08/03/09 11:27:06
貿易とか海外ビジネス関連ではそうかもしれないが
ガイド資格はマイナーだよ
3:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 11:45:24
とーいっく
は
アテにできない
糞資格。
4:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 12:00:31
3つ取ればいいw
5:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 12:08:14
単純に英語力だけで見る場合、通訳案内士の英語力がそんなに高いとは思わない。
と、思うのは気のせい?
6:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 12:15:31
ホテルとが旅行会社では通訳案内士の評価はかなり高いよ、マジで。
>>5
通訳案内士は日本的事象ってやつのOUTPUT力がひたすら
試される。
英検1級もってても2次試験で何回も落ちてる人も多いらしい
7:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 12:18:54
安河内って人は全部持ってるんだよな
8:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 12:48:36
ガイドは英語自体はそんなに難しくはない
ってかたしか英検一級持ってれば英語の試験は免除されなかったっけ?
9:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 12:58:27
確かに英検1級持ってても通訳ガイド(特に2次)に
なかなか受からない人もいるらしいが、逆に通訳ガイド
持ってても1級に受からない人もいそう。
てかTOEICが全然相手にされてないのはなぜ?
10:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:03:20
クソの証明にもならないから、英語力の
11:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:07:10
TOEICは 下を切るための試験 700以下だと英語が形になっていない。
12:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:07:48
英語屋さんになるには
英検1級とガイド資格の両方もっておいたほうがいい。
ガイド資格は特定の業界ではなかなか威力がある。
英検は義務教育受けた人なら誰でも知ってるしw
13:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:09:06
英語屋にガイドは必要ないだろ
あれはただのガイド
たまたま英語を使うだけ
14:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:28:33
>>11
920点でもアタフタした英語しかしゃべれないやつがほとんどだよw
15:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:31:01
だってスピーキングの能力を測る試験じゃないじゃん
測りたいならスピーキング用のトイックを受ければいい
16:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:34:24
俺はと~いっく905点だったが
英検1級の2次を3回落ちて、
受けなおした一次試験も、この前落ちたよ。
がんばらんといかん!
英検1級は持っていたいね、マジ
17:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:41:29
>>16
いちばん苦しいときだよな、そのあたりが。ガンガレ
18:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:45:03
>>9
マークシート塗り潰すだけのDQN試験なんか相手にされる筈がない。
19:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:46:14
「英語でメシ食ってくならガイド資格だけで十分、
あとは自分で英語力を鍛え続けることに徹したほうがいい」by小林克也
20:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 13:50:17
>>8 1次の筆記はな。2次の英語面接は受けないといけない。
でも2次の合格率は50%強だし、英検1級受かってる人なら
そう苦労は無いはずだが・・・
ちなみに俺はTOEIC満点は諦めた、つぅーかいらねえと思う。
アウトプットができて初めて英語使える証明だと思うから。
21:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 14:27:58
このスレの住人見識高いな。
世間では相かわらずtoeicがもてはやされてるんだろ?
22:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 14:31:26
入社や会社での昇進がかかっているからとか
23:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 14:32:21
英語ができない連中の間ではなw
24:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 15:03:50
俺今回1級通ったんだけど、toeic900なんぼの同僚女に「これで、やっとタメになったね」みたいな感じに扱われてる。
25:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 15:09:09
24は1級も受かってない。ガイドも面接で撃沈してキレたアホですよw
26:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 15:40:12
ガイドと英検一級はふたつ取っとけ!>>1
マジで
27:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 15:47:54
通訳案内か・・・地域限定版でもいい?
28:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 15:51:45
「英語でメシ食ってくならガイド資格だけで十分、
あとは自分で英語力を鍛え続けることに徹したほうがいい」by小林克也
これは30年前 一ドル360円位の時代の 話な
今時 観光でくるやつがいないから仕事なんかないです
29:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 16:22:30
克也さんはガイドだけしか持ってない。
実はデイブスペクターもガイド資格もってるんだよ。
英検はシャレの2級だがw
30:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 16:36:48
金融、旅行、ホテル業界ではガイド試験に通ってると有利。
31:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 16:49:15
安河内氏は
いちばん苦労したのが通訳案内士試験だったって書いてあったよ。
彼の本に。
とーいっくは900超えたら他の資格を目指せって書いてあったような
32: ◆lG1YKlhex2
08/03/09 16:53:07
33: ◆/eKbJj/Ndc
08/03/09 16:53:39
34:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 17:09:26
俺の会社ではガイドのほうが報奨金高い。英検よりも
35:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 17:23:07
>>31
彼は英検・ガイド試験ともに一回落ちてるんだよなw
36:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 18:05:00
金融ではほとんどガイドは要らないだろ
37:名無しさん@英語勉強中
08/03/09 18:05:54
入試も一段落したかや。当ビ的にも二山越へて三つ目の山迄
まんだチート余裕がある。よつて此隙に修業汁。
>>528タソ 当ビの配下に日蓮系の糞坊主がをる。修業完遂の暁に
ヤシと協力し今東光タソ「日本史」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の英訳を試みる所存だもんで小沢昭一タソ的の収録した節談等にも
注目してをるが
URLリンク(homepage1.nifty.com)
シカーシまんだ修業が一向に進まんで困つてをりますがや。
>>485のp.149(7)に付記汁と、a lot of等は口語つぽいと云ふので
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
此をmuch等good等に置換汁。
2番目の文は長い上にTop heavyだからThere would be no progress,
however,等で始まる文に書き換へたい処だが、汁と今度はthereが続き
チート煩しい。よつて寧ろthereを一つも用ゐんでやつてみやう。
「学問」は「科学」と断定して宜しからう。学者をscholarと云ふのは
中世スコラ学派のやうで最近のヤシラは皆GパソにTシヤツだもんで禿しく格下げ汁。
38:名無しさん@英語勉強中
08/03/10 00:28:16
英検1級に受かってガイド試験で2次落ちするのもいるし、
ガイド試験に受かって1級に1次OR2次で落ちるのもいる。
TOEICは相対評価だから受験者の実力を測るのには不正確という
批判もある。事実受験者数が日本を抜いて世界一になった韓国では
TOEICのハイスコアホルダーが会社に入社後英語がしゃべれないし
使えない、ということで最近TOEIC離れが進んでいるらしい。
こうした企業などでは、TOEICの代わりにスコアを絶対評価する
G-TELPが人気が出ているとのこと。日本ではG-TELPは知名度ないけど。
通訳検定は1級もガイドも持っていてTOEICのハイスコアホルダーが
1級も2級もけっこう落ちているらしく、国連特Aとならんで一番
難しい英語の試験といわれてる。特殊な専門的ジャンルの試験は
どのくらい難しいかぜんぜん知らないけど。
39:名無しさん@英語勉強中
08/03/10 01:46:08
通訳検定なんてよく運営できてると思う
40:名無しさん@英語勉強中
08/03/10 02:34:17
>>38
相対評価っていう日本語を誤解してるのか
TOEICのシステムを誤解してるのか知らんが
TOEICは相対評価ではない。
41:名無しさん@英語勉強中
08/03/10 09:09:22
通訳案内士は、通訳だのガイドだのといった職業のあまり高くない社会的
ステータスから、むしろ「社会で通用しない英語馬鹿」臭がする。
大学の英文科や英語学科と同じ匂いというか。
42:名無しさん@英語勉強中
08/03/10 11:46:38
通訳案内士に通訳の要素なんて微塵もないが…
ってかお前某スレの荒らしだろ?w
43:名無しさん@英語勉強中
08/03/11 08:45:42
正直な話、世界的にみたらTOEICも英検1級も通訳案内士も意味のない試験。
ケンブリッジ英検CPEか、TOEFL満点のほうが世界的に通用する。
44:名無しさん@英語勉強中
08/03/11 11:06:20
トーイックは糞ですよ。アテにはならん。
関西の毎日放送の高井アナが
「私はトーイック915点だが、英語はあまりうまいとは思わない。苦手意識が強い。
うちの会社でまともに英語が操れるのは、八木(沙希アナ、英検1級)ぐらいかも」
と言っていた。
45:名無しさん@英語勉強中
08/03/11 11:28:06
英検1級、通訳案内士(全国版&地方版)に合格しています。
ガイド試験は英検免除で受けたので、英語1次試験のことはわかりませんが、英検1級もガイド試験も要求される基本的英語力は同程度と感じました。
ガイド試験は、もっぱら日本関連の事象の説明で、範囲が限定されているので勉強はしやすいが、英語以外(日本史・地理・現在社会)も学ぶ必要あり。
実際、自分自身、ガイドを受験した昨年、3月~9月までは英語の勉強はせず、もっぱら邦文試験対策をしていた。英語の勉強らしい事をやったのは、2次試験前の10月・11月のみ。
TOEICは、まだ受けた事ないです。一応、トリプル模試とかアルク600問は購入してあって、この2冊分ほぼ丸暗記してあるけど本番で満点を取る自信はないです(受けるとしたら、現実的な目標は950以上ってところ)
結局、英検1級・通訳ガイド・TOEICとも、同じモノサシでは比べられないと思うよ。
46:名無しさん@英語勉強中
08/03/11 12:09:29
TOEICは問題の75%がドキュン用ですよ。質が低すぎ
47:名無しさん@英語勉強中
08/03/11 12:20:11
英検1級・通訳ガイドで十分だよ。
と~いっくはド素人用の資格です、マジで >>45
48:名無しさん@英語勉強中
08/03/11 14:47:56
>46,47
45です。英語の検定試験に理解のある人の間では、このスレタイ通り、ガイド試験>1級>TOEICハイスコア って序列になると思うけど、フツーの会社員やOL、就活の学生など「世間一般」では、これと全く逆の序列になっているのが悲しいところですね。
ガイド試験は一般には知られてないし、英検1級よりTOEIC・Aレベルの方が上だと思っている人が大勢いる。自分がTOEICを受けようかどうしようか迷うのも、まさにその点ですね(笑) 世間一般の評価を気にしてしまう自分が情けないけど・・・
49:名無しさん@英語勉強中
08/03/12 02:53:21
通訳ガイドの強みは国家資格ってとこだね。素人は英検1級より上だと思う。
50:名無しさん@英語勉強中
08/03/12 05:47:56
あ
51:名無しさん@英語勉強中
08/03/12 07:49:40
というか1級やガイド持ってれば自動的にtoeicのスコアは付いてくる
ようなもんだから、悔しければ受験料払って受ければいいだけの
話。
52:名無しさん@英語勉強中
08/03/12 22:10:28
「受かりにくい試験=高い英語力を要求する試験」ではないと思う。
純粋に英語力を見てくれるのはケンブリとかヨーロッパのやつで、日本のはそうじゃない
53:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 09:13:01
現在、発売中の某ビジネス雑誌で
トーイック985点を自慢してる女性は
英検1級3回落ちてるよ。現在、通訳学校で勉強中w
54:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 10:13:00
安河内ってやつはけっこう努力家なんだなw 3つ持ってるってことは
55:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 11:48:23
>>49
試験合格したら
官報に名前が載るもんなw
けっこういい気持ちなんだな。
オカンが記念に買ってきたよ。一月31日の号外を
56:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 12:50:03
英検1級とガイド資格もってたら
クソのトーイックなんか
どうでもいいよ。相手にもしてないw
57:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 12:52:01
っていうかぶっちゃけガイドなんていらないだろ
58:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 14:41:09
いらないね
59:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 15:45:01
トーイックは糞ですよ。英検1級でいい。
竹内香奈も言ってるw
60:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 15:50:11
香奈 誤字ダロ バカ
61:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 23:21:51
>>53
どの雑誌見ても載ってないよ?ネタ?
62:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 23:28:38
世間の一般人の感想
英検1級 → すご~い!
通訳案内士 → 何それ?すごいの?
TOEIC990点 → あと10点だね!頑張って!
63:名無しさん@英語勉強中
08/03/15 23:51:06
>>62
そういうのは単なる無知な女がよく言う感想では?
グローバルトリニティやリンガフォンなどの勧誘員がよくこういう感想言うっていうか。
TOEICが一般的な今、世間一般って一般化するのもどうかと思うが・・。
64:名無しさん@英語勉強中
08/03/16 02:49:44
資格は色々あるけど一番強いのは英検1級だと思う。
取得難易度は通訳検定1級だけど、知名度なさすぎ。
国連英検は国連とちょっと関係ある日本の団体がやってる胡散臭い資格。
65:名無しさん@英語勉強中
08/03/16 08:32:21
>上役の感想
英検1級 → そんなことやってる程、ひまなのか? もっと仕事与えようか?
通訳案内士 → 転職でもする気か?
TOEIC990点 → ふーん。それで今月のお前の売り上げはいくらだ。
66:名無しさん@英語勉強中
08/03/16 13:16:06
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●結婚するまで素人童貞だった水道橋博士w [お笑い芸人]
67:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 10:59:56
>>61
別冊宝島・・・関西学院社会学部卒の女性は何回も英検1級落ちてるよ。マジで
68:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 11:23:10
TBSの久保田アナ
トーイック925点、英検1級6回落ちw
現在、英検準1級所持。
69:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 13:08:11
久保田アナは東京外大卒なんだけどなw
70:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 13:45:47
英語専攻だったような・・・
71:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 15:18:58
とおいっく
は
クソ
の
ような
資格。
72:↑
08/03/28 15:23:50
こういう人は「英語オタク」と呼ばれて世間からキモがられるタイプ
73:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 16:12:54
久保田さんを擁護するわけじゃないけど、
アメリカ人も、こんな単語1年に1,2回も
出会わないなあ。って、びっくりしてたよ。
外人選手や歌手のインタビューの範囲なら、
単語レベルは準一級で充分じゃないだろか・・・・
と可愛いのでかばってみました。
74:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 18:12:22
TOEICと英検1級は日本人社会の中で英語力を証明するためのもの。
まぁ、要は役に立たない資格なのはわかった上で英検1級TOEIC950くらいの両方あれば
最低限の英語力は持ってますよって馬鹿にもわかりやすく伝える事ができる。
75:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 19:12:31
>>74
全然英語出来ない連中からすると物凄く英語出来そうな印象あるけど
いざそのレベルに到達してみると実は大したことないって事を身をもって実感するからな
76:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 09:35:26
68 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 11:23:10
TBSの久保田アナ
トーイック925点、英検1級6回落ちw
現在、英検準1級所持。
69 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:08:11
久保田アナは東京外大卒なんだけどなw
70 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:45:47
英語専攻だったような・・・
77:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:38:14
通訳案内士の資格持ってると、フリーでガイドとかできるの?
78:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:46:42
できません。
フリーの場合はボランティア案内の人たちが仕事を取っています。
79:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:56:41
>>53
>>67
これかな?w
どうして彼女が英検落ちたって知ってるの?
これだけTOEIC高得点だったら
絶対英検1級なんか楽勝だよ。
80:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 13:21:30
TOEICで985点を取れたからと言って「絶対英検1級なんか楽勝」
ってことはない。
もちろん合格できる可能性は十分ある。
けど「絶対」ってことはまずない。
TOEICが得意だとしても「語彙」「長文」「作文」「会話」の
いずれかに欠点があると、あっさり英検1級に落ちやすい。
81:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 15:11:11
>>67 チョイック満点でも英検一級は落ちるよ。
特に帰国子女。思考能力と日本語が危ないから・・・
82:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 22:49:26
>>79
そういう台詞は英検1級の過去問を解いてみてから言いましょうね、坊や。
83:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 23:42:43
>77
通訳ガイドはランサーでやる人の方が多いらしいですよ。
ちなみに日当3マソくらいとか...
84:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 09:31:22
>>78
できますよ。免許もってれば。
たとえば、京都にいきなり行って、
てきとうに
外国人観光客をつかまえて、
彼らが納得して、契約OKしたら、
ガイド料とって案内することは可能ですよ。(事実上、かなりきびしいがw)
エージェントが仕事を独占してるわけではない。
85:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 09:38:54
MBSの高井アナも
とおいっく915点だが
英検1級数回落ちてます。あきらめたらすうい
86:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 14:55:10
>>78
できるよ。
できないなら
何のための免許なんだ?
87:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:00:34
>>81
>思考能力と日本語が危ないから・・・
じゃあ、押尾学って英語力だけじゃなくて、普通に頭も良いのか。
ネットでこの人の発言を見てるとそんな風には思えないんだが・・・。
88:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:03:27
頭悪くても子供時代に10年むこうにいれば取れるだろ
89:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:22:10
>>87
頭良くないから「1級持ってる」とほざく、とも言えるけどw
90:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:01:15
押尾は準1級だよ。だれが1級なんてデマ流したの?ネットはこれだから・・
91:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:16:13
英検すら受けたことなさそう
92:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 01:19:04
>>73
語彙問題が英検のすべてではないし7割取れればいいわけだ。
それ以下でも他でいくらでも挽回できる。
よって英検如きで苦戦してるってことは単に英語力が足りないんだよ。
あとtoeic900点前半程度では落ちても普通のことだろ。
93:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 02:00:46
TOEIC満点は言いすぎだな
英検一級>TOEIC900前半
これはありだがな
94:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 03:15:27
>>75
なんか2ちゃんで得た情報棒読みに感じるのは気のせい?
俺の気のせいだよな?
95:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 16:02:40
そうだね。君の気のせいだね。
96:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 11:02:51
トーイック935点のときに英検1級がなんとか取れた。
それから受ける気がしなくなった。
結局、トーイックは俺の英検への劣等感を補完するようなものでしかなかった。
英検のほうが難しいし、合格したあとの達成感が大きい。w
97:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 11:35:07
>>96
同感。
英検1級受かってからTOEIC受ける気全くしない。
98:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:35:27
うわー、みんなそうなのか!
俺も1級取ってからtoeicは受ける気がしない。
99:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:39:24
1はなーんもわかってない
100:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:53:40
逆も叱りだよ
TOEIC満点とってからは英検うける気しないし
自分が大事なんだよみんな
101:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 01:34:41
意気地なし
102:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 22:17:46
TOEICで900点以上の高得点や英検とかの検定で準1級以上の資格があると、就職する時に
有利なるって話は本当なのかな?(´・ω・`)
103:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 08:13:31
68 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 11:23:10
TBSの久保田アナ
トーイック925点、英検1級6回落ちw
現在、英検準1級所持。
69 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:08:11
久保田アナは東京外大卒なんだけどなw
70 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:45:47
英語専攻だったような・・・
104:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 08:17:29
英検やトイックはアウトプット力が試されないので、通訳案内死は意味があった
しかし通訳案内は、仕事としては情けない仕事だ
それに、トイックがスピーキングテストを始めた。そうである以上、通訳案内死は必要ない
105:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 09:48:49
通訳案内士は資格もってれば
企業で有利ですよ。銀行でも税理士に準ずる扱いだよ。
そもそも通訳ガイドになるために受ける人は少数だよ。
英語力の証明のため。
トオイックwは、英語初心者向け、所詮w
106:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 09:50:21
英検は面接けっこう厳しいよ。 >>104
107:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 12:22:23
英語力の証明のためにガイドはねーよw
108:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 13:56:30
ホンマにしゃべりたいんやったら
ケンブリッジ大学のやってる英語検定やらんかい。
Cambridge First Certificate in English (FCE)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.mtsc.com.au)
109:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 13:58:58
ホンマにしゃべりたいんやったら
ケンブリッジ大学のやってる英語検定やらんかい。
Cambridge First Certificate in English (FCE)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.mtsc.com.au)
110:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 09:37:03
とおいっくは糞というのはホントですw
111:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 09:53:09
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
112:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 09:57:33
67 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 10:59:56
>>61
別冊宝島・・・関西学院社会学部卒の女性は何回も英検1級落ちてるよ。マジで
68 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 11:23:10
TBSの久保田アナ
トーイック925点、英検1級6回落ちw
現在、英検準1級所持。
113:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 09:59:42
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
リーディングが356点だってよw
準1級程度じゃ、TOEICレベルの文法も語彙も読解も
あやふやな対応しかできねえのな。
そんだけ英語の理解力がないんじゃTOEICが普及するのも当然だわな。
114:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 12:59:59
どういうことだ?準一級ってのがたいしたことないってことだろ?
なんでTOEICの普及につながるんだ?
115:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 13:19:00
TOEIC900点でも準一級受からない奴いっぱいいるよ。
116:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 13:20:41
いっぱいいるからなんなんだw
平均って言ってるのに
117:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 13:50:58
知識試すマークシート糞試験TOEICと
筆記、スピーチがあるOUTPUT力が要求される英検を
比較する自体が間違い。
118:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 14:36:22
TOEICの普及の主因は「書く話す」をざっくり省いたことだな
こんなもんインプットさえしっかりしてればなんとでもなるからな
119:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 16:22:41
実力の無い輩が現実逃避でTOEICマニアになる。
↓
高得点取っても職場でまともな英語を話せない・書けないを暴露
↓
ますますTOEICの点は意味無しを証明
120:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:03:47
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
これが順当だよな。
なんかの本で英検1級合格者の平均が880とか書いてあって
頭にきたことがあった。
俺は945点のときギリギリで英検1級受かったから
おかしいと思ったよ
121:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:07:50
>>118
そうそうビビッって面接も受けられない連中が自称英語の達人なんだからw
とおおいっくの主催してるほうは
自称英語の達人の手形を乱発して儲けてるだけだと思う
122:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:28:52
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
リーディングが356点だってよw
準1級程度じゃ、TOEICレベルの文法も語彙も読解も
あやふやな対応しかできねえのな。
そんだけ英語の理解力がないんじゃTOEICが普及するのも当然だわな。
123:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:34:18
120のデータ、英検1級合格者のTOEICリスニングの平均点495っていうのは、ちょっと出来すぎな気がするんだが・・
TOEICのリスニングは英検1級のリスに比べれば簡単だが、後半集中力落ちたりして数問聞き逃したり、ケアレスミスしたりするから、495取れる人は英検1級合格者でも中位から上位層の人だと思う。
124:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:49:16
123は英検1級何回も落ちてる。
トイックの点数だけが自尊心を保ってるw
125:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:52:11
書き込みってのは、ほんとその人の内面の鏡だねえ…
126:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 09:57:53
KGKGKG ◆S8KGB88cvE :2008/04/03(木) 00:28:51 ID:RJc5pNvB0
>>125
You can't tell how human minds move by posts on the net.
Posts only mirror a certain aspect of their minds.
127:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:03:56
1行目の意味がわからん。2行目のaも出来たらやめてくれ。
128:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:11:11
126は下手すぎ・・・中学の英語の先生の必死な英作文みたいw
129:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:17:02
>そんだけ英語の理解力がないんじゃTOEICが普及するのも当然だわな。
↑ごめん、意味がわからん。
英検
5級~1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。
130:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:32:42
>>126
a poster in 2ch will easily show his or her true coler.
ぐらいで十分だw
131:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:36:12
英検は、TOEIC760点レベルの準1級から
TOEIC950点レベルである1級の間を埋める級が無いから、
能力評価のツールとしてはあまり実用的ではないと思う。
それに現代はスピード経営の時代なのに、TOEICで問われるような
迅速な問題処理能力を持っていないのも問題だ。
>>122のデータにある、準1級のリーディング356点が
それをよく物語っていると思う。
能力評価のツールとして使えるのは実質1級だけ。
準1級までは英語ができないことを証明するだけだ。
132:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:37:09
みんなもこれくらい英語喋れるようになろうや。
961 :KGKGKG ◆S8KGB88cvE :2008/04/05(土) 14:01:39 ID:x6YGwldB0
日本人や。英語は中学で勉強したししゃべれる。
URLリンク(jp.youtube.com)
133:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:43:01
>能力評価のツールとして使えるのは実質1級だけ。
>準1級までは英語ができないことを証明するだけだ。
それならTOEICの方がひどいってことになるだろw
TOEICは900以下は英語ができないことを証明するだけだ。
大部分の受験者が英語ができない証明のために受験してるってこと。
134:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:44:08
英検
5級~1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。
またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。
さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
135:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:45:02
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
英検って準1級までは、単に英語ができないことを
証明するだけの資格だね。
曲がりなりにも1級と名の付く「準1級」でさえ、
TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
英検は、たとえスピーキングがあっても、
ライティングがあっても、
問われる内容の程度が低いから役に立たないんだよ。
136:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:50:30
>124
123だけど、1級は受かってるよ。でも、少なくとも自分にはTOEICリスニングで495取るのは「そう簡単ではない」と思う。
137:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:51:38
>>132
英検1級持ってるっぽいな。
138:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:58:16
>>134
お見事な一刀両断。
その通りだと思う。TOEICマニアは英検が苦手なのは事実。
139:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:59:11
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
まあ、こんなもんだ。
140:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:00:04
>>132
どうやって勉強した?
141:見落としがちな事実
08/04/06 11:08:22
TOEICと英検はしばしば「小学校の四則演算」と「高校の数学」にたとえられる。
次の2人を比較してみよう
Aさん
「小学校の四則演算」・・・制限時間5分で完答し、100点満点。
「高校の数学」・・・50点
Bさん
「小学校の四則演算」・・・5分で間に合わず、90点。
「高校の数学」・・・70点
この場合あきらかにBさんの方が能力が高いと言える。
またBさんは少し練習すればすぐに「小学校の四則演算」においてもAさんと同等の点を取ることは十分に考えられる。
まさにTOEICは単純作業のすばやさを競う要素が極めて高い、小学校の四則演算のような試験である。
数学の得意な大人でも、3桁の掛け算などで現役の小学生には負けるかもしれない。
かといって小学生の方が数学ができると言う人はいないだろう。
142:よくある質問と答え
08/04/06 11:08:50
>TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
TOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
>英検って準1級までは、単に英語ができないことを 証明するだけの資格だね。
英検は各自のレベルに合わせた問題が出題される。よって受験者のレベルを計測する上でも有用な試験であると言える。
一方TOEICは900以下の者はリスニングなどほとんど聞き取れていないのに適当にマークして正解できてしまう場合が多く、
もはや英語力を計測しているとは言えない。
143:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:15:32
21 :KGKGKG ◆S8KGB88cvE :2008/04/06(日) 11:13:04 ID:UpC/whg80
ここにも書いたんやけど俺は2ちゃんに帰属意識を持つ人らのことがようわからん。
ここを守ってどうすんの?
URLリンク(jp.youtube.com)
KGKGKG (11 時間前) 表示 非表示
The reason why you want to belong to the site of such evil cannot be understood.
2chaners of Japan is also so.
144:よくある自爆w
08/04/06 11:25:49
>君の会社は仕事の処理に無制限の時間が与えられるの?
これはもはや自爆w
TOEICと英検どちらが英語力を測るのに有用かという話をしているのに会社の仕事とか持ち出してる時点で論点ずらし。
145:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:30:16
決められた時間内に問題処理が行えて、
初めて有用なスキルになるんだよ。
時間をたっぷり与えてゆるーい環境で
問題を解かせれば馬鹿でも正答できるよね。
146:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:32:53
>>145
言い訳が苦しくなってきたねw
最初はちゃんと英語力のがどうのこうの言ってたのに
「問題処理」とかそんなことしか言えなくなっちゃたみたいねw
147:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:34:57
まだ分からないの?決められた時間内に
処理できないようじゃ英語力として認められないって言ってんだよ。
締め切りに間に合わないんじゃ仕事で使えないだろ?
148:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:41:48
>>147そもそも俺はあんたに言いたいんじゃなく↓のやつに言ってるわけ。
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
英検って準1級までは、単に英語ができないことを
証明するだけの資格だね。
曲がりなりにも1級と名の付く「準1級」でさえ、
TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
英検は、たとえスピーキングがあっても、
ライティングがあっても、
問われる内容の程度が低いから役に立たないんだよ。
149:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:48:19
>>147
TOEIC900越えでも書いたり話したりできないやつが多いのに仕事ができるとかもうアホとしかwww
150:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:24:14
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
こんなもんだろ? ふつう。
151:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 15:11:07
ガイドが最強だなw
152:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 16:33:35
要はバラツキはあるにしても、
>>150のコピペにあるように英検とTOEICにはある程度の相関関係がある
準一のTOEIC平均が、二級を下回ってるとかいう逆転現象はないわけで。
つまりどちらの試験も英語力を計れてるということだよ。
153:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 18:42:51
そりゃそうだろ。
大根とスイカを比較しているわけじゃない。
154:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 09:40:15
ガイド最強だよな、
155:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 10:12:28
>>152
だなだな
むしろ気になるのは、英検合格しても、ちょいっくの平均点が合格者平均と比較して有意に高い、低い場合に、どういう要因が関係したのかを知りたいな
156:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 10:48:53
チョイック関係者厨房がいろんな所で英検を罵声して暴れまくってる
ただ今、圧倒的に英検優勢♪ 笑えますyo
英検とTOEICとどっちが凄い(笑)の?
スレリンク(english板)l50
157:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 10:37:49
ガイド最強ですよ、マジで
158:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 10:52:37
通訳の会社では
ガイド持ってるほうが重宝がられるよ。英検より。
仕事で来日してるのか、観光で来日してるのはっきりしない客には
ガイド免許もってるほうに仕事まわすほうが安心だから。
159:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 11:07:04
英検1級、TOEIC高得点者には、簡単かもね。
「YouTube聞き取りクイズ」Bill Gates編:
URLリンク(www.quizbank.jp)
Steve Jobs編もある。
誰だかわからないって?そりゃ英語バカだね。
その他のジャンルのクイズはここ
URLリンク(www.quizbank.jp)
160:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 11:19:50
>>158 浅草かなんかの観光案内ならそうだろうな。
161:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 11:34:12
★資格序列、通訳案内士>英検1級>>>>>ヒヨコの雄雌鑑別士>>>>>toeic満点
162:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 11:42:49
不覚にも思わずワロタ
163:名無しさん@英語勉強中
08/04/10 05:02:17
>>160 ただし四択マークシートで外人に対する観光案内は難しい。TOEICは不要。
164:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 09:35:41
>>158
英語力はともかく、法的に安心だからなw
165:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 10:19:18
姉が通訳会社で働いているが
とおいっく910点程度で通訳なんかできないのに
スコアがよほどうれしかったのか、
証明書のコピーと履歴書を送ってくる女性が多いとか言ってた。
英検1級やガイドならともかく・・・
とおいっくでは面接すらしないらしいw
166:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 10:23:17
>>165
トイク910点でいちいち面接してたら
忙しくてしかたないだろう。履歴書送り返すのもたいへんだな
167:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 10:29:21
「英検1級なら考える」通訳会社って、物凄い(嫌味)レベルだな。
168:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 11:03:25
トーイックはあんまりアテにはしないわなw >>165
169:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 13:43:01
通訳ってガイド持ってないと無理だろ
英検やちょいっくでとかありえなす
170:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 14:40:28
通訳の講師やってる人から聞いたけどTOEIC990点取ってても英検一級が取れない
奴は絶対に通訳になれないらしい。
言葉の能力は四択マークシートで測れるわれないし当然のこと。
171:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 14:45:41
TOEICまとめ
・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
URLリンク(www.howtoeigo.net)
・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生~社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検 56人
URLリンク(www.utcoop.or.jp)
・TOEICで高得点を取得するには、約8000語~10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
URLリンク(allabout.co.jp)
・また、8000語~10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
172:名無しさん@英語勉強中
08/04/11 23:23:08
・上智大学外国語学部比較文化学科卒(成績優秀者)
・テンプル大学ジャパン修士課程(英語教授法専攻)修了(成績優秀者)
・TOEFL iBT 117点(120点満点中)
・TOEFL CBT 300点満点
・英検1級(優秀賞)
・国連英検 特A級
・TOEIC 公開テストスコア 990点
・TOEIC Speaking&Writing 公開テストスコア 200点(満点)
URLリンク(www.applied-communication.co.jp)
173:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 01:01:25
通訳検定2級>英検1級=TOEIC 950
通訳検定3級>英検準1級=TOEIC 769
ではっきりデータが出てるんだからもういいじゃん。
174:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 08:09:15
141 :見落としがちな事実:2008/04/06(日) 11:08:22
TOEICと英検はしばしば「小学校の四則演算」と「高校の数学」にたとえられる。
次の2人を比較してみよう
Aさん
「小学校の四則演算」・・・制限時間5分で完答し、100点満点。
「高校の数学」・・・50点
Bさん
「小学校の四則演算」・・・5分で間に合わず、90点。
「高校の数学」・・・70点
この場合あきらかにBさんの方が能力が高いと言える。
またBさんは少し練習すればすぐに「小学校の四則演算」においてもAさんと同等の点を取ることは十分に考えられる。
まさにTOEICは単純作業のすばやさを競う要素が極めて高い、小学校の四則演算のような試験である。
数学の得意な大人でも、3桁の掛け算などで現役の小学生には負けるかもしれない。
かといって小学生の方が数学ができると言う人はいないだろう。
175:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 08:10:35
142 :よくある質問と答え:2008/04/06(日) 11:08:50
>TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
TOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
>英検って準1級までは、単に英語ができないことを 証明するだけの資格だね。
英検は各自のレベルに合わせた問題が出題される。よって受験者のレベルを計測する上でも有用な試験であると言える。
一方TOEICは900以下の者はリスニングなどほとんど聞き取れていないのに適当にマークして正解できてしまう場合が多く、
もはや英語力を計測しているとは言えない。
176:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 10:25:51
635 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/11(金) 12:09:31
>>629
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明
・TOEICで高得点を取得するには、約8000語~10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
URLリンク(allabout.co.jp)
・また、8000語~10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
177:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 15:28:34
レベルの低いコピペ合戦をこんなとこでやるなよ。
178:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 18:54:55
TOEIC950点ですが通訳で食べていけますかね。
179:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 20:59:55
>>178
対策無し初受験でそのスコア?
180:名無しさん@英語勉強中
08/04/12 21:05:28
>>178 見込みなし!!!
TOEICの点数を出す時点で英語が解ってないと判定。
181:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 06:39:22
英検一級を持ってても「まだまだです」と面接で言うのが好印象。
英語が出来る面接担当なら面接者が自慢げにTOEICの点を口にしたとたん落とされる。
これマジ話。
182:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 07:24:22
英検って不便なんだな。
中検一級なら自身もって言えるぞ。
自慢もできるし、いろんなとこから引っ張りだこだ。
183:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 08:10:01
所詮、日本人が外国語を勉強で学んでも限界がある。
外人が四技能全てで日本語に堪能になるのが困難な事を考えれば当然。
>>181のように謙虚に「まだまだです。」と言うほうが
学びに対する謙虚な姿勢、英語に対する怖さ、慎重な態度が伝わり好印象なのは当然。
英検一級取得者は県によってはゼロ人の時も多い。それだけ人口比から見たら難関。
それでも洋画、洋楽、ニュースが完全に理解できるレベルとぱほど遠い。
ましてや子供の百マス計算程度の四択英語クイズのTOE....
荒らしがまた来てスレのレベルが下がるからやめておこう。
184:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 08:36:00
だから中国語に換えなって。
英語の100分の1の努力で済む。
映画、音楽、ドラマなんて1年もかからずにわかる。
日本に来る中国人も流暢な日本語話すでしょ。
185:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 09:14:07
英米行けば
英語なんて乞食でも話す
頭のよさは無関係
186:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 15:48:00
>>184
中国の映画、音楽、ドラマなんて糞だからな・・・
ハリウッド映画を字幕なしで見たいんだよね
187:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 15:59:47
中国語学習中だが
発音が鬼杉。許容範囲が狭すぎる。
読み書きリスはすぐ上達する。
単語、表現暗記も楽楽。
188:英検が無くなると宣伝中
08/04/13 16:22:35
TOEIC厨必死だな(笑)
英検とTOEICとどっちが凄い(笑)の?
スレリンク(english板)l50
689 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:39:36
すごいもなにも英検ってもう無くなるんでしょ?
意味無いジャン
690 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:40:45
一昔前までは英検が英語資格試験の中心だったのにな。
189:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 16:35:11
>>172
その人SUGEEEEEEEEEEE
190:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 16:36:15
>>英検が無くなる
ついに捏造データの次は悪意に満ちた風説の流布ですか。
いよいよ末期だね。
単に文部科学省の認定が無くなるだけだろ。まったく影響はゼロ。
英検準一級をとれば海外留学が認められる大学が世界に山ほどある。
TOEICみたいな四択糞試験は韓国から見捨てられていよいよ消滅の危機だろうに。
URLリンク(www.eiken-ryugaku.com)
------------------------
URLリンク(www.toeic.or.jp)
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が 816 ===> 950 に上昇。
+-20点の精度の筈が変動が低いはずの上位で【6倍以上】の134点UPPPPPPPUUUUU
流石だ。世界60カ国でマンセーの英語テストは違いますね(笑)
191:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 17:11:27
TOEICまとめ
・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
URLリンク(www.howtoeigo.net)
・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生~社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検 56人
URLリンク(www.utcoop.or.jp)
・TOEICで高得点を取得するには、約8000語~10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
URLリンク(allabout.co.jp)
・また、8000語~10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
192:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 17:12:21
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明
・TOEICで高得点を取得するには、約8000語~10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
URLリンク(allabout.co.jp)
・また、8000語~10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
193:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 17:13:45
7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)
8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛
32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)
「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル
33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
194:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 17:14:38
61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。
66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
195:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 18:01:46
同時通訳のプロの方から見てのご意見を頂きたく。
自分は英語の仕事で成功したいです。
TOEICの試験対策を続けて950点くらい取れば同時通訳で楽勝に食って行けるでしょうか。
196:名無しさん@英語勉強中
08/04/13 20:16:08
>>195 その程度のスキルでは時給850円の外人旅行者の鞄持ち程度の仕事しかありません。
但し、税込み、交通費は実費です。
197:TOEICの就職効果
08/04/13 22:50:15
アイウエ マミムメ ナニヌネ サシスセ
□■□□ □■□□ ■□□□ □■□□
①②③④ ①②③④ ①②③④ ①②③④
TOEIC厨が必死だけど、
残念ながら実際は>>677>>680みたいにTOEICって就職にも英語力判定にも使えないんだよね。
世界的に見てもTOEFLも筆記、スピーチが必須になったし、
TOEICマンセーだった韓国もTOEICを捨てて国家試験で筆記、スピーチの英検にシフトする。
素直にTOEICは糞マークシートを捨てて世界の動向と英検を見習い真っ当な試験にシフトすればいいのにさあ。
ノウハウも経費もかかるんで今までみたいにマークシート採点で受験料ボロ儲けのビジネスは無理だろうけどさ。
198:名無しさん@英語勉強中
08/04/14 14:38:50
>>195
マークシート塗り潰すだけで同時通訳出来るようになれたら誰も苦労はしませんよ
199:名無しさん@英語勉強中
08/04/14 17:50:28
医師国家試験もマークシートだよ
現在、医師国家試験及び歯科医師国家試験は多肢選択式による客観試験、
いわゆるマークシート方式による筆記試験を採用している。
また、試験問題数は医師国家試験500題、歯科医師国家試験330題となっており、
これらの試験問題は、問題の持つ性格から必修問題、一般問題、臨床実地問題の
三つに分類されている。
200:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 04:17:11
そのあと訓練すんだろ バーカ
201:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 06:20:32
>>195のTOEIC馬鹿に対する>>198 の通訳者の方の言葉は重みがある。
このコピーはイタダキで使ってみよう。
>>199の必死マークシート養護TOEICネット担当へ
マークシート塗り潰すだけで医者として成功したら誰も苦労はしませんよ
202:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 08:35:11
TOEICまとめ
・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
URLリンク(www.howtoeigo.net)
・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生~社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検 56人
URLリンク(www.utcoop.or.jp)
・TOEICで高得点を取得するには、約8000語~10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
URLリンク(allabout.co.jp)
・また、8000語~10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
203:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 08:36:15
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明
・TOEICで高得点を取得するには、約8000語~10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
URLリンク(allabout.co.jp)
・また、8000語~10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
204:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 08:37:00
TOEICに対する企業の反応
7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)
8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛
32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)
「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル
33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
205:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 08:38:15
61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。
66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
206:そんな人事の独り言
08/04/15 08:49:48
>>202 - >>205
お、2CH担当者が出勤したみたいだな。
青くなって慌ててワンパターンのコピペをしてる姿が眼に浮かぶな。
だらだらと捏造モードのクッダらねーコピペ。議論もへったくれもないな。
マークシートしか取り柄が無い人には酷な注文かな?
207:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 21:21:01
トーイックw
何か英語板で全面的に叩かれているよね?
いつからこんな感じになったの?
208:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 09:49:18
トイクは糞!
209:名無しさん@英語勉強中
08/04/28 10:21:21
>>207 個人的な所感。
●もともと糞だった。
●まともに英語が出来る人間(通訳・英検厨)は無視してたがTOEICの2CH担当が図に乗って
くだらない広報活動を見境無く展開してきた。
●結果的に叩いてやろうという気運が出てきた。
●日本の英語教育の二大癌細胞(N●VAとTOEIC)に対する警告。
(幸い駅前は自業自得で潰れてくれた)
これだけの事じゃないの。受験料稼ぎの為の2CH広報はそろそろ自粛して
先々、縮小してもやっていけるように準備したほうがいいぞ。
もしくはTOEFLや韓国の英検みたいに真っ当な話す、書くの試験を標準にするかだ。
まあ、がんばって。
210:就活苦戦組
08/04/28 10:27:17
TOEICが就職に有利なんてウソッパチです。
自分の知り合いの満点近い帰国組も自分(850点)も記述試験の二次止まり。
面接にすらなかなか進めません。
211:名無しさん@英語勉強中
08/04/30 15:39:29
俺はけっこう苦労して英検1級とったが、
なんか英検1級のと~いく平均が840点とか書いてあった。デマだったんだなw
960あたりで4回目でなんとか受かった俺には信じられなかったよ。w
212:名無しさん@英語勉強中
08/05/03 16:27:51
英検1級の平均は955点らしいよ
213:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 02:28:36
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。
534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。
555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
URLリンク(jp.e)<)←くっけて→1206527320/706
人体の不思議展の公式ページを見る→運営団体の情報が無いに等しい→ページ下に「Inovance Co.,ltd」を発見→
株式会社イノバンスをgoogleで発見→ 代表取締役の名前でgoogle検索→このイベントは黒確定→
あらためて人体の不思議展の公式ページを見る→これまでの開催時の写真ページを発見「URLリンク(www.jintai.co.jp)」→
→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
URLリンク(la-chansonet.com)
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
URLリンク(shupla.w-jp.net)
214:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 02:33:28
ごめん、TOEIC935点なのに英検1級一発合格しますたw
215:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 03:04:39
TOEICなんて利権団体の金儲けでしょ?
TOEICってあくまでも基礎的な英語の文法力・ヒアリング力・読解力を
はかるものなのに・・・。
その程度じゃ実査にはほとんど役に立たないレベルw
216:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 05:28:56
英検1級とtoeic満点、これはとりあえずの目標にしたいよね?
国連英検とかそういうのはもう趣味のレベルという感じだし、
そういう資格の勉強よりは、好き勝手英語勉強したい。
まあ、好き勝手やってるうちになにかの資格にも手が届くっていう感じになると
やるんだろうけど。
217:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 13:13:12
英語レベルが天と地ほど違う人間が同じ4託マークシートを受ける時点でデタラメ。
小学生の計算とネイティブでもひっかかる冠詞、不定冠詞、集合名詞の枝葉末節問題の混在に意味ナシ。
英語のプロである通訳のトレーニングでTOEICマークシートに真剣に取り組んでいる人なんか聞いた事無い。
218:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 13:24:13
確かにTOEICの受験対策は英語力を身につけるには・・・・
アイウエ マミムメ ナニヌネ サシスセ
□■□□ □■□□ ■□□□ □■□□
①②③④ ①②③④ ①②③④ ①②③④
219:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 16:28:48
不合格というのがないのがイイネ
220:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 16:45:50
もうさ、TOEICの価値がほとんどないこともっと
キャンペーンした方がいいんじゃない?
221:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 18:29:24
>>209 の言うようにTOEICは・・・・
NOVAと並ぶ日本人英語のレベルアップを妨げる癌だな。
通訳検定や英検みたいに実力と地道な努力を要求される試験が苦手な奴を狙った金儲け試験。
現実逃避の掃き溜めみたいなもの。
見栄・ナンチャッテ英語・目先の就職(実は効力など無し)の為にイヤイヤと
受験してるが実態。
222:名無しさん@英語勉強中
08/05/05 07:59:04
でも このスレは分かってる人ばかりで嬉しいわ~。
昔TOEICスレで似たような趣旨の批判を書いたら
「TOEICは限られた時間で正解を選ぶ情報処理能力を試す試験でも
あるから企業には絶大な…○○」って総叩きを喰らったけどなw
情報処理ってww そんな大業な言葉出して理論武装しなくてもww
今から考えるとやっぱり利権団体の奴らが必死にカキコしてるのか
それか洗脳があまりに強烈なんだろうね・・・。
223:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 09:38:50
190 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:36:15
>>英検が無くなる
ついに捏造データの次は悪意に満ちた風説の流布ですか。
いよいよ末期だね。
単に文部科学省の認定が無くなるだけだろ。まったく影響はゼロ。
英検準一級をとれば海外留学が認められる大学が世界に山ほどある。
TOEICみたいな四択糞試験は韓国から見捨てられていよいよ消滅の危機だろうに。
URLリンク(www.eiken-ryugaku.com)
------------------------
URLリンク(www.toeic.or.jp)
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が 816 ===> 950 に上昇。
+-20点の精度の筈が変動が低いはずの上位で【6倍以上】の134点UPPPPPPPUUUUU
流石だ。世界60カ国でマンセーの英語テストは違いますね(笑)
224:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 09:42:27
↑↑↑↑↑↑↑↑
>>222さん。 コピペ見てみな。露骨だろう。
ミエミエじゃまいか。2chにてんこ盛りなTOEICマンセーなスレを見れば猿でもわかる。
最近、捏造データがあまりに酷かった事で、遂に英検厨から逆襲を受けて青ざめていたようだ。
衰退のミエミエなTOEIC利権団体の猿知恵なんてこんなもんだよ。
225:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 11:06:53
英検も十分利権集団ですから。
226:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 13:37:40
195 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:01:46
同時通訳のプロの方から見てのご意見を頂きたく。
自分は英語の仕事で成功したいです。
TOEICの試験対策を続けて950点くらい取れば同時通訳で楽勝に食って行けるでしょうか。
196 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:16:08
>>195 その程度のスキルでは時給850円の外人旅行者の鞄持ち程度の仕事しかありません。
但し、税込み、交通費は実費です。
198 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 14:38:50
>>195
マークシート塗り潰すだけで同時通訳出来るようになれたら誰も苦労はしませんよ
227:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 16:59:49
>>225
採点の手間のかかる英作文もあるし、二次試験では同じ日に全国で試験会場と
それなりのレベルの面接官を手配した面接試験もある。実に真っ当な能力判定試験だ。
マークシート採点で年に何回も試験をやるボッタクリTOEICと一緒にすんなよな。
228:名無しさん@英語勉強中
08/05/07 16:56:37
お、またTOEIC厨と英検房がバトルってる。
同時通訳をめざす人から見ると糞TOEICと目クソ英検の戦いってとこかな。
通訳で飯食う入門が英検一級って聴いたけど凄い難易度の高い仕事だな。
カキコを読むとその割には収入や労働環境は今ひとつみたいだけど。
229:名無しさん@英語勉強中
08/05/08 09:12:28
実際には英検1級持って無くて社内通訳してる人たくさんいるけどな
少なくとも 糞TOEICよりかはまともでしょ。
講師も「英検1級の次は通訳検定も」って流れだけど
TOEICの話しなんて全然でないよ
230:名無しさん@英語勉強中
08/05/08 10:11:42
頭の悪い英語マニアの特徴は、英語力に対し自信の無さ、虚栄心から下記の話題を出したがる。
●TOEICの点数 「私900点取りました」
●NOVAのランキング 「私今、5Bです」
頭の良い英語使いの特徴
○言葉の中の英語(カタカナ)の含有率が低く、解りやすい言葉を使う。
○英語は苦手・難しい・怖い・・・という感覚を持っている。
231:名無しさん@英語勉強中
08/05/08 10:13:53
>>229 TOEICの話しなんて全然でないよ
マークシートの消去法的な試験の意味が無い事を知ってるから。
英語力があり、一度、受験した人の殆どは「クダラナイ」と見切っちゃう。
232:名無しさん@英語勉強中
08/05/08 11:27:51
TOEIC満点なんて凡人でとれるわけねーだろが!
233:名無しさん@英語勉強中
08/05/08 16:11:39
TOEICkの200問は小学生レベルの問題~ネイティブでも引っかかる枝葉末節の問題が
とっちらかってる糞試験。
東大入試二次試験の中に九九の問題が入ってても意味が無いのと一緒。
意味が無い。せめての活用法は一次試験の足きりの参考程度。
英語のプロ(通訳者・翻訳者・実務者)はいかに、誤解無い表現で
英語<==>日本語に匠に変換できるかが勝負。
要は言葉探しと組み立てというOUTPUTの勝負。
糞マークシートのTOEICは四択の中から消去法で回答を探す小賢しいテスト。
高得点保持者でも「英語が話せない、書けない」というビジネス場面での低評価は当然の事。
アホな企業の人事部採用課と英語を知らない大学生・社会人を今まで騙してただけのこと。
234:名無しさん@英語勉強中
08/05/08 16:29:33
>TOEICkの200問は小学生レベルの問題~ネイティブでも引っかかる枝葉末節の問題が
>とっちらかってる糞試験。
トーイックの質が悪いのは同意だけど、これは成績を正規分布させる
ためには必要なことだと思うけど。
235:名無しさん@英語勉強中
08/05/09 09:53:06
>>234 成績を正規分布させるためには必要な
意味が無いね。だから英語専門家の間で「TOEICで試せるのはTOEIC技術だけ」と酷評される。
競技参加者のレベルに応じて
運動会、 陸上競技会、国体、オリンピックって区切りがある方が
その中で技量を公平に効率よく試せるのは自明。
TOEICなんかヨーイドンで子供からオリンピック選手まで、何万人を
一斉に走らせる市民参加の200mパン食い競争。
こんなトッチラカった競技で実力判定などとは笑わせる。
実力に応じた級の区分けがある通訳検定や英検のほうが真っ当。
糞TOEICと比べたら逆に怒られるか。
236:名無しさん@英語勉強中
08/05/09 17:35:18
>>223 本当みたいだな。
だとしたら、とっちらかった糞試験ってことだ。
237:名無しさん@英語勉強中
08/05/20 13:08:19
国連英検最強
238:名無しさん@英語勉強中
08/05/20 19:25:49
☆英語が得意になりたいあなたへ☆
・1500の例文で英語のエッセンスを身につける
・例文は簡単、誰にでも覚えられる
・本当の実力が身に付く内容
・会話や読解の基礎を確立
↓英語が苦手な方でも楽々。興味のある方はこちらへ↓
URLリンク(www.in)■fo-style.co.jp/ai.php?operate=1210208404&im=1208125183
(アドレス中の■を消してご入力ください)
239:名無しさん@英語勉強中
08/05/20 19:47:15
1級持っているとか言う人は賞状かなんかをうpすれば発言に説得力が増すのに。
240:名無しさん@英語勉強中
08/05/20 19:58:37
全世界のTOEICの受験者数の81%を日本と韓国が占めてるっての、みんな知ってるのかな?
しかもそのうちの67%が日本だ。もう言わなくても分かるな?
241:名無しさん@英語勉強中
08/05/20 20:08:53
TOEIC=受験英語の延長
これに気付く人が何人いるか。
242:名無しさん@英語勉強中
08/05/20 22:08:05
英語喋れる友達にTOEICの点数を聞いたら320点だった。
冗談でしょ?って聞いたら、英語の勉強を始める前に一回きり受けただけらしい。
もう受けないの?今受ければ900点くらい行くんじゃないか?と問うと、面倒臭いし、それ用の勉強しないと点数が上がらないからやらないんだと。
243:名無しさん@英語勉強中
08/05/21 01:24:18
>>240
TOEICの現実って信じ難い。
244:片岡数吉 ◆3dN56.LI8U
08/05/21 01:30:48
数吉式英語文法集約10公式を駆使すれば
万能になります
①存在を言う②作用を言う③状態を言う④助動詞を追加する
複合動詞の助動詞⑤進行形⑥受身形⑦完了形
文の中心以外の動詞のまとまり⑧従属節の一定の形⑨従属主語述語を簡略した不定詞⑩従属の動詞を使った分詞・動名詞
245:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 04:01:53
>>240 その頼りの韓国もTOEIC捨ててスピーチ・筆記が主の独自英検に移行するらしいな。
TOEICマニアで本当に英語が出来る奴は今まで一人もみたことが無い。
通訳で食えない奴も英検一級が入門っていう意識は強いがTOEICは一度受ければ
皆、無意味さが自覚できる奴が殆ど。
246:金玉儿
08/05/22 06:02:53
同時通訳ってどうすんの?
日本語と英語じゃ語順が違うから、最後まで聞かないと訳文をしゃべり出せないことってよくあると思うのだが?
同時通訳といっても、どうしてもワンテンポ遅れることになるのか?
また訳文をしゃべってるときに、次の文をしゃべられたら、聞き取りが非常に難しいな…
自分がしゃべりながら人の話を聞くのって、同じ日本語同士であってもとても難しい。
247:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 12:08:32
>>246
>同時通訳ってどうすんの? 日本語と英語じゃ語順が違うから、最後まで聞かないと訳文をしゃべり出せないことってよくあると思うのだが?
どうやら公式の場での同時通訳の人は相手の考え方や主義・信条、論文などを予め研究し尽くして、この人がどういったことを言うのかということを推測しつつ同時に訳すらしい。
もはや英語力だけの世界では無く、深い見識と判断力と先見力と抜群の頭の良さが必要とされる崇高な職業だと思う。
ビジネスとかの同時通訳でも相手企業の情報とか考え方とかを先に仕入れておくんだろうね。
何にせよ同時通訳者ってのは聖徳太子みたいな人間ってことさ。
248:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 12:33:07
>>245
うん、実際そうだよね。
良く「スコア860~ ネイティブの話すことが理解でき、自分の考えを英語で伝えることが出来る」みたいなこと書かれてるけど、「あれ?俺英語全くしゃべれないのに800越えたんだけど」ってやつらがほとんど。
そりゃ当然だ。読む・聞くしかしない受験英語を単に延長させただけのTOEICでどうやってスピーキングとライティング能力を測ることが出来る?
言ってみれば「良いキャッチャーだからピッチャーとしても優秀なんだろう」って言ってるようなもんだ。全く別の能力・技術を必要とするものを一括りにしてるだけなんだよ。
企業が導入し始めたから有無を言わさず取るしかないって学生もいるだろうけど、肝心なアウトプットが全く行われないから「理解出来るのに発信出来ない」という珍現象が起こる。
まぁある意味でこれほど日本人に合っているシステムも無いと思うけどね。
小・中・高と行われて来た点数が全ての教育で優越感を得ることを覚えてきたやつらが、大学に行き社会に出た後でもそれを味わうことが出来ると考えれば、むしろ広まらない理由が無い。
韓国もその点に関しては同じような国のはずだが、あまりのハイスコアラーの「英語力」の無い現実を認めざるを得なかったのか、ついに改革に乗り出した。日本は一歩先を行かれたね。
しかしアメリカは商売がうまいよなぁ・・・とつくづく思う。
249:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 12:34:35
押尾は
英検1級持ってるよ
250:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 12:37:42
>>249
それデマだったじゃん。準一だよ。
251:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 13:55:24
本当 TOEICって利権団体の宣伝が上手なだけ
企業とかでもTOEICの点数信じて採用したら偉いことになってるとこが
多いと思うけどな~
252:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 14:10:33
英語話せるけど書いたり読んだりは苦手な俺はどれも
受からない気がする・・・・
253:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 14:21:36
>>240 全世界って笑わせるよな。
どっかのアフリカの国の公園で土人を一人二人集めて鉛筆渡して
「マークシート塗りつぶせ」ってテストやらせても、その国でTOEICが実施された
ことになるんだろうけど。初めて日本にきたばかりの外人にTOEICを聴いても
TOEFLと勘違いする。所詮、日本で出来たマークシート簡易試験。
254:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 14:59:25
確か受験者の90%以上が 世界的に見て英語の不得手な日本人と韓国人でしょ?
255:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 19:30:10
>>252
そもそも「英語を喋れる」って読めたり書けたりするよりも遥かに上の技術のはずなのに、それを証明出来る資格が無いってのが変だよな。
256:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 20:15:43
通訳案内し
は
話す力の証に少しなるよ
257:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 20:18:49
スピーキングが「読む」「書く」「聞く」よりも遥かに上の技術、ってのはどうでしょう? たしかに外国語を習得する初期の段階ではスピーキングが一番やっかいなのは全く同意です。
でも母語のレベルで考えてみたらどうでしょうか? 我々が日本語を使う場合、活字を読んだり文章を書いたりするよりも、しゃべるほうが早いし楽ですよね? スゴイ田舎の方言とか聞き取る方が、標準語しゃべるよりも難しいですよね。
こんなふうに、外国語も母語に近いレベルまで上達すれば、スピーキングが「読む」「聞く」「書く」よりも特別難しいということはなくなると思うのですが・・・・どうでしょう?
258:金玉儿
08/05/22 20:34:16
>>254
日本人と韓国人はどうして英語が下手なの?
語順が関係しているのかな?それとも格助詞に依存した言語ということも共通した問題なのかな・
259:金玉儿
08/05/22 20:43:01
>>257
>外国語も母語に近いレベルまで上達すれば
英語で1時間くらいものを考えていると、とても疲れる。
結局1時間勉強したのと同じくらい疲れてしまう。
この疲れは、どうしても母語以外の言語に心底なじめないという最後の壁からきているようだ。
骨の髄まで染み付いた母語への依存を捨てる以外に母語と同等のレベルまで英語を習得する方法はなさそうだ。
260:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 20:58:20
>>257 ピンボケ
内用次第だろ。会社から帰ったヨレヨレなオヤジが飯、風呂、寝る
ってNHKのアナウンサーの発音で話してもそんなに凄いかい?
嘘だと思うなら、その場で芭蕉や一茶が土下座するような俳句をチョチョイノチョイで
作ってみな。
261:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 20:59:26
>>257
それはそこまで上達「すれば」の話ね。喋れるようになった人からするとスピーキングが一番難しいということはなくなるのかもしれない。
でも現状見ても分かるように、スラスラとスピーキング出来る人なんて英語やってきた日本人の中でほんの一握りでしょ?100人に1人もいないはず。
そういう状況も考慮すると、スピーキングは他の技術より遥かに高い能力を必要とすると考えざるを得ない。
262:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 21:29:59
>>261非常に興味深い。
じゃあ君は英語の試験はスピーキングだけ見れば測れると思う?
263:金玉儿
08/05/22 21:54:39
>>262
スピーキングができれば、新聞程度の一般的な英文の読解なら朝飯前だが、修辞がやたら多い文語調の英文となるとそれなりに苦労するかもしれないな。
あと書き取りはスペル間違うかもしれないな…。
264:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 22:07:30
それはその通りだね。
私に限って言うと英語で会話するのが疲れると思った事はない。楽しい。
しかし文章読解となると疲れる。会話なら質問すればわかりやすく言い直してくれる。
松本某は読解が一番難しいと言っていました。
いわく「古今東西の知性が相手だから」と。
まぁ、それはそこまで上達「すれば」の話ですね。彼は通訳です。
265:名無しさん@英語勉強中
08/05/22 22:22:53
>>262
英語の試験はスピーキングだけ見れば測れるか、というよりも、スピーキング力を測らない英語の試験は意味が無い、と思う。
そこは英語を単なる知識として捕らえるか、意思伝達の手段として捕らえるかの違いだけど。
>>264の松本さんという人は、もはやネイティブの域に達している人なんでしょう。
外国語を母国語と同じように意識せずに操れる領域まで来てる。そういう人だからこそ、読解が一番難しいと言えるんでしょう。
266:名無しさん@英語勉強中
08/05/23 06:52:17
>>261 >>262
speechなんか自分が得意で何度も話したテーマなら誰だってそこそこ出来る。
九官鳥の言葉みたいなもの。
一番てっとり早いのは、予期できないテーマで面接をやることだね。
それも思考力・論理力・英語力を問われる面接。
英検一級の二次面接で常に高得点を取れれば実力の証明にはなる。
267:名無しさん@英語勉強中
08/05/23 07:25:44
nihongo demo muzukasiyo (´;ω;`)ブワッ
268:名無しさん@英語勉強中
08/05/23 12:56:10
松本さんははつおん
笑えるけどなw
269:名無しさん@英語勉強中
08/05/23 12:58:05
英1の二次って確かプレゼンもやらされるんだっけ?
270:金玉儿
08/05/23 18:02:23
>>266
面接って社交性も問われるのか?
いくら英語力があっても無口で口ベタでは、ろくな受け答えはできないだろう?
271:名無しさん@英語勉強中
08/05/23 21:19:56
>>266 考えてみれば英検一級の面接は、
いきなりその場でテーマを与えられて
自分で言葉・論理を組み立てて、相手に話す必要がある。
単純に英←→日の変換という同時通訳より難しいかも。
272:金玉儿
08/05/23 21:42:55
>>271
それは難しいな。
日本語で答えていいと言われても、言葉に詰まってしまいそうだ…。
273:名無しさん@英語勉強中
08/05/23 23:41:15
英検1級の面接は6つのトピックスの中から、ひとつ選べるから、普段から新聞読んだり時事問題に関心を持っていれば、話すネタはどうにかなる場合が多いよ。
でも1分間でテーマを決めて&話す内容まで考えるのは、頭が一瞬真っ白になるよ。「論理を組み立てる」という余裕はなかった。そのテーマに対して、反射的にネタ&言葉が出てくるかどうか?が勝負。
274:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 01:06:24
>>273
むじぃよそれ・・・
275:金玉儿
08/05/24 05:48:13
>>273
時事問題が出るのなら、どんな時事が出ても、
まずその時事について、私はどんな印象を受けたかということを述べる。
次に、こういう印象を受けたのは、その時事のどんな点についてかということを述べる。
また、その時事の問題点について述べる。そして最後にその問題点はこうすればもっと良くなるという改良案について述べる。
と、どんな時事が出ても、話の順序を固定して練習しておけば、よどみなくすらすら言葉が出てくるんじゃないのか?
276:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 09:36:38
>>275 試験用の型を持つ訓練が必須ってことね。納得。
>>267が書いたように日本語でも難しいのは確かだ。
あと面接慣れと度胸、コミュニケーション力、論理性も必須だ。
英語の実力の無い自閉症マニアが四択のTOEICに走るのは無理ないな。
277:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 09:47:21
そうか?印象なんてそう長く喋ってられないぞ
改良案?俺はそんなのすらすら出ないね。考えてる内に試験時間終了だよ
どうするんだよ
278:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 11:20:05
(例) 死刑について賛成ですか、反対ですか。
① 反対です。終身刑にして生涯、罪を償わせるべきです。
<自分の意見をはっきり述べる >
② 理由は二つあります。
<リスト方式で理由を述べる>
理由-1 冤罪の問題があります。
警察の取り調べの問題により、殺人事件の中で少なからず冤罪が存在してます。
冤罪で死刑にしたら取り返しがつきません。
理由-2 非生産的だからです。
殺人を犯した罪は刑務所の中で労働をさせ、遺族に一生を捧げ、労働対価で
保証金を支払い続けるべきです。犯罪者が死亡した際は眼球・臓器を売却し
遺族の経済支援に充てればよいと思います。
以上、冤罪対策、経済性の二点の理由により私は死刑に反対です。
<結論で締めくくる>
-------------------
これで時間は目一杯。印象をだらだら話してたら不合格。
具体例・根拠を分かりやすく話す訓練が必須。
279:通りすがりの某都立高三年生
08/05/24 11:32:15
一分で考えて二分程度でまとめるスピーチ・・・確かに日本語でも難いな。
280:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 11:33:14
通訳を目指している人って9割方英検一級程度は合格してるんじゃないんですか?
281:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 12:26:25
理由-1 冤罪の問題があります。
警察の取り調べの問題により、殺人事件の中で少なからず冤罪が存在してます。
冤罪で死刑にしたら取り返しがつきません。
理由-2 非生産的だからです。
殺人を犯した罪は刑務所の中で労働をさせ、遺族に一生を捧げ、労働対価で
保証金を支払い続けるべきです。犯罪者が死亡した際は眼球・臓器を売却し
遺族の経済支援に充てればよいと思います。
…おれはこんな日本語話したときねぇし
282:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 12:28:38
英語の実力の証明としては意味の無い四択のTOEICが日本人に受ける理由がわかったよ。
自分の頭で論理的に意見を組み立てて話す訓練は日本人は苦手ってことだ
283:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 12:35:11
>>250
あれが準1すら取れるとも思えんのだが・・・
284:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 13:14:37
>>282
I could understand the reason for Japanese taking the meaningless TOEIC, as a proof of their English skill.
That is, Japanese aren't good at training to structure their opinions logically.
285:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 13:56:56
>>229
社内通訳のレベルの低さがわかってないな
国際会議・ニュースの同時通訳>>>>>>>>>>>通訳案内士>TOEIC満点・英検1級>社内通訳>>TOEIC900
286:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 14:40:02
>> 251 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 13:55:24
>> 本当 TOEICって利権団体の宣伝が上手なだけ
>> 企業とかでもTOEICの点数信じて採用したら偉いことになってるとこが
>> 多いと思うけどな~
もろ、IT屋さんのうちの会社。TOEIC満点近く取ってる帰国系を採用したら日本語が
中学生並。プログラムセンスからっきし無し。イメージ力と論理性も欠片も無い。
「今後は人事部と役員ばかりに採用は任せず、実務者が入って面接重視にする」
って部長連中が言ってた。
287:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 14:43:20
>>278
通訳と英検は求められる能力が違う。
通訳自身が深い思考力、言葉の発信力は求められない。
忠実に通訳対象の人間の言葉を誤解無いように伝える黒子が仕事だしな。
288:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 17:40:58
定量的かつ客観的に個人の語学力を測る
適正な指標がないから、今はとりあえずTOEICなのかな?
仮に日本リーディングカンパニーのどこかが
今後TOEICを語学力の判断指標として一切活用しないと
アナウンスしたら、各企業が足並み揃えて同じ方針を取るようになり、
TOEIC人口も激減する…かな??
289:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 17:56:49
正直、TOEICよりも国連英検の方が遥かに役立つんだけどな。
290:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 18:00:49
チョイックはある人間が要領いいかどうか見るのには最適だろ
ほとんどのリーマンには必要だろ
別に語学力見る試験ではないよ
291:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 18:05:04
>>286
当たり前だよな。考えてみれば。
もしアメリカで日本語TOEICとかいう物が仮にあったとする。
英語そのものもろくに出来ない日本語のマークト試験に強いだけの
日本育ちの米国人を仮にマイクロソフトが採用したとする。
入社後に使い物にならず、クズ扱いされるのは当然。
>> 本当 TOEICって利権団体の宣伝が上手なだけ
>> 企業とかでもTOEICの点数信じて採用したら偉いことになってるとこが
欧米人の頭の良い点はこんな意味のない試験は誰も評価しないってこと。
292:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 18:13:44
>>288
有力大手が独自英語テキストと独自英語試験を社内で作る風潮がそのうち
出てくるよ。業務で必要なのは特に業界&社内専門用語。
マークシートなんて採点者の都合の良いだけの金食いテストは消える時は一気に消えるはず。
293:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 19:07:00
でてこねえよ。英語のプロである通訳・翻訳会社でさえ
採用にそんなものは用意しない。
294:金玉儿
08/05/24 20:52:51
>>277
そうか改良案をその場で考えて話すのは、考えてみれば難しすぎるな…。
それならその時事の問題点は、現代社会がはらむ問題からきていることにして、そういう問題点をなくすために我々はいまの社会をもっと良くしていかなければならない。それには何よりもひとりひとりの努力が必要である。という結びにすればいい。
こっちのほうが印象も良さそうだ。
またその時事に関連した身辺の身近な例を捏造でもいいから、ひとうあげて話すとこの上なく印象良くなるんじゃないか?
その場合、どんな時事が出ても、対応できる汎用的な身近な例を捏造しておくのがいいな…
295:金玉儿
08/05/24 21:03:25
英語面接時事問題、汎用解答例:
私はテーマに○○が出ているのを見て大変驚きました。
というのはつい最近私の回りでも、それに近い出来事があったからです。
その出来事というのは~~~というものです。
私はその人を哀れむとともに、激しい憤りを感じました。
しばらく考えて、私は○○は~~~ということろに、問題点を含んでいることに気づきました。
そうしたことが起きないようにするには、いまの世の中を変えることが必要なのではないでしょうか?
勿論政治家だけにまかせるのではなく、我々ひとりひとりの力で!
それには我々ひとりひとりがもっと意識を変えていく必要があると思います。
何が出ても、↑このパターンに当てはめて答えればいい。
296:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 21:10:17
ひとりひとりの努力が必要である、とか潰し効くスピーチや捏造やらをすれば
2分間ペラペラに見せかけることはできるかも知れないが、
日本人は具体例・根拠が~とか論理的思考力~とか上で言ってる人たちに
気に入られる考えじゃないんじゃない
それと、本番の英検は質疑応答があってカンペ対策しにくいよ
297:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 21:12:44
↑金玉さんよ~
玉虫色の小学校の読書感想文じゃ話にならんよ。
田舎の村会議員の選挙演説じゃあるまいし。
それじゃ2分でネイティブの面接官を唸らせられねーよ。
298:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 21:15:00
ほらおれの言うとおりになった
299:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 21:17:42
金玉は典型的な日本人
なんでこのスレに粘着してるのか不思議だ。
通訳志望者ってそんなに低レベルの奴ばっかなの?
300:金玉儿
08/05/24 21:35:16
素朴な質問で悪いでど通訳案内士って何なの?
通訳はわかるけど、案内って何を案内するの?
301:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 22:00:48
要は観光ガイドだよ。
302:金玉儿
08/05/24 22:09:16
>>301
観光ガイドって、アロハシャツに半ズボンはいたヒゲのチンピラ風親父がよくやってる、あの仕事のことか?
そんなのが高級資格なのか?
303:名無しさん@英語勉強中
08/05/24 23:46:16
英検1級の2次は、「温暖化について述べよ」「環境破壊について述べよ」みたいな総論的な問題は少ないよ。
どちらかというと、「京都議定書の遵守と工業発展は、どちらが優先されるべきか?」「オリンピックでプロ選手の参加は是か?否か?」みたいな問題の出し方が多いように思う。
304:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 00:10:58
>>303そのと瓜
305:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 00:20:54
>>303
もうさ、次元が違うな。
英語にtranslateする前に背景知識とそれに関する自分の考えをしっかり持っていなきゃ絶対受からないジャン。
やはり相当高い壁のようだな1級は。斉藤さんすげー
306:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 00:23:51
この程度は新聞読んでれば誰でも答えられる
一般常識の範囲だ。
307:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 00:48:11
>>306
それを英語で組み立てて端的かつ内容を持たして話すんだぜ?
簡単とかアホなこと言うなや。
308:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 03:32:12
>>305 TOEIC950点取っても歯が立たないワケがわかりますた
309:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 04:34:53
おまえらそんなに低学歴なの?
オリンピックにプロ参加OKか否か、なんて別に近所のオバチャン
程度の当たり障りのない一般論答えればいいだけだよ。
要は英語の試験なんだから。
京都議定書と工業化にしたって、
「金もってる国は環境を重視するべきだけど、途上国は
工業化をすることも必要だと思う」くらいの回答でいいんだよ。
別に環境経済学のテクニカルターム並べて、排出権取引の最適値を
語ることとか、求められてないよ。英語ができたら中学生の知識で
十分。
310:金玉儿
08/05/25 05:27:57
>>309
おれだったら、オリンピックはその時点での人間の最高の肉体能力を、世界中の人が期待して観るもの。
プロとかアマという枠にとらわれないで、その国の最高の選手を出場させてもらいたいと思っている。
もちろんドーピングはいけないと思うが…。
と答えるだろうな。
311:金玉儿
08/05/25 05:30:38
>>303
○○と●●はどっちがあれか?みたいな出題形式が多いのか?
312:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 06:11:59
英語の試験だから英語らしい論理展開が要求される。
要はWhy-Because の直線思考。
日本語的にxxxだと思いますでは落ちる。
>>278のような展開が英検一級の合格パターンに近い。
313:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 08:12:05
おれがやると一問一答になる。2分間べしゃりっぱなしが無理。
近所のオバチャン程度?
うちの母ちゃんが2分間自分の意見喋ってるとことなんて見たことないし
314:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 10:42:01
>>309
学歴と英語力が全く関係ないことが分かって無い時点でお前が相当頭悪いのが良く分かる。
中学生レベルの知識を英語で話すだけで受かるような試験なら、一次試験通るような奴が4回も5回も落ちるか?
どうやら常識的にものを考えられないらしいな。
これが2ch脳ってやつか。本当にやっかいだな。常識が無い人間と会話をするってのは。
315:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 14:29:43
一見、難しそうな内用を子供でも理解できるように
上手に話せる奴が一番頭が良いと思う。
オナニー風に難解な用語や横文字を振り回す奴で出来る奴は
一人も見たことが無い。
正直に言って申し訳ないが>>309は出来ない奴の典型。
316:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 14:36:23
>>314
関係ないからこそ中高生でも受かるし、中高生
が中高生なりの知識や論理で答えても受かるんだよ。
>中学生レベルの知識を英語で話すだけで受かるような試験なら、一次試験通るような奴が4回も5回も落ちるか?
それはただ単に英語ができないというだけの話。
317:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 14:45:01
>>316
中高生にも受かるやつがいるってだけの話で、どの中学生も普通に受かる言い方をするな。
318:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 14:46:08
>>315
うん。だから俺はNHKの子供電話相談室?出てたおじさんは超頭いいと思う。たまにバンキシャに出てる人。
319:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 14:47:11
どの中高生にも受かるなんてことはいわないよ。
英語さえできれば、中高生にも受かるってだけ。
偏差値や学歴も関係ない。
英語さえできれば受かる。それだけのこと。
320:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 14:54:46
>>319
そういう当り前のことを何度も言うのやめようぜ。それじゃ話合いにならん。
英語が出来るようになる、ってのがどれほど難しいかって話なんだから。
321:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 15:07:46
>>315 が言ってる通りで >>309 = >>319みたいな頭の悪い奴は相手にすんなよ。
日本人の英語が通じないのは単に英語の知識や発音が悪いという表面的な理由じゃない。
思考能力、論理性、言葉で全てを表現しようとする脳の瞬発力・・・これらが致命的な弱点。
子供の頃からWhy-Because で論理的に考えて、話をする訓練を家庭や学校で徹底的に欧米人は
鍛えられる。
この辺の感覚は普段、仕事で外国人と丁々発止やった経験が無いと理解できないかもしれんがな。
322:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 15:40:07
だから、論理性というけど、そんなに高度な論理なんか
要求されてないよ。中学生のプレゼンで十分おつりがくる。
カジュアルな論理的思考がブームになって、それがあたかもアングロ固有の
文化であるかのような売り方をしてたけど、そんなに高度な
内容だったかどうか思い出してごらん。
323:名無しさん@英語勉強中
08/05/25 15:41:21
思考能力?「オリンピックにプロが出ていいか」も考えられないほど
思考能力の低い成人は存在しないよ。