俺が大学院に行くレベルまで育てるスレ part2at ENGLISH
俺が大学院に行くレベルまで育てるスレ part2 - 暇つぶし2ch277:名無しさん@英語勉強中
08/11/03 18:07:59
海外では宗教が道徳性の根幹に位置付けられていることからも分かるように、本来「教え」とは本当の意味での民主的な法律として存在していたというのは想像に難くありません。

カントは「神がいるという事もいないという事も証明できない事の証明」と言っています。
神や死後の世界の存在をどうこうするよりも、現世を如何に善く生きるかを模索する方が建設的でしょうね。
その結果が「教え」であり、死後の世界等はその「教え」を学ぶための教材でしょう。
「悪いことをすると現世だけでなく、死後も来世もずっと苦しむぞ!嫌ならいい子にしようね。」という感じ。
宗教を超自然学 ・超心理学的に捕らえるか、人生のハウトゥとして捕らえるかも個々人の自由です。
その辺も含めて研究されれば良いのでは?
例えば私なら、昨今の聖地等の問題やテロによるイスラム教への偏見が生まれているのではないか?を動機にしてこれまでの宗教関係の争いとうをまとめてごにょごにょと。w
卒論は『現代における宗教に関する一考察 -通時的にみるその機能と役割と位置付け-』で。w

偏見と仰いますが、どんな分野でも懐疑的に、ものを斜めに見ることは大切です。それが検証・分析です。
「悟る」というのは、【盲信するのではなく(ここ大切)】納得して初めて得られるものだと思います。
仏陀も荒行やら何やらを試行錯誤した結果、ようやく自分が納得できるモノを見出せたのですから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch