【教科書ガイド】和訳スレ12at ENGLISH
【教科書ガイド】和訳スレ12 - 暇つぶし2ch522:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 11:48:08
>>521
和訳ありがとうございます、助かります

523:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 11:53:08
The second important discovery about superconductors was made in 1933 in Germany by Walter Meissner and Robert Ochsenfeld.
They discovered that a magnet moving past a superconductor will be repelled by it, and will actually float above the superconductor.
This is called the Meissner Effect.
It was not until 1956 that three American scientists, John Bardeen, Leon Neil Cooper and John Robert Schrieffer, developed a theory to explain superconductivity.
The theory (known as the "BCS theory" for the initials of Bardeen, Cooper and Schrieffer) is very complicated and is still not perfect.
Think of a car speeding down a highway.
A car traveling right behind it can speed along in the partial vacuum created by the first car without using as much energy as the first car.
In superconductivity, electrons pair up in the same way.
A second electron follows a first electron through a conductor without using much energy at all.
The use of superconductors to transmit electricity could save an enormous amount of energy.
As electrical energy travels through the metal wires we now use, a lot of it is wasted as heat.
This would be greatly reduced through the use of superconductors.
The Meissner Effect could be used in transportation to develop fast trains using electromagnets that float on superconductors, with no energy wasted due to friction.
Trials have been done in Japan of prototypes of trains that use this method.
Computer chips waste a lot of energy by converting electricity to heat, and superconductors could solve this problem.
No doubt there are many other possibilities that we can't even imagine at the moment.

>>489の続きです
どなたか和訳お願いします

524:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 11:53:59
>>522
そうですか、よかったです。参考にしてください。

>>515( 大変ですね・・・。分からないけれど、理系専門家が現れないようなので、途中部分やってみました。)

単位格子はAとして選ばれることがあり、Aに対しては、四辺形のいずれかの角に平行な
単位格子の次元による移動は、セルの中身と環境という面で、元のオリジナルとは見分け
がつかないような新しい位置を作り出す。 


525:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 12:12:02
>>523 ああ、まだ続きがあったんですねぇ。途中までです。

超電導体について2番目に重要な発見はドイツでWalter Meissner とRobert Ochsenfeld
によって1933年になされた。彼らは超電導体を通過する磁力は(超伝導体に)撥ね
つけられ、実際のところ超伝導体の上に浮かび上がるということを発見した。
これはMeissner効果と呼ばれている。1956年になって初めて、3人の科学者、
John Bardeen,とLeon Neil Cooper とJohn Robert Schriefferが、超電導を説明する
理論を発展させたのだった。この理論(Bardeenと Cooper と Schriefferの頭文字
の「BCS理論」として知られている)は、とても複雑で、今現在、まだ、完成の状態
ではない。


526:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 12:20:45
>>523 ふぅ。続きです。自信がないので参考にしてください。

車が基幹道路でスピードを上げている(という状況)を考えてみてください。
その車の直後を走っている車は、最初の車によって作られた不完全真空で、最初の車と
同じ量のエネルギーを使うことなく、加速できるのである。
超電導の中では、(二つの)電子は、同じようにペアになる。二番目の電子は、エネルギー
を全く使わないで、伝導体を通過し、最初の電子の後についてゆくのである。


527:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 12:25:54
>>524
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

この文章はアメリカの自分と同じ分野を学ぶ学生が使用する教科書の文章らしいです。
あちらの学生はわかるのかなぁ?www

528:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 13:10:24
すみません。
>>504-505の訳がやはりできません。
どなたかもう一度訳していただけませんでしょうか?

529:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 14:02:33
Traveling is my favorite hobby. When I tell people that I have traveled throughout Asia,
Australia, America and Europe, they think that I must be wealthy. But it’s not so. It’s
worth remembering that you don’t need to be rich to travel the world.
If you want to travel cheaply, it helps to have a lot of time. On a very short trip, for
example, flying often becomes a necessity, and you are pre-vented from using cheaper,
slower means of transport such as trains and fer-ries.
On a short trip you don’t want to waste precious time looking for accommodation, and
so it’s easy to end up staying in expensive hotels. But with more time you can search
out pleasant and cheap alternatives, such as youth hostels and small, family-run
guesthouses.
Eating out needn’t be an expense if you avoid the five-star restaurants. Often you don’t
need to go to a restaurant at all-a trip to the local super-market and a picnic in a well-
chosen spot can be just as satisfying and interest-ing! You don’t need to spend a lot of
money on entertainment either. Museums and art galleries are cheap, and parks and
window-shopping are free. Whenever I travel I love just sitting in a café, watching the
world go by.
It goes without saying that traveling cheaply can be uncomfortable. But I’m sure that
you get much more of a “feel” for the local atmosphere, and many more chances to meet
local people, than if you’re being whisked around in an air-conditioned tour bus from
one international hotel to another.

よろしくお願いします。


530:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 14:09:32
polestar reading course lesson8の訳持っている方いませんでしょうか?
英語教科書和訳倉庫が閉鎖して訳控えてなかったので困っています

531:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 16:05:40
これお願いします
The number of visitors has risen to over 1 million per year, and continues to increase.
今一自分の訳が正しいか分からないもので・・・・

532:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 16:35:37
>>531
観光客の数は年間100万人を超える程までに上昇してきており、今も増加し続けている。

533:北の高校生
08/11/09 18:29:54
The bats seem to know which of their companions are in need of food,
but they do not feed just any bat that happens to be hungry.
They choose to feed relatives, such as their mothers and daughters,
and they also pick out particular unrelated individuals that fed them
in the past.

They do not feed bats they do not know, nor do they feed every member
of their own colony.
Of course, to give food to young members is not at all an unusual
thing among animals.
Many species feed their young, often at a great cost to themselves.
But to feed a completely unrelated individual as these bats do is
almost unheard of.
What possible benefit could the feeder bat get from saving another bat
from hunger?
Are animals unselfish after all?
プロビジョンレッスン9パート2後半よろしくお願いします

534:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 18:51:45
When we first met Marco Antonio and his wife Alma, a former surgical nurse, they
were living in a two-story, cement-block apartment outside Cuernavaca, 50 miles south of
Mexico City, and operating a changarro―a mini convenience store―on the ground floor
Marco Antonio had been laid off from his job at a brewerya a few years earlier and
couldn't find another one. Having no savings and no alternative, the couple opened their
own little store, which at first carried only 10 or 15 items―pork rinds, sausages, candies,
Coca-Cola, and deli foods. With Marco Antonio and Alma splitting the shop keeping,
they increased their selection and hung a television from the ceiling of the tiny store to help
pass the time between customers. The family ate their meals together behind the counter―
a common sight in Mexico's thousands of family-owned shops.

どうも自分で和訳すると意味不明な訳になってしまいます;;
どなたかどうかよろしくお願いします。

535:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 19:58:11
>>532
訳ありがとうございます

536:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 21:10:26
this switch to ‘voluntary simplicity'often leaves them with not only more free time but,surprisingly,also more money than before.
単語の意味を調べてみても上手く日本語にする事ができません;;
よろしくお願いします。


537:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 21:21:00
>>528 不完全な訳( >>508-509 )で済まなかったよ。誰かやってください。

>>529
旅行は私の趣味だ。私がアジア、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパのいたるところ
を旅行したことがあると人に言うと、彼らは私が金持ちだと思う。しかし、そうではない。
世界を旅するのに金持ちである必要はないということは憶えておく価値がある。安く旅行
したければ、たくさん時間があるのが役に立つ。例えば、短い旅行では飛行機に乗ること
がしばしば必要になるし、電車とかフェリーとか、安くて時間のかかる交通手段を使え
ないということになる。短い旅行では、貴重な時間を宿泊場所を探すために無駄にしたく
ないから、結局、値段の高いホテルに泊まることになってしまいがちである。しかし、もっと時間があると、ユースホステルとか、小さい民宿のような、快適で安い別の手段
を探すこともできる。もし五つ星のレストランを避ければ、外食は出費になるとは限らな
い。しばしばレストランに行く必要がまったくない――地元のスーパーや、ちゃんと
選んだ場所でピクニックをすることは、同じくらい満足ができ、興味深いことなのだ。
娯楽にそんなに金を使う必要もない。博物館やアートギャラリーは安いし、公園や
ウィンドーショッピングはただである。旅行するときはいつも私はカフェでただ座って
いて世の中の人が通り過ぎてゆくのを見るのが好きである。安く旅行するのはあまり
快適ではないこともあり得るのは言うまでもないことだ。しかし、エアコンのきいたツア
ーバスに乗って、国際的なホテルから別の国際的なホテルへと急いで回るよりも、その地
域の雰囲気をもっと「感じ」ることができ、地元の人と出会う機会がふえると私は確信し
ている。


538:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 21:38:51
>>533

蝙蝠たちは仲間のうちの、どの蝙蝠が食べ物が必要が分かっているようだ
が、彼らは、たまたま空腹であるようなどんな蝙蝠にたいしても食べ物を
分け与えるわけではない、蝙蝠たちは親類たち、例えば母親や娘に対して
選んで食べ物を分け与えており、彼らはまた、以前に自分に食べ物を
分け与えてくれた特定の血縁関係はないような個体(蝙蝠)を選んで
(食べ物を分け与えて)いる。自分の知らない蝙蝠にも、また、自分の
コロニー(共生集団)のどんな一員にでも食べ物を分け与えるわけではない。
もちろん、幼い構成員たち(蝙蝠の子供たち)に食べ物を与えることは
動物たちの間で珍しいことでは決してない。多くの種が、しばしば自分を大いに
犠牲にしながら、幼いものに食べ物を与えている。しかし、この蝙蝠たちのように
全く血のつながりもない個体に食べ物を与えるというのは殆ど聞いたことがない。
他の蝙蝠を飢餓から救うことで、食べ物を分け与えている蝙蝠はどんな、見込まれる
利益があるのだろうか?結局、動物は、無私無欲なのだろうか?


539:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 22:01:24
>>525-526様
和訳ありがとうございました、参考にさせていただきます

540:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 22:20:34
>>537
ありがとうございました!

541:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 22:35:22
>>536

この「創造的シンプル生活」にスウィッチすることで、彼らはもっと自由な
時間ができたばかりでなく、驚いたことに、もっと金も残ったのである。

542:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 22:46:12
訳が自信がないので教えて下さい!!

It sholdn't be because there are fewer cars today.
(looking at the river)If only the river was as clean!
Now that you mention it,it is very dirty!
People should have more regard for the environment.
The least we can do is to stop dumping garbage.


543:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 22:54:57
>>542
前後関係が分からないと訳せないよ。

それはそうあるべきでは(はずが?)ない、何故ならば、今日(前よりも?)車は少ないから。
(川を見て)川が(以前くらいに?)きれいだったならばなあ!
そう言われてみると、それ(川のこと?)はとても汚いなあ!
人々はもっと環境に関心を持つべきだ。
少なくとも我々にできることは、ゴミを(川の中に?)投げ捨てないことだ。

544:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 22:55:15
訳教えて下さい★

It sure did. She has been patrolling the house ever since.
What does she do?
She inspects the kitchen and bathroom cabinets. She then points out wasteful packaging.
So she's started a grass roots movement at home.
Yes. She once caught me throwing away this CD package.
The package is a waste.
Well,she lectured me for an hour on unnecessary packaging!
We adults have to practice what we preach.

よろしくお願いします!!

545:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 23:12:55
>>544 これも話がよく分からないのだけれど・・・

それは確かにそうです。彼女はそれからずっと家のパトロールをしています。
彼女は何をするのですか?
彼女は台所や浴室のキャビネット(戸棚)を検査するのです。それから、無駄な包装を指摘するのです。
それでは彼女は家で草の根運動を始めたというわけですね。
ええ、彼女は前に私がこのCDの包装を捨てている現場を見つけたことがあります。
その放送は無駄です。
それで、彼女は、不必要な包装について1時間も私に小言を言ったんですよ!
我々大人は、自分が説教することについては実行しなくてはなりませんね。


546:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 23:31:14
499の和訳を宜しくお願いします。

547:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 00:13:44
>>499
(ブードゥー教のようなアフリカ系黒魔術宗教についての話でしょうか?)

違うもの、違っていることを求めて世界のあちこちを旅をしながら
白人たちが集合的におおっぴらに、(そして時として下品に)表現してきた
違いに対して魅了されたその気持ちを共有しつつ、黒人たちは、特に
人種差別隔離政策や法律で認められた隔離政策という歴史的(過去の)時代
に生きていた黒人たちは、幽霊や、未開人たちや、彼らが奉仕することを強制された、これらの奇妙な幻影(幽霊)確固たる、持続的な好奇心を、同様に維持し続けたのだった。



548:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 00:32:27
>>537s
いえ、自力で訳せない私が悪いので・・・。
訳していただけて嬉しかったです!
他スレで訳していただくことができました!
ありがとうございました!

549:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 01:07:07
>>547
和訳ありがとうございました。

550:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 07:22:47
>>549

なんだかなぁ。分からない部分を整理して聞きなおすとかしていただけない
もんか・・・。あの長い文に複数の人間をつきあわせたワケなんだよね。
こっちも「もの好き」でやってるんだから、まあ、いいって言えばいいんだ
けれど、ちょっと自分でやる部分を増やして欲しい、と敢えて言いたい。

551:北の高校生
08/11/10 16:46:16
>>538
ありがとうございました。

552:CROWN高校生
08/11/10 17:26:55
クラウンRのLesson12のマーチンルーサーの演説に入るまでの訳がほしいです。
至急お願いします!!

553:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 17:56:35
和訳よろしくお願いします。

I am trying to reproduce a mode of perception ―a way of seeing
through a way of talking― figuring the world through dialogue that
comes alive with sudden transformative force in the crannies of everyday
life’s pauses and juxtapositions, as in the kittens of the Putumayo
or in the streets around the church in the Nina Maria. It is always a
way representing the world in the round-about “speech” of the
collage of things…. It is a mode of perception that catches on the
debris of history.

554:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 19:00:20
一文なんですけど、仮定法が良く分からないので訳お願いします
If I were younger, I could swim much faster.

555:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 19:18:59
>>530

まだ見れると思いますけど・・。

Mattie Stepanek -Listen to Your “Heartsong”の奴ですよね?

556:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 22:17:05
>>554
もし私がもっと若かったとしたら、もっとずっと速く泳げるだろうのに。
(若くないので、もう速くは泳げないなあ)

>>553大変難解な文章ですね。正直よく分かりません。どういう教科書ですか?

私は認知形式を再生しようとしている―話し方の本質を見抜く方法―
プテュマヨの子猫の中や、ニーナ・マリアの教会の辺りの通りにおいてのように
毎日の暮らしの中断と並列の、割れ目の中の、突然変形させる力で、生き生きと
表現される会話を通して世界を推測する方法―を再生させようとしている。
それは、いつも、いくつかの物のコラージュのような、曖昧な「話し言葉」に
おける世界を描写する方法である。――それは、歴史の残骸の意味を理解する認識形式
なのである。


557:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 22:25:47
>>556
訳ありがとうございます

558:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 23:33:50
>>555
まだ残ってましたね。すいません。
これからは、もっとちゃんと探します。
教えてくれて有難う御座いました。

559:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 23:36:37
和訳お願い致します

After my search on the Internet,I feel happy to continue eating
a little chocolate.And I hope my sweetie will be sweet to me by
giving me my favorite sweet on Valentine's Day!



560:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 23:44:19
>>559

インターネットに調べた後、チョコレートを食べ続けられてうれしく
思う。それから、私は彼がバレンタインデイに私の好きなお菓子を
くれて、私によくしてくれる(親切にしてくれる)といいなあと思う。

561:名無しさん@英語勉強中
08/11/10 23:56:13
>>560
和訳ありがとうございます
助かりました

562:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 02:42:58
>>440
ありがとうございます!遅くなり、すみませんでした
アク禁されてて、書き込めませんでした…

563:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 14:04:43
>>556
和訳ありがとうございます。参考にさせていただきます!
How to read culturesという教科書です。何とか意味をつかむことができました。
本当に助かりました。


564:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 19:30:43
By the middle of the 18th century, the company had become so rich and powerful that it
had a private army financed entirely from its own profits. Even though it was officially a
private company, the British government used it to extend British power and influence in
India. Effectively, it had become the unofficial representative of the British state.
In 1773, the British Parliament decided to establish more formal control over India and
sent a Governor to be its official representative. After this, the company began to lose
political and commercial control of India. The market for Indian cotton declined. The
company tried to make up for their losses by trading Chinese tea, but profits were lower.
Also, because of the growing size of Britain's territories in India, administration costs
became very expensive. The company also had critics. Other merchants criticized its
monopoly rights, and the company lost these in 1813. Also, others criticized the company
from a humanitarian point of view. The company stopped operating in 1873.
お願いします


565:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 20:17:42
>>564
なげーよ!カス!辞書ひけっ!

566:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 21:23:10
>>564
あなたは、まさか、ゴールドラッシュや、マイケル・ジョーダンの訳をここで頼んでいませんよね・・・。

これは、>>455(東インド会社の続きだね・・・)

18世紀中ごろまでに、東インド会社はとても裕福で強大になって、そのため、会社
だけの収益から出資された、私軍(私兵のいる軍)を擁していた。公的には民間会社
ではあったが、イギリス政府は東インド会社を、インドにおけるイギリスの権力と影響力
を拡大するために利用した。事実上、東インド会社は英国の非公式な代表者となった。
1773年には、イギリス議会はインドに対して更に正式な支配を確立することに決め、
公的な代表者になるよう総督を(インドに)赴任させた。このあと、東インド会社は
インドの政治的、商業的な支配力を弱めていった。インド綿の市場は下落した。
東インド会社は、その損失を中国茶の貿易で埋め合わせようとしたが、その収益は
(損失額より)少なかった。また、インドにおけるイギリスの領土が拡大したため、
統治費用がとても値が高くなった。東インド会社にも批判をする人たちがいた。
他の商人たちが、東インド会社の独占権を批判し、東インド会社は1813年に独占権
を手放すことになった。また、東インド会社を、人道的見地から批判する人々もいた。
東インド会社は1873年に営業活動をやめたのだった。


567:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 22:25:33
>>566
ありがとうございます。
別人です。

568:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 22:40:11

和訳教えてください。よろしくお願いします。

Linear presentation has necessary effects on questions of priority
between news items. The mosaic newspaper page has its own techniques of
catching attention and indicating relative importance, but these are to
a certain extent subject to the reader’s capacity to find own way
through. The broadcast news bulletin thus tends to retain more
apparent editorial control of priority and attention.
It is impossible to estimate the effects of this without looking
at what had happened to priorities in different kinds of newspaper.
In Britain, for example, a comparison of lead stories… showed marked
variations of priorities in different kinds of paper. A further
comparison with broadcast bulletins showed that broadcasting
priorities were, on the whole, those of minority press. In the United
States the press situation is different, but the general point still
holds. The world-view indicated by the selection and relative priority
of news items is very similar as between broadcast bulletins and
those minority newspapers which are written by and for the relatively
highly educated. The distribution of interests in the more popular
press, which supposedly follows the interests of its characteristic
readers, is hardly to be found anywhere in the broadcast news,
although very similar definitions of what is popular and interesting
tend to predominate in the non-news programming.




569:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 22:42:53
>>568
In summary, Say No to FOX news!
And whatever that News Corp runs....

570:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 22:45:26
続きです。

The effects of this are complex. It can be said that the broadcast
bulletins impose certain priorities, and that among these are
characteristic definitions of high politics, with a centralizing
emphasis on the acts and words of political leaders. Yet, though
this is in general true, the national television news bulletins
provide more public news than all but a very few newspapers.
More-over, the provide this to a very wide public, in ways that would
not happen if we had only a “minority” and “popular” press.
In Britain until the Second World War, the broadcast announcer was an
anonymous authoritative (ruling-class) voice. Personal identification
was introduced only as a security measure under the threat of invasion
and capture of the stations. In television personal identification has
become more marked, though in BBC bulletins it is still only lightly
emphasized, while in ITN bulletins the formula is “the news with…”
and then names of the readers. This is also a common formula in
American newscasts, but there is additionally, as in most American
television, immediate self-introduction.

長文ですがよろしくお願いします。



571:名無しさん@英語勉強中
08/11/11 23:29:36
なめとんのんか

572:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 14:33:06
WORLD TREK ENGLISH COURSE LESSON5-2

①Professor Matsuno noticed that rescue teams were having difficulty finding survivors after the earthquake.
②He wished he could help.Then on idea came to him.
③He realized perhaps he could make Motohiro's dream come ture.
④So he started developing rescue robots.
⑤Later,many other researchers around the world also took up the callenge.
⑥The work continued for some years.
⑦In 2001,rescue robots were used in a real disaster for first time.
⑧It was when the World Trade Center in New York was attacked.
⑨The robots crawled through the rubble seaching for missing people.
⑩Although no survives were discovered,the robots found about ten dead bodies.
⑪They could enter spaces too small or too dangerous for humans or search dogs.
⑫Moreover,they had special sensors which enabled them to gather more information than humans could.

宜しくお願いします!

573:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 20:30:36
>>365
ありがとうございましたー

574:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 22:35:49
>>572

明日提出なのでところどころ抜けてても構わないので訳せる方 いらっしゃらないでしょうか(汗)

575:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 23:23:02
>>570

この結果は複雑である。放送速報はある種の優先を強要することや、
放送速報の中には政治的リーダーたちの行動や言葉に中央集権化した強調
をした、高度な政治問題の特徴的な記述があると言える。しかし、
これは、一般的には真実ではあるが、国内のテレビニュース速報は
一部のほんの一握りの新聞を除いたものよりも公的なニュースを
提供する。さらに、彼ら(?)はこれを世間一般に「少数派」や「大衆」
新聞だけしかなかったら、起こらないようなやり方で供給するのだ。
イギリスでは第二次世界大戦までは、放送アナウンサーは無名の権威的な
(支配者階級の)声であった。個人の識別は、侵略の脅威や、局の争奪
のもと、セキュリティ対策として導入された。テレビでは、BBCの報道
では、いまだに軽くしか強調されていないが個人識別はもっと際立つように
なったが、一方、ITN(独立放送公社)放送では、慣習的やり方は「
お知らせは―それから、アナウンサーの名前」というやり方である。
これは、アメリカのニュースキャストでも慣習的なやり方で、ほとんどの
アメリカのテレビのように、付け加えるように、すぐに自己紹介がある
のだ。


576:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 23:28:16
訳教えて下さい。

There are several theories about why dinosaurs disappeared. One popular theory is the climatic change theory.
This theory argues that climatic changes caused the dinosaurs to become extinct.
Sixty-five million years ago,the climate of the world gradually became colder.
As the earth became colder,fewer plants were able to grow.
The cold weather resulted in a severe food shortage for the dinosaurs,because most dinosaurs were vegetarians and they depended on plants for food.
In summary,then,the disappearance of dinosaurs was directly caused by a shortage of food,but,it was indirectly caused by climatic changes.
According to the climatic change theory,dinosaurs disappeared slowly as their food supply dwindled.

よろしくお願いします★


577:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 23:29:41
>>576のつづきです。訳教えて下さい!!

Today there is new evidence for the theory that dinosaurs did not disappear gradually,but that they disappeared quickly and suddenly. This theory is known as the asteroid theory.
According to this theory,an asteroid or a comet hit the earth 65 million years ago and caused a huge dust cloud.
The dust cloud blocked the sun for months. As a result,most of the plants on earth died very quickly and dinosaurs' food supply was destroyed.
Although the asteroid theory itself is not new,evidence for the theory is new.
Scientists found large amounts of iridium in layers of earth that are 65 million years old.
The bones of the last dinosaurs are found in the same layers.
Since iridium is rare on earth but often found in space,an asteroid or a comet may have brought the iridium to earth.
Scientists continue to debate the two theories: the climatic theory and the asteroid theory.
In the future,evidence may be found that supports a totally new theory of why dinosaurs died out.

よろしくお願いします。


578:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 23:31:16
I'm only a child and I don't have all the solutions,but I want you torealize that you don't, either!
You don't know how to fix the ozone hole. You don't know how to bring salmon back to a dead river.
You don't know how to bring back an extinct animal. If you don't know how to fix it, please stop breaking it!
I'm only a child, yet I know we are all part of a family of 30 million species, and we all share the same air, water, and ground - borders and governments will never change that.
I'm only a child, yet I know we are all in this huge family and should act as one single world towards one single goal.
In my anger, I am not losing control, and in my fear, I am not afraid to tell the world how I feel.
In my country, we make so much waste. We buy and throw away, buy and throw away. And yet northern countries will not share with the needy.
Even when we have more than enough, we are afraid to lose some of our wealth, afraid to share.

どなたか和訳お願い致します

579:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 23:37:23
>>572 ええっと、マイケル・ジョーダンとか、ゴールド・ラッシュとかを
ここで和訳頼んだ人じゃないですよね・・・I hope...

①松野教授は救助チームは、地震後、生き残った人々を探し出すのが困難だったと
いうことに気づいた。
②教授は自分が役に立つと良いなあと思った。するとある考えを思いついた。
③教授は自分が本広の夢を実現できるかもしれないことを悟った。
④それで、教授は救助ロボットの開発に乗り出した。
⑤後に、世界中の他の研究者たちもたくさん、その挑戦(難題)に立ち向かった。
⑥その研究は数年続いた。
⑦2001年にレスキューロボットは初めて本当の災害に使われた。
⑧それはニューヨークの世界貿易センターが攻撃された時のことだ。
⑨ロボットは、行方不明者を探して、瓦礫を通ってのろのろと進んだ。
⑩生存者は見つからなかったが、ロボットは約10体の遺体を見つけた。
⑪ロボットは人間や救助犬には小さすぎるとか、危険すぎるような場所に入ることができた。
⑫さらに、ロボットには特殊なセンサーがついていて、それが、人間よりも多くの情報を集めることを可能にしたのだった。


580:名無しさん@英語勉強中
08/11/12 23:53:19
>>577 しつこいけど、マイケルじ・ジョーダンやゴールドラッシュを頼んだ人じゃないよね。

今日、恐竜が徐々にいなくなったのではなく、急に、突如に姿を消したという理論に対
する新しい証拠がある。この理論は、隕石の理論として知られている。この理論によると
隕石、つまり箒星が6,500万年前に地球にぶつかり、巨大な塵の雲を引き起こした。
その塵は何か月も太陽(の光)をブロックした。その結果、地球のほとんどの植物が
あっと言う間に枯れてしまい、恐竜の食糧供給が破壊された。隕石の理論それ自体は
新しくはないが、理論の裏付けをする証拠は新しい。科学者は、大量のイリジウムを
6,500年前の地層から見つけたのだ。最後の恐竜の骨は同じ地層から見つかっている。
イリジウムは地球では稀にしか見られないものだが、宇宙ではよく見られるものである
ので、隕石、つまり、箒星がイリジウムを地球にもたらしたのかもしれないのだ。
科学者たちはその二つの理論:気候の変化理論と隕石の理論、を討議し続けている。
将来、何故恐竜が絶滅したか、についての全く新しい理論を裏づけるような証拠が
見つけられるかもしれないのである。


581:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 00:13:26
>>578=>>365の続きだね・・・ところで、君もジョーダン、ゴールドラッシュ
は依頼していて欲しくないなぁ・・・

私はただの子供で全ての解決策を持っているわけではないですが、私はあなた方に、あな
たたちも持っていないということに気づいて欲しいのです。
あなた方もオゾン・ホールの直し方を知りません。あなた方だって、死んだ川に鮭を
呼び戻す方法を知りません。あなた方だって絶滅した動物を蘇らせる方法を知りません。
もし直し方を知らないのなら、どうか壊すのを止めてください。
私はただの子供ですが、私は我々が3000万種の家族の一部であり、皆が同じ空気、水、地
面を分かち合っていることを知っています。――国境や政府もそれを変えることは決し
てありません。私はただの子どもですが、私は我々が皆この大きな家族の一員で、たった
一つの目標に向かって、ただ一つの世界として行動するべきだということを知っています。
私は怒ってはいますが、怒りを抑えられないわけではないですし、怖いと思ってはいます
が、世の中の人に私がどのように感じているかを話しすことを恐れてはいません。
私の国では、私たちはゴミを出しすぎています。私たちは買っては捨てて、買っては捨て
ているのです。それでもまだ、北の国々は、貧しい人々と分かち合おうとはしないのです。
私たちが有り余るほど持っているのに、私たちは自分たちの財産の内のいくらかを
失うことが怖くて、分かち合うことを恐れているのです。


582:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 00:24:44
Two days ago here in Brazail, we were shocked when we spent some time with some children living on the streets.
One boy told us: "If I were rich, I would give all the street children food, clothes, medicine, shelter, and love."
If a child on the street who has nothing is willing to share, why are we who have everything still so greedy?
I can't stop thinking that these children are my age, and that it makes a big difference where you are born.
I could be one of those children living in the favellas of Rio or a child starving in Somalia or a victim of war in the Middle East.
I'm only a child, yet I know if all the money spent on war was spent on ending poverty and finding answers to environmental problems, what a wonderful place this earth would be!
You adults teach us how to behave in the world. You teach us: not to fight with others, to work things out, to respect others, not to hurt other creatures, to share - not to be greedy
Well, what you do makes me cry at night. You say you love us. Ichallenge you; please make your actions reflect your words. Thank you for listening.
(adapted from Severn Suzuki's speech, June 1992)

>>578の続きです。和訳どなたかお願いします

583:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 01:17:35
575>>
本当にありがとうございました。とても助かりました。




584:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 02:10:57
訳して助けてあげてください

URLリンク(c.2ch.net)

585:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 06:59:12
>>579

助かりました、ありがとうございます!

586:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 14:29:00
Lots of people visit a unique hot spring in Kangal,Turkey.
Believe it or not, small fish live in this spring.
They are called doctor fish.
The temperature of the water is 37℃.
When you get in the water, a school of small fish come around your body and strike and lick it.
It is these doctor fish that do much for skin care.


Early in winter, there appears a fantastic hotel in Jukkasjarvi, Sweden.
It is built entirely of ice from the nearby river.
By mid-December everything is ready for the first guests.
The indoor temperature is -5℃, while the outside temperature is -30℃.
The guests sleep in special sleeping bags on ice beds.
In late April, the sun begins to melt the hotel.
After a while, it returns to the river.

There is a special restaurant in Paris.
You have to eat dinner there in the dark.
You cannot bring in anything taht gives off light - a cellphone, a watch, a camera.
What is it like to eat in total darkness as you feel for your knife and fork?
Some people wonder if this is a proper way of eating food.
The owner says, “The darkness helps you enjoy the food fully by only using your palate.”

Late in every August the world's largest tomato war breaks out in Bunol, Spain.
Crowds of people throw more than 100 tons of rips tomatoes at each other.
The only rule is that you have to squash the tomatoes before throwing them.
This war ends up with a good laugh.
People make friends again and go down to the river together to wash away the red sauce from their hair and bodies.

と長文ですが和訳できる方お願いします><;


587:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 15:13:52
>>586 の 続きです
Once there was a boy who loved a girl very much.
The girl's father, however, did not like the boy, and he did not want their love to grow.
The boy wanted to write the girl a love letter, but he was afraid that the girl's father would read it first.
“How can I write her a love letter?”he said to himself with a sigh.
At long last he came up with a good idea.
He sat at his desk and wrote a letter to the girl.


The boy was right.
Mumbling something, the girl's father opened the letter.
It went:
The great love I said I had for you
is gone, and I find my dislike for you
increases every day. When I see you,
I do not like your looks at all and
the only thing I want to do is to
look the other way. I never wanted to
marry you. Our last conversation
was dull and in no way
made me anxious to see you again.
The girl's father read this much, smiling to himself.



588:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 15:14:49
>>587の続きです
The boy's letter continued:
You think only of yourself.
If we were married, I would find
life difficult, and I would have no
pleasure in living with you. I have a heart
to give, but it is not a heart
I want to give to you.
I sincerely want you to understand
I speak the truth. You will do me a favor
if you consider this the end. Do not try
to answer this. Good-bye! Believe me,
I do not care for you. Please do not think
I am still your loving friend.


The girl's father was pleased.
He was sure the boy was no longer in love with his daughter.
When he finished reading the letter, he gave it to her.
The girl read the letter and said, “He loves me so much! I wish I could go out with him again!”
Why was the girl so pleased? She and the boy had a secret way of writing to each other.
She read the firse line, and than the third line, and then the fifth line, and so on, to the end of the letter.

かなり長いのですが少し急いでましてできる方お願いします;

589:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 16:57:50
>>568の和訳を教えてください。
どなたかよろしくお願いします。

590:北の高校生
08/11/13 17:00:26
Gerald Wilkinson, a professor of biology at the University of Maryland,
decided to find out what was going on among the vampire bats.
He spent many hours looking closely inside the trees where vampire bats
were gathering.
He also set up acolony at the University of Maryland so that he could
keep a closer watch on particular individuals and which bats they fed
and were fed by.
Wilkinson noticed that sometimes one bat would do the feeding and at
other times it would be fed by the others, and it was this difference
that gave him a clue as to what was going on.
プロビジョンレッスン9パート3前半よろしくお願いします

591:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 18:02:38
Severn Suzukiセヴァン・スズキ
「リオの伝説のスピーチ」
ネットで訳みれますよ

592:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 18:08:52
>>590

メリーランド大学の教授、ジェラルド・ウィルキンソンはチスイコウモリのあいだで何が起
こっているのか解明しようと決めた。彼は何時間もチスイコウモリの集まる木の中をじっと
注目してすごした。彼はまた特定の個体とそれがどのコウモリと食物を授受するかを入念に
観察し続けられるよう、メリーランド大学でコロニーを作った。ウィルキンソンはある1匹
のコウモリが食物を与えることもあれば他のコウモリによって食物を与えられることもある
ことに気付いたが、この違いから何が起こっているかについての手がかりを得た。
野生のコウモリに関する研究によって、ある特定の夜に食事にありつけるかどうかは概して
可能性の問題だということを彼は知った。血を飲むべき動物を見つけるのが特に上手でいつ
も満腹で戻るコウモリもいれば、一方で何も見つけられないコウモリもいる、というわけで
はない。それとは反対で、ある夜は運のいいコウモリもいればそうではないコウモリもいて、
数日後にはこの状況が完全に逆になるかもしれないということである。これはコウモリがお
互い食物を与えあう機会が多くあるということを意味する。ある夜に1匹のコウモリが別の
コウモリに食物を与えるかもしれないし、数日後に食物をお返しされるかもしれない。ある1
匹のコウモリがしばらく食物を口にしなかった仲間に食事の血を与えるときは、そのコウモ
リはその時は何にもメリットがない。食物を与えるコウモリが得そうなものはそのうちやっ
と明らかになる。

593:名無しさん@英語勉強中
08/11/13 18:09:43

しばらくコウモリを観察したあと、ウィルキンソンは、コウモリは以前に食物をくれた飢え
たコウモリに好んで食物を与えることを知った。彼らは自分がツキに見放されたとき親切に
してくれたコウモリがどれなのか覚えていて、彼らが命を救う食物を与えるのはそうしたコ
ウモリだった。彼らは以前に自分を助けなかったコウモリには食物を与えなかった。特定の
友好的な個体と強い絆を保つことによって、コウモリは彼ら特有の食性が不確実になるのを
防いでいた。
コロニーのどんなコウモリも、たとえ食物を見つけるのが最も上手なものでも、十分な食物
が見つけられないということはいつでもありうる。それゆえ彼らはみな、可能なときに食物
を与え、仲間が必要とするなら食物を与えることによって利益を得る。この仕組みをごまか
そうとし、おなかがすいているときに食物をもらっても決して何もお返ししようとしないコ
ウモリは、長い目で見れば、罰せられる。ごまかしたコウモリは一度は得をするかもしれな
いが、次におなかをすかせても他のコウモリは食物を与えず、その結果、死ぬこともある。
与えるものがたくさんあるとき他のコウモリに食物を与えるのは、将来の厳しいときに対す
るコウモリなりの保険なのである。「交友は常に良好に保つべし」という古いことわざは、
独力では生き延びることができないチスイコウモリにとっては厳しい現実を含んでいる。
purovisonのコピーありますよ

594:ずーの
08/11/13 18:55:07
Picasso put all anger into the mural and finish it on June4.
The mural, called Guernica, was three and a half meters tall and over seven and a half meters long.
It was painted in black and white and shades of gray to create a sorrowful atmosphere.
In Guernica you can see images such as a crying woman with her dead baby in her arms, a dead soldier, a feeling woman holding a lamp, a bull, a horse, and the flames of a burning building.
When Guernica was exhibited at the Paris World’s Fair, in immediately caused a variety of reactions.
Some said it was an excellent piece of work.
Some thought it difficult to understand what the mural stood for.
Although different people have different interpretations, Guernica is now interpreted as symbolizing resistance to and anger at fascism.

お願いします!!

595:ずーの
08/11/13 18:56:39
Guernica was moved around Europe after the Paris World’s Fair.
Picasso hoped that Guernica would one day find a home in Spain.
But he made it a condition that “the painting shall be turned over to Spain.”
World War Ⅱ ended in 1945, but General Franco continued to rule Spain for the following thirty years.
Guernica could not find a home in Spain and so was kept in the Museum of New York.
After Franco’s death in 1975, when Picasso had already died, new calls were made for the mural’s return.
In 1981, Guernica was finally taken to Spain.
Now showcased at the Reina Sofia National Museum Art Center, Guernica is called one of the greatest masterpieces of the 20th century.





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch