スレッド立てるまでもない質問スレッド part193at ENGLISH
スレッド立てるまでもない質問スレッド part193 - 暇つぶし2ch305:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:00:26
"And they better come out of this alive," Stanley's lawyer warned. "This wouldn't have happened if you'd released him to me yesterday."

they betterは they had betterのことだと思うけど、邦訳は
「あの子達の身に何か起こったらただじゃおかないからね」と訳してある。had betterってそんな強い意味があるのか

306:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:15:02
>>305
"And they well come out of this alive,"
の比較級ではダメ?

307:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:20:47
>>304
追加の情報ありがとう

308:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:26:41
>>306
どゆこと?

309:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:32:03
"And they come out of this alive,"
強調が
"And they well come out of this alive,"
さらに
"And they betterl come out of this alive,"

310:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:43:51
そゆことですか。ありがとうございました。

311:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:46:22
質問です。
ロッテのお菓子に「クランキー」というチョコレートが存在します。
わたしは意味が気になったので、"crunky" を辞書で調査しました。
しかし、該当する単語が存在しませんでした。
"crunky" は英語では ないのでしょうか?
それとも、まさかロッテが つづりを間違えたのでしょうか?
知っている人、教えてください。お願いします。

URLリンク(www.lotte.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

312:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:50:25
>>295
ありがとうございます。other thanの例文を作ってみたん
ですが、やっぱり変、間違えってことですね・・。

>>299
other thanのthanって前置詞なんですか!? 

お二人ともありがとうございました。

313:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:55:57
>>311
つーか単にcrunch(y)をもじった造語じゃねーの?

314:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:14:43
>>311
ばかですか?固有名詞という前提条件に基づいて考えろよ。
企業がつづりを間違うって発想が馬鹿バカしい。
日本の企業がつけた英語名がおかしいってのはやまはどあるが、
ポカリスウェット、任天堂のウィー 外人が聞くと爆笑だね。Wiiは浸透したみたいだがw
crackと関係あるんじゃねぇの?しらねぇが。
歯ごたえがいいってことをアピールしたいのかしらねぇがcrackに基づいてるとしたら
通じないがねw

315:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:21:59
Lake Biwa is larger than lake Towada(原級を使って)
の問題で、Lake Towada is as large as Lake Biwaで
何で×なのでしょうか??同じとも訳せるけど、Biwaの方が
大きいにもなりますよね??

316:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:32:42
>>313
> >>311
> つーか単にcrunch(y)をもじった造語じゃねーの?

それです。
ありがとうございます。

317:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:36:15
>>315
Lake Towada is as large as Lake Biwa 十和田湖は琵琶湖と同じ大きさ。
Lake Towada is  not  as large as Lake Biwa 十和田湖は琵琶湖ほど大きくはない。琵琶湖の方が大きい。

318:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:38:37
>>284
Sarah claimed she had been waiting in the rain for more than twenty minutes
by the time we arrived, but she wasn't even wet.

これは私たちが到着するまで待っていたということではなくて、
私たちが到着した時点で(すでに)20分以上経過していたということだから、
by the time で正しいよ。


319:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:44:56
>>283
ありがとうございました。

320:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:55:20
>>297
少なくとも人の爪ではないでしょう。


321:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 22:57:45
>>318
完了進行形だから継続の意味であって完了の意味ではない。
だから君の言ってることは間違い。

322:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 23:06:38
完了ということではなくて、別に継続でいいんだけど、
少しくだいて説明すると、
she had been waiting in the rain for more than twenty minutes
これだけで20分以上待ち続けていた。それでどの時点で20分以上かというと、
by the time we arrived
私たちが到着した時点で、ということ。


323:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 23:27:36
質問です。

【例文】:Nigel will drive the car himself.

という文章があります。
普通に考えれば「ナイジェルは自分で運転するようだ。」です。
しかし、参考書には こう かかれています。

【 × 】:ナイジェルは自分で運転するようだ。
【 ○ 】:ナイジェルはどうしても自分が運転するといって聞かない。

will の用法として、
「ニュアンスは、「頑固に~しようとする、意地でも~しようとする、かたくなに~しようとする」」
だそうです。
しかし、~のようだ、と翻訳しなければいけないときも あります。
どういう風に使い分ければいいのでしょうか。
考えてもわからなかったので、質問します。
以上、よろしく お願い致します。

324:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:09:28
>>317
どうもありがとうございます。 
十和田湖は琵琶湖と同じぐらい大きいで、つまり琵琶湖の方が大きいと
もいえるから原級をつかってるしいいのかと思ってました。駄目なん
ですね・・・。


325:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:09:58
>>291
違う ちょっとしたスラング
これはひでーな とかいう意味

326:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:23:01
>>322
どの時点という段階で完了だし、byで完了になってしまう。
だからダメ。

327:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:27:51
>>323
driveは自発的意志による行為だから、willを意志で捉えるのが普通

328:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 00:34:27
>>326
他人の質問で言い争うのも馬鹿らしいので、
君はそれでいいなら別にいいよ。


329:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:02:42
リンクを二つ貼り、「これは同じ商品ですか?」と聞きたいのですが

is this the identical commodity?

これで意味は通じるのでしょうか?よろしくお願いします。

330:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:05:04
>>323
will の用法として、
「ニュアンスは、「頑固に~しようとする、意地でも~しようとする、かたくなに~しようとする」
これはイタイいたい日本の文法書の例。
言ってることは間違いとまではいかなくても、おかしい。
Nigel will drive the car himself.
のwillは単に意志を表しているだけで、
ナイジェルは、(他の人ではなく)自分で運転するつもりだ  っていう程度の意味。
決して「意地でも~しようとする」って意味じゃない。
文脈によっては、どうしても~しようとするに近い意味になることもあるが、
それはwill自体にそういう意味があるわけじゃなく、文脈でそういう意志を感じる場合があるって程度。

331:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:06:34
>>329
Is this the same product?

332:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:08:06
>>329
ちょっと固いけど通じるだろう
書いてる間に>>331がレスしたがこっちのほうがいい
でもAre theseのほうがいいんじゃないかな?

333:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:24:27
>>331>>332
助言ありがとうございます。


334:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:27:52
>>332
Are these same product?
Is this the same product (with that one)?
だからどっちでもいいんじゃねぇ?

335:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:29:57
commodityってraw materialsだぜ。
原油、砂糖、鉄鉱石、とうもろこし等(笑)

336:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:39:01
おやおや、デタラメばかりに納得したらダメですよ。

>>288
過去完了進行形は、普通に when や before の節と共起する。どんな学参にでも
載っている。英米の文法書でも同様です。「継続」は for ~ の副詞句によって
一義的になっている。when や before によって「過去の基準時」を示している。
なお、by the time は共起する例はほとんどないと思われるが、基準時は「点」で
あってかまわないので理屈からは無問題。

337:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:47:20
追記
URLリンク(www.englishpage.com)
URLリンク(www.englishforums.com)


☆ デタラメで解決→サンクス、これが多すぎるようだなw


338:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 01:55:31
最強のシッタカ
URLリンク(4fukuoka9.blog2.fc2.com)

339:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:01:05
URLリンク(vu.flare.hiroshima-u.ac.jp)

Q34: By the time she arrived, I (   ) for three hours. I was furious.
had been waiting
have waited
was waited
am waiting
わからない


Q34 正解です
By the time she arrived, I had been waiting for three hours. I was furious.
文法項目「動詞の時制のうち、現在完了進行形・過去完了系・過�%

340:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:03:05
>>330
デタラメ

ソースいるか?

341:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:03:21
>>336
学参にゃ普通載ってねえよw

342:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:04:09
長居すると阿呆がうつるぞw

343:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:08:56
この人なんで一人で発狂してんの?
普通に説明すりゃいいのに、やっぱり精神を病んでんの?

344:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 02:36:01
誤魔化し、乙w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch