08/03/26 17:40:17
>>342
日本語理解していますか?
文法上間違いか、そうでないかの問題を議論しているのに。
346:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:41:13
>>339
時事英語のための本1冊買って勉強しなよ。
それは敢えてそういう語法使ってるの。
もうやめときな。ひたすら自分の無知を露呈してしまうよw
347:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:42:00
>>346
でも文法的に間違った表現であることには間違いないでしょ。
348:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:42:57
>>345
おまい、破格って知ってるか?
349:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:42:58
amplyは enoughやfullyでいいじゃないですか。
その単語にいやな思い出があるとかじゃなくて、なぜこの単語を覚える意味を論理的に
説明しないと。
350:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:43:34
>>345
残念。
見出しなど特殊な状況下では「これは省略する」とか特別な【文法】があるの。決められてるわけ。
351:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:45:07
>>349
>>340と>>344を読め。
要するにそんなんだと知能低すぎるわけ。ばいばい。
352:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:46:37
ID導入しろよw
353:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:47:28
議論の最中にばいばいとか言っていると、
低脳だと思われますよ。
354:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:48:25
これは論議ではない、罵り合いだ。
355:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:48:41
>>349
代用できる単語があっても基本単語である以上20000越えるまでは覚えていくべき。
それにより言語への感覚が非常に豊かになり、結果的に言語におけるいろんな能力が向上することにつながるの。
わかった??
356:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:50:36
>>353
1級スレで議論とは呼べない馬鹿なおしゃべりをしていると
低脳だと思われますよ。
357:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:51:41
それに1級語彙が必要ないとかいうと
また背景画像が増えますよ。
358:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:54:43
背景画像car・・・・・・
それだけは嫌だぁぁぁ!
359:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:56:20
以上小麦畑を基調とした背景画像でした。
引き続き有益な1級スレをお楽しみください。
360:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:56:31
僕も知識背景は増やしたいですが、
背景画像を増やすことについては悩むところです。
361:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:57:36
され今日も背景画像を増やすために1級の勉強でもするか
362:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 17:58:06
>>360
誰がうまいこと言えと?
363:carpediemの荒らしについての基礎知識
08/03/26 20:04:28
さてと、やっと平和になったかな?
ところでおまえらいつ頃気づくんだろうか?
俺は準1スレパート43あたりから準1と1級を見てROMってたんだが真実を教えてやる。
よく聞けよ。そして今後の教訓にしろ
↓↓↓↓
364:carpediemの荒らしについての基礎知識
08/03/26 20:04:54
スレの時間系列を追うと全て丸わかり。
そして、わざとらしく馬鹿をふるまい、
おまえらは本気でその馬鹿演技に憤り、
同じことの繰り返し。
今、1級、準1、carpediem専用スレの3つが存在する。
すべてご存知carpediemの自演。
言うことが違っても「釣りの仕方」からこいつの性格がよくにじみ出ている。
冷静になればすぐわかる。
1級、準1、carpediem専用スレにおいて
誰もが「何言ってんだ??こいつ??」とあまりの無知さについつい叩きたくなるような書き込みばかり。
carpediemだよ。
振舞い方および時間系列にを見れば一目瞭然。
いいかげんおまえら落ち着けよ。
365:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:12:33
数吉に続くスーぱぁあヒーローの出現だな。
366:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 20:17:37
対抗意識丸出しな人がいるんだなぁーって不合格者が相当いるんだなって
思いました。
燃料投下はこれでいい?
367:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:19:36
自分で自分を叩いてそれに自分で反論するキチガイの図
368:↑↑↑↑↑ぷっ
08/03/26 20:20:14
速攻で反応wwwwwwwww
コイツやっぱずっと見てたんだwwwww
暇人ニートw
てか釣りやすくてワロタ
369:368
08/03/26 20:21:10
あ、367くんごめん。
366へのレスね。
370:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 20:22:14
どうでもいいけど
コテハンで反論する根性もないのに
名無しで
やたら威勢よく余裕振りまくしかおらんな。
ちょっと失望。
371:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:23:45
carpediem出現!!!
今日は勉強、ブログにはげむと言ったからにはなかなか顔を出せずにいたが
こうも簡単に釣れてしまいました。
う~ん、やっぱずっと見てたんだね。
面白いよ君w
そんなんじゃ受からないよ。
372:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:25:53
>>370
そういうおまえは敢えてコテハンつけて、
名無しの書き込みで援護してんだろwww
どっちが根性ないんだか。この卑怯者。
コテハンつけずに自分とわかる強烈な書き込みで煽ってから言えよ、そういう馬鹿な寝言はw
373:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 20:26:55
はいはい、名無しで優越感かたる、ね。
374:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:30:27
>>373
コテハンつけたくらいで根性あると思ってんのか?
アホかおまえw
おまえは匿名となんらかわりねえんだよw
口だけは一人前の能無しがw
375:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:31:31
>>373
おまえ自分が立てたスレでごまかしまくってるくせに
よく根性がどうのこうの言えるな。
逃げずに答えてみろよ!
376:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 20:34:41
コテハンで聞かないうちは
単なるチキン野郎でしかない。
377:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:35:58
>>376
うわっ程度低っ!
おまえほんとにネットの世界を現実とごっちゃにしてるな。
人生悲しくならない?
378:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:37:09
>>376
よかったね♪ネットの世界では有名になれるし、偉くなれるし。
379:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:37:42
>>376
こ、こわいよ~~~
380:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:39:18
>>376
はっきり言って、ダサいんだけど。
>コテハンで聞かないうちは 単なるチキン野郎でしかない。
何このセリフ。センスを疑う
381:↑以上↑
08/03/26 20:44:37
自分で自分を叩いてそれに自分で反論するキチガイの図
でした。
382:実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part47
08/03/26 20:46:22
1:名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:59:00
はいは~い、みなさぁん、テンプレですよ~(^^)v
2008年度第1回試験日 申込受付3月10日~
一次試験6月15日(日)
二次試験7月13日(日)
【程度】
広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる。
目安としては、1級は「大学上級程度」で約10,000~15,000語レベルです。
【審査領域】
読む 社会性の高い幅広い分野の文章を理解することができる。
聞く 社会性の高い幅広い内容を理解することができる。
話す 社会性の高い幅広い話題についてやりとりすることができる。
書く 社会性の高い幅広い話題についてまとまりのある文章を書くことができる。
さぁ~あ、みなさん、頑張って合格、勝ち取りましょっね☆
383:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:47:10
>>1
乙
384:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 20:47:10
ていうか、
コテハンでこれで英検1級受かったら
さぞかし痛快だろうな。
385:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:47:56
>>387捏造おつかれさんw
386:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:48:45
382 :実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part47:
387:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:52:59
短編です。語彙チェックにもどうぞ
I was in a dark, dreary cave, which, from my point of view,
bears a seeming resemblance to a hopeless vault
where all the souls that cannot achieve nirvana when their containers
are still alive gather together as if to dissipate loneliness
from which they cannot escape in the state of separation.
Why I was here did not matter;
what mattered was to squeeze out of my poor brains a quick-witted idea
which could safely extricate me from this terrible, ghoulish predicament.
In front of me, and above, visibly illuminated by the powerful flashlight in my left hand,
were a large swarm of monstrous, demon-like bats of colossal size,
so colossal that in seeing them you would undoubtedly realize
that the maxim “seeing is believing” is not always a right one.
There was an irritating sensation of something cold feebly hitting my face intermittently,
perhaps dripping water or perhaps, and less likely, urine of the formidably hideous creatures,
but I could not identify what it is, completely lost in the overwhelming sense of emergency.
Then, all of a sudden, the horde of enormous carnivores,
which had hovered in the air absent-mindedly,
launched a fearful assault on me, and …. The rest is silence.
388:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:55:02
>>384carpediem
準1すら受かってないのにごちゃごちゃ言うな。
389:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 20:56:42
論説文じゃない時点で
1級の傾向からはずれてる。
はいはい、小説ならもっと難しいのがあんだから
適当にジョイスでもなんでもすきなだけやっとけ。
390:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 20:58:33
>>389
はいはいサルは消えろ
391:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:00:28
いい加減意味のないチャットなんかやめろよ
392:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:04:12
過去問といてるけど
ニセサツの問題、簡単だったとか難しかっただとか
そういう奴はおらんわけ?
アメリカって18ヶ月で紙幣って交換だとは知らんかった、とかさ。
393:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:09:20
>>392
URLリンク(youtube.com)
はいリスニング問題あげるから大人しくしててね
394:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:14:24
語彙問題なんて準1級レベルで9割回答できるだろ。
難しいのは長文の内容一致問題だよ。
395:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:14:41
なんでこの時期に
英検の問題をやんないの?
6月に受かる気あんの?
あ、ごめん。
秋は頑張ってね。
396:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:18:21
6月のどうするかなあ…院試あるし研究室も配属されるし…ハア
397:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:25:02
>>396
英検は通過点だから
不安あるなら今ある大学院への勉強に集中すれば?
英検は別に最短で受かる必要もないんだし。
大体、
英検1級が大卒程度って
世の大卒どころか修士レベルの連中すら1級合格って少数派なわけだし。
398:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:42:40
394 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:14:24
語彙問題なんて準1級レベルで9割回答できるだろ。
難しいのは長文の内容一致問題だよ。
ゴメン。
俺は暗記に走る人間は頭が悪い連中だって決め込んで
ひたすら論理的思考の発達だけ考えて準1級合格まできてるから正反対だわ。
1級、長文問題、明日受けても満点とれる自信ある。
けど語彙問題は自信ないな。
やっぱいるんやな。
思いっきり正反対やわ。
399:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:51:33
>>398
日本語では論理的思考ができないんだね。
imaginary friendsと会話して鍛えたらどうよ?
返信不要
400:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:54:43
imaginary friends
いらねぇ
過去問なり実際の問題とけて
正解とれてたり、ましてや
全問正解なら
最終的帰結として
「あ、これでよかったんやな」
って程度の話。
愚問。
401:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:56:04
返信不要も読めないようです。
402:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:57:52
返信不要って
そっから先はスルーする
って程度の意味だろ。
なんでお前なんぞに一々そこまで気ぃ使わなあかんねん。
せやから愚問やねん。
403:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 21:59:39
あ、
返信不要って
「ヤリ逃げです」
って宣言のことなん?
ならごめんな。
その程度の連中と接する機会がないから中々そこまでレベル落として接するのには
慣れてへんねん。
ごめんな。
こんな感じで
えーか?
404:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:24:12
【国内】「日本政府は在日朝鮮人を人質にしている!」 朝鮮総連、日本各地で経済制裁再延長に抗議の街頭宣伝★4[03/26]
スレリンク(news4plus板)
チョーセンジンどもには遠慮なく祖国へ帰ってもらいましょうw
405:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 22:30:30
はい、
これだけの時間おいててもレス返せず
そこで撃沈してる時点で
不合格者確定。
406:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:30:54
467 名前: carpediem ◆VGn1Gp.fA2 投稿日: 2008/03/17(月) 20:13:55
それでも俺的には今から
6月までで1000超のボキャビルは無理。
やっぱ出題頻度の高い順番から上位600+あとはやれる範囲でやる
で乗り切る。語彙セクションの満点狙っているわけではないので。
数ヶ月で1000のボキャも無理な質の悪い脳なら、一級はいつまでも合格しないよw
407:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 22:36:20
なのに
俺が受かったら大問題だよな?
それって挑戦しがいがあるし、面白い。
やる気がでたよ、ありがとう。
408:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:36:42
まだ一度も釣られたことのない2chの達人が来ましたよ。
6月の筆記に落ちたら大人しくなると思うよ。
409:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:37:10
>>407
頭悪いから、もっと頑張ったほうがいいよ
410:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 22:37:58
6月の筆記に受かったら
ここの住人がうるさくなりそうだな。
それ、いいね。
411:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:39:19
>>carpediem
受かっても落ちても1次試験の結果通知書はうpしてくれー
俺のお勧めは「wktk VIP Uploader」
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
ここは何人が閲覧したかがカウントされる。さらに、パスワードかけてこのスレで
知らせれば見る人間をかなり限定できる。お前も「1級スレ住人が○人、俺の合格を
見て悔しがっているw」とエクスタシーを感じられるぜ!
412:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 22:41:05
ていうか
準1級の勉強法について
ブログ準備してる最中なんで
いずれにせよ落ちても受かっても
うpせざるを得ないだろうな。
いいんじゃね?
受かっても落ちても喜ぶ連中がいるんだろ?
おもろいわ。
413:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:41:46
>>410
準一級の成績見たけど、語彙が低すぎるね
21点ぐらいだと、7000ないか。
6月までに、月1000覚えるぐらいのペースでないと厳しいよ
でも数ヶ月で1000も無理なIQなら、もう運頼みだな
414:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 22:43:44
なのに
受かったらおもろいよな?
間違いなく俺の合格を呪う連中が続出する気がする。
それいいよ。
ありがとう。
415:411
08/03/26 22:46:12
>>412
いいアイデアだろ?とくに、「受信パス」を絶対設定しろよ?
(「消去パス」はあんたが画像を消したい時に使う奴だからお好みで)
そうしないと、誰でも見ることが出来て、関係ない人間の閲覧でカウントが
上がって面白味が減るだろ?
416:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/26 22:47:34
普通に
俺のブログで公表しますが何か?
アメーバブログかヤフーブログあたり?
画像、うpできるんやろ?
417:411
08/03/26 22:50:23
なんだ自分のブログかー。ブログの場合って、閲覧者数までわかるの?
俺はブログ持ってないからそこまでわからん。
418:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:53:10
>>397確かにな。サンクス
419:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:59:05
2ちゃんねらーの皆さんへ謝罪:To 2ch supporters 2
URLリンク(jp.youtube.com)
420:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 23:31:13
scrupulously出まくりだしw
URLリンク(www.time.com)
絶対忘れないわ、ありがとw
421:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 23:35:28
>>420
TOEFLのPBTでよくお目にかかった。
422:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 00:22:48
>>346
>>350
それは文法じゃないでしょ。
英語の言語として、文法的に間違いなのは変わりない。
>>355
それはできないな。
>言語への感覚が非常に豊かになり、結果的に言語におけるいろんな能力が向上する
どういう仕組みでこうなるわけ?
数を増やしても、広く浅くで表面的なものだけでしょ。
知っている語でも辞書で調べるとかならわかるけど。
423:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 00:55:00
>>422
広く深くやれよ
424:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 00:56:47
>数を増やしても、広く浅くで表面的なものだけでしょ。
それはおまえの感覚。
大量かつ、一つ一つの単語も十分に使いこなせるくらいに学習せよ!以上
425:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 01:37:45
unscrupulousも不誠実なという意味でよく使われる気がする
426:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 02:58:18
>>174
だからって言うな
427:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 02:58:33
1 名前:名無しさん@英語勉強中 2008/03/22(土) 23:09:34
数時間粘ったけど、誰も新スレ立てていないようなので立てました。
↑
もう400超えてる!今までの1級スレのゆっくりとした流れと違う。
まあ、試験直前期は別として。
これってある意味、小麦のお陰だな。
でもさあ、天然ぶりもここまで常軌を逸脱すると、もう単なる迷惑者。すでに公害のレベルだよ。
とりあえず小麦さんよ。これからこのスレに書き込みする時は
名前 : 小麦
とでもしておいてよ。お願いだからさ。
これからだんだん検定日が近づいてくるので、僕はみんなと英検対策の話とか、
情報交換がしたいの。
無駄とか意味なしだとか、お前等低能だとか、自由に吠えて構わないからさ。
でも、一目で小麦の書き込みだとわかるようにしておいてね。
とりあえず僕は飛ばして読むようにするよ。
お ね が い し ま す 。
428:小麦
08/03/27 15:43:04
英検1級意味ないでしょ。
準1級もそう。
わたしの日本語わからないて、低脳の証明だから、英語ですら
勉強するって意味ないでしょ。
429:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 15:45:24
こういうビデオを見ると一級対策になる。
URLリンク(jp.youtube.com)
430:二次結果
08/03/27 23:23:52
>>428
SKOP test first grade
実用小麦語検定1級
不合格B
Section 1:14点
Section 2:12点
Section 3:12点
Section 4:10点
計:48点
431:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 00:08:35
小麦ちゃん、「英語ですら 勉強するって意味ないでしょ」
この言い回し、わざとやってんの?
普通の日本人がわざとこんな言い回しができるとしたらある意味天才。
ねえ、小麦ちゃん、生い立ちを教えてくれない?
でないと俺たちあんたの相手しないから。
432:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 00:25:10
>>430
SKOPって何の略だよw
433:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 00:33:58
The Society for testing KOmuginese Proficiency (SKOP)
434:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 02:17:50
おおっ、名無しさん@の箇所に小麦が入ったよお。
これで読み飛ばしやすくなったよお。助かるよお。
ところで前回1次落ちの方々に聞きたいけど(俺も含めてだよ)
前回エッセイ何点くらい取れた?
確か毎回合格者平均が20点くらいだったでしょ。前回は18点に落ちたよね。
しかも合格最低ラインも同じくらい下がっていたんで、
エッセイって実際に最低点と一番連動しているのかな?
まあ、語彙や長文とかの難易度変動の可能性も十分にあるけどね。
ちょっと気になったので。
自分は18でした。よろしくね。
435:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 02:34:03
TOEFLのノリで英作するとえらく点をひかれるんだよなぁ、英検って。
436:小麦
08/03/28 09:28:02
生い立ちは語彙のここが問題ということがどういう意味があるの。
1級受かったたって同じ。準1級もそうだしこれは新聞の見出しっていう
問題じゃないってこと。
437:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 10:47:22
>>436
必ずしも関係のある話をする必要はないことは2chの常孝
おまえの生い立ちに興味がある。
438:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 10:57:12
>>434 俺も18。結局1点足らずに落ちた。焦ってて語法やつづりが不確かな語彙とか使ったが、量を書いておいたら結構もらえるんだなと思った。
439:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 11:52:49
>>435
KWSK
440:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/28 13:51:10
エッセイって28点満点だろ?
18点って、、、
合格者平均っていくらぐらいだった?
参考までに誰か教えてくんない?
先日の準1級第三回では英作文は満点(14点)だった。
441:小麦
08/03/28 17:32:59
英検を目標の英語ておかしいでしょ。
意味ないのと時間が無駄のは、理解力がないとわかるはず。
浜崎あゆみの英語で聞いてみれば?
442:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:28:57
小麦たん小麦たん、褐色の肌がすてきだよハアハア
443:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:36:11
もう小麦さんは、スルーでよくないですか? かまいたいのは分かるけど。
444:434
08/03/28 18:40:48
>>434
あんたは俺か?と
ただ自分の場合はラスト15分でエッセイに突入だったので
分量的には200字切ったと思う。180字位かな。
文字数足らずに減点されたか、文法やスペル等のミスで減点されたか、
単なる内容的なものが条件に達していなかったのか、よく分からない。
エッセイの結果は、部分点を表示してくれるようなシステムだと
今後の対策とかしやすくなるけどね。
まあ、そんな無理を言ってもダメだと分かっているが。
445:434
08/03/28 18:42:05
すまねえ
>>438
だった。
446:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:42:27
>ラスト15分でエッセイに突入だったので
落ちるべくして落ちてるな。
なるほど。
447:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:45:57
まぁ、同じ内容の作文だったら
パス単に入っている単語の数が多いほうが
点数が上がるような採点傾向だなぁ。
448:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:47:49
エッセイ25点で受かったけどんなことぁない
指定のワードを入れて
所定の語数満たして
論旨が一貫してたら普通に22ぐらいは行く
20点以下は単なる対策不足の馬鹿
449:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:50:39
28点満点で18点ってどんだけ部分点落としてるアホなんやろ?
そら落ちるわ
450:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:54:21
それからエッセイの採点はたぶん日本人がやってるんじゃないかと思われる。
2次の面接も客観性についてはでたらめだが、
エッセイの採点も採点者の主観が強く影響するようで
採点者が知らない事を書くと16-18点しかくれなかったりする。
451:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:02:37
何度受けてもその程度しかとれない奴が
イッチョマエに採点基準だのかたられてもなあ
ちなみに僕は26点で合格
なるほどって感じ
たかだか20点以下の圏外が採点基準かたるだなんて失笑
452:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:09:48
>>451思い上がった事を言うもんじゃないよ。
>>450は英検1級合格者の感想だよ。ちなみに一発で合格してる。
453:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:14:05
>>451
TOEFLのTWEのスコアはどれくらい?
iBTの作文のスコアでもいいんだけどさ。
TOEFLと英検の相関関係に興味あんのよ。
454:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:16:56
> 採点者が知らない事を書くと16-18点しかくれなかったりする。
> 450は英検1級合格者の感想だよ。ちなみに一発で合格してる。
一発で合格したのに16-18点しかとれなかったの?
明らかに複数回受けてる文章だし、本当に一発合格してたらここで「自分の周りでは」て文言が必ず入る
一発合格にしては目線とかレベル低すぎ
455:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:21:08
>>454
信じたくなければ信じなくてもいいけど、
作文の点数が分かる前に一次試験の合格点?の
80?81?82?点を超える分は得点してんのよ。
でもね、作文は合格者の平均を下回ってて
自分でもびっくりしたんよ。
456:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:21:28
要はエッセイ18点で落ちたが俺は悪くねーってやつらが勘違いしてるだけだと?
457:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:25:05
参考意見なら最低限合格平均レベルとってる奴の
話が聞きたい。
てか他は使えない。
458:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:25:42
中途半端な関西弁を使う喧嘩腰の名無しが出てきたわけだが
459:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:29:21
>>457
同感。どうせなら20点以下より20点以上の人の(ry
460:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:32:17
>>458
おまいが喧嘩腰だからそう映るだけでしょ。
461:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:34:08
エッセイ0点でも1次は受かるってことでしょ。
462:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:38:59
エッセイ零点で一次受かるような奴がエッセイにちいて語ること自体が害毒なわけだが
満点じゃなくても人並みに合格平均はとれてる人の話が一番使える
463:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:42:55
>>462
はやく1次試験合格するといいね。
464:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 00:20:34
小麦と名乗って偽者がいるみたいだけど、本物が説教すると、英検のエッセイや作文なんて
つたない英語でも8~9割は取れるもの。
時間制限があるから、スペルミスや文法の間違いで減点があっても、普通は22、23は行く。
ここでも結局語彙があっても意味ないし、語彙の深さが問われる。
語彙の問題が半分しか正解できなくても、問われているレベルは簡単だから英語に
触れている人なら簡単。
エッセイで20点取れないようだと、簡単な面接でも苦労するでしょう。
つまり勉強の仕方や努力の方向性が間違っていた。
そうならないためにも、今後英検を目標にして勉強してはいけない、もっと言えば
英検なんて受けちゃダメなのを今後の人に理解してもらわないと。
465:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 00:26:39
>>464
エッセイが20点以下でも一発合格なんですが、
どう説明する?
466:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 00:28:46
>> 本物が説教すると、英検のエッセイや作文なんて
つたない英語でも8~9割は取れるもの。
参考までに何点取ったか教えてくれないか?
まさか試験を受けもしないで、こんな発言はしないよな。
467:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 01:13:18
>>464
SKOP test first grade
実用小麦語検定1級
合格
Section 1:20点
Section 2:20点
Section 3:18点
Section 4:18点
計:76点
468:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/29 01:20:04
>>464
あ、なんかそれわかるわ。
エッセイって二次の面接に向けてのいい対策になるもの。
準1級の英作文も
準1級二次へのいい対策にはなった。
短時間で自分のペースで論旨を組み立てるって
こうでもならなきゃ普通自分で訓練せんから。
469:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 01:22:11
>>468
おにいさん。
自演がわかる部分があるので、
もうちょっと気をつけてレス使用ねww
470:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 02:46:00
wwww
471:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 06:30:46
このスレ、超強気な合格組と
超卑屈な不合格組にわかれてんね
ヒントはwを多様する人々、か。
472:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 09:44:10
68 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 11:23:10
TBSの久保田アナ
トーイック925点、英検1級6回落ちw
現在、英検準1級所持。
69 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:08:11
久保田アナは東京外大卒なんだけどなw
70 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:45:47
英語専攻だったような・・・
473:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:42:38
>>471 そういうお前が一番卑屈な気が・・・
474:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:50:37
昔、初めてこのスレを見つけて読んだとき、1級合格者があまりにも謙虚でびっくりした。
「1級を取っても、自分はネイティブの足元にも及ばない」
「ネイティブに手加減してもらうなんて対等なコミュニケーションとは言えない」
「勉強すればするほど、自分は本当に英語が出来ないんだなぁという実感が強くなる」
合格する目処の立たないうちから自分を天才呼ばわりする誰かとは大違いだ。
475:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 13:46:50
>>474
謙虚なのは当然でしょ。
浜崎あゆみや宮里藍みたいに、英検だと2級にもいくかいかないレベルでも、
日常会話程度ならネイティブと対等に会話できる人なんてごまんといる。
勉強の仕方が間違っているからそう思うだけ。
PASS単や新聞で語彙増やして、英検の過去問やってるだけじゃ、単に暗記だけで
断片的な能力しか身につかない。
476:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 13:51:52
ほんと凄い日本語だなあ…
477:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 14:03:22
>単に暗記だけで 断片的な能力しか身につかない。
よ~し、俺は断片的な能力を身につけるためがんばるぞ!
それでもかまわないさ。
だから>>475はもう別に何も教えてくれなくていいから。
というか教える必要もないな。
478:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 14:06:19
>>475
おまえの言いたいことは↓この2つだね。
「浜崎あゆみや宮里藍みたいに、英検だと2級にもいくかいかないレベルでも、
日常会話程度ならネイティブと対等に会話できる人なんてごまんといる。 」
「PASS単や新聞で語彙増やして、英検の過去問やってるだけじゃ、単に暗記だけで
断片的な能力しか身につかない。 」
了解!ここの住民はおまえの意見をしっかり把握したからもうこれ以上教えてくれなくても大丈夫。
よかったじゃん、目的果たせて。
今後同じ内容を執拗に書き続けると荒らしだからね。
479:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 14:14:52
>>478
まじ同意。
>>475は何故こうも同じことばかり書き込むのかいいかげん腹が立っていた。
一つの考え方として聞いてやるからもう来ないで。
ほとんどコピペ状態。そんなに構ってほしいのか?
480:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 14:26:56
今回はエッセイが18点しか取れない人がいて、なぜ18点しか取れなかったかに
対する検証やアドバイスをしたのでしょ。
本人も含めて、どこがいけなかったのか検証しないといけないでしょ。
批判のないところに向上はない。
結局は簡単な語彙を使いこなせない、語彙の数は多いけど、浅いのが原因じゃないでしょうか。
小麦がいないと過疎るか、何も意見が出てこないでしょう。
ただ暗記を繰り返して英検に受かっても、まったく実力不足と言う人を生み出すだけ。
少なくとも英語を上達させたいなら間違った方法や目的を改めないと。
481:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 14:28:13
スレの中にキチガイが2人もいると大変だな
まあキチガイ同士で共食いして潰しあってくれや
482:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 14:44:41
小麦の件だけど、お前らいいかげん飽きないのか?
何週間相手してんだよw
483:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 17:08:28
語彙問題の存在意味がわからない。言葉だから
長文読解と英作とヒアリング、
だけでよくない?
484:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 18:21:54
>>483
語彙力を計る良い問題だと思うよ
長文では読解・推理などが関連して語彙力を純粋には計れないから
485:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 20:20:56
語彙の合格者平均が6割強ということは、1次受かった人が上位15%位だからこれくらいの
人でもあまりできてないんだよね。今16~18点とれるんだけど、今後は作文やリスに切り替
えるのがうまいやり方かなぁ?
486:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 21:14:15
みなさん一級受かったら何になるんですか?(職業)
487:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 21:19:15
僕は天皇陛下を目指そうと思います!
就職難易度はとても高いと聞いておりますが。
488:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 22:28:54
頑張れー。
489:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 01:28:23
語彙が難しいとか言う人多いけど、普通にpass単暗記できないのか。
pass単覚えてれば20点くらいはいくんじゃないの?
490:小麦
08/03/30 01:59:56
>>486
三十路で童貞だから、魔法使いから転職できない。
491:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 03:07:08
>>489
君は英検2級レベルの人間なのかな?
pass単全部覚えても20点いきません。
だから語彙の問題は難しいのです。
英字新聞などでコツコツ語彙数を増やすしかないのです。
492:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 03:08:39
もちろんpass単1級の語彙を暗記した後に、
英字新聞でコツコツ語彙数を増やすという意味ですよ。
493:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 03:19:16
>>491-492
pass単ちゃんとやれば20点ぐらい簡単にとれるから。
20点以上とれないあなたはpass単を暗記することもできてない。
もう一度pass単をしっかり復習することをおすすめします。
494:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 04:02:35
20点とれない奴はpass単を一から復習しろ。
それだけで20点とれるんだから。
20点とれない奴はただの勉強不足。
495:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 05:04:56
>>472
やっぱり英検1級は難しいってことだよね。
コネとかあるだろうけど、アナウンサーの採用って倍率千倍とかでしょ。
トーイック925点なんてたいしたことない。年7回も受けられるし。
496:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 07:24:41
語彙の問題は>>494の言う通り。 昨年5月かな、初めて受けて大問1が14点。
その後、15分くらいの空き時間を利用して、パス単を合計して毎日30分~1時間
くらい勉強。2回目になる今回の試験では21点とれた。
春は合格ラインから遠い不合格Bだったが、今回は合格点まで、あと2点までに
迫った。
英字新聞などを読んでいると、勉強したばかりのパス単の単語にお目にかかる
ことも多い。あまり使わない単語も含まれているとも思うけれど、全体として
は、使用頻度は結構高い単語じゃないのかな。
497:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 09:42:17
大阪のMBSの高井アナも
とおいっく915点だが
英検1級数回落ちてます。あきらめたらすうい
498:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 09:51:26
「私は英語にはまだ苦手意識がある。香苗ちゃん(英検1級持ってる竹内アナ)
みたいに英語がスラスラ口から出てこない。」
って久保田アナは言ってたよ
499:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 10:08:25
英検1級とtoeic950、どっちがほしい?
500:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 10:13:29
>>499
フツーに英検1級
両方持ってるけどさ
^^)v
501:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 10:16:09
>>500
日本語で
502:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 12:23:45
最近の1級って簡単になったん?合格率高くない?
5年以上英検から離れてたもんで。どうなん?
503:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 13:26:28
pass単全部覚えても20点いかないと言う意見の方が正しいのじゃないかな。
出題される語彙はパス単とは比べ物にならないぐらい難易度の高い語も多い。
語彙が15点以下や10点でも、英検準1級や2級ぐらいの力があれば受かるもの。
英検は簡単になったでしょう。
そうしないと受験者確保できないのだから。
特に2次試験は、50%近く水増しするようになったのじゃないかな。
英検1級でもだませるのは中学生ぐらいまで。
ある程度のレベルになると、そんなの意味ないし、英語力も信頼性が低いのは誰でも知っている。
504:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 13:26:57
今10%だよね
505:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 13:28:52
>>503
年間試験回数が増えたからじゃない?
2→3
506:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 13:35:58
>>502
10年前ぐらいは5%ぐらい。低いときで3%ぐらいだったからな。
語彙セクションが40問だったし、今よりは難しかっただろうな。
二次の選択テーマも今みたいに五つもあるなかからえらべなかったし。
507:片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo
08/03/30 13:40:29
The hardest thing [ I've ever done ]
is keep [ believing [ there's someone in this crazy world for me ] ].
( In ) the way [ that people come and go through temporary lives ],
My chance could come
and I might never know
I used to say "No promises, let's keep [ it simple ]",
but freedom only helps [ you say goodbye ]
It took a while [ for me to learn [ that nothing comes for free ] ].
The price [ I paid ] is high enough for me
I know [ I need [ to be in love ] ].
I know [ I've wasted too much time ].
I know [ I ask perfection of a quite imperfect world ].
And (it is) fool enough [ to think [ that's what I'll find ] ].
508:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 13:43:56
503 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:26:28
pass単全部覚えても20点いかないと言う意見の方が正しいのじゃないかな。
パス単用いながら、過去問の全選択肢を洗い出しながら単語おぼえているが
パス単一冊で出題語彙の90%程度カバーしてる。載ってない単語があっても
残りの選択肢からつぶしていくやりかたで正解選択肢選ぶって感じで
パス単一冊で楽々、全問正解できる。少なくとも過去六回分については。
やらない奴、やってない奴、やりもしない奴が悪いだけ。
509:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 13:46:18
>>507
カーペンターズの「青春の輝き」だな。以前野島ドラマ「未成年」で使われてた。
あいつらの英語は聞き取りやすく、発音も美しいから好きだ。
510:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 14:16:02
詳しくは知らないけど、6回分ということは25×6の150。
9割だから、135/150をパス単でカバーできると言うことでしょ。
そんなに簡単になったのかな。
どっちみち全問正解できるというのは、ありえない話。
511:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 14:26:48
英検1級難易度の変遷って、ざっとこんな感じ?
英検が誕生!~80年代後半の英検1級→準1級レベル(合格率???)
90年代前半~90年代後半の英検1級→超難関レベル(合格率3%~6%)
00年代前半~現在の英検1級 →標準?レベル(合格率6%~10%)
512:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 14:30:51
10%でも十分難しい
513:片岡数吉 ◆IuNAy.p5Qo
08/03/30 14:44:41
>>509
ですね
聞き取りやすいのはカレンの霊的な力によるものですよね
それにしても、彼女の歌詞は生きた言葉そのままですよね
話すようにしてメッセージを書く
カレンの霊的力、知的力、音楽の力は、主によるものだったのでしょうね
愛とは、生きるとは何か、両親に経済力があり、豊かな才能に恵まれていたカレンは、
この世にねたまれ、拒食症になり、命が終わりました。
けれど私達に残してくれた物は大きいです。
彼女の歌、そして彼女の歌詞によって、英語を本気で学ぶ人達は、
十分な学びを得ることでしょう、アーメン。
514:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 14:57:17
>>511
あってると思う。
難易度が変わるのはよくないねぇ。
515:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:40:00
>>511
単に合格率で判断してる奴はアホとしか思えんw
これだからゆとり脳はwww
516:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:41:05
>>514
こいつ猛烈にアホ
517:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:42:06
難易度の変遷てwww
518:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:47:09
800人から2000人に増えたら誰でも怒るだろ
弁護士と同じだよ
519:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:58:52
弁護士と同じだよ (猛苦笑)
520:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:59:17
誰でも怒るだろ (猛苦笑)
521:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:02:28
たまたま家に、父が使っていた20年前の一級本があったけど、全然違う・・・。
確かに今の準一級より簡単?と感じた。
522:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 16:23:39
510 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 14:16:02
詳しくは知らないけど、6回分ということは25×6の150。
9割だから、135/150をパス単でカバーできると言うことでしょ。
ちゃうちゃう
英検1級語彙セクション問題が25問あって
パス単一冊でこの25問は満点とれるよ、全部覚えてたらね、って話。
503 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:26:28
pass単全部覚えても20点いかないと言う意見の方が正しいのじゃないかな。
これに対して
「んなあことはない。語彙セクション、満点とれてまうがな」
って言ってるだけの話。
523:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 16:37:37
514 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 14:57:17
>>511
あってると思う。
難易度が変わるのはよくないねぇ。
515 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 15:40:00
>>511
単に合格率で判断してる奴はアホとしか思えんw
これだからゆとり脳はwww
語彙セクションが現在の25問ではなく40問もあって
長文読解や英作文のウェイトが今にくらべたら小さくて
語彙セクションの40問、今と同様かそれ以上の難易度レベルの語彙で
最低でも半分以上は取れないと、他での挽回は事実上不可能で事実上落ちる
ってのを考えると、相当難しかったはず。
リスニングにも記述式の問題が出ていたし。
524:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 16:56:16
>>521
もっとも英検が簡単だった頃の英検1級(30年ぐらい前?)
は二次試験、カードを渡されて
それを正しく英語で読み上げられるかどうか?
で合否が決定していたそうだ。
本気で思うが、馬鹿じゃね?こいつら、って思う。
ちなみに大学時代に俺がみた当時の英検1級優秀成績で文部大臣から表彰
な教授は俺からみて、明らかに馬鹿な奴だった。
ホンマに、明らかに、だった。
525:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 18:00:18
>>524
君今50歳近く?
526:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 18:09:19
30代ですが、何か?
527:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 18:14:12
>>526
30代かよw
いや、何でもない。
528:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 18:43:09
>>522
その根拠は何なの?
少なくとも正答の語彙は、100%パス単に掲載されていると言うことかな?
6回分は調べたのでしょ。
何年度から何年度の6回分なの?
25個×6回分の正答分の150個は100%カバーしているわけですよね?
そうでない時は正答じゃない残り3つをカバーしている。
正答じゃない分も含めて600個になると何%カバーできるのかな?
529:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 18:52:04
いい質問だ。
2007年度第一回から2005年度第三回までの
計六回分である。
一回あたり語彙セクションは25題出題され一題あたり選択肢が四つ
つまり一回あたり100の単語・熟語が出題される。
重複は少ない。
これらの600選択肢全てをパス単をカバーしているわけではないが
結論から言うとパス単に出ている単語、熟語だけど十二分に
語彙セクション、満点をカバーできてしまう。パス単をマスターしてればね。
一番極端な例としては
「残り三つの選択肢は全然わからないがこれだけはわかってる。そしてこれが正解だと
思う。という形で選び結果的に正解だった」って例を含めて。
600選択肢中九割の540肢はカバーしてるし、それだけでも十分に
語彙セクション、満点狙えるって感じ。
改めてパス単の威力というものを再認識している。
まぁ、全部やらんでも合格平均レベルでいいか、ぐらいに考えているが。
530:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 19:19:15
詳述すると
2007年度 第一回第二回
2006年度 第一回第二回第三回
2005年度 第三回
の計六回。
直近の2007年度、第三回は過去問題集には載ってないが
英検ホームページには問題と解答が載ってるし、問題ないやろ?
531:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 20:04:13
>>530
英検の研究者か、あんたw
532:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 20:23:26
carは見落としていると思う。
英検1級っていうのは準1級とは語彙のレベルが明らかに違う。
つまり準1は、プラorパス単+過去問だけでよかったものの
1級になるとそれだけでは足りない。
そこのところをみまちがえているのかな。
現に1級の語彙の合格者平均でさえ14点前後だったかな。
533:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 21:19:35
実にいい質問だ。
だが結果的にだが、現パス単一冊を辞書がわりに使用して
実際の英検1級の語彙問題の各選択肢をやっていってみると
やはり結論としては
パス単一冊で語彙セクションは満点が取れてしまう(かといってパス単を全部やる
必要はなく、合格者平均点が目標なら各自そこら辺を工夫してやるべきだと俺も
考えてる)
ので
そこら辺を考慮すればよい。
合格者平均ですら14点ってことは要は
「合格者たちですらまともに試験問題の傾向を正しく把握してない」ってだけ
にすぎないか、頭が悪いか、そのどちらかだけ。
それだけでは足りないとかって言う奴は
過去問の分析が足りないか
パス単すらちゃんとやってないか
あるいはその両方か、なだけ。
失礼だが、結論はこうだ。
534:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:24:45
別に質問したわけじゃないw
535:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 21:33:15
質問ではないしにても
たかだか14点前後で満足してそうな
連中とか、初めての一級受験者むけにはそれなりに意味があるんでそれでよいよ。
変に試験慣れしている連続不合格者がこの手のスレには常駐するが
試験には何ら役に立たないのにえらそうにレスつけるそいつらの存在が
この手のスレには一番害毒なので。
本人らはベテランゆえに俺らのいうことこそ一番正しい、ぐらいの目線でいうから
迷惑度倍増、みたいな。
536:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:33:34
1級スレ住民のcarpediemへのつっこみ方は準1のそれとはまた性質が異なるなw
なんというか、やっぱ各スレの住民の気質ってものがあるんかな。
537:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:34:33
>質問ではないしにても
今日も酔ってるね?
538:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 21:37:39
やっぱ荒れるんか?
なぜかいまだに準一級レベル目線のレスが多くて気になる。
539:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:40:53
>>538
まあいろんなやつがいるよ。
荒れてるときは準1住人がこっちに侵入してるときかな。
540:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:43:32
1級スレは荒れようとしても、すぐ終了。
なぜか?
平均年齢が高い→若いエネルギーがない→荒れると体力使う→萎える
541:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/30 21:44:34
自動的に馬鹿が排除できるシステムならばそれでいいや。
542:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 22:26:34
1級合格者ですら語彙の平均点14点
なぜか?
平均年齢が高い→記憶力が劣化している→pass単覚えられない→14点しか取れない
帰国が多い→馬鹿である→pass単覚えられない→14点しか取れない
社会人が多い→忙しい。時間が無い→pass単覚えられない→14点しか取れない
ある程度英語できる人が多い→いまさら単語帳なんてw →pass単覚えられない→14点しか取れない
543:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 22:30:00
>>542
おまえどんだけPass単に恨みがあんねん??
544:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 22:46:48
パス単覚えにくい奴は、プラ単やれ。
これなら英文と一緒に覚えられるから、忘れにくいだろ。
プラ単1級覚えれば、語彙なんて20点簡単にとれるから。
ただし、ちゃんと暗記しての話だがな。
545:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:30:42
「自動的に馬鹿が排除できるシステム」(猛苦笑)
546:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:55:55
語彙語彙って、語彙力がなきゃ1級じゃないといった意見が
多いが必須では無いと思う。私の場合、家で取っている日経新聞
すらまともに読んでいない。そんな人間にTIMEやNEWSWEEKなど全く
不要。だから語彙力も並でいい。しかし前の職場では実践的な
英語が必要で、英検1級もその時に取った。ま、人それぞれと
いうことで。
547:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 00:33:00
>>545 確かに猛苦笑
548:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 01:19:27
ちゅうか、こいつcarpediemに激しく苦笑wwww
549:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 02:17:52
俺は帰国でペラペラだけど、語彙力が狭い。
その狭い語彙力でペラペラなわけで。
1級は何度も挑戦するのは嫌なので、受ける前に半年ぐらい語彙強化に
時間を使った。その結果、一次二次一回でパスできたけどね。
今から思うと1級の語彙なんて100%わからなきゃいけないんだけど
当時は8割ぐらいのできだったかな?
550:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 02:23:42
>>549
一次、二次のそれぞれの点数を教えてくれ。
551:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 02:37:56
昔なんで覚えてない。
一次は9割以上の正答率。
二次は7割ぐらいだった気が。
552:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 03:02:19
昔とは何年前だ。
553:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 03:40:49
8年ぐらい前
554:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 03:53:22
>>551
情報ありがとう。二次が予想より低かったね。
555:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 12:10:15
Pass単さえ完璧に覚えれば大丈夫だと思うんだけど。
2500+小さい字で書かれている同義語/反義語/派生語もね。
あとは、過去問で知らない単語を丁寧に拾っていけば大丈夫だろ。
自分は23点取れたよ。
単語覚えるのはかったるいし、キツイとは思うけど、
考え様によっては、知ってさえいれば確実に点稼げるパートじゃね?
今は語研のパワーボキャやってるけど1級の単語なんて易しいもんだよ
ちなみにV-Checkの語彙数だと41,206だよ~ん。
556:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 13:10:28
抽出 ID:lfC5x0Pa0 (27回)
700 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 22:01:13 ID:lfC5x0Pa0
>>698
ああそうですか
701 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 22:02:06 ID:lfC5x0Pa0
>>699
世界各国に女友達がいるって素敵やん?
行く先々で楽しいやん?
703 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 22:04:16 ID:lfC5x0Pa0
>>702
そらそうやろ。別に顔を出すんはたいしたことやないしもったいぶることない。
705 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 22:06:07 ID:lfC5x0Pa0
>>704
俺が仮に白人さんしか愛せないならそういう国に移住してる。俺はそういう男や。
710 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 22:09:57 ID:lfC5x0Pa0
>>707
YouTubeは欧米人が多いんで白人さんの割合が高くなってるだけ。たまたまです。
714 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 22:17:50 ID:lfC5x0Pa0
>>712
消しときます
723 名前:KGKGKG ◆S8KGB88cvE [URLリンク(www.youtube.com) 投稿日:2008/03/30(日) 23:41:36 ID:lfC5x0Pa0
スレを終わらすためにわざとやった。むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。
まあパート100くらいで終わりの方向で。w
もう病気だな。。。。。。。。。。。。。。。。。 終わりとかほざいてるし^O^;上から目線
抽出 ID:lfC5x0Pa0 (27回) 日曜日に27レスってwwwwwwwww
557:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/03/31 17:41:23
四万越えってすげー(絶句)
次元が違うわ。
558:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 19:32:31
>>555
同じく英検1級取得済みのモンですが、V-Check面白そうだったから
試しにやってみたけど、あれってちょっと(実際に知っている単語より)
多めに数字が出るように思えるのは気のせい?
なんか結果がoverestimation気味のような・・・。
自分はせいぜい1万語知ってるか知らないかのレベルだと
思っているんだけど、V-Checkでは3万語前後・・・。
ちなみに実際の英検では同じく23点でした。
559:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 00:23:25
>>533
それは少し違うでしょ。
難しい単語覚えても使うや覚える必要性がないから、覚えないだけ。
熟語の五問もカバーできるの?
英検のHPで見れる最近の問題では、カバー率何割だったの?
感覚的には9割は行ってないと思うけど。
>>549
どっち道使わないでしょ。
1級に出てくるような語彙で使う語はあったの?
560:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 00:33:34
また小麦か。意外と英検のHPチェックしたりしてんだな。受ける気まんまんじゃねーか。
561:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 00:47:18
>>559
熟語、最近だと4問なんだが。
ちなみに熟語もカバー出来てる。
・残り三つをパス単参照し潰し、正解を出す
・パス単参照で明らかに正解とわかる選択肢を一つ見つけ出して正解を出す
これでやっていくとパス単だけで普通に満点とれてしまうのだが。
意外と熟語は網羅性が高くて使えたのには驚いた。
こういう事聞いてくること自体、パス単やっとらんしパス単の単語の程度すら
知ってないレベルの奴がいう事。
>1級に出てくるような語彙で使う語はあったの?
Time とか New York Times とか全然読まない人間には必要ない単語だよ。
そういうのを日常的に読みこなすレベルの人には一級語彙は必要。
いちいちチンタラ辞書ひいてるレベルじゃ意味ないから。
562:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 01:46:11
>>555
よかったら、スコア教えてくらさい。
563:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 03:56:17
ぎりぎり合格なら1万語もいらない。受かる保証もないけど。
1万5000あれば語彙では落ちないよ。5000語の差が
激しい。
564:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 04:09:21
まあ信じる信じないは任せるとして、
俺の母親は大学で教えて、もう30年とかになるわけだが、
1級は持っていない。
英字新聞を毎日論文を書くために取ってるし、討論だって英語でする。
彼女に言わせれば、英検1級の語彙なんてわからないのが多いし
(そんな事はプライドが高いから言わないが、示唆している)
いらないらしい。
そんな事よりも、自分の得意分野の記事なら、俊足で読みこなせるらしい。
そんな事が大事だといっていた。
565:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 04:19:54
一級を取らなくても
英語で論文を書けるし、討論だってできるだろうし、英字新聞だって読めるだろう(特に
自分の専門分野がある人なら尚更)
確かに一級をとらなくても、英語が話せる人はゴマンといるだろう。
だが、一級をとりにいく勉強をすることでそれなりに実力を伸ばすことができるのも事実だ。
そして一級合格レベルになってくると英語で討論してもCNNをみてても、Timeを読んでても
よりバランスよく対応することができるようになるのも事実だ。
一級を目指して努力を続けること自体、その人にとっては相当に実力を向上させてくれるハズ。
それが目的なのだ。
もちろん一級合格は目標だが、それとて所詮は通過点ではない。
不思議なんだが一級なんかとらんでも、とかいう人に限ってむしろ一級という
存在そのものに根深いコンプレックスかかえている人が多い気がする。
イソップ童話の「酸っぱい葡萄」を思い出す。
566:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 04:20:55
>>563
準一級合格者ならパス単の上位1500語ぐらいで
全然合格ラインに届いてしまうわけだが。
恐るべし、パス単。
567:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 08:24:51
うちの会社、一級受かると金もらえる。同じ人いる?
568:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 08:40:57
566
それまじ?
569:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 09:20:49
Times や NewsWeekなんてまだやさしいほうだよ。
おれ、趣味で古典(19世紀もの)読んでるけど、1級の単語(パス単)
なんて常識の範囲内。でも知らなきゃとても内容つかめない。
570:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 09:22:36
Times → Time の間違い 失礼。
571:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 13:11:50
古典よめなくてもいい。
一級に受かるのが当面の目標なので。
一級受かったら、英語はもうTime読むとかCNN見るとかの日常の程度でいいや。
そっから先はラテン語と古代ギリシア語を勉強するつもり。
ウィーロックのラテン語教本とか、ここら辺の優れた学習書は英語の本ばかりなので。
19世紀かぁ。ギボンの「ローマ帝国衰亡史」(The History of the Decline and Fall
of the Roman Empire)は18世紀の本だが今でも普通に読めるよ。
チャーチルもガンジーも「こりゃ面白くてたまらん」といわしめただけあって
文章の構成が非常に明晰でカッチリしてて面白い。
俺のラテン語とか古代ギリシア語かぶれはここら辺に起因するのかもなぁ。
572:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 13:14:45
>>568
まじ。
573:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 13:24:51
>>563
1級は語彙だけじゃ無理。
速読や素早く考えをまとめて書く能力とかの方が大事。
>>564
そう思うのがある程度の英語のレベルや知識ある人なら普通。
論文書くのや、雑誌読むのでも語彙は関係ない。
574:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 13:31:09
テーマ与えられて200語ぐらいでエッセイを手早く書く、だなんて
日常じゃあまり経験しないからなぁ。慣れておく必要はあるだろうな。
速読って言っても準一級に合格してるレベルだと二ヶ月も時間かければ
楽々合格レベルに手が届くと思うのだが。ただ、準一級と比べて関係代名詞の
多様がやたら多い、つまり一つあたりの文の長さがやたらと長い。
もちろん問題文の長さもより長くなるし、使われる語彙も難化する。だが
それとて対応できないほど難しいというものでもない。
準一級というのが一級を噛み砕いてやさしめにつくってあるものだったということ
を日々痛感している。
575:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 14:06:38
TOEICスコアと英語力の関係 というスレで
640 :carpediem ◆VGn1Gp.fA2 :2008/04/01(火) 14:05:27
トーイックはビジネスの現場で使われるのを想定して現場最優先で作られている
試験だから。だいたい200問を試験時間内に解ききるのだって相当大変なはず、
低レベル受験生には。
あれだけの分量をさばききれる事務処理能力みたいなものの方が優先される。
基礎的な問題を数多くいれて、それを早く解くスピードの速さで英語の能力を
測ろうとしている試験。
いってみれば
トーイック→国家公務員のノンキャリ向け試験
英検→国家公務員のキャリア向け試験
英検って英語のゼネラリスト養成を目的に作られてる。
たとえれば
トーイックだけは920→地方の税務署署長の59歳
英検一級トーイックは特に対策無しで800ぐらい→財務省キャリアで税務署署長、29歳
みたいな違い。根本的にめざすものの次元が違う。
と書いた。我ながらうまいたとえだと思うのだがいかがか?
576:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 14:23:03
失礼ですが各回の合格点を教えてもらえませんか?
577:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 14:27:13
結論として、英検1級のような難しい語彙はいらない。
覚えて損はなくても、ほとんど役に立たない。
New York Times は普通の新聞と同じじゃん。
難しい語はそうは出てこない。
1級の語彙を知っていても、知らなくても理解度に差は生じない。
578:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 14:45:31
reticent (口数の少ない)とか
このぐらいの語彙に対応できてた方がNew York Times 読んでても
理解が深まるってのは語彙対策やってて痛感する。
知らなくても読めるかもしれんが、少なくとも語彙は多いほうが
読解の精度はあがる、同じ程度の能力の人間ならば。
579:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 14:47:26
単純に
一級とれてない奴が
一級とろうともしない奴が
一級とる根性すらないような奴が
何を偉そうに
っていうのは俺にはあるがな。
580:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 14:51:48
通訳・翻訳やるとか、
学術論文読んだり、官公庁の資料読んだり、提出したり
契約書・見積書の作製や専門書読まないなら、
1級の語彙はあれば役立つが無くても特に困らない。
新聞記事の大意を摑むくらいなら準一で十分。
581:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 14:56:51
大意を摑むくらいなら ;^^
582:carpediem ◆VGn1Gp.fA2
08/04/01 15:01:12
さらに上を目指したい連中だっているんだよ。
アメリカ大統領選のヒラリー対オバマの件とか
現地の新聞読んでわかるほうが内容としては
より痛快で面白い。
一級合格レベルというのはそうなれるためには必要な通過点なんだよ。
だから一級を受かりたいと思うわけで。
俺にとっちゃ手段であって目的ではない、一級合格はな。
実は「一級さえとれさえすれば」みたいに目的目線で一級みてて、でもとれなくて
みたいなコンプレックス抱えてる奴ほどアンチ一級に走るんだよなぁ。
583:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:09:39
2次の過去問って誰かupしてないかな。
2002~2005年は見つかったんだけど。
URLリンク(ameblo.jp)
584:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:16:29
>>578
語彙がわかれば、すべて理解できるの?
reticentを使う人よりman of few wordsを自然だし、たまたまその記者が使っただけ。
どっちか一方しか知らないとする場合、やっぱり無口な人を表現する場合、
reticentよりman of few wordsを知っている方が上級者じゃないかな。
要するに目的や通過点でもその方向性が間違っているのじゃないかな。
reticentを知っている方が英検には役に立つかもしれないけど、実用的なのはman of few words
585:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:21:14
reticentを見るとどうしてもreticent to discussが頭に浮かぶ。
なんでだろ?
586:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:28:37
「こんな単語、ネイティブは日常で使わない」とか言う前に
グーグルのブログ検索で、その単語を調べてみては?
ブログはある意味”日常使われている”ものだし。
日本版のグーグルじゃなくて、世界版のでね
URLリンク(blogsearch.google.com)
587:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:28:45
reticentも知らんようでははなしにならんよ
日本人としては ヨクデキマスネーレベル
馬鹿にされるだけ
588:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:34:05
それより発話も聞き取りも満足できないのに
やたらお堅い単語ばかり使う人は滑稽に映るから
気をつけた方がいいよ。
589:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:35:45
彼は寡黙であるも知らないようでは馬鹿にされるだけ
お前レベル低すぎ
590:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:37:07
>>588
某外資系ホテルで働いてたことあるけど
留学したことのない日本人の特徴として
やたら難しい単語を知ってるんだけど話せないってのがあったね。
文章の間にsoを連発する人とかいて笑わせてもらったよw
591:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:38:18
たしかにそれは俺にも当てはまる
耳の痛い話だ・・・
592:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:39:17
それが難しい単語知らないことの言い訳になるの
要はお前が頭悪くて単語暗記できないだけだろ
593:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:40:00
>>592
レスアンカーつけようよw
594:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:42:08
それが難しい単語知らないことの言い訳になるの
要はお前が頭悪くて単語暗記できないだけだろ
自分の胸に問うてみろよ 爆
595:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:42:22
国内学習者の一番の壁ってそれだよな
どういう文脈でどの単語を使うべきかってのが判断できない
意味は通じるけど滑稽に映るってのはまさにその通りだと思う
596:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:43:19
>>589
レベル高すぎる一言だなwww
597:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:44:46
>>595
意味も通じないんじゃない?発音悪すぎで。
598:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:45:08
>>586
ホントにreticentを普通の人が使うと思うのかな?
日本語でも「おののく、たじろぐ、すくむ」など「びびる」に相当する語はいくらでもあるけど、
口語で頻繁に使うのはびびるで、仮に上記の語彙を知っていても使わないや使い分けないのと同じ。
588が正しい。
日常会話や文章書いたり、ニュースを聞いたりするのも完璧な人が難しい語彙に挑戦するなら
わかるけど、そうでない人は順序を間違っている。
reticen man なんて書いたり、言ったりすると滑稽なだけ。
599:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:45:43
どっちか一方しか知らないとする場合、やっぱり無口な人を表現する場合、
reticentよりman of few wordsを知っている方が上級者じゃないかな。
お前のレベルが高すぎだわ
600:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:47:07
口語と文語をごっちゃにしてるってことか
はあ、道のりは長いなあ
601:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 16:51:48
「その話題に触れたくないのはよく分かります。」なんていうときはreticentがぴったりくるんだけどなぁ。
602:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:01:11
>>595
とりわけ英検を目標に勉強してきた人はそうでしょう。
語彙の数が多くて、使い分けが難しくなるというデメリットもあるし。
結局いかに簡単な語を使いこなせるかが英語力。
603:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:03:30
受験英語の延長だからな
604:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:08:36
昼間からスレ伸びてるけど、
みんな春休み中の学生?
605:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:29:32
he is a man of few words
He is the silent
He doesn't talk much
こっちの方が自然でしょ。
taciturnやreticentを覚える前に上記の表現をまずは身につけないと。
taciturnやreticentを覚えるのが英検で、上記のような表現を身につけるのが
実用的な英語力。
中学生でも簡単に使いこなせるのだから。
中学生程度の英語力を使いこなせないのに、難しい語彙を覚えるや使うのはちゃんちゃらおかしい。
606:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:31:21
「受験英語の延長だからな」(猛苦笑)
607:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:37:56
小麦がまた出現してるようだが、こいつは
都合の悪い質問にはだんまりだな。
608:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:40:23
妄想に戦いを挑むヤシ出現。
609:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 17:48:43
ちゃんちゃらおかしい小麦。
いいかげんどっか逝ってほしいんだが。
610:めりけん ◆gY8Fip1mTE
08/04/01 19:12:43
去年受けた英検の優秀賞の賞状が今朝届いた。
半年近く前のことだからすっかり忘れてたよ。
611:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:19:35
誰このコテハンw
612:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:23:14
>>610
英語学習歴をkwsk!
613:めりけん ◆gY8Fip1mTE
08/04/01 19:37:11
在米暦10年、学士号、修士号を米州立大学で取得。
去年ここで名無しで成績表さらしたんだけど、
誰も覚えてないだろうな。
614:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:43:59
>>571
>チャーチルもガンジーも「こりゃ面白くてたまらん」といわしめただけあって
>文章の構成が非常に明晰でカッチリしてて面白い。
上の文章の文法がおかしいのはわかる?
ただのタイポじゃないだろうから、君の後学の為にと思って。
615:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:57:30
>>613
覚えてますよ!おめでとう!
616:めりけん ◆gY8Fip1mTE
08/04/01 20:22:07
>>615
覚えててくれる人がいたとはw ありがとう。
まさか賞状だなんて思わなかったんで、封筒開けるときに
すこし破いちゃったよ。
617:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 20:58:43
ちなみにおまいら
英語の参考書とか問題集、語彙集、辞書とかは
どれぐらい持ってるの?
俺はジーニアス英和、LONGMAN英英
Vocabulary carttons,とか英検1級単熟語、
NHKビジネス英会話テキストCD少々、TOEIC問題集少々
です。
618:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:00:17
大学受験用の参考書まで入れたら100冊はあるな。
619:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:45:06
>>616
いいな~
因みに優秀賞は1次・2次それぞれ何点とったのぉ?
620:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:55:11
>>583
2006年第一回午前
● Will the 21st century be the Asian Century?
● Should there be more emphasis on the science in education today?
● Is the family today as important as it was in the past?
● Will the trend toward part-time employment negatively affect Japanese society?
● Why do you think some people in power abuse their position?
2006年第一回午後
● Are foreign workers the solution to Japan's predicted labor shortage?
● Should democracy be the goal of all nations?
● Should Internet crime be taken more seriously?
● Do you think company loyalty is a thing of the past?
● Is spirituality losing its importance in modern society?
621:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:55:30
>>616
おめでとう。
ただ単に合格したオイラからしたら尊敬モノです。
にしても、合格証明が同封されてる郵便物も開封するのが
めちゃくちゃ難しかったような。
あれじゃ開封時に中身を破いちゃう人が結構いると思うよ。
これから合格する人は、開封時に気をつけてください。
622:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:56:09
2006年第二回午前
● Has technology changed education for the better?
● How will the economic growth of China affect Japan in the future?
● Prevention vs. cure in the battle against crime.
● Do people today pay enough attention to traditional remedies and medicines?
● "Win some, lose some" - Is this a good attitude to have? 勝つ時もあれば負けるときもある
2006年第二回午後
● Should couples have the right to choose the sex of their children?
● Do you think outsourcing is good for the Japanese economy?
● Is too much attention paid to the human rights of criminals?
● Are modern telecommunications creating a common world culture?
● Why are science fiction and fantasy so popular today?
623:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 22:04:19
2007年度の個人賞は発表された?
1級で何人受賞できるの?
624:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 22:15:12
合否の確認って、ネットでできなくなったの?
625:めりけん ◆gY8Fip1mTE
08/04/02 00:23:07
>>619
一次は107/113、二次は85/100だよ。
後でよく見たら封筒に「賞状在中」って書いてあった orz
626:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:46:55
英検は速読力、生活するうえで必要な平均的な語彙力、論理的な文章を読解する力、
論理的に表現する能力、高度な会話力
といった全てがバランスよく要求されるよい試験だね。
627:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:58:04
>>626
4月馬鹿は既に終了しておる。
悪い冗談はヤメィ。