中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson85 at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson85 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 18:00:25
いずれにしろ1年で行くなら行く前から本気で英語勉強しとかないとかなりもったいないことになる

151:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:14:42
中学生なら英語勉強するという名の下、遊びまくっちゃえ。親には感謝してりゃいい
自分で留学情報とか集めろよ。留学するんだったら自分である程度やらないとだめだね
そもそも英語だけなら留学しなくても日本で十分身に付くもちろん努力次第だが

152:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:28:57
私たちの心は脳より生じる。を英作すると
Our mind is generated from brain.

ですか? 単数形か複数形どちらを使うべきかよくわからないのでどなたか教えていただけ
ないでしょうか?

153:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:31:43
>>148
留学スレがあるはずなのでそちらに行ってください。ここで聞いても真面目に回答してくれる人は少ないと思います。

154:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:33:35
>>152
mindは単数形で使います

155:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:40:44
>>154
分かりました。
後のbrainはどうでしょう??

156:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:43:19
>>155
基本は単数だけど複数形になることもあるみたいです どちらでもいけるはず

157:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:47:40
>>156
そうなんですか。
ありがとうございます!!

158:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:49:24
穴埋め問題です。
I ( ) the movie, but I don't remember whether I have.

1.should not have seen 2.ought to have seen
3.may have seen 4.cannnot haveseen

3、2で迷います。個人的にはどちらもありなんじゃないかと思うんですが…。

159:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 19:50:19
4. cannot have seen
です

160:金玉儿
08/10/12 19:51:04
>>144
君、ひひひぃ~~~ん、君♪

I have some questions and I am a woman in the 2nd grade of junior high school.
I think about going abroad to study in high school and want to stay in Canada or Britain or Australia for around a year.
Moreover, I have another one question.
Which should I go abroad to study from the high school or from the place like the support of going abroad to study center?

めへへへぇ~~~~~~ん!すっきりしたね♪もくっ!!



161:金玉儿
08/10/12 19:59:03
>>152
君、その訳は自然科学的にみてひひひぃ~~~ん!とちぐはぐだよ。
Our mind is caused from the brain.
のほうが自然だよ。


162:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:00:13
>>158
3です。

163:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:04:31
>>152
mindはともかく、brainは単数形ってことだけじゃなく、
不可算名詞として使っていることも注意しなきゃいけない。

もし可算名詞として使っているなら単数だと冠詞(決定詞)が必要になるからね。

164:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:06:02
>>152
>>161は英語として通じないから注意causeがおかしい
私たちの心は脳より生じる。を英作すると
Our mind stems from our brains.
ここではmindは抽象でも加算でもいいが、brainを器官とするなら数える

165:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 20:11:48
>>158
I may [ have seen ] the movie,
僕はその映画を見たかも知れない
may=だろう(推測)、かもしれない
[助動詞+動詞の原形]なので、過去形の代わりに完了形を使います。

but I don't remember [ whether I have seen it or not ].
けど[これまでに見ているかどうかを]覚えていない

ought to have seen=見たはずだ
では、自然とは言えないと思います。
どうですか?

166:金玉儿
08/10/12 20:18:08
>>158
君、mayは過去のことについてはひひぃ~~~ん!とは使わないんじゃないか?
すると「したはずはないのに覚えていない」と「したはずなのに覚えていない」の対決になるが、文章として後者のほうが自然。
よって答えは2のought toということになるよ。
君、今回は数学の証明問題のような解の求め方だったね。すっきりしたね♪

167:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:20:50

質問です。

「修飾する」とは、結局「説明する」ことでしょうか。

宜しくご教示ください。



168:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:24:33
>>166
ought to have Vppの意味辞書で引いてみようねw

169:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:26:11
>>167
そうです。美しい花の‘美しい’は花の説明。昨日買った靴の‘昨日買った’は靴の説明

170:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:28:41
brainは不可算名詞で、器官としてみた場合可算名詞なんですね。
ありがとうございます。 brainって得たいの知れない印象ですものね。

171:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 20:31:50
>>125
Night after night,
来る夜も来る夜も(切実感があって身に迫ります)
the continuity of my sleep was invariably severed around one AM,
安らかなはずの眠り(ああ、すばらしいすばらすぃい)、断ち切られる(あ~痛い~けど気持ち善い~)、AM(大文字~ドスーんと来る~)
and for the next two or three hours,
the resulting insomnia continued relentlessly,
結果!当然の不眠、はぁ~~~容赦なく続く~あ~なんで~なんで~ねむれね~
sometimes even until the dawn of ( the following ) morning.
(続くべき)は分かっているから無い方がいいんねんどす

でも痺れおます、あんさんの超感性に、痺れますわ~ん、あちきのこの気持ち汲んでおくんなまし


172:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:41:57
ニューメキシコシティーについての説明がますあって、その後の英文が、
And what is there about this land which sets travelers to altering their schedules
and overstaying.

なのですが、ここで質問があります。 これはthre is ~ の構文ですか? 
もう一つ、sets travelers to altering・・・のところで何故toの後が動名詞なのですか??

173:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:52:08
>>172
あのさあ、

If, as I intend, I go on living in New Mexico, I suppose I shall know it far better than I do now,
but I suppose I shall never again see it as clearly as during my first year. And what is there
about this land which sets travelers to altering their schedules and overstaying ? (以下略)

前の部分がこれだけしかないなら、それも一緒に書こうよ。それぐらい。
あと、?があるのとないのとでは全然違うから、そういうのは注意して書き込むこと。

174:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 20:55:17
>>173
すいません。あんまり長いと無視されると思った次第であります。以後気を付けます。

175:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 21:03:00
>>167
「修飾する」とは、結局究極「これから説明する」通りです。宜しくご聴衆おくんなまし。

始めは名詞でおます。
名詞に対し動詞でおます。
動詞は3通りに使うんでおます。
ひと~つ、「あり」でありんす。
ふた~つ、「~する」でありんす、
仕事する、勉強する、努力する、調べる、理解する、休憩する、食べる、キスする、ときめく、等でおます。
み~っつ、「どんなで(おます)」の、ありんすでありんす。
この3つのことを主語と述語と言うんでおます。
主語と述語は文の中心なんでおます。


176:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:03:13
>>173
注意だけで答えないのかよ!

177:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 21:04:34
文の全てはこの主語述語と糸で繋がっているんでおますよ。
そう、主語、述語、あるいは、主語+述語、と糸で繋がった1個の語を修飾語と呼ぶんでおます。
同じく繋がった2個以上の語句を修飾(の)語句と呼ぶのでおますけど、
形で種類分けすると、前置詞句、不定詞句、分詞(動名詞)句、がおますんです。
またまた同じくなんすけど、別の主語述語も糸で繋げることも出来るんでおますよ。
「修飾の節」と言ったらよろしゅ~御ますやろな~。
けど、
旦那様の主語述語に、妾の主語述語のうちが赤い糸で繋がれて御ますんで、
うちは御従いする者従属する者でうちはうちでおますけど、この体は旦那様の物さかい、私は物さかい、
従属節と言うんでござんす。


178:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:04:38
片岡さん最高っす

179:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:07:41
>>176
めんどい。お前が答えてやってくれ。

180:158
08/10/12 21:11:55
解答としては3のようなんですが、いまいち納得がいかないんです。
3のmay have done は ~したかもしれない
2のought to have done は ~したはず  

という意味だと思うんですが、2を入れれば、
その映画を見たはず、でも見たかどうか覚えてない。
3ならその映画を見たかもしれない、でも見たかどうか覚えていない。
どちらも成立しませんかね…。

181:金玉儿
08/10/12 21:15:21
>>172
君、動名詞は名詞と同じ理屈だから、to ~ingでいいんだよ。
sets travelers to altering their schedulesの用法は、
sets the TV to 2 channelと同じだよ。
君はいまひひひぃ~~~ん!とすっきりしているところかい?


182:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:21:38
>>180
後ろの文によると実際にみたかどうかは覚えてないくらいのレベルだから弱い推量のmayのほうを入れたほうがいいんじゃない。曖昧な問題ではある。

183:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:22:30
>>181
わかりました。どうもです。

184:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:25:52
>>172
there is 構文のCを聞いてる疑問文です

set+目的語+(to)Vingという形があるようです。toは前置詞

185:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 21:25:57
図に直して御見せ進ぜましょう
すっきりした図はこれでおます

修飾→[主語←修飾 述語←修飾]←修飾

けど英語は1語修飾の時はこうなるんでおます

修飾→[ 1語修飾→主語←修飾  述語←修飾 ]←修飾

でおます。
日本語はすっきりすっきりで御利口はんですなんやけど、英語はんはね~は~すっきりの日本語の方が宜しゅうおますわ~

修飾→[修飾→主語  修飾→述語]

これ以外はおまへんどす


186:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:26:56
片岡さんの説明は最高です。10公式を広めて学生を救いましょう。

187:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:26:57
>>113
おまえ、うざい

188:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 21:27:55
あちきはすっきりしたすかしたエ~男のあちきのい~い男の旦那はんのような
日本語はんの方が好きどす!

日本の英語教育はしつこすぎるおます。
すっきりの10公式にするであるでおます!
なんやら、かずさんが、イエスはんから戴いた物で
ありがた~いもんでおますわ~




189:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:29:26
>>180
マジレスすると、
ought to have doneの意味は
1・~すべきだったのに(実際にはしていない)
2・もうそろそろ~しているはずだ

の2パターン

信じられないなら、辞書で調べな

190:金玉儿
08/10/12 21:29:37
>>177
す~きち君は、大分県教育委員会をやめて、論文を持ってみひひぃ~~~ん!と東京に行くのかい?
東京ではすっきりするかい?

191:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:31:01
>>190
スレ主旨と無関係なことを書くな

192:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:31:58
>>190
邪魔だ。早くかえれ。

193:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 21:33:51
NHK、脳内の障害の話、
脳の39野、40野、は脳内の、総合情報処理センター、
すっきりな話ですね~

類人猿という、お父様のお父様のお父様の~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~
もあんなにして協力して作業して生活されていたのでおますな~
あ~感動でおますわ~


194:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:34:41
>>172
There is something about this land which ~ .が基底にあります。

「この土地には、旅人をして予定を変え長居せしむる何があるのか」

「旅人は、この土地の何に触発されて、予定を変え長居する気になるのか」

set A to doingは辞書には載ってませんが(手元にあるもの限定)、
英文を読んでいますとたまに見かけることがあります。
set A to doやset A doingとほぼ同じような意味だと思われます。

195:158
08/10/12 21:35:41
>>189
二冊以上の著名な参考書の解説に、したはずだの意味もあるとされているんですが。

196:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:37:53
火災が起こり、自分の娘かダビンチの絵画か長老のどれか一つしか持ち出せない。

って言う分の後で、
Well, if you emerged into the open air with the painting or the statesmen,
you might have contributed to the greater good.
とい英文があるのですが、外のことをopen air と言ったりするんですか?
あと最後の have contributed to the greater goodのgreater goodって何ですか??
よければ教えてください。

197:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:40:57
>>195
その意味もあるけど普通は「~すべきだったのに(しなかった)」
受験では必須の表現です。

198:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:41:49
>>184>>194
ありがとうございます。 助かりました。

199:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 21:47:33
脳内の障害は悪いもんではおませんで~
読字障害、色々な脳内障害、
天才にいっぱい居られたではないでありんせんか!
障害故に他の脳内分野が超機能を始めるんです。
障害を持っている人を見て可哀想と思うあなたはん何も知らない可哀想な人です、
マジ可哀想、狭い世界で可哀想な人と心から思います。
障害を持った人が人類の多くの発明を生み出したり、生み出す手伝いをしてくれたのです。
今日から、障害を持った人たちを見て可哀想と思わないでください、
障害をもっと人たちと友達になって彼等の素晴らしいところを見て下さい、
その素晴らしいと事を見ることがあなたの人生を素晴らしい物にしてくれて時に驚くのです。
アーメン
真実です
アーメン
今日も福音書を1章以上読みましょう
救いの福音に耳を傾けましょう
あ~アーメン

200:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:48:15
>>196
greater good = よりよい物

201:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 21:49:52
>>196
自分が実際に狭い建物の中で火災にあって真っ黒な煙の中を命からがら外へと脱出するシーン
を思い浮かべて見て下さい。そうすれば、the open airが自然な表現に思えるはずです。

good: welfare; benefit
ex) "for the common good"

202:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:01:38
イエス様の弟子のマルコさんがイエス様のことを人々に語った言葉を
他の人がまとめて巻き本にしたものです。

[Longer Ending of Mark]

[ After Jesus rose from the dead early on Sunday morning ],
the first person [ who saw him ] was Mary Magdalene,
the woman [ from whom he had cast out seven demons ].
She went to the disciples,
[ who were grieving and weeping ],
and told them [ what had happened ].
But [ when she told them
[ that Jesus was alive and she had seen him ],
they didn’t believe her.
Afterward he appeared in a different form to two of his followers
[ who were walking from Jerusalem into the country ].
They rushed back [ to tell the others ],
but no one believed them.
Still later he appeared to the eleven disciples
[ as they were eating together ].


203:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:02:23
>>195>>197
論点が違うよ。
I ought have seen the movie.が意味として不自然だからダメなんだよ
自分の事には普通使わないから

204:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:03:23
Afterward he appeared in a different form to two of his followers
[ who were walking from Jerusalem into the country ].
They rushed back [ to tell the others ],
but no one believed them.
Still later he appeared to the eleven disciples
[ as they were eating together ].



205:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:04:08



He rebuked them for their stubborn unbelief
[ because they refused
[ to believe those
[ who had seen him
[ after he had been raised from the dead ].
And then he told them, “Go into all the world and preach the Good News to everyone.
Anyone [ who believes and is baptized ] will be saved.
But anyone [ who refuses [ to believe ] will be condemned ].
These miraculous signs will accompany those [ who believe ]:
They will cast out demons in my name, and they will speak in new languages.
They will be able [ to handle snakes with safety ],
and [ if they drink anything poisonous ], it won’t hurt them.
They will be able [ to place their hands on the sick ],
and they will be healed.”
[ When the Lord Jesus had finished [ talking with them ] ],
he was taken up into heaven and sat down in the place of honor at God’s right hand.
And the disciples went everywhere and preached,
and the Lord worked through them,
[ confirming [ what they said by many miraculous signs ].


206:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:11:05
>>201
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし

207:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:11:29
>>200-201
ありがとうございます。煙で覆われてるところから外に出るところをイメージするとすんなり納得できそうです。
great good は大きな利益ぐらいに考えていいのですか??

208:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:16:40
>>172
And what is there about this land
[ which sets travelers to
[ altering their schedules and overstaying ].

What is there? There is my love to you. There is a wish. There is your wish.
What do you wish? What do you want? I know!  Surely, you set your body to me.
My attractiveness sets you to [ giving your body to me ].
僕の魅力が、君を[自分の体を僕に委ねるところに]おく。  これでもうお分かりでいいですか?



209:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:18:23
What is there about this land
[ which sets travelers to
[ altering their schedules and overstaying ] ?

疑問詞が抜けてた

210:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:19:25
>>209
ありがとうございます。これですっきりすっきり眠れます。

211:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:22:07
疑問詞じゃねえ
疑問符だった

抜けてたのは僕の間抜けだった

トホホ
トホホ宮崎県教育委員会虐待自殺死なせ脱出東京ラララルルル物語


212:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:25:02
>>208
分かりました。ありがとうございます。

213:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:34:13
もう少し実践表現しましょう。
What is there? There are two people, yeah! You and I are.
You and I are on this earth within the same period of time.
There is love between you and me. There is a wish. There is your wish.
What do you wish? What do you want? I know!  Surely, you set your body to me.
My attractiveness sets you to [ giving your body to me ].
OK. Sleep comfortablly in your bed.
Think of me, and I am here in your dream~~. Far far but your soul flies to me~~.
Then your body has sat on my body at the thigh or the breast or the lips.
Kiss me kiss me kiss me much more~~
これを何回も唱えればあなたは英語が自然に出てくるようになると共に僕の体の温もりを感じることが出来ます。


214:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 22:49:06
>>196
Well, [ if you emerged into the open air with the [ painting ] or the statesmen ],
空中に抜けて出ていたなら
you might have contributed to the greater good.
あなたはもっと善き、善い物の為になしたかもしれないだろう

どうでしょうかね??


215:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:53:45
なんでここはコテハンの変なレスばかりなん?

216:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 22:57:27
goodはテーブルとか石ころとかのただの「物」だけではなくて抽象的な(?)「物」みたいな
時にも使えるんですか??

217:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 23:00:38
>>215
コテハンは荒れる元だから常識のある人はコテハンを使わない
結果、コテハンは非常識だらけ

218:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 23:03:56
184さん
There is an attractiveness. 
のan attractivenessは主語ですよ。
10公式以外はありませんから10公式できちんと確認お願いどすえ~
An attractiveness is in the city.(S+V+M)
An attractiveness is there.
There is an attractiveness.
でS+Vどすえ~
Cでおますか~?
それ幻覚おますよ
何によるhallucinationですか?
ノーベル物理学賞のハインマンは実験槽の中でのハラシネーションについて、
中に入る前の思考による癖が幻覚を生んだと言いました。
あなたの場合の幻覚の原因は何ですか?



219:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 23:06:52
>>218
非常識と言われたら少しくらい荒らすのを控えたらどうだ?

220:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 23:19:36
Shortly after the birth, despite very strong movement toward unisexuality, the widespread custom is to dress a girl child in pink, a boy in blue.
Visitors receive chocolates from the new mother, and cigars from the father persist (although even in culturally conservative Nebraska there is a growing aversion toward tobacco, and many new fathers distribute bubble gum or chocolate cigars).


慶應の問題なんですが…Visitors~persistの箇所が文法的に意味不明です。
文章全体としては、誕生と文化的儀式が現在も密接に結び付いているという主旨なんですが。
心優しい方解説お願いしますm(_ _)m


221:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 23:28:21
>>220
persistに動詞以外の用法は無いから、
and以下は別の文(cigars from the fatherが主語、pesistが動詞)と考えるしかないよね。

222:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/12 23:32:47
219さん、
多分僕ノーベル物理学賞ハインマンさんと似て冗談ふざけ過ぎだろうと思いますので、
電源切りクリックして飲み屋さんに行ってきます。

223:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 00:13:22
>>222
あのね、独学で英語を勉強する場合で、到達点は大学入試のセンターで満点を
目指したいなら、どういう風に勉強した方がいいんですか?
薬袋さんのように解体していく勉強方法がいいんでしょうか?
英語の参考書はたくさんあって、それぞれ教え方が違うので困ってます。

224:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 00:37:56
222さん、
センター試験英語満点ですね。
動詞まとまり括り法でいいですよ。
動詞の下に小さくチェックマーク、それぞれの動詞を含むまとまりを[ ]で括る。
[ [ [ [ [  ] ] ] ]
[ [ [  ][  ] ] ]
等になることもある。
[ ]の括りは形で種類を言うと、従属節、不定詞句、分詞動名詞句です
たったこれだけでどんな難解な文章でも、構造見え見えになり、学力倍増します。

225:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 00:47:42
>>220
気の毒に、誰も心優しい人が居なかったとは・・・

Shortly after the birth, despite very strong movement toward unisexuality,
the [ widespread ] custom is [ to dress a girl child in pink, a boy in blue ].

Visitors receive chocolates from the new mother,
and [ cigars from the father ] persist.
お父さんからの煙草の贈り物は続く
[ although, even in culturally conservative Nebraska,
there is a [ growing ] aversion toward tobacco,
and many new fathers distribute bubble gum or chocolate cigars

もっとですか? もういいですか?  すっきりすっか?


226:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 01:30:26
勘違いしてた
明日お休みだ~
まだやれるよ~
まだ飲めるよ~
ウイスキー~
カモミールハーブティー


227:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 01:40:48
片岡さんのおかげで今日もすっきりすっきりいい夢が見れそうです

228:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:02:28
>>224
出来ればそういうことが書かれていて、オススメの参考書というか学習書があれば
教えて頂けないでしょうか?一度、英文法の表紙が眞鍋かをりだったので、買った本が
あるのですが、それでロッケー式英文読解法というやつがあったのですが、それと同じなんでしょうか?

229:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:16:35
書き換えの問題です

children asking for“a penny for the guy”and playing pranks

(  )children(  )for“a penny for the guy”and(  )pranks

(  )に入る適語は何ですか?
お願いします 


230:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:23:16
並べ替え問題です。

1.問題はどうやってエネルギーを節約するかだ。
(how , is , question , to , the , ) save energy.

2.私が今欲しいものは新しいコンピューターです。
(I , now , is , want , what) a new computer.

3.我々の目標はすべての国に平和をもたらすことです。
(bring , our , to , goal , is , ) peace to every nation.

4.その家はまさしく私たちが探していたものです。
(what , was , were , we , the , house , for , exactly , looking).

231:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:23:55
和訳お願いします!

Rasmus Nielsen wanted to challenge the idea of “proprietary”beer. He was teaching a workshop on intellectual property and copyright at the Information Technology University in Copenhagen.

232:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:24:43
次の日本語を英語で表現しなさい。
1、彼女の趣味はEメールのやり取りをすることです。
Her hobby~~~.

2、彼が私に言ったことは本当です。
~~~is true.

3、車を買いたいと思います。問題は駐車場がないことです。
I want to buy a car. The problem~~~.

です。よろしくお願いします。

233:167
08/10/13 02:30:36
169さん、ありがとうございました。



234:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:37:20
As I had never made a speech at someone's wedding, I was very nervous.
この文を分詞構文を用いて書き換えてください。


235:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 02:41:10
そだそだ!
朝鮮半島のお方の知力に負けてジャップの人が妬ましくて妬ましくて気が狂わんばかりになっているんだろうが!
そんなジャップの人は日本の恥ですから日本から出て行ってください
ついでに麻生氏もで~す

236:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:47:42
>>232
いろいろ言い方あるよ。

237:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 02:49:22
>>227
寝床で仰向けになって手を合わせてイエス様にお祈りして
僕にも愛を届けてすっきりすっきりぐっすりぐっすりいい夢を見てくださいね~

>>228
鉱脈社の新英語文法、僕の本。近代文芸社の、「即英語をマスター」「英語の構造」。
それでは最新の本を東京書籍出版用にお書きします。11月の僕の誕生日に東京書籍に原稿を送信します。

進学校に24年間いないので、進学関係の本知りませんので。


238:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 02:53:30
>>236
そんなの当たり前じゃないか

中高生の宿題にふさわしい回答例のひとつをあげるスレじゃ

239:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:02:22
1,to e-mail 2,What he said to me 3,that there' no parking lot available

240:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:04:27
>>234
そのまんま書き換えればよくないか?

241:股の下のポニョ
08/10/13 03:07:34
>>243
Never having made a speachあと同じ

242:239
08/10/13 03:08:18
すまん、3,is that there's no~です。

243:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:14:38
>>239
1 もやり直し!

244:239
08/10/13 03:15:07
>>241
あれ、またまたすいませんね。never はどっちでもいいと思ってしまった。

245:股の下のポニョ
08/10/13 03:15:24
>>232
1.is to e-mail

246:239
08/10/13 03:16:24
>>243ええ、だめw?頼むわw

247:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:17:33
isが欠けてるだけだw

248:234
08/10/13 03:19:35
>>240
その書き換え方がわからなかったんですよ・・・
>>241
ありがとうございます!

249:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:19:40
それじゃ 単に「メールすること」。
「やりとり」感がない!

250:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:21:32
じゃあis textingか

251:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:24:07
リスニングなんですが下記2つの音声を書き出していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

252:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:25:17
>>248
おい!

253:股の下のポニョ
08/10/13 03:26:32
to exchange e-mails

254:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:26:43
>>249
どこのどいつがスパム趣味にすんだよ?
あなた日本語と英語照らし合わせてやってるタイプ?

255:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:27:15
業者ワロタ

256:249
08/10/13 03:29:49
253 or
crorrespond e-mail



257:249
08/10/13 03:31:09
失礼、
correspond ね

258:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:39:44
>>251
21.How's the weather there?
It rained yesterday, but it's fine today.
What time is it there?
It's 8: 30 in the evening.

22.You visited Japan at the best time of year. Look at that mountain. They are all cherry blossoms.
Are they all cherry blossoms?
Yes, they are.
How beautiful. Cherry blossoms are really beautiful.

259:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 03:41:45
>>251
21.
How's the weather there?
It rained yesterday, but it's fine today.
What time is it there?
It's 8:30 in the evening.

22.
You visited Japan at the best time of year.
Look at that mountain. They are all cherry blossoms.
Are they all cherry blossoms?
Yes they are.
How beautiful. Cherry blossoms are really beautiful.

260:251
08/10/13 04:02:26
>>258
>>259
助かりました、ありがとうございました。

261:股の下のポニョ
08/10/13 04:20:14
>>231
ラスムスニィールセンは特許ビールという着想を促したがった。彼は
コペンハーゲンの情報工学大学で知的所有権と著作権に関する講習会で
教えていた。


262:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 04:51:31
challengeでなんで「促す」になるんだ?
読み間違えてない?

263:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 05:51:41
「特許ビールという構想に挑戦する」ようにも「特許ビールという
枠組みに疑問を呈する」ようにも見える。

これの前が無いと何ともいえないな。

264:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 06:21:17
「特許ビールという構想に挑戦する」というのを、
「特許ビールという構想を実現しようと頑張る」っていう意味で言ってるなら、
日本語の「挑戦する」という動詞にそういう意味があっても、
英語のchallengeという動詞にそんな意味はない。

265:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 06:47:00
ある

266:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:03:16
>>234
[ As I had never made a speech at someone's [ wedding ] ],
I was very nervous.

[ Having never made a speech at someone's [ wedding ] ],
I was very nervous.


267:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:06:42
>>265
ない。そう思うのは母語の干渉。よく紹介される典型的な例。

日本語の場合、例えば「やったことのないスポーツに挑戦する」というのは、
新しいことに挑んで、結果それを克服し自分のものにしてしまうといった意味になるが、

英語の場合、challengeは、まず元となった原義が「訴える」(accuse)で、
そこから派生し、「異議を唱える」「問いただす」「(立ち向かって)否定する」などの意味が成立、
「否定する」から「相手に戦いを挑む」という意味が生まれた。
この意味で使うのは、基本的に人に対してだけであるし、
日本語の「挑戦する」の様に「トライする」的な意味はない。

268:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:11:22
>>231
Rasmus Nielsen wanted
[ to challenge the idea of “proprietary”beer ].

He was teaching a workshop on intellectual property and copyright at the Information Technology University in Copenhagen.


269:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:11:48
では267が 231を訳してみて~

270:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:14:18
もっと知りたければ、
「英語のchallenge」あたりをキーワードにgoogleで検索してみるといい。
いくつも解説が出てくるぐらい有名な間違いだから。

271:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:16:25
特許ビールという考えに取り組みたかった



272:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:16:44
訳してー

273:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 07:18:01
知的財産や特許について教えていたのだから


274:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:18:35
>>231
「the idea of “proprietary”beer」は???なんじゃね?とデンマークのオッサンはオモタ。
ってことじゃね?


275:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:18:54
>>268
後半は>>261のままで正しい。前半を
「ラスムスニィールセンは特許ビールという着想を否定したかった」とすればいい。

元の文章は、ググったら
URLリンク(news.bbc.co.uk)
に見つかった。

話を読めば分かるが、
Mr Nielsen asked his students to think about applying open source ideas to the non-digital world.
とあるから、改めて「特許に守られたビールを否定したかった」というので正しいことが分かる。

276:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:19:46
>>269だった。片岡にレスしてどうすんだ…orz w

277:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:21:06
Challenge the exam.とか、Challenge the difficulty.
とは言うんだよね。だから、lesslikelyではあるけど、
文脈によってはありえる。

278:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:21:36
なんとかにchallengeするっていったら
その「なんとか」ってありえなくねー?って思ってるってことじゃねの?


279:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:23:02
>>277
それは挑んだ結果としてexamやdifficultyを打ち負かすからOK。
「構想の実現に挑戦する」のような場合に、challengeは使わない。
逆に意味に取られる。

280:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:24:10
へぇ~
  って、元の文章までググったの!? ぐぐるの好きだね
どっかに日本語訳も見つけたの?

281:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:26:27
>>279
だから、文脈上、「idea of 何とか」がdifficultyであるなら、ありえる。

282:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:27:11
>>280
悔しがってるひと発見w

283:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:28:31
もっとも一般的には逆の意味になるのは確か。>>263
「とも読める」とかくべきだったね。

284:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:28:38
>>281
ありえない。
the idea of ~ is difficulty とは言わない。イコールが成り立たない。

285:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:31:25
>>284
そういうコトじゃないでしょw

286:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:32:11
英英辞書引けば一発で片が付くことをw

287:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:33:19
>>285
そういうことだよ。

「挑戦する」の意味でchallengeを使うのは、
挑戦した結果、それを否定する・倒すという意味のときだけ。
日本語のように、挑戦して、それを実現する・肯定するという発想は英語にはない。

288:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:33:33
ググるとか辞書とか
2次元ばかりじゃなく、、

289:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:34:58
>>287
もうちょっと上手に説明汁

290:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:35:40
>>288
最後までちゃんとカキコ汁

291:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:37:05
>>289
何を説明すればいいんだ?
「the idea of ~ is difficulty とは言わない。」ってことについてか?

それはそのままだろ。
>>281のような説明は成り立たない。
「細かいことを」と思うかもしれないが、実はこういうのが大事。
イコール(be動詞)で結べないなら、置換できる論拠にはならんでしょ。

292:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:39:06
281は そのideaの内容がdifficultiyを指すものだったら てことで、
「the idea of~~is difficulty」という文のことじゃないでしょ?

293:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:40:14
ちなみに、challenge the difficulty というときの、
difficulty は "a thing or situation that causes problems" (OALD)
の意味。だからこれにchallengeして否定・解決・打倒しようというのは普通の発想。

肯定したいような構想に対してchallengeを使うのとは全然、意味合いが違うということ。

294:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:42:04
>>292
>281は そのideaの内容がdifficultiyを指すものだったら てことで、

だったらそれを一度英語で説明してみればいい。日本語じゃなくて。
そうすれば何と何に対応関係があるのかはっきりする。

間に日本語を介すから解釈に間違いが生じてしまう。

295:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:43:12
>>291
challenge 人/考え = question 信義/有効性
challenge 人 = compete with 人
であって、
challengeにはmake it happenとかbreak throughって意味は無いんだ
って言えばいいじゃん。

296:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:44:26
>>284
John had been working on proprietary crop. After years of hard work,
he managed to get several kinds of rice pattented.

Now he wants to challenge his idea of proprietary beer.

ならdifficultyでしょ?「実現しようと頑張る」とは俺言って無いじゃん。

297:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:44:36
>>295
それで正しい。サンクスこ。

298:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:45:35
>>296
だから何がdifficultyなのか英語で書け。

( ) is difficulty.

299:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:46:06
>間に日本語を介すから解釈に間違いが生じてしまう。

ちがうよ。間に英語をはさんだから284が誤解しちゃったんだよ(difficultiyの部分)

300:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:49:12
>>296
そうそう、そのケースの事が言いたかった。

301:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:51:08
>>298
なんで書く必要があるんだよ。296でidea of proprietary beerを
否定するために努力するように見える?

302:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:55:19
>>301
その文章どっからもってきたんだよ

303:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 07:55:43
>>301
296読んだの??


304:303
08/10/13 07:59:55
>>298
296読んだの?  の間違いね!

305:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:02:19
>>304
読んだけど、そんな自分で作った文章を提示されても困るが。

306:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:03:21
もう相手にしないほうがいいぞw
ほっとけ

307:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:04:49
困るがって、
書いてみろっつうから書いたのに分けわかんね


308:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:05:54
>>307
全然違う話になってるじゃん。作り話してどうすんだよ。
元の文章に関して、何がdifficultyなのか英語で書いてみてくれと言ってるんだが。

309:304
08/10/13 08:08:32
296じゃないので「自分で書いた文章」とか言われても・・

310:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:11:01
ほら。
URLリンク(www.google.co.jp)

>His stylistic experiments were not contrived to win over the viewer, but rather to challenge his idea of what the cinema is, by refusing, disconcertingly, to use the cinematic deceptions that would place him in a complacent relation to the work.

>He doesn't bother to challenge his idea. He doesn't test it to see if it holds up under examination.

この場合単に"Put to test"って意味だから、文脈によっては「肯定するために」
challengeすることもありえるわけ。

ちなみにトップこのスレw googleすげーwww

311:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:13:48
>>310
それなら「おいらの映画に対する考え方」がいけてるか、いけてないか自問する
ってことじゃね?

312:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:16:13
否定の意味しかないの?

313:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:21:36
>>310
上下両方方とも「否定するための」的な意味しかない。
下に関してだが、テストするのは、そこでは正しいことを肯定するためと書いてある。

314:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:23:21
ところでさー、これはどう訳す?

You challenge me for the better.

315:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:27:50
>>314
あなたは私を良い意味で刺激してくれる って感じか?

辞書的に言えば、
to arouse or stimulate especially by presenting with difficulties
の意味だろう。

316:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:30:29
>>313
いやいや、自分のアイディアを否定するために自分で映画撮るって
わけわからないでしょ。自分が正しいという事を証明するために、
あえて不自由な手法にchallengeさせてるんだよ。

「test it to see if it holds up under examination. 」って
書いてあるように、単に"put to test"なんだって。肯定するって
いう意味が無いのと同じように、否定するって意味もない。

いきなり誰かの意見にchallengeなら確かに反論するって意味になるけど、
文脈しだいで変わる事もある。

317:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:35:11
>>316
そのideaは日本語で「アイディア」っていうよりも「考え」に近いから。
これまでの自分の映画とは何かという考えを打破するために、ってことでしょ。
文章読めば分かると思うけど。

318:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:44:38
>>317
"his idea of what the cinema is"なんだから、明らかに「今の」
彼の考えだよ。

319:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:47:24
>>237
ありがとうございました。どうも小部数みたいで、売り切れとかあって入手するのは大変そうですね。
でも片岡数吉さんの本はなんとか手に入れてみます。どうしても英語を理解したいので^^;

最後にもう一つだけ聞いておきたいことがあるんですが、薬袋さんの教え方はどう思いますか?
ベーシック教本を見たときに、このやり方は凄そうだけど、他の参考書と併用して学習出来ないと
思ったので、是非片岡数吉さんの意見をお伺いしたいです。
英語は他の教科と違って、後戻りしてまた別のやり方で理解するのが大変だと思いますので、
真剣に悩んでます。

320:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 08:53:13
>>318
ああ、すまんね。
ちゃんと読んだら、そこは別に「証明するために」でいいわ。
ただ、「正しいという事を」っていうのを前面に押し出すのはよくないね。
proveとchallengeは違うよ。

321:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:00:41
なんだよそれw

322:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:20:22
なんでchallengeの話なのに、全然まったく一切関係ないdifficultyが出てきてんの?
difficultyなんて概念やニュアンスは元の文章には一切無いじゃん

323:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:24:53
単に例だろ。

324:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:34:06
challengeは証明するというより疑義を呈するというニュアンス。
正しいことを証明したい場合にはchallengeは使われない。

idea of what the cinema isは、彼が映画をどのようにしたいという
イメージではなく(それならwhat the cinema should beになる)、
映画界の現状に対する捉え方という意味。今も昔も変わっていないから現在形isになっている。

325:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:40:19
1. Many people in England want to have a garden of their own, but actually they
wouldn’t enjoy working there.
2. The English are proud of beautiful gardens and use a lot of money to have them
tended to by a professional gardener.
3. In England, even the busiest people usually try to take care of their gardens all by
themselves.
4. On my way home from work, I have often stopped to have a chat with those spending
time in their garden.

和訳をよろしくお願いします。

326:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:41:24
OALD見ても、
challenge
verb
1 [vn] to question whether a statement or an action is right, legal, etc.; to refuse to accept sth dispute
difficultyは変だね。

327:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:45:41
 H I S ideaってはっきり書いてあるだろ。
challenge the examも無視かよ。

もういい。勝手に言ってろ。困るのは俺じゃない。

328:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:45:51
>>325
1イングランドには自分の庭を持ちたいと考える人が多いが、そういう人たちも
実際に持つことになると、庭仕事を楽しめないだろう。

329:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:46:55
>>326
challenge the difficulty という言い方をするのであれば、
2. to invite sb to enter a competition, fight, etc
の方を、比ゆ的に人以外のものに対して使っているんだと思う。

どちらにせよ、最終的に「倒す」のが目的なので、肯定する意味にはならない。

330:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:47:11
>>327
誰に言ってんだ?
challenge the examは一切関係ない

331:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:47:42
>>327
his idea で何か問題が?
「彼の「映画の現状」に対する考え」ってことで何も矛盾はない。

332:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:49:52
あと、元の文章とdifficultyを結びつける理由がない以上、
difficultyやらexamの話をしても仕方が無いと思う。

333:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:50:20
ああ、それでいいよ。

334:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:51:47
>>332
だね

335:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:53:21
実際にいくつも文を見せても読めない人間に、何言っても無駄だから
諦めた。

336:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 09:57:40
いくつもって言うわりには2つぐらいしか見てないけどな。
しかもどちらも的外れだし。何を伝えようとしていて、それが元の文章と関係があるのかも不明だった。

337:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:01:53
>>325
2イギリス国民は美しい庭を持つことを誇りにしており、職業庭師に庭を
手入れしてもらうのに沢山のお金を使う

338:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:01:54
文章を持ってくるなら、きちんとしたところから引用したり統計的に分析しないと意味がないよ
日本語の正しい文章として、俺達の書いたものを例に挙げても意味がないのと同じ
文法的に間違っている文章だって、引用さえすれば正しいのかってことにもなるし

339:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:04:07
まあそりゃ"what the cinema is"を「映画界の現状」と
読むレベルじゃ不明だろうな。

340:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:05:47
>>325
3イギリスでは、最も忙しい人たちでさえ、たいてい自分で庭仕事をしようとする

341:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:07:20
>>339
じゃあ>>310で引用したところだけでいいから、和訳してみて。

342:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:09:24
>>325
4私は、仕事からの帰り道、何度も足を止めて、自分たちの庭でそうして
時を過ごす人たちとお喋りをしている。

343:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:10:57
difficultyキチガイの間違いってことでもういいじゃん。
馬鹿らしいよ。

344:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:13:20
>>341
"his idea of what the cinema is"は明らかに
「映画とは何かという彼の考え方」

どうひねっても、「彼の考える映画界の現状」にはならない。

全文は君がやったら答えてあげる。

345:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:14:35
>>344
逃げるなよw 大口叩いてるんだから、自分からまず和訳したらいいだろ。
元の全文をしろと言ってるんじゃない。そのうちの1文だけでいいと言ってるんだ。
どんだけヘタレだw

346:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:15:45
>>345
反則負けだなw
バイバイw

347:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:15:53
>>344
なるだろ、普通に

348:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:16:07
>>345
はいはい。言ってろ。

349:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:16:36
>>325に淡々と答えてる君は素敵だw

350:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:17:36
>>344
どちらにせよ、challengeはそれを否定する(疑義を呈する)ためのものだよ。
「正しい事を証明するため」なんかには絶対にならない。まともに文章が読めるなら分かるはずだが。

351:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:18:53
>>344
間違ってるやつの和訳なんか聞いてどうするんだ?ww
お前さんは正しいんだろ?だったら、その正しい和訳を皆のために教えてやったらどうだ?ww

352:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:20:04
おお、態度はXXXXLだなw

353:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:26:51
>>350-351
challengeは絶対に否定じゃなきゃ使えないとか、
お前が勝手に絡んできてるだけだろ。

354:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:28:56
「絶対にならない」って思い込んでて、ウェブの書き込み見ても、
新聞の記事見ても、謎解釈で無理やりひん曲げた上に、統計で
判断しなきゃわからないとか言い出すんだから、何言っても

 無 駄

355:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:29:12
>>353
誰もそんなことは言ってないが? 英語だけじゃなく国語もできないのか?

356:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:31:19
どこにも「challengeは絶対に否定じゃなきゃ使えない」なんてことは書かれていないわけだが

357:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:31:35
>>355
>「正しい事を証明するため」なんかには絶対にならない。

358:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:33:15
>>357
それはその文章のchallengeについて言っただけだが?一般論と勘違いしてないか?
だいたいお前はそのレスの遥か前から、色々引用したりしてるけど、何に対して反論したかったんだ?

359:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:35:02
てか、その後のcomplacentうんぬんを読めば、
その当時の his idea of ... を肯定するためのものじゃないことぐらい分かるでしょ

360:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:35:19
誰が誰に何をいっているのかサッパリ分からない件

361:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:37:41
>「挑戦する」の意味でchallengeを使うのは、
>挑戦した結果、それを否定する・倒すという意味のときだけ。

レス振り返ってみたら、否定のときだけ、って言ってるのはここだけだろ。
しかも「挑戦する」の意味で使うときだけという但し書きがついてる。

362:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:39:46
287 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 07:33:19
>>285
「挑戦する」の意味でchallengeを使うのは、
挑戦した結果、それを否定する・倒すという意味のときだけ。

313 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 08:21:36
>>310
上下両方方とも「否定するための」的な意味しかない。

317 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 08:35:11
>>316
これまでの自分の映画とは何かという考えを打破するために、ってこと

324 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 09:34:06
challengeは証明するというより疑義を呈するというニュアンス。
正しいことを証明したい場合にはchallengeは使われない。

idea of what the cinema isは、彼が映画をどのようにしたいという
イメージではなく(それならwhat the cinema should beになる)、
映画界の現状に対する捉え方という意味。

363:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:41:44
で、challengeが「挑戦する」だとして、>>344
>"his idea of what the cinema is"は明らかに
>「映画とは何かという彼の考え方」
という訳を採用するなら、

「映画とは何かという彼の考え方に挑戦するために・・・」となる。
これじゃ肯定的なニュアンスは感じられないし、>>344の想定する意味とも違うだろう。
だからここでのchallengeは「挑戦する」という意味で使われているのではない。
だから「挑戦のchallengeは否定じゃなきゃだめ」なんていう話とは無関係だし、お門違い。

364:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:42:57
>>362
レスだけ張って何も反論できなくなったのか?
一般論を述べているのは>>287だけ。しかも「挑戦するの意味で」という条件つきだが。
それ以外は具体的な文章について述べているだけで一般論じゃないわな。

365:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:43:07
hamilton found people's reactions difficult to accept.
これはfind O Cですかね
ハミルトンは分かった 人の反応が 難しいと認めること(?)
ってなんかよくわからなくなってしましました

366:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:46:19
>>363
>challengeが「挑戦する」だとして
"put to the test"だって何回言ったらわかるの?

「映画とは何かという彼の考え方」を"put to test"なんだよ。

辞書ばっか読んでるからわかんないんだよ、君は。

367:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:48:56
>>366
また関係ない話が出てきた。
put to the test なんてどこに書いてあるの?勝手に作らないように。
だいたい、それなら単純に challenge = test だといえばいいじゃないかw
challengeとtestじゃ、同じ「試す」でもニュアンスが全然違うよ。

368:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:50:38
>>367

>>310
>>316

おまえどれだけ記憶力無いんだよ。

369:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 10:51:46
challenge
noun 1. dare, provocation, summons to contest, wero N.Z.
noun 2. test, trial, opposition, confrontation, defiance, ultimatum, face-off (slang)
verb 3. dispute, question, tackle, confront, defy, object to, disagree with, take issue with, impugn
4. dare, invite, provoke, defy, summon, call out, throw down the gauntlet
5. test, try, tax
6. question, interrogate, accost

Collins Essential Thesaurus 2nd Edition 2006 © HarperCollins Publishers 2005, 2006

370:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:00:54
>>368
最初から自分で勝手に作っただけだろw
どこにも put to the test なんて出てきてないのに、勝手に持ち出さないようにな。
わざわざ4語でいわなくても、同じ動詞なんだから、challengeがtestだといえばいい。
どのみち、その文章じゃ全然違うけどなw

>>369
challengeがtestの意味になるのは、
to test the skills or abilities of someone or something (LDCE)
to test sb’s ability and skills, especially in an interesting way (OALD)
の意味のときね。この話とは全然関係ない。

371:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:04:31
challenge someone's ideaって言ったら「通常は」反論するって意味で良い。
誰もちがうとは言ってない。

ただ、>>231の場合は前後が無くて、「特許の先生が」「ビールの特許と
いう考え」をchallengeするとかいてあるから、ひょっとしたらこの先生が
「ビールの特許」という発想を得て、それを実地で試したいんじゃないか、
という風にも読めるわけ。

紛らわしい宿題を出した先生が悪いってことでそろそろ勘弁してもらえないかなw

372:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:06:36
この約?2名がお互いにお互いの言説をchallengeするのを見るのは
実におもろいw

373:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:13:57
そして誰もいなくなった

374:365
08/10/13 11:25:54
すみません
よろしければ>>365の解説お願いしたいです・・・

375:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:33:19
>>365>>374
Hamilton found people's reactions difficult to accept.

SVOCっすね。
Hamilton found that it is difficult for him to accept people's reactions.
ってやつと意味はほぼ同等でおk

376:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:34:07
Found A BってのはA is Bと思うってことだから、

hamilton found (that)

people's reactions (is)

difficult to accept.

と同じ。

ハミルトンは、人々の反応を受け入れるのは、難しいと感じた

意訳すれば

ハミルトンにとって人々の反応は受け入れ難かった。

377:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:34:17
>>365
hamilton found people's reactions difficult to accept.
これはfind O Cですかね
ハミルトンは分かった 人の反応が 難しいと認めること(?)
ってなんかよくわからなくなってしましました


翻訳は、普通に「ハミルトンは人の反応を簡単に納得する事できなかった」つー意味だと思うけどな。

ちなみに俺って外人だお。

378:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:38:25
>>375
>>376
>>377
ありがとうございます!

379:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:38:47
>>365 find+OCでいいと思います。ハミルトンは人々の反応を受け入れるのは難しいことだとわかった。反応→抵抗にかえてもいかもしれません。

380:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:40:57
ルイス・ハミルトンはアホの子。

381:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:42:49
並び替えお願いします
we can expect scientific advances to give(ever,leading,more people,than,the means of)a comfortable and easy life.

382:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:43:28
>>380
ケーシー・ハミルトンは?

383:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:45:49
>>381
more people than ever the means of leading

384:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:49:58
どなたか>>230>>232を教えていただけないでしょうか…?

385:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:50:52
>>379
おお、抵抗にするとさらにわかりやすいです
ありがとうございます

386:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:55:45
>>383
どうもありがとうございました!

387:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:58:17
>>385 他の方々がいい訳をしていたので恥ずかしかったです!ありがとうございます。もっと精進します!

388:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 11:59:18
>>377
お前は明らかに「内」だから、あんまり外人じゃない。

389:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:05:26
>>328>>337>>340>>342
ありがとうございました!

390:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:13:52
>>384
The question is how to save energy.
What I now want is a new computer.
Our goal is to bring peace to every nation.
The house was exactly what we were looking for.

Her hobby is to exchange e-mails.
What he told me is true.
The problem is that I have no garage for it.

391:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:16:40
>>390
英語の先生ですか?

392:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:27:20
>>391
まさか。違います

393:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:31:49
しつこいかもしれませんが
どなたか>>229をお願いします!

394:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:35:50
次の問題がどうしても分かりません。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
「不定詞」問題です。

次の( )内の語を、意味が通るように並べ替えなさい。
It ( for, to, is, of, nice, come, you) see me. 〈1語不要〉

どうしてもtoがもう一つ必要?な気がしてしまうのですが・・・。

395:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:43:31
★英語の質問です★
分かる方いたら、教えて下さい。

(1)

Then, and only then, are his services necessary.

=It is (A) until (B) that his services are necessary.


(2)個々の人間が似てないのと同様に、
犬も一匹一匹は似ていない。

Individual dogs are no (A) alike (B) individual people.


396:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:46:58
>>393
二つある~ingは動名詞とも取れるし、現在分詞とも取れる。
全体を示してくれないと答えられない。

>>394
It is nice of you to come see me.

come and see / come to seeはand / toが省略されてcome seeになることが略式では頻繁にある。

>>395
not / then
more / than

397:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 12:50:48
>396様

ありがとうございます!!!<(TT)>

398:393
08/10/13 12:53:26
>>396
なるほどすみません
文はこうです
Guy Fawkes Day has bonfires, and children asking for“a penny for the guy”and playing pranks.

(  )children(  )for“a penny for the guy”and(  )pranks.



399:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:05:43
>>398
with children asking for "a penny for the guy" and playing pranks

400:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:09:39
>>399
ありがとうございます!

401:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:10:22
フォークス・ガイの文どこかで読んだ事ある
入試問題だった

402:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 13:17:30
>>365
Hamilton found [ people's reactions difficult [ to accept ] ].
ミルトンは分かった[人の反応が 難しいと[認めるのに]]
Hamilton found [ that it was difficult [ that he might accept people's reactions ] ].
Hamilton found [ it difficult [ for him to accept people's reactions ] ].
*****************************************************************
People's reactions is difficult [ to accept ].
人の反応は 難しい[認めるのに]
It is difficult [ that he may accept people's reactions ].
It is difficult [ for him to accept people's reactions ].
**************************************************************
こんな風に言えるんじゃないんかなあ?


403:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 13:53:14
>>402
ありがとうございます!


when i got to the exit , ( ) i could feel was the sharp cold from the ice crystals that were swept up by the strong wind.
all , only, such , most
どれが入りますか?解説お願いします
僕はonlyだと思うのですが自信がないです

404:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:09:21
>>403
all

関係詞の省略
feelの目的語
「私が感じることの出来た全ては・・・だった」→「私が感じることが出来たのは・・・だけだった」

405:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:12:18
>>404
ありがとうございます!

406:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:28:46
神様はどおして人の形をしてるんでしょう
人間が作ったからでしょうか

でもギリシャの彫刻は好きです^^

407:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:54:33
We have to wear a white shart at our school
という例文があったのですがin our school ではダメなんですか?
ダメな場合理由も教えてください

408:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 14:59:27
>>407
学校はatと決まってるから。

409:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:01:14
>>408
おお!ありがとうございます

410:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:01:50
決まってないよ

411:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:20:56
1. I had my teacher correct my essay in English.
=I got my teacher ( ) correct my essay in English.
=I had my essay ( ) by my teacher in English.
2. Your shirt is torn at the elbow. It needs to be mended.
=Your shirt is torn at the elbow. It needs ( ).

穴埋め問題です。よろしくお願いします。

412:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:48:01
>>407
atは米、inは英

413:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:48:17
>>411
to, corrected, mending

414:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:50:11
>>411
to、corrected
mending

415:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:54:29
>>413>>414
ありがとうございました!

416:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:59:23
教えて下さい(T_T)
難しすぎて全然わかりません・・・・・

(1)彼は以前毎日外食していたが、今はその余裕がありません。

He (A) to eat out every day, but now he can't (B) it.


(2)その知らせは十分に悪いものだったが、
私はそれ以上悪いと思った。

The news was bad enough but I (A) thought it would be (B).

(3)強力を申し出たのに、「余計なお世話」と告げられた
いら立ちを経験したことがありますか?

Have you ever experienced the frustration of offering to help
someone (A) to be told to (B) your own business?

417:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:59:59
教えて下さい(T_T)
難しすぎて全然わかりません・・・・・

(1)彼は以前毎日外食していたが、今はその余裕がありません。

He (A) to eat out every day, but now he can't (B) it.


(2)その知らせは十分に悪いものだったが、
私はそれ以上悪いと思った。

The news was bad enough but I (A) thought it would be (B).

(3)強力を申し出たのに、「余計なお世話」と告げられた
いら立ちを経験したことがありますか?

Have you ever experienced the frustration of offering to help
someone (A) to be told to (B) your own business?

418:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 17:00:27
教えて下さい(T_T)
難しすぎて全然わかりません・・・・・

(1)彼は以前毎日外食していたが、今はその余裕がありません。

He (A) to eat out every day, but now he can't (B) it.


(2)その知らせは十分に悪いものだったが、
私はそれ以上悪いと思った。

The news was bad enough but I (A) thought it would be (B).

(3)強力を申し出たのに、「余計なお世話」と告げられた
いら立ちを経験したことがありますか?

Have you ever experienced the frustration of offering to help
someone (A) to be told to (B) your own business?

419:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 17:04:20
>>418
used / afford
had / worse
only / mind

420:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:11:47
「今日の問題はなじみが薄かったので、いつもより点数が低いかもしれません。」

どなたか英訳教えてください。

421:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:27:22
>>420
The score in today's problem may be low because I hadn't seen it much.

422:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:30:16
>>421
「いつもより」が明確にはできませんか??

423:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:32:33
質問があります。
If only ~ . っていう構文あるじゃないですか。
これって長文で使われたりするんですか?? すごい使いにくそうだと思うんですが・・。

424:金玉儿
08/10/13 18:36:16
>>420
きゃひっ、きゃひっ!!君、君!!

Today's problem was not so familiar to me, I might get lower grade than usual.

ひゃひゃひゃひひひぃ~~~~~~ん!すっきり?

425:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:37:39
>>421
low→lower
not much→seldom
muchは変

426:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:38:02
The woman looked sad, and her eyes were appealing for something.
→ここから
"Those eyes," Dr.Nakamura recalls, "were what I can never forget.
Many of the victims were small. I was wondering what had brought this
about."

訳し方を教えてください。

427:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:38:42
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ
スレリンク(vote板)

428:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:38:45
誰かさん寒いな

429:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:45:31
>>426
"Those eyes," Dr.Nakamura recalls, "were [what I can never forget].
医師の中村が思い出した‘その目’を私は忘れることができない。
Many of the victims were small.
犠牲者の多くはまだ小さかった。
I was wondering what had brought this
about."
私は何がこんなことを引き起こすのか不思議だった。

430:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:47:56
>>424
文が2つなのに接続詞がないけどいいの?

431:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:51:09
各組の英文がほぼ同じようになるように()内に適語を入れなさい


a)I have never seen a longer bridge than this.
b)This is ()() bridge I've ever seen.


a)My sister is five years older than me.
b)My sister is () to me () five years.

おねがいします


432:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:52:17
That the structure of society is key to health becomes evident when we look at Japanese who emigrate.

And the Romans not only put glass in windows, allowing sunlight to pass through,while trapping its heat,but they also constructed greenhouses in order to cultivate fruits and vagetables all year round.

日本語訳宜しく御願いします。

433:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:53:46
>>431
the longest
senior by

434:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 18:55:21
>>429
ありがとうございました。
一文目で苦戦してたので助かりました。

435:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 18:55:46
はじめまして。ななでーす^^

質問です。


Tommy, who had joined the choir, came
聖歌隊に加わっていたトミーが来た。

これを
Tommy who had joined the choir came
または
Tommy, who had joined the choir 

では意味はどう違いますか?教えてください^^


436:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:01:55
>>432
[That the structure of society is key to health] becomes evident <when we look at Japanese (who emigrate)>.
社会構造は健康の鍵であることは我々が海外へ移住した日本人をみたときに明らかになる。
And the Romans not only put glass in windows, allowing sunlight to pass through,while trapping its heat,
ローマ人は日の通りをよくして温度を逃がさないようにするため窓にガラスを置かないだけでなく
but they also constructed greenhouses in order to cultivate fruits and vagetables all year round.
果物や野菜を耕作するために年中ビニールハウスを作っている。

437:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:03:31
>>434
「彼らのその悲しい目を忘れることができなかったのをドクター中村は思い出した」
やぱりこっちかも

438:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:06:35
>>435
コンマなし→トミーが複数いる

439:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:13:00
I could be a good athlete ( ) enough time to practice.
ア,gave イ,to give ウ,given エ,give オ,have given

仮定法の問題だと思いますが、分かりません。よろしくお願いします。

440:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:14:49
He is my brother who like me

He is my brother ,who like me

上は「彼は(数人いるうちの)私の弟で、私を愛してる」
下は「彼は私の弟で、私を愛してる」(他に兄弟がいるかは不明)

コンマ無しは絶対複数を連想させる、ってことですか?

441:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:18:17
>>439
ウ givenは接続詞的に用いて「~があるとすれば」と訳せます

442:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:21:39
>>440
上→兄弟が複数いるから1人に限定するために修飾語をつけている(制限用法)
下→他に兄弟はいないから限定する必要はない、ただのmy brotherの説明(非制限用法)

443:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:22:29
>>433
ありがとうございました。

これもおねがいします!

各組の英文がほぼ同じようになるように()内に適語を入れなさい


a)We called the police as quickly as possible.
b)We called the police as quickly as ()().


a)Bob and Tim are of the same age.
b)Bob is () old () Tim.

おねがいします!


444:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:24:02
>>443
we can
as as

445:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:25:17
>>442
ネ申!ありがとうございます。!
わかりやすいです!

446:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:32:32
what i am looking forward to most is 【watching】 a tv.

これでい?

447:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:41:11
i have no family wiht whom to correspond
i have no family wiht whom i correspond

これは両方同じ意味で、文法的にも関係代名詞whomの使い方は間違っていない
でしょうか・・・・
下は主語がふたつあり不安です


448:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 19:42:37
i have no family whom i correspond wiht
でも
i have no family i correspond wiht
でもよいでしょうか?

449:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:43:41
お願いします。


“Have you studied French very long?”

“Yes.( )private lessons since 1990.”

①I am taling
②I had taken
③I take
④I have been taking


Why did you tell Tom about my failure in the examination yessterday?I'd rather you ( ).

①have done that
②hadn't done that
③don't done that
④do that



I wish she ( ) to the same school I went to.

①goes
②has gone
③is going
④had gone



450:うー☆
08/10/13 19:46:54
お礼おそくなってすみません。
>>149さん
分かりました。
ありがとうございます。
スレ違いでしたか…。すみませんでしたm(__)m
>>150さん
なるほど、確かにもったいないことはしたくないです><
ありがとうございますm(__)m

451:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:04:04
>>449
424

452:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 20:28:50
>>447>>448
をお願いします。
てか数吉先生はいませんかあ?
自殺したのでしょうか?

453:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:31:43
wihtってなんだよ

454:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:35:33
なな ◆ALDqc9ds0Q を、あぼ~んに設定しとこ

455:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 20:35:43
withですね。
ごめんなさい。

456:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:36:29
       見えませ~ん
∥    |     ∨
∥なな ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

457:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:42:37
ななって真面目に質問してるの?釣りなの?

458:446
08/10/13 20:45:40
お願いします!

459:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 20:46:01
私はいたって真面目ですよ!


460:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:56:32
>>459
なんで基礎レベルの質問ばっかなの?英語苦手?

461:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 21:01:22
>>460
英検2級をパスしてますよ?
i have no family with whom to correspond
i have no family with whom i correspond

普通主語がかぶらないように上のをつかうのではないのかと、思ったのです。
そんなに簡単な問題ですか?
誰かよろしくです^^

462:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:24:21
姜は、あいつと同じってことだ。

463:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:29:36
1. I don't know which of the two is _
(A)cheaper (B)cheapest(C)the cheaper
(D)more cheaper

2.If you _ the rest button,the printer should come on again.
(A)press (B)pressed
(C)will press
(D)have pressed

3. _ your help,I should have failed in getting my work done in time.
(A)If (B)Had
(C)But (D)Without

4. Brian thinks that that the losses would be manageables,and _
(A)so am I(B)so do I
(C)so does I (D)the same do I

5 The manager commanded that Carol _ the meeting even though she is extremely busy.
(A)attend (B)attends
(c)to attend (D)may attend


誰かわかるかたお願いします。

464:金玉儿
08/10/13 21:31:35
>>447
ひひひぃ~~~ん!君、
I have no family with whom to correspond.
でも、
I have no family with whom I correspond.
でも文は成り立つよ。また
I have no family whom I correspond with.
でも成り立つが、
I have no family I correspond with.
はぼぼにょん!とマズいよ。へもくっ!!とすっきりかね?


465:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:33:26
>>463
C D B A

466:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:36:08
>>463
465
しまった3をとばしてた
C D D B A


467:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:39:13
>>464
なんで最後のはまずいと思うの?

468:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 21:39:53
金玉儿、さんお久しぶりです。そしてありがとうございます。
ハンネを変えてください、と昔言ったのですが、まあいいです。


I have no family I correspond with.
はぼぼにょん!とマズいよ。へもくっ!!とすっきりかね?

↑関係代名詞目的格は省略可能ではないのですか?

469:金玉儿
08/10/13 21:44:30
>>463
C B D A B
君、ひひぃ~~~ん!すっきり、もくっ!!へもくっ!!

470:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:47:05
>>468
かまってほしいからわざとやってんだろ

471:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:49:53
2.If you have pressed the rest button,the printer should come on again.
4. Brian thinks that that the losses would be manageables,and so do I.
横から失礼ですが、これどう和訳されるのですか?

472:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 21:51:30
>>470
なるほど。
金玉儿さんは下品ですからね。先生も下品です。

473:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:51:50
>>449
おねがいします

474:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:53:41
>>466
ありがとうございました。

1 It is absolutely necessary for us _ such a discriminatory practice in our company.
(A)abolish (B)abolished (C)abolishing (D)to abolish


2 They say the new international airport _ completed in that city by the end of this year.
(A)has been (B)had been (C)will have been
(D)will be being

3.Since she needed to sign the document on the spot,she asked me if I had anything to _ .
(A)write (B)write with(C)be written (D)writing on

4 We offer _ week,excellent salary and an attractive benefit package.
(A)five-day
(B)five-days
(C)a five-day
(D)a five-days

5 Hourly wage means the amount of money _ for one hour of work.
(A)earn (B)earned
(C)earning (D)to earning

6 My parents _ the chance to travel abroad,and so they would like to visit.
(A)have never had
(B)have never have
(C)never had have
(D)never having had

これもよかったらお願いします。

475:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:55:04
>>463
C A D B A

476:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:56:51
>>475
2つを比べるときはthe+比較級なのでは?

477:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:57:37
>>476
よく見なさい

478:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:58:38
>>477
よく見た上で聞いてます

479:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 21:59:31
>>478
the 比較級になってんじゃん

480:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:01:16
>>479
ぜんぜんよく見てませんでした。すみません。

481:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:02:15
>>474







482:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:03:19
今日は選択問題の質問ばっかだな

483:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:05:06
>>482
回答のしがいが無い?

484:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:08:30
>>483
質問するほう書き込むの大変そうだなと思って。逆に答える側は楽。

485:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:10:44
>>482
two weeks was not enough in which to observe the city

二週間ではその都市を観察するには十分でない



in which ってどこにかかりますか?無くても問題なさそうですが。
あとtwo weeks ってwasで受けるのですか?

486:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:11:00
what i am looking forward to most is 【to watch】 a tv.
それともこうでしょうか?よくわかりません
解説お願いします

487:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:21:54
>>485
two weeks が単数か複数か、
また、which の先行詞が何かって、
知っててきいてんでしょ。

>>486
One of my hobbies is watching TV.
One of my hobbies is to watch TV.
どっちでもOK。
ただ、意味の違いが全くないかというとそういうわけでもない。

そんなことより、
watching (to watch) a TV が変。
テレビ受信機を見張る、ってな意味になる。



488:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:30:39
なんかさっきからウザイのがからんでくる・・・^^

多分女の子から実生活で相手にされない人ですね^^

489:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:31:29
>>487
おそれいりました
横着して自分で変えてました。すみません
本当は
there are many things I want to do while I am in tokyo next week , but
what i am looking forward to most is 【to watch】 a baseball game.
です。恥ずかしいです。
答がto watchなのですがどっちでもOKなんですね
ありがとうございます


490:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:31:30
>481
4 We offer _ week,excellent salary and an attractive benefit package.
(A)five-day
(B)five-days
(C)a five-day
(D)a five-days

正解は、C。
意味は、週休2日制。

類似問題は、 a three-year-old child (三歳児)など。

491:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:35:11
>>488
なんで男なのになななの?

492:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:38:14
こいつ中一さんに粘着してた変態でしょ?
同じ変態でも先生のが回答正確だし、100倍ましです。

493:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:39:41
>>485
この場合、two weeks was...で正しい。

単数vs複数 以下参照
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

which の先行詞は、
to observe the city in two weeks と考えれば分かるはず。




494:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:40:12
>>492
ちがうと思うけど

495:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:45:12
>>485
そのとおりで、in which は、無くしても、正しい文になります。

496:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:45:13
>>493
リンクまで、非常にありがとうございます。
リンク先読んでもまだしっくりきませんが、ひと塊の場合は単数でも受けるのですね。

which の先行詞もありがとうです。灯台下暗しです。

497:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:46:56
( )に①~④の中から選んで入れる問題です。

“Have you studied French very long?”

“Yes.( )private lessons since 1990.”

①I am taling
②I had taken
③I take
④I have been taking


Why did you tell Tom about my failure in the examination yessterday?I'd rather you ( ).

①have done that
②hadn't done that
③don't done that
④do that


I wish she ( ) to the same school I went to.

①goes
②has gone
③is going
④had gone

よろしくお願いします。

498:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:46:59
>>495
ありがとうございます。
なぜあっても無くても良いのか、さっぱりわかりませんが
多分夜中になったら先生が詳しく解説してくれると思います。
どうもです。

499:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 22:50:26
なんどもすみません。
two weeks was not enough in which to observe the city

このin which は無くても良い、って事はwhichは目的格の関係代名詞ではないですよね?
whichの品詞を教えてくださいませ。

500:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:53:40
>>499
前置詞がついているので、目的格の関係代名詞です。

前置詞+関係代名詞+to不定詞 以下参照
URLリンク(relative.seesaa.net)

501:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 22:58:21
>>485
訂正。 in which とったら、だめですね。 in が最後に必要ですね。

502:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:00:26
two weeks was not enough in which to observe the city

It was not enough to observe the city in two weeks

ですよね?

observeの目的語は当然 the city
in two weeks は補語ではないのですか?
何の目的格なのでしょうか?何度も申し訳ないです。

503:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:01:24
>>488
こんなのに教えることない

504:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:01:25
>>497
④②④

505:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:03:12
>>504
ありがとうございました

506:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:04:28
>>449




507:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:05:13
>>488
メッ

508:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:07:40
>>488
あなたもそうじゃないの

509:なな ◆ALDqc9ds0Q
08/10/13 23:09:19
>>503
ウザ


two weeks はもともと主語ですね。失礼しました。
observeの目的語が「the city in two weeks 」ですか。
ではtwo weeks は省略不可ですか?

510:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:00
ヤレヤレ
このななってのは困ったネカマだ

511:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:22
一応○○部に所属しています。
の、「一応」のようなニュアンスを入れたいのですが
何かいい言い方ないでしょうか?

512:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:33
>>509
お前のほうがうざい
消えろ

513:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:11:54
>>501 訂正の訂正。
やっぱり、in which をとっても大丈夫ですね。
最後に in つけたらおかしいです。 すいません。

さて、
in which のwhichは、 in them のように、前置詞の目的語です。

また、
It was not enough to observe the city in two weeks
は、to不定詞の用法が変化していますので、全く同意というわけではありません。

Two weeks was not enough in which to observe the city.
= Two weeks was not enough time to observe the city.
= Two weeks was not enough time in which we could observe the city.


514:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:13:05
>>513
もういいです

515:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:14:23
>>511
I belong to a tennis club for the time being.

516:片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk
08/10/13 23:14:56
>>407
We have [ to wear a white shirt ] at our school.
We have [ to wear a white shirt ] [ when we are at our school ].

at~=~と言う個所
in~=~の中


517:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:15:06
なんなのこのななってがきんちょネカマ

518:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:15:44
ななのオマンコは生ゴミ系かな?ん~?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch