08/11/01 23:06:38
完了ということではなくて、別に継続でいいんだけど、
少しくだいて説明すると、
she had been waiting in the rain for more than twenty minutes
これだけで20分以上待ち続けていた。それでどの時点で20分以上かというと、
by the time we arrived
私たちが到着した時点で、ということ。
323:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 23:27:36
質問です。
【例文】:Nigel will drive the car himself.
という文章があります。
普通に考えれば「ナイジェルは自分で運転するようだ。」です。
しかし、参考書には こう かかれています。
【 × 】:ナイジェルは自分で運転するようだ。
【 ○ 】:ナイジェルはどうしても自分が運転するといって聞かない。
will の用法として、
「ニュアンスは、「頑固に~しようとする、意地でも~しようとする、かたくなに~しようとする」」
だそうです。
しかし、~のようだ、と翻訳しなければいけないときも あります。
どういう風に使い分ければいいのでしょうか。
考えてもわからなかったので、質問します。
以上、よろしく お願い致します。
324:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:09:28
>>317
どうもありがとうございます。
十和田湖は琵琶湖と同じぐらい大きいで、つまり琵琶湖の方が大きいと
もいえるから原級をつかってるしいいのかと思ってました。駄目なん
ですね・・・。
325:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:09:58
>>291
違う ちょっとしたスラング
これはひでーな とかいう意味
326:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:23:01
>>322
どの時点という段階で完了だし、byで完了になってしまう。
だからダメ。
327:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:27:51
>>323
driveは自発的意志による行為だから、willを意志で捉えるのが普通
328:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:34:27
>>326
他人の質問で言い争うのも馬鹿らしいので、
君はそれでいいなら別にいいよ。
329:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:02:42
リンクを二つ貼り、「これは同じ商品ですか?」と聞きたいのですが
is this the identical commodity?
これで意味は通じるのでしょうか?よろしくお願いします。
330:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:05:04
>>323
will の用法として、
「ニュアンスは、「頑固に~しようとする、意地でも~しようとする、かたくなに~しようとする」
これはイタイいたい日本の文法書の例。
言ってることは間違いとまではいかなくても、おかしい。
Nigel will drive the car himself.
のwillは単に意志を表しているだけで、
ナイジェルは、(他の人ではなく)自分で運転するつもりだ っていう程度の意味。
決して「意地でも~しようとする」って意味じゃない。
文脈によっては、どうしても~しようとするに近い意味になることもあるが、
それはwill自体にそういう意味があるわけじゃなく、文脈でそういう意志を感じる場合があるって程度。
331:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:06:34
>>329
Is this the same product?
332:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:08:06
>>329
ちょっと固いけど通じるだろう
書いてる間に>>331がレスしたがこっちのほうがいい
でもAre theseのほうがいいんじゃないかな?
333:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:24:27
>>331>>332
助言ありがとうございます。
334:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:27:52
>>332
Are these same product?
Is this the same product (with that one)?
だからどっちでもいいんじゃねぇ?
335:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:29:57
commodityってraw materialsだぜ。
原油、砂糖、鉄鉱石、とうもろこし等(笑)
336:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:39:01
おやおや、デタラメばかりに納得したらダメですよ。
>>288
過去完了進行形は、普通に when や before の節と共起する。どんな学参にでも
載っている。英米の文法書でも同様です。「継続」は for ~ の副詞句によって
一義的になっている。when や before によって「過去の基準時」を示している。
なお、by the time は共起する例はほとんどないと思われるが、基準時は「点」で
あってかまわないので理屈からは無問題。
337:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:47:20
追記
URLリンク(www.englishpage.com)
URLリンク(www.englishforums.com)
☆ デタラメで解決→サンクス、これが多すぎるようだなw
338:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:55:31
最強のシッタカ
URLリンク(4fukuoka9.blog2.fc2.com)
339:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:01:05
URLリンク(vu.flare.hiroshima-u.ac.jp)
Q34: By the time she arrived, I ( ) for three hours. I was furious.
had been waiting
have waited
was waited
am waiting
わからない
Q34 正解です
By the time she arrived, I had been waiting for three hours. I was furious.
文法項目「動詞の時制のうち、現在完了進行形・過去完了系・過�%
340:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:03:05
>>330
デタラメ
ソースいるか?
341:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:03:21
>>336
学参にゃ普通載ってねえよw
342:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:04:09
長居すると阿呆がうつるぞw
343:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:08:56
この人なんで一人で発狂してんの?
普通に説明すりゃいいのに、やっぱり精神を病んでんの?
344:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:36:01
誤魔化し、乙w