08/07/16 16:10:53
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
41:名無しさん@英語勉強中
08/07/16 16:25:18
>バスジャック
(´Д`)y━・ ~~~この表現を初めて使った文屋は赤面ものだな‥
「ハイジャック」の単語の由来
駅馬車強盗が駅馬車の御者を呼び止める時に「Hi,Jack!」(やい、おめぇ)
と声をかけた事から来ていると言われ、現在に至っている。したがって、対象が船でも車でも、
乗り物を乗っ取る行為はすべて「ハイジャック」である。
しかし、日本においてはよど号ハイジャック事件の際に「Hi」を「高い」
という意味の英単語「high」と間違えて「高い所を飛ぶ=飛行機」の意味ととらえ、
「jack」を「乗っ取り」の意味として捉えたため、その後「バスジャック」、
「シージャック」、果ては放送電波への重畳を「電波ジャック」、番組への乱入を
「番組ジャック」と呼ぶなど多数の「ジャック」を使った和製英語が生まれることになった。
ただ、同様の誤解を英語圏の人もしているらしく、航空機乗っ取りを描いた「スカイジャック」
なる海外小説が実在するように、この後に「スカイジャック(skyjack)」という言葉も生まれている。
また、自動車を狙った「カージャック」も普及し始めている。
しかし、もとの英語ではバスや船を乗っ取られた際に「バスジャック」「シージャック」と呼ぶことはない。
42:名無しさん@英語勉強中
08/07/20 02:15:54
>>41
だから何?
恥ずかしい勘違いから変な言葉が生まれて、それが定着してしまうことなどよくある事。
バスジャックはすでに日本語。それで何か問題でも?
ネイティブが使わない表現だから恥ずかしい?
お前が得意気に使ってる顔文字のほうがずっと恥ずかしいよ。
何それ?タバコふかしてるつもり?
だっさw
43:名無しさん@英語勉強中
08/07/20 15:19:53
単語帳.comにアクセスできない・・
夏休みやろうと思ってたのに・・
44:名無しさん@英語勉強中
08/07/21 00:09:17
なので、今日はもう遅いし、また明日にしようかと思います(^^;)
45:名無しさん@英語勉強中
08/07/25 07:01:35
夏休みに単語集なんて休みがもったいないから休み明けにしよう
46:名無しさん@英語勉強中
08/07/28 19:10:11
あんまり一般的ではないが、busjackingということもある。
少なくとも通じないことはない。ちなみにcarjackingは、英語でも一般的。
47:名無しさん@英語勉強中
08/08/04 14:28:38
昨日も結局何もしなかった。今日も何もしたくない。
48:名無しさん@英語勉強中
08/09/16 01:45:36
3ヶ月でDUO3.0完璧にしようと思うんだけど?
49:名無しさん@英語勉強中
08/10/22 02:29:41
俺は既に完璧だから
50:名無しさん@英語勉強中
08/10/22 12:16:19
>>41
柔軟性が足りない
>>42
カルシウムが足りない
>>50
ついつい余計なことを書いてしまう
51:名無しさん@英語勉強中
09/04/04 14:48:16
単語帳をかなりうまく廻せるようになった。
最初は1回転も出来なかったけど、今では何回も廻せる。
今は大き目の英々辞典に挑戦中。
だけど、指が痛くて中々うまく行かない。
これが出来るようになったら座布団に挑戦だ。
今年の忘年会にまで間に合わせるのが目標。
52:名無しさん@英語勉強中
09/04/04 15:43:12
私はOEDも回せます。
53:名無しさん@英語勉強中
09/04/05 21:09:05
>>51
くだらない書き込みだけど、マジでそれで覚えられたら良いな、と考えてしまった。
54:名無しさん@英語勉強中
09/07/19 22:40:00
DUOとターゲット1900が完璧なら受験は余裕どころか1級の単語はカバーできるなw
55:浪人
09/09/28 01:39:12
英語やばいんでDUOを1日5セクションやります
56:名無しさん@英語勉強中
09/10/03 09:55:58
1日1周スレというのに
なんというやる気のなさ\(^o^)/
57:名無しさん@英語勉強中
10/01/07 19:37:06
単語集1周するのに何時間くらいかかるのかなあ?
58:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:09:56
やるああああああ
59:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 03:34:56
キクタンがいいよ
60:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 18:12:44
>>54
そうなの?