってきた。
ハートで感じるを復習しながらぼちぼち初めて見るかな。

308:名無しさん@英語勉強中
09/02/08 19:34:00
バイエル中級はまだかのう

309:名無しさん@英語勉強中
09/02/09 15:58:09
NHKの「ハートで~」シリーズは全部録画してDVDに焼いて見た。
大西氏の本を買うのはバイエルがはじめて。

310:名無しさん@英語勉強中
09/02/09 17:38:14
教科書英語しか知らない俺にとって大西先生の提示する例文はどれも難しい

311:えび
09/02/10 10:04:53
宇宙語でこんにちは…すごい早口で英語が壊れた感じ…ロッ!ネムエビ!ナイミ!シュレタ!

312:えび
09/02/10 10:46:20
めんどくさいの野望…ノーぼーだー…


313:えび
09/02/10 16:48:56
クリスおじさんへ
日常使う最小限の単語これだけ覚えろ!ってやつ、抽出して。これだけ知ってれば、だいたい組み合わせて会話できるんやないかな?位で、達成するのに難しくない量で、単語が覚えやすいってやつ。日本語話せるのかな?ちゃお。

314:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 16:54:58
音読開始したけど、先は長そうだなぁw
プロジェクトバイエルの公式ページは本買ったなら是非利用しよう。
発音練習や大西先生による1文ごとの音読解説もある。
ページにはパスがあるので本買った人しか利用できません。
今のところ授与パターンとフレバー文がまだ苦手だなぁ・・。
理解はともかく口に出しながらってのはやっぱ難しいね。
何回も練習しよう。。

315:えび
09/02/10 16:59:03
間違えた?ポールおじさん?
ポール殿?


316:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 17:17:51
宣伝っぽい人がいるな

317:えび
09/02/10 17:49:46
ノーPC…


318:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 18:03:50
本だけで十分いけるよ

319:えび
09/02/10 18:29:17
単語いっぱい覚えるにはどうしたらいいの?

320:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 19:16:57
ぽーるおじさんて誰じゃね?

321:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 19:18:29
>>319
単語帳つくる
iknow!やる

322:えび
09/02/10 19:48:00
ポール・クリス・マクベイって変なおじさん
Iknow?さっそく調べてみる。Iknow…Idon'tknow.


323:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 20:50:58
一応世界各国で英語教育してきた大学の偉い教授なんだがw

324:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 20:55:23
このバイエルって本は失敗だと思う。


325:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 21:03:07
さぁ?俺はやってるけど、しゃべれるようになったら成功じゃんw
人体実験みたいなもんだ。
やってもないのに失敗とか脳内で言ってたら
それはきっとギャグのセンスがある人なんだな。

326:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 21:07:34
>>322
あといちいち上げるな。
E-mail欄にsageと書くように。

327:えび
09/02/10 21:47:01
優しい先生がいい。

328:sage
09/02/10 22:42:44
ここです!

329:えび
09/02/10 22:53:21
どこだっ?

330:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 23:07:25
バイエル中級編が待ち遠しいのお

331:えび
09/02/11 02:42:37
やっぱクリスで合ってるんかな?クリスの髪型凸凹の凸に見える…へー学校でやる基本の文法はなんとなく理解できるけど、実際どうやって使えばいいん?例えば?が載ってない。肝心な事が載ってない~♪でも、バイエルは

332:えび
09/02/11 02:43:55
でも、バイエルはなんか載ってる気がする。でも、留学して実際使えばいいんやねん?外国人彼氏つくればいいんやねん?

333:えび
09/02/11 02:44:33
でも、コレ絵とかも作ったんやーひろぽん何て呼んだらいかん人かもな?!でも、ひろぽんの本読むまでは、この人 アブナイ お腹空いた 眠い 帰りたい 位にしか思って無かったもんな~。ただ、分かりやすくて好き。分かりやすい英語の本だ!

334:名無しさん@英語勉強中
09/02/11 03:05:47
君はいつ寝るんだ

335:えび
09/02/11 05:02:34
今から。

336:えび
09/02/11 05:05:04
君こそいつ寝るんだ?

337:えび、起きたか
09/02/11 17:02:37
 

338:名無しさん@英語勉強中
09/02/11 17:20:01
バイエルは若干おちゃらけすぎだよね。
このくらい気が抜けた感じの方が
普通の日常会話のありふれた表現に慣れさせる意味で
逆にいいという証明の実験なのかもしれないが。

しっかりやりたいなら同じ系統で円楽のエクササイズブックを併用してやればいい。

339:えび
09/02/11 20:53:18
ニワトリの足4本描いたら賞とった!胴が長かった。

340:えび
09/02/11 21:04:56
エクササイズブック見てみるよ。

341:名無しさん@英語勉強中
09/02/11 22:45:36
音読してると結構頭痛くなるね。。
これくらい気が抜けてないと俺は無理・・。

342:名無しさん@英語勉強中
09/02/11 22:58:13
エクササイズブックは企画(内容)もいいし、
本の出来栄えもいいし、他の本とのネットワーク性?もいい。
でもバイエルは失敗だと思う。(他の本はいいと思うけど。)
中級と上級は出ないと思う。
出てもあんまりいい本にならないと思う。


343:えび
09/02/12 01:53:27
できるって!楽勝楽勝!チョロいね!

344:名無しさん@英語勉強中
09/02/12 19:29:16
この人の本みたくネイティブの感覚を教えてくれる本って他にはないでしょうか?

345:名無しさん@英語勉強中
09/02/12 20:34:33
>>344
URLリンク(amazon.co.jp)
URLリンク(amazon.co.jp)

346:名無しさん@英語勉強中
09/02/12 21:23:50
>>338
40ページに書かれていることを全く理解していないように見える。
というか君には向いてないだけだと思うよ・・。
人それぞれ向き不向きはあるからさ。

347:えび
09/02/12 23:25:30
名古屋人が苦手です…

348:名無しさん@英語勉強中
09/02/12 23:32:26
そうなの、ひつまぶしは美味しいよね

349:えび
09/02/13 00:28:12
よりにもよって何で…

350:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 13:33:53
名古屋人が嫌いなのに名古屋城の上に乗っかってるえびは好きなのかww

ところで、大西はNHKで新番組やらんの?
誰か知ってる?

351:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 13:44:06
苦しくて苦しくてたまらない事実。
それは、英語の「音」である。

もしも、英語において、
【b】と【v】
【s】と【sh】と【th】
【l】と【r】
【ber】と【bar】
【fan】と【fun】

これらの音が統一されていれば、どれほど良かった事だろうか。

もしこれらの音が統一されていれば、
日本語において、
billとvisionが同じ「ビ」になったり、
rightとlightが同じ「ライト」になったり、
memberとbarが同じ「バー」になったり、
fanとfunが同じ「ファン」になったり・・・
こういうひどい矛盾が存在しなかったんだ。

もし英語においてこれらの音が統一されていたならば、
日本語におけるカタカナ英語は、もっとバランスのとれた美しい言葉になっていたはずだ。
英語にこのような音の違いが存在するせいで、
日本語のカタカナ英語はメチャクチャなものになってしまった。

なぜ同じ音に統一しなかったんだ、英語は。
なぜ同じような音をわざわざ多く作ったんだ?
おかげで日本語は、破滅しそうなほど矛盾だらけのクソ言語になってしまった。

マジで自殺したいぐらい苦しい。一体どうすればいいんだ?


352:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 14:27:22
>>351
あっちの人が似てると思ってないのもある

rとlが似てるなんて発想もないそうな


ていうか自分も思わない
もうちょっと頑張ってみれば

353:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 14:29:06
>>345
追加
同じく著者の「心のとどく英語」

354:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 14:56:59
苦しくて苦しくてたまらない事実。
それは、日本語の「音」である。

もしも、日本語において、
【物質】と【部室】
【おばさん】と【おばあさん】

これらの音が統一されていれば、どれほど良かった事だろうか。

もしこれらの音が統一されていれば、
英語において、
物質と部室が同じ「bushitsu」になったり、
叔父さんとお爺さんが同じ「ojisan」になったり・・・
こういうひどい矛盾が存在しなかったんだ。

もし日本語においてこれらの音が統一されていたならば、
英語における音訳日本語は、もっとバランスのとれた美しい言葉になっていたはずだ。
日本語にこのような音の違いが存在するせいで、
英語の音訳日本語はメチャクチャなものになってしまった。

なぜ同じ音に統一しなかったんだ、日本語は。
なぜ同じような音をわざわざ多く作ったんだ?
おかげで英語は、破滅しそうなほど矛盾だらけのクソ言語になってしまった。

マジで自殺したいぐらい苦しい。一体どうすればいいんだ?

355:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 15:50:58
>>351
似てないと思うんだけど

356:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 15:57:34
スレチ

357:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 17:30:27
コピペにいちいち反応する暇があるんなら、
もっとえびに反応しろ!!!!!

358:えび
09/02/13 17:49:36
ネイティブの感覚?ビックリファットキャットみたいなのに載ってた気がする。ネイティブの感覚は日本語話せるネイティブに聞けば分かる気がする。
えび好きだでー。

359:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 18:59:05
ハートの文法偏おわったけど会話偏いってからバイエルの方が良い?

360:えび
09/02/13 19:30:13
へ~そ~なんや

361:名無しさん@英語勉強中
09/02/13 19:38:54
>>359
俺は会話編までやってからバイエルに入った。
時間に余裕があるなら会話編はやっておいた方がいいと思う。
to不定詞にピボット文やwh文出てくるし。
2冊をきちんとやったならバイエル前に英語塾は・・必要ないかもね。
むしろイメージハンドブックの方が必用かも。

362:えび
09/02/13 19:42:11
車好きなんや。車えび。

363:えび
09/02/14 03:07:54
うー

364:名無しさん@英語勉強中
09/02/14 13:00:58
えびはちゃんと勉強してないな

365:えび
09/02/14 14:29:23
やりすぎでイカレタ

366:名無しさん@英語勉強中
09/02/14 23:12:09
暗記用カードやっと切り離せた・・。
2時間かかったぞ。

367:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 00:39:13
暗記用カードの表紙が1ペア付いてるのはいいんだけど、
200枚ってすげぇ分厚いんだけど。。
かなりでかいリングじゃないとはめられない・・。

368:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 00:46:00
普通のコピー用紙に印刷すれば薄くなるんじゃない?

(切り取った後だと無理だけど・・)

369:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 02:23:16
バイエルの評判がここではあんまり良くないのか
瞬間英作文とかやった方が実用的なのかな

370:えび
09/02/15 03:17:52
簡単に切取れるのにしてくれれば良かったのに…って思った。切取って無いけど。

371:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 08:59:41
>>369
評判が悪いというか実際に買ってるやつは少数派だと思うぞw
そもそも文法に対する考え方が既存のモノとはかなり違うからね。
俺はハートで感じるで文法勉強したからこれ以外選択肢がなかったが。
最初の21文暗唱するだけでもする前とは全然違うしね・・。
まぁ結局好みの問題。どっちやっても英語力は上がるでしょ。
やらずにぱっと見でこれは効果がないとかあるとかぶつくさ言ってるやつよりはね。
本屋で見てみれば?

372:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 09:25:34
>>368
それ透けるんじゃ・・。
上質紙だと厚み変わらないと思うし・・。

373:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 11:55:03
まあバイエルの例文はパッと見こんなんで大丈夫か?とは思うな
暗記するならもうちょっとかっちりした文章のほうが応用性ありそうな気がした

374:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 12:06:16
バイエルは恥ずかしい例文が多くて家で音読できない
日本人の名前も使わないでほしい
知ってる人とかぶるから困る
中級ではそういうのはやめてほしい

375:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 13:01:59
>>367
普通そこらに売ってるコクヨの単語カードなんかも、100枚とかだからな。
一冊200は多すぎ、実際使うこと考えてないんじゃね?

376:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 13:34:53
でもホームページ見る限りバイエル推してるね
自信はあるんでないか

377:えび
09/02/15 17:47:32
てっちゃん…のは例文に、私はあなたの愛が欲しいです。ってあった。でも、感情が無かった(笑)私はてっちゃんよりひろぽん派。別に感情が大事ってわけでも無いけど。

378:名無しさん@英語勉強中
09/02/15 18:00:32
おれは自分の手を動かさないと覚えられないので、
大きめの単語暗記カード(1組111枚を2個)を買って、
表に日本語・裏に英語を書き写した。

>>374
人名は、自分で別の名前に適当に変えればいいのでは。

379:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 06:52:40
>>346
大西の配置システムの説明を踏まえたうえで言っているわけだが。

おれは半分はほめてるんだよ。
この実験結果によっては
今までのものが体裁にこだわりすぎて逆に効率的でなかったと
証明できるかもしれないわけだから。

380:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 10:44:55
昔ボールペンのコマーシャルで
「見える見える」というのがありました。
これ、英語でなんて言いますか。

傘の宣伝で植木等が言っていた
「何である、アイデアル。これ常識。」
英語の訳ができますか。



381:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 12:50:53
>>380
Nandearoohhhh, aidearoohhhh, they're words of Lou.

382:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 14:34:41
12月にバイエル買ったんだけど、
大西の音声解説があるなんて今日まで気付かなかったorz

383:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 17:33:37
>>382
そんなんどこあるの?大西の日本語訳の事じゃないよね。

384:383
09/02/16 17:36:50
自己解決した。こんなんあったんだなw
サンクスw

385:えび
09/02/16 19:00:31
see?see?
What?Love.Commonsense.
じゃあ、コレ英語は?もちろんアルマジロ。ぷっつんプリン(怒)。

386:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 20:46:26
>>351を書いた者です。
現在、英語の存在に対して非常に苦悩しています。

たとえば、「ファン」という日本語英語。
これは、実際の英語においては【fan】であり、
その発音は「ファン」ではなく、「フェアン」のような感じです。
まぁ、これだけなら別に問題はありません。
英語発音の「フェアン」を、日本語発音に置き換えて「ファン」とする事は、
言語学的に見ても当然の事だと思います。

しかし、問題は【fun】という英単語が存在する事です。
これの発音は「ファン」です。
なんと、日本語英語の「ファン」とほぼ同じ発音であります。
【fun】という単語の存在のせいで、
日本語英語の「ファン」が、まるで【fun】をあらわしているかのように
なってしまいました。
ひどい矛盾だと思いませんか?

それもこれも、英語に【fan】と【fun】という単語が共存しているせいなのです。

387:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 20:53:23
他にも、【pants】と【punch】が同じ「パン」という発音になってしまう事も
ひどい矛盾であると思います。
これらは「ぺアンツ」と「パンチ」であり、決して「パンツ」と「パンチ」ではないのです。

日本語英語において、これらがまるで同じ発音のように扱われているのが
気持ち悪くてたまりません。

他にも、このような矛盾の例は無数にあります。

日本語の構造上、しょうがない事だとはわかっていますが、
どうしても現実を受け止めきれません。

英語が悪いわけではない事はわかっています。
悪いのは、日本語に英語を取り入れてしまった事です。
しかし、
今さら日本語から英語を排除する事も不可能です。

この苦しみから解放されるには、一体どうすればいいでしょうか?
また、私と同じように日本語英語について悩んでいる人はいないでしょうか?

388:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 21:04:44
コピペなのでスルーするように。

389:えび
09/02/16 21:29:23
びょういん(病院)と、びよういん(美容院)は、よ、の大きさが違う。ちっちゃくなると速い。短縮系…。ー…わからん。

390:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 22:40:56
>>354を書いた者です。
コピペに反応したことについて非常に苦悩しています。
(ry

391:名無しさん@英語勉強中
09/02/16 22:53:14
>>390
今回は許す。

392:えび
09/02/16 23:48:43
Quaking pudding! I can't take this!(怒)

393:名無しさん@英語勉強中
09/02/17 23:06:19
バイエルは正直イマイチと思っていたが、大西の音声解説を聞いたら輝きだしたw
これをCDに入れて欲しかったわw

394:名無しさん@英語勉強中
09/02/17 23:23:20
音声解説って何・・・まじでどれのこと指してんのかわからん!

395:名無しさん@英語勉強中
09/02/17 23:32:09
>>394
ここのバイエル応援団って書いてる本をクリックしたら飛べる
URLリンク(www.englishatheart.info)
↓ここの左下のバイエルの画像をクリックすると
URLリンク(www.englishatheart.info)
↓ここに飛べるw
URLリンク(www.englishatheart.info)

しかし改めてわかりにくさを実感。意図的なのかコレw

396:394
09/02/18 00:02:28
>>395
いやーーんまじでありがとう!

そのサイトは知ってたけど・・・

まさかそんな奥深くにこんな有益なものが隠されていたとはっ!

397:えび
09/02/18 03:30:55
何それ?

398:えび
09/02/18 04:29:03
セクシーな英語の先生はいないのかね?

399:えび
09/02/18 06:51:54
ひろぽん何か面白いことやってー

400:名無しさん@英語勉強中
09/02/18 07:08:01
>>393
面倒だったけど全部ダウンロードしてmp3プレーヤーに入れてる
マジで傑作だと思う

401:名無しさん@英語勉強中
09/02/18 08:09:36
携帯用プレイヤーで聞くと、ノイズが多いのと音量がまちまちなのとで、きつかった

大西が少女の声真似したあとに咳き込むとことか、もう・・・・
いくらなんでもそこは撮りなおせよって思ったんだがw

本読んで付属のCDだけ聞いてるよりモチベーションあがったけどねw

402:名無しさん@英語勉強中
09/02/19 00:50:25
>>401
昔の女に貰ったセーター捨てろとかwww
「一緒に頑張ろうね・・・僕と」とかwwwww

あがるモチベーション


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch