実用英語技能検定準1級 英検準1級スレ part47at ENGLISH
実用英語技能検定準1級 英検準1級スレ part47 - 暇つぶし2ch451:名無しさん@英語勉強中
08/06/05 23:57:25
malign
tumor
・Carpediem is a malign tumor of this thread.
incessant
mar
・Car's incessant comments marred this thread.
groan
・Carpediem groaned with pain when he was attacked from young DQNs.
debacle
・Carpediem wanted to be a famous KOTEHAN , but his plan ended up in such debacle.

452:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 00:07:43
>>451
乙w。できれば単語の意味も書いてくれると嬉しいお

453:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 00:13:41
みなさんの問題の解き方を教えてください。
これは良いみたいなものを。
時間配分はどうしていますか?

長文はしっかり読みますか?
リスニングはどのパートを問題読んでおきますか?


454:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 01:04:41
問題集やってるんだけど、ヒアリング過去問のパクリ多過ぎ
なんかずるくないか?

455:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 04:09:51
>>451
incessantしか分からねーーーーー

おまえの書く単語、いつも一つしか分からへんww

456:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 04:10:20
準1級のリーディングってどのくらいの難しさ?
京大とか慶應とかの長文は鼻くそほじりながらでも余裕なんだけど対策しなくてもいけるよね?

457:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 04:31:28
>>456
京大、慶應の入試で毎回、95点以上が確実なら、なにもしなくてもいけるよ。

準一は、7割とればいいから

458:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 12:08:15
>>456
このスレってどうしてそういう超秀才どもがわんさか集まってくるんだろうな。不思議不思議。


459:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 12:18:42
>>458
ごくあたりまえだと思うよ。
たとえ文型でもマーチや関関同立レベルの学生は2級で四苦八苦するやつも多い。
準1目指すやつとなるとそれなりの大学のやつが集まってくるだろ。
あとはぽつぽつとFラン大学から英語が好きなやつが現れるくらいか。

まあ2chだからはったりの可能性も極めて高いがな。

460:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 12:31:33
>>459
まぁそうかもな。
俺も実は東大とか早稲田レベルのリーディングだったらオナニーしながらでも解けるもん。
このスレ来る目的は底辺を馬鹿にするため。
準一くらい受からなきゃ終ってるよな。

461:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 13:04:05
本当に賢い奴は過去問を一回解おて>>456みたいな質問はしない

462:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 13:14:40
さあ今日も1級の単語を勉強だ。最初のヤツは準1でも頻出だからしっかり覚えろ

・Although he claims it is innovative, Carpediem's way of studying English is viewed as obsolete.
innovative:斬新な、obsolete:時代遅れの

・Even when Carpediem's position seemed untenable, he would refuse to alter his opinions.
untenable:支持できない

・After graduating from junior high school, Carpediem had opted to seclude himself in his room.
opt to do:~する事を選ぶ、seclude oneself:引きこもる

・Carpediem always had his mother under his thumb.
under one's thumb:~のあごで使われて

・No matter how severely his parents admonish Carpediem for his failure to find jobs, he seems impervious to criticism.
admonish:注意する、impervious:影響されない

463:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 13:26:13
>>461
それは言えてるww。このスレHPや過去問やればわかる事を質問するやつ多すぎw

464:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 13:38:56
>>462
レベルさげてきたな

innovative 派生語なので想像でわかった
obsolete  2級レベル?
seclude oneself  secludeは分かったけど、熟語は知らなかった
admonish 準1に載ってた

ほかは分からなかった 

465:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 14:54:52
経験者(準一浪人)へ質問。

準一受験生、どの位の年齢層の人がおおいですか。 私、初めてなんです。



466:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 15:27:22
このスレとことん終わってるな。
昔俺が世話になった頃はもうちょっとまともだったはずだが。

467:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 15:50:19
大学入試の英文は高校生にとっては難しいというだけだね。
大学で多少なりとも実際の学術論文を読み込んだ人間からしたら幼稚なもんだ。

468:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 16:25:02
「大学で多少なりとも実際の学術論文を読み込んだ人間からしたら幼稚なもんだ」(猛苦笑)

469:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 16:53:42
このスレの住人見てると準1級の合格率がこれほどまでに低い理由がうなづけるよ。
一人として受かろうという気持ちが見られないんだもんな。
carの言ってた「このスレでののしりあってる以外の子たちはきっちり6月受かるだろう」というのもあながち間違いではなさそうだな。

俺はすでに合格してるから前まではアドバイスしに来てたがしばらくこのスレにはこねえわ。
性質の悪い連中が多すぎる。
こいつらが消えたらまた来るよ。

470:469
08/06/06 16:54:52
そうだな、少なくとも猛苦笑が消えない限り俺は戻ってこないと思う。
じゃあな

471:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 17:33:20
>>469
carさんこんなところにいないで早く勉強に戻って方がいいすよ!
もう何回目の受験だと思ってるんですか!

472:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 18:58:40
>>469=>>470=car
自分をネタにした例文を立て続けに書かれたのが悔しかったんだね?
どうせすぐ戻ってきて構ってチャン荒らしするくせにw


473:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:19:53
誰か6月受けるやついる~?

474:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:26:39
>>473
僕僕、受かる

475:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:28:47
>>474
過去問やってみた?どんな感じ?

476:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:32:15
>>468
どこの低学歴だよオマエw

477:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:32:42
>>475
3回目ターン。
一回目2割くらいしかしかできなかったけど、復習しているうちに今は全部覚えたよ。
すごい自信になっている。
塾の先生に何回も過去問やるのが一番といわれ、それしかやっていないけどね。

478:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:37:39
>>469
君は準一級合格にむけて必死に努力したんだろうけど、ある程度できる人間からしたら遊び感覚で受かるんだよ。
あんまり調子に乗らないようにね。

479:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 19:58:39
塾か、高校生なのかな?

頑張ってね。

480:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 20:16:40
カーさんいい年こいて沸点低すぎワロタ

481:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 20:18:18
・Many people in this thread find Carpediem's actions reprehensible.
reprehensible:非難されるべき

・After he left the mental hospital, Carpediem had reverted to his former sociopathic behavior with a week.
revert:逆戻りする、sociopathic:反社会的行為の

・Carpediem is so obese that he waddles like a duck.
obese:肥満の、waddle:よたよた歩く

・Carpediem incurred the wrath of his father by challenging his view of life that people should be diligent.
incur:被る、wrath:激怒

>>464
また感想頼む。

482:481
08/06/06 20:20:29
>>481
2番目の最後はwithin a weekだったアッー。

483:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 20:40:26
>>465
3回受験してやっと合格した経験から、

女性は10代後半から30台まで幅広い。
男性は40代のくたびれた感じのオッサンが多い。

2次試験は男女共に30台くらいの人が多く、若い女性を殆ど
見かけなかった。

484:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 21:00:08
>>477
新しく手をつけてない過去問はやってみた?合格しそう?
他のみんなもどんな感じ?

485:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 21:00:33
>>465
多岐に渡るが、DQNが多く潜んでいるのがこの級。


486:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 21:49:27
>483 485

そうなんですか。男性40代はキャリアアップかな?自己啓発かな?

とりあえず私も頑張らないと。
若い女性が少ないのは、やっぱり社会経験が少ないとうかりにくいんだろうか

487:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 21:53:52
1次と2次で年齢層違いすぎワロタ

488:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 21:59:10
>若い女性が少ないのは、やっぱり社会経験が少ないとうかりにくいんだろうか

関係ないと思われます

489:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 22:51:29
>>481
incur  これだけ知ってた 準一に載ってる

後は、知らない orz

490:459
08/06/06 22:54:34
俺もincurだけ。
たぶn他のは覚えなくても十分合格に達すると思う

491:名無しさん@英語勉強中
08/06/06 23:44:59
obeseは基本単語では?
ところでみなさんはpass単の熟語パートもやってますか?

492:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 00:27:34
英検って日曜日じゃなかったのかwww
授業とかぶるかも・・どうしよう・・・
何時から試験かわかる人いますか?

493:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 00:30:34
なんだ高校生だけか・・お騒がせしましたw

494:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:06:58
dissipate
lure
・Carpediem dissipated his fortune because a young cute girl lured him to buy an expensive picture at a small gallery.
lamebrain
・The DQN robbed Car of his wallet and said "So long, lamebrain !"
exacerbate
diabetes
・Too much sugar exacerbated Car's health problem , or diabetes.
inflame
・猛苦笑's bitter smile inflamed Carpediem with rage.

495:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:16:23
>>494
単語はどのように選定しているのですか?


496:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:23:50
単語レベル高くないか?

497:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:26:19
>>452
スマンけど、意味は書かないでおくよ。
翌日にもう一度自分のレスを見て、単語の意味を忘れてないかチェックしたいので。
>>495
TOEFL用単語集と、リスニング教材(ラジオ)のスクリプトから。

498:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:28:29
2008年度版過去問集のCDが在庫ないぽい…
旺文社にはあるのかな、
でもすぐ届かなそうだし
やっぱ仕上げにやろうって思ったのに

499:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:35:34
>>494
乙 1級とダブル受験する身としては楽しみながら復習できて助かるよ

500:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:48:52
ダブル受験きたーー

501:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 01:53:19
これらの英文を読むと、デブヲタだったり、ニートだったりCarpediemも
クソミソに言われてるなww

502:499
08/06/07 01:55:11
>>500
当日はユ○ケルの1000円位のヤツ飲んで両方受かってやるぜ

503:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 02:01:26
チンポがギンギンになって落ちるぞ

504:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 02:13:22
>>498
英検HPにある過去問のmp3じゃだめなん?

505:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 02:21:25
準1級のはがききたーーーー
けどこのスレ見てたらやる気なくした。
初の試みでワクワクしてたのに…
やはり世間一般で見るBランク(上級)の資格はこの程度かと思い知らされたかも

506:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 02:31:48
所詮は英検

507:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 03:17:14
されど英検

508:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 12:32:09
受かるやつは7人に1人

509:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 12:36:54
>>497
スレチガイ。他でやれ。

510:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 14:19:56
7人に一人だが、そのうち5人は過去問受けても7割に達したことないやつだろ


511:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 15:00:37
このスレで散々馬鹿にされてる奴carさんだろwww

★資格序列、通訳案内士>英検1級>toeic満点
スレリンク(english板)

512:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 16:21:28
>>509
知らない単語ばかりであせった?ww


513:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 17:25:50
皆英検準一級うけるの何回目?
また受かった人は何回目で受かった?

514:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 17:42:48
>>513
オレは3回目で受かった。
はじめの2回とも1次で不合格Aで撃沈。
筆記は合格者平均と同じぐらいの点数だったが
リスニングで大幅に点が伸び悩み。




515:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 21:07:17
やばい
ライティングで10点以上失いそうorz
今から使えそうな表現覚えなければ、、
過去問見る以外どうすればいいんだよ…
みんなどうやって勉強してるんだ?

516:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 21:16:52
過去問12回分、ドリル6回分
3回繰り返した。
満足いく出来だ


517:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 22:37:53
英検のHPにある過去問やって合格点に達してれば
1次通過の可能性は有と考えていいのでしょうか?

518:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 22:39:00
助けて・・・
過去問のリスニングのpart2が全く当たらなかったんだが・・・・
ここって2点だっけ?
だれか良くなるアドバイスあったら教えてください

519:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 23:00:09
パート2は1点
ここはみんなできない(合格者平均も低い)からリーディングで稼げるなら5点取れればOk
それよりパート3は1問2点で比較的解きやすいから、ここで全問正解、最低でも1問間違いで済ませることだな

520:名無しさん@英語勉強中
08/06/07 23:11:54
>>519 ありがとう
さっき2007年の第三回解いてみたんだ
part2は1点かw良かったwいきなりムズいなぁとか思って・・・
part3は結構解きやすいなぁって思ってて1問間違いでした

ところで
part3って前と形式一緒ですか?僕が2007年の第二回受けた時と違うような気がするw

521:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 01:39:06
idiosyncrasy
・Car's idiosyncrasy is to pretend someone else and write comments even we all recongnize him.
pulverize
perpetual
censure
・Car's heart was pulverized by the perpetual censure in this thread.
default
・We were assured that Carpediem is not a lawyer because he defaulted in showing any evidence.

522:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 10:06:07
すべてについて問題は過去と形式がいっしょだと思い込んでいるから、問題を読み飛ばしてしまいそう。

形式って絶対に変わらないよね???

523:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 10:29:22
打倒 小川真琴

524:七紙の
08/06/08 11:05:18
すみません、今英検の勉強してますが同時にTOIFLの勉強もしたいんですが


525:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 11:17:56
>>524
うん、いいよ~どんどんやっちゃって

526:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 11:26:45
リスニングがpart1から1問もわからないんですが、もしかしてリスニングによる足きりってあります?

527:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 13:31:49
>>526
リーディングを含む全てのパートに、足きりは無いけどパート1がわからないようじゃ
終わったなww

528:459
08/06/08 13:33:32
PART1は、TOEICのリスニングが225の俺でも分かる。
2は鬼門。3はそれ以上に簡単。

529:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 14:09:50
・Carpediem always thinks that only he is exempted from labor.
exempt:免除する

・When Carpediem retrospected about his school days, he realized that he had spent all time alone, and became despondent.
retrospect:回顧する、despondent:落胆した

・Carpediem was assigned the menial job of putting dandelions on sliced raw fish at the supermarket.
menial:つまらない、dandelion:タンポポ

・To his detriment as a learner of English, Carpediem was too dogmatic in his beliefs to listen to advice from others.
detriment:損失、dogmatic:独善的な

・His mother was appalled to find that Carpediem had hoarded a heap of pornographic books under his bed.
appall:~を愕然とさせる、hoard:(密かに)蓄える

530:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 14:17:05
exempt retrospectしか知らないw

531:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 14:39:12
>>529
え~と、その単語、英検準1級と関係あるのでしょうか?
下3段は本に載ってませんね。

532:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 14:51:56
appallは準1なら知っててもおかしくない
タンポポはcarを語るに欠かせないし

533:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:10:34
appallってプラス単にはないのだが、パス単にはあるのか?
まぁ知っていなくても大丈夫そうだけど

534:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:37:33
2002年より前の単語の難易度だったら529のような
単語を覚えないといけないだろうが、
2003年以降からは難易度がやさしくなってるから、
下三段以降は覚えなくてもよろしい。

535:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:38:10
あと一週間きった

俺の目標です
語彙20/25
長文20/26
栄作10/14
リス20/34


536:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:49:21
>>535
70点だと落ちるかもな

537:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:50:33
>>535
ボーダーラインが目標ってw
長文22、英作12を狙えよ

538:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:52:31
これでも高くしたほうです


539:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 15:58:19
「これでも高くしたほうです」(猛苦笑)

540:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 16:28:14
てか7割ってでかいな・・・
俺10月に受けるんだが不安になってきた。
語彙20はとれたとしても、長文20問以上取れるかどうか心配だし
あとは、英作は多分10はいけるが
一番の心配はリスニング…
PART2のリスニングの配点全部で6点だっけ?
死んだ…w20点もとれそうにないけどとれないと不合格wきつすぎる…

541:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 16:28:30
リスニングはもっと取れるだろ
Part1-10、Part2-7、Part3-8の25点が硬いところだ

542:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 16:32:25
長文は空所補充は1点だが、読解は1問2点。それもかなり簡単。
リスニングはPart1もPart2も12点。Part2は若干難しいが、
先に予習すれば8点は取れる。

放送がもごついて聞きにくいことに気をつけることだ。

543:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 16:32:52
合格者平均って20点だよな。
25点までいかなくてもいいとおもうけど

544:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 16:55:23
ミスドのポンデライオンの由来はdandelion

545:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 16:56:58
パス単だけじゃ語彙20点は厳しいな。運次第か。

546:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:06:16
プラス単だけで、23点とってるのに厳しくはないだろ

語彙レベルじゃ
パス単 >> プラス単だから。
たぶん。パス単をぱーと見た感じそうだった 

547:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:11:59
安定して23点とるのは無理じゃないか?
イディオムで失点してたまに20をきってしまう

548:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:25:58
どうしても語彙が17~18程度なんだけど

549:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:27:28
>>548
熟語パートもやってる?

550:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:36:07
548
まずプラス単かパス単をどちらをコンプリートにしてる?
まさかしてない?

551:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:46:32
語彙19でも、読解23、英作12、リスニング27なら80は超える。

552:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:48:03
俺はパス単の単語はコンプリートしたけど熟語は完全無視

553:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:50:24
リスニングが20前後だから単語で20取らないと厳しい

554:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 17:51:48
今過去問を初めてやったんだけど
語彙 20/25
長文 23/26
リスニング 22/34
だった。自己採点なので英作文シラネ。見当違いの答えは書いてないけど、自分で採点できるほどの力があれば苦労はしない。
過去問やって思ったけど、語彙や長文を一つでも間違えるとその分リスニングがきついのな・・・

555:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:02:18
>>531
下三段も旺文社の問題集に載ってた気がするが。
dogmaticはターゲット1900にすら載ってる。
menial、detrimentは問題集だったかな。

556:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:02:28
>>1-1234

557:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:02:30
>>549>>550
パス単やってますが今必死に覚えてますw

558:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:06:20
ターゲット1900だけで合格します!

559:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:12:50
俺ターゲットもってるけど
dogmaticはのってない

あとターゲットだけで合格できるほど甘くはない。
他のを」8割以上取れるんなら大丈夫だろうけど

560:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:18:49
>>559
マジかw 555だけどすまんかった。
Z会の速単上級とかにも載ってなかったっけ?手元にないからスマン。
まぁいずれにせよdogmaticはそんなに難しい単語じゃない。

561:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:19:56
教条主義的の意味がわからない件w

562:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:21:19
dogmaticはセントラルドグマから類推可能

563:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:22:05
英作、冠詞のつけ方など、ネイティブではないと絶対に理解できない部分は、多少の混乱があっても日本人対象の試験であるならば許してもらえるんだろうか・・

これって減点法?
それか全体を見て点をつけてんの?

564:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:22:43
これってFF10のドグなんとか三姉妹とは無関係ですか?w

565:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:28:27
563俺もそれ思った.
特に冠詞などの部分を知りたい。
たぶん減点法と思う

566:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:30:03
>>559
ターゲットにも速単上級にも載っています。ちなみに両方とも3訂版。

567:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:32:26
>>563
桐原書店の最難関大学への英作文書き方のストラテジーがおすすめ
これ一冊でどんな文章でも書ける自信がついた

568:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:35:36
3かよw俺がもってるのは最新版。
>>567
ただ,,,準1級くらいのレベルじゃ冠詞などの使い分けが
完璧に理解できない…


569:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:36:40
冠詞なんてひどい間違いを繰り返さない限り冠詞で減点されても1点じゃないの?
冠詞の使い方は小倉弘の受験英語禁止令がオヌヌメ。冠詞のところだけでも呼んでみることを進める。
読みやすいから今からでも十分読む価値はあると思う。

570:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 18:41:57
>>568
完璧は無理でも自信と根拠を持って使い分けることはできるようになった
心配しなくてもネイティブですらかなりいい加減だよ、俺が使い方を教えてあげたくらいだしw


571:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:08:05
>>555
「旺文社の問題集」って具体的にどれでしょうか?
このスレの人は単語レベル高いですね。

572:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:09:21
>>571
英検準1級語彙イディオム問題500

573:571
08/06/08 19:13:09
>>572
レスありがとうございます。もし来週受けて、ダメだったら語彙をそれで鍛えなおそうを思います。

574:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:19:06
プラス単、あるいはパス単 これらどれかをコンプリートにしとけば
大丈夫。
その代わりに、その前に基礎が必要だけど。
たとえば,ターゲット1900やduoで基礎を作っておかないと。
diplomatic , ambassader 等など準1単語じゃなくても
これらの単語は必要。

575:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:23:36
>>574
上で見る限りではターゲット1900はレベルが少し落ちてるみたいだからduoのほうがいいかもね。
duoも改訂されてたらオワタだけど。

576:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:31:04
みんなは熟語もコンプリートしてるの?

577:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:36:57
duoはそもそもレベル低い

578:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 19:56:28
冠詞で点引かれるなんて「a dogs」とか書いた時くらいじゃないの?
それほど細かく注意する必要は無いような気がするが?

579:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 20:20:17
>>578
どこまで気にするかだな。一文目で話に新しく出てきたものに対していきなりtheなんてつけても終わりそうだけどな。
あとthe Tokyo stationとかやっても減点になりそう。
あとa picutre I paintedとthe picture I painted、waterとsome waterの違いとかがわかってれば冠詞は大丈夫かと。
役職名の前につける冠詞については多分減点されないと思う。ネイティブでも判断が別れるから。

580:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 20:26:23
パス単ひとつ古いんですけど大丈夫ですか?

581:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 20:36:21
こんなのはどうだろう。

よく迷うのですが、たとえばtake a rest というイディオムを使おうと思って、主語がweで複数なら、考えすぎてついつい take rests にしてしまうそう。

こういうことが多いんですが・・。





582:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 20:37:59
>>581
とりあえず次の英検は諦めろ

583:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 20:52:19
>>580
大丈夫だよ。迷わずそれを完全に終わらせて試験に挑んで。

>>581
そのあたりが不安なレベルでも通る人は通るよ。
試験日本番までtake a restに限らず不安なところをひとつでも多くつぶしていこう。

584:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 20:57:53
英作はね、とにかくあいまいな表現をわざわざ使わないこと。
冠詞とかもね。自分が知ってる範囲でね。
自分が書こうとしたことが冠詞の用法で迷ってしまう場合は思い切って別のアイデアに代えてしまおう。
自分が今まで見聞きした十分に確信が持てるものを優先して使っていこう!


585:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 21:10:17
>>583
裏を返せば落ちる人は落ちるということですか?

586:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 21:14:57
予想
 
語彙 24/25
長文 24/24
作文 10/14
リス 10/34
 
リスニングでどれだけ運がいいかが全ての鍵を握っている

587:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 21:19:56
70ねーじゃねーかよwwwww

588:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 21:33:06
みなさんリスニングはどのパートを先読みしますか!?

あと長文とかすみからすみまで読みませんよね?

589:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 21:46:13
先読みするなら2か1。
隅から隅まで読む、俺は。読みお年で2点落とすのが怖い。


590:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 21:55:53
・After he had passed Grade 2 of the EIKEN TEST, Carpediem's success went to his head and began to behave very arrogantly.
go to one's head:~をうぬぼれさせる、arrogantly:尊大に

・Carpediem's vanity culminated with his success at Grade 2 of the EIKEN TEST.
vanity:虚栄心、culminate:最高潮に達する

・Carpediem has always been considered the black sheep of his family since he graduated from junior high school.
black sheep:厄介者

・Being told that he should earn his living by himself, Carpediem shouted abrasively at his mother.
abrasively:耳障りな声で

・In doing the arduous job of putting dandelions on sashimi everyday, Carpediem says he feels more like a workhorse than a man.
arduous:骨の折れる、workhorse:馬車馬のように働く人

・Now Carpediem fervently hopes and implores his mother to return to his former job ― "house guard(自宅警備員)"
fervently:熱心に、implore:懇願する

591:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:09:22
>>588
普通に上から読んでいきます。
普通に上から読んでいっても時間に困らないくらいのレベルがないとはっきりいって厳しいのでは?
仮に準1レベルをはるかに超えているなら逆に拾い読みでさっと答えれるでしょうけど。
たいていの合格者は上から普通に読んでいって答えていると思って間違いないです。

592:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:12:44
>>588
あまり余計なこと考えない方がいいよ。
読解にしろ、リスにしろこうやればうまく解けるみたいなものなんてないんだから。
きっちり英語力つけて真っ向から挑めばいいだけ。

593:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:16:33
>>588 すみからすみまで読みませんよね

って、、、いったいどういうこと?

ところどころ抜かして読むってこと?そんなことしたらわけわかんなくなるじゃん。
もちろん3つの設問を全部マークできたけど最後の2,3行まだ読んでないなあって場合は読まずに次の長文に移るが。

594:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:17:51
>>585
何をあたりまえのことをw

595:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:18:40
>>586
長文満点を予想できる君がうらやましい!

596:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:29:29
「そんなことしたらわけわかんなくなるじゃん」(猛苦笑)

597:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:32:15
black sheep,abrasively,arduous,workhorse,ferventlyシラネ

598:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:36:31
拾い読みってTOEICでも普通にやることだし

599:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:40:04
もう長い英文書くのやめたら? うざいのよ。

わからないのが多いし、面倒くさくて読めない。打つのも時間がかかるでしょう?

別にわからないのがあっても、今更辞書で調べる気もしないわな。今手元にあるものを完璧にするので精いっぱいだからね。



600:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:40:51
>>590

ついに、全単語わからなくなった(笑)
今までは、自分の専門分野にかぶる単語が出てきてたんだが、、

601:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:43:30
>>599
せめてここに出た単語くらい暗記しておけばいいのに。この中の単語の一つが問題に出たらラッキーじゃないか。
それと、これ準1級レベルだぞ

602:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 22:44:33
長い英文なんかどこを探しても見当たらないんだが?

うざいならスルーしろよ

603:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:03:46
お前こそ、自分で書いておいて自分で擁護すんな。

何を持って準一レベルというかは、それぞれだが、少なくとも自分で解いた問題の中に分からない単語があれば徹底的に調べる。

ここにわざとらしく書かれている単語にはあんまり関心ないです。
知らないのも多いでしょ、みなさん。

知っているのがあれば、それはみんな知ってるやつだわ。

604:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:08:43
>>600
お前全然勉強してないだろ
pass単に載ってる単語が4つもあるぞ

605:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:10:14
>>599=>>603=car
自分で擁護?何の事?頭大丈夫?

繰り返す
うざいならスルーしろ

606:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:13:46
「知っているのがあれば、それはみんな知ってるやつだわ」(猛苦笑)

607:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:16:56
>>603
準1級の過去問・予想問題集・単語帳にのってる単語は少なくとも準1級レベルだろ。
もっと知識に対して貪欲になりなよ。英語勉強してて楽しい?

608:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:30:39
トフルより簡単じゃないかな

609:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:52:39
準一級4回も落ちちゃったよ
こんなに落ちてるのはおれぐらいかw

610:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:57:15
よく金が続くなぁ

611:名無しさん@英語勉強中
08/06/08 23:57:32
英検2級取得後10年間ほとんどと言っていいくらい全く勉強していなかった漏れが
今英検のHPで急いで2級をやってみたら
45問中(筆記部分のみ)34点だった・・・
2灸はパス・・・?(しばらく受けていないため全く分からないorz)なのか?

準1を12月ので受験を考え始めたのだが
間に合わないだろうか・・・?
ちなみにTOEICは690でした(←コレも●年前wwwおわっちょるよな・・・OTZ)


612:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 00:02:01
>>611
次回は10月、その次は1月っすよ
準1もまずは過去問で判断してみては?

613:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 00:08:39
レスありがとうございます>>612
英検って何点から合格なんでしたっけ・・・?wこんなのすらスカーリワルレちょるwww
間に合わんだろうか・・・ちなみにさっきはリスニングなしでやったが
TOEICだとリスニングは6,7割くらい(??…記憶曖昧w)出来ていた気がする。
まーったく!!
自分おわっちょる。


おっとそういえば。
自分極端に語彙が少ないと指摘を受けていたのを今思い出したが
お勧めの単語集とかありますかね。
単語暗記する方針でよかと?

614:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 00:11:40
おすすめはJASET8000英単語

615:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 00:27:16
関西弁のcarに続いて博多弁の名無し…
どうしてこのスレは香ばしい奴ばかり吸い寄せるんだ?

616:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 00:29:34
準1級が厨レベルってことだろw

617:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 01:48:04
precarious
formidable
・Car's mental health is in a precarious condition so that even going to the Hello Work is a formidable task for him.
apprehend
detain
custody
・Carpediem was apprehended and detained in custody.
jubilant
・All the people in this thread was jubilant when Carpediem disappeared from there.

618:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 01:54:08
いきなりレベルが下がったなw

619:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 02:13:01
>>618
fluctuate
deliberately
・The word levels can fluctuate bacause I sometimes choice rather basic words deliberately.

620:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 02:31:56
>>619
毎日乙。復習になって助かるよ。ネタは尽きたりしない?

621:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 02:54:02
>>620
trait
・I search the target words with google, then I found some phrases associated with Car's traits, and I can create sentences with them.

622:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 02:55:42
× found
○ find  (><)

623:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 05:36:03
622
大丈夫。訂正しなくても誰も見てないからw

624:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 09:39:54
>>619
そこでcan使うってどうなの?canつけないほうがきれいに見えるけど。

625:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 09:43:17
>>621
あとfoundってなってるけど、どうなの?そこだけ過去形はおかしいと思うんだけど。

626:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 10:52:08
>>624
「かもしれない」と言ってるんだから綺麗もなにも関係ないだろ

>>625
>>622

627:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 11:13:51
「訂正しなくても誰も見てないからw」(猛苦笑)

628:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 11:24:45
morkshow

629:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 11:38:45
     ,イ
     / |
  ,r、λノ ゙i,、ノゝ
 ゙l       ゙、_
.j´ ヽ('A`)ノ  (
{   ( )   /
`)   ノω|  ,l~
 うらあああああ?
 うかるぞおおおん

630:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 12:11:18
>>629
問題に太刀打ち出来なくてファビョってるAAですね、分かります

631:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 12:31:33
>>624
canが「~しうる」っていう可能性の意味を知らないのかwww。
こんなヤツが準1スレにいるとは面白すぎww

632:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 12:32:22
|.-─-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるな>>631さん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \

633:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 12:44:07
>>623
俺は毎日しっかりチェックしてるよ。
自分の知らない単語ばかり。そして自分の予想に反して準1スレ住人が知ってたりするから不安なんだね。

634:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 13:15:36
>>631
fluctuateでない可能性を示したいのであれば別にいいけど、
単にレベルが変わるということを言いたいのであればcanなんて使わなくていいだろw
canを使った場合「私は時々標準レベルの単語をあえて取り上げるために、単語のレベルは変わる可能性もあるが、そうでない可能性もある」って意味になる。
canを使わずにmayを使うと「…、単語のレベルは変わるだろう」って意味になる。日常会話レベルにおいてどちらがより好まれる表現かはわかるよね?
疑問に思うならネイティブに聞いてみろ。相手がバカじゃなけりゃ上と同じようなことを言うから。
単語の意味を知っても使い方を知らなきゃその単語を知らないのと同じだぞ。
ほかの例を使って説明してやると
Where is he?と聞かれてHe can be his room. とHe may be his room.と答えるとではだいぶ違う。
canを使った場合「彼は自分の部屋にいるかもしれないけど、いないかもしれない。」という意味になる。
mayを使った場合「彼は自分の部屋にいるだろう」となる。彼を捜している人間が聞いた場合、どちらが親切かはわかるよね?
つまりcanはいくつかある中の一つの可能性を示し、ほかの可能性もあるということも暗示するんだよ。 

635:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:29:42
2007年度第一回の問題をやってみた
作文は自分で採点できないので抜かすと
81/85 点だった
作文0点でも受かるじゃん

問題は一緒に受ける1級の方だな


636:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:31:01
・・・

637:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:35:07
>>635
だせw俺83/85だ。すまんな。
英作はほぼ完璧だから満点とすると、間違いなくトップ合格か。


638:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:36:54
>>634
で?なんでmay?
canでいけるじゃん

639:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:39:28
|.-─-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(>>635さんも>>637さんなかなかやるなあ)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \


640:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:42:48
おいおいw(猛苦笑)

641:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 14:55:14
あーあ・・・英語能力を測る試験としてはTOEICよりも遥かに上のはずなのに、報われないよなぁ。
あんなの単なる英語パズルじゃん。本文読まずに解ける問題が何十問もあるなんて、一体なんのために試験だよ・・・
しかもリスニングとリーディングのみ。どうしたって「英語力」が測れるんだあんなもんで。単なる「TOEIC力」だろ。
結局日本人はお受験英語が大好きなんだろうなぁ。

642:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 15:02:16
>>638
ごめん、これ以上の説明はできないわw
納得できないならどうぞcanを使ってくださいw

643:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 15:03:00
ふふふ・・

単語もたくさん知っているのに、過去問をやれば合格点以上ばかりなのに、この試験の合格率の低さよ・・

まあ何とでもいえるわな。

644:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 15:15:17
641
つくづく俺も思う……なぜだろうな…
企業は、TOEICができる=話せる
とでも思ってるのかな…

でも英検って合否だけで判断するからそういう人材を求めにくい
っていうのもあるっぽいねw
TOEICだったら合否にかかわらず点数として出るから。
だけど英検のほうが明らかに話せると企業に気付いてほしい。

645:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 15:23:53
大企業の人事課もそれほどバカじゃないと思うよ。
入社したときにまったくしゃべれなくても、TOEICでこれくらいの
点のやつなら会社内の研修でどのくらいで英語で交渉できるように
なるかって言うデータが蓄積されてるんじゃないの。
帰国子女みたいにペラペラよりも日本人英語の方が、むこうのペース
に巻き込まれずに優位に交渉できるって聞いたこともあるよ。

646:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 16:52:28
>>637
ここに載ってるCarpediemシリーズの単語はどの位知ってる?

647:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 17:02:03
>>639 なんかこいつ自演くせえ


648:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 17:14:12
>>645
確かに英語の「素養」って面ではハイスコアラーの方が見込みはあるかもしれんね。
でも結局日本人が英語をスラスラ話すためには、いかに多くの良質なセンテンスを暗記するかによるって書いてあった。(山本大・英会話の正体)←マジで読んで欲しい!
中には600点台の人が800点台の人よりも英語を話せちゃったりするケースもあるらしいから、やはりリーディング・リスニング能力とスピーキング能力は全くの別物らしい。
だから現時点では読む聞くだけのTOEICよりも、話す書くをわずかでも課す英検の方が、どう考えても英語テストの質としては高いと思うんだ。
まぁ英検ももう少し時代に合わせてビジネス文章を盛り込んだりする必要があるかもしれないが、良質な物が必ずしも評価されるわけではないってのが世の常だから、こればっかりは仕方ない。
そもそも「英検」ってのが何か地味な名前なんだよなぁ。もっと「Test of total English skill」、略して「TOTES(トーテス)」とかにしたらどうかと思うw


649:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 17:50:54
俺は英検って名前好きだけどなぁ

650:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 17:59:11
STEP BULATSやTOEIC S&Wが普及してくれば、
いろいろと変わってくるんじゃないかな?

651:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 18:02:25
・The important thing to remember when Carpediem appears is to keep calm; don't lose your head.
lose one's head:冷静さを失う

・His mother is so credulous that she can be easily duped into believing that Carpediem is ardently finding a job.
credulous:騙されやすい、dupe A into ~:Aを騙して~させる

・Even though his parents exhorted Carpediem to get out of his room, their pleas fell on deaf ears.
exhort:熱心に勧める、plea:懇願

・Carpediem is always belligerent toward others on the Internet.
belligerent:好戦的な

・Although Carpediem reiterates that he is an attorney by profession, no one believes such a silly thing.
reiterate:繰り返して言う、attorney:弁護士

652:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 18:02:52
・His mother had always doted on Carpediem, but now she realized that her bringing up ended in fiasco.
dote:溺愛する、fiasco:大失敗

・Whenever Carpediem looks into a mirror, his aging face seems to him the face of doom.
doom:死・破滅

・Carpediem's audacious manner at home contrasted sharply with his timid demeanor at school.
audacious:無礼な、demeanor:態度

・At graduation ceremony, Carpediem vowed to get revenge on those who had bullied him out of his money.
vow to do ~:~する事を誓う、bully:いじめる

653:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 18:07:07
>>624
アホですね、分かります。
>>634
canをつけて「かもしれない」を表したいから付けてるんだよw

上辺の知識を披露したいみたいだが、本質が見えてないからmayとか持ち出すんだろうな。


654:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 18:37:50
いつも疑問に思うんだけど、英語って同じ意味を持つ単語やたら多くね?
>>652にdemeanor:態度 ってあるけど、attitudeとどう違うの?
日本語のニュアンスで言うと「私」を「拙者」とか言ってる感じなのかな?

655:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 18:41:24
>>654
その変なメ欄を見る限りお前>>637=>>641=>>648か?w


656:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 19:53:41
準1級の長文見たんだけど
スラスラ読めるところもあればそうでないところも多々ある…
スラスラ読めるまで練習したいんだけど
準1級レベルの長文で練習を重ねていくか
2級レベルの長文で練習を重ねていくかどちらがいいですか?

あと準1級レベルの長文のマティリアルは結構あるんですが
2九となるとほぼ綯いに等しいのがきついです;;;

657:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 20:35:12
回答を選ぶのがすごく難しい時があるね・・
一般的にはこうだが、問題文から推察すると行ともとれる、とか。

まったく違うならわかるが、どうにでも取れる、どちらにでも取れるような場合、ほんとに日本の国語の勉強のような感じがする。

こういうトリッキーなのって、すばやく英語を読み取る技術にそんなに関係ないと思うんだけど。
まあ英検てこんなもんですか。

658:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 20:52:35
feel on deaf ears
聞く耳をもってもらえない

追記しとく

659:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 21:05:44
TOEIC宣伝係が英検派を罵倒しながら必死に暴れてます。

【夢】通訳学校スレ総合 【実情】4期目
スレリンク(english板)l50

960 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:30:03
英語が出来る人間はTOEICの点数なんか恥ずかしくて人に言わないけどな。
よっぽど嬉しかったんだろうな。自分のささやかプライドの90%を締めてるんだろうな。

で、ちなみに粘着TOEIC兄ちゃんさ~?

外国人と議論できるの?
とっさにショートスピーチ出来るの?
専門的なビジネス英文をちゅうちょなく書けるの?

俺の知ってるTOEICマニアの900点レベルの奴はからっきしだぞ。
そもそも日本語で自分の意思表示すらまともに出来ないくらいだから英語では・・・

やめとこ。これ以上、粘着を逆上させたら秋葉原の通り魔になられても困るし。


660:↑
08/06/09 21:16:18
妊娠vsGKの争いと同じくらいどうでもいいい

661:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 21:39:30
準一の2007年第一回のリスニングちゃんとした音量で真剣にやったら、
今までリスニング20点ぐらいだったのが、29点に上がったw
この調子ならいけるかもしれない

662:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 21:44:33
過去問は簡単でいいな
というか予想問題ドリルがムズすぎる

663:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 21:51:09
過去問ってやっぱり簡単なんだw
まぁ自信ついたからいいけど

664:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 21:57:18
一次は100%受かる自信があるが、二次はまったく自信なし。
独り言専門なんで。

665:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 21:57:51
リスニング用の問題集かった。
僕はこっちの方が簡単。いかにもリスニング用っていう感じの発音なんだ。

しかし過去問は聞き取れなかった。
どっちにしてもパートは悲惨だったけどね。

666:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 22:00:01
>>661だけど
やっぱり前に買った英検合格問題集とか言うやつは難しかった気がするよw
特に長文とか自信あるのにちょいちょいはずしてたw

667:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 22:05:11
俺思ったんだけど
リスニング150っていう教材
聞きにくくない?特に最初らへんのコーヒーのやつとかw

668:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 22:08:25
リスニング150は本番よりずっと簡単というレスをたまに見るんだが

669:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 22:16:31
俺はかなり聞き取りにくいんだが。
PART1の部分の練習だが、
過去門をやったところ3倍くらい利きやすかった。

670:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 22:42:41
そうそうなんとか150というやつです。易しかったのは。

人によって感覚が違うんだね、669さんは難しかったというけど、これやってから過去問したら落ち込みます。

671:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 23:01:29
このスレの奴は準一受かったら一級チャレンジすんの?

受かったら欲がでてきそうだし

672:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 23:13:19
もちろんです
とりあえず受かったらまたいったんtoeicに戻るけど

673:名無しさん@英語勉強中
08/06/09 23:35:00
palpable
arrogant
・Anyone can see the palpable lies in Car's arrogant comments.
latent
・Carpediem always says "I'm just in latent period now ! I have way many latent abilities !"
relentless
frenzy
・Relentless attack to remove Carpediem from this thread drove him into a frenzy.
sag
・Car's stomack is beginning to sag with age.

674:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:01:29
プラ単でやってきた。
今更パス単やっても焦るだけ。
だからプラ単は完ぺきにしたいな。

語彙問題の正解ではなくて、選択肢の単語ってどうなんだろう。

わからないやつ多いから、憶えられないや。
仕方ないから正解だけでいいよね?

675:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:02:11
みんな英作の拝啓とか敬具って自分で考えてる?

あれってオウム返しにしたら原点されるのかな?

676:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:03:44
皆さん頑張りますね。
皆さんのご職業はなんですか?
学生さん?

私は家庭の主婦です。多分、英検は一級は挑戦しません。
通訳検定の方にはいくかもしれませんが。

677:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:04:46
>675 いくつかパターンを考えておいたら?

678:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:09:40
>>676宅浪です

679:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:17:02
長文はまあまあできるんだけど語彙が…
やはり速読速聴Advancedよりパス単やプラ単の方が効率はいいの?


680:carpediem ◇VGn1Gp.fA2
08/06/10 00:21:08
>>676
奥さん、僕とリアルライフを満喫しませんか?

681:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:25:42
申し込みしたけどもう今回ムリ
次回に持越しってムリ?

682:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:30:11
>>681
無理
ていうか次回受けるんならもう今回も受けチャイナよ

683:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:32:12
は~い



684:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:33:43
英検・数けん・漢検・歴検極めた人っているのかな?
正直漢検が一番意味無いだろうけど。

685:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:33:43
>>675
過去問の模範解答を丸ごとコピペ

686:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:34:25
>>685
うおおおおお同時に書き込み!

687:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:36:18
数検は一級持ってるよ

正直、院試の勉強してる理系なら誰でもうかるよ

688:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:36:54
>>685>>684は運命の赤い糸でむすばれてる

689:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 00:37:51
数検は段位もあるからねぇ
五段の受験料3万円とか誰が受けるんだよwww

690:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 01:05:27
>>689
ちょww段位なんてあんのかよw
でも段取っちゃったらギャグっぽいから1級の方がいいようなww

691:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 01:46:35
>>658
アッーー!!

692:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 01:54:29
>>676
通検って英検の1級所持が受験条件になってなかったっけ?

693:のりたま
08/06/10 02:16:43
このスレやたら実力自慢が多かったけど、これを正確に訳出出来る人が何人いるか・・・

They may also know what it is to have their own right to this or that denied or ignored by others.

正確に訳せたら本当に実力者だと思う。なぜなら、東大の入試問題だからだ。


694:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 02:25:27
>>673
arrogantしかわからん!!
俺矢バスwwww

695:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 02:43:02
>>693
おまえ、どんだけバカなんだよ
東大の入試問題が出来たら実力者なの?
そんなおまえに同情するよ
可哀想に

696:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 02:46:29
>>693 sが抜けてる それにいきなりTheyってのは変だろ 前後の文も載せずに何を訳せと?

697:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 02:49:07
こっちには全焼ちゃん来てませんか?

698:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 02:49:57
東大の英語は親切で簡単なんだが

思い違いも甚だしい

699:片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE
08/06/10 02:57:11
東大の入試は特殊な難しい語は使わないで極めて一般的な語を使い、
⑩分詞句・動名詞句、⑨不定詞句、⑧従属節で説明する易しい文章です。
但し、私が開発した、英文法集約10公式の⑧⑨⑩部分を括ることをしないと、
構造が重層的なために把握することは出来ませんよ

700:片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE
08/06/10 02:59:07
708 名前:片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/10(火) 02:50:14
僕は高校生が好きです。僕は通信制の高校の教員です。
僕は若い頃英検1級を取りました。
数年前いきなりToeicを受けさせられ860点取りました。
コツを覚えたので今度は900点以上でしょう。
アメリカに3ヶ月住んだなら990点取れるでしょう。

701:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 02:59:31
関西弁のcar、博多弁の名無し、殺伐スキーの目欄空白に続いて片岡数基地…
どこまでこのスレは呪われてるんだ…

702:片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE
08/06/10 03:00:15
10公式については、僕のブログ「人生、哲学、学問、英語」を見て下さい。

703:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 03:12:38
>>701 ごめん、その絶望感溢れる書き込みにワロタw

704:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 03:23:44
全商英検は意味無いんですかねぇ?
1級ならその上がないのですごいと思ってたのですが・・・
普通の英検の準1級程度なのかな?

何故高校の先生はあんなに就職に有利とか宣伝しまくっていたんだろう?
普通の英検より安いから1級でも何回も挑戦できると。

皆さんは全商英検の1級は余裕で取れました?


705:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 03:36:06
「全商英検」(猛苦笑)

706:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 08:17:33
みなさんの筆記の時間配分を教えてください!

707:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 09:37:32
は?全商英検??????

初めて聞いた・・・

708:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 09:47:42
彼らも、他人によって否定されたり無視されたりするこれやあれやに対しての自分たちの権利を持つことがなんであるかを知るかもしれません。

直訳したらこういうことですか。
全然難しくないんだけど。

709:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 10:01:54
>>693
訳せないけど、誰か訳して

710:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 10:17:16
訳せるが、日本語の文でもしっくり来ない  パズルみたい

711:635
08/06/10 10:27:38
>>693
彼らはまた、あれやこれの為の自分自身の権利が、他人に否定されあるいは無視される
ことがどういうことであるかを知っているかもしれない。

712:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 10:33:19
>>693
URLリンク(morimine.sakura.ne.jp)
例題―次の英文の下線部を和訳せよ。
  What are rights? If you ask ordinary people what exactly a right is, they'll probably be at a loss,
and won't be able to give a clear answer. They may know what it is to violate someone's rights.

They may also know what it is to have their own right to this or that denied or ignored by others.

But what exactly is it that is being violated or wrongly denied? Is it something you acquire or something you inherit at birth? [東大]


713:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 10:34:46
例2] 東大
They may also know what it is to have their own right to this or that denied or
ignored by others.
[構造]
They may (also) know [what it is (to have their own right
 S  (V)     V  O[名詞節]CSV [準動詞]     O
(to  this    denied   
   or     or    by others]              that   ignored


[訳] 自分にある色んな権利が他人に拒否されたり、無視されたりしたらどうかも人はもしかすると分かるかも知れない。



714:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 10:35:12
URLリンク(www.geocities.jp)

715:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 12:26:20
carは難関大英語のネタを振ればすぐに名無しで食いつくから本当に分かりやすいなw

716:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 13:09:56
carpediemってもう30過ぎとるんやろ?
そんないい年して大学受験の話ばかりするという事は、受験生の頃から何も成長してないんやろね
家の近所の子供たちから「受験おじさん」とか呼ばれてそうwwwきもっwww

717:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 13:40:37
英検キャンセルしたい

718:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 14:07:50
こんにちわ。京大生です。
高校時代に結局、60冊くらいの問題集を全文和訳しました。
正直言って、これはやりすぎですね(笑)。
ちなみに英語の実力ですが、

高1夏・・・予備校の実力テストで偏差値63くらい。
高1冬・・・センター169点、代ゼミトップ模試で偏差値70超え
高2春・・・代ゼミ全国模試偏差値78、センター過去問ほぼ満点
高2冬・・・京大の二次の英語も7割はとれそう
高3・・・・高校実力テスト偏差値100超え二回
      京大模試、3回中2回偏差値70超え

といった感じです。
高2終わりの時点で、英語は京大に合格する力はありました。
(ちなみに、数学もほぼ完成していました。)



719:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 14:08:45
で?

720:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 14:11:54
>>718
参りました

721:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 14:37:25
>>720
参りました

722:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 15:15:52
>>718
三十にもなって定職にもつかずこんな事を書いてるおとこの人って…

723:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 15:23:43
かわいそうなのがいるなw

724:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 15:31:50
俺も高校の時にもっと勉強しとけばよかったな

725:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 15:34:06
>>718
京大入っただけで満足してるなんて…おまえちっちぇな


726:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 15:38:42
>>713
凄い訳だなあ。

727:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 18:30:22
早く英語がしたい・……
明日の物理と構造力学死にます;;;;;;;;;;;;;;;;;;どうしてこうも物理はうざいんだ・・・

728:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 19:02:51
>>718
きみ大学に友達いないでしょ
いくら京大でもきみみたいに気持ち悪いのは弾かれるもんな

729:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 19:09:36
>>718
すごいね(・∀・)ニヤニヤ

730:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 19:13:35
轢かれる、だろ。

731:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 19:17:39
京大生が来るようなこのスレって、通信教育で大学に通ってるような俺は、場違いか

732:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 19:35:45
>>731
京大生はただのなりきり
本体は三十路ニート

733:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 19:38:17
京都市民大学講座
かもよ

734:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 21:32:02
みなさんの筆記の時間配分を教えてください!

735:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 21:34:15
>>734
またおまえか
時間たっぷりあるから配分なんて考えねーよ

736:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 21:56:50
Depending on the non-hybrid car used for comparison,
it may take two or more years before the gas savings alone equals the up-front
premium for the hybrid.
,以降の訳がうまくできません;;;


737:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:05:10
訳なんか無意味

738:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:07:16
訳なんか無意味 (苦笑

739:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:08:06
>>738
ん?図星突かれて悔しかったの?

740:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:09:18
訳なんか(低学歴には試験に出ないから)無意味

741:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:12:32
>>740
この人、英検のスレで学歴とか言っちゃってるよm9(^Д^)
ひょっとして、いい年して難関大入試しか話題のタネがない三十路ニートのcarpediemさん?

742:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:18:09
カーさん現れるたびにサンドバッグにされまくりワロタ

743:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:28:19
和訳してくださいということです。


744:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:34:58
なんのために?
訳なんか試験に出ないだろ

745:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:36:38
確かに試験に出ないですがこれくらいをぱっと訳せないと
やっぱ準1受ける■ないですか?

746:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:37:41
>>745=car
スレ違い さっさと消えろ

747:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:40:11
高校生&大学生主体のスレを荒してまで住人に構ってもらおうとするNEETのオッサン…
終わってるとしか

748:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:50:41
誰も訳せないということですね。
では、さいなr

749:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 22:55:18
100%お約束の捨てゼリフ乙

750:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 23:01:25
なんでcarはバカにされると分かってて毎日出てくるの?
一回り以上年下の若造からバカにされて恥ずかしくないの?

751:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 23:20:42
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
―‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
―‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~

Carpediem disseminated his XXX

752:名無しさん@英語勉強中
08/06/10 23:21:45
俺carじゃないんだけどww

753:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 00:24:56
intrepid
nuisance
remorse
・Car's intrepid attitude and comments often made a nuisance of himself, but he felt no remorse.
adore
accaim
fanatic
・In his scenario, Carpediem was adored and acclaimed as a great leader of this thread by fanatic supporters.

754:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 01:12:32
今日はなぜか全部分かったぜ
合格フラグか?

755:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 01:17:03
it may ~ before みたいな感じになった時は、~して初めてbefore以下した 見たいな感じにすると良いよ。

756:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 10:49:53
>>753
おまえ毎日毎日そうやって書き込んでるがすげーかまってちゃんに見えるぞ。

757:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 11:07:56
「すげーかまってちゃんに見えるぞ」(猛苦笑)

758:753
08/06/11 12:58:55
>>756
またお前か。俺の実力に嫉妬するなよ。語彙分野は18点程度
取れれば合格には充分だ。焦らなくていいぞ。

759:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 13:24:37
>>753
是非carpediemに変わってみんなを指導してくれ。

760:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 13:28:20
>>753
がんばれ

761:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 13:30:45
2chでひたすら単語を書き込んでお勉強か。
哀れなやつだ

762:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 13:39:04
>>758
2代目car発見!

763:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 14:08:41
>>753=car
とうとう自分をネタにして書き込み始めたか。
そうまでして自分の存在を示したいのか。
早く社会復帰できるよう祈るばかりだ。

764:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 15:15:56
>>753>>758=car

765:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 16:04:08
たいへんです
ずっと勉強してきたのにあと5日なのに・・

痔ろうになり痛みと熱が出てきました。
いったん切開してもその痛みで座ってもいられないと思う。
会場にも行けないと思う。

今回何とかして受けたいのですが、もし受けられなければ私の分まで皆さん頑張ってください!!!

心より祈っています。

766:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 16:15:34
>>765
それは大変だな・・・
まあ年3回あるし次頑張れよ

767:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 16:32:56
二郎になる人は
・お尻をキチンと洗っていない
・食生活に問題がある
など、間違いなく自分の責任です。
ま、自業自得ですな。
まともな生活してればならないもんだ。
自分自身を恨め。御愁傷様。

768:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 16:38:04
違います。他の痔と勘違いされていると思いますよ
痔ろうは抵抗力が落ちた時に内部からの炎症が内側から腫瘍を作り、膿が敗れるんです。

清潔不潔なんて全然関係ないんです。誰でも突然なりますよ。
これはもう運次第だと言われました。 

まあそんなことどうでもいいですが、真面目に頑張ってここでいいレスを下さった人々はきっと合格されるでしょう。
good luck!

769:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 16:48:34
>>768
残念だが、こちらは医療関係で働いていてその辺の話は本職だ。
何故内部が炎症を起こすか医者に聞いたかい?
聞いていないならキチンと聞いて、生活を正した方がいいよ。
そうしないと二郎はクセになるから何回も繰り返すことになる。
だいたい患者はリピーターが多い。
生活の改善が出来ないだらしない人がなる病気だから仕方ないんだろうが。
20代後半以降になると切開して一時的に楽になっても
内部の再生が難しくなってくるからトンネル保持になる。
いつでも病気になれますよ~って状態だ。
キミが10代であることを祈るよ。

770:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 17:01:46
げりばっかりしてるとぢろうになる
うんこのかすがちょうにはりついて
それがたまってふはいするんだ
よごれたちょうがえんしょうをおこす
をいをいきたないはなしだな


771:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 17:09:08
もううんこの話はいいから


>>765  
余計な個人情報書き込むな

772:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 18:12:45
準1スレで穴の話ひろげんなよw

773:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 18:17:45
今日のカーさんは痔作痔演ですか

774:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 19:01:43
痔主 うぜーー

775:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 19:12:01
【ウン】が悪いと痔になるんだなw    つまんねーw俺w

776:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 21:07:04
英作文の採点基準がわかりません。
どんな感じなんでしょう?

あとひとつ古いパス単持ち込んでテスト受けれるとしたら
語彙問題何点とれるでしょうか。

777:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 21:21:23
776
何その仮定wwwww
つまり、パス単をすべて覚えたらどのくらいとれるかって
聴きたいんだろ?
20点以上 あるいは 最低でも19点くらいはとれるんじゃない

778:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 21:43:49
ありがとうございます。
そのとおりです。

英作文は10点はほしいですね

779:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 22:24:08
旺文社から出てるpass単、長文問題、リスニング問題をやって、今更やることない
でも70とれるかどうか瀬戸際だけど。

さて、なにしよか

780:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 22:38:12
>>779
2007年第3回合格の私は、
Timeを読んで意味が分からない単語の類推の練習をしていたかも。
Timeあたりのやや硬質な文章を読むと準1の長文は簡単に感じる。
選択肢の絞り方などはもう済んでるはずだろうから、長文を
より早くよんで、単語、長文のマーク系解答時間をなるべく抑えて、
英作、リスニングの先読みに当ててみるのもいいのでは。
これやって、本番では英作を終えても、15分あまった。

781:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 22:42:24
>>780
ありがとう
早速、www.time.comいってくる

782:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 23:14:23
TIMEは難し過ぎる気が・・・Japan Times Weekly位でいいんじゃない?

783:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 23:18:47
timeは準1級を普通に超えてる。
yahooのcanada america とか
朝日のenglish 版とかjapan times

が読みやすい。

どちらにせよ、time は難しすぎるから準1レベルじゃ
やめといたほうがいい

784:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 23:36:31

  CNNはどう??

785:名無しさん@英語勉強中
08/06/11 23:55:19
loathe
incongruous
pathetic
・People in this thread loathe Carpediem because of his incongruous behavior and pathetic performances
insatiable
abate
・Car's insatiable desire for honor shows no sign of abating.

786:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:01:22
>>780
選択肢の絞り方とはなんですか?!

787:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:25:04
>>783
朝日のenglish 版とかjapan times なんて日本人書いた英文だろ?
読んでてすぐ分かる。
日本人チックというか、日本人が書きやすい文章だな。
俺も日本人だから、すごく読みやすいけど、簡単すぎね?
大学の研究室で読む論文も日本人書いたやつはすぐに分かる。


788:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:30:39
は?おまえら・
timeとか、cnnとかバカか?
れ完全読破できてから物言えよ。

URLリンク(kids.yahoo.com)

789:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:38:17
最善のリスニング対策は、「筆記で十分点を取る」、「リスニングで高得点を狙わない」の2つです。
リスニングの試験は、筆記に比べると、はるかにメンタルな試験です。筆記試験でしたら、
深呼吸したり、合格した自分の姿をイメージするなど、緊張を和らげる手段はいくつかあります。
問題は紙に書いてあるからです。問題用紙が逃げたりすることはありません。
しかし、リスニングは、一度聞き逃したら、もう二度と聞くことはできません。
あがったり、緊張したりしている余裕は全くないのです。



790:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:38:41
筆記で思うように点が取れなかったら、リスニングで挽回しなければなりません。
しかし、リスニングを得意としている方はほとんどいないはずです。
そのような状況になってしまったら、落ち着いてリスニング試験に臨むことなどできません。
試験場と言う特殊な雰囲気と言った要因も加わります。
ふだん勉強しているような気持ちでなどと言えるような状況ではありません。
ですが、筆記ができていれば、落ち着いてリスニングに臨むことができるのです。
「リスニングで多少失敗したとしても大丈夫」と言った心の余裕が生まれてくるのです。
ふだん勉強しているように試験問題に当たれるでしょう。



791:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:39:03
「リスニングで高得点を狙わない」と言うことも重要です。
高得点を狙ってしまうと、分からない問題が1題出てくると、その1題が気になってしまい、
次に放送される内容を集中して聞くことができなくなってしまう可能性が出てきます。
ですから、分からない問題があったら、迷わず捨てることです。変に考えて、次
の放送が聞き取れないような事態になってしまったら、1題分の失点で済むところが、
2題分の失点になってしまう可能性だってあるわけです。


792:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:39:23
英検に限らず、試験は「できる問題を確実に答える」が鉄則です。
特に、どんどん英文が放送されるリスニングでは、確実に答えるために、
できないと思われる問題を捨てる勇気を持つ必要があります。

しかし、リスニングのトレーニングをおろそかにして良いと言っているのではありません。
リスニングの割合が平成9年度から増えたわけですから、十分なトレーニングをつんでください。
「リスニングのトレーニングを十分にしたうえでの、リスニングで高得点を狙わない」、
これがリスニング問題を成功させるコツなのです。



793:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 00:45:46
URLリンク(kids.yahoo.com)」(猛苦笑)

794:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:15:22
リスニング対策なるほどです!
筆記対策もおしえてください!

795:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:16:33
>>787
英検も日本の試験だからいいんじゃね

796:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:25:51
>>787
残念だが、ジャパンタイムズは日本人じゃないよ
仮に日本人が書いてもネイティブのチェックが入ってる

あなたの言う

>読んでてすぐ分かる
>日本人書いたやつはすぐに分かる

はハズレってことだ
何が解るのか知らないが

797:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:28:56
>日本人書いたやつはすぐに分かる

恥ずかしー奴www
おまえ何様だよw
つか、ただの嘘つきじゃんw

798:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:41:47
まぁ、まぁ、いいじゃないか。

799:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:44:02
JTは日本人が書いた記事も外人が書いた記事も両方ある

800:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:47:05
>>789-792=>>794=car
誰でも知ってる事を偉そうに書いて、下手くそな自演で擁護。
相変わらず何の進歩もないな。

801:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 01:55:52
びっしり書かれた書き込みは読まないようにしている
つか、面倒臭いから読まない

802:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 02:16:46
ぼくは>>794ですが別人です;;
本当に教えてください。

803:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 02:24:57
>>802
バイトで若者にアゴで使われるよりも
このスレで若者にコケにされるほうを選ぶんですね?

どっちにしてもクズだなw

804:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 03:01:42
あのー僕ほんと高3なんですけど;
できたら受かりたいので、Eメールの点あげるには
コツがあるかなど教えてくれたらうれしいです。
またさっきの選択肢の絞り方が気になります。
おねがいします。


805:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 04:53:11
>>804
教本の書き方を丸暗記すれば、あとは自分の英作文力・単語力次第


806:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 07:51:07
準一を目標設定にしてる間って、準一を突破しないと英語力が伸びそうな気がしない



807:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 10:35:17
リスニング問題ですが、問題文を聞いてから、選択肢を選ぶのか。
それとも問題文を聞きながら、選択肢を読むのか、どっちがいい?

808:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 11:47:31
準一きゃあんせるしますた

809:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 11:58:14
なぜだ!せっかくだし受けろよ!

810:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 12:46:09
リスニングの過去問はわざと遅く作られているんですか?

811:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 12:56:16
リスニング苦手だから150のやつ買ってひととおりやった。それから過去問をやってみたら、聞き取りにくかったので焦ってる。最初から過去問題集やっときゃよかったよ…。6回分だから150より問題数多いし。

812:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 14:28:44
貴重な6Kが

813:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 16:25:41
欠席者って0点扱い?欠席扱い?

814:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 16:27:08
>>813
試験は普通欠席したら採点対象外だろ
名前も書いてない誰も使ってない答案を誰が採点するんだ?

815:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 17:32:28
lureって誘うって意味なんだ

816:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 18:12:33
lure
allure

817:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 18:27:20
コレで安心して欠席できる

818:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 19:27:18
nativeの方と比べるのには無理があると思いまが、あえて言うなら準1はアメリカの中1程度ではないでしょうか。
しかし準1は大学レベルとしながらもほとんどの大学生は準1を取得できないですよね。
よって本来の日本人大学生の英語レベルはアメリカの小学校低学年レベルだと思います。
英会話となると幼稚園レベルではないでしょうか?



819:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 19:37:00
ここに顔出してるほとんどが落ちるという現実。
俺は受かるけどな。
か か っ て こ い

820:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 19:54:55
「準1はアメリカの中1程度ではないでしょうか」(猛苦笑)

821:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 20:30:09
準一は毎回9歳ぐらいの子供も通っているみたいだね。(HPより)
英語の力はそれなりにがんばればつくとして、背景や文章自体の呑み込み方ができるのは、すごいなと思う。

一級も10歳ぐらいが最年少だね。
何を言わんとしているとか、日本語でも大変そうだけど、そういう子供は特殊な英語教育(&日本語)をした結果なのかなあ。

822:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 20:30:41
日本の中学生並に日本語をしゃべる外国人を想像してみましょう。
俺たちがそこまでいけるのか?

823:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 20:35:18

どうしてを素直に認めないのか?
>>820 筆頭におまえらの程度とお里が知れるわ

824:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 20:36:20
どうして>>818
を素直に認めないのか?
>>820 筆頭におまえらの程度とお里が知れるわ

>>822 まともなこと言った

825:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 20:42:01
>>824
必死なのは分かったから帰っていいよ

826:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 20:58:19
僕もまともな意見だと思うけどね・・

必死って、だれがどういう意味で必死になってんの??わかんね

827:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 21:02:42
自演してる人って自分の事ばれてないって思ってんだろうな
かわいそう

828:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 23:36:31
初受験なのですが、
筆記が終わったら、リスニングを先読みしてもいいのでしょうか?

829:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 23:37:32
>>828
いいよ
みんなそうしてる

830:名無しさん@英語勉強中
08/06/12 23:54:58
長文がうまく内容把握できません。
どのようによんでいけばいいんでしょうか?


831:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 00:08:49
>>829さん
教えてくれてありがとう

832:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 00:21:56
彼女と1級と準1受けるんだけど絶対負けたくない!!!!!
オレ帰国子女、彼女イギリス人ハーフ

833:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 00:51:56
maxim
vengeance
・Heaven's vengeance is slow but sure. (maxim)
・Car's benjomeshi is slow but shuuaku. (not maxim)
devour
belch
・After devouring a huge pizza, Carpediem gave a loud belch.
cordially
exalt
・In another thread, Carpediem cordially despised the TOEIC Test and exalted the EIKEN Test.

834:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 01:26:58
パス単きわめたけどたまに載ってない単語ばかりの問題があるよね

最初の問題

そういうの対処しきれーない・・・・よね?

835:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 01:33:46
なんだかねーレベル高すぎよこのスレ…
833の単語なんてわかんねーけど過去問作文のっけて平均59.7だた
皆1級うければ?内容見てたらこっち自信なくすっちゅうねん

836:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 02:05:06
この単語TOEFLのだから関係ないっつの
書き込む人はどういうつもりだか知らんが

837:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 02:14:22
さすがにcordiallyは分かるだろ・・・

838:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 06:12:34
もうすぐだよ

839:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 07:26:56
あせった奴がわけのわからないこと書くから、信用しないように。

840:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 07:40:11
pass単、プラ単どっちかを全部やっても、知らない単語は沢山でてくる

それが怖い

841:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 07:52:00
>>833
準一受かる実力があるやつや既に受かったやつから見るとおまえってかなりキモイよ。


842:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 07:54:25
>>832
彼女ともうやったか?
イギリス人のハープってどんなパンツはいてんだ?

843:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 08:30:49
とりあえず単語覚えて長文解きまくればナントカなるよ。
リスニングは発音の練習してたら何故か聞き取れるようになった。

頑張って。

ちなみに受かった後、気を抜くと単語をかなり忘れていくから注意w

844:833
08/06/13 09:01:54
>>841 まぁ、お前は2級レベルだがなw 想像でものを言わないように


845:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 09:48:43
>>841=car


846:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 10:37:44


847:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 13:33:56
準一レベルなら楽勝で読める!

Appeal to the Goths

On the doors of the University of Tokyo's Oceanographic Institute,
a U.S. Navy captain found a poster, lettered in English:

"This is a marine biological station with her history of over 60 years;
If you are from the Eastern Coast, some of you might know Woods Hole or Mt. Desert or Tortugas;
If you are from the West Coast you may know Pacific Grove or Puget Sound Biological Station;
This place is a place like one of these: Take care of this place . . . save the civil equipments for Japanese students;
When you are through with your job here, notify the University and let us come back to our scientific home.

?THE LAST ONE TO GO."



848:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 13:56:44
私が準一合格した秘訣

・前日に耳掻きで耳くそを徹底的に風呂場でふやかして取った。
・試験日の朝にユンケル見たいの飲んだ。
・試験会場まで電車の中も、歩いてる時もポータブルオーディオでリスニング

ポータブルAV
URLリンク(bubble6.2ch.net)

・試験会場内の受験生の顔をまったく見ない、問題用紙だけ見て集中した。
・試験前も、試験中も最後の最後まで諦めないで読んだり、聴いたりした。

・TOEICのリスニング過去問CDを1冊繰り返した。
・常に口を動かし口パクした、声を出した。
・ブルーベリー、ビタミンCの錠剤を買って飲んでた。
・炭酸飲料止めた、野菜ジュースに切り替え。
・マークシートのマークミス対策にシャープペンでなくて「芯ホルダー」に変えた。
・消し粕がまとまるケシゴムを持ってった。(予備に2個)
・闘耳をやった。

849:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 16:22:41
>>833>>841

850:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 17:07:44
carがもし本当に実力があって、今度1級に受かってこのスレに凱旋してきたら・・。
このスレがまたカオスになるなw

851:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 17:19:43
>>850
嘘つきcarの事だから合格したと言い張っても証拠はうpしないだろう
その時点で嘲笑の的になるだけ

852:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 17:48:33
pass単は単語だけ完璧だけど不安だからplus単の単語やってるが覚えられない
リスニングも今更感がある
ライティングも

もうあばばばば

853:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 17:57:15
>>807
>リスニング問題ですが、問題文を聞いてから、選択肢を選ぶのか。
>それとも問題文を聞きながら、選択肢を読むのか、どっちがいい?

問題文を聞きながら、選択肢を読むなんて.....あたし、無理。

854:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 17:59:35
>>853
問題を聞く前に読む

コレが正解

855:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 18:02:25
いよいよ明日だな。

856:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 18:08:19
あぁ、明日だ。

857:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 18:11:16
午後にも1級受けなきゃいけないからメンドクサイな

858:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 18:18:52
めんどくせぇ

859:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 18:58:25
ボイコット

860:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 21:30:18
私は明後日。

英作文がどうしても20分を超えてしまいます。
下書きをちゃんと答え欄に書くだけでも7分かかってしまう。

どうしてもシンプルな文が出てこず、こわばった小難しい表現が頭に浮かび、わけがわからなくなる。

ああどうしよう。

861:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 21:30:23
各問題の注意点などアドバイスください;;;;

862:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 21:42:30
僕もアドバイス欲しいw

863:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 21:44:51
ああああ明日だあ!頼むぞ自分
これで推薦合否かなり左右されるからな…

864:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 21:47:18
>>850
自称TOEIC900オーバーの件に自称弁護士の件、
どちらも証拠うpしろと言われて出来ないような奴に
英検1級の実力なんかあるわけない

865:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:30:25
アドバイスしてくれる子はいないかね?

866:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:33:47
俺は明後日試験だ・・・リスニングが聞き取れない・・・

867:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:35:52
>>866

聞けるだけ聞くしかないよ。

試験前日は良く寝ること!

試験会場に着くまでの間はリスニングすること!

健闘を祈る!

868:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:37:51
明後日なのにコンディション最悪の予感orz
こんなときに。。。
明日はライティングやろう
とにかく使えそうな表現詰め込むぞ。
あと時間があったらリスニングも。

869:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:40:24
>>868

試験前日に詰め込もうとしても無駄だよ。

まぁ、無駄ではないけどやめといたほうがいい。

今まで勉強したところを軽く復習したほうがいいよ。

870:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:44:11
明日以降の予定

準会場   6/14(土)、6/15(日)
本会場   6/15(日)
脳内会場 6/15(日) ←carpediemのみ利用可

871:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:51:49
>>794
リスニングはどう頑張ってもそう短期間に効果が見えるものではありませんから、
対策といえるかどうか分かりませんが、筆記試験中にリスニング選択肢に目を通しておく という作戦でいくことにしました。

リスニングで答えを選ぶのに与えられる時間は一問につきたった10秒。
精神的な焦っている中、たった10秒で4つの選択肢全てに目を通すのはかなり厳しいものがあります。
予め選択肢を読んでおけば、そこがずいぶんとラクになるし、
選択肢から質問の内容がおぼろげに想像できるものもあり、
聞き取り自体もラクになりますが、 聞き取り試験の前に与えられる選択肢に目を通す時間はわずか2分程度。
これで全ての選択肢に目を通すのは常人には無理な話です。
リスニングで安定した点数をとるには 筆記の時間を少々削っても、
リスニングの予習に振り向けるほうが得策と判断しました。


リスニング予習―10分


872:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:53:20
準1に落ちまくっていましたが(3回くらい。1次試験の段階でw)10年ぶりに受けようと思っています。
こないだ英検のウェブサイトで2級を試しにやってみたところ、筆記部分45問中35問正解になりました。
今からがんばって12月に間に合うでしょうか・・・・?



リスニングは得意ですw「得意」、、、というか7割程度でしょうか・・・
普通に点数は筆記より高いです。

873:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 22:59:50
>>872
筆記+リスの7割が合格最低点なのに、リス7割で「得意」?

874:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:02:03
>>873
阿呆は大目に見てやれや

875:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:05:59
>>1-873
                 |    |
                 |    ヽ                        .l´`l
                 '、    `、                       ./  |
                 '、    '、-‐‐‐‐7‐---,,,             ./  |
                  `、_-'´     /     ゙''-、          /  /
                 /       /       / \       /   /
                 /       /       /   \____,,,,-''´    /
                人       /       /    |        /
              / /\---、,,__/       /     |      /
            / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
          ///        `ヽ、   `ヽ-、         |
        /  /       ●    `''‐-、_   `ヽ、      |
       /   |    ̄             `''''''‐‐-\___,,,/
       |_______.|  ─            ●      |  |
           ヽ         ●           |  |
          /\     \___/              |-┤   
         /   |\_      `'‐--     ヽ    |ヽ.|  
         /   /  .、\__           ヽ    / | |
       /   /    ヽ、> ̄ヽ、           ノ   |.| 
___________ /    /      |    o `l`'>-------‐‐''´ヽ    .|    
   //   /      \_ 〃 _/´     `l    ヽ、   |
  /  ヽl__、__/          ̄ ̄         /l     ヽヽ'─./──

みんな頑張れノシ

876:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:07:32
きにしないでね



877:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:11:33
英作文の採点は厳しめですか?

878:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:14:26
>>875
しっかり>>874飛ばしててワロタw

かわいいAA乙w

879:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:33:24
>>866
>リスニングが聞き取れない・・・
あ”~~~。
Part 2 .....鬼。
あと、3秒下さい_| ̄|○


880:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:47:36
次の4つの中からひとつだけ仲間はずれを探しなさい

1 abolish
2 abstain
3 abrogate
4 abdomen

881:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:52:31


882:名無しさん@英語勉強中
08/06/13 23:53:51
何が似ている?
condemn
南大門

883:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 00:01:27
何が似ている?
condemn
南大門
名探偵
未来少年

884:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 00:13:18
>>880
3だけ8文字!!!!!!!!!!!!!!!

885:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 00:16:17
なるほど

886:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 00:25:27
>>882
韓国語の発音でナンデムン?

887:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 01:06:44
>>886
  正  解

888:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 01:50:01
受からなくてもいいじゃないか、

889:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 02:07:42
salute
savage
bow
besiege
intimidate
・Carpediem saluted the savage DQNs by bowing when they besieged and intimidated him.

890:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 07:49:26
リスニング1回もやってないw

891:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 09:45:34
今日だと思って会場行ったら明日でしたw朝早く起きたのに・・。この焦燥感はない泣

892:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 10:03:28
事前に、会場を一度訪れるのは、心理的には決して無駄ではない。
大事な試験前に、会場の下見にいく奴が多いのはこのため。

英検くらいでそこまでやるやつは、普通いないというだけで。

893:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 10:25:21
奈良大学に行く人いるかな

894:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 10:42:15
会場早稲田の人いるかな。

895:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 12:17:46
拓殖だわ
近いからいいや

896:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 12:49:36
891ですが俺の会場は成城高校です。
去年の10月の準2級からずっとここか津田塾会。
去年は準2級レベルだったのに今準1級を受けるレベルまできたなんて
まだ信じられません。
明日はみなさんベストを尽くして頑張りましょうね!

897:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 13:19:26
>>896おぅとも!
あと半日、ギリギリまでオイラ頑張る!
皆さん直前対策ってなにしてます?
俺はひたすら過去問のリスニング

898:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 13:48:23
解答速報って何日後の何時でしたか?

899:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 14:39:36
頑張ってね

900:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 14:58:57
体調悪い場合は他の教室で受けることとかできないでしょうか?

今朝から鼻水が止まらないorz

901:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 15:41:38
最後のしめに英検準1級予想問題ドリル買ってやってみたんだけどこの問題集いまいち?

特に長文の問題が過去の問題より難しいし、設問・選択肢も微妙なのが多いように感じる

まぁ自分ができなかっただけかもしれないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch