09/04/19 13:35:25
僕ニュースに踊らされただけ?w
まぁ確かに授業風景(全部英語)が映ったとき
先生「今回の経済危機は何故起きたのですか?」
生徒たち「……………」
生徒「サブプライムローン?」
先生「Yah! それはキーワードだね~」
みたいな流れはびびったw
175:名無しさん@英語勉強中
09/04/19 23:32:55
質問です。
4月から浪人している者なんですが、早稲田の国際教養に入るには本番どれくらい必要ですか?
また、浪人してここ入った人は現役時は偏差値どれくらいでしたか?
176:名無しさん@英語勉強中
09/04/20 00:48:53
ああ。踊らされすぎだ。よーく考えてみればあの学校はシルスよりもはるかに胡散臭いぞ
ここ英語だけ受かればバカでもチョンでも受かるから安心しな
177:名無しさん@英語勉強中
09/04/20 23:12:27
>>175
現役時河合だったか駿台だったかで全科目65くらい 英語は75ぐらいだったかな
てか現役時の偏差値はほとんど関係ない
入試までにいかにあげてこれるか、だけ
本番は英語9割、国語満点、数学9割くらい取ったような希ガス
おれは国立狙いだったから特にここ用の対策はしてない
178:名無しさん@英語勉強中
09/04/21 07:44:47
>>177
つまり東大から志望変更したってことかorz
179:名無しさん@英語勉強中
09/04/21 10:14:43
>>177
回答ありがとうございます
本番で、それだけの点数を取っても特待生にはなりませんか?
英語で極めた単語帳、文法問題集はありますか?
180:名無しさん@英語勉強中
09/04/21 18:13:50
>>179
ネクステージ
181:名無しさん@英語勉強中
09/04/21 18:23:57
>>180
ネクステで網羅できますか?
182:春から4年
09/04/21 21:40:40
国際教養って言うと大体政経のやつらもビビるぞ。
英語ペラペラな人多いから、天下の政経もちょっと尻ごみしちゃうかんじ。
逆に俺とか国際教養ですって紹介する時に優越感感じる。
183:名無しさん@英語勉強中
09/04/22 17:21:51
×ビビってる
○嘲笑ってる
英語喋れる=TOEFLでいい成績とっていい大学先に留学行く わけではないので要注意
184:名無しさん@英語勉強中
09/04/22 23:36:34
>>182
政経強いのは就職だけだな
大手マスコミ就職者数ランキングでぶっちぎりの1位
ただそれだけ。
英語使えるほうが有能だよ
185:名無しさん@英語勉強中
09/04/23 22:02:35
ハイレベルの香港英語弁論大会で人科の学生が優勝したね。国際教養、なにしてんの?
186:名無しさん@英語勉強中
09/04/25 18:28:01
早稲田の国際教養って勉強が大変でサークルに入る余裕がないって聞いたんすけど、実際のとこはどうなんですかね?
187:名無しさん@英語勉強中
09/04/25 18:48:33
オラとかローレンとかエバとか無視してもバカにしていいよ。
でも教祖でまったく地元に貢献してないってオマエ何?
188:名無しさん@英語勉強中
09/04/27 21:10:15
早慶上智の英単語って買う必要ありますか?
189:名無しさん@英語勉強中
09/04/27 21:43:57
ようするに、上智国際教養>ICU>早稲田国際教養>上智外英>>慶応SFC
だよね、英語力に関しては。
190:名無しさん@英語勉強中
09/04/28 17:44:02
全部帰国子女がいってんだからどこが英語力で一番なんてきまりっこない。
帰国もできるやつはできるしできないやつはできない。ピンキリ
191:名無しさん@英語勉強中
09/04/28 20:38:04
早稲田国際教養が上智を抜いたよ。
192:名無しさん@英語勉強中
09/04/29 13:58:50
シルズは英語力すごいよ。みんな入学時で英検準1程度の英語力はある。入ったら授業は全部英語だから相当鍛えられるしね
193:名無しさん@英語勉強中
09/04/29 18:11:03
>>192が理想の話
現実のシルス
できるやつとできないやつの差がはげしすぎ。できないやつは1級程度あるものの、できないやつは2級程度しかない。
授業は全部英語じゃない。基礎科目の1つや教員養成授業は日本語。
194:名無しさん@英語勉強中
09/04/30 11:05:04
早大が慶應に敵わないのは明治・駒澤な糞学部のせい
スレリンク(joke板)l50