08/04/23 20:35:59
>>1
乙
3:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 00:01:05
このスレのローカルルール
■カス桜井恵三は書込み禁止です。
■カス桜井に粘着してる者も書込み禁止です。
■カス桜井および、カス桜井に粘着している奴は以下のスレへどうぞ。
スレリンク(english板)
4:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 01:01:55
990番台にレスしたのですが、前スレはDAT落ちしてしまいましたね。
というわけで、再レスします。
>>前スレの984さん
> 声の質と個々の音の特徴が関係ない、っていうのは実験するまでもないほど
> 明らかな事実となっているんでしょうか?
LKSさんの言葉からすると、誰も実験していない、けど勝手に関係ないと思い込んでいるのでしょうw
> 関係ないのであれば、英語話者は、みな特に理由もなくあのような「声の質」で
> 話しているのでしょうか?
> どなたかご教授いただければありがたいです
英語音声学とかでは声質を深く研究していないです。LKSさんは、ちゃんと研究していると
書いていますが。だって、日本人と英語ネイティブの声質の違いを英語音声学の知識では
説明できないですしw
私の持論で良いですか? 私が発行しているメルマガに、ちょうどそのトピックを扱っている号があります。
URLリンク(maglog.jp)
Vol.001 を見てください。
簡単に言うと、あの声は必須です。でなければ、シラブルで発音は不可能。
5:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 01:07:43
前スレの999さん
>次スレで質問するべきなのでしょうが・・・
>URLリンク(up2.viploader.net)
>wanderとwonderの発音の違いがよく分かりません。
>どなたか分かりやすく違いを教えていただけないでしょうか?
発音本では、なかなかその母音の違いが分かりませんよね。
でも、明らかな違いがあります。だからネイティブはちゃんと
区別できるのです。
URLリンク(maglog.jp)
wander の 'a' は上記URLの 9.です。
wonder の 'o' は上記URLの6.です。
両者の違いは上記URLの10.と11.にまとめてあります。
6:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 01:08:17
保守age
7:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 13:22:35
>>1
乙
誰々の本だとか音声学だとかもうどうでもいいって
8:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 14:52:52
>4
LKSって誰ですか?
9:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 20:20:22
>>8
マキノ
10:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 22:09:07
>>4
>でなければ、シラブルで発音は不可能。
どういう事?詳しく。
11:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 22:23:30
p.160の14番に就て:
此は少なくとも第2版から採用されてをる文例で、
"the year * saw"でググれば
"the year * saw" の検索結果 約 141,000 件
と云ふ具合に禿しく汎用される表現だがや。シカーシ高政タソが修業を
編んでから時代のはうが禿しく変はりコロソブス云々の用例が禿しく
イカソくなつたつぽい。即ち此は極めて欧州白人史観の言だがや。
御子様向の御伽噺的にはコロソブス等の名でhero making汁のも宜し。
シカーシ、チート大人的に考へれば、現在americaと呼ばれる地域には、
コロソブスが来やうが来まいが、既に人々が住んでをつたのであるから、
発見も糞もないがや。抑もコロソブス等、何処の馬の骨とも分からん。
チート大人になれば、かうした事実に自然に気付くのだがや。
即ち1976年の4th of Julyは合衆国独立200年の大祭であつたが、
1992年には500周年のお祭りを、少なくとも国家的には汁事は
なかつた。
Indianは別にイソド人を指すわけでもなく、差別を暗に含む禿しく
誤つた表現であるから、現在ではNative Americanと云はねば
ならん。blackも禿しくイカソ。African Americanだがや。
以上の考察から、p.160の14番の文例は
(a) I was born in 1962.
(b) The year 1962 saw the birth of Dai-NAGOYA Building.
等と自分の名前でも入れて適宜modify汁。
12:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 22:29:11
マキノの嘘つき事件ってなに?
13:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 22:43:01
>>9 >>12
マキノって何者ですか?
14:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 22:53:04
お、新スレできたんだ。じゃあまたキモイの上げるかw
WanderとWonderはこんな感じ
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
Wanderのア・オはオペラ声みたいに喉の奥が物凄く広がってる
のが分かるでしょうか。ネイティブはこの響きがあるかないか
で音を区別するので、Wanderはオでもアでも適当で
かまわない。大事なのは、奥が広がってる音がするかどうか。
これは日本語に無い音なので、日本人は普通気にしてない。
前のスレのCallも、coalに聞こえるって書いたけど、同じ理由。
「あの声」がどうかってのはあの声がどの声だかわからないから
わからないなあ。WonderとWanderとどっちが「あの声」に聞こえます?
15:名無しさん@英語勉強中
08/04/24 23:06:10
general relativity
うまく言えません><;;;
16:名無しさん@英語勉強中
08/04/25 00:15:59
>>14
歌うなw
17:名無しさん@英語勉強中
08/04/25 14:20:48
>>15
うpするか具体的にどこがどうしてできないのか説明すれば
アドバイスする方もしやすいと思うよ
18:名無しさん@英語勉強中
08/04/25 22:33:49
>>15
LRが連続で続くのは出来なくて当たり前っすよ。
ネイティブだって幼稚園児はしっかり言えないし。
俺はColorado,とかRental agreementとかを超ゆーーくり
確実に、を心がけて毎日やって、だんだん速くしてった。
楽器とかスポーツの練習もそうするんで。
>>16
サーセンw 響きの違いが分かりやすいかと思ってw
19:名無しさん@英語勉強中
08/04/26 12:49:58
>>18
自分はそもそもLとRの違いがよくわかりません。
20:名無しさん@英語勉強中
08/04/26 13:14:15
>>19
まず例えばWorldからかな。 言える?
21:名無しさん@英語勉強中
08/04/26 14:00:00
またキモイの上げるとこんな感じw
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
英語は状況で音が変わるから日本語っぽくなることもあって
難しいんだけど、でも、基本的にラリルレロとは完全に違う。
ここで2回ずつ繰り返してる曖昧な変な音がそれぞれRとL。
とりあえず確実に音は違うのは普通にわかるっしょ?
早くペラペラ言われたらわかんないのは仕方ないと思う。
そのうちなれます。
22:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 02:20:36
このスレのローカルルール
■カス桜井恵三は書込み禁止です。
■カス桜井に粘着してる者も書込み禁止です。
■カス桜井および、カス桜井に粘着している奴は以下のスレへどうぞ。
スレリンク(english板)
23:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 18:13:37
>general relativity
>うまく言えません
まず、全体の音を捉える事から始めると良い。
最初から一つずつの音を作ろうと思うと非常に難しい。
24:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 22:01:53
>>23
>>22
25:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 22:19:01
>>10
英語ネイティブはシラブルの先頭1音素で呼気のMAXに到達する。
例えば、英語ネイティブがCATを発音する場合、/k/のたった一音素で肺からの呼気の強さがピークに達する。
シラブル内の先頭音素以外の音素は、先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音する。
一方、日本人が KAを発音すると、/k/で肺からの呼気が流れ出すが極少量。母音部分で
呼気の強さがピークに達する。
日本人の発声方法では、「喉が閉じて」いる。気道が、いたるところで、狭くなったり広くなったり
して息の流れを邪魔する。 これではシラブルの先頭で、ピークに達する様な呼気を作り出すことは
不可能。
英語ネイティブの、あの響く声は、気道が日本人のように狭くなったり広くなったりしていない
「喉が開いた」状態であるから、発生する声質。
あの声質が発生できる状態だから、シラブル先頭の急激な呼気排出に耐えられる。
故に、英語ネイティブのように、真にシラブル単位で発音するのなら、あの声質が出る状況を
作り出さないと無理。
簡単に言うと、こーいうことです。
26:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:16:34
>英語ネイティブはシラブルの先頭1音素で呼気のMAXに到達する。
>例えば、英語ネイティブがCATを発音する場合、/k/のたった一音素で肺からの呼気の強さがピークに達する。
>シラブル内の先頭音素以外の音素は、先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音する。
素晴らしき見識。お見事です。
音声の実体をみごとに表現しています。
ここまで分かれば発音もリスニングも練習あるのみ。
27:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:18:11
>英語ネイティブはシラブルの先頭1音素で呼気のMAXに到達する。
>例えば、英語ネイティブがCATを発音する場合、/k/のたった一音素で肺からの呼気の強さがピークに達する。
>シラブル内の先頭音素以外の音素は、先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音する。
これを実現するためには発音直前に息を止め、呼気の圧力を高めると良い。
28:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:20:57
>これを実現するためには発音直前に息を止め、呼気の圧力を高めると良い。
子音、特にBとかDとかPとかTとかで始まるなら簡単。
しかし、Iなどの母音、つまり唇とか舌先で息を止められない
母音の場合が大きな問題。
29:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:23:16
>日本人の発声方法では、「喉が閉じて」いる。気道が、いたるところで、狭くなったり広くなったり
>して息の流れを邪魔する。 これではシラブルの先頭で、ピークに達する様な呼気を作り出すことは
>不可能。
日本語の場合横隔膜の制御でモーラを作っている。
だから横隔膜の動きを止めなければ、日本人でも実現可能。
30:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:28:14
>英語ネイティブの、あの響く声は、気道が日本人のように狭くなったり広くなったりしていない
>「喉が開いた」状態であるから、発生する声質。
喉が開いたと言うよりは、スペースを広く作り響かせているだけ。
そして音を圧を掛けて破裂音のように作れば、響きは更に増す。
響くスペースと音(特に母音)が破裂的に出せれば良い。
31:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:32:58
>>26-30
お前がが行くべきスレは此処じゃない。
>>22 を見ろ
32:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:34:52
>>26-30
全く検討はずれwwww カス桜井、こっちくんな
33:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:39:14
>シラブル内の先頭音素以外の音素は、先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音する。
つまり音声を音のストリーム、呼気のストリームとして捉えると
このような発音の実現が容易となる。
34:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:40:39
英語話せないのにロンドンで通訳www
35:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:48:22
>>33
カスよ、それお前の天敵639の文だよw
36:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:49:07
>英語ネイティブはシラブルの先頭1音素で呼気のMAXに到達する。
>例えば、英語ネイティブがCATを発音する場合、/k/のたった一音素で肺からの呼気の強さがピークに達する。
>シラブル内の先頭音素以外の音素は、先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音する。
音素ベースでは絶対にこれを実現できない。
どうしても音が並列に並んでしまう。
37:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:52:54
>英語ネイティブの、あの響く声は、気道が日本人のように狭くなったり広くなったりしていない
>「喉が開いた」状態であるから、発生する声質。
音は開いた状態では響かない。
入り口が狭い、広いスペースがあればきれいに響く。
38:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:53:10
カスはどうやってもカタカナ発音
あと声がものすごく気持ち悪い
39:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:54:27
カスよ、お前のメルマガの音声、毎回笑わせてもらっているよw
で、悪い見本はもういいから、早く良い手本を聞かせてくれよw
何十回、続けて悪い見本ばかりやっているんだ? もういいってw
40:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:56:01
カス! メルマのScore! 表示を非表示にした理由を教えてくれw
何点と表示されたのだ?w
41:名無しさん@英語勉強中
08/04/27 23:57:32
>簡単に言うと、あの声は必須です。でなければ、シラブルで発音は不可能。
音の連続性と音の響きはまったく別の問題。
42:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:00:28
まぁ、馬鹿に理解は無理だよなw
43:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:02:27
>音素ベースでは絶対にこれを実現できない。
>どうしても音が並列に並んでしまう。
音を連続的に変化させるとこれが実現ができる。
44:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:03:53
カスは音を連続的に変化させた結果カタカナ発音
45:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:03:58
カタカナ発音のカスが何を言っても無駄 説得力がまるでないw
46:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:04:25
>>43
カスのはカタカナのストリーム 誰も聞き取れませんw
47:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:06:19
>ネイティブはこの響きがあるかないか
>で音を区別するので、
音声の認識は音の動的変化を感知しているのであって、
音の響きは音声認識とはあまり関係ない。
48:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:07:49
カスが他人にアドバイスしてどうするんだ?w お前はカスなんだぞ
日本人で最も英語の発音が下手糞なのがお前、桜井・カス・恵三だ
ミドルネームはカスが相応しいw
49:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:08:33
このスレのローカルルール
■カス桜井恵三は書込み禁止です。
■カス桜井に粘着してる者も書込み禁止です。
■カス桜井および、カス桜井に粘着している奴は以下のスレへどうぞ。
スレリンク(english板)
50:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:11:22
>故に、英語ネイティブのように、真にシラブル単位で発音するのなら、あの声質が出る状況を
>作り出さないと無理。
これは本末転倒。
圧のかかった、勢いの良い、惰性の呼気が発音るので、あの音質となる。
いろいろな条件や結果があの音質を作り出している。
51:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:14:20
月曜はロンドンで通訳してきた英語の発音をアップしろよ、カス
52:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:15:52
このスレからここを見始めた
俺にはこの流れがさっぱりだ
53:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:15:54
惰性の呼気が発音るので
惰性の呼気が発音るので
惰性の呼気が発音るので
惰性の呼気が発音るので
惰性の呼気が発音るので
惰性の呼気が発音るので
日本を先に勉強したら pu
54:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:16:24
ロンドン、ロンドン、ロンドン
皆のロンドン、ゆかいなロンドン、すてきなロンドン
ロンドン、ロンドン、ロンドン
55:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 00:16:51
>>52
今、英語板最低脳の最凶の荒らしがあらしてるんだ
56:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:17:58
ネイティヴ イングリッシュ スピーカー の恋人作れば
発音なんて簡単に良くなるよ。
57:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:18:08
俺の美声(笑)を無視して流さないでw
また投下w
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
単に母音が違うんじゃないっすかね?後半のように
日本語の母音でやるとあんまり響かないような?
58:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:24:54
>>56
いちいち直されるとお互い面倒くさいので、
意外にある程度以上にはならなかったりするw
59:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:33:20
>>57
日本語の母音と響きが違うのは分かるが
君の発音はネイティブに聞こえないのはどう説明する?
60:59
08/04/28 01:36:39
>>57
あぁ 言い方が挑発的に聞こえるね、ごめんw
気を悪くさせてしまったかもしれんが・・・
俺は君みたいに上手じゃないけど
君の発音もまたネイティブには聞こえない
純粋な疑問なんだ
何が違うんだろう
61:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:46:25
>>60
いや、別にかまわないけど、どこがどういう感じでとか
出来たらもう少し詳しく。
IとDon'tはちょっと訛ってるとは思うけどね。
62:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:49:41
>>61
声が全く違う感じがする
それしか俺には分からない ・・・・・・・ orz
63:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:51:07
たとえば、これと比べて、
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
どっちかマシな方ある?それとも同じ?
64:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:51:54
それは日本人だと知ってるからネイティブに聞こえないんだよ
こんな英語話してるネイティブもいるぞ
65:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:53:34
うーん それでも違う
自分でネイティブと同じ発音だと思う?
66:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:53:38
あえて言うなら滑らかさがないからかな
ツルっと行ってなくて アイ ドン ゲット ワッチュ トーキン アバウト と途切れ途切れだからだろう
でもそんなしゃべりのネイティブの人もいるんだよ実際
67:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:54:59
どちらも口の前の方で発音している感じ? なんと言えばいいのか分からんが
68:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 01:55:45
やっぱり留学が一番なのかな…
英会話やリスニングだけじゃ駄目かな…orz
69:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:10:09
「発音」という意味では、俺12歳くらいから居るようなアジア系の英語
とか分かるけど、例えば人がこれ喋ってて声だけ聞いたらアジア人だとは
思わない。まあ俺は、だけど。
Tが強いからかつかつしてる感じはある。米語としては確かに不自然だね。
こっちのが近い?
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
変わんないかもしんないけどw
70:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:16:02
うーん、悪い。 俺には典型的なアジア人の発音に聞こえる すまん
71:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:18:08
いやモロにアジア人の英語だよw
サウスパークにでてくる中国人を思い出させる訛りだw
72:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:21:12
いや別に謝る必要は無いけどw
うーん。そしたら声を聞いてるんじゃないかなあ。
訛ってはいるけど、俺の訛りって変だから、アジア訛りが
あるとは言われたことないっすよ。
73:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:23:31
UDA式で言うところの子音が弱く母音が強すぎるってこと
74:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:24:01
外人のアクセント矯正ってとこいっぱいあるんだけど、こうなったら
ネタで行ってみようかw
75:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:24:11
>>69
マイクの突きつけられてインタビューに答えてる人が浮かぶ
適当さというか、キャラクター的なものがない
個人的な感覚ですまん
76:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:24:48
おおお 面白そうな企画だw wktk
77:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:24:56
UDA式ってしらないっすね。
78:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:26:56
>>75
おお、個人的にはまずそれが目指すところ。うれしいw
79:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 02:30:06
ちょ、UDA式の人在米10年って、俺英米あわせて15年なんだけどw
最初からまじめにやっとくべきだったwww
80:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 06:25:16
>>69
申し訳ないが、かなり前の自分の録音思い出した
典型的、英語を勉強した日本人の発音っぽい
もう少し長い文章読めば、さらに明らかになると思う
少なくとも響きはXだけど、それだけじゃない
自分もそうだったけど、多分基本がなってない
81:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 07:02:59
>>80
基本なってないんですw サーセンw
82:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 07:23:27
つーかアクセント矯正高いw $700くらいかかりそう。
宿題あるんだって。3ヶ月毎日やれって。
そりゃ上達するわw
期待させて悪かったけど、ごめん、やめた。
83:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 09:40:35
長い文章って事で、前スレに出てた、Please call Stella.
俺は噛みそうだから、コメントしなかったというか、出来なかった。
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
やっぱり超噛んでるけどw これだと響き的にはどう?
84:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 11:00:16
>>83
ごめん 3秒以内で日本人だと分かる
85:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 11:50:51
>>83
仕事でアジア人とよく合うんだけど、そういうよく勉強したアジア人という印象
ネイティブと間違うことは絶対に無いかな
ネイティブって誰よって話は別にして
たぶんおれより上手いからこんなことを言える立場なのかわからんけど
全体の雰囲気はとてもいい感じだと思うけど、一つひとつの発音が決定的に甘い感じがする
それもこの単語がというわけでは無くて、半分以上の単語でもろに日本人という感じ
弱のところでごつごつしすぎたり強のところでダラーと気が抜けたりも結構耳につく
でも所々というか部分的には、おおネイティブっていう個所もあってうらやましいよ
86:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 12:08:30
>>83
ステラのサイトのネイティブ達と自分の音声の波形をみてみ
全く違うから
87:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 13:17:33
てか、もろ日本人に聞こえるが、それはそれでいいんじゃないか?
相手にストレスを感じさせることなく通じて、聞き間違われることがないのなら。
88:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 14:36:59
それが一番だよね
それすらクリアーしてないから困ってるんで^^;
ネイティブ的なのを目指すのもいいけど
はっきりわかる方向を目指すのもいいと思うんだ
89:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:07:23
>>33
>それお前の天敵639の文だよw
それは本当か?良かった。
639は
”音素は存在する”
だから俺と議論したいと指名してきた。
なんと2chで俺との議論を申し込んできた。
しかし、俺が639の主張を論破したら
叔父さんを不幸に追い遣って、行方不明になったままだ。
90:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:14:41
>639は
>”音素は存在する”
>だから俺と議論したいと指名してきた。
しかし、今度はシラブルを基に説明している。
>英語ネイティブはシラブルの先頭1音素で呼気のMAXに到達する。
>例えば、英語ネイティブがCATを発音する場合、/k/のたった一音素で肺からの呼気の強さがピークに達する。
>シラブル内の先頭音素以外の音素は、先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音する。
先頭音素でピークに達した呼気の惰性を使って発音すると言うのは
音声は音のストリームであり、音素は存在しないと言っている。
しばらく639がいなかったのはシラブルや音のストリームを研究していたのだのな。
91:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:17:53
>しかし、今度はシラブルを基に説明している。
それなら、英語耳の松澤さんと同じだ。
松澤さんは音声は43音から構成されると言っていた。
そしたら、今は連音つまりシラブルが音声の単位と言いだしている。
音声に音素がないと言うことは音声は連続的につながっていると言う事だ。
92:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:24:56
>しばらく639がいなかったのはシラブルや音のストリームを研究していたのだのな。
おい、639よ、お前の掲示板には俺は書き込み禁止となっている。
お前の書き込みは俺の掲示板では大歓迎だぞ。
但し、親戚を不幸にして逃げなければの話だが。
俺の教材を買って研究がすすんだら、俺の掲示板に正々堂々書いてみろ。
音素がないと言うお前が、今度はシラブルベースの説明だ。
そして最後には音声は音のストリームと言うのじゃないだろうな。
だから、お前の掲示板には俺の書き込みを禁止しているだろう。
93:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:26:38
桜井の書き込みを、桜井の掲示板に貼るのは禁止だぞ。
94:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:30:52
>それお前の天敵639の文だよw
それは逆だ。俺が639の天敵だ。
おれが出没すると、あれはすぐに逃げ回る。
だから639の掲示板では俺の書き込みを禁止している。
2chの俺との議論ではギブアップしてトンズラした。
639は俺の掲示板には絶対にまともに書かない。
95:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:38:04
>>85-88
どうもー。
響きと発音がごっちゃになってる気がするんだけど、
これ以上俺も上げられないので、また今度来ますね。
96:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:44:35
>なんと2chで俺との議論を申し込んできた。
俺が実名で議論しようと言ったら、それは勘弁してくれと泣きを入れた。
そしたら、メルマガも”639”の名前のままだ。
こんなやつはメルマガの配信者には他にはいないだろう。
よほど、実名がばれと困る事があるようだな。
97:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 23:53:05
>>57>>63
tが強すぎじゃないかな
特にdontはそんな発音しなくておk
>>83
R無理しすぎだと思う
あと、最後の一文のイントネーション気になる
全体的に印象が怖い。多分力が入りすぎてるせいじゃないかな
ネイティブっぽく喋るにはもっと力を抜いて
単語一つ一つの発音よりも文章の流れを気にかけてみるといいかも
98:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 00:32:37
>>89-94 >>96
>>3
99:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 00:44:04
>>95
流れを読んで無かったので、ふつうに発音の方が気になってしまっていた。
響きに関して言うとアンカーマンのような落ち着いて穏やかでそれでも毅然とした感じを目指してるっぽいのはわかった。
なかなかいい感じだと思います。
でもあまりにも発音がたどたどしいので話のペースに間に合っていなくてごつごつしている感じ。
もっと落ち着いてゆっくりしゃべったら?
100:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 00:45:52
やっぱね文章を読むのは難しいよ
自分の言いたいことしゃべったほうがいい英語をしゃべれるんじゃね?
ステラの奴とかなんかキモイもん
101:25
08/04/29 01:10:22
>>95
>響きと発音がごっちゃになってる気がするんだけど、
響きと発音(=音素)を別々に考えていらっしゃるようですが、英語ネイティブの独特な声の響きは
単に声質の問題ではなく音素の一部です。単なる声質の問題にすると、あの響きはノイズになります。
日本の発音教育は、本来は音素の一部であるのにも関わらず、音素とは別物として考え、
身に付け様としている。非常に非効率的で非論理的、無理、無駄、無茶というものです。
少し脱線しますが、95さんが言う「響き」も音素の一部、イントネーションも音素の一部です。
音素とは別に「響き」が存在するのではありません。音素とは別にイントネーションが存在するのでありません。
強勢アクセントでさえ、シラブルの一部なのです。 3つとも自然発生するものなのです。
また、それらが自然発生するのを計算して、非常に巧妙に英語のスペルと発音は作られています。
日本では、音素を学んで、イントネーションに注意して音程を作って、強制アクセントのある場所に注意して強く読む。
まるで、お話にならない・・・・ とだけ言っておきます。
102:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 04:18:49
>>89-94 >>96
陰湿そのもの。消えろ。
103:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 08:09:16
>日本の発音教育は、本来は音素の一部であるのにも関わらず、音素とは別物として考え、
>身に付け様としている。非常に非効率的で非論理的、無理、無駄、無茶というものです。
音声を音素が同等の資格として静なるものが時間軸に並んでいると
考えるのは間違い。
「岩波書店発行、藤村靖氏著”音声科学原論”には次のように書いてあります。
藤村氏は東大やMITやベル研究所で音声を研究しています。
音声科学とは音声学(調音)とはまったく別の分野です。 」
106P
”従来の音声学では子音も母音もそれぞれ同等の資格を持つ区分であって、
それらが、時間軸に並んで、いわゆる音声の連鎖を成すと考えた。
今その考えから離れて母音はシラブルの連鎖においてのみ各区分(すなわちシラブル)の
中核となり、子音はそのシラブルの周縁一時的な逸脱として乗っているとこの章の始めに
述べた考え方をとると、子音動作一つ一つも、母音の平衡状態から一時的に逸脱して
やがて自然に元の準静的な状態(あるいは変異の状態)に戻ると考えるのが
当然であろう。”
104:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 08:11:49
>音声を音素が同等の資格として静なるものが時間軸に並んでいると
>考えるのは間違い。
子音動作一つ一つも、母音の平衡状態から一時的に逸脱して
やがて自然に元の準静的な状態(あるいは変移の状態)に戻ると考えるのが
当然である。
つまり音声は音の連続的変化であり、音のストリームとして捉えるのが正しい考えだと思う。
105:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 08:23:35
>それなら、英語耳の松澤さんと同じだ。
あれほど、43音と言っていた松澤さんは今は進化してシラブルだと言っている。
これは進化ではなく、音の静的な変化から音の動的な変化になった事を意味する。
進化でなく、パラダイムの変化とも言うべきもの。
従来の説の間違いを訂正したもので、進化とは言わない。
天動説が進化して地動説になったとは言えないだろう。
つまり、天と地が替わるパラダイムの変化だから。
106:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 09:41:57
桜井さん
あなたなんてどうでもいいし、今までスルーしてきましたが
自暴自棄になって駅で刃物振り回す基地外と自分が少しでも違うと思うなら
一度、冷静になって以下を考えてみてください
- 自分の発音は、多くの人がそうなりたいと思うような"よい発音"なのか?
2chの連中は敵意を持っているので、本当は目指すべき"よい発音"を
意識してこき下ろしている、と思ってるなら
英語を話す国の人たちに判定してもらってください
それでイマイチだというなら、あなたの実践してるその方法論は間違っているのです
発音向上に努力する人の邪魔ばかりしないで、まずは自分の発音を改善してください
私の意見ですが、敵意などなくても客観的に考えて
あなたの発音は並み以下で他人に教える資格はないと思います
まずそれを認識してください
107:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 10:14:06
>2chの連中は敵意を持っているので
英国人は米国英語を英語方言のアメリカンだと言います。
米国人は豪州英語を英語のような外国語だと言います。
豪州人はアメリカ英語よりは豪州英語の方が標準に近いと思っています。
皆、自分の話す、聞き慣れた英語が大好きなのです。
まったく意味のない、他人の英語の発音の評価をすると言う行為は
他人を傷つけるだけの、自暴自棄になって駅で刃物振り回す基地外とまったく同じです。
匿名で言葉とネットを使うので、無差別に無限にやると言う意味では、
刃物より陰湿で危険です。
108:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 10:36:19
> 英国人は米国英語を英語方言のアメリカンだと言います。
> 米国人は豪州英語を英語のような外国語だと言います。
> 豪州人はアメリカ英語よりは豪州英語の方が標準に近いと思っています。
こういう次元といっしょにするなw
お前の発音は英語と日本語のどちらかといえば日本語に近いぐらいヤバイ
109:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 10:42:34
>お前の発音は英語と日本語のどちらかといえば日本語に近いぐらいヤバイ
他人の発音を妬む暇があるなら
お前が、自慢の発音をアップして、
2chでどうだと大公開したらどうだ。
おれがじっくり科学的に評価してやるぞ。
おれ以外にも2chには無数に批評家がいるだろうが。
110:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 10:44:25
>他人の発音を妬む暇があるなら
>お前が、自慢の発音をアップして、
>2chでどうだと大公開したらどうだ。
それができないなら、豪州英語でもインド英語でも
上手だと褒めなければならんだろう。
111:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 10:47:48
豪州人もインド人も英語上手だよ。英語だからね
お前のは日本人アクセントが強すぎてヤバイ
別にそれでもいいんだよ。自分の英語を話せばいい
でも、発音について語るな!!!
112:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 10:53:11
>>3
意味がやっとわかった。
こうなると>>83を応援したくなるのでド素人の感想を。
響きという用語が何を意味するのかも分かっていませんが、
排気量の小さい軽自動車でF1レースに出ている感じに聞こえます。
常にいっぱいいっぱいでパワー不足を感じます。
大きく広がってほしいところで硬く小さくなってしまっているように聞こえます。
最後のションの弱くふーっと広がって文章をおさめる所とかは好きです。
チーズとかもいい感じに聞こえます。
弱い個所でさらに狭い道を通すところでは無くて、ある程度パワーが必要なところで
力が入っているのは手に取るようにわかるのですが、大きく広がっては聞こえてきません。
なので相当力を入れたり抜いたりしているのに、メリハリがあまりない棒読み風に聞こえるのだと思います。
パワーアップのために筋トレとかをしなくても、きゃしゃな女の子でもできるぐらいだから
何か別の方法があるのでしょう。
男性成人なのでもともとそこそこの出力が有るはずのエンジンの出力効率が悪いように思えます。
以上、素人が感じたままを。
113:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 11:19:49
>>110, >>111
>>3
114:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 11:26:24
じじいは留学してたとか通訳してたとかといった嘘が多すぎるからなぁ
115:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 12:09:12
ロンドンに行っていたのも、去年ドバイに行ったのもウソだろう。
メルマガの配信数が1000人弱というのもウソだろう。
教材が売れていると言うのも全部ウソだろう。
高橋氏とブドウを採っていたのもウソだろう。
どうせ学歴も年齢もウソだろう。
だから皆、常に、お前の事に興味深々なのだ。
116:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 12:14:15
>>112
>弱い個所でさらに狭い道を通すところでは無くて、ある程度パワーが必要なところで
Blueは良くてBobはいただけない感じ
117:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 12:44:42
>>111
正確には以下のようにいうべきだろう
発音がイマイチな人が目指すべき音について語るのはよいことだ
が
自身のイマイチ発音をすばらしいものだと思い込み、手本として公開し
その発音のベースとなった間違った理論を振り回して
他の学習者を邪魔することを生きがいにしてる基地外の話など聞きたくない
桜井のような発音になるくらいなら、
URLリンク(www.youtube.com)
の方が100倍マシだ
118:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 13:31:15
「音声は連続した切れ目のないストリームであり、音素を切り出すことは不可能」だと主張している張本人の桜井さん自身はどうやって三島由起夫の音声からLやRやthの音を切り出すことができたんですか?
119:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 13:41:53
ストリーム理論のインチキを自分で天下にさらけ出した気分はどうですか、桜井さん?
あなたほど間抜けな詐欺師は他にいませんよw
120:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 13:45:40
>>117
ワロタ
121:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 13:50:36
>ストリーム理論のインチキ
音のストリームのサイトを開設して今日で365日になる。
音声に音素が存在すると証明した者もいないし、
サイトにおいてストリーム理論の基本的な部分に異論や反論を述べた者はいない。
しかし東大の峰松博士は私と同じ音声の音のストリームの研究をしているとメールをくれた。
そしてメルマガは6誌で1000人弱の読者となった。
メインと学習サイトへの訪問者は合計で数万人くらいになる。
122:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 13:54:31
>しかし東大の峰松博士は私と同じ音声の音のストリームの研究をしているとメールをくれた。
音声学の牧野武彦氏は東大の峰松氏と共同で音声の研究している。
牧野氏が音のストリームに関して研究しているかは定かではない。
しかし、峰松氏の研究をかなり詳しく知った上での共同作業だと思う。
123:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 14:00:20
>音声学の牧野武彦氏は東大の峰松氏と共同で音声の研究している。
松澤さんは俺との議論で音声の動的認識を認めてからは
進化したと称して
43音よりはシラブルが重要だと言って単語耳を販売している。
30音のウダさんはリズムが大事と言い始めてドリルを販売している。
もう30音が大事だとか、43音が大事だとか、45音が大事だとか
言う者はいない。
皆、単音でなく連音を訴えるようになった。
複数の連音がつながると音のストリームになる。
124:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 14:02:30
>もう30音が大事だとか、43音が大事だとか、45音が大事だとか
>言う者はいない。
2chにおいてはもはや、音素の存在を信じたり、音素ベースの学習の効用を
述べるのは極々少数派となった。
皆無と言って良いかもしれない。
125:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 14:07:42
ニューズウイークの4月23日号の”ビジネス英語の科学”にこう書いてある。
「英語を話すなら、基本処理にかかる脳の負荷を減らす王道は、繰り返し練習して
脳の処理を自動化すること。車の運転に慣れるにつれ無意識にハンドルを操れる
ようになり会話を楽しめる余裕が生まれると同じ理屈だ。」
発音練習はこの自動化をするにはきわめてすぐれた練習だ。
繰り返すだけでなく、自分の発音し易い筋肉運動で自動化できる。
そして録音して聞けば、音を覚える事により、リスニング能力を
飛躍的に改善してくれる。
そして、「例文を発音するたびにその意味をイメージする訓練が肝要だ。」と
コンコーディアン大学(カナダ)のノーマン・セガロウィッツ教授は言う。
「何も考えずに機械的に反復してもせいぜい発音が自動化されるだけだ。」
126:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 14:10:38
>ニューズウイークの4月23日号の”ビジネス英語の科学”にこう書いてある。
ニューズウイークは音のストリームを提唱しているのではないが
連音練習を説いている。つまり音素ベース(発音記号)の学習を否定しているのと同じだ。
しかし、例文を発音するたびにその意味をイメージする訓練は
音のストリームを練習する方法とまったく同じだ。
音のストリーム学習では単語カードかメモリボで意味を日本語で見る方法をとっている。
127:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 15:01:28
ストリーム理論にとっての最大の敵、それは桜井自身。
なにしろ三島由起夫の音声からLやRやthという音素を自ら切り出してみせたのだから。
音素の否定者でありながら自ら音素の存在を実証してみせる間抜けぶりw
世界一頭の悪い詐欺師、それが桜井恵三。
128:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 21:44:28
ストリームとか言ってるが、英語の音が繋がるのは中一のときにならったあたりまえのことだ
そんなことは強調したところで発音学習にとって糞の役にもたたないどころか有害なのは
カスのサンプル発音を聞けばよくわかる
ただ単にお経のように音をつなげて、何のメリハリもない、聞こえもよくない
リズムもへったくれもあったもんじゃない、そして何よりも意味が通じない
こんな糞みたいな発音になりたい人がいるわけがない
恥ずかしげもなく世間にさらし、それでもなお意味のない話を永遠に続けてるカス
URLリンク(jp.youtube.com)
に弟子入りして、アラウンド・ザ・ワールドの発音を伝授してもらいたまへ
129:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:17:25
桜井先生の悪口をいうのはやめてください!!!
先生は国際的にも高い評価を受けています
下のリンクはそれを示す一端でしかありません
ストリーム理論を実践して上記のようなネイティブなみの
発音を身に付けた人は大勢います
頭ごなしに否定するのではなく試してみてはどうですか!!!
URLリンク(jp.youtube.com)
130:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:34:17
ちょっと感心したよ。画期的な理論を作り上げただけのことはある
まさに流れるような発音。俺も今後先生と呼ばせていただくことにする
で、誰かこの宇宙後の意味教えてくんない?
131:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:36:43
そう!昔俺の買った宇宙人の本のCDに入ってた声にそっくりだ
そういうことだったのか!!!
132:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:42:28
桜井先生の悪口をいうのはやめてください!!!
これは宇宙語ではありません!!!!英語です!!!!
あなた達には難しい例文だったようですね
ここで一から学習しなおしてください。先生のストリームがたくさん聞けます
URLリンク(www.eikaiwanopl.jp)
133:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:51:40
>先生は国際的にも高い評価を受けています
先生は米国のみならず、英国のロンドンやUAEのドバイでも
大活躍しておられます。
134:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:53:24
>先生は米国のみならず、英国のロンドンやUAEのドバイでも
>大活躍しておられます。
先生は英語に力を入れる中国や韓国からも
お声がかかっているようです。
ぜひ日本で定住して音のストリームの
パラダイム・シフトを実現してください。
135:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:54:36
>先生は英語に力を入れる中国や韓国からも
センセイと言われる程の馬鹿でなし
136:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 22:59:17
カスの写真Get
URLリンク(www.abc.net.au)
137:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:08:23
>先生は英語に力を入れる中国や韓国からも
私が従事している分野は航空機(回転翼、固定翼)、連続鋳鉄、
原子力、マーケティング、経営学の分野です。
地域的には日本がメインとなっています。
ロンドンやドバイはクライアントの都合で行っただけであります。
138:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:10:58
>>129
桜井とかいうやつはこの発音で発音の蘊蓄を語ってるのか?
どう聞いても「初心者が頑張って英語もどきに発音してみました」って発音に聞こえるが。
139:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:12:22
桜井先生の悪口をいうのはやめてください!!!
それは先生の写真じゃありません!!!!!
宇宙語でもありません!!!!!
いいかげんにしてください!!!!
先生の力で英語自体のパラダイムシフトがおきるはずです!!!
140:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:12:34
桜井先生の悪口をいうのはやめてください!!!
これは宇宙語ではありません!!!!英語です!!!!
あなた達には難しい例文だったようですね
ここで一から学習しなおしてください。先生のストリームがたくさん聞けます
URLリンク(www.eikaiwanopl.jp)
141:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:13:35
英語自体のパラダイムシフトとは、英語が宇宙語に進化するということか??
142:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:16:13
>>138
自分では「カリフォルニアの葡萄の香りがする」発音だと豪語してますがw
143:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:17:13
>進化するということか??
パラダイムシフトとは進化ではなく、
革新や革命の事を云う。
たとえば音声では43音が重要ではなく
シラブルの音の連続、音のストリームを重視することを言う。
144:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:18:24
>カリフォルニアの葡萄の香りがする
カリフォルニアの貴腐ワイの香りがしますね。
145:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:21:23
腐臭ワインのタイポか?
146:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:22:22
ロボテックワイン
147:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:22:29
>カリフォルニアの貴腐ワイの香りがしますね。
そう言えば、YouTubeはカリフォルニアの北部でしたね。
148:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:24:01
革命後の英語が、先生の新しい英語、つまり、この先の正しい英語です!!!!
パラダイムシフトとはそういうことです!!!!
宇宙語に似てるかもしれませんが、別のものです!!!!
149:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:25:28
ただの早口カタカナ発音じゃん
150:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:29:18
>>149
いやカタカナ発音のほうがずっとまし。
棒読みの上に変に発音をこねくり回してるから始末に負えない。
151:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:31:03
>>135
だから掲示板では先生と呼ばれているんですね。
152:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:40:20
つまり、このカタカナベースのお経発音が、スタンダード英語になるといいたいわけだな?
いよいよ桜井先生のストリームパラダイムシフト論の核心がみえてきたな
153:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:43:25
桜井先生の悪口をいうのはやめてください!!!
カタカナ発音ではありません!!!!!!!!!!!
日本語の50音相当の音を動的に変化させストリーム化することで
あのダイナミックな響きが生まれてくるのです
お経に似てるかもしれませんが、別のものです!!!
154:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:50:51
今一度、音だけに集中して下記を聞いてみてください!!!
日本語50音のストリームが奏でる重厚な響きがわかるはずです!!!!
URLリンク(jp.youtube.com)
これこそストリームによるパラダイムシフトなのです!!!
155:名無しさん@英語勉強中
08/04/29 23:57:07
やっと、みなさんにわかっていただけたようで、よかったです
あの響きを感じることができたなら、あとは実戦あるのみです!
パラダイムシフトは発想の転換です
発想を変えられれば
あなたもあの日本語50音のストリームをモノにできるはずです
もう桜井先生の悪口はいわないでくださいね
156:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 00:06:21
なるほど、桜井という人が実践しているのは
「自己流通じない英語でいいじゃないか」運動ということね。
まあ俺は全く与するつもりはないが、そういう人が
世の中に一人くらいいてもいい気はする。
157:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 00:22:46
桜井先生の素晴らしい(笑)発音
URLリンク(jp.youtube.com)
こんなカスの言ってること信じる馬鹿がいるのか
世も末だな
158:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 00:27:34
いい発音じゃん
ネイティブかと思った
159:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 00:34:27
カス桜井信者ってこの世に存在するのか?
ただの桜井の自演か本物のアホだな。
160:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 07:39:16
私は信者ではありません!!!!
私はただ先生の日本語50音ストリーム理論を実践し
あの響きを手に入れつつあるものです
宇宙語やお経に似てますが
メリットは日本人が訓練なしにすぐでも実践できることです
実践できると先生の話すストリームも理解できるようになります!
161:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 08:02:26
桜井先生の影響でしょうか?日本にいる進んだ外国人には通じることもあります!!!!
162:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 11:50:58
結論:
桜井理論は、自己流&通じない発音で話したい人のためのもの
このスレは、通じる、よい発音を目指すスレ
よって、桜井系の話は禁止
実践者がそれを証明してくれた
163:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 17:25:56
桜井のせいですっかり荒れちまったな
気を取り直して俺の苦節20年の発音を聞いてくれ
コメント大歓迎だ
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
164:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 20:17:52
>>13
中央大学 牧野先生 演習の授業評価
授業評価を記入する <<前のページ|1件中 1-1件を表示|次のページ>>
--------------------------------------------------------------------------------
並び替え |新しい順|ユーザーの評価が高かった順|単位取得度順
--------------------------------------------------------------------------------
演習 [341551]
中央大学 経済学部 産業経済学科 牧野武彦先生
by 中央大学 へんりぃさん(06/04/08)
授業でなくても成績はS。
先生はうつ病なので授業は年に半分は休講。
まさに単位の為のゼミ。
授業はしないくせに、amazonで他人の英語音声学本はボロクソニ批判し、
海外旅行には平気で出かけてる奴。まったく給料泥棒だ!!!
165:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 21:20:37
>>163
いい線いってると思うよ。
ただ会話風英語にしようとするあまり発音がかなり適当になってるところがあるね。
brotherのところとか。元の文知らないのでbrotherと言おうとしたんじゃなかったらごめん。
166:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 21:43:19
rentsについて
ネイティブが明らかに「レントゥツ」と発音してるんですが
これで正しいんでしょうか?
「レンツ」じゃないですか・・・?
167:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 21:48:33
ここってどうよ?
URLリンク(okiraku.s1.zmx.jp)
168:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 23:10:48
>>163
すごくうまいと思う。あまり突っ込みどころもないでしょう
そういうわけで、突っ込みどころ満載の俺の発音を生贄にしよう
結構発音にはエネルギーを割いてきたつもりだけど
歯の関係もありTHの発音が変なのはわかってるし
それだけじゃなくていろいろ変だと思うので
謙虚に改善したいので、Frankなコメント、アドバイス助かります
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
169:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 23:47:15
>>168
なんか違うのはよくわかるんだけど、俺よりはうまいし、
俺程度だと、どこをどうってのがわからない。
ひとついえるのはもう少しゆっくりちゃんと読んでみたらどうだろう。
適切なアドバイスができるレベルの人がここにいるといいけどね
170:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 23:51:33
桜井ネタじゃないと静かだな。。。ここは
171:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 00:02:40
>>169
この場合はゆっくりにする必要はないかと思う。
ただ全く元気が無いだけで。
172:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 00:52:37
>>163
うまいねぇ
なんか厚みがあるよね
この厚みがあるのがいいよなぁ
173:171
08/05/01 01:19:11
>>172
元気が無いし(たびたびすまんね)、
わかりやすいメリハリや大小がないのに
棒読みでは無く抑揚も感じられる。
174:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 02:34:13
>>170
これが本来の姿。
>>168
それぞれの音のツブは悪くないと思うよ。
伝えなきゃいけない部分はゆっくりと発音して、
伝えようとする姿勢は必要なんじゃないかな。
速読みコンテストじゃないんだし。
意味と発音を分離しちゃいかんてこった。
175:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 03:20:50
>>168
なんか違うんだよな
その理由がわかれば、俺の発音の改善にもつながりそうだ
まずもう少し気張らない感じでゆっくり発音したパターンを聞きたい気もするが
日本人で発音ある程度勉強した人ってこんな感じの人多くない?
有識者のコメントに期待したいところではある
176:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 04:52:16
みなさんどんな仕事してるんですか?
上級者ばかりのようですが勉強ばかりしてたら仕事できないし。
やっぱり仕事で英語を使うような環境の方が多いのでしょうか。
177:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 06:37:15
下のスレに痛い人がいるようですな(苦笑
>>128あたりからの彼の発言に注目。
スレリンク(english板)
178:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 10:21:04
>>163
すごくうまい。ただ、英語っぽくしようとするあまり、ちょっと不自然なと
ころもあると思います。全体的に母音の音が暗くて、口の開き方が少ない感じ。
あと子音が弱すぎます。そのために意味がよく聞き取れない場所がある。
最後は Wednesday at the train station. ですよね。Wednesdayがわかり
にくいのですが、これも子音が弱すぎるためです。
179:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 10:37:10
>>168
日本人としてはとても上手だと思います。が、残念ながら「日本人の英語」から
抜けていません。
課題文は163と同じですね。(新参者ですみません。文が決まっているんですね?)
この課題文の場合、電話をして相手に買い物を頼むわけですから、買い物の内容や
数などを正確に伝えるために、nativeでも割にゆっくり発音するだろうと
思います。その意味では、読み方が早すぎます。(New Yorkerならこのくらい速く
しゃべる人もいますが...)買い物の一つ一つなど、意味を強調する音節は
もっとゆっくり発音した方が良いと思います。
イントネーションや音節毎の発音の早さなどきちんと意識していらっしゃいますが、
弱い音節(=速く発音する音節)が若干弱すぎる(=速すぎる)と思います。
180:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 10:44:42
>>168 つづき
すみません。もう少しだけ。
一番英語らしくない音は、母音です。明るくはっきり発音しているのはとても
良いと思いますが、英語の母音ではありません。母音の発音の際、日本語と
同じように声だけしか出ていませんが、英語の場合にはこれに「息」の音を
かぶせる必要があります。その「息」を鼻にうまく抜くようにすると >>163
さんのような英語らしい発音になります。
もう一つの問題は、子音->母音 と音が続くときの子音の長さ:母音の長さ
の比率にあります。>>163 さんの場合、この比率はだいたい1に近いので
英語らしく聞こえるのですが、>>168 さんの場合には、この比率が0.5くらい
だと思います。通常の日本語では0.2~0.3くらいなので練習の成果は出て
いるのですが、この点をもうちょっと気にされると良いと思います。
181:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 11:14:44
>>163 は録音したあとピッチ下げてないかぇ?
182:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 12:25:09
>>163
今までここで聞いたので一番上手い
私はwednesdayは問題ないと思ったけどな
>>168
・Stellaは、ellaの辺りをもう少し意識
・Ask her to bring these things with herは
不自然に早いので、ゆっくりはっきりと話す
・5 thick slabsの最後のsをきちんと発音する
・kidsのdsはもっと鋭い音で
全体的に何気に上手い方だと思うけど、リズムがどうも日本人っぽい様な
例えばplasticだったら、プラスティックというよりはプラ-スティック
上のstellaの部分もそういう意味で書いたんだけど。
カタカナで説明するのもなんだけど、イメージ的にはこんな感じ
最後に、Rにlが混じってて、英語の上手いインド人か
サウスアフリカの白人みたいなRの発音だと思った
RとLの違いはちゃんと分かるから、私は別にそのままでも
特徴があって良いと思うけど、自分で何か違うと思うなら
練習してみてください
183:171
08/05/01 12:46:03
はあー、ふたつアップされていたのに気づいていなかった。
>>171とか>>173は、>>163についてです。
で、見落としてた>>169について
別の人の意見とは違って、最後の方のサラサラっと
軽く話している部分はとてもいいと思う。
前半から中盤までは硬すぎでぶつ切れになってる感じ。
大波小波の曲線を飛び飛びの階段状にしなければもっといいかも。
184:171
08/05/01 12:47:16
>>168だった。
185:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 16:53:40
>>163
他の人たちも言ってるけど発音の上手さで言えば日本人としてはもう十分、これ以上練習する必要ないでしょ、という感じ。
(あまり発音がいいと、それを聞いたネイティブは対外国人用の話し方じゃなくて、がんがんの早口とかで話す人間もいるので、かえって厄介だし)
通じやすさといういう点から言うと、theやtheseのtheなどのthの音が弱くなり過ぎる傾向があるような。
上手さの点ではMAXレベルなので、ちょっとだけ通じやすさに気を付けて発音したらいいんじゃないでしょうか。
186:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 17:01:20
>>168
発音そのものは悪くないと思うんだけど、
とにかく、もうちょっと落ち着いて、単語一つ一つというか
文章を丁寧に話すことを心がけるべきだと思います。
ちゃんと聞いてもらおう、ちゃんと通じるように発音しよう、ということを心がければ
どんどん良くなっていく可能性大と思われます。
それと、もしかして録音した後に何かのソフトでスピード上げてませんか?
不自然に早口に聞こえるんだけど。
187:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 17:25:18
>>186
>>168はなんか不自然だなと思って再生速度などをいじってみたら発音悪くないですね。
録音した後にスピードや音程をいじったんじゃないですか?
(もしかして>>136氏と同一人物かも? 発音に似たような特徴・傾向が見られますよ)
188:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 17:26:08
× もしかして>>136氏と同一人物かも?
○ もしかして>>163氏と同一人物かも?
189:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 18:09:10
>>187
なるほどね
不自然な感じの意味がやっとわかった
190:168
08/05/01 18:20:14
みなさんコメントありがとうございます。どれもこれも納得するもので
それらを参考に今後更に練習に励みたいと思います
>>186 >>187
声でバレるかもと思って、ピッチを変えようとしましたが、誤ってスピードも変化していたようです
別に悪く見せようとか、よく見せようとかという意図はまったくありませんでしたが(ほんとです)
混乱させてしまったようで、大変申し訳ありません
ちなみに>>163はぜんぜん私ではありませんよ
レベルが全然違いますよ。でもそう言われて少しうれしかったですが
191:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 20:17:21
声でバレるって・・
どんな人生なんだよw
192:168
08/05/01 20:48:40
>>180
じつは自分が思っていたことをズバリ指摘された感じです
ただわかっていても、どうしていいのかよくわからないのが正直なとことです
波形を見たりすることで子音の長さをチェックされてるのですか?
母音の響きはたしかにピッチを変えたせいか少し変わってしまってますが
いずれにしてもおっしゃるところの英語の母音の響きを出すのが最近のテーマに
なってます。練習方法などアドバイスいただけるようだと大変助かります。
193:168
08/05/01 20:52:58
>>182
素晴らしい耳をお持ちのようで、詳細な分析ありがとうございます
全てご指摘のとおりだと思います
ひとつ、RにIが混じってるというところのイメージがつかめなくて
自分としてはどうなおすべきかよくわからないのですが
もう少しアドバイスいただけますと大変助かります...
194:168
08/05/01 20:58:57
>>191
知り合いにあいつだ~とか思われるとアレかなと思っただけで深い意味はないです
再度アドバイスも意識してアップしなおしたいと思います
195:168
08/05/01 21:06:38
>>187
再生速度を遅くしたら発音がマシに聞こえたということでしょうか?
混乱させてしまい申し訳ありませんでしたが、それはよい手がかりだと思います
ピッチが低い方が英語っぽい響きになるってことでしょうかね?
196:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 21:49:39
>>194
気にしなくていいよ。まぁ、アップしなおしてもらえるとよいとは思うけど
少しピッチやスピード変えて発音の質がかわるわけじゃないし
197:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 22:26:13
>>192
>>180は言ってることからして、639だと思うよ。
198:25
08/05/01 22:46:46
>>197
> >>180は言ってることからして、639だと思うよ。
180さんの仰ることは私が言うことと似ていますが、180さんと私は別人です。
199:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 23:08:06
>>198
別人だったんだ。言ってることがそっくりなんでそう思った。
639さんでも>>168に対してはきっと同じようなコメントするよね。
母音の響きが日本人っぽいし、子音が弱い。
200:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 23:17:56
>>83
今頃だけど、発音本かなにかに従って発音して
それがよいと思って発音繰り替えしてるうち大変なことになってるパターンに聞こえる。
母音にアクセントをつけてる。
そのアクセントに合わせて無理にイントネーションを作ってるから不自然。
じつは日本人にはこういう発音の人が多くて、
ネイティブからみて、素人のカタカナ発音より、聞きづらいことになってたりする。
俺も昔こんな感じだったのでがんばってほしい。
201:25
08/05/01 23:22:46
>>199
そうですね、確かに似ていますw 母音の響きと子音の弱さについて、私も同じ感想です。
また、>>180さんが鼻に言及されているのを見て、俺が書いたのかな?と一瞬思ったほどです。
でも、それはあり得ない。今日の22:40 までアク禁でしたので。
>>180さんが>>163さんについてコメントされている内容も、私の意見も全く同じですw
しかし、私には >>163 さんがどうしても英語ネイティブに聞こえます。
日本人なら、あいまい母音でごまかしてしまう「弱形」が辞書に書かれている単語でさえ、
英語ネイティブと同様、ちゃんと忠実に強形発音で弱く発音しています。
それに、後舌母音の[ou] と [逆c:] の区別が英語ネイティブ並みに正しく区別できています。
細かくなるので省きますが、上記に書いたチェックポイント以外にも、ことごとくネイティブと
同じ特徴を持っています。日本人でここまで完璧にするのは、並大抵ではないので、英語ネイティブだと思います。
私は、>>163 さんが英語ネイティブの発音を拾ってきて、貼り付けたと思いますw
202:名無しさん@英語勉強中
08/05/01 23:27:09
ほんとそう思いたくなるぜ
声が渋すぎるもん実際
どんなオッサンなんだよってw
203:25
08/05/01 23:35:39
>>202
>声が渋すぎるもん実際
>どんなオッサンなんだよってw
話し方、子音の弱弱しさから推測すると、70歳前後の老人の様な気がします。
TVや映画での耳に記憶によれば、ですが。
204:25
08/05/01 23:36:38
耳の記憶、です、すみません。
205:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 00:15:59
音節の分け方とかみなさんできますか?
206:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 00:17:04
>>203
子音が超弱弱しいのに、何で完璧なネイティブ発音になるの?
いってることと違うような気がするけど?
207:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 00:28:28
スレリンク(english板)
誰か上のスレで「真の英語のプロ」って人と発音うpしあってみようという人いませんか?
なんか、この人ものすごい大口たたいて、みんなを馬鹿にしてるんだけど。
208:25
08/05/02 00:28:54
>>206
1.シラブル単位の呼気制御を >>163の音声は行っていること。
2.母音の響く場所の作り方が完璧であること。
3.あいまい母音を使っていないこと。
4.英語ネイティブでも、あのような子音の弱さになるケースを時々、映画、TV等で見かけること。
※子音の強さは、英語ネイティブでも、個人差が非常に大きいです。日本人よりは遥かに強いことは確かですが。
5.シラブルの音の連結が上手。 maybe a ~ の be と a の連結に、[i:] の途中から、呼気を強くすることにより
[i:]を[j]に変化させ、 maybe ya ~ になっていること。
この変化をさらっと、無意識でできる日本人が存在するのなら、凄すぎw
6.for kids の kids を強く発音したり、 fresh snow ~ の fresh を強く発音したりする点が日本人では
なかなか思いつかないのに、ちゃんとやっていること。
意味理解が発音上、強く発音する形で反映されている。脳内に自動化された神経回路が存在するということ。
他にもありますが、長くなりますので、これくらいで。
209:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 00:36:01
>>208
> ※子音の強さは、英語ネイティブでも、個人差が非常に大きいです。日本人よりは遥かに強いことは確かですが。
つまり、>>163の子音は>>168の子音より強いということ?
それとも、このケースではそれほど子音が要因になっていない?
210:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 00:43:15
>>208
ここで英語ネイティブで検索したら、>>163の元となったファイルが見つかるかもねw
URLリンク(accent.gmu.edu)
211:25
08/05/02 00:48:57
>>209
>
> つまり、>>163の子音は>>168の子音より強いということ?
はい、163の子音は168とは比べようもないほど、強いはずです。音声では逆に聞こえるかもしれませんが。
おそらく、163が英語ネイティブにしては子音が弱いお年寄りであること、それと、録音環境によるものだと
思います。 摩擦音や破裂音を、あまり拾わない音響設定になっているとか。 映画やTVドラマでは、
録音環境がまちまちで、子音が弱く感じる場合もあります。
> それとも、このケースではそれほど子音が要因になっていない?
163さんは、シラブルの先頭毎に、1回だけ、横隔膜を上に動かして、肺から呼気を排出して発音しています。
please 、stella の シラブルの呼気制御を比べると、163さんは1シラブルに1回、シラブルの先頭音素で
呼気排出を行っています。
一方、168さんは、 1シラブル単語のplease の pで1回、lea で1回、 se で1回の合計3回、小刻みに呼気排出を行っています。
stella では stel ・ la の二音節の単語ですが、 s 、te 、lla の3回、呼気排出を行っています。
163さんのように、1シラブルに1回の呼気排出で済まそうとすれば、シラブルの子音の強さは、日本人の発声方法では
不可能なのです。従って、音声を聞くと、163さんの子音は弱そうに聞こえますが、日本人よりは遥かに強いと推測できます。
212:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 00:49:48
>>210
あぁ、CAN TALK も調べないといけないかもしれませんねw
213:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 04:18:16
>>210
これだな、ピッチ操作をしたようだ
背景ノイズに注目
URLリンク(accent.gmu.edu)
214:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 08:29:25
前スレ966(URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
)です。再度アップします。
アドバイス通りAmerican Accent Trainingという教材を
いくらかやってみました。
よろしくお願い致します。
最後のat theが変なことになってますが。
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
215:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 12:20:06
>>213
ふ~ん
で??
216:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 12:23:32
>>215
>>163 はネイティブの音声を貼っただけってことだろ?
で?? ってw 理解力無いのかw
217:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 12:27:04
そんなことだろうとは思ってたけどさ
いや、ただ粘着ぶりにあきれてただけ
218:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 13:20:46
ちょいと教えてください
「the の th」 と 「z」 の違いがよくわからない
th は舌出したあと引くの?
219:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 15:26:37
ネイティヴのサンプル貼って何が楽しいんだろな?
変な趣味だよな
220:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 15:38:53
>>217
ネイティブ音声であることを突き止めた>>213が粘着なのか?w
ネイティブ音声を貼った >>163 の方が異常だろ? コンプレックスの塊みたいでさw
ひょっとして、君が >>163 じゃないのか?w
221:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 16:12:08
>>211
> 163さんは、シラブルの先頭毎に、1回だけ、横隔膜を上に動かして、肺から呼気を排出して発音しています。
> please 、stella の シラブルの呼気制御を比べると、163さんは1シラブルに1回、シラブルの先頭音素で
> 呼気排出を行っています。
>
> 一方、168さんは、 1シラブル単語のplease の pで1回、lea で1回、 se で1回の合計3回、小刻みに呼気排出を行っています。
> stella では stel ・ la の二音節の単語ですが、 s 、te 、lla の3回、呼気排出を行っています。
Stellaは2回横隔膜を動かしているというのはそれは呼気の強さを見て推測されてるんですよね。
小刻みに呼気排出をおこなってるのは、それぞれの呼気が弱いことから推測されているんでしょうか。
何度も聞いて波形とかみてもイマイチよくわかりません。よくわかりませんが、639さんはさすがですね
222:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 16:25:41
394 名前:真の英語のプロ ◆tBZGb/7UZg [] 投稿日:2008/05/02(金) 00:01:57
発音スレってばかばっかだな。
ネイティブの猿まねしてどうすんだろ。
223:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 18:28:48
英語で「オ」というところを米語で「ア」という単語(例えば、job、stop、on・・・)があるけど
アメリカ人のネイティブが「オ」で言っていたりする
どうなんだろ
224:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 18:36:58
俺にはhospitalはアに聞こえるけどhonestyオに聞こえるよw
onは人によって、又同じ人でもアとオと両方あったりするよね
225:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 18:49:45
>>163のを真剣に聞いて感動までしてしまった自分が虚しいよ・・・
理解できないなーこういう人
>>168
ん、バカにしてる?ただ腰が低いの?w
とりあえず、lの混じったrって言ったのについてだけど。
threeとtrainのrが気になるんだよね
上手く表現できないけど、
口先でトゥルルルルってやってるっぽく聞こえる
トレインがt(ル)レイン
threeがth(ル)リー って感じで
やっぱカタカナで説明するのには無理があるね
rのつく単語をいくつかうpってもらえたりしないかな
そしたら他のすごいレスしてる人達が教えてくれるはず
226:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 18:50:07
発音系に粘着が多いのはけっして偶然じゃないよ
総合的な英語力そっちのけで、ネイティブっぽい発音になることを
生きがいにしてるやつも多いし
決まり文句は美しい発音でいえるから、いっしゅん勘違いするけど、
無口な奴と思いきや、ただ単に話せないだけ
日本人っぽい発音になってしまうなら、話せない方がよいと思ってる
でも、いいんだよ、それで。話す必要がないんだから
俺は話す必要があるからそこまで発音に執着してる余裕はない
でも、執着できる余裕があるなら、奥深くて面白いテーマだよね
227:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 19:10:33
学生時代に英語で落ちこぼれたトラウマか、現在人生で落ちこぼれいる閉塞感か、病んでいる人がいる。
>>163
ここでネイティブのファイルのピッチを操作してアップし、自分だと偽り自慢する。
実際は自慢にもならないが、まあ病んでいる人だから。
これにケチつけるレスを見てほくそ笑む屈折具合がすごい。
>>168
さらに他人のアップしたものを早回しで加工しアップして、こんなに速く言えると自慢。
が、あまりに不自然で操作がばれる。
こんなことをする普通の人の想像をこえた感覚は、その後のレスにもはっきり表れている。
なんかほかの人とずれているなと思ったら、そのレスはこいつだろう。
相当病んでいるので相手にしない方が吉。
相当特徴があるので間違いないが、GWになって他スレでも大暴れしている。
228:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:04:24
>>225
すみません。バカにしてるわけではありません。
lとIを勘違いして見当違いな質問をしてしまいました。
>>227
帰宅後アドバイスを意識して録音とアップをしましたが、書き込もうと思ったら
この書き込みでショックを受けました。
でもミスで混乱をさせてしまったのは事実ですので反論はしません。
もうここには来ません。アドバイスをしていただいた方ありがとうございました。
229:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:04:25
>>227
自慢というより、人を騙して、あざ笑うことで満足感を味わってるんじゃないかな。
人から変な評価を引き出させることに必死になってるような感じがする。
まあ、この人が屈折してるという意見は同意w
230:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:05:13
>>228
君、四六時中、このスレ見てるんだね。
231:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:27:50
>>228
>もうここには来ません。
どうぞよろしくお願いします。
今まで2chで見てきた頭がいかれている人は、もう来ませんと言ってその日のうちに復帰するんだよな。
自演癖も治ったのを見たことが無いしな。はぁ、変なのに捕まっちまったよ。それも英語板全般に出没らしいし。
232:25
08/05/02 21:28:20
>>221
> Stellaは2回横隔膜を動かしているというのはそれは呼気の強さを見て推測されてるんですよね。
>>163さんの場合、Stel のSが非常に弱い。しかし、その後の母音の音の大きさの減衰の仕方が
明らかに、S部分で横隔膜を動かした形跡が残っていました。子音が弱くて最初、違和感を感じましたが、
母音の様子から、これは録音機器の特性か何かで摩擦音や破裂音の音がカットされているのでは
ないかと推測しました。
録音機器以外でも、やはりこのネイティブは子音が弱めな気がしますが。
> 小刻みに呼気排出をおこなってるのは、それぞれの呼気が弱いことから推測されているんでしょうか。
英語ネイティブが、子音 + 母音 で始まるシラブルを発音する場合、母音部分の音の
大きさの遷移は、母音の最初がMAXで、あとは徐々に減衰していく傾向があります。
日本人が同じシラブルを発音すると、母音の最初の部分から徐々に母音の音の大きさが大きくなります。
>>168さんの母音部分でその傾向が聞き取れました。子音も、日本人にしてはある程度、
気をつけて強く読まれているため、母音とは別に、呼気排出していると推測できました。
> 何度も聞いて波形とかみてもイマイチよくわかりません。
今回は音声波形を見ていませんが、私のブログの独自メソッドを作る際、この辺の
シミュレーション&結果比較ををかなりやったので、ある程度なら耳で聞けば分かります。
>よくわかりませんが、639さんはさすがですね
いえいえ。しかし、再生速度を落としていたとは・・・
かなりのお年寄りに聞こえましたが、オリジナル音声は若々しいですね。まんまと騙されました orz
233:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:53:33
>>232
>再生速度を落としていたとは
>>181が見破ってますね
234:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:56:42
>>181
235:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 21:57:23
みすった
>>181は大した奴だ
236:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 22:14:32
>>233-235
ほんのり自演の香りw
237:名無しさん@英語勉強中
08/05/02 22:22:44
>>236
軽くにおうなw
238:名無しさん@英語勉強中
08/05/03 09:12:24
結局、>>168 が >>163 のネイティブ音声を貼り付けたってこと?
二人連続で偶然二人ともピッチ操作するなんてすげー確立低いしね
239:名無しさん@英語勉強中
08/05/05 02:19:50
発音記号すら読めなくて、
カタカナイングリッシュで発音してるんですが
発音の勉強もしたいと思って、本を1冊買おうと思ってます。
目をつけたのは『CD付英語の発音が正しくなる本』と、
in use シリーズの発音のやつです。
これ以外でもいいですが、どれがベストなんでしょうか?
240:名無しさん@英語勉強中
08/05/05 17:02:37
謙遜なしで本当にカタカナ発音レベルなんなら、
CD付いてちゃんとしてれば
どれでも良いんじゃないかとも思うけど・・
まあそれについては多分他の詳しい人が答えてくれるはず。
個人的には、音声付きの英語の絵本一冊買ってみるといいと思う
発音だけできるようになっても、イントネーションが駄目だと
宇宙人みたいになっちゃうし。耳慣らすのにいいよ
241:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 02:45:00
>>223
西海岸の若者は、ほとんど区別しないみたいよ
242:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 04:27:17
>>214
子音が変
たとえばkidsがkissなのかkidsなのかいまいちわからなかったり
もっとはっきり正しく発音しよう
243:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:08:17
URLリンク(jp.youtube.com)
パラッパラッパーというゲームの1シーンなんですけど
これの玉ねぎ先生の発音は、ネイティブを不快にする発音でしょうか?
相手次第ですけども、公約数的に相手を不快にしない程度の発音を
目指しております。リソースが発音にさけないので致し方なく。
244:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:21:33
>>243
ものすごいカタカナ発音w 聞き取りづらいだろうなw
245:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:22:08
それでも汚物桜井よりも100倍はましw
246:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:26:05
ダメっすか・・楽なのに残念であります
247:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:46:57
通じると思うけどな。
アクセントがちゃんと付いてれば通じるような気がする。
ニュースでいろんな国の人の英語を聞いてると母音の発音は千差万別。
でもアクセントがちゃんと付いてたらすぐに耳が慣れるよ。
248:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:59:35
う~ん 俺も通じない方に一票。
他の外国語訛りの英語と日本語訛りの英語は次元が違いすぐると思うw
249:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 13:48:21
これってゲームの画面そのまま?
だったら、聞き取りにくいから字幕があるんじゃないの?
75%位は耳だけで十分理解できると思うけど。
集中して聞いたら、大体分かるはず。
250:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 13:57:29
母音がひどすぐるから無理だと思うが。
251:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 13:58:23
あっ、字幕ついてんだね
ということは通じないからだよw
252:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:22:00
じじい 音声学 カズ 639
発音界は変人ばかり
253:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:26:08
なぜマキノを外す? マキノ君かい?w
254:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:28:57
クソと味噌を一緒にすな。
本物と偽物の違いが分からんのか。
かわいそうなヤツだ。
255:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:29:54
>>254
だな。 糞は桜井恵三で
あとは 味噌w
256:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:31:28
牧野氏とカズ氏は同類。
行方不明の英吾を理解できない639は論外。
ペテン師の部類。
もう一人は?????
257:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:32:35
>もう一人は?????
プロの、流れ氏だ。
258:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:35:59
>プロの、流れ氏だ。
あいつは本物だ。
賛同者、シンパ、お客さんがぞくぞく増えているらしい。
聞いた話だがな。
259:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:54:31
>>256
糞はどうみたって桜井恵三w 「音素が無い」といいながら
英語で音素をなんというか知らない事象通訳w
一般的な日本人の語学力でも2,3分いないに読める英文に
20分も要する事象「英語の職人」
あまりにも奴はカスなので最近まで「カス」と呼ばれていた。
しかし、今の奴の代名詞は「汚物」w
彼の無能と人柄をも表現しえる相応しい代名詞といえるだろうw
残りの3人は ただの変人w
260:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:55:37
おっと自称なw
261:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 20:57:41
>>256
汚物、こっちくんな お前専用の汚物処理スレへ戻れw
昨日大恥かいたらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、こっちに逃げてきたのか?wwwwwwwwwwwwwwww
262:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 21:26:56
>>256-258は荒らし業者桜井恵三(通称「じじい」「カス」「汚物」)のレスです。
この業者の意図はスレの流れに関係なく、自分の教材の宣伝のために2chを利用することにあります。
実際、荒らし宣伝行為のかどによりこの業者は2度もアク禁を食らっています。
矛盾と曲解に満ちた書き込みを垂れ流し、一般人を装った一人問答レスを連投するため
ついつい突っ込みを入れたくなる人が後を絶ちませんが
桜井はそれに乗じて執拗な宣伝を継続しているのです。
このパターンに陥ってスレが廃棄された例は枚挙にいとまがありません。
例: 「英語脳とか、英語耳とか、嘘だよな」「洋画が聞き取れない理由がわかった」「Parrot's Law」
「発音スレ~総合~」「発音をよくするスレ」「正確に流暢に話すにはどうすればいい?」などなど。
このように荒らし業者桜井恵三のために英語板のかなりの部分が直接間接に被害を受けています。
この被害を最小限に抑えるためにも、荒らし業者は徹底無視でお願いします。
ただしこの業者と気付かずにレスをしてしまう人も後を絶たないので
そういった場合は注意の喚起をお願いします。荒らし業者の相手は隔離スレのみで行います。
263:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 21:27:30
>>256
俺もなんといっても糞は桜井w 一人だけ通じない英語を話すからw
264:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 21:27:58
>>262
了解
265:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:09:11
マキノ含む音声学のやつらは数が気になって仕方がないみたいだな。
英語喉って不親切である程度できる人間にしか分からないし活用できる者は限られていると思うが
発音の上手さでは変人発音マニアの中では数が抜け出てるから
下手なくせに発音の本家気取りの音声学としては
嫉妬と不安に苛まれて仕方がないのだろう。
266:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:20:41
カズってネイティブと同じ方法 って強調するほど上手いか?
上手いことは上手いが、あれをネイティブメソッドと言われてもなw
おっと俺は音声学派じゃないよw 音声学のやつらは発音うpから
逃げるチキンw
267:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:31:09
>あれをネイティブメソッドと言われてもなw
英語にネイティブメソッドなんて存在しない。
言葉は自然な方法で覚えるべきで何々メソッドと言う呼び方がおかしい。
呼んだ段階で怪しい。
268:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:34:26
>言葉は自然な方法で覚えるべきで何々メソッドと言う呼び方がおかしい。
言葉は歩くのと同じで自然な運動。
歩き方は自然な歩き方を習うべきもの。
運動のためとか、モデルのための歩き方は特別なもので
通常の生活には不自然。
歩き方も言葉もベストな方法は自然な学び方しかない。
269:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:38:11
>カズってネイティブと同じ方法
>俺は音声学派じゃないよ
カズも音素をベースにした音素派の系統。
その意味では牧野氏の音声学と音を
並べるアプローチはまったく同じだ。
270:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:38:19
>>267-268は荒らし業者桜井恵三(通称「じじい」「カス」「汚物」)のレスです。
この業者の意図はスレの流れに関係なく、自分の教材の宣伝のために2chを利用することにあります。
実際、荒らし宣伝行為のかどによりこの業者は2度もアク禁を食らっています。
矛盾と曲解に満ちた書き込みを垂れ流し、一般人を装った一人問答レスを連投するため
ついつい突っ込みを入れたくなる人が後を絶ちませんが
桜井はそれに乗じて執拗な宣伝を継続しているのです。
このパターンに陥ってスレが廃棄された例は枚挙にいとまがありません。
例: 「英語脳とか、英語耳とか、嘘だよな」「洋画が聞き取れない理由がわかった」「Parrot's Law」
「発音スレ~総合~」「発音をよくするスレ」「正確に流暢に話すにはどうすればいい?」などなど。
このように荒らし業者桜井恵三のために英語板のかなりの部分が直接間接に被害を受けています。
この被害を最小限に抑えるためにも、荒らし業者は徹底無視でお願いします。
ただしこの業者と気付かずにレスをしてしまう人も後を絶たないので
そういった場合は注意の喚起をお願いします。荒らし業者の相手は隔離スレのみで行います。
271:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 23:38:57
>>267-269は荒らし業者桜井恵三(通称「じじい」「カス」「汚物」)のレスです。
272:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 00:09:31
>>270 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:38:19
>>267-268は荒らし業者桜井恵三
そう言うお前らは何と心得ているのか。
荒らしを荒らすのは業界では極荒らし、超荒らし、クロ荒らし、と呼ばれるものだ。
偽善者ぶるのは止めろ。
2chにはしっかりした自治がある。
そのような自治抜きの行為は最も卑しいとされる行為だ。
273:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 04:06:29
>>214
上の方のが全然いいですよ。全然伝わりやすい。
下のはちょっと無理に速すぎる。
というか、ネイティブじゃない人はゆっくり丁寧に話した方がはるかに伝わりやすいんですよね。
どこまで目指してるのか、何を目指してるのか分からないけど
通じやすさで言えば上の話し方ならどこ行っても通じるはず。
英語力をアップさせていったら発音や話し方もアップしていくから
発音はあまり気にしなくていいんじゃないかと思いますよ。
てか無駄な悪口の書き込みの洪水だな・・・・・・・・・
274:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 04:39:26
>>273
確かに俺もそう思う。 上の方が通じる。上の方、ゆっくりだけど結構上手だよ。
275:274
08/05/07 04:43:27
付け加えると、下の方はリズミカルさと早さを身につけようとして
各音素がかなり雑になっている。
上の各音の丁寧さと下のリズムと早さを両立できれば、よりいいね~。
まー、American Accent Training をやり始めたということなので
まだ慣れていない一時的な ダウングレード じゃないかな。
276:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 06:55:54
>>272
>
> 2chにはしっかりした自治がある。
> そのような自治抜きの行為は最も卑しいとされる行為だ。
「自治」の意味を知らない馬鹿が何か言っているw
自分たちのことは自分たちで処理すること。
スレに迷惑かける基地外荒らしがいた場合はスレ住人が
処理する。これが自治。
他人に任せることは自治とは言わんのだよ、まぬけ!
三省堂提供「大辞林 第二版
自治
(1)自分たちのことを自分たちで処理すること。
277:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 06:56:58
>>272
2chの自治がどのように運営されているかも知らないド阿呆w
278:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 07:26:33
>2chの自治がどのように運営されているかも知らないド阿呆w
いい加減になっているのは分かる。
数年前とくらべ、まともに議論する人が激減している。
279:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 07:35:55
自治や運営に対する不満はたくさんある、しかし下記のように
不満を訴える人はホンのわずか。
怖くて書けない。北朝鮮と同じ状態。
>688 :態度の悪い運営者さまへ:2008/02/12(火) 14:06:59
>善意の投書ということなのになんで荒らし口調で書いてあるのー?
>常識で考えたら解るけど、利用者の信用を無くすような行動は慎むはずだけど、
>あなたのはどうなのかなー?
>削除人だから、って言えば神様みたいに振る舞ってもなんでも許されるのー?
>せめて心得の1-7位見たうえで、管理人がどんな規定しているか見るのが
>それこそ削除人の勤めじゃないかなー?
>それでも解らなかったら、この板には管理人向け苦情アドもあるんだけどなー?
280:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 07:47:24
>怖くて書けない。北朝鮮と同じ状態。
戦前はおまわりさんに変な権限を与えたため
世の中が変になった。
何らかの権限を持つ者は、その正しい行使が必要。
281:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 08:35:42
自治や運営に対する不満はたくさんあるしかしほんのわずか。
これほどまでに人の批判や世の批判する2chで
2chの自治や運営に対する不満がこれ程までに少ないのは
世界3大不思議のひとつ。
282:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 08:47:25
>2chの自治や運営に対する不満がこれ程までに少ないのは
>世界3大不思議のひとつ。
お前ここでは権限にたてつくと、1発でアク禁になるぞ。
怖いだろう?
283:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 08:50:36
>お前ここでは権限にたてつくと、1発でアク禁になるぞ。
望むところ。
俺はブログ、複数のサイト、多数のメルマガ、無料レポート、複数のBBS、
スカイプキャストを良心的に運営しており、まったく発言の場に困らない。
2chのアクセスを増やしてやっている自負はあっても
書かしてもらっている負い目はまったくない。
284:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 08:53:03
>2chのアクセスを増やしてやっている自負はあっても
2chに本当のビジネスマンドがあるなら、まともな発言を尊重して
馬鹿げた病的な中傷や誹謗をなくすべきだ。
悪貨は良貨を駆逐する。
285:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 09:42:25
嫌なら来るなよ汚物。
286:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 11:03:47
>>278
> いい加減になっているのは分かる。
分かってなかったじゃんw どあほw 2chの自治担当の人がいると思っているだろ?w
> 数年前とくらべ、まともに議論する人が激減している。
お前の悪名が板全体に知れ渡ったからなw お前の1行書くだけで汚物だと分かる人が増えた。
そういうことだ
>>280
>何らかの権限を持つ者は、その正しい行使が必要。
これについては同意。権限者はモラルと良い人格者でなければならない。
汚物桜井の掲示板に俺が「この英語のこの部分、俺分かりませんが、なんと言っていますか?」と
書いただけで、お前の掲示板から一発アク禁になった。
北朝鮮並みだな、汚物の掲示板の情報統制はw
リスニングしてみろ、発音アップしてみろ、と言うだけでアクセス禁止。
お前の掲示板以上に権利者の都合だけで運営されている最低モラルのところは無いw
汚物が権利者になると悲惨だよなw ミニ北朝鮮ができあがる。
お前、会社の経営者だったって本当か? 社員、悲惨w
もっとも、破産したから元社員は幸せだったろうな、汚物桜井恵三という
この世で最も傲慢でエゴで非常に深いなジメジメした酷く陰湿な
権利者と無関係の状態になったのだからw
元社員から年賀状やメール、そのほかの連絡が全く無いだろ?w
最低人格のワンマン社長は人徳が無いw
その中でもお前ほど品性下劣で人徳が無い奴はいないだろうがなw
287:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 11:05:41
>>284
> 2chに本当のビジネスマンドがあるなら、まともな発言を尊重して
> 馬鹿げた病的な中傷や誹謗をなくすべきだ。
お前がスレを潰すからお前に対する批難の声が発生するのは当然だ。
誹謗、中傷???w 馬鹿かw
加害者が被害者面するのは朝鮮人の特徴だw 下劣であさましいw
288:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 11:36:33
発音の勉強を全くしたことがない初心者が買うべき決定版の本を教えてくださいよ~
どれ買えばいいかわからないお・・・
289:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 11:49:09
これ一冊で初心者を上級者にまで変えてくれる決定版の発音の本ってないよな~
290:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:09:17
>お前がスレを潰すからお前に対する批難の声が発生するのは当然だ。
音素を否定した音のストリーム理論が正しい音声の解釈ならそれは宣伝ではない。
新しい音声の解釈だ。
2chで議論すべき大発見だ。
しかし、音素を否定した音のストリームが間違いであればそれは追及すべきだ。
完全に科学的に否定すれば、ここに書いてくれと言っても逃げるだろう。
291:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:11:08
>>290は荒らし業者桜井恵三(通称「じじい」「カス」「汚物」)のレスです。
この業者の意図はスレの流れに関係なく、自分の教材の宣伝のために2chを利用することにあります。
実際、荒らし宣伝行為のかどによりこの業者は2度もアク禁を食らっています。
矛盾と曲解に満ちた書き込みを垂れ流し、一般人を装った一人問答レスを連投するため
ついつい突っ込みを入れたくなる人が後を絶ちませんが
桜井はそれに乗じて執拗な宣伝を継続しているのです。
このパターンに陥ってスレが廃棄された例は枚挙にいとまがありません。
例: 「英語脳とか、英語耳とか、嘘だよな」「洋画が聞き取れない理由がわかった」「Parrot's Law」
「発音スレ~総合~」「発音をよくするスレ」「正確に流暢に話すにはどうすればいい?」などなど。
このように荒らし業者桜井恵三のために英語板のかなりの部分が直接間接に被害を受けています。
この被害を最小限に抑えるためにも、荒らし業者は徹底無視でお願いします。
ただしこの業者と気付かずにレスをしてしまう人も後を絶たないので
そういった場合は注意の喚起をお願いします。荒らし業者の相手は隔離スレのみで行います。
292:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:12:49
>2chで議論すべき大発見だ。
お前等がその議論に負けても、
音のストリーム理論を語るのは宣伝ではない。
それを荒らしと言うのは卑怯だ。
負け犬は静かに去るしかない。
アク禁要求するのは2chの損失であり、
日本の英語音声教育にとっても大きな痛手だ。
293:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:17:29
>矛盾と曲解に満ちた書き込みを垂れ流し
その曲解と矛盾をたたいてやれ。
なぜお前等がそれをできなのか?
その曲解と矛盾があばけないのなら、
音のストリームの理論は正しい事になってしまう。
294:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:30:38
>288
そんな本あったら誰も苦労しませんw
295:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:43:42
音声学で定義する45の音素があると言うなら
その45の音素を科学的に定義すれば終わる事ではないか。
それでも、音素否定の議論をするならそれは荒らしだ。
296:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 12:50:15
>>295は荒らし業者桜井恵三(通称「じじい」「カス」「汚物」)のレスです。
皆さん完全スルーでお願いします。
297:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 15:42:33
>皆さん完全スルーでお願いします。
スルーしないで、ぼこぼこに叩いてやれ。
音声学で定義する45の音素があると言うなら
その45の音素を科学的に定義すれば終わる事ではないか。