08/03/22 11:38:31
以上(笑)
451:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 11:47:44
TOEICで点数取れても場で活かせられない俺がいる
452:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 11:50:13
>>449
>>447
ありがとうございました
受験勉強の励みになります!
453:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 11:56:52
とりあえず長本先生の本がお勧め
どんな初心者も1回やるだけで700は確実にいく
454:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 12:26:08
長本(猛苦笑)
455:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 12:54:11
本屋に行ったら長本の本が売り切れてた
大人気だね
456:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 14:07:59
ただ単に最初から置いてないだけじゃないのかよ
本当に売れる本なら売れる度に入荷して
常に何冊も置いてあるはずだろ
457:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 15:59:57
別スレのコピペだが
■ 復習の重要性とやり方
URLリンク(www.21rots.com)
■ 記憶のメカニズム
URLリンク(www.nyanya.sakura.ne.jp)
■ 効率の良い勉強法
URLリンク(www.nyanya.sakura.ne.jp)
■ 記憶のモデルと構造
URLリンク(www.oak.dti.ne.jp)
ガリガリやればいいってもんじゃねぇよ。
同じ時間かけるなら、効率的にな。
まあ、せいぜいガンガレ
458:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 16:34:06
何だかんだ言ってもTOEICで培った表現方法がコンニチの礎になっているよ。
無意識に話す言い回しが、TOEICの問題に出てくる文だもんな。
When I'm aware of it, I'm speaking what I have learnt from the study for TOEIC.
.... study for TOEIC?... no, no, I just use its textbook for my usual study of
English, not for the test.
Most of sentences in the textbook for TOEIC are practical, believe me.
459:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 19:54:37
>>455
長本の本をこのまえブックオフで100円で買ったよ。CD付きで。
やってみたけど、カスみたいな内容だったので、今はケツを拭く紙に使っている。
460:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 20:10:41
>>459
エコロジストだな。
ところでCDはどうするつもりだい?
461:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 20:27:11
フリスビーとか円盤投げとか分度器の代わりにするとか
462:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 21:11:05
窓に吊るしてカラス避け
463:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 21:15:04
コースターなんてどうだい?
あっつーいコーヒーの下に敷くには
もってこいだろ?
464:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 21:57:26
流れ切ってすみません
以前
part1の説明のときにpart5やったら
注意されたと言う話が出てた気がするのですが、
これは言われたら止めればよいレベルの軽いものなのでしょうか
採点拒否の可能性もある重いものなのでしょうか
また、実行した人、実行している人、効果はどうでしょうか?
465:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:13:38
長本様の話題で盛り上がってんのに
そんなくだらないことで流れを切るのはやめたまえ
466:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:23:16
>>464
しっかり終わりがわかってないと最易のpart1の1聞き逃すよ
(700半ばだがうっかり経験あり。。。
467:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:29:00
TOEFL受けたとき、パスポートじゃないと駄目と言われたんだが、
TOEICもパスポートじゃないと駄目なんだろうか。
知人が運転免許証だけ持って行ったら駄目と言われて、
大急ぎでパスポート取りに帰ってたもんで。
468:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:41:31
長本の本てまだ売ってるのか
TOEICの問題に似すぎていて抗議を受けたと聞いたが
469:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:47:11
>>466
リアルにPart1の説明途中にPart5やっていいの?
470:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:47:54
>>467
携行品
2.公的に自己を証明する写真貼付の身分証明書
運転免許証、学生証、社員証、パスポート、住民基本台帳カード
471:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 22:51:39
>>470
だよね。
そうあったから運転免許証で特攻したんだけど、
試験管のおばさんに駄目って言われてパスポート取りに帰ってたんだよ。
472:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:37:42
新大学生です。初めて公式問題集をやったんですが、
リーディングの時間が全然足りず、焦りを感じています。
センター英語は、筆記180点・リスニング46点
記述模試の偏差値は66
TOEIC問題集450~550点
でした。
これを踏まえた上で、何か対策を教えていただきたいのですが。
473:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:40:19
5月にTOEIC童貞卒るが…パスポート持って行くか……
474:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:42:04
>>472
Part5で何問正解した?どれくらい時間かかった?
それによる。センターや模試はもう関係ない。
475:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:44:38
>>474
37/40問です。時間は35分くらいでした。
476:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:48:55
時間が足りない??
パート7の問題全部読んでない??
必要なとこだけを読むってスキルが必要なんだがなぁ
こういう点をみると実用的っちゃあ実用的。
477:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:49:47
>>475
英語力は問題ないけど、時間がかかりすぎているから、
公式問題集でも何でも良いから時間を計ってやって問題になれていけば
5月のTOEICでリーディング400超すと思う。
Part5は1問5秒~ くらいで解けるようになれば◎。
478:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:52:02
>>475
キム本かロバートヒルキ/ヒロ前田のテクニック本を1冊買ってテクニックを身につけてみ。
リスニングのスコアはどれくらいよ?
479:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:55:38
パート5と6で質問があるのですが、前置詞・単語の問題を解くには語彙力がないと駄目ですか?
480:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:57:52
>>476ー477
要するに慣れろってことですね。
ありがとうございました。これから数をこなしていきます。
481:名無しさん@英語勉強中 ◆91IxPFjJYQ
08/03/22 23:58:40
一門5秒とか不可能だろw
マークする時間も考慮しろよw
5秒とか塗る時間だぞ
ネイティブでも無理
482:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:59:18
>>479
つDUO
483:名無しさん@英語勉強中
08/03/22 23:59:20
>>478
リスは300点弱でした
484:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:02:15
まぁリーディングは慣れだな。語彙的には大学受験と同じぐらいだし
485:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:03:23
>>481
答えが分かるまでに要する時間の事な。マークする時間を考慮してもPart5とPart6は25分で終わらせたい。
>>483
Part1、Part2で確実に取る練習をして、Part3とPart4で40問正解できるようになればAランクはすぐだ。頑張ってね。
486:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:09:59
TOEICのパート5対策にTOEFLの文法問題集やってもおk?
487:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:20:48
>>486
駄目なわけがない
488:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:37:11
>>486
改訂前TOEICだったら有効だったけど、TOEFLレベルの問題をやらなくても、
そこらにあふれているTOEIC問題集やりこめば9割は取れるようになるよ。
489:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:56:14
アマゾンのきわめたんのレビューが良すぎるんだけど。
実際これどうなの?
490:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 00:58:25
アルクのスーパー模試の予想スコアの精度ってどうなの?
491:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:00:15
>>490
±30
492:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:17:37
>>476
あの程度の文量、全部読んだって時間足りるぐらいの速読力は獲得できる。
変な小手先技を必要とかスキルとか言って刷り込ませるなよ。
493:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:34:41
と、全部読まないと不安で仕方がないビビリが申しております
494:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:37:15
>>481
空欄の前後だけ見るタイプの問題(品詞問題等)なら
マーク時間含めて5秒も不可能じゃないぞ
まぁ澄子本レベルのサービス問題だったら、という条件つきだがな
495:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:43:15
初めて受けるから緊張して寝れない
496:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:57:50
公式問題集の点数は信頼できますか?
497:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 01:58:44
>>491
サンクスです。
安心しました。
498:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 02:55:32
公式問題集の換算レンジは広すぎるわ
点数間のレンジもあるし、あんなのが正確なのか?
499:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 02:57:34
そんな事言い始めたら正確なスコアなんて出せるわけないだろ
模試はあくまで模試なんだから、点数をしりたきゃ本試験すればいいわけで
500:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 03:04:02
いやそうだけどさ、100点差あるのはひどいわ
全然参考にならん、855-945だったけど800点台の可能性があるだけでちびるわ
501:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 03:20:31
「100点差あるのはひどいわ」(猛苦笑)
502:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 04:33:51
英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!
番組のなかで英語を教えてくれたりして?
可愛い子が英語教えてくれたらTOEICにも効果あるよね。
あっという間に英語上達しちゃったりして(笑
URLリンク(jp.youtube.com)
503:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 05:58:43
「可愛い子が英語教えてくれたらTOEICにも効果あるよね」(猛苦笑)
504:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 08:04:16
>>500
犯人は20台~50台思い出した。
505:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 08:10:40
470未満
| |
470点
|・ ・|
600点
|・人・|
730点
( ・ Y ・ )
860点
( ・ 人 ・ )
900点
( ◎ 人 ◎ )
950点
( ● 人 ● )
990点
/ | \
( ◎ 人 ◎ )
506:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 08:19:49
俺なんか点数が出にくい1月に受けて440しかとれなかったんだけど
今度5月に受けるつもり、
一応今の時点で1月に受けたTOEICのときよりは語彙の差は1000以上ちがって
あと、リスニングは少し上がってるかも。
5月に受けて470こえられますか?
507:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 08:30:48
>>506
英語より先に日本語の勉強をしましょう。
508:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 08:47:04
きわめたん作者の著書は全て、レビュー数1の大勢の人々に絶賛されてます!
509:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 09:05:21
日本語どこが間違っているんだ
510:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 10:11:45
差が違うとは言わない
511:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 10:21:10
>>506
やぱなんか変。
512:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 10:29:14
>>509
文章力なさすぎワロタ
513:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 10:40:31
たぶん方言が入ってるからと思う
w
514:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 11:02:40
>>513
つまらなすぎ、506より酷い。
515:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 11:03:29
みなさん
633 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 22:49:45
同意。学校英語はちゃんとやればものになる。やらないからできないだけ。
どんないい方法でもちゃんとやらなければ効果がない。
知り合いに、高校で英検1級合格した人がいるが、一度その人の部屋を見せてもらったことがある。
書棚には市販の参考書や問題集はほとんどすべてあった。それはそう驚くことではない。
ここからがすごい。どの参考書や問題集のどのページを見ても、○が20~50個近く書いてある。
「この○は何?」と聞くと、「そのページを1回勉強したらつけてる」という。
つまり、同じ問題集のすべてのページを20回は繰り返しやったということだ。
「ここに並んでいる十数冊の同じような参考書や問題集、そのすべてを20回以上繰り返しやるには
いったいどのくらいの時間がかかっただろう?」と気が遠くなった。
もちろん友達が楽しく遊んだり恋人と楽しく過ごしている間じゅう、彼は黙々とこれらの教材に
取り組んでいたのだろうと想像すると、それはいったいいいことなのか?あるいは悪いことなのか?と
疑問を感じざるを得なかったが、しかし、これだけの努力があれば英検1級など楽々合格しても
べつに何の不思議もないなとも思った。
これってどう思いますか?
516:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 11:17:49
>>515それだけやらなきゃいけないわけか…
その高校生のモチベーションの元を知りたいな。
英語をモノにする必要はなんだったんだろ?
517:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 11:18:05
ネタに
決まってる
だろ
518:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 11:31:31
1日3時間、2年間勉強すれば英検準1級の人が1級に合格すると言われている。
平均でそれくらいの目安だから人によっては相当勉強する必要があるだろうな。
俺は1日15分のNHKラジオ講座を2つ聴いているけど、準1級を取って5年、毎年
1級を受検して合格点に遥かに及ばない点しか取れていない。
519:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 12:50:01
>>517
それ言っちゃ何も話し始まらないだろうが。
空気嫁
520:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 12:56:17
>>516
結局そこなんだよな。モチベーションの差なんだよな。
>>518
ラジオ講座だけで準1とったお前もある意味すごいw
521:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 15:35:27
TOEIC初心者です。
TOEICテスト新公式問題集 Vol.3が発売されたのでそれを買おうと思ってますが、
アマゾンのレビューで「TOEIC900点の懸け橋、これなしでは無理です」とかかれてました。
やはりvol1を買ったほうがいいのでしょうか?
522:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 15:50:16
モチベーションは諸刃の剣。あげれば必ず落ちる。
523:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 15:55:28
20回以上も問題集を解かないと覚えられない奴って逆に頭悪いだろ
あと、>>521も頭悪そうだな
524:521
08/03/23 16:00:02
是が非でも教えてください
即日で
引越しで忙しいです(very
525:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:06:05
買うことに越したことは有りません
シリーズ化されているなら初めから揃えるつもりでやっていきましょう
526:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:08:27
無理です
一冊3千円なので
527:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:13:13
そうそうたかいよね
528:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:13:42
いったい何円するとおもってるのだろうか
ええ三千円
あまりにたかいので漏れたですーーーーーーーーーーーーーーーーーー
529:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:16:40
勉強する気のない奴って値段とかのせいにしちゃうから嫌だよね
530:無ひ ◆8.xouHeEsE
08/03/23 16:22:13
>>521
買うならvol3から
・新しい傾向が反映されてるかもしれない
・CDのトラックが一問ごとに分割されてる
531:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:35:56
リスニングの最後(100問目)はどれにした?
532:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 16:38:56
1
533:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 17:13:13
ここで一時待機すっかぁ
534:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 17:14:28
TOEIC厨はこっちくんなよ
535:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 17:15:01
>>530
ありがとうございます。
因みに私は>>521以外発言していませんよ
536:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 17:15:04
ほんとほんと、受験厨は邪魔
537:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 17:16:15
>>536
自己紹介乙
538:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 18:11:24
ここで聞くにはレベルが低いのですが
英語の基礎からのやり直しでALL IN ONE Re-start って本を買おうかと思っていますが
評判はどうでしょうか?
539:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 18:12:17
まずはお前の評判が分からないと助言のしようがない
540:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 18:16:12
>>538
はっきり言って、良くない
541:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 20:11:46
>>540
意見ありがとうございます。
542:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 20:15:39
安河内さんかっけー
リスニングをはじめからていねいには良書
ディクテーション、これ重要
リスニング能力が飛躍した
安河内さんのおかげっす
氏ね
543:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 20:37:07
公式問題集vol3買ってきた。
i-tunesにインポートしたけど曲名がorz
誰か登録してくれ。
544:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 21:05:09
Vol3でたんだ。買わないとな。
それはさておき、お前らTOEICどうだった?
545:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 21:08:34
>>544
大幅アップ期待してる。
546:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 21:11:44
>>544
語彙力不足が目立った。DUO完璧にしていたから大丈夫と思っていたんだが、
結構ど忘れしてて歯がゆかった。
547:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 21:32:41
DUO
548:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 22:26:41
DUO完璧とは
549:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 22:42:24
URYYYって感じか
550:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 22:50:20
JOJOも真っ青
551:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 22:57:19
ジョジョに覚える英単語帳DIO
近日発売予定。
552:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 22:58:24
ボブ=DIO様
553:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 23:01:52
ザ・ワールドでpart7の時を止めて欲しい。
554:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 23:03:49
止めても7秒ですが?
555:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 23:09:35
はいはい無駄無駄
556:名無しさん@英語勉強中
08/03/23 23:16:04
>>542
あなたには安河内スタンドが付いている。
557:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 05:52:51
TOEICのリスニングの勉強がしたいです。とくにパート3です
何かいい本とかありませんか?
558:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 06:22:20
春から大学生でTOEICまったくの初めてです。質問させてください。TOEICに絞った勉強をしないと、大学受験のように点がとれないのでしょうか?
TOEICの問題集って割高なものが多いので、他の教材、例えば大学受験の長文読解、英語の新聞、スクリプト付きの映画などで代用はきくでしょうか?
今はとりあえず大学受験の英単語キクタン12000と英文解釈教室、3倍速で聞く教材をやっています。
559:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 07:40:38
全然代用効くけど、やはりTOEICも受験同様テストなのでその傾向を知ってと対策をしたほうが
効率よく点を取れる。
560:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 08:54:31
大学受験よりかはTOEICのほーが簡単かと。
大学受験でいい点とってた人は
TOEICでもそれなりに点はとれる。
けど、大学受験の時の英語の学力を維持するのは
大変だし、TOEICのみをやったほうがいいかと。
割高ってことはないよ。これが普通。
むしろ大学受験の本が安すぎ。
大学行ったら教科書とか結構高いし。
無駄な時間をとらないために高くてもTOEIC
専用の問題集を買った方がよい。
561:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 08:55:53
>>558
安河内の参考書がお勧めだよ
東進にいるあの人ね
受験生の間だとうんこレベルの扱いだけどこっちじゃ神
安河内にすれば間違いない
562:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:00:51
> 大学受験よりかはTOEICのほーが簡単かと。
ないないw
各大学のTOEIC平均点知ってるか?w
563:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:04:37
でもTOEICに慣れてくると大学受験英語の方が難しく見えてくるよ。
初めてTOEIC受けた時はTOEICの方が圧倒的に難しく見えたけど。
564:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:06:15
大学受験は語彙レベル低いし、文法はレベル高くても
問題に出るのは定型句ばかりだからなあ
語学というより、英語分析学って感じ
と、そんなことよりも、下記のスレッドだれか立ててくれないかい?
TOEIC 第137回 2008年3月23日(日)★PART5
565:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:07:26
難しい難しくないの問題じゃないだろw
566:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:12:43
大学1年生の初々しい意見だなw
大学受験がそんなにレベル高けりゃ、今頃日本人も英語で苦労してないだろうに
567:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:23:43
大学のレベルにもよるだろ 条項
俺は東大厨じゃないよ^^
568:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 09:59:30
東大生のTOEIC平均点って700点代だろ
カスじゃん
569:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 10:16:37
外語大とかの平均もそんなもんだから悲しくなっちゃうね
受験勉強がいかに実際の役に立っていないか
TOEICだって実際に役に立たないとか言われてるのに
570:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 10:18:58
TOEICのために勉強してるやつとTOEICは大学小テストみたいなものと考えてるやつを比べるなよ
571:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 10:23:12
日本語でおk
572:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 10:34:12
リーディングは慶應とか上智、ICUのほうが難しいけどな
573:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 11:02:43
>受験勉強がいかに実際の役に立っていないか
でも偏差値45くらいだとTOEICもR150点以下であり
学校・受験英語で偏差値65くらいまであげてればTOEICのR400は固いから
、英語力向上に役に立ってる。
574:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 12:26:11
800ぐらいの人ってリスニングどうやって勉強してる?
575:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 12:29:57
海外ドラマ見る。英字幕なしとかありとかで。
サウスパーク見る。
使い古したテキストの付属CDを倍速で聞く。
576:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 12:57:11
>>575
おぁ、自分もサウスパーク大好きだよ。
サウスパークでリスニングの練習しようと思ってるんだけど、
これってどうやればいいもんなのかね・・・
取り敢えず聞こえたのをそのまま書き起こして、
文章がアップされてるサイト見て答え合わせみたいなことしてんだけど・・・
577:734
08/03/24 15:21:46
大学受験とTOEIC比べるなんてアホか
大学・学部によって全然レベル違うだろ
578:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 16:06:38
無論、人にもよるが、結局、大学受験英語=TOEIC
579:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 16:13:54
「結局、大学受験英語=TOEIC」(猛苦笑)
580:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 19:57:00
2ちゃんの平均スコアは800超えなんですよね^^
とか書き込んでたけど、実際に試験スレで答え合わせ始まると実感するな
581:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 20:07:15
リスニングpart3,4あたりでわからないときパニクって次の問題に影響する
582:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 20:42:32
見切り
583:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 22:03:34
10数年ぶり英語の勉強初めたおっさんです。
お勧めにあったフォレスト1522円だして買ったけど、
3ページ読むと寝てしまいます。
みなさんはこれを600ページも読んでますか?
それとも辞書的な使い方をしてますか?
584:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 22:09:18
どういうふうに使っていようとあの程度の内容がほぼ頭に入ってないと始まらん。
ほぼ頭に入っている人が辞書的に使うのはありだけど
知識が全くない人はとりあえず3まわり位読んだほうがいいと思う。
585:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 22:17:36
cost-cost-cost
のように原型・過去形・過去分詞形が同じ単語いくつか知っておられれば教えてください。
このスレはレベル高い人多いんで詳しい人お願いします!!
586:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 22:18:40
>このスレはレベル高い人多いんで詳しい人お願いします!!
嫌味にしか聞こえん
587:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 22:22:04
>>586
いやいや、まじでいってるんですが。低い人もおられるかもしれませんが800点台の方も何人もおられるようですし。
588:名無しさん@英語勉強中
08/03/24 22:55:15
>>583
私も似たようなものです。
やっと1順終了まで10ページぐらいになりました。
何度、寝てしまったことか…。
589:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 00:48:12
>>558
大学文学部卒業後、院まで進学した者です。
長文読解中心だった受験、学部授業、専門書読解は勘で誤魔化せたものの、
基礎力不足が招いた数々の悲惨体験を経て1年半前に重い腰を上げました。
文法はForest→絶版本→英文法問題精講→英文法解説(金子書房)→ロイヤル、
単語はターゲット→絶版本2冊→速読英単語必修編→キクタン6000→キクタン12000、
熟語はターゲット→速読英熟語→ジーニアス→英検Pass携帯アプリ3/準2/2級の
それぞれを2~3回反復して次に進むという形で読了しました。
受験用長文・英文解釈本は人文・自然科学系中心のため使いませんでした。
ネット(稀に電話)で米・英・豪の通販やサービスを長らく利用しているのですが、
代替教材としてはそちらでの取引連絡の方が遥かに役立ったと思います。
高卒時のTOEFL PBTスコアは507(TOEIC600余に相当とのこと)でした。
細かい発音記号・語法・単熟語問題を出す大学なら落ちていたと思います。
今はTOEIC読解セクションを20分前には終了し誤答1~2問の状態なので、
語彙・文法力向上に関しては大学受験教材が大いに貢献したと言えそうです。
リスニングはZ会速読シリーズの別売りとファストスピード版他をやったものの
受験用ということで米語の上読みも丁寧なため米国系ラジオにシフトしましたが、
TOEIC対策まではしなかったため米語以外での取りこぼしが多く困りました。
英・豪のニュースやドラマも見始めましたが教材としては?な感じなので、
今後は英・豪発音教本やTOEICテキストでスコアアップに努める予定です。
590:589
08/03/25 02:41:57
リスニングの件で補足です。
上記テキストに加えて会話用に英会話Make it!や英会話問題のトレーニング、
米語発音テキスト4冊(和書と洋書2冊ずつ)を買ったのですが、
英語の発音パーフェクト学習事典を読んでからリスニング力が大幅アップ。
発音矯正でき会話時の能動性も増やせて良かったです。
591:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 13:41:05
英語を英語のまま理解する勉強法
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
592:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 22:42:27
cut cut cut
593:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 22:49:40
input-input-input
put-put-put
594:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:09:37
英語の勉強についての質問良いでしょうか。
自分は今高校生で将来は外資系等の英語を使う仕事に就きたいと考えて
いるのですが、ビジネスで使うレベルの英語というのは勿論大学受験の
勉強では基礎程度しか培われないと思います。
大学では、英語専門の学科でなければどの程度英語を学習出来るものなの
でしょうか?
リーディングならば語彙を増やし文を多く読めば少しずつ実力をつけられ
ると思うのですが、スピーキング等はどうすれば良いか分からず先行きが
不安なんです。
595:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:19:17
hit hit hit
596:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:26:03
全部一緒じゃないけど
come came come
ってなるのをずっと知らなくてそれを知ったときはおどろ意たなぁ
みつを
597:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:28:15
>>594
TOEICのスレじゃスピーキング勉強法については答え出ないと思うよ。
TOEICで高得点でも全然しゃべれない人多いから。
英語理解出来るのと、話すのは別物だからね。
がんばってね。
598:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:33:46
>>594
TOEICはインプットのテストな。
599:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:41:48
put-put-ぷっちょ おいひい。
600:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:43:12
>>594
>大学では、英語専門の学科でなければ
自主的にやらなければ限りなくゼロに近いと考えて良いです。
601:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:43:19
put-put-ぷっちょ
これまたおいひい。
602:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:49:01
>>594
留学をしない限り、話すも含め、ビジネス世界で通用する総合的な英語力の
習得は、大学4年間じゃ、ほぼ不可能。
話すについては勢いとのりだろ。書くのも勢いとのり。それだけで十分。
なにもそう深刻に考えることはないだろ。現段階では通じればおk
603:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:50:58
a
604:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:53:40
大学新一年ですが受験時代Z会の参考書にかなりお世話になったので、
TOEICでもZ会の参考書を使おうかと思っているのですが、Z会の参考書はどうなんでしょうか?
605:名無しさん@3周年
08/03/25 23:56:22
>>604
ここできくより、Z会書籍のスレあるから、そこで聞いたほうがいいよ
606:名無しさん@英語勉強中
08/03/25 23:59:06
>>604
のきなみ駄目。
607:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:04:17
うぇ~~~Z会駄目なんですか?!
なんだか分かりやすくて買っちゃいましたorz
一通り読んだら処分しようっと・・・
608:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:05:02
teachとcatchが不規則変化だと知ったのは、TOEIC700点を越えた頃だった。
hangの規則活用/不規則活用は使い分けてたのになあ。learnだって、相手に
応じてlearned/learntを使い分けているのになあ。
learned (for American)
learnt (for British )
gelernt (for German )
609:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:05:08
どこの馬鹿だよもったいない
610:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:07:02
はい。ここの馬鹿ですorz
611:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:27:11
「受験英語からのTOEIC」みたいのだめですか?
タイトルにかなりひかれるのですが
612:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:42:22
>>608
ちょ、おもしろすぎ。teachとcatchの変化って中学英語じゃない?
ていうか、learnって相手によって違うなんて初耳だ。
613:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:48:34
>>611
毎年この時期、お前と同じ質問をする奴が何人かいる。
1年もすれば、その質問をした事自体が本人の中では黒歴史になっている。
614:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:53:15
安河内さんはホンマもんやで~☆
615:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:53:27
黒歴史とは?
あれですか、やはりZはダメってことですか?
616:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 00:56:37
>>615
その通り。
Z会の名前をこのスレで見るのは9割方、
受験が終わったこの時期だけだ。
この事実から察してくれ。
617:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:05:07
わかりました。アマゾンとかで売れてる参考書買ったら間違いないですよね?
公式問題集とか
618:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:10:34
俺、Z会の受験問題集と単語帳いまだに使ってるけど、
一回目でも800点越えたぞw使い方次第じゃないのか
619:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:11:13
Z会の速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Advanced は英単語
覚えやすいのかな、とりあえず明日立ち読みしようかなと思ってたんだけど、
TOEICには役に立たないのか。
620:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:12:15
あ。やっぱり立ち読みはしよう。
621:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:14:56
速読速聴はZ会だったな
これだけ例外扱いでいいと思う
622:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:15:21
公式やらずに他やっちゃいけないっていうの
公式やってから実感した。
高いからって避けてはいけない。。
623:619
08/03/26 01:17:46
>>621
そうなんだ。なんかそのスレでAdvancedが改訂で盛り上がってたから気になったんだ。
624:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 01:19:10
公式を解かずにTOEICを受験するは、過去問を解かずに大学を受験するが如し。
625:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 09:49:02
coreは分量多めで、新聞っぽい英語をたっぷりやりたい人には良いかもしれない。
短文セクションは読み上げスピードかなり早いから
英語歴長い人じゃないとシャドーイングには向かないかもしれない。
626:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 11:35:18
>>594
外資いきたいならギリ最低で早慶もしくは特殊な例としてICU
くらいいかないと行けないよ。東大ロンダでもいいけど。
早慶でもきついってくらい学歴フィルターかかってるから。
>>622
おれもそれわかるわ~
いろんな本に手を出した後に公式
買ってみて公式のよさがわかった。
特に文法とかあれくらいできればだいたいおっけーっしょ。
627:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 11:38:07
なんだか青臭いレスですねw
628:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 11:49:47
「TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題」ってどうですか?
629:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 12:13:56
「なんだか青臭いレスですねw」(猛苦笑)
630:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 12:36:00
TOEIC受験に備えて勉強中の皆様
お疲れ様です!
勉強に疲れたら、英語板の女神こと、マギーちゃんの
ビデオをみて疲れを癒しちゃいましょう!!
英語といえば、英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!
URLリンク(jp.youtube.com)
631:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 12:50:59
英語の勉強に疲れたら洋物のエロ動画でリスニングの勉強しつつ
オナヌやろ・・・・jk
632:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 13:20:07
「TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題」ってどうですか?
amazonでかなり人気みたいなんで気になりました
633:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 13:22:55
自分で見てやりやすそうなの選んだほうがいいよ
634:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 15:02:37
duo selectとcdを購入したのですが,
単語、熟語の意味を理解するときにはやはり
書かないとだめですか?初duo系なので
勉強の仕方がいまいち分かりません・・・
635:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 15:22:40
それぞれ自分のやり方があるだろ。
俺は書かない。
636:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 15:24:14
Part5が半分くらいしか合わないんだけれど
勉強すればすぐに伸びますか?
637:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 15:33:08
>>636
part5はスコアを伸ばしやすいpartです。一般的に。
638:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 21:56:48
外資系(猛苦笑)
スイーツ(笑)
639:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:26:46
>>597 >>598 >>600
>>602 >>626
返答有難う御座います。
テンプレを参考にして自学で少しずつ頑張ってみようと思います。
まず点数を出して参考書を考えてみます。
大学は順調に行けば東大理系になると思います。
なかなか実用英語に触れる機会が多い様です。
640:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:44:41
順調に行けば、か…
641:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:47:23
Lパートの得点を伸ばすために、今日から、シャドーイング初めてみた。
公式のPart3を聞きながら、それを同じように発音する。
文章を見てみると、全然、俺には聞こえない音があるんだけど、
こういうのって、どうすればいいの?
CDと同じように、聞こえない音は発しなくていいのか、それとも、真面目に発音するべきか。
(真面目に発音すると、シャドーイングにはならないような気がするけど・・・)
642:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 22:59:22
>>641
同じようにシャドーイングして、この単語はここにあると弱くなるとか
消えるとことか体感した方がいいんじゃない?
そして数こなした方がいいと思う。
643:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 23:01:41
>>640
Aでも落ちEからも沢山受かる大学なので合否は良く分からないんです。
644:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 23:19:26
東大ってそんな大学なのか。運試しなのか?
645:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 23:25:57
中途半端な領域にいる奴にとってはどこも運試しだよ。
646:名無しさん@英語勉強中
08/03/26 23:35:25
試験ってそんなもんだろ。ただ、当然ながらできるやつほど受かる確率は上がっていく。
647:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 00:37:25
tltソフトってどうでしょう?
648:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 01:12:48
>>642
了解。とにかく真似してみる。
649:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 01:40:27
千本ノックて千ないやん
650:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 02:15:30
Eからも沢山受かる
これ間違いな。E判定は99%落ちる。仮に受かる奴がいたとしても、
沢山はありえない。ごく少数
651:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 02:34:19
>626
俺の知り合いニッコマだがアーク行ったぞ。その代わりかなり勉強してたな。
652:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 10:45:18
500点~550点めざすには、どの参考書がいいですかね?
公式で足りますか?
653:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 13:15:07
800点ぐらいまでは公式中心で良いと思うよ。
正直、何でも良いって気もするけど、何でも良いなら公式で良いでしょ、と。
654:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 14:24:16
>>626
外資って範囲が広すぎかと。
頭に描く会社が人それぞれすぎる。
655:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 14:38:15
ガキのたわごとを掘り起こすな
656:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 16:19:46
公式問題集1の1回の126って、practicallyとdefinitelyって両方いけませんか、これ?
657:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 18:19:29
公式Vol.3の点数の換算厳しいなw
658:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 20:21:14
2も結構厳しかったような
より厳しいの?
659:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 21:46:44
>>658
LもRも七割ちょい越えだったんだけどレンジが555‐660だった
難易度は変わらないのになかなか厳しい
両方76‐80取ってやっと730越える
660:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 22:11:36
>>659
それは逆に問題が易しいってこと?
661:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 22:32:27
今日から頑張ります!現在の英語力はセンター筆記で180くらいです。がんばるぞ!
662:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 22:46:40
>>660
Vol.2と比べてあんま難易度に違いは感じれないなあ・・・
てかむしろpart7は記事系の文章が多めで個人的には若干キツく感じた
663:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 23:50:25
リスニングとpart7はほぼ完璧にできるんですが
part5,6の品詞問題
successful,success,succeed,successfully
から選ぶような問題がよくわかりません。
”前後を考えればすぐに分かる簡単な問題”
と解説には書いてありますが意味が分かりません。
どのように勉強すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
664:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 02:04:29
構文の勉強、文法の勉強
高校までの英語の勉強がきっちりできてるなら
TOEICの品詞問題は簡単だよ。
665:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 02:27:20
むしろ品詞以外の問題は読むべき所が多いのでめんどくさい
5秒以上かけたくねーや
666:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 03:10:40
>>663
5文型さえ理解しとけば解けるんじゃあ
667:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 07:54:49
>>663
そういう問題ってたいてい副詞だよね
668:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 10:38:38
何点から履歴書に書いて効果ある?
669:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 10:39:56
効果?500点でも書けば色んな効果あるぞ
670:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 11:09:21
マジかよ
671:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 11:50:30
俺も5文型さえ勉強すれば簡単に解ける。
それでadj,adv,v.t or v.i. , n 等などあてはめていけばいいだけ。
文型に反するものは省いていけばいい
672:663
08/03/28 13:48:22
たしかに副詞は名詞以外はなんでも修飾しちゃうようですね。
5文型についても基本をもういちどやってみてます。
消去法もかなり有効ですね。
簡単な問題と書いてあるのにできなくて相当落ち込んでました。
ありがとうございました。
673:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 13:56:11
時間制限無しで公式を解くと9割は正解なのですが
時間制限をかけて解くと6割強から7割しかできません。
時間制限無しなら解けて当たり前、と言われてしまいそうですが
時間制限有りでも解けるようになる勉強・練習方法はありますでしょうか?
教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
674:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 13:57:25
てかな、あえて突っ込ませてもらうが、
リスニングやパート7が完璧な人間が基本的な文型を理解していないって
ありえないんだが
>>663のような問題は、初心者の初心者を釣る問題で
それがわからない奴がどうやって他の問題を解けるんだよ
675:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 15:14:31
>>673
いっぱい読んでいっぱい訳す。
676:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 23:29:18
>>673
返り読みしてるか、
読むスピードが遅いのでしょうね。
普段から英語読んでますか?
677:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 23:40:51
文法わかんねーよ糞解説の安河内氏ね
678:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 00:30:05
アメリカで半年間暮らすのは日本で英語を何時間勉強するのに匹敵しますか?
予備知識やアメリカでの暮らし方によるとおもいますが
たとえば予備知識はセンター7割程度、アメリカでは一人暮らしで日本語話せる人は皆無という条件で。
679:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 00:34:00
半年じゃあ日本で毎日数時間勉強したほうがよさそうw
680:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 00:34:50
>>678
そんなのおめぇのがんばり次第
681:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 01:08:01
>>677
俺スピードマスターやってるけど結構いいぜw
ただ、一年前に一回やって
他のテキストやって久しぶりに二回目
わかったことは、ある程度最初に
文法的用語がわかってないと
解説がイマイチに見えると思う点
682:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 03:04:58
この春から3回生になる者ですが、今からTOEICを勉強し始めるのは遅すぎるのでしょうか?
683:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 03:16:13
>>682
ギリセーフ
684:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 08:51:34
toeicなんて何年も勉強するものじゃないだろ。しているのは趣味か生涯学習だけ。
何年も勉強するなら、会計士や弁護士とかもっと役に立つ(価値のある)ものを勉強するよ。
685:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:06:40
新TOEICスピードマスターのCD1と3が再生できない・・・。何か制限かかってるのか?
686:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:45:41
メコスジだな
687:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:56:07
Fランでも900点以上取れたらある程度の収入得られますか?
688:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:56:29
>685
You'd better get rid of that pirate CDs, and go to buy
the original material to the bookstore.
689:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:07:54
>>688
Don't make a post fucking again.
690:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:09:50
関西の友人に3回生の時とか言われた時はなんのことだかわからなかったな。
なんで回なんだ・・・
691:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:14:59
>>690
そいつに聞きやがれ。
692:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:15:47
>673
英訳しろ。
693:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:16:32
趣味で英語やってるから何年もTOEIC受けてるお(・∀・)ノ
確かに高スコア目指してちゃんと勉強するんだったら何年もかからないだろうね。
694:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 12:43:18
get rid of(猛苦笑)
695:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 15:11:17
buythe original material to the bookstore.
to the bookstore
to the
to
猛苦笑でございます
696:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 17:57:03
>>688 その海賊版CDを取り除いて、本屋さんに元々の素材を買いに行ったらいいよ。
情報足りなかったわ。パソコンでは再生できないんです。
リスニング系の付属CDってよくこういうことあるんだけど、1と3だけってのはふしぎだナァ。
697:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 20:28:48
part1とpart2,それからpart3程度の英文なら聞き取れるのですが,part4などの長い会話文になると聞き取るスピードが理解するスピードに追いつかず,勘で答えることが多くなってしまいます。
単語力がないことも分かっているのですが,リスニング力をのばすにはどうすればいいでしょうか?
また単語も1つ1つ覚えていくよりは文などで覚えていく方が自分に合っている気がするので「DUO」をやっていこうと思っているのですが,このCDでもリスニング力向上には役立つでしょうか?
アドバイスをお願いします。
698:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 20:55:52
ここの住人は単語帳ではDUOを薦めるけど、別に大学受験で使ってたシス単でもいいよね?
699:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 21:44:27
>>698
enough.
even Target1900 is enough
700:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 22:09:26
好きなほう、使いやすいほうを使えばいい
701:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 22:17:24
DUOのほうが文章で覚えられるから楽だよな。単に単語覚えてるだけじゃ構文把握できなくて
訳せないことが多々あるし。その辺も練習できるからDUOのほうが使いやすかった。
702:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 00:57:35
>>697
ディクテーションやってみれば?
703:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 00:58:22
duoは覚えても役に立たないよ。TOEIC専門の方がいい。
>ここの住人は単語帳ではDUOを薦めるけど
duoすれで宣伝している関係者が確認されているから、ここにも書き込んでいるだけ
騙されない方がいい。
704:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 01:09:49
ありがとうございます。。
>>702
テンプレでオススメの「英単語・熟語ダイアローグ1800えいご漬け 改訂版[CD-R]」なんかがいいでしょうか。
>>703
またTOEIC専門の単語集で,文で覚えるものでオススメってなんでしょうか?
705:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 01:14:03
>>704
俺はPC版英語漬けの語順、とアマゾン版と、+対話を結構やりこんだけど
かなりお勧め。てか、このスレのテンプレ入りしてたなんてw
706:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 01:54:10
>>675,>>676,>>692
レスありがとうございました。
確かに日常的に英語を読む絶対量が少ないと思います。
なのでもちろん、読むと言うこと自体がとても遅いです。
これからはご助言頂いたことを参考に
色々な内容の英文を読む機会を増やして行こうと思います。
貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。
頑張ってみます。
707:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 01:56:29
「duoは覚えても役に立たないよ」(猛苦笑)
「duoすれで宣伝している関係者が確認されている」(猛苦笑)
708:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 02:19:15
ちょっとDUOの批評を書くと、待ち構えている工作員がすぐに擁護の書き込みを行なう。
過去レス読めば、工作員が待機しているがまるかわり、口調も同じで
もうくしょうとかwとか使っているので社員かバイト君だろうね
709:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 02:23:06
日本のtoeicの点が低いのは、騙されて間違った教材で勉強しているから。
duoのようなtoeic用では無い単語集でtoeicやっても効率悪すぎ。
710:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 02:29:16
今日、平積みされてた元ネタはコレ!て帯のついた対策本見てみたら
すっごいわかりやすかった。お金の余裕が出来たら買おうかと思う。。。
ちなみに、元ネタは韓国のベストセラーだそうだ。。それを日本語にしてるらしい。
とかいうと誰かに猛苦笑とか言われそうだけどさ。
711:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 02:29:25
>>708=>>709
アンチ工作活動したいんなら、もうちょっと工夫しないと逆効果ですよ…
712:澄子
08/03/30 02:37:35
猛苦笑ばかりしてると顔の筋肉がゆがんでシワだらけになりますよ!
私みたいに。。。では、また、明日!!
713:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 10:54:49
猛苦笑すると汚物ちびっちゃうよ
714:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 12:27:20
duoすれで宣伝している関係者が確認されている(猛苦笑)
715:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 14:52:51
質問すいません。
公式問題集はvol.1~3でそれぞれ中身が全く違うのでしょうか?
例えば1-3全てをすることに意味はありますか?
それとも内容はほぼかぶっており黙って最新版を買えばいいのでしょうか?
ど田舎で大きい本屋までかなりかかるので立ち読みできないので教えてください。
716:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:03:08
違う
意味あり
最新版買え
717:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:21:40
>>717
全部買って新しいのから順番に完璧に
頭にいれていけば高得点が期待できる。
718:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:28:11
>>715
全く違うってことはないけどTOEIC頻出の単語や言い回しなんかを
たくさんフォローするには3つ買う意味はあるよ。
どれか1つに絞ってやる場合には一番新しいのを買うのがオススメ。
理由はTOEICは長年かけて出題傾向がほんの少しずつだけどズレてくるから。
新しい方が現在の傾向に近いというわけ。
719:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:30:54
ターゲット1900、プラス単英検準1級を
終わらせた状態でTOEIC受けたら何点くらいいく?
720:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:32:26
このスレの存在意義がなくなったというわけだな
721:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:36:25
>>716-718
どうもありがおうございました。
とりあえず最新版を買ってみます!
722:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 15:43:15
手元にあるのは、
新TOEICテスト直前の技術
新TOEICテストリスニング問題集
新TOEICテストリーディング問題集
TOEICテスト新公式問題集
5月25日のテストまでに全部仕上げた方がいいのかな。それとも
どれか一冊でも何回か繰り返した方が効果的なんだろうか。
723:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:16:57
>>722
全部仕上げて全部繰り返せ
724:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:22:25
>>722
直前の技術ってハルキの?
だったらまったくやる必要ないか、不安なら勉強飽きた時に流し読みする程度で良いかと
725:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:31:05
ハルキ(猛苦笑)
726:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:38:16
ハルヒだろ常考・・・
727:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:51:35
やらんよりやったほうがいいにはいい。
728:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 16:56:03
う~んよくわからないがとりあえず全部1回は仕上げてみるよ。
729:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 17:42:28
>全部1回は仕上げてみるよ
本当に「仕上げる」ことができるなら一回で十分だが、
5月までそれらを仕上げるのはかなりきついと思うが。
まー、全部一回はやってみるよ。
の意味で言ってるなら別にいいが、テキトーにやるよりかは
どれかを完ぺきにやったほうがいいのは知ってるでしょ。
730:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 20:27:32
質問させてください。
初めてTOEICに挑戦するのですが、公式問題集をやったところ、リスニング素点43、リーディング素点41で、
トータルスコアレンジが360~460という結果になりました。とりあえずお話にならないレベルだとわかりましたが
勝手な目標で、1日2時間くらいの勉強で半年後に650点以上を目指しています。
とりあえず家でフォレストという参考書と、English pronunciation in use Elementaryという洋書を見つけましたが
この二冊を完全丸暗記する勢いで半年頑張ればなんとか650点以上取れますでしょうか。
731:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 20:31:49
公式持っているなら、公式を全部理解するのとそれの補助にフォレストで十分
半年ありゃ不可能じゃない。
洋書はそれを終えてからでも良いとおもう
732:730
08/03/30 20:37:57
>>731
即答感謝します。
フォレストは音読しています。洋書は発音本らしく、リスニングが鍛えられる?と思ってますが
公式問題集聞いてればいいですか?
733:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:22:14
>>722
あえて全部やるなら
新TOEICテスト直前の技術 2週間
↓
新TOEICテストリスニング問題集 2週間
↓
新TOEICテストリーディング問題集 2週間
↓
TOEICテスト新公式問題集 1週間
はどうかな?
734:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:28:31
>>730
>フォレストという参考書と、English pronunciation in use Elementaryという洋書を見つけましたが
この二冊を完全丸暗記する勢いで半年頑張ればなんとか650点以上
それだけやれば650なんかとれるけど
もっと効率のいい勉強法をしたほうがいいと思うよ。
君のやり方は遠回りしてる。
とりあえず公式問題集を完璧にやりこんだらどーでしょーか。
聞いてるだけじゃダメ。シャドウイングもディクテーションもやりましょう。
735:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:30:03
むしろまず公式問題集やったほうがよくないかい。
736:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 21:40:18
公式公式しつけーなw
737:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:17:51
しょうがないじゃん、最強なんだから。
私なんて公式やらずにテク本やったらスコア下がっちゃったよ!
でも公式やって3月に受けたら手応え良かった。上がるかな~。
738:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 00:13:28
日本で英語を勉強してはげるより
英語圏でうきうきしながら生活してメタボになったほうが
いい。
どうしてアメリカとかにいかないで英語を身につけようとするのかね。
正常な人の脳って必要じゃないものは排除するんでしょ。
安○○○はきちがいとして。
739:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 00:18:40
このエサ俺いらね
↓
740:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 00:26:29
公式vol3に印刷ミス発見。解説の71ページ。
741:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 00:56:54
「どうしてアメリカとかにいかないで英語を身につけようとするのかね」(猛苦笑)
742:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 01:11:59
僕は738を排除します
743:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 07:32:56
フォレストは一度全部覚えてから公式やったほうがいいの?
公式をやりつつ辞書感覚でフォレストを使ったほうがいいの?
744:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 09:41:50
全部覚えてから来いよクズ
745:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 10:35:46
もっと優しくしてよ!!
746:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 18:07:39
今の時点でこのスレで神とされてる単語帳、熟語帳はなに?
747:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 18:51:11
単語帳なんてどれもおんなじじゃねーの?
熟語帳は知らん。
748:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 19:50:26
>>747
テスト受けた事が無いの?TOEICは凄い偏ったテストだよ。
出てこない単語は絶対出てこないし、出てくるのは何度も出てくる。
例えばトピックで宗教、人種問題などアメリカなら毎日話題になるものも出てこない。
10万語とかある単語集ならいいけど、一般的に間違った単語集やっても全く無意味。
だから、TOEICで高得点でもCNNや新聞は全く分からんって人もいるんだけどね。
749:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 19:57:21
>>748
そうなんだ
一応TOEICは850だけど、あんまTOEIC専用の勉強ってしてなかったから
知らんかったよ
750:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 20:46:00
そんなんで「なんてどれもおんなじじゃねーの?」なんて書くなよw
751:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 20:55:43
実際どれも大差ないけどな。
俺はDUOとTOEICTEST完全攻略3000語、PCソフトのえいご漬けアマゾンエディションっていう
TOEIC向けのをやったけど、かぶりまくってたよw
好きなのやればよろし。
752:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 00:01:10
リスニングが全くと言っていいほど分からないんですけど、
そういう自分はどうやって勉強するのがいいでしょうか?
やり方やオススメの参考書などを教えてもらえればありがたいです。
ちなみにL170点レベルですorz
753:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 00:14:12
これからはあれだな、
このスレは、どの参考書を使うか、ではなく
公式を使ってどのように勉強を進めるか、のスレにしたほうがいいな。
もう公式って答えるのもおっくうだよ。
754:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 00:47:27
公式を超える教材を作れない各社の不甲斐なさ
755:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 02:18:20
いや、まったくと言っていい程わからないって
言ってるんだから公式やるっていうのもキツイんじゃない?
私も昔まったくわからなかったからそのキツさはわかる。
とりあえず本屋行ってやりやすそうな易しいリスニング教材からやりなよ。
ひたすらシャドーイングする人もいるし、やり方は人それぞれ。
どれでもちゃんとやればスコア伸びるよ>>752
756:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 07:09:16
要はやる気次第でしょうな。
一般的に明らかに的外れの本ではなく、
とりあえずの本で本腰入れてやれば、
スコアは伸びる気がするのですが。
腰を入れてやれば。腰を振って。
757:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 08:51:04
いくらTOEIC用でもあまり古いのはやめたほうが良い。
少しずつだけど傾向は変わってるから。
758:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 10:53:34
duoはtoeic用では無いし、例文を覚えるってやり方はtoeicには効率が悪い。
問題ごとに攻略法があるので、しっかり攻略法が書いてあるものをお勧め。
759:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 11:53:45
だけど単語を覚えるにはDUOのような例文で覚えると効率が良い
760:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 18:40:18
試験後のことを考えてみたが
急がば回れだと思ってDUOをやってます
761:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 18:44:36
てか全くといっていいほど分からないといいながら170だったら
すごいと思うんだがw
762:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:19:27
まーたアンチDUO工作員が現れたのか…
40歳童貞のくせに工作活動必死だなw
763:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:38:50
ちょっと質問です。
Aは~出来る、Bだって~できる。
のとき「だって」を意味する接続詞は何が入りますか。
選択肢はstill、even、eitherなどありました。
764:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:39:50
もっとくわしくw
765:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 19:51:21
接続詞??
そのどれも接続詞じゃないんだが。
答えはeven
766:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 20:03:52
接続詞が欲しいならalsoかな
767:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:09:56
俺がライティングかスピーキングで使うとしたらand確定
768:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:11:06
>>765
接続詞の指定はありませんでした。
A can do ~.( )B can do~.
みたいな分でカッコに適切な語を入れよみたいな感じでした。
769:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:12:10
besides
770:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:32:17
高校生は英検とTOEICどっちがいい?
771:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:33:18
その高校生が何を目指してるかによるだろ。
772:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:39:31
ですかをつけろよデコ助野郎ォ!
773:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:03:46
DUO工作員が現れたのか…
40歳童貞のくせに工作活動必死だなw
DUOの例文は間違っているので覚えても役に立たないしね。
774:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:08:40
>>760
だからTOEICでは出ない単語を幾ら勉強しても点は上がらんのよ。
テストの後とかいっているが、点が取れないので後はないだろ。人生終了後の事?
まずTOEICで点を取ってから考えなよ。このテストで点が取れない人はどんなテストをやっても取れないよ。
775:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:25:36
TOEIC狂信者現る!!
の巻
776:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 00:59:30
テクニックでTOEICの点上げても仕方ないだろ…
777:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 01:06:16
テクニックだけの点だろうがなんだろうがTOEICの点さえあればいいという場合の人もいるんだよ。
778:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 01:08:59
「テクニックでTOEICの点上げても仕方ないだろ…」(猛苦笑)
779:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 06:14:41
>>773
具体的にどこが間違ってるのか言ってみ。
答えられない確率10000%
780:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 06:32:47
「確率10000%」(猛苦笑)
781:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 07:22:54
俺もテクニックで上げても結局は英語力は上がってイルカって言うと
そうじゃないと思う。
たしかに就職のときとかでしょうがないときは、そういうテクニックは
使ってもいいと思うけど、そんなテクニック使って
点数上げて英語力上がったって思いたくないよな。
まず、みんなTOEICに偏った勉強しすぎかと思う。
782:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 08:02:41
みんな(猛苦笑)
783:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 09:30:54
公式公式しつけーなw に続く第二弾、
猛苦笑、猛苦笑 しつけーなw。
どうせ勉強もろくに出来ない挫折しまくりのチンなんでしょうな。
寂しい人間ヤナ。
また、
どうせ勉強もろくに出来ない挫折しまくりのチンなんでしょうな。
寂しい人間ヤナ。(猛苦笑)
とでも書いてくるんでしょう。
784:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 09:36:41
猛苦笑の元ネタはなに?
つまらんのにここまで使われている理由が知りたい
785:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 09:39:26
hint: 気のおかしな人が一人
786:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 09:55:19
確かにつまらん猛苦笑。
猛苦笑、、、ホンマに変な日本語ですね。
英語の勉強の前に日本語の勉強、の前に
もう一度産まれ直せば。
787:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 11:01:05
俺は別に英語力とか要らないよ。TOEICで点が取れればいい。
それに、単語を片っ端から覚えるようなやり方で実力が付くとも思えない。
英語の実力には、英作文、聞く、しゃべる、文法、読む、等々あるが、単語力だけ
つけて、それで英語の実力とか言われてもね。
788:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 11:42:46
英語の実力か~。
読めて、そして聞けて話せて。
結局はそれが目的であって、それが出来るようになりたいがために、
勉強してるんやもんね。
単語だけ一生懸命覚えても、目的の達成には時間がかかるというか、
無理に近い気がします。
>>俺は別に英語力とか要らないよ。TOEICで点が取れればいい。
とお考えの方であれば、それはそれで各々の立派な目標であり、
それ用の対策を講じればいいですしね。
読む聞く話すが出来るようになるには、並大抵の努力では厳しいでしょうし、
とりあえず短い時間でも毎日毎日、自ら英語に触れる時間を作り出し、
音読、リスニング、語彙、文法を総合的に進めていかなければアカン気がします。
789:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 11:49:33
今メールチェックしたらTOEIC運営委員会から来てて、
公式問題集vol.3プレゼント!て書いてて
応募しようと思ったら3/31まででしょんぼりしたところ。
790:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 12:11:05
プレゼントやって~。
期間延長します案内、
待ちます。
791:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 12:12:45
新参はすぐに猛苦笑 を乱用するから困る
と、猛苦笑マイスターの俺が言ってみる
792:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 12:22:59
>>787
何だこの馬鹿の見本みたいなレスは
コピペか?
TOEICテクニック厨=低脳ってイメージ戦略やめろ!
793:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 12:42:44
つまらんスレだ
TOEICいちおう受けるは
参考書なにがええかな
まぁ
今日かうか
Go fack yourself
794:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 12:43:53
oh miss spell
795:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 12:49:42
fuck
796:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 13:25:41
>>793
この人最高につまらん。
797:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 14:20:46
>>796
次は「Good!」だろ・・・空気嫁
798:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 14:42:31
僕730点の問題集持ってるんだけど、問題を繰り返すのがいいのか
単語覚えるのか、どっちがいいの?
799:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 14:47:17
皆さんの言っている公式っていうのは、上のでしょうか?下のでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)テスト新公式問題集-Vol-2-2-Educational-Testing/dp/4906033369/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=books&qid=1206978600&sr=8-2
URLリンク(www.amazon.co.jp)テスト新公式問題集-Educational-Testing-Service/dp/4906033342
ちなみに今300点台で、470以上を狙っています。
どっちやったらいいでしょうか?
800:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 15:35:35
公式一冊も持っていないなら
最新のvol.3からがいいと思うよ。全部理解できるようになったら2冊目にvol.2かvol.1を買って
またやりこむ、と。
しかし、ここ2年で公式模試3冊も出すってどうしたんだろうねETSは。
新刊が出るたびに問題傾向を少し変えている気がするけど、また問題変わったのかな?
801:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 15:41:18
>>797
akyくらいkyしろ。
802:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 17:19:45
>>しかし、ここ2年で公式模試3冊も出すってどうしたんだろうねETSは。
資本主義故、金儲けしなアカンでしょうね。
803:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 22:25:11
しかし三冊買うような人って実際そんなにいないんじゃね?
この板の人が例外なだけで。
俺も一冊だけだし。
804:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 23:35:49
「YouTube聞き取りクイズ」Steve Jobs編:これくらいへーきできないとTOEIC高得点は望めない
URLリンク(www.quizbank.jp)
その他のジャンルのクイズはここ
URLリンク(www.quizbank.jp)
805:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 23:58:46
次の5月のテストでトーイックデビューするんだけど、
席とかどうなるのかな?
受験番号順に並ぶのか、着た順にならぶのか。
あと密集状態で受けないよね??試験の雰囲気はセンター試験とか
2次みたいな感じと想像してOK?
806:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 00:00:17
公式問題集というのを買ってきて、リスニングを聞いてますが
泣きたくなるほど聞き取れません。読むと余裕で分かるのに、最初の写真のやつでさえ
単語が聞き取れないときがある・・・意味をなさないカタカナに聞こえてしまいます・・・泣きたい
807:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 01:08:45
>>805
席の並びは受験番号順。
密集してるかどうかは会場次第。
同じ会場でも部屋によって違う場合すらある。
808:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 01:19:00
>>806
ナカーマ。
リーディングとかは、勉強すれば点上がりそうな感じはするんだけど、
リスニングに関してはまったく点が上がる気配がないorz
809:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 01:27:39
>>806
>>808
仲間だ。とりあえず何とかせねばと
地道にリスニングの勉強を始めて3か月。
イチローの打率くらいは何とか聞き取れるように
なってきた…ような気がする。
810:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 01:50:03
>>809
開幕15打席連続で不正解という正解率か・・・恐ろしいな
811:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 03:05:57
>>806 >>808 >>809
現実のネイティヴはTOEICのリスニングみたいに
ゆっくり&はっきり喋ってはくれないよ。
812:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 03:19:39
普段米国人との会話が多いのでそれ以外の国の人の発音が全くダメな自分。
パート4でも米国の発音なら簡単に思えるんだが
パート2でも英国や豪国の発音が来ると構えてしまって×
昔450超えていたLのスコアが300台にまで落ちたしなorz
公式でさえ四苦八苦してる。
813:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 07:44:25
>>806>>808>>809
皆、最初はそこからスタートしてる。がんばれ。
続ければ必ず力はついてくる。
814:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 08:12:51
>>806
俺も以前はあなたとまったく同じ。
簡単と言われるPart1ですら当てずっぽうにマークしてた。
聴く練習を続けることは必要だが、
TOEIC頻出語を音として認識するようにするだけで
だいぶ変わってくるよ。
815:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 09:47:25
>>807
ありがとうございます。
816:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 12:35:56
TOEICのリスニングの基本語は具体的には
どんなものですか?
私も、とにかく聞きなれることだと
言われていますが、正直心配なので
817:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 12:37:20
806、808、809
TOEICのリスニング何点くらいなんでしょうか?
818:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 13:11:53
リスニングは平均380点くらい
819:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 13:25:36
817だけど、全然聞き取れないのに、そんなにとれるんでしょうか?
820:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 13:30:10
俺は世界中で一番聞き取れない英語はアメリカ人だな
次がイギリス人
アジア・中東・欧州(英語以外)人の英語はよくわかる
821:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 17:24:12
>>816
公式問題集買ってCD聞けよ
822:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:08:26
くそ高い本に試験。
もっと別の試験をつくってTOEICの英語独占を正常な
状態にもどそう。
823:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:15:03
独占?
824:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:15:21
> TOEICの英語独占
は?どこの情報弱者だよw
825:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:15:58
>>822
確かにその通りだと思いまする。
競争させる必要有り。
がしかし、競争すると、コスト意識が高まり、
内容等が疎かになってくる可能性もある。
toeicってスピーキング力の試しはないから、
そういう点で英検の方が、本当の英語力を計れそうな気が。
826:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:18:30
またアンチTOEIC工作員がわいてんのか
相変わらずワンパターンな工作活動だな…
827:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:30:35
ここは資格板ではないのだが…
828:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 21:54:18
誰も資格の話なんかしてませんが
829:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 00:41:32
リスニングはみんながマークしている音が聞こえたら、だいたいそれが正解。
830:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 00:44:43
選択肢を全部聞いてから最後にマークする人も結構いると思うが
831:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 00:46:04
ジャパンタイムズとエッセンシャルが手を組んで出してるなんちゃら模試の3が出ましたね。
今回は問題がバラバラの小冊子にされていて分厚くない。買った人、居ますか?
832:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 01:00:00
ちょっと質問させてください。
参考書に〔 〕is that red car? 括弧に入れる語を選べ。と、あって、
答えは〔whose〕でした。
学校で習った時は、whoseの後には必ず名詞でなければならなかったのですが
これでいいのでしょうか?
ちなみに、辞書には「稀にそのような用法がある」と書いてあります。んでもって
留学経験者に聞いてみたところ、「そんなの聞いたことない。これだから日本の
教科書は(ry」と、お決まりの発言。
ネットでwhose is ~を検索してみたら、ネイティブは普通に使っているようで
した。
これって正しい文法なのでしょうか?
833:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 01:01:38
whose には「誰の」って意味もあるし「誰のモノ」って意味もあるんじゃなかったっけ?
834:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 01:06:13
>>833
だとしたら、
whose red car is that?
whose is that red car?
の和訳の違いはどうなるんでしょうか?又は、どのようなニュアンスの
違いがあるのでしょうか?そもそも、意味もニュアンスも全く違わない
のでしょうか?
さっぱりわかりません。
835:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 01:29:04
どちらでもOKで意味は同じ
836:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 01:34:30
あれはだれのあかいくるまですか
あのあかいくるまはだれのですか
837:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 01:45:55
>>835
>>836
ですよね。有難うございます。これだからエセネイティブの言う事は信用
できん。
838:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 06:13:22
英語苦手の初心者で公式買ってきたけどやっぱ難しいな、もう少し英文法と単語を鍛えてから行うべきか・・・?
839:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 07:24:06
>>838
そりゃ置かれてる状況によるでしょ。
840:838
08/04/04 07:51:14
ちなみに英語力は英検準二級レベル
841:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 13:27:59
エセとかの問題じゃなく、一人の経験を一般化したらあかん
英語に限らず
842:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 17:52:49
大学受験を終えて、地方駅弁に入学した者ですが、TOEIC用の単語集と受験用の単語集の違いを教えて頂けますでしょうか。
出来ればお勧めもお願いします。因みにレベルは理科大程度です。
843:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 17:57:12
受験用は知らんが、TOEIC用ってのは、
ビジネスで使われる単語が中心。だから、合併とか買収とか予約とか景気とかそういう語が多く
野菜の名前とか病気の名前とか、生活に出てくる単語はあまりない。
3月のTOEICでワイン色の名前が出てきて、それ絡みの問題があったけど、かなり珍しい。
844:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 18:03:11
ありがとうございます。受験用はビジネス単語自体の数が余り多くないので、買う必要がありそうですね。
845:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 18:08:36
受験なんて語彙レベルかなり低いから、TOEIC受けるなら単語帳は必須だぞ
846:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 19:29:28
ラジオ講座を聞こうと思うのですが、放送を自動録音するトークマスターというレコーダーが気になります。使っている方はいらっしゃいますか?
847:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 19:33:52
>>845
そうなのですか、分かりました。大学の生協ででも適当に見て買う事にします。
848:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 21:05:43
「YouTube聞き取りクイズ」Steve Jobs編:
TOEIC高得点をねらうなら、これくらい100点取りたいところ。
URLリンク(www.quizbank.jp)
その他のジャンルのクイズはここ
URLリンク(www.quizbank.jp)
849:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 21:16:47
DUOとCOREのレベル差はかなりありますか?
850:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 22:19:30
実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part47
スレリンク(english板)
944 名前:まとめ麦[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:41:37
世界でTOEICを有り難がるのは日本と韓国だけ。
その頼みの韓国ですらTOEIC場慣れが一気に加速。
国を挙げて英検と同様の国家試験プロジェクトがもうすぐ現れる。
URLリンク(edvec.blog57.fc2.com)
元NHKの講師のコメント
URLリンク(eng.alc.co.jp)
URLリンク(eng.alc.co.jp)
----TOEIC990点満点の英語の大家 コメント-- ALL About Japanより
TOEICは国際社会に通用しない」
(URLリンク(allabout.co.jp))
TOEIC大国の韓国で、ある興味深い現象が見られるのだとか。
以下の新聞記事によると、韓国では新入社員を採用する際に、TOEICのスコア
よりも英語面接の結果を重視する傾向が見られるのだそうです。
URLリンク(japan.donga.com)
「大企業トップ20のうち9社『入社で英語面接を強化』」
TOEICでは英語の知識は測定できても、運用能力は測れない」、
「TOEICスコアが高くても、英語が話せない・書けない学習者がいる」。
851:小麦
08/04/04 22:21:51
実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part47
スレリンク(english板)
934 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:11:03
NOVAの次の絶滅危惧種はチョイックっぽいな。
金かけても効果が無い奴は一気に衰退するってことだ。
935 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:13:15
>>932 考えてみれば当たり前だな。
マークシートで英語話す奴はいないってことだな。
936 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:14:47
>>933 猿センズリの関係者コピペひしーだな(笑)
それとも英検準一級にも歯が立たないバカ帰国子女か?
945 名前:まとめ麦[] 投稿日:2008/04/04(金) 21:42:30
チョイック コンビニの店員のやり取りレベルのマークシート糞試験
英検 政治・経済・文化の高度な内容のスピーチ、ライティング
英検 >>>>>>>超えられない万里の長城 >>> TOEIC
852:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 22:32:15
偽小麦=carナントカはこっちくんな
馬鹿がうつる
853:春小麦
08/04/04 22:48:58
TOEICのリーディングのみたいな英文が読めても論理的に思考するや論説調を理解することが
困難なことになる。
ビジネス用だとされて言われてるけど実際この程度のは役に立たないことさえほとんど。
リスニングもほとんど内容分かってないけど雰囲気から正解したりが多い。
TOEICが勉強の大部分の人は外国人にはコミュニケーションがたいていできないだけ。
854:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 22:49:41
>>849
ここはTOEIC関連スレなので一般的な単語集の質問はスレ違いになります。
英語のテストは何でも専用の単語(テストに出る単語)を覚えないと、
点は上がらないので、テストに出る単語が多く載っている単語集をお勧めします。
855:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 22:55:32
>>846
ここはTOEICのスレなので、ラジオ講座のスレか
ラジオ録音のスレに行ってみると情報あるよ。
856:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 22:58:31
>TOEICのリーディングのみたいな英文が読めても論理的に思考するや
>論説調を理解することが困難なことになる。
ソース出してね。
>リスニングもほとんど内容分かってないけど雰囲気から正解したりが多い。
これもソース出してね。
ソースが出せなきゃ単なる妄想の羅列。
論理的な議論がしたいなら、
主張の根拠をしっかり明示しましょうね。
857:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 22:59:08
「英検 政治・経済・文化の高度な内容のスピーチ、ライティング」(猛苦笑)
858:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 23:02:09
>>855
ありがとうございます。
そうしてみます。
859:小麦
08/04/04 23:15:24
ソースを出したことだけをこだわってる人の方が論理的でないや妄想のことが多い。
よく商品とかチラシを見ても何も考えさえしないから理解する、はもちろん思考力が欠如してるだけ。
結局ソースがこうなってるとしか言えない人の場合がほとんどで
議論としての意味さえなしてない。
860:小麦
08/04/04 23:16:46
TOEICのばかり勉強していると頭でっかちなだけで回転や理解力が足りない。
861:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 23:25:02
>>859
根拠→導出→結論
こういう過程を踏んだものを論理的な議論と言う。
お前には論理的な議論のスキルなど微塵も無い。
典型的な馬鹿。
862:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 00:01:24
>>861
相手にするな。
小麦系コテは、不自由な日本語と非論理的な展開で
英検スレ住人を釣って楽しんでる暇人だ。
863:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 00:21:28
toeic勉強している時点で頭が良くないだろ。頭良きゃ簡単に取れるテストだよ。
そもそも論理的じゃない馬鹿でもネイティブなら点が取れるテストで、論理的かどうかなんて測れない。
ネイティブなら馬鹿でも取れるテストだって事を理解できていれば、テストのレベルが分かる。
TOEICを日本語に直したら、中卒DQNでも点が取れる、日本語のテストになるだろ、これで頭の良さとか測れないよ。
864:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 00:27:05
四月になって新人が増えたせいか、基本的な事が分かってない奴が増えた。
トイックで点を取っても何も証明できない。だだ、点を取れない奴は頭が悪いって事が確か。
だから、使われる目的の多くはあしきりなんだよ。
865:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 00:28:02
母語でない言語を理解できるから意味があるわけで。
日本語に直したらとかそんな仮定は無意味。
866:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 02:24:12
>>863=>864みたいなアンチTOEIC工作員って定期的にわいてくるね
毎度書く事がワンパターンすぎてバレバレ
もっと工夫して俺ら観察者を楽しませろやこのクズ
867:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 04:23:34
TOEICをはじめて受けるにあたって
公式3の一回目を解いてみたところ
リスニング255-300
リーディング140-180
でした。
リスニングのほうは
集中力さえ続けば
もうちょっと点数が伸びると思えたのですが
リーディングはほとんど手が出ませんでした。
というわけで、
リーディングパートのための基礎的な参考書はありますか?
868:春小麦
08/04/05 08:58:08
実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part47
スレリンク(english板)
975 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/05(土) 08:10:37
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
リーディングが356点だってよw
準1級程度じゃ、TOEICレベルの文法も語彙も読解も
あやふやな対応しかできねえのな。
そんだけ英語の理解力がないんじゃTOEICが普及するのも当然だわな。
976 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/05(土) 08:14:07
975のデータによれば、英検は1級を除けば、
TOEIC未満のレベルの内容で
あることがはっきりしましたね。
869:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 13:02:54
TOEIC試験を適切に評価出来ずに劣等感持つ人が多いね。
企業なんかにそれなりに評価されてしまっている反動だろうけど。
870:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 15:25:15
コピペでしか煽れないおとこのひとって・・・
871:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 15:28:59
いいえ、それはケフィアです
872:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 16:36:17
通信講座か独学かで迷ってるんだけど
通信講座はアルクと日本英語教育協会(非利益だから)がよさそうだね
でも日本英語教育協会についての情報はあまりないのな
873:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 19:25:52
通販とか100%無意味
874:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 19:45:20
>873
通販?
875:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 07:53:30
873は通信講座と通信販売を一緒にしちゃってる(´・д・`)
似たような物だけどさ。
876:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:26:36
>そんだけ英語の理解力がないんじゃTOEICが普及するのも当然だわな。
↑ごめん、意味がわからん。
英検
5級~1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。
またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。
877:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:37:59
誰かTOEICのPART5で出てくる語彙を教えてくれない?
準1とどれくらい被ってるのか知りたい
878:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:40:36
英検
5級~1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。
またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。
さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
879:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:45:45
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
英検って準1級までは、単に英語ができないことを
証明するだけの資格だね。
曲がりなりにも1級と名の付く「準1級」でさえ、
TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
英検は、たとえスピーキングがあっても、
ライティングがあっても、
問われる内容の程度が低いから役に立たないんだよ。
880:よくある質問と答え
08/04/06 10:48:34
>TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
TOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
881:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:49:55
リーディング356点は池沼レベル。
英語何もわかりませーんていうのと同じ。
882:よくある質問と答え
08/04/06 10:52:54
>英検って準1級までは、単に英語ができないことを 証明するだけの資格だね。
英検は各自のレベルに合わせた問題が出題される。よって受験者のレベルを計測する上でも有用な試験であると言える。
一方TOEICは900以下の者はリスニングなどほとんど聞き取れていないのに適当にマークして正解できてしまう場合が多く、
もはや英語力を計測しているとは言えない。
883:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:57:02
>一方TOEICは900以下の者はリスニングなどほとんど聞き取れていないのに
>適当にマークして正解できてしまう場合が多く、
>もはや英語力を計測しているとは言えない。
適当にマークできるのは、英検のペーパーも一緒ジャンw
じゃあ英検も英語力計測してないということになるね。
884:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:58:49
>英検は各自のレベルに合わせた問題が出題される。
ってのはその通り。逆にTOEICはいろんなレベルの問題が
ごちゃ混ぜで出る。同じ試験で、いろんなレベルを捉えてるわけ。
マークシートだから適当で満点とかはありえない。
GREもGMATもマークシート。
TOEICほぼ満点取れないようなら、まあその程度の実力ってこった。
885:見落としがちな事実
08/04/06 11:09:40
TOEICと英検はしばしば「小学校の四則演算」と「高校の数学」にたとえられる。
次の2人を比較してみよう
Aさん
「小学校の四則演算」・・・制限時間5分で完答し、100点満点。
「高校の数学」・・・50点
Bさん
「小学校の四則演算」・・・5分で間に合わず、90点。
「高校の数学」・・・70点
この場合あきらかにBさんの方が能力が高いと言える。
またBさんは少し練習すればすぐに「小学校の四則演算」においてもAさんと同等の点を取ることは十分に考えられる。
まさにTOEICは単純作業のすばやさを競う要素が極めて高い、小学校の四則演算のような試験である。
数学の得意な大人でも、3桁の掛け算などで現役の小学生には負けるかもしれない。
かといって小学生の方が数学ができると言う人はいないだろう。
886:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:19:54
少なくとも俺は
英語を学問としてやってるわけじゃないんだがな・・・。
887:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:20:01
3桁の掛け算100問を制限時間10分で解くゲームがあったとしよう。
さて、みなさん、くもん式などでがんがん鍛えている優秀な小学生に勝つ自信はありますか?
いえ、そもそもそんなことでどちらが頭がいいとか判断したりしませんよね?普通。
これはただのゲームにすぎないのですから。
TOEICはこのゲームと極めて性質が近いと言えます。
となると英検と比べるまでもないことは明確ですね。
888:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:23:04
iqテストでは、簡単な問題を高速に処理するほど、
頭が良いとみなされるよね。
889:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:31:41
比べてんのはお前だけだろ、キチガイ。
お前がTOEICできないで馬鹿だアホだとののしられたからって
ここに持ち込まないでくれよ。
大体お前が馬鹿だアホだ言われるのはTOEICの点が悪いからじゃない
って事にいいかげん気付け。
ああ、それに気付ければコピペとかしないか。
890:君たちとは話してない
08/04/06 11:38:31
↓この馬鹿に言ってるわけ。こいつが消えたら俺も消えるよ。
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
英検って準1級までは、単に英語ができないことを
証明するだけの資格だね。
曲がりなりにも1級と名の付く「準1級」でさえ、
TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
英検は、たとえスピーキングがあっても、
ライティングがあっても、
問われる内容の程度が低いから役に立たないんだよ。
891:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:41:41
両方消えろカス
892:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:41:52
時間制限内に解けないなら、仕事では使えないから、
そんなものは英語力とは呼べないよ。
時間無制限でいいならほとんど誰でも解けるからね。
つまり、英検は、仕事では使えないし、
実用性が無いってことだよ。
893:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:44:54
>iqテストでは、簡単な問題を高速に処理するほど、
>頭が良いとみなされるよね。
簡単な仕事を流れ作業のように高速で出来る労働者より、
じっくり考えて仕事をするCEOとかの方が一般的には頭が良いのでは?
トイックよりもちゃんとした英語の文章や論文を書けるほうが、百倍頭が良いように思えるんだけど。
894:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:45:10
>>892
TOEICで900でも書いたり話したりできないやつが多いのによく言うよwww
895:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:46:15
テストは所詮、目安に過ぎないからねえ。
履歴書に、肩書きに、というような使われ方なのでしょうか。
最終目的は“英語を使える”ようになることやんね。
896:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 11:57:25
ここはTOEICそのものについて語るスレです.
英検との比較はこちらでどうぞ。
スレリンク(english板)
897:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:01:34
>>896
だから~、何でTOEICに都合のいいコピペ荒らしの場合はそういう隔離措置を取らずに
何でTOEICに都合が悪くなってからそういうことするの?筋を通せって。
898:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:04:11
このスレでTOEICについてまともなやり取りをされたい方、
スレ違いの書き込みは、適時新スレのほうに誘導お願いいたします。
899:ここの住民はご都合主義
08/04/06 12:07:28
今さらスレ違いとか言いながら↓このコピペには見て見ぬふり。卑怯者w
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
英検って準1級までは、単に英語ができないことを
証明するだけの資格だね。
曲がりなりにも1級と名の付く「準1級」でさえ、
TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。
英検は、たとえスピーキングがあっても、
ライティングがあっても、
問われる内容の程度が低いから役に立たないんだよ。
900:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:09:44
はい。そのとおりですね。
英検との比較はこちらでどうぞ。
スレリンク(english板)
901:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:13:35
>>900もはやおまえがコピペ荒らしだろ。
902:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:15:53
TOEICやっている奴はまともな奴じゃないから、まともな議論なんて出来ないよ。
証拠
1このスレのレベルの低さ
2TOEICで高得点でも英語も仕事も何にも出来ない馬鹿が多い。
3TOEICの知名度は日本と韓国以外ではゼロ。
4勉強している人のほとんどがまともな資格(弁護士、会計士)や学歴、職歴が無い。
(あればこんなテストを受ける必要は無い、何も資格が無いので資格欄を埋める為にやっている)
903:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:23:37
>3TOEICの知名度は日本と韓国以外ではゼロ。
ソースは?
904:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:28:11
あつくなってるところ申し訳ないんですが
>>867に答えていただけませんか?
905:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 12:29:37
勉強法や問題集のスレですよね?
906:>>904へ
08/04/06 12:30:43
埋もれた質問をもう一度聞きたいときはコピペした方が早いし、見る方も楽。
上の一連のコピペも同じ。論点ずらしがいるときはしばらくしてまたコピペした方が新しい答えが返ってきやすい。
↓どうぞ
TOEICをはじめて受けるにあたって
公式3の一回目を解いてみたところ
リスニング255-300
リーディング140-180
でした。
リスニングのほうは
集中力さえ続けば
もうちょっと点数が伸びると思えたのですが
リーディングはほとんど手が出ませんでした。
というわけで、
リーディングパートのための基礎的な参考書はありますか?