★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★at ENGLISH
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★ - 暇つぶし2ch135:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 09:49:02
2ちゃんねらーの皆さんへ謝罪:To 2ch supporters 2
URLリンク(jp.youtube.com)


136:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 12:09:28
よし
860めざすことにした
とったるー

137:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 12:22:42
あなたが求めるスコアはトイック力なるものです。
そして、基礎的な英語受容能力とテストをこなす知力があることを示します。

138:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 15:09:28
たとえば日本人のTOEIC平均スコアが上がって、900いくヤツがゾロゾロになったら問題は難しくなるのだろうか?
スーパーTOEICなるテストが現われるのだろうか

139:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 15:17:42
>>138
TOFEL Bridge ができるに一票
受験料1万円くらいで

140:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 16:40:12
インプットよりもうアウトプットって段階だよね?
みんな何かしてる?


141:名無しさん@英語勉強中
08/03/27 21:14:35
野良猫に英語で話しかけてる

すぐ逃げられる

142:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 00:27:02
>>138
そいつらのスコアが7~800になるだけじゃないの?

143:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 08:00:44
なん割 得点したら860点 取れますか。8割?

144:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 12:57:28
>>143
一概には言えないけど、
易しい問題を95%
中くらいを81%
難しいを50%
ぐらいだと思う。

145:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 15:44:26
81%って細かいね。アバウトじゃないところを見ると、
感覚だけで答えてるんじゃなくて、なんかそれなりの根拠があるのかい?

146:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 16:37:08
ああ気づきましたか!?
項目応答理論のシンプルなロジスティックモデルです。

147:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 16:51:41
けど、難易度の項目が3段階っていうのは君の仮説じゃないかい?

148:名無しさん@英語勉強中
08/03/28 17:30:16
そうです。
推測するにリスニングで3段階、リーディングで4段階です。
なぜなら、レベル評価の一覧がそうなっているからです。
そして、全体のスコアとしては5段階かもしれません。
閾は { 220, 470, 730, 860 } です。

これはもっとも簡略化したシンプルなものです。
もし妥当だと思えるならそのシンプルさにおいてでしょう。

149:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 03:23:48
今700ちょいなんだけどオススメの勉強法ある?

公式問題集やったことないんだけどやっぱやるべきなのかなー

150:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 03:41:35
>>149
まぁ100点アップは見込めるな

151:名無しさん@英語勉強中
08/03/29 11:53:46
まじかー

買っちゃお

152:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 03:45:34
三冊目の新しい公式も発売になったことだしね
俺も買っちゃいましたよ

153:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 10:10:42
今、L:240、R: 395なんですが、今年12月までにトータル865まであげなくては
ならなくなりました・・・泣きそう

154:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 10:39:56
最新は750(L375R375)でした(2月の会社テスト)。
去年自分受けた時は3月 795(L405R390)、10月 765(L370R395)です。
だんだん悪くなっていく自分が怖い、、。
ちゃんと勉強しているのですが。

155:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 22:28:16
みんないいなー
賢そうで。

まぁ頑張って行くかー。860。
凡人は努力あるのみ!

156:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:15:30
とりあえず英単語スピードマスター買った

157:名無しさん@英語勉強中
08/03/30 23:26:49
「みんないいなー 賢そうで」(猛苦笑)

158:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 01:56:41
まずは最新の公式買った
やるぞー

159:名無しさん@英語勉強中
08/03/31 04:26:19
FREE TIBET!


160:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 10:22:25
みんなどんな勉強してる?730超えても公式だけでいいのかね?

161:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 11:12:44
効率悪いんだろうけどTOEIC対策はしてない
そろそろ公式やってみようと思うけど

このレベルまで来たらTOEIC対策だけの人はプラスして
実際の英語(ニュース、映画、ドラマ、洋書)とかを
積極的に取り入れたらいいと思う。

162:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 12:59:18
なるほど

163:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 10:46:01
英検
5級~1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。

164:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 18:21:46
>>163
私はコピペでしか自分の意見を言えない低能です

まで読んだ

165:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 18:18:20
>>164
総合失調症乙

166:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 20:06:15
>163
×TOEIC700 corresponds to quasi-first class of English qualification.
○TOEIC860 corresponds to quasi-first class of English qualification.

×TOEIC900 corresponds to the first class of English qualification.
○TOEIC950 corresponds to the first class of English qualification.

You know, the difference of TOEIC between 900 and 950 is much bigger
than the one between 600 and 900.

Me? My latest TOEIC score was no more than 760. So what?
But there's no problem... (stepping your right foot rhythmically)
But there's no problem... (stepping your right foot rhythmically)
But there's no problem... (stepping your right foot rhythmically)
But there's no problem... (stepping your right foot rhythmically)
O,Pa,Piiiiii!!!

167:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 20:30:34
BAKA は出て行け。

168:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 21:07:22
>>165
反論できないんだ?
負け惜しみお疲れさん^^

169:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 21:51:10
>>166
最後ワロタ

170:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 22:19:57
>>168
あなたが総合失調症だとは言い切れませんが…
コピペしかできない奴>>163に反論を期待するとは如何なものかと思います、
ボコボコにするだけで良しw

171:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 07:27:03
URLリンク(www.toeic.or.jp)
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)



TOEIC860点取っても英検1級は受からない事実。w

172:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 07:45:55
だって860点なんて通過点だし。
それで英検1級とられてしまったら英検のほうが肩身狭いだろうに。

173:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 07:52:09
>>171
おまえヴァカ丸出しだな。平均点て書いてあるだろ。
ということは、英検1級持っててもTOEIC860点すら
届かない奴もいるって事だよ。残念賞。
そういう人は、スピードに付いていけない地頭の悪い人が多いよ。

174:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 08:16:40
平均点だから860点に届かない奴がいるかどうかはわからない

175:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 08:23:25
いるよ。TOEICのホームページにソースがあるし。

176:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 08:35:14
あ、そーなの。171のレスしか見てなかったよ。スマソ

177:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 09:38:07
860になったら準一級を研究してもいいということだな
一級は950になったらだと

178:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 09:41:05
リーディングよりリスニングのほうが点数高いのは何故だろう

179:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 09:45:44
準1級の平均点は769点だから、
600点くらいで受かる人もいるだろうから、
研究はそれ位からでいいよ。

180:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 10:20:19
>>178
だってRより簡単でしょ明らかに

181:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 10:21:59
そろそろ上級者に特化したTOEIC2 が必要じゃないか?
出願資格はTOEIC860以上。
試験内容はTOEICよりはるかに難しい。

182:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 10:26:01
>>181
それはTOEFLでしょ。

183:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 10:45:15
GMATとかTOEIC860じゃ半分も出来ないと思うよ。

184:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 11:35:41
英検を語るヤツは英検スレへ
GMATを語るヤツは専用スレへ
ちなみにGMATなんて英語ができても関係ないよ。経済の問題だから。
隣で受けてたアメリカ人みんな頭かかえてたよ。

185:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 11:48:31
>>166

ガチで壷WWWWW

186:名無しさん@英語勉強中
08/04/08 15:38:25
>>180
そう?
受験英語ばっかやってたせいなのかRのほうが点数高い…

187:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 00:44:50
「反則すれすれのTEICスコア150アップ法」
試した人いますか?
通常価格19800円のところ、
今なら定員になっていないので、スペシャル価格の8200円だって、
うさんくさすぎて、買う気になれないので、試した人いたら、れぽよろ。
URLリンク(www.english-hikaku.com)

188:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 01:22:43
>>187
この板の住人がそんな露骨な詐欺教材に手を出すわけがない
あほくさ

189:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 02:34:05
今790なんだけど結構ここから860まであげるのってしんどそうだなぁ
単語も突っ込んで覚えないといけなさそうだし

190:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 17:43:03
リスニングの点数をどうにか上げたい。
みなさんはどんなことをしていますか?

191:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 17:47:36
毎日10分でもいいから英語を耳にする。
NHKラジオとかポッドキャストとかいろいろツールはあるから、
聞き取り易そうだと思うものから始めて、
習慣化するといいと思うよ。

192:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 18:36:21
これなんかどう?題材がビジネス関係のポッドキャスト。

URLリンク(www.businessenglishpod.com)


193:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 21:22:53
こーゆー勉強法のってどうなの?
URLリンク(www.iranaiekimaeryugaku.net)

194:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 22:15:07
>>193
どうしてわざわざそんな「これは詐欺です!!」と言わんばかりの作りにするの?
人を騙したいんならもっと工夫しないとだめだよ

195:名無しさん@英語勉強中
08/04/09 23:18:14
それができれば詐欺なんてやってないだろw

196:名無しさん@英語勉強中
08/04/10 00:19:46
Swindler's List

昇降機の事故報告はSCHINDLER'S LIST

197:名無しさん@英語勉強中
08/04/10 13:38:50
この速さなら、部屋をウプできる
URLリンク(feiticeira.jp)

198:名無しさん@英語勉強中
08/04/10 22:38:55
>>197
どこで勉強するんだよ

199:名無しさん@英語勉強中
08/04/15 23:43:31
3月のTOEICぎりぎり730だた

200:名無しさん@英語勉強中
08/04/18 00:11:06
L410 R335です。
これって乖離しすぎなのかな?
とにかくRを上げたいと思ってます。
長文は割と読めていると感じてますが、設問の意味を勘違いして
答えてしまうことが多いです。
またパート5などの穴埋めが低いです。

文法スピードマスターを3回くらい解いたけど答え覚えちゃって解いても惰性になっちゃうし、
説明が断片的すぎて理解も穴だらけのような気がする。
基礎文法は受験でみっちりやったので大丈夫だと思うんだけど
フォレスト読み直しとかしたほうがいいのでしょうか?

ちなみに語彙力は弱いです。

201:名無しさん@英語勉強中
08/04/18 18:57:05
まず語彙力を向上させたら?
TOEICのLはレベル低いので、高得点がとれやすい。

Rこそ努力や時間内に解く訓練がひつよう。

202:名無しさん@英語勉強中
08/04/18 22:26:27
私も L450 R340 です。
Rを上げたくて、でも 何をどうしたらいいのか分かりません。

公式って、どうやって使うのですか? 模試が掲載されているだけのような・・・

  

203:名無しさん@英語勉強中
08/04/18 22:34:06
みなさんの愛用しているリスニングの音源はなんですか?

今はMDを使っているのですが、不便なので、いわゆるmp3プレーヤーを買おうと思っています。

速さが調節できて、AB間リピートができる音源はご存知でしょうか?(速さ調節機能は、できればあってほしい機能です)

204:名無しさん@英語勉強中
08/04/18 23:35:53
>>197
ややや!ウチと比べると随分きれいだ。

205:名無しさん@英語勉強中
08/04/19 10:04:22
>202
使われている語が限定的ならば、それを把握しておけば効果的。
読むスピードを上げるのには、多読と精読を併用するぐらいでは?
公式問題集は、語彙と程度の目安に使えると思いますから、
それを完璧にしておくのがいいというのは、TOEIC対策には有効だと思います。

でも、このレベルになると、試験のための対策ではなく、
それぞれの使用目的に応じた「使える英語」用のトレーニングをしたほうがいいのでは?

206:名無しさん@英語勉強中
08/04/19 15:08:01
ご助言 ありがとうございます。
語彙を増やして、読むスピードを上げることが重要となるなのですね。

本当は、私に英語は求められてもいません。
ただ来年 転職予定なので、少しでもよい点数が履歴書に書ければと思っています。

207:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 00:35:54
5月の試験が迫ってくるぞー
あげ

208:名無しさん@英語勉強中
08/05/04 11:21:13
英検準1級受かった直後にトイック受けたら、570点だったよ。

209:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 05:43:47
じゃあTOEICで900点なら英検は三段くらいだね☆

210:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 10:25:50
975の私にアドバイスください

211:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 10:30:19
まず服を脱ぎます

212:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 10:36:08
>>210
リスニング中に大きなオナラすること

213:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 11:17:04
えっち!

214:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 11:27:37
>>209
ドン引き。死ね。

215:名無しさん@英語勉強中
08/05/06 12:14:24
ふむ…

216:名無しさん@英語勉強中
08/05/09 16:38:33
>>115
>900以上あったら文句ねーよ。

淫苦笑

217:名無しさん@英語勉強中
08/05/09 20:54:23
ホームページでの「攻略法〇〇〇〇〇円」ってやつはどうなの?

218:名無しさん@英語勉強中
08/05/11 04:23:13
0円なら買えばいいじゃん

219:名無しさん@英語勉強中
08/05/11 23:52:19
0円でもつりあわんだろ。

読む時間や読み切るまでに精神力消費するから
前払いで10万円くれたら読んでやっても良い。

220:名無しさん@英語勉強中
08/05/12 14:08:39
海外(非英語圏)住み。初めて受験しました。
帰国に備え、目標は860。

Rはたぶん読解(?)は全部できて、文法がいくつか悩んだ感じ。
時間が30分くらい余りました。

Lは、集中力というか瞬発力というか、そういうのが必要だと実感。
パート2が短い一瞬のフレーズなんで聞き逃してしまう。
パート4とかだと、話の前後の脈絡でリカバーできるんだけど・・・
外人と会話してても、学会発表のやり取りみたいのは理解できるんだけど、
ふっと一言「元気?」とか「どこ行くの?」とか話しかけられると
なんだかわからず聞き返してしまう自分の英語をよく反映してるな。。
こんな俺でも860取れますか・・・?




221:名無しさん@英語勉強中
08/05/12 15:11:46
しらん

222:名無しさん@英語勉強中
08/05/12 15:27:25
30分もあまるなら、930ぐらいいくんじゃないですかね?
点を取るのが目標なら、TOEIC用の対策(listening の解答のコツ)はありますよ。

223:名無しさん@英語勉強中
08/05/12 19:34:32
>>200
940±20くらいとみた。

224:名無しさん@英語勉強中
08/05/12 19:35:23
アンカーが-20だった

225:名無しさん@英語勉強中
08/05/12 19:37:08
TOEIC総合スレで叩かれたらこっちで糞サイトの宣伝か
乙なこった。



226:名無しさん@英語勉強中
08/05/17 18:50:31
海外勤務には最低でもTOEIC800点が必要
スレリンク(news板)
【教育】海外勤務にはTOEICで800点が必要―研究グループが提言
スレリンク(newsplus板)


227:名無しさん@英語勉強中
08/05/28 05:11:12
文系大学院出身でかなり英書を読んでたので読むのは、
時間15分くらいあまるし、簡単に感じる。
アルクの12000語習得済み。文法は大学受験が一番難しかった時代の
人なので、それなりにできる。
 
ただリスニングが400までしか行かない。対策本やったらまだ
伸びしろはあるんだろうけど、なんか邪道な気がしてしまって
やる気にならない。

こんな私に純ジャパ・丸ドメで860くらい取ってる皆さんが、
何を使って、どれくらいの時間をかけてリスニングを勉強された
のか教えていただけませんか?





228:名無しさん@英語勉強中
08/05/28 07:30:27
>>227
逆に質問。
アルクの12000レベルまでは、何を使って制覇したのですか?

229:227
08/05/29 22:40:51
英辞郎です。

230:名無しさん@英語勉強中
08/05/29 22:46:07
「英辞郎」(猛苦笑)

231:227
08/05/29 22:58:13
ええ、あれが一番効率よいです。
デジタル化されてるし、単語帳を買い足す必要ないし。

232:名無しさん@英語勉強中
08/05/29 23:07:14
>>231
自分で単語帳を作ってるってことでおk?

233:227
08/05/29 23:11:09
デフォでSLV12000はレベル別に登録されてますよ。
英辞郎ってアルクの製品だし。


234:名無しさん@英語勉強中
08/05/30 09:46:05
>>233
英辞朗を使った単語の学習法
詳しく説明していただけますか?プリンターなど使うのでしょうか。
参考にしたいです。

235:名無しさん@英語勉強中
08/06/05 23:55:45
今、800点なんだけど860点にするには何をすればいいと思う?
ちなみにLもRもほぼ同じ点

236:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 20:17:09
回線で首つって死ねばいいよ!

237:名無しさん@英語勉強中
08/06/14 21:07:20
>>236
バカはスッコンでろ。

238:名無しさん@英語勉強中
08/06/15 00:35:51
>>235
難しくて評価の分かれる「完全攻略模試」(語研)。

239:名無しさん@英語勉強中
08/06/15 14:48:48
フォレスト買ってみたけど、やっぱり 文法書 たらたら読むって つまんないですね。
こんなだから、点数伸びないんだろうなぁ。

240:名無しさん@英語勉強中
08/06/15 15:32:26
俺、このスレによく来ている人間だが、この前受けたら855だったよ
おしいーーーーー!!!!!

241:名無しさん@英語勉強中
08/06/17 08:27:39
860目指して7月TOEIC申し込まなきゃ…

242:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 16:30:47
さっき7月の申し込んだお!
830行きたいお!!

243:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 23:10:31
ちょっと質問です。(マジレスでおねがいします)
L440R400T840ですが、あんまし英語できません。
860をねらうみなさん、英語が自由に使えこなせますか?
私は、
ペーパーバック等はお堅い感じのはOKですが、ブリジッと・ジョーンズ系の
おバカ話は???
ニュースや映画は話題によりチンぷんかんぷんなもなのあり、平均60-70%わかる程度。
会話は話たいことの50%。
英語を使うとき、あまりのできなさにいつも落ち込みます。

244:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 23:24:18
900越えても、自分の不甲斐なさにガックリくることは多々あるのであまり気にしないほうがいいですよ!

僕が765→870にスコアアップした時は、ケンブリッジ英文法(バイリンガル教材)中級編、TOEICの対策(名前忘れた)の文法編とリーディング編をやってた気がします。リスニングはVOAニュースだったかな。

245:名無しさん@英語勉強中
08/06/18 23:27:26
あと、ペーパーブックは何を読んでも無駄にはなりませんよ。語感も養えるし速読もできるようになってきます

246:名無しさん@英語勉強中
08/06/19 11:43:13
750ないぐらいの自分が830以上に上げるのに
最適なリスニング教材を教えてください!

247:名無しさん@英語勉強中
08/06/19 21:38:57
ここ半年の成績
   L  R  T
1月 430 355 785
3月 405 385 790
5月 345 435 780
Leverageで支点の様な点数です。



248:名無しさん@英語勉強中
08/06/19 22:51:46
243です。レスありがとうございました。
これからもコツコツやっていきます。

249:名無しさん@英語勉強中
08/06/20 22:06:08
>>247
こういうのを「つるべの動き」って言うんだね

250:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 22:02:58
860目指して7月TOEIC申し込んだ

251:名無しさん@英語勉強中
08/06/21 23:42:01
今回680だったんですが、勉強次第で一か月後のテストで800位いけますかね?


252:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 01:12:36
名古屋

253:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 08:10:45
>>251
無理ではないけど可能性としてはかなり低い

L370 R310ぐらいじゃないですか

1 L420 R260ぐらいの場合
  おそらく無理。Rには350の壁があって700点台の人はたいてい
 このせいで800を超えることができない。350を超えるには
 問題を全部解く必要がある。仮に全部解いてるのに350を
 超えてなければ正解率が悪すぎ

2 L300 R380ぐらいの場合
  800を超える可能性は十分ある。LはRに比べて簡単に400を超える。
 しかもRで力がある人はLの伸びは半端じゃないはず

ちなみに私は今回L425 R425 T850。Lは旧テストで450が過去最高なのに
新方式になってからLがとりにくい。誰か理由と対策教えてorz

254:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 09:02:38
>誰か理由

理由は単純なリスニング問題が減ったからじゃないの(パート1が減った)
対策は(パート3、4)とにかく先に問題文読むしかないと思う。と800点前後の俺が言ってみた

255:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 09:34:19
みんなリスニングはどうやって勉強してるの?
公式以外に・・・

256:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 09:36:02
俺は読解を伸ばしたい。
現在350前後
どうやれば伸びるのかな
公式問題集以外はやってない

257:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 09:44:43
R対策は多読でいいのか?
ビジネス英語なんてネットから題材探すのは難しい

258:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 10:05:51
新聞よめよ

259:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 10:17:50
L:225 R:255です…
あと1ヶ月で、どうにかLを300近くにもっていきたいです。
可能ですか?

260:名無しさん@英語勉強中
08/06/22 10:21:49
可能だと言っておこう。

261:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 03:11:13
「ビジネス英語なんてネットから題材探すのは難しい」(猛苦笑)

262:253
08/06/23 07:19:49
>>254
 part2&3で点を取りこぼしてると自分では思ってるんだけどね。
part4は長いけど、聞ける集中力があれば意外と簡単な気がする。
part3は短い会話から3つ情報を聞き出さないといけないから、意外と
厳しくない?問題文先読みに関してはほぼ完璧(だと思う。)
とするとpart2と単純ミスしてんだろうねorz

>>256
全部解けずにR350前後の場合
  全部解けるようになれば、間違いなく点は上がる。対策としては
 ペーパーバック、雑誌、新聞のうち、自分の好きなものを選んで
 ひたすら読めばOK。私の場合はHarry Potter1~7。一昔前の世代には
 シドニィ・シェルダン派が多い。
  あと単語帳は覚えるために使うのではなくて、洋書を読んだあとに
 知ってる単語がどれぐらいあるか?などのように確認用に使うと
 いいと思う。

全部解けてR350前後の場合
  正解率がちょっとよくないと思う。スピードはあるから、問題は
 単語不足と予想。洋書読んでひたすら単語力あげるだけでOK?

 洋書読む→早く読めるようになる→洋書を読む量が増える→
さらに早くなる(勉強の効率が上がるから、点の高い人ほど力が伸びやすい?)


>>259
260と同様に可能だと言っておこう。

263:253
08/06/23 08:14:47
>>255
 米軍基地が近くにあるところに住んでいるので、AFNを聞いてます。
分からなくても流し続けることが大事。英語に慣れるというかリスニングのとき
緊張せずに解けたり、リスニング後も疲れた感じなくRの問題を解けるという
効能があります。
 好きな映画やドラマの音をMDに落として聞いてます。好きな映画とか
だから苦にならずに勉強できるし、字幕なしで見れるようになりたいから、
モチベーションも維持できる。
 あとは英語耳、単語耳を実践中。たしかにこれをやってから、外人が
発音を省略してもなんとなく分かるようになった気がする。

 リスニング450~495に早く逝きたい。

264:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 15:36:25
>>262
もう少し詳しく洋書を読む際の勉強方法について教えてください。
たとえば、わからない単語はどのぐらいの頻度で辞書で調べるか?とか
わからない箇所があれば、スルーして読むのか?それともわかるまで
読み続けるか?など

265:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 16:47:44
AFNいいよね
みんなペーパーバックなに読んでるの

266:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 18:08:21
The Japan times ニュースダイジェストいいよ。
CDついててリスの練習にもなるし、単語もまとめてあって暗記に便利。
これで1000円うれしっす。
半年くらいなんとなくゆるーい感じでやったら、680→830になった。
ちなみに投資額3000円ぽっきり。

267:名無しさん@英語勉強中
08/06/23 18:52:57
>>266
丁度一通り読んできて、それ進めようとしてたところだった。
社説集も買ってあるけどとりあえずまだまだダイジェスト。

268:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 20:16:49
>>260,262
259です。
どのような練習をすれば300点台にのりますか?

269:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 20:27:23
>>268
スレタイも読めない奴には無理

270:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 22:57:28
800から900に上げるのは難しいと聞くけど、
700から800とはわけが違う?
経験者さん、その難しさを教えてくださいませ。

271:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:06:16
>>270
コツコツ毎日地道に努力すれば、ブレークスルーする時が必ず来ますよ。
私は、650点台から750点台に行くまでに5年近くかかりましたが、750点台からは1年で900点に到達しました。
800点台は経験してません。やっている事は、音読筆写が中心です。なにも変えていません。

272:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:28:21
>>271
一日どれくらい勉強していますか?

273:名無しさん@英語勉強中
08/06/24 23:34:25
>>271
750点からの一年間で、どのような教材で音読筆写したのか、
よろしかったら教えていただきたいのですが。

274:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 00:09:05
>>271
すごいですね。
やっぱ努力ですね。おれも頑張らねば。

275:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 05:36:19
 271さんはめちゃくちゃ努力された方だと思う。2ch見てると800,900台が
ゴロゴロいるけど、社会に出ると900台の人にはなかなか会わない。
(もちろん、英語の日常的に使うような会社とかならゴロゴロいるだろうけど)

私の印象では
 700クラス 問題集やってれば、逝ける。271さんが時間がかかったのは
      おそらくリスニングで試験テクニックを使わずに普通に解いた
      からだと思う。おそらく実力は800クラスだったはず。
 800クラス 問題集だけでは到達ほぼ不可能。(宮廷大出身なら要領よく点を
      取るので、問題集だけで逝く人がいる。いわゆる例外。)
       日常的に何かの形で英語に触れている人達の集まりですな。
 900クラス リスニングはほぼ満点クラス。800クラスとはリスニングの力が
      違う。それなりのモチベーションがないと挫折する恐れあり。

 ディクテーション、シャドーイングなどをすることにより900の壁は突破可能。
ただし、発音などを直しておかないと英語しゃべれないのにtoeic高得点者という
微妙な存在になるので、注意が必要。不細工な発音で流暢にしゃべっても、外人が
聞けない発音では意味なし。(rやl、sやsh、ア系など)

276:262
08/06/25 07:17:45
>>268
>L:225 R:255です…
>
>どのような練習をすれば300点台にのりますか?

 たしかに269が怒るのも無理ないですね。まず、情報が少なすぎるので
やり方を教えようにも教えられません。
 たとえば、Lはテクニックを使って解いているのか?Rはどのような順番で
解いてるのか?なぜ、あと1ヶ月でL300にしたいのか?最終スコア及び目標はなにか?
(就職用の形だけのTOEIC or 本当に使える英語用のTOEICなどなど)

275が書いているように、下手にTOEIC高得点取ったのはいいが、実際に
仕事などで英語を求められたとき喋れないと気まづくなりますよ。まぁ、
そういう人は多いから気にしなければ気にしないでいいんだけど。
 ただ履歴書用のハイスコアが目的なら、別のスレがいいと思う。やはり
TOEIC860を目指すともなると、使える英語が目的でしょうからね。

277:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 08:10:02
マタ-リでおながいしまつ

278:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 08:14:17
The Japan times ニュースダイジェスト買いに行ったけどなかった、。
プラマガは腐るほどあったのに。

279:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 10:00:31
6/29受ける人いる?
緊張してきた

280:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 10:38:14
>>278
都内の中規模以上の書店ならあるけど。雑誌コーナーでなくて英語教材コーナーを見たよね。

281:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 10:44:57
受けるぜ。
前回1月に受けて825だったけど今回は860超目指して頑張るぜ。
公式問題集vol.2の一回目を先週やってL91R93だったけど、
あの換算表ってあてになるの?推定スコアにすごい幅があるし・・
860くらいの人があの問題で実際にどれだけ点取るのか気になる。

282:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 11:22:56
>>281
換算表は他の(公式以外の)よりあてになる。幅があるのは本番では
難しい問題解けてるのに簡単な問題を間違えまくってる場合などに
スコアが下げられるから。間違えた問題の難易度でスコアが変わるってこと。

日曜ガムバレ。

283:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 12:05:49
>>279 ノ

284:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 15:40:10
>>279 ノ
たしかに緊張してきた

285:123
08/06/25 19:02:16
TOEICなんですけど、

Z会の
受験英語からのTOEIC単語、上級TOIEC単語

をやるか

極単のBASICとADVANCEDやるのどっちがいいとおもいます!?

286:名無しさん@英語勉強中
08/06/25 20:11:46
俺ならZ会は定評があるからZ会だね
基本的にハズレがない


287:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 00:38:30
>>275

> 700クラス 問題集やってれば、逝ける。271さんが時間がかかったのは
>      おそらくリスニングで試験テクニックを使わずに普通に解いた
>      からだと思う。おそらく実力は800クラスだったはず。

試験テクニックを使わずに普通に解いて700点なら実力は700点
試験テクニックを使い800点なら実力は800点以下

あらかじめ言っておくが実力って何?ってくだらん論争はする気はない

288:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 00:44:35
100点あげるってそんなに大変かな!?;;
学生なら時間あるし二ヶ月あればあがると思うけど・・・

289:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 07:00:25
>>288
学生ならね
だから学生のうちに取れる資格は取っておいたほうがいい

290:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 07:26:42
>>275
>>287
どちらも何を言いたいかは分かるんだけど。まぁ、受ける本人に解き方はまかせるって方向で。
スコアに関する責任は自己責任でおながいしまーつ

291:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 07:53:08
お、お前ら、俺を試す気か

292:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 08:21:29
>>282
サンクス。
なるほど、本番でケアレスミスさえなければ
ほぼ似たような点になるってことか。

試験前日に2回目の問題解いて
実際のスコアと比較してみようっと。

293:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 08:23:20
>>280
正確に言うと、The Japan times nニュースダイジェストでも単行本サイズのはあったんよー。
でも、みんながやってるのは年6回発行の雑誌サイズでしょ。

toeic testプラマガ、The Japan times ニュースダイジェスト、ENGLISH JOURNAL、どれがお薦め?

関係ないけど、NHK教育でやってたサブリナがDVDBoxで発売だってさ。
残すはアルフのみ。いまだに発売されないということは、権利か何かでもめてるのかな

294:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 14:11:41
>>293
toeic testプラマガなんて検索掛けても出てこないぞ

295:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 21:38:06
なんか725から5ヶ月間で865にまであげたっていうひとがいるのですが
そんなこと実際可能なんでしょうか?

問題を解きまくってたといってました。

296:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 22:18:53
ふつうに五ヶ月もあればできそうだけど・・・;
って900にいけそう;
おれまだ学生だからかなー時間あるる

297:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 22:44:06
500点から730にまで上げるために今から一生懸命勉強したいです。
やはり最低でも1年と見積もったほうがいいでしょうか?



298:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 08:33:16
何歳ですか?あと勉強時間にもよりますけど・・・・

あと、730にするには何をしたらいいか?をまず明確にリストにして、
これをやったら730いけるんだ・・・グフフと思ったら

あ・・・・これ五ヶ月でいけるじゃん・・・みたいになります

目標と計画を明確にしたら努力次第ですぐアップすると思います

299:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 17:41:52
リスニングは質問文と選択肢を先に見てやるべきなのかな?
それとリーディングも同じようにしたほうがスコア伸びるかな

300:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 17:44:08
おなかすいたよ。。

301:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 18:04:52
>>298
高校3年です。自分高専なんで5年間あって
もともと休みが長いので勉強時間が一日最低1時間は取れると思います。
休日は、部活がなければ、およそ10時間取れます。

302:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 18:05:36
あと追記で、
8月の初旬あたりから、9月いっぱいまで2ヶ月間夏休みがあります。
10月の中旬にIPテストを受ける予定です。

303:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 19:29:50
じゃあ次の10月に730とりましょう^^
絶対いけるとおもいますよー!
平日は二時間から三時間はほしいですねぇ・・・
休日は部活がなければそのくらいで、部活あるなら五時間程度・・・でしょうか。

シャドウイングしながら単語覚えたら実力つきます

304:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 19:57:26
断言する。600点代の人間なら3か月で900いく。一日3時間勉強時間を確保できればだけど。

305:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 19:59:22
>>304

ですよね!三ヶ月って充分だと思います。

どんな勉強を考えますか?

306:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 20:21:13
リーディングは選択肢先読みして問題文
でいくのが時間節約になる

307:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 20:36:48
303
本当に10月で700点台に載るんでしょうか?!
本当に希望が出てきました。

教材は
TOEIC全問題集
速聴BASIC
ターゲット1900
準1プラス単
準1過去問題集
などあります。


308:298
08/06/27 21:08:01
はい、時間はたっぷりあるようなので、
努力しだいでいけると思います。

そうですね・・・速聴はCOREまでやってみてはどうですか?
あと、TOEICの単語集を覚えてみたらどうでしょう。

309:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 21:19:21
それでは
①TOEIC全問題集や、準1級の長文150などで精読。
 また,高校卒業レベル(2級)の安易な文章を読むことで速読を育成。
②TOEIC全問題集や、英検2級、BASICでシャドーイング、ディクテーション。
③フォレストで文法を勉強
④TOEICの単語帳を買い、勉強。

ここで二つ質問があります。
休日では、最低5時間は取れると思います。
①~④をどのように分配すればよいでしょうか?
またTOEICの単語帳はかなりあってどの単語帳がお勧めでしょうか?



310:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 21:56:27
うわ、オレも似た状況だ
やる気出てきた!!!

311:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 22:06:49
リーディングは素直に文法からはじめたらいいのか
迷う。
やはり長文からなのか

312:名無しさん@英語勉強中
08/06/27 23:14:41
>>305
どんな方法を考えてるか…ていうか俺はもう900超えたからtoeicからは当分離れる予定。
ちゃんと集中してやれてれば方法にこだわらずともいける。

313:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 01:29:34
>>304

三ヶ月で600台から900越え!?
本当ですか?

自分はTOEIC受けたこと無いけど、準一級は不合格Aで落ちました。60点です;;

TOEICだと600点くらいかな?

今から三ヵ月後のTOEIC受けるんですけど、がんばればいけますかね?
ちなみに三ヶ月間、毎日8時間は勉強できます。
大学なんでもすうぐ夏休みです!

どうなことすればいいんでしょう;;
リスニングが苦手です。


314:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 03:21:07
究極単語きわめたんのadvancedの単語全部覚えたらスコア860越えますかね?
あまり究極単語の話題が上がらないのでこの単語帳はよくないのですかね?

315:片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE
08/06/28 03:25:17
文法の基本は3種類の主語と述語
①I am with you. We are friends.
②You love me. I kiss you.
③You are handsome. We are happy.

一般的な助動詞の文と特別な形の助動詞の文を使えるようにすること
④We will climb a mountain together. We can see beautiful sceneries.
Youn may kiss me. I must kiss you, too.
⑤We are planning about the holidays. You are checking with the Internet.
⑥Iced candies are eaten by me. Canned beer is drunk by me.
⑦I have loved you for three months. I have been to a movie theater.

従属の節を言う3つの言い方を使えるようにする。
⑧I know that you love me. You know what I like. You are a person whom I love.
⑨You ask me to love you. We go into a forest to spend a good time together.
⑩Entering the forest, you kiss me softly. Spending time in the froest is so good.


316:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 07:01:17
>>313
TOEIC受けずに英検受けてるってことは英文ですか?英文なら三ヶ月で600台から900越えしないとダメですよ。
他の学部学科ならまぁ無理だと思いますけど。不可能とは言わないですけど、なにかしら
大きい目標がないときついと思います。

317:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 08:17:25
>>313
はい!英米学科です。
大学一年で、今はやる気で満ち溢れています!

三ヶ月で900越えは必須ですか;;
目標を800にしていたので、上げなければなさそうです。

こんな大幅アップが可能なら、やってみせます!



318:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 09:26:21
>>317
316です。言ったものの実際に3ヶ月で取れる人は数えるぐらいしかいません。
というかほとんどいないと思います。
でも、英文ならやはり目標は高くしておいたほうが絶対いいです。
自分の可能性は思った以上にあるので、自分で限界を作らないほうがいいですしね。

米大学に1年留学すれば、TOEIC900ないとおかしい(ちゃんと勉強してねぇな)そうです。
てことはですよ。似たような環境にすれば、1年以内に900到達可能。
もちろん1年かかるという意味ではないので、あとは頑張り次第ということですか?
ガムバレ。


319:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 09:31:19
>>317
夏休みの使い方が鍵。
アルバイトに励むのもいいけど、2ヶ月を有効に
使えば、差をつける大チャンス。
遊びたいのは分かるけど、遊んだら遊んだ分、
後になって苦しくなるので注意。

320:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 09:57:47
309、311は別人ですよ

321:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 10:18:22
>>317
目標800だと普通の目標。これなら普通に頑張れば達成可能。文学部は英語にふれてる時間が一般人と違うからね。

あとは目標を900にするか860にするか。貴方次第。

他の学問もそうだけど、早く英語をマスターすれば、その分読むのも速くなるので勉強、研究の効率アップ。
同じ勉強時間でも他の人より密度が濃くなる好循環になる。

322:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 10:44:33
英文ではないけど、665から910に半年でいけましたよ。
英文なら、3ヵ月も十分ありえるかと。
その代わり、目から血が噴き出るほど(もちろん噴き出てません)勉強しましたけど。

323:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 10:56:40
400点~600点の人が700点台まで上げるための
勉強方法がわからない…



324:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 11:54:50
今745ですけど、単語覚えるより、問題解きまくったほうが800オーバーへの近道ですかね?

325:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 14:11:16
>>323
L400前後
R300ちょっと というのが700点台に多い
課題はリスニングじゃないの?

>>324
800オーバーに求められるのはスピード。R350超えることができれば
意外と簡単に逝けるはず。多読+単語ですな。
問題集解きまくって、800超える人も結構いるけど、あまりお薦めはできない。

326:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 14:26:55
>>325
俺はR320、L280.
Lは本当に伸びるのか?

327:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 14:32:48
まずリスニング230から400持っていくためにはどうすればいいんだ…ww


328:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 15:41:18
聞け

329:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 15:43:13
toeicの単語なんか準一級程度あれば特にビジネス用語の対策なしでもいける

330:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 16:21:29
↑って本当?
自分、準1の単語ならほぼ網羅しています。

331:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 16:33:08
>>330
マジだよ

332:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 16:41:21
試験前で緊張してきて、頭が痛くなってきた。
5月はかろうじて860越えしたが、今回は無理だろうな。
多分明日は頭働かないだろうから、今回は800越えでいいや。

333:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 16:47:42
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23)は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。すると、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いていけません。
それはあの子があなたを眺めているから。10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて

334:317
08/06/28 18:20:25
レスくださったみなさまありがとうございます!

>>322
665から910ですか!?どんな勉強をしたか教えていただけませんか?


あと、自分は三ヶ月で860越えを目指すことにしました。
9月28日のテストに臨みます。
初受験なので、基礎、中級、単語、対策などを完璧にして望みたいと思います!

そこでなのですが、みなさまのオススメの勉強法など教えてくださいませんか?
この単語帳・・・とか、これをやれ!など指導してください。

自分は大学一年で勉強時間はありありです。英検準一級あと5点で落ちたレベルです。

お願いします。

335:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 21:43:59
なんかこのスレ書き込みが気持ち悪くないか……?

>>334
10年ROMれカス

336:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 22:24:20
そんな暇はないですねー^^
残り三ヶ月ですし。笑


337:名無しさん@英語勉強中
08/06/28 22:36:53
最近異様にスレが伸びると思ったらスレチの人が多いじゃないか
730点未満の人はこちら↓へどうぞ

★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)★
スレリンク(english板)l50

338:今日受けます
08/06/29 01:15:15
朝食用にパン焼いてます。
いまさら勉強したってそんなにスコア変わらないだろうから
おいしいパンを食べて満足してTOEICに挑もうと。
     でも落ち着かないのよねー orz

339:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 05:23:43
>>338
ガムバレ
リスニングで集中力を切らさないように気をつけて

340:322
08/06/29 06:56:57
>>334
>どんな勉強をしたか
目から血が噴き出そうなぐらい勉強をしました。

665 L340 R325(勉強開始時)
770 L440 R330
850 L425 R425
910 L475 R435

 目標860にすると、達成したときに燃え尽きる恐れありです。
私の場合、目標860で二回目850とギリギリ到達しなかったので、
さらに頑張ることができましたけど、あのとき、860超えてたら
勉強やめてたかもしれません。900超えはかなりきびしいと
考えていましたから。
 でも、英文出身だから心配無用かもしれませんね。

341:322
08/06/29 07:12:44
>>334
勉強方法
 ・とにかく1日中英語を聞きまくる(ex. AFN)
 ・スクリプトのあるリスニング教材をしっかり聞く(ex. 映画など)
  (MDかMP3プレーヤーに落として何回も聞く。寝るときも音楽みたいに
    かけながら聞く。)
 ・発音矯正(発音できない音は聞き分けられないと聞いていたので)
 ・シャドーイング
 ・ディクテーション
 ・多読(ex. Harry Potter)
 ・単語帳(ex. TOEIC860レベルなんとか+大学受験で使ったZ会のやつ)
 (覚えた単語をチェック(レ印をつける)していって、チェックのついてない単語を
   覚えていく。だんだん、覚える単語が減っていくのが快感)

 これぐらいですかね。問題集は試験の2週間前ぐらいから問題レベルの
確認、時間配分程度に解いたぐらいです。

342:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 07:21:53
やばいです。緊張してきました。いつもやってしまうんですよ。
Part2あたりで隣の人のマークする音が止まったら、「ぷぷー。この問題わかんないの?
捨てて次いかないと響くよ。」と思ってたら、次の問題流れてるーorz

343:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 07:54:37
>>338
昼ごはんは?

344:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 08:06:29
申し込みしたときは今回こそ860行くぞゴルァという気持ちなんだけど、試験日が近づくにつれ自信がなくなり、
試験当日はガクブル状態。俺だけ?

345:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 09:06:08
>>344
俺は一回A判定とってるから、ガクブルはないが、
今日は雨のせいか体調が悪い。まあがんばる。

346:317
08/06/29 09:38:29
>>340

着実にスコアが上がっていますね!
尊敬します。英語以外のこともこなしていると思うのにすごいです。

勉強方法、参考にさせていただきます!
家で留学しているような気持ちになるくらい英語に触れてみます。



347:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 10:35:46
気が済んだ?

348:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 10:45:22
みんなガンガレ。

オイラは7/27受験だけど。

349:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 12:25:08
はじめまして。
今自分のスコアは 490 R:260 L:230です。

あと,2年半で870以上をたたき出したいです。
事実こんなことは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
ちなみに今までやってきた単語帳は、
タゲト1900
英熟語で覚える単語プラス単
です。

350:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 13:22:45
とりあえず500とか600のスレからあがってきなよ

351:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 13:52:50
>>337、350
860を目指してても現スコアが500、600ならここに来てはいけないってこと?

352:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 14:15:17
じゃあたいがいの人が860を目指してるからこのスレにきちゃうでしょ

あまりに低いスコアからの高すぎる目標はよくない 

基本をおろそかにせずにまずは下から行った方があなたのためです

353:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 18:54:11
>>351
いけなくはないけど、目標点より今何点かによって、
適する勉強方もつぶす箇所も違うから話があわないと思う。
いや、かみ合わないっていうか、、

そしてあなたのためにもならないと思う。


354:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 19:40:09
背伸びしたいとしごろなんだよ
つか俺も735でギリギリいていいかわからないんだけどな

355:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 19:44:44
面倒だから730未満の奴は来るなよっ!


だから俺も来ないよ。

356:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 19:50:49
>>351
目標っていうなら、870目標なら900板にいけばいい。

357:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 19:52:33
900は無理だけど860は可能という勘違いがくるスレなんだよゴミ達

358:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 20:08:51
たんに860が手前にあるだけだよ。

359:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 20:23:12
ならもっと手前にいけ低学歴

360:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 20:25:22
860もとれる気がしない…。800は超えてるけど。
ゴミ以下でごめんなさい。

361:NOVA茅ヶ崎校のマリ29才メガネ英語LV5中国語フランス語7B
08/06/29 20:30:11
600点です
広がれ!NOVA友のWA!英語レベル5 29才血液 O型。他の学校に誘導開始。
茅ヶ崎校で注意なし実質公認。中傷ブログ 以下2段わけ
URLリンク(blogs.yaho)
o.co.jp/mari_marine_marilyn
土日はいつもノバかコンピューター学校かテニスへ



362:名無しさん@英語勉強中
08/06/29 20:46:22
>>359
誰に言ってるの?

363:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 00:42:06
なんだか今日はリスニングから調子悪くて
リーディングの終わりのほうは泡食ってしまい
マークがずれて200問目はマーク欄が足りなくなってた。
    オワタ・・・ orz

364:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 06:50:51
>>349
楽勝
半年以内に730超え
そこから1年以内に860超えってとこ

単語帳使うのいいけど、例文載ってるのがいい。例文ないのは
覚えても2ヶ月後には忘れる。さらに言えば、多読で単語を
覚えるのが一番いい。

>>351
来てもいいけど、最低でもR300はほしい。R300以下だと、文法を
ある程度復習してからじゃないと、多読をしても効率が悪い。

365:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 07:27:04
6/29どうだった?

366:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 15:25:44
返り討ちにあった

367:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 17:54:18
364
349です。ご返事本当にありがとうございます。
単語帳は、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
英検の単語は準1級まで網羅していますのでこの単語帳は
気楽にやっていきたいと思います。

あと、リスニングについては、音読を毎日20分間しようと思うのですが
平日は最高で1時間、休日は8時間程度時間が取れます。

他にどのような練習方法がいいでしょうか?

368:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 18:23:05
R300って文法ほとんど出来ないのでは?
なんとなくしか解けないよね
俺はそうだったなあ
400になるとそこそこ文法いける感じがする


369:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 18:37:21
>>367

その究極単語ってBasicもAdvancedも本屋で見たけどかなり簡単じゃない!?

単語量は豊富だけどこれで860いけるとかあんま思えない;

パラパラ見ただけだから分からんけど詳しい人教えて

370:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 18:42:46
アドバンスは英検準一以上のレベルはありそうだね


371:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 18:50:16
>>370

そうなの?準1のほうが語彙レベル高そうな気がした;
勘違いかな。

でもBasicはダイアローグとかやってたらやる必要ないかな。

Advancedは860目指すなら必要なのかなぁ。



みんなは800以上の単語帳で何かいいの知ってる!?

372:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:01:03
367です。
自分は準1は網羅していてアドバンスの本を見ましたが
準1の方が圧倒的上だと思いました。
ただ、扱っている単語の種類が違うので、それをところどころ拾っていきたいと思います。

そこで質問なのですが
BASICはほぼ98%知っている単語なのですが、
自分のスコアは490で、このBASICは500~750突破と書いてあります。

しかしほぼ既知の単語なのでやっても意味ないかと思いまして
アドバンスをやろうと思っているのですが、これは750~800突破?
と書いてあります。
490の分際がこんなレベルの単語帳をやってもいいのでしょうか?


373:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:11:35
>>372
勉強の方法変えたら!?本当に、基礎レベル単語分かっていてその点数じゃまったく文法もダメでしょ?

というか、知っているという言葉の使い方が酷い

見出し単語知ってるだけで、知っていると使うのは、バカといっているようなものだよ

釣られた


374:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:16:22
373
たしかに文法がだめです。
だから2ヶ月ほど前からフォレストを徐々にはじめています。


375:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:21:00
知ってる単語でも
TOEICだと違う意味で使われてること多いよ。
出題傾向にあった用例がいくつか並んでるみたいだしベーシックからやったほうがいいんじゃね?

Does he have any reservations about his promotion?
予約じゃないよ。

he reports to vice president.
報告するじゃないよ。

he has the means to purchase a home
手段じゃないよ

They explored every avenue in order to avoid war.
大通りじゃないよ。

every flight is booked solid.
wear a necklace of solid gold.
堅いじゃないよ。

376:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:28:00
>>372
教材とか勉強法の選定の前に、スコアがとれない原因を考えた方がいいよ。

Rの方は、
いっている内容が、聞き取れなかったのか?
しゃべっている単語は聞き取れても
単語の意味が分からないのか。

Lの方は、全部回答できた?
時間が足りなくて、点数が低いの?
それとも誤答で点数が低いのか、どっちか分かってる?

377:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:43:18
準一しっててその点数とかあきらか将棋のコマはいっぱい持ってても
その使い方が分からないんだね。



378:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:49:04
>>377
日本語でおk

379:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 20:50:57
>>378
言ってる意味分かってないのかな

いい例えだよ

380:372
08/06/30 21:01:35
376
LとR逆ではないでしょうか?
Rの方は、最後の10問適当に塗り絵でした。
この時のパーセンテージが
文章の中の情報をもとに推測できる        60パーセント
文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる   55パーセント
一つの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付ける
ことができる                  65パーセント
語彙が理解できる                63パーセント
文法が理解できる                80パーセント
です。
Lの方は、50問あたりでずらして書いてしまったので
そのあとの6問あたりを動揺と直すための時間で適当に塗りつぶしました。
ですが、それは言い訳でそこまで点数は変わっていなかったと思います。
このときのパーセンテージが
短い会話、アナウンスナレーションなどの中で明確に述べられている
情報を元に要点、目的基本的な文脈を推測できる
           55パーセント
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている
情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる
           60パーセント
短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる
           60パーセント
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる
           63パーセント

でした。
これで合計490 R:260 L:230でした。


381:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 21:37:50
単語の暗記だけでこれまで来ちゃったタイプね。
勉強のための勉強している限り、700超えすらはるか遠い気が…

382:372
08/06/30 21:40:45
このTOEICを受けたのが5月18日で(IPテスト)この日から伸びないと決意して
毎日長文をひとつと、音読を毎日30分、シャドーイング30分をしています。

自分のようなケースの人の場合,どのくらいで600に到達できますか?

383:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 22:00:59
ランク下のスレでききなよ
色んな意味で酷い

384:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 22:12:26
単語帳ちゃんとやると600以下は取れないよな

385:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 22:13:44
それね。まず600とらないとね。
ここは860。レベルは全然違いすぎる。
ひどい

386:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 22:24:13
>>379

日本語の文法がデタラメっていう意味じゃない?
>>377の言わんとすることは解るが、日本語の使い方が酷すぎる

387:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 23:10:16
多読って言っても、英字新聞をサクサク読めるレベルにはほど遠いので
初級向け(?)の「The Old Man and the Sea」をちんたら読んでる。
でもサクサクなんか読めない。
他には The Japan Times の News Digest をほぼ2日に1unit。
でもスコアが800から伸びない。
いつもリーディングで時間が足りない…orz
L 450前後 R350前後(Part5 や Part6はミスは少ない。あわてて解くPart7後半にミスが集中)
時間配分が悪いのは分かってるんだが、とにかくリーディングのスピードを上げたい。
     …やっぱり多読で「慣れる」しかない? 長文スマソ  @40代会社員

388:名無しさん@英語勉強中
08/06/30 23:20:36
>>380
平均的によくないから、一気に860は無理だと思う。
まずは、600をとる勉強方法でやるべきだと思う。
860を目指す勉強法は、ほとんど効果が見込めないと思う。

それか、DSの英語漬けとTOEIC(R)TEST DS トレーニングを完全にやりきる。
これで700くらいは狙えるはず。

389:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 02:54:02
語彙があって490って「逆ポテンシャル」が高すぎるよ。

390:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 05:33:25
逆に上がるときは一気に上がるだろうね。


391:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 06:53:26
>>380
 Lはpart3,4がかなりきついのでは?問題先読み+L集中力が必要とされるので
Rの力もいりますからね。Part2は単語を拾わず、文章全体で聞けば意外と
正解率あがると思います。
 Rは残り10問まで解いて260は少し低いと思います。350前後はほしいところです。
7→5→6の順番で解いて見ては?Part7が一番簡単ですよ。時間が残り少なくって
Part7を解くと、あせって簡単な問題も落としやすいですし。
 私のおすすめ単語帳は語研のTOEIC730,860レベル。これと多読でTOEIC単語は
ほぼ網羅できる。誰かこれ使ってる人いる?

392:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 07:02:57
>>387
 何問ぐらい残っているのか知りたいですね。Rは7→5→6もしくは7→6→5が
おすすめです。

 多読に関してはなにか自分の好きな本を読まれてはどうですか?
映画好きなら、映画のノベライズのペーパーバック。読書が好きなら
好きな海外作家の本を原書で!。雑誌もいいですけど、できれば本がいいです。
寝る時間を惜しんでも読みたくなるような本を選ぶと、スピードが
あがります。1時間で何ページ読んだかメモしておくと、スピードが
上がる過程が実感できます。私の場合、20-30ページ/hです。

393:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 07:30:12
>>382
公開テストを受けてみては?公開テストなら受験後、2chを見れば答え合わせもできるし、
他の人がどこを難しく感じて、どこを簡単に解いたかがなんとなく分かるし。

あと、600に達してないんなら、いっそのこと発音矯正から始めてみては?
workとwalkの聞き分けできますか。文章の内容から推測しているのであれば、これを気に発音矯正。

Lでどこを聞けてないのかcheck(早く感じる問題はたいてい語尾の省略などがある。
ディクテーションをすれば、自分の聞けてないところが分かるので、そこを集中的に聞く。)
→ある程度分かるようになったら、真似して発音。(同様に語尾語頭の合体ver.などもマスター)
→シャドーイング

 変な発音のまま、音読、シャドーイングをすると変な癖がつくので要注意です。

394:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 07:49:30
>>480
逆にお尋ねしたいでつ。
L450前後を毎回叩き出すLの練習方法は何でつか?
L420から伸び悩んでいるんです。旧方式のときは430-450普通にとれてたんですけど。
Part3,Part4は自信があるので、Part2でかなり落としてるぐらいしか思いつきません。

395:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 07:53:32
おまい、誰に聞いてる?

396:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 08:03:01
半夏生
タコ

397:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 10:01:37
単語力あるのに490ってのは他に致命的な原因があるんじゃないの?
単語テストはできるが英作、読解できないと見た

398:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 10:07:09
半夏生
タコ

399:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 10:57:38
>>375さん、
この手の、盲点となるような多義語を扱っている単語帳で
おすすめのものはありますか?

400:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 11:18:05
>>399
単語帳で覚えようとするとは邪道じゃ大馬鹿モン
単語帳で覚えてるからこの手の意味が出るとお手上げなのじゃよ

401:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 12:41:46
>>399
あなたの場合、長文を翻訳する勉強法が向いていると思います。
公式でも一般でも古本でもいいので、TOEICのリーディング用の
問題集を買ってきて、最初はそれを解いてみます。
ただし、回答するのは自分が分かったと思ったものだけ。
分からなかった問題は、マークしないでください。
そして、解説は読まずに採点だけしてください。
これで、あなたが長文を理解しているかどうか分かるはずです。

次に、長文と問題文を日本語に翻訳して、紙に書き出します。
しかし、一回目の翻訳はあなたの知識だけで翻訳してください。
2回目は、分からないところは英和辞典だけを使ってもOKです。
そして、最後に問題の解説や訳文を見ながら、その翻訳が正しいか確認します。
これで、間違った箇所を覚えましょう。

さらに、問題集の訳文を見ながら、英文化します。
そして、原文と合っているか確認してください。



402:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:24:05
399じゃないが、最後の
>さらに、問題集の訳文を見ながら、英文化します。
そして、原文と合っているか確認してください。

の部分の学習法はなんかすごいな。
ものすごく負荷がかかって大変そうだけど、
学力ものびそうだね。

公式問題集のPart3、4の和訳を見て瞬間英作文を
始めてみようかと思った。

403:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:33:39
夏休みだからといって、学校や職場にいかないわけではないのです。

404:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:33:44
>>399

長文から拾って覚えていくのが理想的だけど、時間はかかりすぎるね。
こんな↓単語帳もあるので試してみたら?

200点アップのTOEICテスト英単語―得点に大きくつながる意外な意味を持つ英単語
URLリンク(www.amazon.co.jp)

俺は使用していないから詳しくはレビューできないけど、
立ち読みした限りでは良さそうな本だった。
だれか使ったことがある人がいたらレビューお願い

あっ、それから俺は業者じゃないからねw

405:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 13:57:31
401は英文所属か英文サークルに入ってる人間と予想。
英作を練習してるあたり只者じゃないと。
ただそれをやったからといっても399の問題は解決されないと思う。
Part567を相当数こないさいと求めてる単語力はつかない。読解力と英作力は恐ろしくつくけど。

406:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 14:02:24
>>404
>長文から拾って覚えていくのが理想的だけど、時間はかかりすぎるね。

 急がば回れ

407:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 14:07:15
>>405
>Part567を相当数こないさいと求めてる単語力はつかない。読解力と英作力は恐ろしくつくけど。

Part567を相当数こなさないと
だろが。英語やる前に日本語勉強しる。もしくはタイピングの練習。

408:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 16:25:26
「単語帳で覚えようとするとは邪道」(猛苦笑)

409:372
08/07/01 17:27:34
こないだ2級の過去問を英検のサイトからダウンロードしてやったら
62点でした。
リーディング:39/45 リスニング:23/30
なぜか2級の得点率と比例していないのですが・・・

410:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 17:28:17
500ってことは初めて受けるトーイックみたいな簡単な奴を繰り返すしかない。
俺は、どうやったら500を取れるのかをしりたい。たぶん、受験勉強したことないんだろうなと思う。
ならば、まずは単語帳のすべての例文を暗記して、文法問題を1500題くらいやれよ。バカなんだから。

411:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 20:52:17


412:372
08/07/01 21:40:18
TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Basic 2200

TOEIC TEST3000語完全マスター―出る順配列+分野別配列
で基礎を徹底していきたいです。
どちらがよいでしょうか?

413:名無しさん@英語勉強中
08/07/01 22:32:29
リスニングって質問見ながら聞く?

414:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 00:27:30
>>392
残り時間あと10分ってところで20問ぐらい残ってしまってました。
多読に関しては今読んでいる「The Old Man and the Sea」は
訳本を既読で、内容を覚えているため興味が湧かないみたいです。
読書は好きなので、おもしろそうな読み物を本屋で再度探してみます。
ありがとう。

415:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 02:08:50
>>412
おまえ英検準一級とか受ける方が向いてると思う

416:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 03:58:39
リスニングがなかなか伸びないのですが(350くらい)、どうしたら400台
越えますか?PART3,4が低いので英単語熟語ダイアローグ1800買おうか迷ってます。
これやれば400いきますかねぇ?このスレの人ってリスニング教材は何を使っていますか。
やっぱり無難に公式問題集やった方がスコアは上がるのでしょうかね。

417:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 04:15:43
860狙ってるおまいらの状況をきかせてくれ。
【現在のスコアL】
【現在のスコアR】
【今使ってる本L】
【今使ってる本R】
【使い終わった本L】
【使い終わった本R】
【一日にしてる勉強時間】
【ひとこと】

【現在のスコアL】370
【現在のスコアR】380
【今使ってる本L】でまくりキーフレーズ、英語アニメ、映画、模試の問題を繰り返し聞く
【今使ってる本R】中村澄子本、きわめたんADVANCED
【使い終わった本L】トリプル模試3、英語耳、まるごと模試
【使い終わった本R】DUO3.0、速単必修、英文法スピードマスター、新TOEICTESTリーディング問題集
【一日にしてる勉強時間】1、2時間くらい
【ひとこと】
いまは語彙力強化。





418:415
08/07/02 06:22:05
自分もそう思います…
ですが、英検準1級は、TOEICで少なくとも700点以上取らないと
受からないとTOEIC講師から言われました…



419:372
08/07/02 06:22:38
すみません 自分は372です。

420:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 06:34:44
TOEIC全盛の今は、英検準1級取ってもあまり役にたたないよ。
英検1級なら価値はTOEIC以上だけど。それ以外ならTOEICで
いいスコアを出した方がいい。


421:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 06:43:51
>>416
 Part3,4が低いのはリスニング力+リーディング力もいるから。
例えば、問題を先読みするにしても、結構なスピードがないと
(問題+選択肢)×3は読めない。

 逆に言えばR力があれば、かなり簡単。あとはLの集中力?
L終わった段階で、「やっとL終わったー。疲れたー。」って
感じてるなら、Lのスタミナ不足。

 公式問題集はスコアあげるためというより、どういう問題が出されて
どこが分からなくて間違えたか?を分析して、その弱点を攻める勉強を
したらいい。弱点は人によって違うから、一概にこれがいいという勉強は
あまりない。

422:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 07:28:27
【現在のスコアL】  440
【現在のスコアR】 425
【今使ってる本L】  公式問題集1-3、eslpod(English as a Second Language Podcast)、
          映画DVD、海外ドラマDVD
【今使ってる本R】  公式問題集1-3、洋書
【使い終わった本L】 900点突破!TOEICテスト リスニング完全制覇
【使い終わった本R】 新方式になってから公式以外買ってない。
【一日にしてる勉強時間】 今は、ながらでAFNを聞いてるだけ。別の試験があるので
            この時期に英語を勉強する精神的余裕がない。
【ひとこと】       860は超えたけど、まだ1回だけなので平均的に
            860超え~990を取れるようにさらに精進。身近にいる900超えの
            猛者にコツを聞くと、やはり多読をすすめられる。このレベルに
            なると、問題集による勉強を脱しなくてはならないようです。
             でも単語帳は知ってる単語が増えたか?チェック用に活用してます。

423:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 07:33:23
スマン。なんか調整したつもりが汚くなってた。

【現在のスコアL】440
【現在のスコアR】425
【今使ってる本L】公式問題集1-3、eslpod(English as a Second Language Podcast)、映画DVD、海外ドラマDVD
【今使ってる本R】公式問題集1-3、洋書
【使い終わった本L】900点突破!TOEICテスト リスニング完全制覇
【使い終わった本R】新方式になってから公式以外買ってない。
【一日にしてる勉強時間】今は、ながらでAFNを聞いてるだけ。別の試験があるのでこの時期に英語を勉強する精神的余裕がない。

【ひとこと】
 860は超えたけど、まだ1回だけなので平均的に
860超え~990を取れるようにさらに精進。身近にいる900超えの
猛者にコツを聞くと、やはり多読をすすめられる。このレベルに
なると、問題集による勉強を脱しなくてはならないようです。
 でも単語帳は知ってる単語が増えたか?チェック用に活用してます。

424:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 07:40:55
>>423
その単語帳を教えてください

425:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 07:56:39
>>424
何でもいいと思いますよ。暗記用ではなく、チェック用に活用してるので。

あと書き忘れてたんですけど、英英辞書を使ってます。
英英7割、英和3割といった頻度ですかね。

426:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 08:14:30
>>417
模試の問題って何?

427:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 08:27:50
模試のPART1~4のことです。なんかわかりにくくてすんません。

428:415
08/07/02 13:22:21
>>418-419
皮肉なんだけどなあ
おまえ以前準1スレでうざがられてただろ?


429:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 13:35:38
うん

430:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 14:58:06
>>392
part5,6 1問30秒
part7 1問1分
を目安に時間配分し直されてはいかかでしょうか?7の方が5より正解率が
高いのが普通だと思います。(時間たっぷりで解いた場合)

 そうすると正解率が高い問題を先に押さえて5,6を解くのがいいと思います。
仮に全部解けなかったとしても、5なら簡単な問題だけマークして残りは全部(a)に
マークとかできますが、7は2-5問セットなので問題の選択が難しいので、
取れる問題を落としてることになります。

 あと多読ですけど、私も392さんが薦められてるような本がいいと思います。
あと、訳本を読んだことのある本でもいいと思いますよ。原書は雰囲気が違うということも
ありますし、未読の本でおもしろいのを見つけるのもなかなか難しいので。
 ペンギンブックスとか海外の子供向け用にやさしい単語で構成されてる本も
あるので、本屋でそのような本も見られてはいかがでしょうか?

431:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 16:43:59
>>417
Rの割にLがよくないですね。RがそれだけあればL400超えは楽勝のはずです。
R380ってことは全部解いてるかほぼ解いてる感じだから、スピードもありそうだし。

語彙力強化しなくても800逝けると思うんですが。
Lが悪い原因の詳細キボン。
800は近いぞ!頑張れ!

432:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 22:35:24
俺417じゃないけど、スコアがすごい近い。
内訳書いてみるから、良かったら診断して。

【現在のスコアL】375
【現在のスコアR】380
【今使ってる本L】なし
【今使ってる本R】きわめたんADVANCED
【使い終わった本L】決定版英語シャドーイング入門編
【使い終わった本R】DUO3.0
【一日にしてる勉強時間】1時間くらい
【ひとこと】
Part1:90%
Part2:80%
Part3:90%
Part4:85%

Part5:95%
Part6:100%
Part7:90%
語彙:70%
文法:70%

433:名無しさん@英語勉強中
08/07/02 23:21:03
>>432
この%の値はアビリティメジャードとか言うのの値を、
書かれてる順に書いたんですか?
そうだとしたら、Partの対応は違いますよ。

これを見てすごいと思ったのは、リーディングの上から
三つで表されてる読解力の部分です。
自分は5月にリーディングで450点でしたが、上から
89、93、80で語彙が94、文法が100でした。

これだけ正確に読めるんなら、きわめたんのAdvancedと
中村澄先生の文庫本シリーズを3~4冊マスターすれば
間違いなく400点台後半はいくでしょうね。

434:432
08/07/03 00:13:27
そうですアビリティメジャードの数字です。
今までPart別の数字だと思ってた。

で、評価ありがとう。
強化すべきとこがよくわかったよ。
とりあえず、Rがんばるか。

435:名無しさん@英語勉強中
08/07/03 06:50:55
>>434
リスニングに関して言えば、結果よりも解いたときの手ごたえ、聞こえ方が大事。
たとえば、
 なんとなく(a)と思ってマークしたら正解だったのか
 8割方聞けて正解だったのか
 全部意味が分かって正解だったのか
 (+自信を持ってマークしたのに不正解だったのか)
同じ正解でも、それが持つ意味は全然違うでしょ。

だから,
Part1 聞けない選択肢はほとんどない
Part2 質問文:最初しか聞けない  選択肢:意味不明
Part3 先読み:△  ナレーション:大体の内容は分かる
Part4 先読み:△  ナレーション:長すぎて、集中力が切れる
のような詳細なのが必要。

436:432
08/07/03 19:48:06
すまぬ。せっかくのご好意だが
受けたのが前過ぎて、感触までは覚えてない。

ただ、どの設問も完全には聞き取れていない。
聞けてる部分から推測して解答してる感じではある。

437:名無しさん@英語勉強中
08/07/04 01:47:39
>>432
435じゃないから、分からないけど、本番のじゃなくてもいいと思う。
公式問題集解いた感じでもいいんじゃないのかな。
(公式以外はやはり微妙にズレた問題が出てるような気がする)

Part1は全部聞けないとダメじゃないかなー。なにか洋書1冊読めば
生活にまつわる言葉が一通り出てくるのでPart1に関しては楽勝の予感。
あとは435にまかした。

438:名無しさん@英語勉強中
08/07/04 06:28:18
Part2のコツがわからん
part1,3,4はといた問題、感じ覚えてるんだけどねPart2はさっぱり

439:名無しさん@英語勉強中
08/07/04 09:39:46
437めちゃくちゃだな

440:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 06:48:07
>>433
>951 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 08:42:01
>5月のTOEIC、R=495でしたが、アビリティ・メジャードを見ると、100%になってるのは5項目中、2つだけで、あと3つは93~97%なんですよ(ネタじゃなくて本当) これから推測すると、最低2問程度(もしかしたら3問)落としている気がするんですが・・・・
>
>同じ正解数でも、どの問題を間違えたのか?でスコアやアビリティ・メジャードは変わってくるでしょうが・・・・
>自分の場合、落とした問題が、スコアにマイナス影響しにくい問題でラッキーだったのかもしれません。


正解率は単純に何問中何問間違えたか
それに対して、スコアは評価外の問題を外したあと、得点調整したもの。
だから、受けた回が違えば、正解率の比較は意味がない。

441:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 08:33:25
そうなのかもしれないけど、
傾向を図るには正解率は十分に有用な情報だと思う。
受験した回によって難易度が大きく変わるような試験ではないでしょ、これは。

442:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 10:40:12
Rが420でLが320のスコア740なのですが、9月に860越え目指してます。

リスニングの教材なにかないでしょうか。
これ→これ→これ
みたいに段階的にやってみたいです。

443:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 11:23:49
Lが,400点を越すのには、100問中どのくらい正解すればよいのでしょうか?
やはり90問以上ではないと無理なのでしょうか?

444:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 11:28:06
ヒント:80

445:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 11:37:30
無理といったらやめるのか?

446:名無しさん@英語勉強中
08/07/05 11:44:24
80問ですか?!
自分74問正解で300前半なのですが、あとたった6問で400へ?!

参考になりました。ありがとうございます。

447:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 05:58:17
>>443,444
20問も間違えたらちょっと厳しいんじゃないの?
単純に1問5点ではないし。

Part1 ノーミス。間違えても1問
Part2 7問以内
Part3 5問以内
Part4 5問以内

僕の感じではなんとなくこんな感じ。これでギリギリ400かな?てとこ。
だから、間違えれるのは15問以内ぐらい?
あくまで僕の感想なので、他の人の意見も聞いた方がいい。

448:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 07:00:40
>>442
253 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 08:10:45
>>251
1 L420 R260ぐらいの場合
  おそらく無理。Rには350の壁があって700点台の人はたいてい
 このせいで800を超えることができない。350を超えるには
 問題を全部解く必要がある。仮に全部解いてるのに350を
 超えてなければ正解率が悪すぎ

2 L300 R380ぐらいの場合
  800を超える可能性は十分ある。LはRに比べて簡単に400を超える。
 しかもRで力がある人はLの伸びは半端じゃないはず


435 :名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:50:55
>>434
リスニングに関して言えば、結果よりも解いたときの手ごたえ、聞こえ方が大事。
たとえば、
 なんとなく(a)と思ってマークしたら正解だったのか
 8割方聞けて正解だったのか
 全部意味が分かって正解だったのか
 (+自信を持ってマークしたのに不正解だったのか)
同じ正解でも、それが持つ意味は全然違うでしょ。

だから,
Part1 聞けない選択肢はほとんどない
Part2 質問文:最初しか聞けない  選択肢:意味不明
Part3 先読み:△  ナレーション:大体の内容は分かる
Part4 先読み:△  ナレーション:長すぎて、集中力が切れる
のような詳細なのが必要。


449:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 08:03:18
>>442
 R420もあるのなら、Lは最低でも400はほしいところ。
Lは知ってる単語ばかりなんだけど、発音されると分からないという
パターンじゃろ。

 公式問題集でどこがわからなくて間違えたのかを分析して、そこを
ひたすら強化するのみ。やっぱり、435が言うような分析が必要じゃね。


450:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 08:07:17
>442
7月試験で800越え、9月に860目指してガンガレ

451:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 08:15:46
PART5の正答率がいつも悪い。

452:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 08:43:37
L495です。
それでも、Lが全部理解できているという
感覚はないので、結果をみたときはちょっと
戸惑いました。

で、言いたいのは、
聞くコツがあって、それは先読みした段階で
こういう話が来るんじゃないかなぁと
ある程度想像できると、うまい具合に正解の
選択肢が手元に落ちてくる感じです。

で、それができるようになるには、
>435のような分析をきちんとした
あと、とにかく量をこなすしか
ないと思います。
理論ではなく『慣れ』ですね。
TOEICのLででてくる会話や単語は
膨大ではありません、


453:名無しさん@英語勉強中
08/07/06 09:29:39
自分なんかPART4は部分部分を拾って正解しているみたいです
26問正解です。
本番で落ちるのが怖い…
でも前までは質問文しか読んでなかったからだめだったのかな。
そのときは18問くらいしか正解しなかった。
今回はすべて読んだ。

454:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 08:08:44
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)   
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `~ェ-ェー'


455:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 14:56:49
>>438
自分も。
他は全問題これが正解だと信じて選択できるんだけど
part2だけは一部消去法で答えたりになっちゃう。

456:名無しさん@英語勉強中
08/07/07 15:46:31
>>453
全部の問題(Part4の中)で質問と選択肢を読む必要はないよ。
選択肢の英語が長い場合だけ、質問と選択肢の両方を先読みするようにすればいい。

時間、曜日、場所→選択肢読む必要なし
○○な理由→選択肢読む必要あり(正解率があがる)

あとは部分部分の理解→流れの理解→全ナレーションの理解に禿むのみ。


>>454
なんかかわいいね

457:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 00:06:36
リス400以上レベルのいいリスニング教材ない?
ダイアローグの付属CDとか?

458:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 05:03:53
>>457
なんか英語学習系の雑誌を買ったら?
本屋で見て興味が持てそうなやつがいいと

The Japan times ニュースダイジェスト
ENGLISH JOURNAL(映画好きな私はコレ)
ENGLISH ZONE
Toeic Testプラスマガジン

いろいろあるから本屋で確認してみて


459:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 07:36:13
TOEIC735点です。
英字新聞のDAILY YOMIURIなんかは教材としてどう思われますか?

460:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 07:50:34
>>459
L R いくつでT735?

教材は人にすすめられるものより、自分がおもしろく感じるものをやるといい
あえて意見を言うなら、英字新聞を読めば読解力はつくけど、読解スピードが
つくかどうか少し疑問。

461:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 08:17:30
>>451
700台のときに900台の人はPart5をどう解いてるのか聞いたことがある。
その人によると見た段階でなんとなく、これじゃないかなと分かるとのことだった。

で、私も実際に800後半を取るようになったころ、同じような感想をもった。
Part5をクリアするには英語をこなす量が大事ってこと。

462:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 11:22:04
過疎ってるけど、親切なスレだね

463:名無しさん@英語勉強中
08/07/08 22:05:38
SoftBank携帯でネットしています。
この携帯からでもアクセス出来る、英文を読む練習が出来るサイトはありますか?

464:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 01:42:38
携帯電話の事を何で「携帯」っていうのかな?
「携帯電話」の文字の中で重要なのはむしろ「電話」のほうじゃない
免許書や時計だって携帯する物だしな
DQNがよくアルミニウム製ホイールの事を「アルミ」って言ったり
ショックアブゾーバーの事を「ショック」って言うのと同じくらいムズ痒さがある

465:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 07:40:44
>>464
「携帯」じゃなくて「ケータイ」ね。
カタカナ語として広く認知されてる。

これは日本語だからうんぬんという話ではない。
英語でも”laptop computer”は”laptop”が通称だろ。
共通認識が成立しているのだからこれでおk^^

466:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 07:45:34
では改めて。
SoftBankケータイでネットしています。
このケータイからでもアクセス出来る、英文を読む練習が出来るサイトはありますか?


467:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 08:34:40
I have no idea.

468:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 10:14:09
>>466
Google't kasu!

469:名無しさん@英語勉強中
08/07/09 22:09:47
L370のR460
RはiKnowのディクテひたすらやってたら順調に伸びたけど
リスニングのレベルが変わらん・・・
なにがいいんでしょ?とりあえずVOAは聞いてる

470:名無しさん@英語勉強中
08/07/10 05:00:26
>>469
スコアだけじゃなくて、Partごとの聞こえ方、手応えの詳細情報おながいしまつ
理由は以下参照ってことで。
つか、リスニング克服すれば、860超えどころか900超え確実じゃないですか

435 :名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:50:55
リスニングに関して言えば、結果よりも解いたときの手ごたえ、聞こえ方が大事。
たとえば、
 なんとなく(a)と思ってマークしたら正解だったのか
 8割方聞けて正解だったのか
 全部意味が分かって正解だったのか
 (+自信を持ってマークしたのに不正解だったのか)
同じ正解でも、それが持つ意味は全然違うでしょ。

だから,
Part1 聞けない選択肢はほとんどない
Part2 質問文:最初しか聞けない  選択肢:意味不明
Part3 先読み:△  ナレーション:大体の内容は分かる
Part4 先読み:△  ナレーション:長すぎて、集中力が切れる
のような詳細なのが必要。

449 :名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 08:03:18
 公式問題集でどこがわからなくて間違えたのかを分析して、そこを
ひたすら強化するのみ。やっぱり、435が言うような分析が必要じゃね。

471:名無しさん@英語勉強中
08/07/10 07:13:05
>>469
ディクテーションやって、L370 R460 は普通ありえない。
Rの点数いじくったろ疑惑が出てもおかしくない。

ディクテーションやってんならリスニングはできるはずだが。

472:名無しさん@英語勉強中
08/07/10 07:59:56
ディクテーションそんなに良いの?
シャドウイングとどっちが良い?

473:名無しさん@英語勉強中
08/07/10 10:04:55
どっちもいい

進む順番としては
音読→ディクテーション→再度音読→シャドーイング

シャドーイングはある程度、音読、ディクテーションができてからやったほうがいい。

  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)   
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `~ェ-ェー'


474:名無しさん@英語勉強中
08/07/10 15:17:20
EEていう英語の勉強の雑誌はどうですかね?

475:名無しさん@英語勉強中
08/07/10 16:34:12
CNN English Expressのことですよね。
いいと思いますよ。
特にニュース番組好きの人にはぴったりじゃないでしょうか?

てことで、上の方にあった雑誌一覧(?)に付け加えておきます。
CNN English Express
The Japan times ニュースダイジェスト
ENGLISH JOURNAL
ENGLISH ZONE
Toeic Testプラスマガジン

476:469
08/07/10 19:30:41
>>470
Part1 聞けない選択肢はほとんどない
Part2 質問文:8割くらい  選択肢の意味はわかります
Part3,4 先読み:○  ナレーション:6,7割くらい?

詳細書いてみました。
会話の頭を聞き逃すとそのまま回復できない場合が多い感じです。
選択肢の先読みも注意してはいるのですが、基本的に聞き取りが出来ていないんだと思います。
やっぱり問題集の繰り返しがベストなのでしょうか?

>>471
もともとディクテははリスニング強化のつもりだったのですが・・・
語彙が増えたせい?
読むのはもともと速いので時間的には余裕がありました。

Abilities Measuredの結果はこんな感じです。
長文すいません。

Listening
短い会話、アナウンス、ナレーションなどの要点、基本 86%
長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの要点、基本 75%
短い会話の詳細 89%
長めの会話、アナウンス、ナレーションの詳細 88%

Reading
文章の情報を推測 100%
表や文章中の情報を見つけて理解 100%
ひとつ、または複数の文章間で情報を関連づける 94%
語彙 86%
文法 100%


477:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 05:39:33
>>476
Part1,2に関しては間違いなく400超えレベルです。
てことはやはり問題は,Part3,4ですね
これはずばり全部マークしながら解いてるからですね。そうじゃないですか?

私の場合、Part1,2はマークしながら解きますが、Part3,4は印をつけるだけで
R中にマークします。

もし↑のようにしてL370なら、ナレーションが聞けてないんでしょうね。
英語リスニングのスタミナ不足か、ディクテーションのやりすぎで
短い英文の聞き取りに特化してしまったのでは?(書き取るのにこまめに
止めますからね)

L解き終わったあと、もう一回続けざまにLできるぐらいの力残ってます?
  →残ってないなら、スタミナ不足
  →1日中、英語が聞ける環境にして英語スタミナをつけるべし

短い英文は聞けるが長文はきついっす。
  →Part3,4より少し長めの教材を見つけてきて、一回で大体の内容を
   把握できるように訓練。ディクテはそれ終わった後でおながいしまつ。
  →その際、特定の事柄(話が起こっている場所、主な目的など仮想問題を
   作る)に気をつけて聞くようにする。

>会話の頭を聞き逃すとそのまま回復できない場合が多い感じです。
Part2ですよね。たしかに回復不能ですよね。

478:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 05:51:39
あと問題の先読みですが、私の場合、6問先までみるようにしてます。
3問じゃないのは爆弾問題にあたったときのための保険です。
少し考えてマークできるようなら時間かけますが、完全に分からなくなったときは
必ず捨てて(マークもしないで)先読みしてます。

4-6問先は質問だけチェックして、1-3問先をもう1回質問チェックした後
選択肢読んで戦闘準備完了です。

これは私の経験則ですが、問題聞きながら、試験問題で選択肢のチェックを
していると、チェックに集中力が行きすぎて、聞き取りがおろそかになりやすい
です。そして、次の問題をおとしやすいです。(3問中2問とって1問おとしてしまう)
特にPart3はこの傾向が強いです。ナレーションが短くて、答えを言ってる箇所が
近いですからね。

まぁこれはあくまで私の失敗経験則なので、他の人でも同じことが起こっているか
分かりませんが。

479:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 06:45:48
>>476
 Part2攻略は一番最後。

 先にPart3、4。特にPart4は長文中に正解が離れて3つ埋まってる
ようなものなので、短文に答えが近接に3つ入ってるPart3より実は簡単。
 Part3、4の正解率85-90%あれば400逝けると思う。

 Part3、4で落としてるってことはやはり>477の言うように
リスニングのスタミナ不足じゃないんかなー。

 公式問題集は点をあげるためのものじゃなくて、自分の習熟度、
問題のレベルチェック、問題の傾向と見たほうが良い!

480:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 08:41:58
文章の情報を推測 100%
表や文章中の情報を見つけて理解 100%
ひとつ、または複数の文章間で情報を関連づける 94%
語彙 86%
文法 100%

Part7ほぼ満点なのに、語彙 86% が気になる。
 高校のとき英語が得意な人はこんな点の取り方になる。教科書リーディングや
文法がしっかりしてるから多少分からない単語があってもほとんど影響しない。
 それに対して大学からTOEIC用に英語を勉強する人はあまり文法を重視せず
単語だけで突破しようとする傾向がある。

467の場合は多読で単語熟語力をつければ鬼に金棒

481:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 10:25:59
900超え確実の眠れる獅子かと

482:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 11:23:46
>900超え確実の眠れる獅子かと
そのまま寝とけ

483:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 15:32:59
>>467
>やっぱり問題集の繰り返しがベストなのでしょうか?

問題集の繰り返しではToeic用の英語の勉強にしかならない。
860狙ってる同志であれば、実用的な英語の勉強に入る段階だし。

>もともとディクテははリスニング強化のつもりだったのですが・・・
>語彙が増えたせい?
>読むのはもともと速いので時間的には余裕がありました。

読むのはもともと速いって、普通Rは全部解けない。
なにかしら多読か単語猛暗記法をしないとなかなか時間内に解くのはきびしい。
読めるとすれば宮廷大で英文以外の学部学科所属かと

484:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 16:01:42
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 476か次の同志が来るまでsageろ
  \_________ ___
                ∨      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             . | ∧ロ∧     | 艦長、ちょっと浮上しすぎでは?
             | | (; ゚Д゚)      \_________ ___
           ┌──┐                   ∨
            |     ''|                    ∧∧
 | ̄|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 (゚ー゚*)/
 |  \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |/ ̄ ̄      ''''''''''''''''''''''''''''''               ∈≡∋   ¢ \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

485:名無しさん@英語勉強中
08/07/11 16:28:55
Sir, Yes Sir!

486:476
08/07/12 00:37:39
おおっ、なんか一杯レスが・・・皆様ありがとうございます
過去スレ読んでよいテキスト物色中です。

>>477
短い例文特化は確かにあります。
VOAも耳をならす程度の聞き流しなので、あまり集中してませんし、
やはり長文の訓練不足なのでしょうね。
ある程度の長文、内容把握を重視という感じで教材探してみます。

先読みについては、聞きながら問題文読むのは今の実力では無理です
なので、先読みで聞かれそうなことを把握という形でやってます。
Rの時にマークは良さそうなので、次回に試してみます。

>>479
確かに効率では、3,4のほうが高そうですね
ただ、一文聞き逃すとパニックで・・・長文訓練頑張ります。

>>480
今回のRはちょっと出来すぎな気もしてます。
ただ、ディクテだと単語帳を読むよりはよく頭に入るようになりました。
おかげでRの長文はけっこう楽に。私だけですかね?

>>483
海外行ったときにあまりコミュニケーションが取れず、それから必死に勉強してます。
実用的なものとして英語放送も聞くようにはしてるのですが、
ところどころの意味はわかったとしても、それが文章として全くつながらない状態です。
精進せねば


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch