08/10/13 05:51:41
「特許ビールという構想に挑戦する」ようにも「特許ビールという
枠組みに疑問を呈する」ようにも見える。
これの前が無いと何ともいえないな。
264:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 06:21:17
「特許ビールという構想に挑戦する」というのを、
「特許ビールという構想を実現しようと頑張る」っていう意味で言ってるなら、
日本語の「挑戦する」という動詞にそういう意味があっても、
英語のchallengeという動詞にそんな意味はない。
265:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 06:47:00
ある
266:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:03:16
>>234
[ As I had never made a speech at someone's [ wedding ] ],
I was very nervous.
[ Having never made a speech at someone's [ wedding ] ],
I was very nervous.
267:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:06:42
>>265
ない。そう思うのは母語の干渉。よく紹介される典型的な例。
日本語の場合、例えば「やったことのないスポーツに挑戦する」というのは、
新しいことに挑んで、結果それを克服し自分のものにしてしまうといった意味になるが、
英語の場合、challengeは、まず元となった原義が「訴える」(accuse)で、
そこから派生し、「異議を唱える」「問いただす」「(立ち向かって)否定する」などの意味が成立、
「否定する」から「相手に戦いを挑む」という意味が生まれた。
この意味で使うのは、基本的に人に対してだけであるし、
日本語の「挑戦する」の様に「トライする」的な意味はない。
268:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:11:22
>>231
Rasmus Nielsen wanted
[ to challenge the idea of “proprietary”beer ].
He was teaching a workshop on intellectual property and copyright at the Information Technology University in Copenhagen.
269:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:11:48
では267が 231を訳してみて~
270:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:14:18
もっと知りたければ、
「英語のchallenge」あたりをキーワードにgoogleで検索してみるといい。
いくつも解説が出てくるぐらい有名な間違いだから。
271:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:16:25
特許ビールという考えに取り組みたかった
272:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:16:44
訳してー
273:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:18:01
知的財産や特許について教えていたのだから
274:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:18:35
>>231
「the idea of “proprietary”beer」は???なんじゃね?とデンマークのオッサンはオモタ。
ってことじゃね?
275:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:18:54
>>268
後半は>>261のままで正しい。前半を
「ラスムスニィールセンは特許ビールという着想を否定したかった」とすればいい。
元の文章は、ググったら
URLリンク(news.bbc.co.uk)
に見つかった。
話を読めば分かるが、
Mr Nielsen asked his students to think about applying open source ideas to the non-digital world.
とあるから、改めて「特許に守られたビールを否定したかった」というので正しいことが分かる。
276:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:19:46
>>269だった。片岡にレスしてどうすんだ…orz w
277:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:21:06
Challenge the exam.とか、Challenge the difficulty.
とは言うんだよね。だから、lesslikelyではあるけど、
文脈によってはありえる。
278:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:21:36
なんとかにchallengeするっていったら
その「なんとか」ってありえなくねー?って思ってるってことじゃねの?
279:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:23:02
>>277
それは挑んだ結果としてexamやdifficultyを打ち負かすからOK。
「構想の実現に挑戦する」のような場合に、challengeは使わない。
逆に意味に取られる。
280:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:24:10
へぇ~
って、元の文章までググったの!? ぐぐるの好きだね
どっかに日本語訳も見つけたの?
281:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:26:27
>>279
だから、文脈上、「idea of 何とか」がdifficultyであるなら、ありえる。
282:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:27:11
>>280
悔しがってるひと発見w
283:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:28:31
もっとも一般的には逆の意味になるのは確か。>>263は
「とも読める」とかくべきだったね。
284:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:28:38
>>281
ありえない。
the idea of ~ is difficulty とは言わない。イコールが成り立たない。
285:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:31:25
>>284
そういうコトじゃないでしょw
286:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:32:11
英英辞書引けば一発で片が付くことをw
287:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:33:19
>>285
そういうことだよ。
「挑戦する」の意味でchallengeを使うのは、
挑戦した結果、それを否定する・倒すという意味のときだけ。
日本語のように、挑戦して、それを実現する・肯定するという発想は英語にはない。
288:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:33:33
ググるとか辞書とか
2次元ばかりじゃなく、、
289:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:34:58
>>287
もうちょっと上手に説明汁
290:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:35:40
>>288
最後までちゃんとカキコ汁
291:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:37:05
>>289
何を説明すればいいんだ?
「the idea of ~ is difficulty とは言わない。」ってことについてか?
それはそのままだろ。
>>281のような説明は成り立たない。
「細かいことを」と思うかもしれないが、実はこういうのが大事。
イコール(be動詞)で結べないなら、置換できる論拠にはならんでしょ。
292:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:39:06
281は そのideaの内容がdifficultiyを指すものだったら てことで、
「the idea of~~is difficulty」という文のことじゃないでしょ?
293:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:40:14
ちなみに、challenge the difficulty というときの、
difficulty は "a thing or situation that causes problems" (OALD)
の意味。だからこれにchallengeして否定・解決・打倒しようというのは普通の発想。
肯定したいような構想に対してchallengeを使うのとは全然、意味合いが違うということ。
294:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:42:04
>>292
>281は そのideaの内容がdifficultiyを指すものだったら てことで、
だったらそれを一度英語で説明してみればいい。日本語じゃなくて。
そうすれば何と何に対応関係があるのかはっきりする。
間に日本語を介すから解釈に間違いが生じてしまう。
295:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:43:12
>>291
challenge 人/考え = question 信義/有効性
challenge 人 = compete with 人
であって、
challengeにはmake it happenとかbreak throughって意味は無いんだ
って言えばいいじゃん。
296:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:44:26
>>284
John had been working on proprietary crop. After years of hard work,
he managed to get several kinds of rice pattented.
Now he wants to challenge his idea of proprietary beer.
ならdifficultyでしょ?「実現しようと頑張る」とは俺言って無いじゃん。
297:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:44:36
>>295
それで正しい。サンクスこ。
298:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:45:35
>>296
だから何がdifficultyなのか英語で書け。
( ) is difficulty.
299:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:46:06
>間に日本語を介すから解釈に間違いが生じてしまう。
ちがうよ。間に英語をはさんだから284が誤解しちゃったんだよ(difficultiyの部分)
300:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:49:12
>>296
そうそう、そのケースの事が言いたかった。
301:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:51:08
>>298
なんで書く必要があるんだよ。296でidea of proprietary beerを
否定するために努力するように見える?
302:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:55:19
>>301
その文章どっからもってきたんだよ
303:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:55:43
>>301
296読んだの??
304:303
08/10/13 07:59:55
>>298
296読んだの? の間違いね!
305:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:02:19
>>304
読んだけど、そんな自分で作った文章を提示されても困るが。
306:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:03:21
もう相手にしないほうがいいぞw
ほっとけ
307:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:04:49
困るがって、
書いてみろっつうから書いたのに分けわかんね
308:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:05:54
>>307
全然違う話になってるじゃん。作り話してどうすんだよ。
元の文章に関して、何がdifficultyなのか英語で書いてみてくれと言ってるんだが。
309:304
08/10/13 08:08:32
296じゃないので「自分で書いた文章」とか言われても・・
310:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:11:01
ほら。
URLリンク(www.google.co.jp)
>His stylistic experiments were not contrived to win over the viewer, but rather to challenge his idea of what the cinema is, by refusing, disconcertingly, to use the cinematic deceptions that would place him in a complacent relation to the work.
>He doesn't bother to challenge his idea. He doesn't test it to see if it holds up under examination.
この場合単に"Put to test"って意味だから、文脈によっては「肯定するために」
challengeすることもありえるわけ。
ちなみにトップこのスレw googleすげーwww
311:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:13:48
>>310
それなら「おいらの映画に対する考え方」がいけてるか、いけてないか自問する
ってことじゃね?
312:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:16:13
否定の意味しかないの?
313:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:21:36
>>310
上下両方方とも「否定するための」的な意味しかない。
下に関してだが、テストするのは、そこでは正しいことを肯定するためと書いてある。
314:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:23:21
ところでさー、これはどう訳す?
You challenge me for the better.
315:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:27:50
>>314
あなたは私を良い意味で刺激してくれる って感じか?
辞書的に言えば、
to arouse or stimulate especially by presenting with difficulties
の意味だろう。
316:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:30:29
>>313
いやいや、自分のアイディアを否定するために自分で映画撮るって
わけわからないでしょ。自分が正しいという事を証明するために、
あえて不自由な手法にchallengeさせてるんだよ。
「test it to see if it holds up under examination. 」って
書いてあるように、単に"put to test"なんだって。肯定するって
いう意味が無いのと同じように、否定するって意味もない。
いきなり誰かの意見にchallengeなら確かに反論するって意味になるけど、
文脈しだいで変わる事もある。
317:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:35:11
>>316
そのideaは日本語で「アイディア」っていうよりも「考え」に近いから。
これまでの自分の映画とは何かという考えを打破するために、ってことでしょ。
文章読めば分かると思うけど。
318:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:44:38
>>317
"his idea of what the cinema is"なんだから、明らかに「今の」
彼の考えだよ。
319:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:47:24
>>237
ありがとうございました。どうも小部数みたいで、売り切れとかあって入手するのは大変そうですね。
でも片岡数吉さんの本はなんとか手に入れてみます。どうしても英語を理解したいので^^;
最後にもう一つだけ聞いておきたいことがあるんですが、薬袋さんの教え方はどう思いますか?
ベーシック教本を見たときに、このやり方は凄そうだけど、他の参考書と併用して学習出来ないと
思ったので、是非片岡数吉さんの意見をお伺いしたいです。
英語は他の教科と違って、後戻りしてまた別のやり方で理解するのが大変だと思いますので、
真剣に悩んでます。
320:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:53:13
>>318
ああ、すまんね。
ちゃんと読んだら、そこは別に「証明するために」でいいわ。
ただ、「正しいという事を」っていうのを前面に押し出すのはよくないね。
proveとchallengeは違うよ。
321:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:00:41
なんだよそれw
322:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:20:22
なんでchallengeの話なのに、全然まったく一切関係ないdifficultyが出てきてんの?
difficultyなんて概念やニュアンスは元の文章には一切無いじゃん
323:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:24:53
単に例だろ。
324:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:34:06
challengeは証明するというより疑義を呈するというニュアンス。
正しいことを証明したい場合にはchallengeは使われない。
idea of what the cinema isは、彼が映画をどのようにしたいという
イメージではなく(それならwhat the cinema should beになる)、
映画界の現状に対する捉え方という意味。今も昔も変わっていないから現在形isになっている。
325:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:40:19
1. Many people in England want to have a garden of their own, but actually they
wouldn’t enjoy working there.
2. The English are proud of beautiful gardens and use a lot of money to have them
tended to by a professional gardener.
3. In England, even the busiest people usually try to take care of their gardens all by
themselves.
4. On my way home from work, I have often stopped to have a chat with those spending
time in their garden.
和訳をよろしくお願いします。
326:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:41:24
OALD見ても、
challenge
verb
1 [vn] to question whether a statement or an action is right, legal, etc.; to refuse to accept sth dispute
difficultyは変だね。
327:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:45:41
H I S ideaってはっきり書いてあるだろ。
challenge the examも無視かよ。
もういい。勝手に言ってろ。困るのは俺じゃない。
328:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:45:51
>>325
1イングランドには自分の庭を持ちたいと考える人が多いが、そういう人たちも
実際に持つことになると、庭仕事を楽しめないだろう。
329:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:46:55
>>326
challenge the difficulty という言い方をするのであれば、
2. to invite sb to enter a competition, fight, etc
の方を、比ゆ的に人以外のものに対して使っているんだと思う。
どちらにせよ、最終的に「倒す」のが目的なので、肯定する意味にはならない。
330:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:47:11
>>327
誰に言ってんだ?
challenge the examは一切関係ない
331:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:47:42
>>327
his idea で何か問題が?
「彼の「映画の現状」に対する考え」ってことで何も矛盾はない。
332:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:49:52
あと、元の文章とdifficultyを結びつける理由がない以上、
difficultyやらexamの話をしても仕方が無いと思う。
333:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:50:20
ああ、それでいいよ。
334:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:51:47
>>332
だね
335:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:53:21
実際にいくつも文を見せても読めない人間に、何言っても無駄だから
諦めた。
336:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:57:40
いくつもって言うわりには2つぐらいしか見てないけどな。
しかもどちらも的外れだし。何を伝えようとしていて、それが元の文章と関係があるのかも不明だった。
337:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:01:53
>>325
2イギリス国民は美しい庭を持つことを誇りにしており、職業庭師に庭を
手入れしてもらうのに沢山のお金を使う
338:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:01:54
文章を持ってくるなら、きちんとしたところから引用したり統計的に分析しないと意味がないよ
日本語の正しい文章として、俺達の書いたものを例に挙げても意味がないのと同じ
文法的に間違っている文章だって、引用さえすれば正しいのかってことにもなるし
339:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:04:07
まあそりゃ"what the cinema is"を「映画界の現状」と
読むレベルじゃ不明だろうな。
340:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:05:47
>>325
3イギリスでは、最も忙しい人たちでさえ、たいてい自分で庭仕事をしようとする
341:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:07:20
>>339
じゃあ>>310で引用したところだけでいいから、和訳してみて。
342:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:09:24
>>325
4私は、仕事からの帰り道、何度も足を止めて、自分たちの庭でそうして
時を過ごす人たちとお喋りをしている。
343:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:10:57
difficultyキチガイの間違いってことでもういいじゃん。
馬鹿らしいよ。
344:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:13:20
>>341
"his idea of what the cinema is"は明らかに
「映画とは何かという彼の考え方」
どうひねっても、「彼の考える映画界の現状」にはならない。
全文は君がやったら答えてあげる。
345:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:14:35
>>344
逃げるなよw 大口叩いてるんだから、自分からまず和訳したらいいだろ。
元の全文をしろと言ってるんじゃない。そのうちの1文だけでいいと言ってるんだ。
どんだけヘタレだw
346:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:15:45
>>345
反則負けだなw
バイバイw
347:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:15:53
>>344
なるだろ、普通に
348:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:16:07
>>345
はいはい。言ってろ。
349:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:16:36
>>325に淡々と答えてる君は素敵だw
350:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:17:36
>>344
どちらにせよ、challengeはそれを否定する(疑義を呈する)ためのものだよ。
「正しい事を証明するため」なんかには絶対にならない。まともに文章が読めるなら分かるはずだが。
351:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:18:53
>>344
間違ってるやつの和訳なんか聞いてどうするんだ?ww
お前さんは正しいんだろ?だったら、その正しい和訳を皆のために教えてやったらどうだ?ww
352:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:20:04
おお、態度はXXXXLだなw
353:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:26:51
>>350-351
challengeは絶対に否定じゃなきゃ使えないとか、
お前が勝手に絡んできてるだけだろ。
354:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:28:56
「絶対にならない」って思い込んでて、ウェブの書き込み見ても、
新聞の記事見ても、謎解釈で無理やりひん曲げた上に、統計で
判断しなきゃわからないとか言い出すんだから、何言っても
無 駄
355:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:29:12
>>353
誰もそんなことは言ってないが? 英語だけじゃなく国語もできないのか?
356:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:31:19
どこにも「challengeは絶対に否定じゃなきゃ使えない」なんてことは書かれていないわけだが
357:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:31:35
>>355
>「正しい事を証明するため」なんかには絶対にならない。
358:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:33:15
>>357
それはその文章のchallengeについて言っただけだが?一般論と勘違いしてないか?
だいたいお前はそのレスの遥か前から、色々引用したりしてるけど、何に対して反論したかったんだ?
359:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:35:02
てか、その後のcomplacentうんぬんを読めば、
その当時の his idea of ... を肯定するためのものじゃないことぐらい分かるでしょ
360:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:35:19
誰が誰に何をいっているのかサッパリ分からない件
361:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:37:41
>「挑戦する」の意味でchallengeを使うのは、
>挑戦した結果、それを否定する・倒すという意味のときだけ。
レス振り返ってみたら、否定のときだけ、って言ってるのはここだけだろ。
しかも「挑戦する」の意味で使うときだけという但し書きがついてる。
362:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:39:46
287 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 07:33:19
>>285
「挑戦する」の意味でchallengeを使うのは、
挑戦した結果、それを否定する・倒すという意味のときだけ。
313 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 08:21:36
>>310
上下両方方とも「否定するための」的な意味しかない。
317 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 08:35:11
>>316
これまでの自分の映画とは何かという考えを打破するために、ってこと
324 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 09:34:06
challengeは証明するというより疑義を呈するというニュアンス。
正しいことを証明したい場合にはchallengeは使われない。
idea of what the cinema isは、彼が映画をどのようにしたいという
イメージではなく(それならwhat the cinema should beになる)、
映画界の現状に対する捉え方という意味。
363:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:41:44
で、challengeが「挑戦する」だとして、>>344の
>"his idea of what the cinema is"は明らかに
>「映画とは何かという彼の考え方」
という訳を採用するなら、
「映画とは何かという彼の考え方に挑戦するために・・・」となる。
これじゃ肯定的なニュアンスは感じられないし、>>344の想定する意味とも違うだろう。
だからここでのchallengeは「挑戦する」という意味で使われているのではない。
だから「挑戦のchallengeは否定じゃなきゃだめ」なんていう話とは無関係だし、お門違い。
364:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:42:57
>>362
レスだけ張って何も反論できなくなったのか?
一般論を述べているのは>>287だけ。しかも「挑戦するの意味で」という条件つきだが。
それ以外は具体的な文章について述べているだけで一般論じゃないわな。
365:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:43:07
hamilton found people's reactions difficult to accept.
これはfind O Cですかね
ハミルトンは分かった 人の反応が 難しいと認めること(?)
ってなんかよくわからなくなってしましました
366:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:46:19
>>363
>challengeが「挑戦する」だとして
"put to the test"だって何回言ったらわかるの?
「映画とは何かという彼の考え方」を"put to test"なんだよ。
辞書ばっか読んでるからわかんないんだよ、君は。
367:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:48:56
>>366
また関係ない話が出てきた。
put to the test なんてどこに書いてあるの?勝手に作らないように。
だいたい、それなら単純に challenge = test だといえばいいじゃないかw
challengeとtestじゃ、同じ「試す」でもニュアンスが全然違うよ。
368:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:50:38
>>367
>>310
>>316
おまえどれだけ記憶力無いんだよ。
369:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:51:46
challenge
noun 1. dare, provocation, summons to contest, wero N.Z.
noun 2. test, trial, opposition, confrontation, defiance, ultimatum, face-off (slang)
verb 3. dispute, question, tackle, confront, defy, object to, disagree with, take issue with, impugn
4. dare, invite, provoke, defy, summon, call out, throw down the gauntlet
5. test, try, tax
6. question, interrogate, accost
Collins Essential Thesaurus 2nd Edition 2006 © HarperCollins Publishers 2005, 2006
370:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:00:54
>>368
最初から自分で勝手に作っただけだろw
どこにも put to the test なんて出てきてないのに、勝手に持ち出さないようにな。
わざわざ4語でいわなくても、同じ動詞なんだから、challengeがtestだといえばいい。
どのみち、その文章じゃ全然違うけどなw
>>369
challengeがtestの意味になるのは、
to test the skills or abilities of someone or something (LDCE)
to test sb’s ability and skills, especially in an interesting way (OALD)
の意味のときね。この話とは全然関係ない。
371:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:04:31
challenge someone's ideaって言ったら「通常は」反論するって意味で良い。
誰もちがうとは言ってない。
ただ、>>231の場合は前後が無くて、「特許の先生が」「ビールの特許と
いう考え」をchallengeするとかいてあるから、ひょっとしたらこの先生が
「ビールの特許」という発想を得て、それを実地で試したいんじゃないか、
という風にも読めるわけ。
紛らわしい宿題を出した先生が悪いってことでそろそろ勘弁してもらえないかなw
372:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:06:36
この約?2名がお互いにお互いの言説をchallengeするのを見るのは
実におもろいw
373:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:13:57
そして誰もいなくなった
374:365
08/10/13 11:25:54
すみません
よろしければ>>365の解説お願いしたいです・・・
375:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:33:19
>>365>>374
Hamilton found people's reactions difficult to accept.
は
SVOCっすね。
Hamilton found that it is difficult for him to accept people's reactions.
ってやつと意味はほぼ同等でおk
376:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:34:07
Found A BってのはA is Bと思うってことだから、
hamilton found (that)
people's reactions (is)
difficult to accept.
と同じ。
ハミルトンは、人々の反応を受け入れるのは、難しいと感じた
意訳すれば
ハミルトンにとって人々の反応は受け入れ難かった。
377:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:34:17
>>365
hamilton found people's reactions difficult to accept.
これはfind O Cですかね
ハミルトンは分かった 人の反応が 難しいと認めること(?)
ってなんかよくわからなくなってしましました
翻訳は、普通に「ハミルトンは人の反応を簡単に納得する事できなかった」つー意味だと思うけどな。
ちなみに俺って外人だお。
378:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:38:25
>>375
>>376
>>377
ありがとうございます!
379:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:38:47
>>365 find+OCでいいと思います。ハミルトンは人々の反応を受け入れるのは難しいことだとわかった。反応→抵抗にかえてもいかもしれません。
380:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:40:57
ルイス・ハミルトンはアホの子。
381:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:42:49
並び替えお願いします
we can expect scientific advances to give(ever,leading,more people,than,the means of)a comfortable and easy life.
382:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:43:28
>>380
ケーシー・ハミルトンは?
383:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:45:49
>>381
more people than ever the means of leading
384:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:49:58
どなたか>>230と>>232を教えていただけないでしょうか…?
385:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:50:52
>>379
おお、抵抗にするとさらにわかりやすいです
ありがとうございます
386:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:55:45
>>383
どうもありがとうございました!
387:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:58:17
>>385 他の方々がいい訳をしていたので恥ずかしかったです!ありがとうございます。もっと精進します!
388:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:59:18
>>377
お前は明らかに「内」だから、あんまり外人じゃない。
389:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:05:26
>>328>>337>>340>>342
ありがとうございました!
390:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:13:52
>>384
The question is how to save energy.
What I now want is a new computer.
Our goal is to bring peace to every nation.
The house was exactly what we were looking for.
Her hobby is to exchange e-mails.
What he told me is true.
The problem is that I have no garage for it.
391:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:16:40
>>390
英語の先生ですか?
392:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:27:20
>>391
まさか。違います
393:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:31:49
しつこいかもしれませんが
どなたか>>229をお願いします!
394:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:35:50
次の問題がどうしても分かりません。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
「不定詞」問題です。
次の( )内の語を、意味が通るように並べ替えなさい。
It ( for, to, is, of, nice, come, you) see me. 〈1語不要〉
どうしてもtoがもう一つ必要?な気がしてしまうのですが・・・。
395:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:43:31
★英語の質問です★
分かる方いたら、教えて下さい。
(1)
Then, and only then, are his services necessary.
=It is (A) until (B) that his services are necessary.
(2)個々の人間が似てないのと同様に、
犬も一匹一匹は似ていない。
Individual dogs are no (A) alike (B) individual people.
396:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:46:58
>>393
二つある~ingは動名詞とも取れるし、現在分詞とも取れる。
全体を示してくれないと答えられない。
>>394
It is nice of you to come see me.
come and see / come to seeはand / toが省略されてcome seeになることが略式では頻繁にある。
>>395
not / then
more / than
397:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:50:48
>396様
ありがとうございます!!!<(TT)>
398:393
08/10/13 12:53:26
>>396
なるほどすみません
文はこうです
Guy Fawkes Day has bonfires, and children asking for“a penny for the guy”and playing pranks.
↓
( )children( )for“a penny for the guy”and( )pranks.
399:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:05:43
>>398
with children asking for "a penny for the guy" and playing pranks
400:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:09:39
>>399
ありがとうございます!
401:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:10:22
フォークス・ガイの文どこかで読んだ事ある
入試問題だった
402:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 13:17:30
>>365
Hamilton found [ people's reactions difficult [ to accept ] ].
ミルトンは分かった[人の反応が 難しいと[認めるのに]]
Hamilton found [ that it was difficult [ that he might accept people's reactions ] ].
Hamilton found [ it difficult [ for him to accept people's reactions ] ].
*****************************************************************
People's reactions is difficult [ to accept ].
人の反応は 難しい[認めるのに]
It is difficult [ that he may accept people's reactions ].
It is difficult [ for him to accept people's reactions ].
**************************************************************
こんな風に言えるんじゃないんかなあ?
403:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:53:14
>>402
ありがとうございます!
when i got to the exit , ( ) i could feel was the sharp cold from the ice crystals that were swept up by the strong wind.
all , only, such , most
どれが入りますか?解説お願いします
僕はonlyだと思うのですが自信がないです
404:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:09:21
>>403
all
関係詞の省略
feelの目的語
「私が感じることの出来た全ては・・・だった」→「私が感じることが出来たのは・・・だけだった」
405:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:12:18
>>404
ありがとうございます!
406:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:28:46
神様はどおして人の形をしてるんでしょう
人間が作ったからでしょうか
でもギリシャの彫刻は好きです^^
407:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:54:33
We have to wear a white shart at our school
という例文があったのですがin our school ではダメなんですか?
ダメな場合理由も教えてください
408:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:59:27
>>407
学校はatと決まってるから。
409:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:01:14
>>408
おお!ありがとうございます
410:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:01:50
決まってないよ
411:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:20:56
1. I had my teacher correct my essay in English.
=I got my teacher ( ) correct my essay in English.
=I had my essay ( ) by my teacher in English.
2. Your shirt is torn at the elbow. It needs to be mended.
=Your shirt is torn at the elbow. It needs ( ).
穴埋め問題です。よろしくお願いします。
412:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:48:01
>>407
atは米、inは英
413:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:48:17
>>411
to, corrected, mending
414:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:50:11
>>411
to、corrected
mending
415:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:54:29
>>413>>414
ありがとうございました!
416:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:59:23
教えて下さい(T_T)
難しすぎて全然わかりません・・・・・
(1)彼は以前毎日外食していたが、今はその余裕がありません。
He (A) to eat out every day, but now he can't (B) it.
(2)その知らせは十分に悪いものだったが、
私はそれ以上悪いと思った。
The news was bad enough but I (A) thought it would be (B).
(3)強力を申し出たのに、「余計なお世話」と告げられた
いら立ちを経験したことがありますか?
Have you ever experienced the frustration of offering to help
someone (A) to be told to (B) your own business?
417:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:59:59
教えて下さい(T_T)
難しすぎて全然わかりません・・・・・
(1)彼は以前毎日外食していたが、今はその余裕がありません。
He (A) to eat out every day, but now he can't (B) it.
(2)その知らせは十分に悪いものだったが、
私はそれ以上悪いと思った。
The news was bad enough but I (A) thought it would be (B).
(3)強力を申し出たのに、「余計なお世話」と告げられた
いら立ちを経験したことがありますか?
Have you ever experienced the frustration of offering to help
someone (A) to be told to (B) your own business?
418:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 17:00:27
教えて下さい(T_T)
難しすぎて全然わかりません・・・・・
(1)彼は以前毎日外食していたが、今はその余裕がありません。
He (A) to eat out every day, but now he can't (B) it.
(2)その知らせは十分に悪いものだったが、
私はそれ以上悪いと思った。
The news was bad enough but I (A) thought it would be (B).
(3)強力を申し出たのに、「余計なお世話」と告げられた
いら立ちを経験したことがありますか?
Have you ever experienced the frustration of offering to help
someone (A) to be told to (B) your own business?
419:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 17:04:20
>>418
used / afford
had / worse
only / mind
420:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:11:47
「今日の問題はなじみが薄かったので、いつもより点数が低いかもしれません。」
どなたか英訳教えてください。
421:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:27:22
>>420
The score in today's problem may be low because I hadn't seen it much.
422:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:30:16
>>421
「いつもより」が明確にはできませんか??
423:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:32:33
質問があります。
If only ~ . っていう構文あるじゃないですか。
これって長文で使われたりするんですか?? すごい使いにくそうだと思うんですが・・。
424:金玉儿
08/10/13 18:36:16
>>420
きゃひっ、きゃひっ!!君、君!!
Today's problem was not so familiar to me, I might get lower grade than usual.
ひゃひゃひゃひひひぃ~~~~~~ん!すっきり?
425:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:37:39
>>421
low→lower
not much→seldom
muchは変
426:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:38:02
The woman looked sad, and her eyes were appealing for something.
→ここから
"Those eyes," Dr.Nakamura recalls, "were what I can never forget.
Many of the victims were small. I was wondering what had brought this
about."
訳し方を教えてください。
427:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:38:42
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ
スレリンク(vote板)
428:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:38:45
誰かさん寒いな
429:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:45:31
>>426
"Those eyes," Dr.Nakamura recalls, "were [what I can never forget].
医師の中村が思い出した‘その目’を私は忘れることができない。
Many of the victims were small.
犠牲者の多くはまだ小さかった。
I was wondering what had brought this
about."
私は何がこんなことを引き起こすのか不思議だった。
430:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:47:56
>>424
文が2つなのに接続詞がないけどいいの?
431:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:51:09
各組の英文がほぼ同じようになるように()内に適語を入れなさい
①
a)I have never seen a longer bridge than this.
b)This is ()() bridge I've ever seen.
②
a)My sister is five years older than me.
b)My sister is () to me () five years.
おねがいします
432:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:52:17
That the structure of society is key to health becomes evident when we look at Japanese who emigrate.
And the Romans not only put glass in windows, allowing sunlight to pass through,while trapping its heat,but they also constructed greenhouses in order to cultivate fruits and vagetables all year round.
日本語訳宜しく御願いします。
433:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:53:46
>>431
the longest
senior by
434:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:55:21
>>429
ありがとうございました。
一文目で苦戦してたので助かりました。
435:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 18:55:46
はじめまして。ななでーす^^
質問です。
Tommy, who had joined the choir, came
聖歌隊に加わっていたトミーが来た。
これを
Tommy who had joined the choir came
または
Tommy, who had joined the choir
では意味はどう違いますか?教えてください^^
436:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:01:55
>>432
[That the structure of society is key to health] becomes evident <when we look at Japanese (who emigrate)>.
社会構造は健康の鍵であることは我々が海外へ移住した日本人をみたときに明らかになる。
And the Romans not only put glass in windows, allowing sunlight to pass through,while trapping its heat,
ローマ人は日の通りをよくして温度を逃がさないようにするため窓にガラスを置かないだけでなく
but they also constructed greenhouses in order to cultivate fruits and vagetables all year round.
果物や野菜を耕作するために年中ビニールハウスを作っている。
437:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:03:31
>>434
「彼らのその悲しい目を忘れることができなかったのをドクター中村は思い出した」
やぱりこっちかも
438:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:06:35
>>435
コンマなし→トミーが複数いる
439:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:13:00
I could be a good athlete ( ) enough time to practice.
ア,gave イ,to give ウ,given エ,give オ,have given
仮定法の問題だと思いますが、分かりません。よろしくお願いします。
440:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:14:49
He is my brother who like me
He is my brother ,who like me
上は「彼は(数人いるうちの)私の弟で、私を愛してる」
下は「彼は私の弟で、私を愛してる」(他に兄弟がいるかは不明)
コンマ無しは絶対複数を連想させる、ってことですか?
441:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:18:17
>>439
ウ givenは接続詞的に用いて「~があるとすれば」と訳せます
442:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:21:39
>>440
上→兄弟が複数いるから1人に限定するために修飾語をつけている(制限用法)
下→他に兄弟はいないから限定する必要はない、ただのmy brotherの説明(非制限用法)
443:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:22:29
>>433
ありがとうございました。
これもおねがいします!
各組の英文がほぼ同じようになるように()内に適語を入れなさい
①
a)We called the police as quickly as possible.
b)We called the police as quickly as ()().
②
a)Bob and Tim are of the same age.
b)Bob is () old () Tim.
おねがいします!
444:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:24:02
>>443
we can
as as
445:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:25:17
>>442
ネ申!ありがとうございます。!
わかりやすいです!
446:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:32:32
what i am looking forward to most is 【watching】 a tv.
これでい?
447:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:41:11
i have no family wiht whom to correspond
i have no family wiht whom i correspond
これは両方同じ意味で、文法的にも関係代名詞whomの使い方は間違っていない
でしょうか・・・・
下は主語がふたつあり不安です
448:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:42:37
i have no family whom i correspond wiht
でも
i have no family i correspond wiht
でもよいでしょうか?
449:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:43:41
お願いします。
“Have you studied French very long?”
“Yes.( )private lessons since 1990.”
①I am taling
②I had taken
③I take
④I have been taking
Why did you tell Tom about my failure in the examination yessterday?I'd rather you ( ).
①have done that
②hadn't done that
③don't done that
④do that
I wish she ( ) to the same school I went to.
①goes
②has gone
③is going
④had gone
450:うー☆
08/10/13 19:46:54
お礼おそくなってすみません。
>>149さん
分かりました。
ありがとうございます。
スレ違いでしたか…。すみませんでしたm(__)m
>>150さん
なるほど、確かにもったいないことはしたくないです><
ありがとうございますm(__)m
451:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:04:04
>>449
424
452:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 20:28:50
>>447、>>448
をお願いします。
てか数吉先生はいませんかあ?
自殺したのでしょうか?
453:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:31:43
wihtってなんだよ
454:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:35:33
なな ◆ALDqc9ds0Q を、あぼ~んに設定しとこ
455:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 20:35:43
withですね。
ごめんなさい。
456:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:36:29
見えませ~ん
∥ | ∨
∥なな ∧_∧ .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
457:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:42:37
ななって真面目に質問してるの?釣りなの?
458:446
08/10/13 20:45:40
お願いします!
459:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 20:46:01
私はいたって真面目ですよ!
460:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:56:32
>>459
なんで基礎レベルの質問ばっかなの?英語苦手?
461:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 21:01:22
>>460
英検2級をパスしてますよ?
i have no family with whom to correspond
i have no family with whom i correspond
普通主語がかぶらないように上のをつかうのではないのかと、思ったのです。
そんなに簡単な問題ですか?
誰かよろしくです^^
462:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:24:21
姜は、あいつと同じってことだ。
463:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:29:36
1. I don't know which of the two is _
(A)cheaper (B)cheapest(C)the cheaper
(D)more cheaper
2.If you _ the rest button,the printer should come on again.
(A)press (B)pressed
(C)will press
(D)have pressed
3. _ your help,I should have failed in getting my work done in time.
(A)If (B)Had
(C)But (D)Without
4. Brian thinks that that the losses would be manageables,and _
(A)so am I(B)so do I
(C)so does I (D)the same do I
5 The manager commanded that Carol _ the meeting even though she is extremely busy.
(A)attend (B)attends
(c)to attend (D)may attend
誰かわかるかたお願いします。
464:金玉儿
08/10/13 21:31:35
>>447
ひひひぃ~~~ん!君、
I have no family with whom to correspond.
でも、
I have no family with whom I correspond.
でも文は成り立つよ。また
I have no family whom I correspond with.
でも成り立つが、
I have no family I correspond with.
はぼぼにょん!とマズいよ。へもくっ!!とすっきりかね?
465:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:33:26
>>463
C D B A
466:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:36:08
>>463
465
しまった3をとばしてた
C D D B A
467:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:39:13
>>464
なんで最後のはまずいと思うの?
468:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 21:39:53
金玉儿、さんお久しぶりです。そしてありがとうございます。
ハンネを変えてください、と昔言ったのですが、まあいいです。
I have no family I correspond with.
はぼぼにょん!とマズいよ。へもくっ!!とすっきりかね?
↑関係代名詞目的格は省略可能ではないのですか?
469:金玉儿
08/10/13 21:44:30
>>463
C B D A B
君、ひひぃ~~~ん!すっきり、もくっ!!へもくっ!!
470:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:47:05
>>468
かまってほしいからわざとやってんだろ
471:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:49:53
2.If you have pressed the rest button,the printer should come on again.
4. Brian thinks that that the losses would be manageables,and so do I.
横から失礼ですが、これどう和訳されるのですか?
472:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 21:51:30
>>470
なるほど。
金玉儿さんは下品ですからね。先生も下品です。
473:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:51:50
>>449
おねがいします
474:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:53:41
>>466
ありがとうございました。
1 It is absolutely necessary for us _ such a discriminatory practice in our company.
(A)abolish (B)abolished (C)abolishing (D)to abolish
2 They say the new international airport _ completed in that city by the end of this year.
(A)has been (B)had been (C)will have been
(D)will be being
3.Since she needed to sign the document on the spot,she asked me if I had anything to _ .
(A)write (B)write with(C)be written (D)writing on
4 We offer _ week,excellent salary and an attractive benefit package.
(A)five-day
(B)five-days
(C)a five-day
(D)a five-days
5 Hourly wage means the amount of money _ for one hour of work.
(A)earn (B)earned
(C)earning (D)to earning
6 My parents _ the chance to travel abroad,and so they would like to visit.
(A)have never had
(B)have never have
(C)never had have
(D)never having had
これもよかったらお願いします。
475:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:55:04
>>463
C A D B A
476:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:56:51
>>475
2つを比べるときはthe+比較級なのでは?
477:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:57:37
>>476
よく見なさい
478:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:58:38
>>477
よく見た上で聞いてます
479:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:59:31
>>478
the 比較級になってんじゃん
480:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:01:16
>>479
ぜんぜんよく見てませんでした。すみません。
481:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:02:15
>>474
D
C
B
B
B
A
482:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:03:19
今日は選択問題の質問ばっかだな
483:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:05:06
>>482
回答のしがいが無い?
484:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:08:30
>>483
質問するほう書き込むの大変そうだなと思って。逆に答える側は楽。
485:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:10:44
>>482
two weeks was not enough in which to observe the city
二週間ではその都市を観察するには十分でない
in which ってどこにかかりますか?無くても問題なさそうですが。
あとtwo weeks ってwasで受けるのですか?
486:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:11:00
what i am looking forward to most is 【to watch】 a tv.
それともこうでしょうか?よくわかりません
解説お願いします
487:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:21:54
>>485
two weeks が単数か複数か、
また、which の先行詞が何かって、
知っててきいてんでしょ。
>>486
One of my hobbies is watching TV.
One of my hobbies is to watch TV.
どっちでもOK。
ただ、意味の違いが全くないかというとそういうわけでもない。
そんなことより、
watching (to watch) a TV が変。
テレビ受信機を見張る、ってな意味になる。
488:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:30:39
なんかさっきからウザイのがからんでくる・・・^^
多分女の子から実生活で相手にされない人ですね^^
489:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:31:29
>>487
おそれいりました
横着して自分で変えてました。すみません
本当は
there are many things I want to do while I am in tokyo next week , but
what i am looking forward to most is 【to watch】 a baseball game.
です。恥ずかしいです。
答がto watchなのですがどっちでもOKなんですね
ありがとうございます
490:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:31:30
>481
4 We offer _ week,excellent salary and an attractive benefit package.
(A)five-day
(B)five-days
(C)a five-day
(D)a five-days
正解は、C。
意味は、週休2日制。
類似問題は、 a three-year-old child (三歳児)など。
491:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:35:11
>>488
なんで男なのになななの?
492:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:38:14
こいつ中一さんに粘着してた変態でしょ?
同じ変態でも先生のが回答正確だし、100倍ましです。
493:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:39:41
>>485
この場合、two weeks was...で正しい。
単数vs複数 以下参照
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
which の先行詞は、
to observe the city in two weeks と考えれば分かるはず。
494:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:40:12
>>492
ちがうと思うけど
495:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:45:12
>>485
そのとおりで、in which は、無くしても、正しい文になります。
496:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:45:13
>>493
リンクまで、非常にありがとうございます。
リンク先読んでもまだしっくりきませんが、ひと塊の場合は単数でも受けるのですね。
which の先行詞もありがとうです。灯台下暗しです。
497:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:46:56
( )に①~④の中から選んで入れる問題です。
“Have you studied French very long?”
“Yes.( )private lessons since 1990.”
①I am taling
②I had taken
③I take
④I have been taking
Why did you tell Tom about my failure in the examination yessterday?I'd rather you ( ).
①have done that
②hadn't done that
③don't done that
④do that
I wish she ( ) to the same school I went to.
①goes
②has gone
③is going
④had gone
よろしくお願いします。
498:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:46:59
>>495
ありがとうございます。
なぜあっても無くても良いのか、さっぱりわかりませんが
多分夜中になったら先生が詳しく解説してくれると思います。
どうもです。
499:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:50:26
なんどもすみません。
two weeks was not enough in which to observe the city
このin which は無くても良い、って事はwhichは目的格の関係代名詞ではないですよね?
whichの品詞を教えてくださいませ。
500:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:53:40
>>499
前置詞がついているので、目的格の関係代名詞です。
前置詞+関係代名詞+to不定詞 以下参照
URLリンク(relative.seesaa.net)
501:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:58:21
>>485
訂正。 in which とったら、だめですね。 in が最後に必要ですね。
502:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:00:26
two weeks was not enough in which to observe the city
=
It was not enough to observe the city in two weeks
ですよね?
observeの目的語は当然 the city
in two weeks は補語ではないのですか?
何の目的格なのでしょうか?何度も申し訳ないです。
503:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:01:24
>>488
こんなのに教えることない
504:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:01:25
>>497
④②④
505:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:03:12
>>504
ありがとうございました
506:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:04:28
>>449
④
②
④
507:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:05:13
>>488
メッ
508:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:07:40
>>488
あなたもそうじゃないの
509:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:09:19
>>503
ウザ
two weeks はもともと主語ですね。失礼しました。
observeの目的語が「the city in two weeks 」ですか。
ではtwo weeks は省略不可ですか?
510:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:00
ヤレヤレ
このななってのは困ったネカマだ
511:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:22
一応○○部に所属しています。
の、「一応」のようなニュアンスを入れたいのですが
何かいい言い方ないでしょうか?
512:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:33
>>509
お前のほうがうざい
消えろ
513:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:54
>>501 訂正の訂正。
やっぱり、in which をとっても大丈夫ですね。
最後に in つけたらおかしいです。 すいません。
さて、
in which のwhichは、 in them のように、前置詞の目的語です。
また、
It was not enough to observe the city in two weeks
は、to不定詞の用法が変化していますので、全く同意というわけではありません。
Two weeks was not enough in which to observe the city.
= Two weeks was not enough time to observe the city.
= Two weeks was not enough time in which we could observe the city.
514:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:13:05
>>513
もういいです
515:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:14:23
>>511
I belong to a tennis club for the time being.
516:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 23:14:56
>>407
We have [ to wear a white shirt ] at our school.
We have [ to wear a white shirt ] [ when we are at our school ].
at~=~と言う個所
in~=~の中
517:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:15:06
なんなのこのななってがきんちょネカマ
518:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:15:44
ななのオマンコは生ゴミ系かな?ん~?
519:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 23:18:06
We must observe the city. Two weeks was not enough for that.
Two weeks was not enough [ for us to observe the city ].
520:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:19:26
すみません。私のせいで一人大暴れしています。
こいつは時々先生にも噛み付くのでやっかいです。
>>513
たびたびありがとうございます。
難しいですね。でもかなり理解できました。ありがとうです。
521:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:19:31
>>519
もういいですって言ってるでしょ
522:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:19:54
泣く子も黙る片岡さんの登場です
523:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:20:57
先生キター!
>>519
わかりにくいですよ先生^^
524:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:21:16
>>520
数吉にだけはゴマスリか
ネカマこぞう
525:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:22:23
>>523
うっせーよ
数吉もこんなの相手にすんなよ
526:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:23:04
ななさんも内心はすっきるすっきるしてると思います
527:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:24:27
ななってコテ外して数吉先生にも噛み付いてるよ
528:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:25:52
普通育ちの良いまともな子は>>488みたいなこと言わないじゃん
こんなの相手にしちゃダメだよ
529:それでもマイケル ◆b6xr2qTD7k
08/10/13 23:26:32
ななはENGLISH板のアイドル
それでもマイケル#あな
530:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:27:26
ななって40代のおっさんなんでしょ。前、自分で言ってたジャン
531:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:27:29
あぼんリストの筆頭だよ
532:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:31:55
>>490
サンクス
533:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:44:23
回答してくださった方がた、先生と金玉ルさん、ありがとうございました^^
大学が始まったのでまた勉強にきますね^^
534:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 00:10:34
>>446
⑧[ What I am looking forward to most ] is ⑩[ watching TV ].
>>447
I have no family ⑧[ with whom I can correspond ].
I have no family ⑨[ to correspond with ].
>>448
I have no family ⑧[ ( whom ) I can correspond with ].
10公式の⑧⑨⑩と照合してください。
535:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 01:24:31
僕はとうの昔英検1級、来年は東京で最強ティーチャー、
俺は被差別部落と罵られ差別されても平気
県教委の差別しまくりにも徹底して耐えてきた最強
536:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 01:25:03
質問をどうぞ?
537:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 01:29:06
片岡さんに英語教えてもらったら英語が好きになってたんだろな・・・
538:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 01:32:57
片岡は英語の勉強しすぎて日本語が不自由になったのか?
539:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 01:34:55
通信制のアンケートの80%は分かりやすいと書いてあります(^-^*)
都市部農業高校では楽しいと言われました
3月で宮崎県がどげんもならんから東京に出て行きます
540:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 01:36:22
俺は、英語もロシア語もフランス語もドイツ語も中国語も日本語も
ぜ~んぶOK
541:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 01:49:42
ななとか言う人に教えとく。みんなどうかと思うな。
おれの解釈はまったく違う。
two weeks was not enough in which to observe the city
これは後ろから離れて主語を修飾してる。
つまり=two weeks in which to observe the city was not enough.
或いは=two weeks was not enough to observe the city.
でしょ~。
542:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 01:57:00
和訳お願いします(>д<)
A group of about 15 student at the university agreed to work with him on an
open source beer project. “Beer is an amusing subject in a university environment",
says Thorarinn Satefanssons, one of the students who signed up for the project.
“It's something more motivating than perhaps making something non-edible or
non-drinkable." Once the students had decided what kind of beer they wanted,
they bought the ingredients, and brewed up 100 litres of it in the university cafeteria.
Mr. Stefasson says he and the other students decided to call it Our Beer, version 1.0.
“Like in the software industry, the first version is named version 1.0.It leaves room for
improvement." The students also created a label for the beer, and a website that comes complete
with open source music and sound effects.
Most important, the students released the recipe under what is called a Creative Commons licence.
543:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 02:10:25
>>540
ドイツ語の読み書きでオススメの学習書を教えて下さい。
544:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 02:11:29
>>540
>>543のは初学者向け(ドイツ語を全く見たこともないような人)でお願いします。
545:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 02:25:46
>>542
A group of about 15 student at the university agreed [ to work with him on an open source beer project ].
"Beer is an amusing subject in a university environment",
says Thorarinn Satefanssons, one of the students
[ who signed up for the project ].
“It's something more [ motivating ] than perhaps [ making something non-edible or
non-drinkable ]."
Once the students had decided [ what kind of beer [ they wanted ] ],
they bought the ingredients, and brewed up 100 litres of it in the university cafeteria.
Mr. Stefasson says
[ he and the other students decided [ to call it Our Beer, version 1.0.] ]
“Like in the software industry,
the first version is named version 1.0.
It leaves room for improvement."
The students also created a label for the beer,
and a website [ that comes complete with open source music and sound effects ].
Most important, the students released the recipe under
[ what is called a Creative Commons licence ].
この括りで和訳してください
546:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 02:26:48
Once the students had decided [ what kind of beer [ they wanted ] ],
they bought the ingredients, and brewed up 100 litres of it in the university cafeteria.
Mr. Stefasson says
[ he and the other students decided [ to call it Our Beer, version 1.0.] ]
“Like in the software industry,
the first version is named version 1.0.
It leaves room for improvement."
The students also created a label for the beer,
and a website [ that comes complete with open source music and sound effects ].
Most important, the students released the recipe under
[ what is called a Creative Commons licence ].
この括りで和訳してください
547:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 02:28:01
>>543,544
NHKラジオドイツ語講座が最良です
548:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 03:30:34
I know it i haven't yet got photos that were taken
at Seattle from you.
合ってますか?
549:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 03:54:41
合ってない
日本語の文も書いてくれるとわかりやすいので頼んだ
550:金玉儿
08/10/14 06:05:40
>>547
NHKラジオドイツ語講座が最良です。
NHK radio German course is best for you.
ドイツ語
NHK deutscher Radiokurs ist für Sie am besten.
フランス語
Le cours allemand par radio de NHK est le meilleur pour vous.
イタリア語
Il corso tedesco radiofonico di NHK è la cosa migliore per voi.
ロシア語
Курс радио NHK немецкий самые лучшие для вас.
中国語
NHK無線電德國課為您是最佳。
ひひひひぃ~~~ん!めえ!めえ!
551:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 06:13:33
>>548
10公式照合在れ!
②I know it. ⑦I haven't got the photos yet.
⑥They were taken in Seattle by you.
②I know it.
⑦I haven't got the photos ⑧[ which were taken in Seattle by you ].
552:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/14 06:15:08
ひひひ~ん
て
発情馬?
マゾ?
553:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 06:49:48
>>549
どうもありがとうございます。
それは知ってるわ、私はまだシアトルであなたが取った
写真を貰ってない。英文訂正お願い致します。
554:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 07:07:24
I know that. I haven't yet got photos that you took in Seattle (from you).
from youは"あなたから"ってニュアンスを出したいなら入れてくれ
555:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 07:15:50
>>554
知ってるのは、一応前の文で、欠点は忘れっぽい事といわれたので、
それを知ってるの知ってるって事です。すいません。
どうもありがとう!入れちゃいます^^!
556:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 07:57:49
>>547
>>550
ありがとうございます。ずっとドイツ語が気になってたんで
今度視聴してみます。
557:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 08:08:18
>>556
こんな醜い言語を…
558:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 08:35:18
からすにつっつかれたってpickedでOKですか?
559:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 08:40:40
>>558
pecked ってのは?
560:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 08:50:30
>>559
ありがとう。どっちでしょうね??
561:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 09:00:26
>>557
酷いんですか?そんな^^;
エスペラント語の方がいいのかな?
562:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 09:09:35
次の日本語を英語に直しなさい
1.ファッションデザイナーになるために、私はファッションの歴史についてできるだけたくさん学ぶ必要があると思いました。
2.私はたまたま、図書館で世界のファッションの歴史について書かれたいい本を見つけました。(happen to do)
3.気候が、それぞれの国の伝統的なファッションの様式に影響を与えたようです。(affect,style)
4.ある国のファッションが、ほかの国々のファッションに影響を与えたのは確かです。(certain,influence)
5.ある国のファッションが、どこで始まったのか議論するのはおもしろいです。(originate,particular fashion)
6.この本を読むことで、私のファッションに対する視野がずっと広くなっているようです。(broad,view of fashion)
563:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 09:37:00
peckerさんはいますか?
564:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 10:51:46
原級を使って書き換えよ
1 The birds sing louder in spring than in winter
2 there is more water in the mississippi than
in the nile.
565:pecker ◆vYEWrjoaIY
08/10/14 10:56:25
>>563
ブーン!ブーン!いるぜー!!!何でも質問してくれ
566:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 11:16:47
>>562
I thought I need to know the history of fashion as much as I can to become
a designer.
It happened that I found a good book on its history at library.
It seems different climates influenced the styles of fashion in each country.
It's no doubt that the fashion in one country made influences on those of
other countries.
It's stimulating to discuss where does fashion in a particular country
have its origin.
It seems my perspective on fashion has widened thanks to reading this book.
567:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 12:13:08
サッカー ウズベキスタン ナショナル チーム
568:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 12:35:38
>566
thx
569:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 13:06:58
peckerって菌玉ルのことじゃまいか
570:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 13:13:31
no other (4語)popular as (hamburgers and french fries) in britain.
一番最初のカッコになながはいりますか?
(fast food as)までしかわかりません
お願いします
571:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 13:47:43
ほぼ同じ内容に書き換えよという問題なのですが、
I am sorry I cannot speak German.
→I ( )I( )speak German.と
I am sorry I didn't study harder.
→I wish ( ) ( ) harder.
をお願いします。
572:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 13:53:58
I wish I could speak German
I wish I had studied harder
573:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 13:57:18
>>570
そのまんまNo other fast food is as ~でいいんでね?
574:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 14:01:57
no other (fast food is as) popular as (hamburgers and french fries) in britain.
575:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 14:03:00
>>574
の訳もお願いします。
576:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 14:18:43
>>575
英国では、ハンバーガーとポテトほど有名なファストフードは無い。
577:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 14:20:18
>>576
有名じゃなくて人気だろ
578:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 14:21:24
as popular asの変わりにso popular asでもいけるな
直訳すれば、「どのfast foodもBritainではハンバーガーとフライドポテトより人気がない」
又は「britainではハンバーガーとフライドポテトほど人気があるfast foodはない」
まぁ言いたい事は「Britainではハンバーガーとフライドポテトがfast foodで一番人気がある」って事だね
579:570
08/10/14 14:24:26
皆さんありがとうございます!
これで補習で当てられても安心です
580:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 14:31:40
日常とはかけ離れた世界で、様々な感情を味わう。
⇒We have a variety of emotions in the world away from our daily life.
質問なんですが、variousを使って言い換えたら、どうなりますか?
あと感情(emotion)って数えられるんですか?
581:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 15:15:50
>>577
そうだったorz
582:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 15:27:24
>>580
We have various emotions in the ...
そこで複数形になってるから数えられるんじゃない?
詳しくは辞書見てね。
583:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 16:12:13
>>582
どうもです。
584:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 16:34:21
何度もすみません
china has ()() the world's largest population
中国は世界中で圧倒的に人口の多い国だ
お願いします
585:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 17:00:26
by farで自己解決しました
ありがとうございます
586:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 17:03:20
>>585
正解
587:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 19:17:06
>>564おねがいします
588:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 19:41:01
1 The birds don't sing as loud in winter as in spring.
2 There isn't as much water in the Nile as in the Mississippi.
589:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 19:54:23
以前ここで質問した者です
回答ありがとうございました
590:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 20:01:37
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。
したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
URLリンク(360.yahoo.com)
591:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/14 20:29:44
みなさんこんばんわー!いつも元気なななでーす♪
先生、昨晩はありがとネ^^
592:金玉儿
08/10/14 20:36:50
>>584
きゃはっ、君、きゃはっ!
China has all over the world's largest population.
ひひひぃ~~~ん、すっきり?
593:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 21:02:31
整序問題お願いします。
I wonder [be / it / like / what / would]to walk on the moon.
[effect / knows / such / what / who / things]and enthusiasm these young people were.
No one [any / as / behaves / has / he does / idea / John / why]. He is so unusual.
[he / impression / is / my / that]looks much the same as he did ten years ago.
すべて和訳は付いていません。
全然歯が立たないのでよろしくお願いします。
594:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 21:04:46
>>593 訂正です
二番目
[effect / knows / such / what / who / things]have on one's own personality?
でした。 すいません。
595:金玉儿
08/10/14 21:28:25
>>593
I wonder what it would be like to walk on the moon.
Who knows such things what effect have on one's own personality?
No one has idea why John behaves as he does. He is so unusual.
My impression is that he looks much the same as he did ten years ago.
君、これは中2程度の初歩レベルの問題だよ。君はひひひぃ~~~ん!と基礎の基礎をやり直したほうがいいよ。
もくっ!とすっきりかい?
596:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 21:34:38
>>595
すみません。 おかげさまでスッキリです。
答えを見ると、あっ!!と思うのですが・・・。
3番目が東大で、それ以外が上智です。
名前負けしてしまったのかもしれません。
どううもありがとうございました。
僕の中学校はレベルが低かったのかもしれません。
まだ、高2で受験まで時間があるので、基礎から文法をこの期に見直します。
597:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 22:23:06
>>595
peckerさんですね?
598:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 22:26:23
>>596
[effect / knows / such / what / who / things]have on one's own personality?
Who knows what effect such things
であと
No one has (any) idea ...
599:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 22:33:37
並び替えで、使わない語句が一つずつある問題なんですが分かりません;
We will give the old piano(whoever/whatever/to/it/wants).
My mother scolds me(wherever/up/stay/late/I/whenever).
You can take(these postcards/like/whatever/of/you/whichever).
You won't be able to catch the train(fast/run/however/you/whatever).
お願いします
600:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 22:42:55
>>599
to whoever wants it
それを欲しい人にはだれでも
whenever I stay up late
遅くまで起きているときはいつでも
whichever you like of these postcards
これらのはがきの中から好きなものをどれでも
“of ~”は、~の中からって意味
however fast you run
どんなに早く走っても
601:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 23:08:21
I(1.once visited 2.that 3.Albert Einstein 4.no idea 5.had 6.Japan).
It (1.of 2.Einstein 3.who 4.the theory 5.was 6.came up with).
It was (1.the way 2.the universe 3.thdt 4.we see 5.changed 6.a new idea).
並べ替えお願いします
602:名無しさん@英語勉強中
08/10/14 23:56:08
>>601
3問目の3はthatか?
603:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 00:00:10
Who knows [ what effect such things have on one's own personality ]?
床に横になって寝ていると寒いです。
604:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:07:27
>>602
そうです
すみません間違えてました
605:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:10:24
was believed to be impossible
のbeについて教えてください
was believed to impossible
ではいけないのでしょうか
おねがいします
606:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 00:16:30
>>601
I had no idea [ that Albert Einstein once visited Japan.
It was Einstein [ who came up with the theory of ~ ]分からないよ~
It was a new idea [ that changed the way [ we see the universe ] ].
横になるとき夏の掛け布団が必要だ
607:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:24:05
>>601
It (1.of 2.Einstein 3.who 4.the theory 5.was 6.came up with) relatively.
でした。何度もすみません
608:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 00:31:05
>>605
[ Doing it ] was believed ⑨[ to be impossible ].
It was believed ⑧[ that [ doing it ] was impossible ].
10公式の⑧の主語述語を簡単にすると、
単独語としてのdoing itと不定詞のto be impossibleになります。
不定詞は、to+動詞の原形、です。
to beを省略して、
[ Doing it ] was believed [ impossible ].
でも通じるでしょう。
早いですねもう寒い
was believed to impossible
ではいけないのでしょうか
おねがいします
609:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:31:37
僕は木曜日にGTECのテストがあるのですが、いつのをやるんでしょう?2008年度みなさんは、やりましたか?
610:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 00:34:10
It was Einstein [ who came up with the theory of relativity].
もう~分からなかったよ~
も~まじ頭が悪くなったのかと思ったよ~
あ~よかった、あんしん
611:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:35:00
片岡さんどうも
612:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:36:19
なんだか今夜は学力倍増できそうな気がします
613:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:36:22
あ
614:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 00:52:58
because they feel unable to express their thanks.
これって主語はtheyなんですか feelなんですか?
615:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 01:10:02
>>612
なんだか今夜は愛に包まれて眠れそうな気がします
>>614
~ [because they feel unable [ to express their thanks ] ].
主語はtheyなんです。feelは述語動詞なんです
616:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 01:20:14
>>615
ありがとうございます
すっきりすっきりでご飯が美味しいです
617:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 01:22:41
いつからこのスレこんなになっちゃったの?
まーどうでもいいけどw
618:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 01:24:45
>>616
ありがとうございます
すっきりすっきりが伝わって君の膝で眠りたくなりました
619:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 01:37:17
(What matters is that it is the child's choice,) that you can agree, and that the family can do it together.
( )のなかが良くわかりません
620:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 02:20:34
>>617
失せろ低俗!!!(フッ・・・雑魚が)
621:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 02:45:43
片岡が変なのは同和で赤だから。
それを知ってればスルーできる。
622:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 02:49:32
This is a new kind of melon(これは新種のメロンです)
可算名詞は何か限定詞を付けるか複数形にして、裸のままでは使わない習いましたが、
上の文ではなぜ可算名詞のmelonに冠詞を付けたり、複数形にしないのですか?
623:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 02:52:05
a が付いてるよ
624:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 02:56:53
a new kind of が限定詞のような働きをしていると見なすからです
625:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 03:13:49
>>623-624
ありがとうございました!!
626:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 10:31:29
片岡先生の英語て古過ぎて使えないって本当?
627:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 10:43:51
新旧じゃなくて真偽があやしい場合がある。
628:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 12:00:16
Our worst fears were realized when we learned that the wood that had been used in the house's frame had been treated with a toxic chemical that kills termites.
和訳お願いします。
629:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 12:18:55
>>628
家の枠組みとして使用されている木がtermitesを殺すために毒性の化学物質で処理されている
と知ったとき、私たちはひどい恐怖に襲われた。
630:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 13:19:06
starve to death.
飢え死にする。
死に飢えている。と、最初読んでしまったのですが、間違いでしょうか?
631:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 13:28:48
>>630
間違い
632:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 13:29:12
>>630
間違いです
633:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 14:03:55
>>631-632
有難うございます。
to death 死ぬ事 が後ろから掛かっていると思っていました。
634:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 14:07:42
>>633
間違いの原因はそこtoは不定詞じゃなくて前置詞
to die なら、「死ぬこと」とも訳せる場合があるが、
to death は「死への」とか「死に(向かって)」という意味
635:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 14:25:31
ふむふむ
636:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 14:59:14
英訳お願いします。
1 私の兄は大学生で、一人暮らしをしたいと思ってます。
2 しかし、両親は兄の考えに反対しています。
3 両親は一人暮らしはお金がかかると考えているからです。
4 私は兄が一人暮らしをすることはよいことだと思います。自分の行動に責任を持つようになるからです。
5 私も早く自分の力で生活できるようになりたいと思います。
637:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 15:11:17
>>636
My brother has a desire to live on his own.
But my parents object to his idea, since they think it requires a lot of money.
In my opinion, however, it is good thing for him to live alone because he should come to have responsibility on his behavior.
In the near future, I want to lead a life without depending on my family.
638:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 15:23:10
>>636
以前にまったく同じ質問レスを見たことあるぞ。
どういうことだ?
639:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 16:34:36
>>638
同じ教科書使ってるとか?もしくは学校指定の問題集(解答付いてないやつ。教師にしか解答渡されないのなw)
640:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 16:57:21
>>636の5は、実際に就職時期を早めたいという話ではないから、
「早く~したい」を言い換える必要があるな。
I can't wait for the time when ~とか。
>>637の英訳だと、就職することが特別なことみたいでズレがある。
641:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 17:01:29
シンプルに
I can't wait for the time of my independence.
でいいか。
642:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 17:21:07
不定詞がよくわかる本やサイトはないかなあ
英文法のナビゲーターは日本語がくどいんだよなあ
643:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 17:21:25
穴埋め問題です。
・Some books, if( )carelessly, will do more harm than good.
①read ②to read ③in reading ④reading
・She was trembling so much that she could( )walk.
①as much as ②help ③never fail to ④hardly
お願いします。
644:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 17:31:53
>>643
①と④かな?
645:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 18:14:22
advise,insist,say,suggestのうち、後ろに目的語+to動詞という形をとれるのがなぜadviseだけなのかが分かりません。
どなたか説明してもらえないでしょうか・・・
646:金玉儿
08/10/15 18:19:31
>>619
(What matters is that it is the child's choice,) that you can agree, and that the family can do it together.
へごっ!君、へごへぐぉ~~~っ!!
what+matterで「大事な事」という意味を表わす慣用句だよ、君!
この線に沿って訳すると、「大事なのは、それを子供が選ぶということと、君が同意できるということ、そして家族も一緒にそれをできるということだ」
という訳にひひひぃ~~~~~~ん!となるわけだ。
ちなみにno+matterは「どうでもいい事」
もくっ!としたかね?
647:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 18:29:03
和訳お願いできますか?
It is important to remember that it is the person's ideas that are being questioned, not the individual himself.
648:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 18:32:07
問われているのはその人の考えであって、その人自信ではないということを
覚えておく事が重要だ。
649:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 18:45:33
>>637>>640
ありがとうございます。
650:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 18:59:40
>>647
ただいま~。JR50分通勤ももうすぐ終わりだ。東京で精一杯働ける。宮崎県の使命妨害から解放される。
It is important [ to remember
[ that it is the person's ideas [ that are being questioned ],
not the individual himself ].
問われているのは、その人の考え方であり、その人そのものではない
651:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 19:06:13
>>643
Some books, [ if they are read carelessly ], will do more harm than good.
She was trembling so much [ that she could hardly walk ].
It is hard [ that she walks ].
She can hardly walk.
言い換えることによって、又省略を補うことによって、文はより良く理解することが出来ます。
652:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/15 19:10:43
>>628
Our worst fears were realized
[ when we learned
[ that the wood [ that had been used in the house's frame ]
had been treated with a toxic chemical [ that kills termites ] ].
このように括ると文が捉えやすくなります。又音読も凄いめりはりのある物になります。
653:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 19:17:39
1.私はこれらのすべての本を読んだわけではない
I ( ) read ( ) of these books.
2.このごろは、どこへいっても必ず多くの広告が目に入る
These days, we ( ) go anywhere ( ) seeing many advertisements.
3.すべての生徒が彼の講義を熱心に聴いていたわけではない
( ) ( ) student listend eagerly to his lecture.
4.彼は私の忠告や激励にはほとんど注意を払いませんでした
He ( ) ( ) attention to my advice and encouragement.
5.彼の友達にはホラー映画がとても好きという人はほんのわずかしかいない
( ) ( ) few friends of mine really like horror movies.
かっこを埋める問題です
量が多いですが、どうかよろしくお願いします