【NHKラジオ講座】 入門ビジネス英語専用 part1at ENGLISH
【NHKラジオ講座】 入門ビジネス英語専用 part1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 20:57:13
GJ!

3:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 22:52:01
話題が良いよね
普通に喋ってもおもしろそう

4:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 22:54:44
さすがのジェイソンも唸ってたな

5:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 23:06:12
たしかに日本人どうしで喋り出すのは感じ悪い

6:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 23:38:35
おもしろかった。インド人パワーすごい

7:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 23:50:53
アイコ>ミキ>シン=アベ=ジェイソン
やりたい順

8:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 00:30:09
毎回誰かしらにケチつけられる。
言葉使いが悪いとか、会議中に日本人同士だけで話すなとか。
まさにリアリティを感じるシチュエーションだよね。

9:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 00:30:30
今日のアイコさんよかった(;´Д`)ハァハァ

10:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 07:36:20
英語のうまい順
アイコ>シン>ミキ>アベ

年収の高い順
ミキ>アベ>シン>アイコ

人生勝ち組順
ミキ>シン>アイコ>アベ

11:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 07:39:08
結果として英語を話せてもあなたの人生は豊かになりません


12:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 07:42:48
学歴順
ミキ>シン>アイコ>アベ
地頭順
シン>アベ>ミキ>アイコ



13:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 08:00:58
人生勝ち組順
ミキ>シン>アベ>アイコ

14:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 10:04:13
この講座は素晴らしいけど、書き込みはくだらないのばっかり。

15:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 22:58:12
これからは別スレになります


【NHKラジオ講座】 入門ビジネス英語専用 part1
スレリンク(english板)

【NHKラジオ講座】実践ビジネス英会話専用 part1
スレリンク(english板)



16:名無しさん@英語勉強中
08/06/19 00:08:13
レベルとしては確かに3~4だと思うし、ゲストが語るビジネスの話も
それほど特筆すべきものかと思うだよ。
ただ、決して悪い講座ではないじゃないかな。

17:名無しさん@英語勉強中
08/06/19 01:23:07
今月のCDにはJohn's Adviceが入っているね。


18:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 00:20:10
>>15
入門:真のビジネスマンは正確だ

実践:あ!しまった「会」がよけいだった消さなくちゃ

   そしてまた 英話になる



19:梅林君子
08/06/21 01:09:59
>>18
アンタって本当につまらないわw

永遠に消えなさいよw

20:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 02:03:18
実践は英語オタクTOEICオタク英検オタクの
ための番組で知能指数は低いよ。

それより来月は日本コカコーラのクニーだね。
マツダー>フォードー>コカコーラ
外資の人事部門のお手並みを拝見したい。
何をいうのか、そのときの英語はどんな英語
なのか。ABEちゃんみたいな2ch受け最高の
人材を求む。

21:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 02:52:47
何この馬鹿

22:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 07:19:04
>>20
梅なんとかって奴は嫌いだけど、お前のカキコも相変わらずで
そんなことばっかりだからこのスレはつまらん。

23:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 12:27:34
>>22
お前みたいなのに、言われたくないよ。バーカ


24:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 17:07:39
>>19
お前ほんとは男だろ梅林君

25:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 17:09:59
悔しかったらもっと内容のあることを書き込んでみろよ。

26:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 15:11:27
使っている語彙は一部ビジネス特有なものを除けば
高校レベルくらいだけど思うけど、
スキットのスピード、フレーズ・ニュアンス等
結構ためになる講座だと思います。
ビジネスシチュエーションだから
おやじの低音&ぼそぼそ声が頻繁に出てきて、
一発では聞き取れないことが多いっす。
早く慣るようにしないと。

27:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 17:43:16
短期記憶の悪い私の方法

WAV形式の音声を編集して前置詞の手前とかで分けて
数回リピートその後まとめて数回発音練習
かんでしまうようなフレーズは何回もコピー
これを通勤時に聞く
音声を編集できるとは便利になったものだ

早くて長いフレーズでもテキスト見ないでリピートできる


28:梅林君子
08/06/22 21:44:12
で、英語が話せるようになったのかしらねw

29:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 00:01:39
実践に負けるな!
もっと盛り上げて行こうぜ!
と言っても週2じゃそんなにネタが無いよなっ!!

30:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 16:36:26
週に二回でゲストのトークが半分くらい占めてるから内容について書き込み様が
無いよな。ゲストトークは少なめにして使えそうなフレーズをもっと紹介していった
方が為になると思うけどな。いくら経験談を聞いたってこの程度のダイアログで
勉強してる段階では実際のビジネスを英語でできるわけないんだし。

31:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 22:13:04
>>30
同感 ゲストに悪意はないが既に知っていることも多い
週たった2回なのだから当然何回も聞くでしょ
週たった30分ですよ
初耳としても何回も聞くのは時間がもったいない
せめて英語の達者な日本人より日本語の達者なネイティブにしてほしい

WAV形式のリピート用を編集するときゲストとの会話を抹消
ゲストはいなかったことになる

32:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 22:16:16
>>30
同感 ゲストに悪意はないが既に知っていることも多い
週たった2回なのだから当然何回も聞くでしょ
週たった30分ですよ
初耳としても何回も聞くのは時間がもったいない
せめて英語の達者な日本人より日本語の達者なネイティブにしてほしい

WAV形式のリピート用を編集するときゲストとの会話を抹消
ゲストはいなかったことになる

33:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 22:31:02
>せめて英語の達者な日本人より日本語の達者なネイティブにしてほしい

アイコさんはべつですよ 

34:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 22:35:56
せめてテキストに乗せてる例文は全部発音ほしい(説明なしでいいから)
ゲストが1分遠慮すればできるはず



35:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 22:44:19
なんで入門は、とげとげしい会話ばっかりなんだぜ?


36:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 23:02:00
>>31
私はCDで受講しているから
ゲストトークは一切なしですよ。

more than twoは2を含まないって知らなかったよ。
ん?どうやら俺だけらしいな、知らなかったのは…。

37:梅林君子
08/06/23 23:06:08
改善提案です

38:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 23:08:10
>>35
そうだよね。実践はあんなに和気あいあいとしてるのに。
HIROは責められまくり。

39:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 23:11:35
>>35
仕事なんてとげとげしい毎日なのさ…。
だから言い回しにも苦労する。
言葉に気をつかうのは日米とも一緒だね。

40:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 23:13:58
情報通信機器、特にATMのような金融関係モノは、アメリカ(本土)の方が、機能がリッチだと思っていた。

41:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 23:16:17
>>36
いやいや今気がついただけでも優秀
そもそも英和辞典がいけない”以上”と訳しておきながら
これはその数を含まないとか
それなら”超える”と訳せばいいものを


42:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 02:43:07
>>36
>私はCDで受講しているから

ナカーマ♪

43:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 04:56:48
ジェイソンに日本語で説教されると腹が立つ

44:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 22:54:47
なんでいつの間にか「吉田さん」になってるの?

45:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 22:57:01
日本企業なんだからこいつらが日本語できるようになれば
ミーティングをもっと良くできるだろう。
ヒロはアリシアにそう言ってやるべきだな。

46:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:02:40
日本企業で日本語を話す事は遠慮すべきというような
卑屈で反日的なスキットを作成するとは流石NHK w

47:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:14:37
>>43
私は特に気になりません

語学講座というのはいわば放送している側が教える立場なのだから

どんなに気を使ってしゃべってもそういう言葉使いになるのです。

録音は済ませているのかさだかでないが

ジェイソンのモチベーシャン下がるような発言は遠慮願いたい

私も確かにゲストはいらないとは言っているが

短時間の講座の内容としてそこまで時間をさく必要があるのか

といっているだけで

英語バカではなくツールとして生かしている

ことに尊敬の念をいだいている。


48:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:16:01
NHKって何気に朝日・毎日に近い色なんだよね。
歴史解釈とか結構偏ってるし。
すみません、板違いでした。

49:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:23:19
Could you help me understand ~ ?
このフレーズ、気に入ったぜ!
Would you tell me ~ ? や let me know ~ より
格好いいぜ。


50:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:34:14
>>45
確かにそういう考え方をした時期がありました
日本人がアメリカ行けば向こうに合わせて英語
向こうが日本にきてもこちらが英語覚えないといけない
不公平だ とね

しかし、変わってきました
私の隣にネイティブがいますが
この人には日本語達者にはなってほしくない
つまり・・・うまい表現がみつからない・・・つまり実験台なのだから
日本語できる人に英語でしゃべるのはちと恥ずかしい
みせびらかせてるようで
しかたないんですこの人英語しかわからないから
私しかたなく
英語でしゃべってますというかんじでいきたい

51:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 09:48:10
確かにこの講座って日本式のやり方には批判的なくせにインドの独特の英語表現は
容認するってとこに矛盾は感じるな。

52:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 15:53:34
ジェイソンは、アメリカが国際的と思ってるアメリカ人の役を演じてるんでしょ?
「コック際的なバー面では、背局的にならないといけないんですよ。」

ミキちゃん: it depands..www



53:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 19:29:11
>>51
インド人向けの講座なら、逆に日本式が容認されるよ
そんなもんだろ

54:梅林君子
08/06/25 21:09:57
>>53
それはないわよw

こんなに自虐的になるのは戦後日本だけの特徴だわw

米国のコントロールって完璧すぎて感服させられるわねw

米国は日本の右から左までうまく操ってるのよw

中凶もグルになっちゃって、もう大変w

55:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 21:59:52
バランス感覚を欠いた人だなあ

56:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 22:43:23
>>54
コントロールが完璧すぎたよね。
占領国がテンポラリーでとった政策が
いまだに変わらずに日本にはびこってるしね。
憲法9条、東京裁判史観とかね。
ここで論ずる話じゃないか!!

まあ、ビジネスの場面でリアリティーがあって
いい講座だと思いますよ。他部署の人間に仕事を頼むとか
社内調整に苦労してる点とかリアルだよね。

57:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 22:53:01
私しかたなく
英語でしゃべってますというかんじでいきたい (猛苦笑)

58:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 23:04:35
アイコの訛り萌え。
「つぎの分を英語にして下さい。」
日本語のアクセントが標準語じゃないよー(涙)

59:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 15:00:42
>>53
>>インド人向けの講座なら、逆に日本式が容認されるよ
>>そんなもんだろ

日本人がそう思うから他の国の人もそう思うだろって考え方がまさに日本人的
発想であって、それじゃ駄目ってこの講座でも言ってるじゃん。



60:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 18:42:45
入門を聞いていると、どんどんアメリカ人が嫌いになっていきます
どうしたらいいですか?

61:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 18:44:53
意味不明

62:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 00:05:53
入門やめて立山以外で英会話上級にすりゃいいのに

63:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 01:01:42
>>60
アホなアメリカ人に、大人の対応をする講座なんだよ!
わかってねえな!


64:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 16:20:02
>>63
だからフレーズのニュアンスに
かなりこだわってるんですよね。
ビジネスは人間関係をどう築いて、
悪化させないように維持していくかが大事だしね。
30日からは7月号テキストだ。

65:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 21:44:39
NHKさんせこいことせんとってください
CDに付加価値付ける為
放送ではワザとテキストの応用表現を全部とりあげないのですね
Useful InformationやJohn's Adviceもしかり



66:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 03:26:21
>>65
だから私は放送聞くのやめてCDのみにしてるわけなんだよ

67:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 07:41:23
私には、CDはなんか味気ないと感じましたが。



68:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 10:44:57
AM受信悪い&放送時間までに帰宅が難しいときもあるから
私もCDで勉強してます。
1回もラジオで講座を聞いたことないから
1回くらい聞いてみたいとは思ってますが。


69:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 10:50:56
CDでやるならラジオ講座じゃくてもいい気がするが

70:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 13:26:15
日向本とか

71:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 13:40:49
いつもテキスト買うとき隣に並んだCDを見て、
わざわざCDなんて買う人いるのかな、ラジオで聴けなきゃ録音すればいい話だし
って思ってたけど、結構CD買ってる人いるんですね。
なるほど、ラジオで放送できなかった内容がCDで聴けるのか。

72:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 14:21:50
65ですが
皆の反応以外でした
「お前のほうがせこい」とか言われると思っていたから
私がCDではなくラジオなのには理由がある
結論からいうとラジオは生き生きしている
今まで何枚もの市販本のCDを聞いた
しかし長続きしない
それは、なにかスクリプトの読み上げが死んでいるのだ
しかし、放送している発音は違う
生き生きしている
それに全国で多くの人が同じものを聞いているという
安心感がある(市販本CDでは孤立感すら感じる)
これはリアルタイムで聞かなくても同じ
つまり本年度なら録音したものを聞いてもいきいき感は感じれる
As you know であるがこれがラジオの魅力です


73:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 14:31:10
「アイコさんの声が放送とCDでは違う」というスレ
があったが、どうしてもそうなるのだろう
残るものだから完璧にしようとする肩に力が入ったような・・
私は今回初めてラジオ講座というものを体験した
今までテレビ講座主体だったが
文字にたよりすぎている自分に気が付いた
それからどっかの本で「英語で仕事している人は
いろいろ理屈言ってノウハウをかたっているが
実は皆例外なくNHKラジオ講座で勉強していたんだ」
みたいなことを書いていたというのもある
移動中の時間に聞きスキマ時間を有効に使えるのもいい
極論過ぎて本当かなと思うが
聞いてみてよかった、楽しく続けられている



74:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 14:48:07
>>68
ここに書き込みしてるということは
ストリーミングが聞ける環境にあるはずです
1週間遅れですが
どんな良好な受信地域よりもクリアーに聞けます

CDと違ってストリーミングはまったく放送と同じ内容です
ジェイソンさんの愛嬌ある日本語
アイコさんの生き生きした話ぶり
レスで話題のゲストの声楽しんでください
私は最初これに気づくまでMP3カセなしラジカセでタイマー録音
していましたが
今はこれを聞いてダウンロードし、それを原本として残して
さらに発音用に編集したものを作成しています


75:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 14:59:50
>>71
>なるほど、ラジオで放送できなかった内容がCDで聴けるのか。
ちがう、わざとラジオで放送しなかった内容です
スキット2回も流す時間あるんだから

76:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 15:12:58
本講座のテキストというのは完璧なのだろうか?
毎月買っているが
”お詫びと訂正”がない
完璧なら拍手だが
わかってて黙ってるのなしね

”わかる使える英文法では毎月おたよりコーナの一番下に
載っていた たくさん。


77:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 15:39:36
どうやら”お詫びと訂正”が載るとすれば
Voicesのページのようだ


78:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 15:59:13
AIKOやジェイソンがアベさんとの別れを惜しんだのに比べ、
ミキさんにはそっけ無かったね。特に最終週は。

79:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 16:28:28
>>73
いまストリーミングで聞いてみました。
ジェイソンの日本語初めて聞きました。
BGMもCDと違うし、ゲストトークもあって新鮮でした。
どうもありがとうございました。

80:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 18:22:26
>>79
よかったですね
CDのBGMはしらないけど
ラジオのBGMしぶいでしょう

それからジェイソンの日本語は興味深い
伸ばすところ変えるだけで意味がちがってくるんだとか
それでも文の流れの中では意味が通じるんだとか

語学勉強の参考になる

多分自分の英語の発音も違う意味に
聞こえているんだろうなと思う。

81:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 20:18:31
グレートレークス社のように和気あいあいとやれないもんかねぇ

82:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 21:01:11
このギスギスしたところがいいんだよ
うちの会社じゃ日本人どうしの場合メールのあて先に
抜けてただけで
「勝手にやればよい」とか「わしは聞いてない」とか
おこりだすやついる
メールのいいまわしで気分をがいすることもある
こっちはその気なくてもだ
母国語でもそうなのだからむずかしい

You'd betterやmakeなんかもそうだが、may, should, must, shallとか
みたいな助動詞全ては単に事実ではなく人の意思を表現するわけだから
注意が必要だ may なんかへたすると上から物言うかんじになる
He will do とHe'll do は同じだが
I will do と I'll do は違う意思の度合いが。
助動詞注意

83:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 21:02:57
ただ外国人とトラブルはない
あるとすれば小さなトラブルで
相当日本語ぺらぺらな外国人ぐらいだ
普通外国人に失礼なこと言われても
日本語不自由なんだなと思うぐらいだろ

つまり外国人に腹立てられるということは
完全にその言語を使いこなしていると認められていると
思ってよい

この入門リスナーは実は完全マスターした後のことを見据えた
実践ビジネスより実践的な
技術を学んでいるのかもしれない


84:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 21:07:24
実践のほうみてきたが
レス数うちの半分ぐらいだ

85:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 21:17:25
I would like to suggest that
アイコとジェイソンで入門 
5days a week from now on.
実践やめたらどう?

86:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 21:17:38
>>82
わかるな~。
メール送信前は何度も内容見直して、
ここはこういう風に言いなおそうとか
かなり気をつかう時あるよね。

87:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 04:45:20
>>83
趣旨が全く違うよね。

実践がTOEICを一生懸命受けて点数をあげることに
使っている人がおおいけど、実際に外人と一言
二言話す人か全く外人と接点のない人向けに作られている。

入門は外人が上司とか同僚とか部下とかにいて、これを
頼むときどうしようとか、こんなこと言ったら失礼なのかな
って日本人特有の協調性にさいなまれている人達にとって
絶賛されている内容だと思う。自分は外人の部下はいないけど
上司と同僚が外人で、本当に日本人のシャイネスや主張性の
環境に育ってきたドメスティック人間だから実践以上に役だって
いる。たとえば、きちんと説明してくれて、ここで覚えた
It would be good if you could -- とか結構使わせてもらって
います。本当のビジネス英語はこれですね。
帯でやってほしい講座だ。

88:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 11:34:03
馬鹿すぎ

89:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 12:21:51
>>87
TOEICなんて受けてねーよゴミ

90:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 13:12:16
だよな
英検しか受けないっちゅ~の!

91:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 13:58:04
実践のレベルについて行けなくて脱落したやっかみですね、わかります。

92:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 14:52:35
ギスギス

93:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 14:58:01
杉田の方は来年も続くだろうが、入門はどうなるかね?
このまま続くと杉田と被るし、1年で終了かな。

94:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 19:07:17
実践の皆さん
そんなつもりではなかったのですが
お気にさわられたのなら
申し訳ありませんでした
今後、言葉には細心の注意を
払いたいと思います
失礼いたします

95:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 19:08:40
>>95
大人ですね

96:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 19:13:24
>>95
アンカーがまちがってますよ
気をつけないと

97:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 19:16:09
>>94
これが入門で学んでいる対処です
腹立ててたら
同じレベルでしょ

98:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 19:35:11
分かれてたのに
なんか 結局一つにまとまってしまったな

99:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:09:28
 入門プリンシプルその1・・・誤解を解消する
   
    94: こんなにすぐに使う機会がおとずれるとは
    さすがだな と思いました。

  アイコ:あらら

ジェイソン:アメリカでも日本でも被っていると
      すぐ争いがおきるのは同じですよ

  アイコ:なるほど
      皆さんもこのような表現、使ってみてくださいね

  


100:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:23:40
【reminder】何はともあれ先週分のダウンロードを【忘れずに】


101:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 22:07:58
俺、両方聴いてるけど何で争わなきゃならんのか理解できん。
ま、入門の方が「実践」の言葉によりふさわしいというのは同意。

色々な講座が用意されていて、それぞれの講座の特徴を
自分のレベルに合わせて上手に活用できればそれで良し。

102:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 01:09:21
いつの間にかプロジェクトが成功してるぞ!


103:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 10:08:41
失敗してどうすんだよ!

104:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 10:13:45
>>102
チャロもいつの間にかキャンディを引き連れて歩く立場になってたorz

105:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:50:30
杉田はマンネリ過ぎた
いろいろ圭南とか入門みたいに
新しいことをやってよ。
杉田ファンはいっぱいいるんだから。

106:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:56:05
実践はインプット中心になってしまっているのが
問題だと思うんだな。何冊も本になるほど
山ほどビニュエットあるけど、おれは今まで
外人との雑談でつかったことがない。
永遠と雑談ネタ用意してもしかたないじゃん。

それよりもe-mailのマナーとか、外人への
ビジネスカードの渡し方とか、レジュメや
企画書の書き方、就職や転職時のカバーレター
の書き方とかそういうのを教えてよ。
プレゼンとかきちんとできている日本人を
見たことない。当たり前のことだけど、こんな
気の効いた表現とかあるんだぜって杉田なら
知っているはず。経験長いんだから。


107:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:58:51
杉田はやればできる子。
アイコはやってもできない子。

108:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 20:45:57
>>107
どうしてそういうこと書くかな?
それを書いてあなたにも他の人にも
なにが得られるんだ?
実践と入門に分かれて
率直な意見と、よりよい講座に向けての
感想と提案をかいていただけである
もし悪いところがあればストレートに
文句を書くところだが
たまたま入門は非の打ち所がなかっただけなんだ
実践を中傷するつもりはなかったが
身近な比較対象が実践だっただけなのだ
「杉田はマンネリだ」とかいているのは
入門リスナーではなく実践リスナーではないのか
おそらくこの人は本当に実践ファンだと思う
杉田にこれからも存続してほしいから
危機感をもって提案しているのだと思う

109:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 20:57:08
私の書き込みから実践リスナーの反撃が始まったが
その内容は実践のほうがレベルが高いとか
ついていけないから入門だとかだ

なにも入門リスナが実践リスナよりレベル高いなんて
言っていない
当然、レベルは実践リスナーのほうが上でしょ
だからなんなのだ。
私のラジオ講座の位置づけは
先ずてんで英語のわからない子供が基礎英語1を聞き始め
アルファベットから動物の名詞で親しみを覚え
基礎2から基礎3へ基本ができてラジオ英会話
このレベルは子供だけでなく学生時代勉強しなかったが
後に知識欲がでてはじめた人もいるだろう
なかには何年も基礎英語ばかりを毎年きいている老人や主婦もいるだろう
そして・・・

110:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 21:17:48
より実践的なビジネス英語を選択するものがでてくる
そして、レアなこと覚えるために居座るのではなく
もう教わることはない ラジオ講座卒業!お世話になりました
でいいではないか。

誤解を恐れず言えば
ラジオ講座を聞いている人は英文法はマスターしているが
なぜか使いこなせない、見えないカベを破ろうとしている
人が多いと思う

私は本年度から聞き始めたが杉田シリーズが昔からあることは
知っている、長年やっていればネタもつきるだろう
だからといってレアな単語なんか覚えるのに
公共のラジオ放送を使う必要があるのだろうか首をかしげざるをえない。
実践リスナーのようなレベルの人は一握りだ
それに対してラジオ講座リスナーはレベルの差こそあれ
未熟さ感じている人なのだ
使う頻度の高いネタが尽きたのなら違うアプローチでやればどうだろう



111:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 21:32:44
私がお勧めしたいのは
あなたが本当にグローバルな活躍するために
英語をがんばっているのなら
いつ使うかわからないレアな英語をマスター
するより
その余力を中国語とかフランス語の方へ
エネルギーを使ったらどうだろう
入門リスナーと違ってあなたたちは優秀なのだから
比較的英語は簡単である(あくまで比較的)
中国語は北京や広東など方言も多い、
フランス語なんかが性、冠詞の変化、不規則動詞、時制なんかも
英語の比ではない
優秀なあなた達実践リスナーにもってこいだ
特に中国語はビジネスの現場できっと強い味方になる



112:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 22:09:35
たとえば、>>105とか>>106は本当の杉田ファンである
>>101なんかは悪気はないんだが実践リスナがかみつきそうな
言葉がしらずしらずに入ってしまっている

NHKさんがこのスレ見ているかもしれないので
以下に要望をまとめます

1.入門にゲストはいらない
2.CDの販売はやめて放送にテキスト掲載内容の全てを入れる
  ちなみにイングリッシュジャーナルは別売りをやめて
  付録にかえた。えらい!
3. 基礎英語も含めて全てストリーミングを採用する
4.実践は違うアプローチを考える、(チャロでもやってるじゃないですか)
  たとえば今思いついた案を言えば
  電話での英会話の項目なんかだったら
  電話かけたら音声がきけて、役割発音練習できるとか
  (つまり基礎3みたいな役割練習を電話を使ってする)


113:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 22:17:18
6月の針が刺さるような展開から7月のいきなり和やかムードにワロタ
いくら何でも、やはりきつすぎるテーマだったから、取り合えず
和やかな会話に戻して一息つかせてくれているんだろうな。

中国移転プロジェクトの最後の方でまたヒロが苦境に立たされる
展開も用意していると予想w

ところで入門の良さを言いたい人達は入門の事だけ話題にするが良し。
いちいち実践といらぬ比較をするからいつまでも下らない言い争いが
続く。荒らしに反応する人も荒らし というのと同じ事。

>>108~111の人、あなたもですぞ。

114:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 22:21:23
>>112
要望を「まとめます」じゃないだろ。
「私の」要望を書きますだろ。

115:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 22:24:11
>電話かけたら音声がきけて、役割発音練習できるとか
前世紀の遺物みたいなババァ


116:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 22:52:53
ジョイスのツンデレっぷりワロタw

117:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 23:04:24
毎日新聞の捏造報道によって海外に広まった誤解を解こう!
以下の動画のアクセスをあげて、できるだけ多くの人に見れるように
してくれませんか?
支援お願いします!

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)



118:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 23:41:35
>>116
今後の展開としてはツンデレなんだろうなぁ>ジョイス洋の東西問わず、取っつき辛いタイプだな

119:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 00:13:11
>>118
女を敵に回すと仕事しづらくなるからね。
余計に気を使うよなね

120:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 00:17:10
タージャーハオ 毎日中国語 基礎を固めるろっかげつ。

121:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 00:18:04
>>112
CDは残しておいてくれよ。
ラジオ放送以上のコンテンツは望んでないからさ。
別に俺はストリーミングでもいいけど
パソコンないひとだってたくさんいるんだよ~。

122:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 00:19:43
>>120
おぬし、誰じゃ?
まあ、よくわからんがWelcomeだ!

123:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 00:40:38
>>120
笑った。中国語講座の最初のほうは、聞いちゃうよね。
いつも、「ランオウメインチー シィシィ ハインパ」って何だろうって考える。
台湾人の友達に聞いてみたら、「シィシィ ハインパ」は「Let's try!」みたいな
意味だって言ってた。

あと、中国語講座の先生は、めっちゃカタカナ発音だと感じる。
中国語については門外漢だが、日本語の音韻体系ママだということは分かる。

スレ違いスンマソ。

124:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 14:27:01
3. 基礎英語も含めて全てストリーミングを採用する

これだ!

125:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 18:44:29
>>115
あなたの家にも会社にも電話はないのか?
携帯使わないのか?
世の中進歩してるようでも
本質は黒電話から変わってないんだよ
会社でのきみの立場わかるよ
いいとこついたいい指摘いつもしてるのに
なんで周りは俺の能力に気づかないんだろう
とかなやんでるだろ

>>119
あなたはリールビジネスマン
よくわかっている
学生ではこれはわからない。

>>121
あなたは顧客の立場からものを見れる
視野の広い優秀なビジネスマンと見た


126:名無しさん@英語勉強中
08/07/03 00:37:47
ライアンコーネル市ね
ライアンコーネル紙ね
ライアンコーネル詩ね
ライアンコーネル志ね
ライアンコーネル誌ね


せふせふ


127:名無しさん@英語勉強中
08/07/03 01:37:15
後藤次利のBGMかっけーぜ!

128:名無しさん@英語勉強中
08/07/03 02:24:21
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事40
スレリンク(ms板)
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
スレリンク(newsplus板)
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
スレリンク(english板)
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
スレリンク(mass板)

129:名無しさん@英語勉強中
08/07/03 09:18:46


毎日新聞社の社員は死ぬまでの間、肩身の狭い思いをしなければならない。
家族や親戚からは「あんな会社の社員が身内だなんて」と思われ続ける。
そして世間に対しては金輪際、胸を張って「毎日新聞社に勤めています」
とは言えなくなった。

周りのみんなも平静を装って接してはいるが、心の中では
「ああ、あの毎日ねwww  最低」
と思っている。


普通の神経を持ってたら死にたくなるな、こりゃ




130:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 01:49:10
若い人は長いフレーズでも1回聞いたら一気に発音できるのでしょうか?

私はストリーミングを録音して
wavに変換それを編集
1.1回全部聞く(編集過程で)
2.ゲストトーク抹消
3.キーフレーズの部分をコピーしてリピート回数5回にする
(簡単なものはそのまま、わかりきっているもの抹消)
4.長くて一気に覚えれないものは2、3分割してリピート
 最後にまとめてリピート
 このように長いフレーズは10回以上リピート
5.聞き取れないものはテキスト見ながら単語をタイプし
 それを読み上げ機能でPCで読ませそれを録音
 その音をリピートの間に時々挿入、
 ジェイソンのテンポで一気に発音するが頭の中では単語を意識

全体としてvast majorityなリピート回数になるが
ゲストトークがないので約7分になり効率的に聞ける
通勤時、車中でこれを聞きながら発音練習 
私は記憶力が極端に劣っているがこの方法により今までの
Key Expressions とOther Useful Expressionsは
全て無理なく暗記できた




131:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 05:05:52
変な労力が多すぎない?
ノートをやたら奇麗に作って、結局理解してない中学生を連想した

132:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 05:12:13
なんか、おたよりコーナーに載りそうな学習法だな

133:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 10:23:13
>>131
編集作業は能動的だからそれ自体学習になるし自分の弱点も見つけられる
これを無駄な労力というなら語学勉強自体無駄な労力ということになる。
作業中かなりの回数聞くから作業終えた時は既に頭にはいっていることも多い
フリーソフトなんかで自作問題作成ソフトなんかあるだろ
問題完成したときは、既に覚えていることも多いが
問題作成というのは回答するという表面的な目的があるが
もっと優先的な目的が達成できたならそれは無駄な労力ではなく1つの学習法だと思う。

134:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 10:27:08
テキスト見ながらだらだら発音するのではなく、一息で発音したい、
区切るところはチャンクで1つの単語のように覚える
数日おいてまた聞くこれで永久記憶だ、幸い試せる環境にあるのであるが
使える場面に遭遇すると会話に生かせている。


135:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 10:34:07
>>131
たとえでいってるんだとは思うが、ノートに書くのとは違うんだよ
書いたりテキスト読んだりするのは他のこと考えながらでもできるからね、
それに対して発音しようと思うとおのずと集中するし
他のこと考えながらでも発音反復は意味があると思う
体で、口で覚えるんだ。
あなたは多分私と同じようにタッチタイピングでスレ打ってると
思うが、それと似た感じだ。
キーボードみないで打てても、急にどの文字がどこにあると聞かれても即答できない
そんなかんじ。

136:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 10:45:45
出来上がった後は非常に手軽かつ正確に学習できる
受身的な聞くだけよりずっといい(と私の場合は思う)
ジェイソンが発音しているのを全て聞き取れるという人がいれば、それはうそだと思う
もちろん音の合成でどんな変化をするかぐらいは知っている、
IPA発音記号も口の形、舌の位置も含めて全てしっている
lとr,sとth,vとbなどほぼ聞き分けられる
しかし聞いたままだと冠詞、前置詞、わからないこと多い
たとえば テキリージ、キーペラ、ブッキンメリカと初めて、初めて聞いてだ
あなたは文字が頭に浮かぶか?

少しむきになりました


137:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 10:51:35
136ですが
この一連のだらだらスレの一番の目的
それは
128、129を画面から追い出したかった
以上

138:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 10:55:49
>>132
おたよりコーナより確実に掲載され
かつ、より多くの人に読まれる

かな


139:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 18:45:05
俺は専らシャドウイング
携帯プレーヤー一つあれば何処でも練習できるし
声が出せない所ではリップシンクやマンブリング


140:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 19:08:34
>>139
シャドーイング 少し慣れが必要だよね
私、日本語でも難しい
私の場合シャドーイングすると単語飛ばしまくり
それでもいいのかな?
とにかく声だすなり口動かすなりすることはかかせない


141:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 20:04:27
皆は当然しっているのだろうけど
私はなかなか気づかなかった
一生懸命読み書きを勉強したが
いざ、会話するとなると簡単なことでも口から出ない、
口から出す前に頭の中で文を完成させようとし
えーとこれは不可算名詞だからmuchで文の最後の副詞は場所と時は順番どうだったっけ
とか・・  アメリカ人は沈黙を嫌うというけど沈黙しまくり
まだまだ勉強がたりない、マイ英語ノートをもっと充実させよう・・と悩んでいた。
ある時、日本語ぺらぺらの外国人に「日本語でメールうったんだが
チェックしてくれ」と頼まれた・・・

142:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 20:06:27
見てびっくりした、てにおはがむちゃくちゃなのだ
日本人でもミスはするが、そういうものではなく、漢字でもない
とにかくへんてこりん、日本人ならしないようなミスなのだ
これで分かった、しゃべるのと読み書きはまったく別なのだと
しゃべりはしゃべらなくては身に付かない
その逆も同じ、読み書きはしゃべるだけでは身に付かない
4月号のテキストで和田さんが英語は体育や音楽の実技に分類されるべきものだ
とあったが、確かにそう思う。
日本語でもそうだ、普段おしゃべりでどれだけボキャブラリー豊富なのだろうと思っていても
いざ本を読み上げしてもらうと、声が小さくなり、つまりまくり簡単な漢字も読めない、
ぎなた読みになるやつっているでしょ


143:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 20:40:27
ねえ アメリカのビジネス関係の立食
パーティで、グループから離れるとき
ちょっとワインとってくるねとかいって
離れてる?
海外経験ある人多そうだから教えて?
何回か参加したけど、アメリカ人って
そういうのすごく気遣っている気がする。
こういうのもテキストで扱ってほしい。

144:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 21:09:46
ダラダラと長文書くなよ
気持ち悪いな
何かの病気か?

145:梅林君子
08/07/06 22:16:04
和田さん(笑)

146:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 23:16:47
>>131
mp3directcutを使うといちいちwav変換する必要も無く作業効率格段うpすると思われ

147:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 00:04:03
明日から7月第2週だね。
CDだけど番組のスケジュール通りの日程でテキストを進めてます。
気分だけはラジオ講座してます。


148:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 00:55:37
ストリーミングはMP3じゃなくてWMAだから
MP3DirectCutじゃ編集できないよね?

149:146
08/07/07 02:03:17
>>148
む、ラジオからMP3録音できるサンヨーのレコーダー使って編集してるんで
そのノリで書き込んでしまったが、ストリーミングでって書いてるから確かに
WMAは編集できんな。嘘書いてシモタ、スマソ。

150:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 03:36:59
>>144

長文書いているだけで腹立てているお前が
精神病。とっととメンヘル板いけ。


151:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 09:47:17
>>150
死ねよゴミクズ

152:長文主
08/07/07 21:54:44
>>150
ありがとう
でも、もう相手にするのはやめましょう。
何かやけくそになりたいような
つらいことでもあるんでしょう
でないと、普通では考えられない精神状態じゃないですか

きっとかわいそうな人なんです。


153:長文主
08/07/07 21:59:33
私はレスが進まず 凍結状態で
いつ見ても 場違いなレスで終わっているのが
いやだったんです
私のレスが不快なら
誰かかきこんでください

154:おなじみ分割リピート君
08/07/07 22:33:38
>>149
私も似たようなシャープのQT-MPA10というのを使ってます。
型遅れで安く買ったんだけど付属ループアンテナで非常にクリア
ストリーミングがないものはこれで録っている(MP3)
ただPCに移すのが面倒なので入門はストリーミングを
超驚録2.7で一通り聞きながら録音(最初からWAV形式)
それをwavyというソフトで編集
この2つのフリーソフトすこぶる使い勝手がよい
特にwavyは波形も見やすく細かい所を確認して切り貼りでき
最高、時々新しいソフトを試すがいまだこのソフトを超える
ものに出会っていない。


155:おなじみ分割リピート君
08/07/07 22:47:16
「聞々ハヤえもん」というフリーソフトのプレイヤーもある
これは再生速度を変えられるのであるが
最近は使っていない
ナチュラルスピードで聞き取れなかった単語は
どんなにスローにしても聞き取れない
どうやら聞き取れないのは
スピードの問題ではなく
音の消失というやつみたいだ



156:長文主
08/07/07 22:57:46
2ちゃんはじめてなんですけど
確かに私のレスだけ文字が多い
これはルール違反なんですか?
2、3行だと あいずち か バカとか猛苦笑ぐらいしか
書けないが、もしそういう世界なら考える。

157:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 22:59:39
>>155
チェキラ!みたいなリエゾン、リダクション混じりでも
それが Check it out! というフレーズを速く言うとそうなる
という事を知っているからこそ、チェキラ→check it out
と聴こえる。そういうのがいわゆる英語耳。

158:長文主
08/07/07 23:12:11
>>157
That's right!
だから最近は無理に消えている単語は音を出さない
聞こえたまま発音
しかし音にならない破裂音や舌の動きは単語を意識して行う
英語は子音で終わることが多いからね
日本人の耳には破擦音とかを雑音とみなして聞こえないらしい
ここの住人は当然知っているだろうが
もし知らないなら覚えることをお勧めする
/t/の舌の位置を知ればなぜラ行の音になることがあるか理解できる

159:梅林君子
08/07/07 23:13:43
うわぁw

レベル低いわね、このスレの議論w

160:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 23:19:28
>>157
チェキラ!と発声した後、舌だけ/t/の舌ではじいている

161:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 23:26:42
梅林君よ、じゃあ
レベルの高いのを身せてもらおうか
批判だけなら無知でもできる
たとえば
私の理解では相対性理論は間違っている!とか幼稚園の子でもいえる。


162:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 23:38:03
>>161
レスしても無駄。
毒だけ吐いて消えていくから。
何言われてもスルーするのが最良の道。

163:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 23:43:06
梅林君よ、
今度レス書くときは
まさに、目からウロコ的話題待ってます
次のレスが楽しみだ

本当に目からウロコなら素直に脱帽しますが・・・
次のレスでまた批判なら
君は本当の無知だ

さあ おしえてよ!



164:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 23:44:50
>>162
スマソ
君のレス見る前に打ってもた

165:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 22:52:12
増井さん印象良い
リスナーといっしょに勉強してる、って感じ

166:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 00:34:59
X-900プロジェクトて名前らしいね。
ところで山田産業関連のプロジェクトって
何をしてるんだろ?

167:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 01:00:19
アベさんを超えるインパクトの持ち主はマダー?
現場で通用するんだったらこっちがガタガタ言う必要ないけど
例えば子供の授業参観で英語の先生がああだったら
ちょっと嫌かも。

168:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 23:05:14
あ~べさんの英語はずいぶんゴーカイされたじゃない。

169:名無しさん@英語勉強中
08/07/12 07:50:11
それはあべさんに悪いだろ。あべさんより英語のできる英語教師はまれ

170:名無しさん@英語勉強中
08/07/12 14:59:29
英語を道具として生かすという意味では、アベさんはスゴいと思うんだけど、
英語講座であの発音はねーだろう、とは思う。


171:名無しさん@英語勉強中
08/07/12 15:46:19
>>170

オマエ しつこい

172:名無しさん@英語勉強中
08/07/13 02:13:41
URLリンク(www.mofa.go.jp)

アベさん級の発音で毎日世界中に情報発信していた日本人がいるんだぜ。



173:名無しさん@英語勉強中
08/07/13 13:52:29
あべさんみたいな発音でもちゃんとコミュニケーションできる、
だからみんな恐れずに英語を話そう。
そんな意図があるんじゃね?
マジレスの流れじゃなかったかな?

174:名無しさん@英語勉強中
08/07/14 22:31:32
>>167-173
蒸し返すガキども

175:名無しさん@英語勉強中
08/07/14 22:50:32
今日のエンディングwww

176:名無しさん@英語勉強中
08/07/14 22:51:04
ジェイスンワロタw

177:名無しさん@英語勉強中
08/07/14 23:11:55
中国移転が欧州の顧客に影響が…。
普通、承認を得る段階で確認・クリアにしてるか、
課題として認識されてんじゃね?
トムも承認者の一人のくせに、
他人事のようにヒロに伝えてるし。

178:名無しさん@英語勉強中
08/07/15 05:37:53
x

179:名無しさん@英語勉強中
08/07/15 15:29:54
言い訳文化>米

「日本製」であることは、それ自体が最高の品質保証だと、再認識

180:名無しさん@英語勉強中
08/07/15 22:45:17
なんか今週は空気が変だぞwww

181:名無しさん@英語勉強中
08/07/16 23:28:14
いったい、X-900プロジェクトって
どんなプロジェクト何だ?


182:名無しさん@英語勉強中
08/07/17 00:09:07
巻末のBusiness Word Powerがお気に入りです。
これもCDに入れてくれたらなおGOOD!

183:名無しさん@英語勉強中
08/07/17 15:47:08
増井さん印象いいけどね・・・日本語英語って感じに聞こえる。
先月のゲストのおばちゃんの方が英語の質も会話の質も上だったからだろう。

ゾーマの後にバラモスが出てきた気分だ。しかし、相変わらず良番組だ

184:名無しさん@英語勉強中
08/07/17 17:17:57
一口に言い訳と言っても色々あるよね。
○○さんのせいで、と責任転嫁するのは論外としても
家族(子供や年寄り)の世話が大変、とか
心の病で、なんて言い訳して仕事を休む人はよくいる気がする。


185:名無しさん@英語勉強中
08/07/19 00:40:00
高校出て寮に入ったけど、同い年の四人部屋で、一人ラグビーやってたもろタイプの人がいた。

地元に彼女がいて、手紙も頻繁にきてた。

夜、彼がふざけてベッドに潜り込んできてチンコをアタシの尻に押し付けたり、アタシの手を自分のチンコに持っていったり…。
アタシは嫌がって拒否したのを後悔しているわ。

揉んでたらどうなったかしら? 勃起するまで触らせてくれたかしら…?

他の部屋は二人部屋なのに、なんで!?
彼と二人部屋だったらよかったのに…。

アタシが寝たフリをしていたら鼻先に何かを近づけてて笑ってるの。
薄目あけて見ればよかったんだけど、ニオイからしてたぶんチンコだわ。
パクついてやればよかった…。

スウェットごしに勃起したチンコをピクピク動かしているのを見せられた時、アタシは無反応を装ってた。
彼に『もういい!』って言われたけど、解釈できなかった。

アタシが寮を出る時、会えなくなるからって一緒に寝てくれた。アタシは隣で寝ている彼のチンコを触ってしまった。

そんな彼を今でも忘れられないアタシ。
連絡先も知らないし、当時は携帯も普及してなかったし、後悔している。

あの時、アタシが素直に行動していれば…
ノリでふざけてるフリしていれば…と。

会いたい。

186:名無しさん@英語勉強中
08/07/20 10:31:14
再放送でなんか修正された?

187:名無しさん@英語勉強中
08/07/20 10:54:59
別に

188:名無しさん@英語勉強中
08/07/21 14:44:15
JOURNEY,VAN HALENが最強さ。

189:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 09:42:13
7月号のP60の最後の一文。
If you have trouble getting responses from now on,Please ...
ですが、訳が”もし返事が来ない問題があれば”とあります。
否定語がないのに、”返事が来ない”と訳されるのか理解できないです。
深く考えすぎなのでしょうか?

190:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 09:53:51
意訳としては許容できる範囲だと思うけど

191:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 12:19:52
>>189
君の感覚の方が理解できない。


192:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 12:28:19
そう言われると、そんな気もするね。

193:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 13:37:16
昨日の放送の「constructive」がどうもしっくりきません。

giving constructive feedback = 改善点をフィードバックしようとしています
P.56のJohn's Adviceでも
constructive comments = 改善を促したりするコメント
と訳されてます。

これは「建設的な」という意味の意訳と考えていいのでしょうか?
「建設的な」だとポジティヴな感じがするんですけど、
放送ではネガティヴな意味で使ってますよね?

194:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 13:52:55
>>189
アフォ

195:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 13:54:58
>>193
ヴァカ

196:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 20:43:15
>>189
194はあなたよりレベル低いとは思いますが
ただ、あなたにはこの講座はまだ早いと思います。
日本語訳の細かいところを付いても意味はないし
直訳しすぎると逆におかしな文になることもある。
日本語訳はあくまで、「強いて日本語にすれば」
という感じで読まないといけない
英語と日本語は1」1では対応しないのです。
そこがなかなか単純にはいかず
たとえば翻訳ソフトなどではおかしな訳になったりする


197:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 20:45:23
× 1」1
○ 1:1

198:梅林君子
08/07/22 21:23:17
>>189
アンタ、この講座はまだ早いと思うわw

それにしても低い英語力ねw

いったいどこの大学を出たのかしら?w

それとも、まだ中学生?w

199:名無しさん@英語勉強中
08/07/22 22:51:41
マスイさん、アベさん以来の当たりだわ

目標が持てた

200:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 01:17:44
>>193
constructiveが「建設的な」なのはその通り。
問題はネガティブだとconstructiveになれないと思っていること。

>>195はネガティブかつconstructiveではない例を示してくれているんだよw

201:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 09:15:52
>>189
>深く考えすぎなのでしょうか?
逆です 
浅すぎ
あなたは他人より注意深く読んでいると勘違いしている
先ず、自分の能力を冷静に分析すること
いやみではありません あなたの為にあえていいます
このまま続けても意味のない疑問ばかりがでてくるだけです。
基礎2とかからはじめることをお勧めする



202:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 09:23:33
梅林君子よ
あんた以外と甘い評価するな
大学出てるかもしれんと思うのか?
多分、リアル中学ならこの講座はきかんだろう
中学の頃落ちこぼれで今は社会人てとこか
でも心配いらない
俺も社会人になってから1からやり直した
がんばれ!


203:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 13:04:35
NHK英会話のCDをMP3に変換したいんですけど
PCに入れても開けません。
どうしたらいいのでしょうか?

204:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 13:49:57
ググれ

205:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 22:23:09
>>203
こういう質問にはどういうPC環境かを書くのが常識ですよ。
でも超基本的な質問しているところを見るとPCやネットに
不慣れなんでしょうね。

WindowsのPCを使っているならばWindows Media Playerが
入っていますのでそれを使ってPCに取り込むことになります。
やり方はバージョンによっても異なります。バージョンや設定
によってはMP3ではなくWMAに変換される場合もあります。

Googleなどの検索サイトを利用して"CD MP3 変換"のように
複数のキーワードをスペースで区切って入力して、検索に
ヒットしたサイトから情報を調べてください。それが「ググる」
ということです。

206:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 22:23:49
>203
釣ですか?
今どきそんなことも知らないなんて
ちょっと考えられない
あなたの友達もみんな知らないの?
全員知らないなんて考えられない
これは釣

207:205
08/07/23 22:26:22
>>206
そんな不毛なこといちいち書き込む必要なし。
釣と思ったらスルーすれば良い。

208:分割リピート訓
08/07/23 22:31:59
>>203
釣かもしれんが教えましょう
ただし条件がある
その変換したCDのデータを私にメールすること
Tell you what
先ずcd2wav32.exe で wavデータ作ります
そしてwavをmp3に変換
CDからディレクトにMP3にするソフトは無かったと思う。
さあ送ってくれ私に毎月

209:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 22:34:50
>>208
>CDからディレクトにMP3にするソフトは無かったと思う。
Windows Media Playerでできるんだって。Versionによるけど。
ダウンロードしてインストールすれば良い話。

210:名無しさん@英語勉強中
08/07/23 22:41:51
>>209
EACとか、CDマニュピュレーターとかのフリーソフトで出来たんじゃなかった?
俺はCDはミニコンポで再生して、フリー波形ソフトの「SoundEngine」でMP3にして
編集や通常の番組を録音、再生ソフトとしても使ってる。

211:分割リピート訓
08/07/23 23:10:49
>>209
なるほどね 確かにできる (オプション→音楽の取り込みの形式をmp3にする
そして取り込み開始(簡単)
おれはストリーミングをwavで編集してからでないとmp3にしないから
とくに考えなかったが・・・
私は無知でした!
すみません!




212:名無しさん@英語勉強中
08/07/24 00:07:29
ありがとうございました。
とても参考になりました。

213:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 03:31:46
CD→PCに取り込むくらいならラジオ→PCに録音した方が早いし安いよ

ほれ、これ使ってみ
URLリンク(www.logitec.co.jp)

214:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 12:29:21
>>213
>CD→PCに取り込むくらいならラジオ→PCに録音した方が早いし安いよ
ラジオ→PCに取り込むくらいならストリーミング→PCに録音した方が早いよ

でもねCD買うようなリッチな人はぼくらのように工夫して安くあげようとしないんだ
CD買う人は以下の2タイプ
1.CDにしか収録されていない内容がほしい人
2.邪魔くさいから金つかって済ます人

この人はおそらく後者、普段から工夫する人はMP3変換なんて当然知っている。


215:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 13:27:24
>>214
私は2です。

216:214
08/07/26 13:44:49
しかし2のほうが利口
1.のタイプは小技を磨き得をした気分になっている人
2.のタイプは1のタイプ達を利用して稼ぐ人
  
ここで初歩的な質問するやつは2のタイプだ
1.のタイプはうれしそうに答えるな!
ばかにされてんだぞ

217:214
08/07/26 13:53:43
そして2のタイプはその気になれば
1.のタイプよりも上の技術を身につける潜在能力を持つ
しかしそれをやらないのは
小技身につけるための時間がもったいないからだ
マネージメントに時間をとられてそんなひまわない
そうだろ? 2のタイプの人


エンジニアタイプは単純だから利用されやすい。


218:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 18:27:36
214
こいつ頭おかしいわ

219:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 18:54:13
215で2と回答したものです。
単にやり方知らないし、面倒だからCD購入してます。
ただそれだけなんです。
作業時間を時給換算したらCD代の方が安いような…。
作業時間のイメージ湧かないからよくわからないですけど

220:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 19:21:05
8月は女優の夫がゲストかよ!

221:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 19:30:12
東大卒のゲストなんて参考にならないよw

222:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 19:31:58
>>213の方法が一番楽だよ


223:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 19:48:16
東大卒
妻は女優
アメリカンエキスプレス副社長の経験あり

224:214
08/07/26 22:20:07
>>219
えらい
時間は金なんだよね
100円ショップで買ったものを1時間も探すんだったら
30分残業して再び買ったほうが楽だし
おつりがくる。
ちがうか?
どこがおかしいか具体的に説明してみろ 218

225:名無しさん@英語勉強中
08/07/26 22:35:48
くだらん議論してる時間が一番無駄ジャマイカ?

226:214
08/07/27 10:30:24
>>225
そういう意見がでるのは予想していたが
ま、そういう使われるレベルの人も必要だ
あなたがいつも何も考えること無くルーティンワークできるのは
上の人が熟慮して方針きめてるからなんだよ。
あなたは 議論1時間 < ルーティンワーク1時間 
と思ってよい。
だが、一般的には今後の無駄をなくす為の議論は
決して無駄ではない

227:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 10:37:50
>>221
中卒ならいいか?
テレビでよくアイドルなんかを起用してるけど
非常にじゃまだ、発音練習は勝手に家出やってくれと思う
悪い見本は聞きたくないし
愚問の質疑応答も時間の無駄




228:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 11:02:53
日大卒くらいのゲストがベストじゃないかね。
リスナーも大抵それくらいのレベルだろうし。

229:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 12:01:01
早大卒の私の希望を言わせてもらえば私立なら早慶上智
国公立なら旧帝、一橋、東工、東京外大卒限定にして頂きたい

230:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 12:03:28
いろいろでいいじゃん!
それじゃ話が広がらないかっ

231:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 12:09:54
>>229
限定って

232:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 12:10:30
ジェイソンはそれにしても只者ではないな

233:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 12:40:47
おまえらはいつまでも学歴の話してるんだな
偏差値教育の弊害か

ま、東大卒の俺が言うのも何だが

234:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 19:53:57
去年の上級スレの香りがしてきたなw

235:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 22:02:48
8月号のテーマはミーティング

236:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 22:22:27
普通にパソコンに録音するのが一番いいだろ

237:名無しさん@英語勉強中
08/07/27 23:11:10
増井さん、いい人だったな。実力者だけど謙虚で。

先月のおしゃべりおばさんのときは愛想無かったジェイソンもアイコも名残推しそうだった。

238:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 00:39:05
アイコが名残惜しそうだったのはゲストが若い男だったからだろ

239:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 01:02:08
CD買うのもいいけどUSBラジオがとても便利ですよ
パソコンに挿して一度曜日と時間を設定したら後は何もする必要なし
勝手に電源を起動~終了してファイルを保存してくれる
CD買いに行く手間も省けて一石二鳥

240:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 02:34:14
いえ、CDでいいです
放送はもう聞くのをやめて、CDで勉強してます

241:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 22:45:09
ストリーミングあるからCDも録音もいらんやん。

242:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 22:54:26
ストリーミングじゃ一週間遅れる

243:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 22:57:47
カルティエwwww

244:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 23:21:51
>>239
たしかにトークマスターよりはよさげですな。

245:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 23:58:16
240ですが、繰り返します
私は、「放送」でなく「CD」で勉強してるんです
つまり、番組を聞くつもりがありません

246:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 00:01:34
CDでやるなら他に教材いくらでもあるやん

247:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 00:21:47
しつこく240ですが、
せっかくいいテキストで、番組がそれに不相応なので、
毎月テキストとCDを一緒に買うという選択をしました

248:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 10:08:00
うるせえよ
お前のことなんか聞いてねえよ

249:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 15:55:54
AMラジオの受信悪いし
放送時間に帰宅できないことが多いから
CD購入してます。
単なる物理的理由です。
放送はストリーミングでたまに聞いてます。


250:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 23:28:32
巻末のVoicesのコーナー。
リスナーの意見載せるだけでなくて、
徹トレのように質問コーナーを設けたり、
ジェイソンさんや編集部の方の返事を載せた方がいいと思うな。
まあ、どうでもいい話だけどさ。

251:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 23:32:17
>>248
240ですが、べつにお前に話しかけてないから

252:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 23:33:34
>>250
ただ今の時代、もうテキストの巻末でという時代じゃないような
携帯でも確認できるんだしGogakuruのホームページでスピード感持って
対応して欲しい

253:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 23:39:06
今日のスキットに出てきた表現の current status は
馬から落馬した、みたいなくどい表現だとライティングの本で読んだ記憶が有る。
実際どうなんだろ。

254:名無しさん@英語勉強中
08/07/29 23:53:37
status だけで current の意味も含むっていうこと?
確かに英辞郎みると「現状」って意味あるね。

255:名無しさん@英語勉強中
08/07/30 00:10:38
いやいや普通に使うよ

256:名無しさん@英語勉強中
08/07/30 21:43:30
>>251
公平な第三者の立場として見ると、あなたが正しい。

257:名無しさん@英語勉強中
08/07/30 23:08:09
>>256
↑ 見苦しい

258:名無しさん@英語勉強中
08/07/30 23:22:32
今月のニノベさんは、なんていうか、無難な英語だねぇ。
クセがない。
日本語的なアクセントでもないし、無理にネイティブぽく喋ろうとしてる
嫌みも感じない。
すごく聞き取りやすいし、文句のつけようがないな。


259:名無しさん@英語勉強中
08/07/31 07:33:33
かなりスマートだな

でも面白みがないかも

260:名無しさん@英語勉強中
08/07/31 09:59:03
他人の英語を批評できるほどうまいのかよw


261:名無しさん@英語勉強中
08/07/31 10:49:24
いいじゃん2ちゃんだし
絵が上手くなくても批評する権利はある

262:名無しさん@英語勉強中
08/07/31 23:53:12
台本を棒読みしていたアベさん以外にはシャッポを脱ぐよ。
足元にも及ばないわ。

263:名無しさん@英語勉強中
08/08/01 00:04:41
今日、書店で偶然見つけたグーグル日本法人副社長、村上氏の英語本w
「村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける 」
40才までに英語をしゃべるようになっていないと居場所がなくなるとさw
がんばれよ、みんな!

264:名無しさん@英語勉強中
08/08/03 21:21:40
週2回だと話題も少ないよね。


265:名無しさん@英語勉強中
08/08/03 23:48:41
シャッポを脱ぐって死語じゃないんだw

266:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 02:22:04
今月の「入門ビジネス英語」のゲスト、二之部守さんは、
横山めぐみさんの旦那さん??

267:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 08:47:08
そうだね
美人でいいなあ

268:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 14:43:46
アベさんかむばーっく!

269:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 22:50:31
来週は休みか

270:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 22:56:24
何か今日難しかった

271:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 23:47:01
確かに難しい
てか、日本語で読んでもけっこう難しいから、英語だとなおさらだよね

272:名無しさん@英語勉強中
08/08/05 01:37:52
でもあのオープニングの曲を聴くとやる気がでるね

273:名無しさん@英語勉強中
08/08/05 23:11:39
職種が違うのでどうもぴんと来ない話があるわ。

274:名無しさん@英語勉強中
08/08/05 23:34:59
>>272
後藤次利。
おニャン子CLUB&矢沢永吉と関わり深いっす。
>>273
俺は製造業の間接部門だから話の内容はわかりすぎるくらい。
納期対応とか。

学生さんとかって話の内容を理解できてるのかな?
語学習得という観点では
ある意味内容理解なんかさほど関係ないんだろうけど。


275:名無しさん@英語勉強中
08/08/07 20:40:42
ついこないだのを再放送されてもなあ。

276:名無しさん@英語勉強中
08/08/08 00:34:39
>>274
学生っすけど、なかなか難しいっすよ
イメージ沸かないし

277:名無しさん@英語勉強中
08/08/10 00:31:01
>>274
> 後藤次利。
> おニャン子CLUB&矢沢永吉と関わり深いっす。

「やる気」が出るって、本当にやっちゃうからなw 関係も深くなるはずw


278:名無しさん@英語勉強中
08/08/10 01:03:29
>>277
山本スーザン久美子と会えるかもよ!!

279:名無しさん@英語勉強中
08/08/11 18:37:16
>>269
今週は休みみたいだね。
受講者も少ないだろうから休講にしたのかな?


280:名無しさん@英語勉強中
08/08/11 19:20:30
特別プログラムとしてアイコがDJやればいいのにさ。
もしくはエロイこと言ってくれるなど。

281:名無しさん@英語勉強中
08/08/11 19:38:40
声だけならアイコでイケちゃう!
写真見たら…。

282:名無しさん@英語勉強中
08/08/11 20:58:00
9月のゲストは東大卒三菱商事勤務の方か。
エリートばっかだなw

283:名無しさん@英語勉強中
08/08/11 22:47:29
エリートでも文句出るし、エリートじゃなくても文句出る。
要は、「いい」キャラかどうかしかみてないのでしょう。

284:梅林君子
08/08/11 22:59:18
東大の運動部出身の三菱商事のエリートよ?

チンポもカラダも頭もいいのよ?

セックスも最高じゃないのw

285:名無しさん@英語勉強中
08/08/12 22:19:28
ゲストは男ばかりだな。6月の新生銀行おばちゃんで懲りたか。

286:名無しさん@英語勉強中
08/08/13 21:10:33
10月からもゲスト出るのだろうか。

287:名無しさん@英語勉強中
08/08/13 22:54:29
>>284
頭悪るいなコイツww


288:梅林君子
08/08/13 23:34:50
三菱商事のエリートよ?

チンポもカラダも頭もいいのよ?

ザーメンもおいしそうよ?

289:名無しさん@英語勉強中
08/08/13 23:41:13
>>288
↑三菱の下請け


290:名無しさん@英語勉強中
08/08/14 00:36:03
>>288
確か、三菱商事・中国支社長は、元内閣総理大臣・安倍晋三の実兄だったな。

291:梅林君子
08/08/16 23:15:37
私はばかです
どうしようもないあほです
許してください
あああああん
えええん

292:名無しさん@英語勉強中
08/08/16 23:23:28
>>291
頭良くなったなコイツww


293:梅林君子
08/08/16 23:30:43
実はわたし英語はこのひとことしかしりましぇん

I has an pen.
訳 これは日本です

えらいでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

294:名無しさん@英語勉強中
08/08/16 23:32:29
お!

295:梅林君子
08/08/16 23:53:02
ばかが訂正しまーーーーす

チンゲン菜もサラダもおいしいのよ?

ラーメンもおいしそうよ?

土下座してあやまってます




296:名無しさん@英語勉強中
08/08/16 23:56:20
>>293
本講座卒業レベルww


297:梅林君子
08/08/17 00:08:33
>>289
>三菱の下請け
はずれー
答え:三菱のひい孫請けで電話番
でもやくにたたないのでやめてくれと毎日いわれてます
くやしくて涙でしゃう
時給700円はもらいすぎなのかしら


298:梅林君子
08/08/17 11:59:56
偽者が登場してるわねw

あたしも人気者になったものだわw

東大運動部→商事のエリートは、

たいてい、顔もカラダもチンポもセックスもいいのよ?w

ザーメン大量にぶっかけられたことあんのよw

299:梅林君子
08/08/17 12:11:00
それに残飯めぐんでもらおうとしたら

ラーメン大量にぶっかけられたことあんのよw

美味しかったわ 思わず床をはいずりまわってなめたわ

かっこいいでしょ

偽者とちがって本物はホームレスなんだからw



300:梅林君子
08/08/17 12:19:24
アハハハハw

301:梅林君子
08/08/17 12:19:35
あたしさえいなければ
ほんとにいいスレなのに
ほんとうにごめんなさい 
ついみんなの有能さにひがみ根性がでてしまって・・・




302:梅林君子
08/08/17 12:21:36
>>301
誰よ、アンタw

ギャハハハハw

303:梅林君子
08/08/17 12:28:29
そっちこそ誰よ
あたしのざんげのじゃましないで
せっかく反省してるのに
あ!
また2重人格の片方が・・・・


304:梅林君子
08/08/17 12:30:22
アハハハハw

305:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 12:37:54
梅林君子は完全にこわれたな
かわいそうに
ホームレスなんだから
インターネットカフェにつかう金あるんなら
めし代においとけよ
のたれしんじまうぞ

306:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 12:46:29
あわれなり 梅林君子

307:梅林君子
08/08/17 12:56:52
アハハハハw

バカが自演してるわw

308:梅林君子
08/08/17 13:00:04
>>305
いいのよw
あたし土食べていきてるから

309:梅林君子
08/08/17 13:03:54
>>303
誰よ、アンタw
くやしー
ゆるしておねがい
もうあらしません


310:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 13:57:07
>>309
面白くない


ボケ

311:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 18:39:20
>>310
おまえも梅林君子と一緒に消えろ
カス

312:梅林君子
08/08/17 18:45:14
>>310
ばかの仲間ができたわうれしい

わたしと一緒にごみあさりましょw

わたしと同じにおいがする

実はわたしだったりしてw

313:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 20:21:24
偽梅林君子



あなたも同類です

314:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 20:27:50
>>313
偽なんていないよ
二重人格なんだから

315:313
08/08/17 20:29:18
なるほど

316:名無しさん@英語勉強中
08/08/17 20:33:48
ギャハハハハw

317:梅林君子
08/08/17 20:38:06
あたしらしいは
名前かえるのわすれてたわ
やっぱりあたしは間抜けだわw

318:名無しさん@英語勉強中
08/08/20 07:17:59
昨日のは難しかったんですけど(´・ω・`)

319:名無しさん@英語勉強中
08/08/20 11:06:52
最近難しいね

320:名無しさん@英語勉強中
08/08/20 22:10:03
特に伸子の回は具体的なイメージが浮かんでこなくて。
英文も訳文も分かるのだけれど・・・

321:名無しさん@英語勉強中
08/08/21 00:24:57
流れ的にマジスレでいいのかだけど、月曜のエンデイング部分、
これ意味不明。誰か教えて、pls。

J: Well, I'm glad to hear that, but you know, I thought it was a
little bit long. So can we just end today's program?
A: That's rude.
J: Everybody out there,

今日のフログラム終えよう!といってるのに、なんで、
ニノベさんは、「That's rude.」って言ってんの??
っで、ジェフは、それに対して「Everybody out there,」って
どういうこった?


322:名無しさん@英語勉強中
08/08/21 00:31:12
あと、次いでにこれも頼むよ。同じく、月曜の途中部分。


N:(初めて海外行ったのは)20歳、大学2年のときだよ。
J:アクセントいいよね。
N:その時からImproveしたよ。
J:それって、普通じゃないよね。Wonderfulだよ。たいていの人は
そんな感じで離せないよ。... must they would be there like 12 or something
like that. You are to be congratulated on that one.

この後半部分、なんでいきなり12が出てくるの?
歳?中学1年??


323:名無しさん@英語勉強中
08/08/21 07:30:51
>>321
喧嘩してんだよ。
A: That's rude. (無礼な!)
J: Everybody out there.(表に出ろ!)
ってなw


324:名無しさん@英語勉強中
08/08/21 20:28:38
会議では具体的な話をしましょう。

325:名無しさん@英語勉強中
08/08/22 01:33:26
>>322
そんなに英語が喋れるから20歳じゃなくて12歳でアメリカに渡ったと思ったよってことでしょ?


326:名無しさん@英語勉強中
08/08/22 01:50:50
ストリーミング、今週は先週分と同じということらしいけど、
実際の本放送でも2週同じ内容だったの?

327:名無しさん@英語勉強中
08/08/22 10:52:45
そうよ

328:名無しさん@英語勉強中
08/08/22 12:18:51
この講座、9月でリセットなの? それとも、更に難しくなるの?

329:名無しさん@英語勉強中
08/08/22 21:15:20
>>323
会話の流れから言って、「A: That's rude. (無礼な!) 」って、
ギャグなの?オレもいまいち意味不明なんだけど。

330:名無しさん@英語勉強中
08/08/23 00:29:54
ゲストコーナーなくしてくんないかな、10月からは。

331:名無しさん@英語勉強中
08/08/23 15:16:50
入門のリスニング難しい
用語が難しいし音が繋がってるから半分しかわからん

332:名無しさん@英語勉強中
08/08/23 16:19:45
一度聞いてわかるならここは卒業
とりあえずスキットを頭から読んですうーっと意味がとれなきゃレベルが高すぎだな
知らなかった言い回しをコツコツ覚えていくしかないよな

333:名無しさん@英語勉強中
08/08/24 10:20:08
ジェイスンは何で謝った?

334:名無しさん@英語勉強中
08/08/24 11:12:08
ジェイソン達の会話が聞き取れないならここに載ってるから
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

335:名無しさん@英語勉強中
08/08/25 23:37:00
今日みたいに仕事を離れたスキットも
毎月最終週ぐらいで織り込んで欲しいっす。
気持ちが安らぐ。

336:梅林君子
08/08/25 23:49:10
>>335
あなた、体育会系?チンチンおいしそうねw

ザーメン飲ませなさいよw

337:名無しさん@英語勉強中
08/08/26 00:34:31
>>336
やだ。ブサイク嫌い。

338:名無しさん@英語勉強中
08/08/26 01:51:23
ガビーン!

339:梅林君子
08/08/26 23:42:19
あたし最近この講座
難しすぎてついていけないのよw
だから英語に関係ないことはばり書き込んじゃう

みなさん申し訳ありません

340:名無しさん@英語勉強中
08/08/27 00:47:47
週2でテキストも薄っぺらいから、復習しないでやりっぱなしにしてた。
なんだかんだで半年経つし、4月号から復習開始しないと。

341:名無しさん@英語勉強中
08/08/27 15:27:08
アイコより基礎2のマイコを出しなさいって。

342:名無しさん@英語勉強中
08/08/27 22:41:43
>>341
お!
ここにもオレと同じ趣味のやつが・・・

343:名無しさん@英語勉強中
08/08/30 18:05:26
ニノベさんも英語上手くていい感じの人だったのに、アイコは先月の増井さんほど
名残惜しそうでもなかった。もういい年のおっさんだから?

344:名無しさん@英語勉強中
08/08/30 19:14:13
名残惜しそうにする演技が面倒臭くなったんでしょ
一日で一ヶ月分の収録だし

345:名無しさん@英語勉強中
08/08/31 00:41:55
>>344
クールだなあ。
その通りなんだろうけど。

346:名無しさん@英語勉強中
08/09/01 01:06:49
>>325
That's extremely unusual. It's wonderful.
Most people don't talk like that... must be over there like 12 or something like that.
You're to be congratulated on that one.
それはまさしく普通じゃないですね。素晴らしいです。
ほとんどの人はそんな風には話せませんよ。そのようになるには12歳かそこらじゃないと…。
そのことでも誉められるべきですよ。

347:名無しさん@英語勉強中
08/09/01 15:55:29
>一日で一ヶ月分の収録だし

まじかよ。二日に分けてるかと思った。

348:名無しさん@英語勉強中
08/09/02 00:25:32
 Mitsubishi Corp. cheated on the differential tariff system for pork in 2005 to avoid paying about 4.2 billion yen
in customs duties on its imports of Danish pork and frozen U.S. pork, according to sources.

349:名無しさん@英語勉強中
08/09/03 01:47:06
今週は英会話の基礎講座みたいな内容だったね。
日本にいると電話での対応が最も多く
英語を使う場面だったりする。

350:名無しさん@英語勉強中
08/09/03 21:17:54
最近、つまんなくね?

なんで誰も触れないの?

351:名無しさん@英語勉強中
08/09/03 21:38:48
ヒロがいじめられるころが楽しかった・・・


352:名無しさん@英語勉強中
08/09/04 02:05:11
10月からはどんなストーリーなのかな?

353:名無しさん@英語勉強中
08/09/04 21:21:10
>>352
ツンデレジョイスとヒロのトレンディ・ラブストーリー(ジェイソンの解説付き)
ゲストは西川りゅうじん


354:名無しさん@英語勉強中
08/09/04 22:22:59
Sの入ったジョイス&アリ-シアがMっけのあるヒロをいたぶる話。
とりあえず、10月では1ヶ月間様々な角度からヒロの英語の発音に難癖をつける。
ただし、インド人の同僚カリー氏の発音はスルーされる理不尽な話が続きます。



355:名無しさん@英語勉強中
08/09/05 00:40:44
上司とアフター5を過ごす。
キャバクラでは綺麗な女性を上司の隣に座らせるとか
風俗では上司より先に自分が指名してはいけないなど
円滑な人間関係を築くには不可欠なビジネスマンとしての
立ち振る舞いを学びます。

356:名無しさん@英語勉強中
08/09/05 00:42:10
アイコさんはどんなコメントするんだろう(;´Д`)ハァハァ

357:名無しさん@英語勉強中
08/09/05 02:32:22
ライバル社員の蹴落とし方
お局社員からの情報収集
新人女性社員の落とし方

そして

ベッドでのピロートーク

へと話は進みます。

358:名無しさん@英語勉強中
08/09/05 12:20:59
くだらね

359:名無しさん@英語勉強中
08/09/06 00:18:05
>>357
もういい
バカみたい

360:名無しさん@英語勉強中
08/09/06 00:49:51
ライバル社員の蹴落とし方は面白そう。

361:名無しさん@英語勉強中
08/09/06 19:42:48
ライバルの評判を落とす丁寧な表現方法。相手に罵声を浴びせる丁寧な表現方法。

しかし、まじめな話としてビジネスで口論になったときに相手に感情を伝える表現方法に困った・・・
いろんな言い回しや表現の度合いを覚えないといまいち相手に伝わらないんだよな。
相手はスラングでよくわからん言葉を浴びせてくるけどいまいち腹が立たなかったりして・・・



362:名無しさん@英語勉強中
08/09/07 01:14:18
>>357
そこでジェイソンが
「ビジネスでは、セキョク的にいかないといけませんね」


363:名無しさん@英語勉強中
08/09/08 22:44:55
灯台卒「学生時代は英語の勉強しなかった」
説得力ねぇぇぇぇw

364:名無しさん@英語勉強中
08/09/08 23:19:24
高校は受験英語だし
大学時代はサッカーやってたってことだろ

365:名無しさん@英語勉強中
08/09/09 09:02:25
うーん。
ストリーミングがあることを知って、GAS/NetTransport で試してみたけどタイムアウトする。(タイムアウト時間伸ばしても)
MediaPlayerではストリーミング再生できるんだけどなぁ。
学内のプロキシかな…うーむ。

366:名無しさん@英語勉強中
08/09/09 11:03:24
>>365
色々試してみて、SDP/NetTransport で HTTP-Streaming で上手く行くことが分かりました。
スレ汚し失礼しました。

367:名無しさん@英語勉強中
08/09/10 20:38:43
>>363
会話の勉強しなかっただけw

368:名無しさん@英語勉強中
08/09/11 02:01:49
発展途上国が豊かになってくると、
肉を食べるようになるので、
肥料が何倍もいることになり、
供給が追いついていないのが現状と。

・・・野菜と穀物中心がいちばん健康なのになぁ
と考えるオレはきっと商社に向かない

369:名無しさん@英語勉強中
08/09/11 20:58:05
仕事と考え方は別だろjk

370:名無しさん@英語勉強中
08/09/12 14:19:43
来年から英語使って仕事するんだけど
NHKの杉田敏って人の新しい本一通り読めばついていけるかな?
高橋修造だか修三って人を題材にした本
他のビジネス英語の本も一通り書店で目を通したけどこの作者の本はレベル高いから惹かれた
というかこの作者の書籍と他のビジネス英語の本のレベルにちょっと差がありすぎだと思った

371:名無しさん@英語勉強中
08/09/12 23:45:03
>>370
オマエよく知ってるだろ?

かなりうざい

372:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 00:44:42
10月からも継続するよ。テキスト買った。
正確にはNHKのネット販売で購入した。
10月のテキストの内容確認してなかった。

373:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 13:14:57
Unit43と44のストリーミングを落とし忘れてた。誰かお願い…

374:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 20:31:12
【NHKラジオ講座】 基礎英語1・2・3 Part9
の651を見よ
あまり公表したくない、消されるかもしれんし
それ消されたら恨まれて俺も消されるかもしれん
できるだけ自分で探せる知恵つけてね

375:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 20:39:11
よくこの講座でtanks for を ”どうも”とか訳してるけど
”どうも”は感謝の言葉になっていない。
どうも、ありがとう まで言ってはじめて感謝の意を表することになる
どうもだけとかサンキュとかで礼言ったつもりでいる奴
ホントむかつく
NHKなんだからちゃんと日本語使ってはしい

376:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 20:46:36
この速聴メソッドのまわしものめ!

377:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 21:00:02
どうもで十分

378:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 21:00:47
hoping で”さりげなく”上限を求めることができると説明してたけど
さりげなくって分からないようにっていう意味ではないのか?
それもいうなら”ひかえめに”じゃないのかな
上限がほしいのに相手にわかりにくくしてどうすんだ?



379:375
08/09/15 21:03:04
>>377
上限どうも

380:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 21:06:23
>>373
374見てわかったんかい?
”どうも”ぐらいぬかせ

381:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 21:25:58
最近 テキストの例文を全て発音してくれてるね
感謝 感謝
NHKさんどうも

382:名無しさん@英語勉強中
08/09/15 22:59:15
どーも
URLリンク(www.nhk-ep.com)

383:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 01:49:49
Hello, I'm Michael


384:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 01:55:20
アイコ=Michael


385:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 03:22:05
いいえ、それはトムです。

386:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 03:25:37
いいえ、ケフィアです

387:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 09:51:39
いい講座だ。週2でいいから来年以降もずっと続けて欲しい。

388:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 10:04:43
>>387
その意見はかなり多いと思う


389:名無しさん@英語勉強中
08/09/21 11:18:49
経営コンサルタントが編集に携わっているから、
話しの内容やシチュエーションがリアルでいいよね。

390:名無しさん@英語勉強中
08/09/23 13:17:26
ジェイソン、たまに言語を超えてアイコもびっくりの厳しい意見をいうね~


391:名無しさん@英語勉強中
08/09/23 14:40:51
9月15日分で
「リードタイムが延びて2日早く購入注文書を受け取る必要がある」
ということは顧客は時間の余裕が無くなるってことですよね

なのに
「それはいいね」
ってどういう事なんですか?

392:名無しさん@英語勉強中
08/09/23 23:00:07
>>391
タイムリーな動きをすることが大事であり
それを可能にするためには何を客へ強調(心積もりしてもらう為の連絡)
したらいいかという流れで、迅速に手を打っている動きに対して
関心していると見たらいいじゃないか

393:名無しさん@英語勉強中
08/09/25 13:22:33
Did you get it?
わかりましたか?

394:名無しさん@英語勉強中
08/09/25 17:54:14
No, Tom did.

395:名無しさん@英語勉強中
08/09/25 23:18:44
プレゼンの予行演習だったのが、
翌週はプレゼンが終わった後のフィードバックになってたね。

396:名無しさん@英語勉強中
08/09/26 00:42:21
>>391
プレゼンで強調する内容として
それはいいって言ってるだけでしょ。
今までよりも2日早く注文書をくださいねってことを。

397:名無しさん@英語勉強中
08/09/28 17:32:44
今までは社内中心のシチュエーションだったけど
10月からは対顧客になるみたいだね。
よりビジネスっぽい内容になりそうで楽しみだ。

398:名無しさん@英語勉強中
08/09/30 01:48:10
potential customer 見込み客
major customer 大手顧客
見れば簡単だけど今までぱっとは出てこなかったよ。

399:名無しさん@英語勉強中
08/09/30 22:54:56
meet and greetのところで、関根さんがよく使う表現として挙げていたのは何て言ってた?
聞き取れなかった・・・

400:名無しさん@英語勉強中
08/10/01 00:34:44
400

401:名無しさん@英語勉強中
08/10/01 22:44:55
courtesy callじゃね?

402:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 12:24:17
ネット配信してただなんて知らなかった・・・・
数年前に一度聞き始めて挫折したんだけど
もう一度頑張ってみるわ・・
冊子だけなら一ヶ月に400円の投資で済むし
なんてありがたい

403:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 12:46:31
配信もタダじゃありませんよ

404:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 13:24:06
タダじゃん
どうみても

405:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 19:25:58
>>403
無料のストリーミングがあるのを知らないのかな?

406:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 20:25:05
ネットするにもただではできないってことでしょ?
確かに俺も最近までオフラインでPCさわってて
その頃はフリーソフトでも雑誌買ったり、ネットカフェでダウンロード
したりして無料ではなかった
しかし、一般ではこういうのは無料という。

407:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 20:31:13
ほんとラジオ講座っていいよ、特にこの入門は
いままで俺はいろんなCD付きの本とか買ったけど
3日と続かなかった、いや一度もCD聞いてないのもある
しかし、この講座は4月の初回から今に至るまで継続できている
今までラジオ講座がいいことは知っていたがAMは雑音多いし利く気に
なれなかった。今はストリーミングでクリアーだからいい

408:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 20:35:30
放送のネット配信(無料)の事とネットでダウンロード出来るDテキスト(有料)の話を混同してる
人がいるのではないかと推測してみる・・・

409:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 20:45:12
NHK受信料払ってるってことかな?

俺は払ってないから無料だ

410:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 20:50:34
NHK受信料ってテレビの受信料ことでしょ?
ラジオは無料のはず・・・

411:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 21:44:40
>>403 のようなバカ一人のために
こんだけ書き込みするの
ばかばかしく思えてこない?

412:名無しさん@英語勉強中
08/10/05 23:51:10
>>411
つ鏡

413:名無しさん@英語勉強中
08/10/06 11:09:24
これって10月から始めてもおk?
テキスト買って来ちゃったわ

414:名無しさん@英語勉強中
08/10/06 23:10:59
>>413
心配しなくてだいじょーぶ
数学みたいに基礎から順番にやらないといけないわけじゃない
とくにこの入門ビジネスは最初がやさしくてだんだん難しくなるってもんじゃない
4月から続けてるこの講座の俺の印象はwould like to ~ が頻繁にでてくる
ということだ

415:名無しさん@英語勉強中
08/10/08 16:35:49
アメリカでは、ジョークを言えると、 
頭がいいと思われるのか…

416:名無しさん@英語勉強中
08/10/08 16:38:00
知遅れにジョークがいえると思うのか?

417:名無しさん@英語勉強中
08/10/08 17:09:56
日本ではダジャレをよく言う人がいるが、評価されてるとは思えない。

418:名無しさん@英語勉強中
08/10/08 17:40:42
アメリカでもダジャレはジョークとしては最低らしいぞ

419:名無しさん@英語勉強中
08/10/08 21:40:36
「心配しないでだいじょ~ぶ、シンプルで覚えやすい英語を・・・」
というアイコのせりふが最近うそくさく聞こえる。



420:名無しさん@英語勉強中
08/10/09 00:01:33
哀しい気分でジョーク

421:名無しさん@英語勉強中
08/10/09 02:00:43
>>414
日本・アメリカ問わず、ビジネスで大事なのは
結局は人間関係ってことを改めて認識。

422:名無しさん@英語勉強中
08/10/11 13:05:51
スタバの中の人、きれいな英語だな

423:名無しさん@英語勉強中
08/10/11 17:08:31
最近、ちょっと飽きてきたな…。
徹トレのように毎月登場人物やシチュエーションが変わるほうが新鮮かも。
いい講座だし、これからも続けていくけど。

424:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 00:26:04
>>420
世界の北野!

425:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 15:51:14
9月30日からの分落とし忘れた。
だらかください、ついでに実践英会話分も。

426:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 16:21:35
ニコニコ動画いっとけ

427:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 19:23:09
>>426
会員登録しないとダウンロードできないんでしょう?

428:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 20:27:36
それぐらいやれよ…

429:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:09:22
ニコニコにあがってたのかいいこと聞いた。


430:名無しさん@英語勉強中
08/10/13 23:40:37
>>419
確かに。だからといってレベル落とすことは望まないけど。
語学力よりも学生さんとかは背景理解に苦労しそう。

431:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 14:14:06
マツダとBMWは放送で会社名出しちゃいけないの?

432:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 17:43:28
みたいだね
利益につながるからかな

433:名無しさん@英語勉強中
08/10/16 19:05:18
スタバはいいのかよ

434:名無しさん@英語勉強中
08/10/17 01:50:40
>>431
11月は日産マンだけどどうかな?

435:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 19:58:43
ラジオは毎回ゲストとの雑談があって解説があまりないけど
CDはどうなの?

436:名無しさん@英語勉強中
08/10/19 21:16:48
CDはゲストトークはありませんが、
テキストすべての解説ありです。
ついでにJohn's adviceも吹き込まれてます。

437:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 13:08:32
そんなわけで放送は聞かずにCDで勉強してます

438:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 20:45:25
またその話か
前スレ読めよな
何回同じこと言わせるんだ
CDの宣伝か?


439:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 21:09:35
過去スレでラジオが入らずCD購入のみのひとがストリーミングきいて
はじめてジェイソンの日本語聞いたといっていたが
いったい誰が解説してるんだ?
マイケルか?

440:名無しさん@英語勉強中
08/10/20 21:14:19
今月のゲストいい声してるな

441:名無しさん@英語勉強中
08/10/22 23:02:22
>>431
社内規定とかで、個人として出演するように言われる場合があるんじゃないだろうか?
個人の意見が会社の内実そのものだと思われたら嫌だというような理由で。

442:名無しさん@英語勉強中
08/10/23 15:52:23
スタバの人、発音悪いよね

443:名無しさん@英語勉強中
08/10/23 19:04:43
悪いというよりは、まさに日本人のカタカナ英語。
でもエロい声だから許す。

444:名無しさん@英語勉強中
08/10/23 19:23:47
ボディ・ランゲージで通じるんだよ

445:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 10:30:00
語尾上げがうざい

446:名無しさん@英語勉強中
08/10/24 14:49:17
文殊の知恵の回でジェイソンが最後にいったジョーク(?)、どういう意味なんでしょうか?
2>1 ならば 3>2 なので、3>1(QED) ってこと?
どういう魂胆で最後にこんなことを言ったのかが読み取れません。
何かあるんでしょうか?

447:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 15:16:48
>>436
ありがとうございます。
4月からラジオ録音ばかりだったけど
4月から11月号のCDを今日まとめ買いしてきました(*^_^*)

448:名無しさん@英語勉強中
08/10/25 17:42:57
>>447
You're welcome!
CDのひともラジオ放送のひともクラスメート!
みんなで頑張って続けていきましょう。

449:名無しさん@英語勉強中
08/10/26 21:36:40
関根さんてジョブホッパー?
マツダ→BMV→GM→スタバ

450:名無しさん@英語勉強中
08/10/27 01:42:22
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
スレリンク(siberia板)

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。

451:名無しさん@英語勉強中
08/10/30 00:07:17
age

452:名無しさん@英語勉強中
08/10/30 00:14:34
よかったら教えてください。
10月号 UNIT 57記載の以下の文ですが、
it was以降が文法的に理解できないのですが…。
わかる方いますか?

Once everything was in place here and activated,
it was the first time the full capacity of
the switching devices became neccesary.

1

453:名無しさん@英語勉強中
08/10/30 11:10:57
itは仮主語でthat以下は初めてのことだった、ということ

it was the first time [(that) the full capacity of
the switching devices became neccesary].

454:名無しさん@英語勉強中
08/10/30 12:56:28
>>453
ありがとうございました。
基本的なit~that構文の形だったんですね。

理解できました!

455:名無しさん@英語勉強中
08/10/30 17:21:04
┐(´ー`)┌

456:名無しさん@英語勉強中
08/11/03 00:14:01
さっきまで4月号を復習してけど、
いま思うと4月号は超簡単だった。


457:名無しさん@英語勉強中
08/11/03 09:12:14
>>456
オレも。
4月号でなめきってたらだんだん難しくなって・・・・
今では何回も聞き直したり辞書ひかないと分からないorz

458:名無しさん@英語勉強中
08/11/03 23:09:43
今週のゲストの渡辺さんだけど発音・アクセント等、
今までのゲストの中で一番じゃない?
しかも理系なのに・・・!

俺なんてskypeでアメリカ人の学生にインド人みたい
なアクセントって言われたよ・・・
渡辺さんみたいに話せたらいいなー

5月の阿部さんは・・・

459:名無しさん@英語勉強中
08/11/03 23:35:42
確かに今月のゲストはすげーと思った。

460:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 05:28:40
聞きそびれた_| ̄|○ il||li

461:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 06:27:54
阿部さん好きだよ。

462:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 08:25:06
金属音みたいに響かせてるよな。
イヤホンで聴くと頭痛くなるくらいビンビンくる声だわ
発声のコツとか教えてもらいたい

463:名無しさん@英語勉強中
08/11/04 22:48:26
また東大か

発音ぱねぇ('A`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch