07/12/02 21:20:42
市橋スレは落ちました。。
【第1ステップ】
・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(著者本、やはり秀逸か)
・文型ワーク+(発信型1冊 or 24時間2冊 or 新話すため入門2冊 etc)
・中学24時間2冊だけ
・発信型だけ
・TOEIC速習 1~3(9冊とも一遍に買う結構な勇気のある人)
・TOEIC目標 1~2(6冊とも一遍に買う割合と勇気のある人)
・英語口(初級編)
【第2ステップ】
・スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング(著者本)
・愉しみながらの英作文(Map推薦の本、続編は絶版だ)
・教科書ガイドや高校入試長文問題(Map推薦方法)
でも良いだろうし
・英語口(中級編)
【第3ステップ】
・TOEIC速習 4~9(ここで登場?)
・TOEIC目標 3~6(〃)
・その他
3:名無しさん@英語勉強中
07/12/02 21:21:23
Q:マップでは日本語で文章を考えて英語に訳するの?
A:瞬間英作文は大学受験のように日本語を英語に訳すわけではありません。
日本語を呼び水にして英語をアウトプットする練習です。
練習を続ければ日本語での表現を英語でどう表すのかに慣れてきて
単なる暗記ではなく応用も利きます。
Q:お勧め教材が古いんだけど・・・
A:紹介教材が古いのはしょうがない。
でもその代替教材があるわけでも無い。特に瞬間英作文のシャッフル教材。
マップに沿ってやってるっていっても、100%マップ通りやるわけではない。
マップを使って勉強してるブログでも発音は取り入れてるしね。
Q:市橋との関係は?
A:単に瞬間英作文の練習に好適なテキストというだけです。
たくさんの人がマップの練習法のなかに氏のテキストを使用している
ようですよ。
Q:マップの通りにできる人は限られていると思うんだけど・・・
A:繰り返しになるけど、マップで出てくるからといってその教材を
全てやる必要はないかと。それよりも大切なのはマップで提唱されている
骨組み。これは秀逸。音読パッケージ、瞬間英作文は基礎体力作りに最強の組み合わせ。
4:名無しさん@英語勉強中
07/12/02 22:00:15
おお。やっと立ったか。乙>>1
5:4
07/12/02 22:03:39
そういやしばらく英語板来ない内に市橋スレが消えてたんだけど
最後どーなったの?7の途中までは巡回してたんだが・・・
6:名無しさん@英語勉強中
07/12/02 22:52:57
今まで独学でやってたけど
マップでこれからやるわ
とりあえず今TOEIC575を
一年以内に700、
会話ももう少し流暢になるように目指す。
7:名無しさん@英語勉強中
07/12/03 14:25:19
>>5
例のph.Dの学歴ネタ及び
信者対アンチの図式で強烈なアンチの出現で
荒れに荒れて消滅
上級を出す出さないと信者をもやきもきさせて不満を募らせたことも一因かと。
8:4
07/12/03 22:07:29
>>7
ありがとうございます。やはりそんな顛末でしたか・・・
9:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 00:05:02
イッチーは自分のとこで10万かそこらの教材販売してたと思うから上級はださんだろ。
なんつーかそんなのばっかだなw
10:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 00:13:34
>9
自分とこの学校の講師募集は主婦限定だしな
わけがわからんよ
11:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 00:26:49
あとあの人の本はたしかにいいのだがタイトルがはしょりすぎ&似たようなの連発しすぎw
「これがアメリカで学んだビジネスのやり方だ」とでも思ってるのかねw
なんつーかアルクもそうだが必死な英語学習者から少しでも多く搾り取ろうという考え方がプンプンと…
12:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 22:44:12
英語上達完全マップは商業サイトです
宣伝して本の売り上げを上げて著者は何千万という印税暮らしをしています
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
13:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 23:04:30
>>12
お前は無償で英語をマスターする気か?
14:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 23:45:57
書籍は内容的にはサイトとほぼ一緒なんだよね。
それ知った上で本も買ったけど。
15:名無しさん@英語勉強中
07/12/04 23:56:05
結局>12はurl踏ませて音源反復リスニング勉強法とやらを宣伝したいわけか
新手の手法ですかね
16:名無しさん@英語勉強中
07/12/05 23:18:48
音読パッケージをイギリス英語でやりたいんだけどぴったりな教材知ってる人いる?
アメリカ英語はやだ。
17:名無しさん@英語勉強中
07/12/05 23:49:46
おおにしひろと本
18:名無しさん@英語勉強中
07/12/06 01:31:58
>>16
ポッドキャスティングだけど、もう知ってたらごめん
URLリンク(www.listen-to-english.com)
19:名無しさん@英語勉強中
07/12/06 15:37:59
音読パッケージを日本語英語でやりたいんだけどぴったりな教材知ってる人いる?
アメリカ英語はやだ。
20:名無しさん@英語勉強中
07/12/06 17:38:19
>>19
voke
21:名無しさん@英語勉強中
07/12/06 18:10:42
イギリスに住んでいたわけでもないのにイギリス英語しゃべる日本人はネイティブからみるとかなり寒いらしいがw
22:名無しさん@英語勉強中
07/12/07 00:27:38
>>21
なんで??
23:名無しさん@英語勉強中
07/12/07 01:04:48
見た目田舎モン丸出しのサルが標準語むりにしゃべってるの見るようなもんだろうなあ。
24:名無しさん@英語勉強中
07/12/07 01:26:44
まあいいんだよ
みんなやりたいようにやるよ
25:名無しさん@英語勉強中
07/12/07 03:12:57
田舎者はUK=お洒落、洗練されてる US=やぼったいって固定観念持ってるお
お洒落なイギリス英語じゃなきゃやだお
26:名無しさん@英語勉強中
07/12/07 11:53:23
英語圏のネイティブたいがいそうやがなw
自国マンセーのアメリカ人でさえ英アクセントの白人旅行客にはなんか丁寧に対応してしまうと自虐的に言っていた。
27:名無しさん@英語勉強中
07/12/09 08:27:30
なんたって「英」語だからな
28:名無しさん@英語勉強中
07/12/10 00:25:53
集合するほどいないのなwww
ミクシーでも寂しいもんだ
29:名無しさん@英語勉強中
07/12/10 00:52:30
ま、2chやってる暇があったら勉強しなさいってこった!
30:名無しさん@英語勉強中
07/12/11 16:44:07
糸冬 了
31:名無しさん@英語勉強中
07/12/11 22:25:40
ここはまだましなほうだろ。
ニュー速に常駐してるやつに言ってやれよ。
32:名無しさん@英語勉強中
07/12/12 22:24:56
瞬間英作文やっています。
自分でも何となく上達している実感があります。
瞬間英作文のお陰で何か毎日が楽しい気がします。
ささやかな幸せ。
33:名無しさん@英語勉強中
07/12/12 22:51:37
継続するには大切なこと
34:名無しさん@英語勉強中
07/12/13 19:07:23
音読が効果的なのを身を持って体験した。
一日二時間くらい音読をしまくって半年ぶりにTOEIC受けたら400→425だった。
この調子で行けば大学卒業までに500超えるかも。
35:名無しさん@英語勉強中
07/12/13 19:22:27
ひどい釣りですね・・・
36:名無しさん@英語勉強中
07/12/13 19:30:50
いや俺も中学教科書音読でTOEIC600越えは十分!
効果は保証します!!につられてその通りやってみて470だったことあるから
音読一辺倒だとありうる話。自分に何が足りないのか考えたほうがいい。
まじで。
37:名無しさん@英語勉強中
07/12/13 19:36:09
あ、元のスコアは400。
400→470になった。
そのときは音読一日二時間どころじゃなかったしそれだけじゃなくて
細切れ時間使ってリスニングしまくってその時間の総計2000時間を
目指せという指示だった。学生の時の空き時間を使いまくってそれでも約一年かかった。
その通りやったよ。で470・・自分のあほさにあきれたorz
38:名無しさん@英語勉強中
07/12/14 20:45:15
それって全然内容頭に入ってないのにダラダラと単語を口に出してただけとか
そういうのじゃなくて?
音読だけとはいえ長期間そんだけやって全然結果出ないのは考えられない
39:名無しさん@英語勉強中
07/12/14 22:22:27
やっぱ絶対的に語彙が不足してるんじゃない?
音読でTOEICに速効性があるのはもともと英語に真面目に取り組んできた人
40:名無しさん@英語勉強中
07/12/14 23:37:39
あー。なる
41:名無しさん@英語勉強中
07/12/14 23:51:29
NHKの英語でしゃべらナイト版の瞬間英作文ムックが出たが全然駄目なので買わないように。CDも中身薄すぎ。
42:名無しさん@英語勉強中
07/12/15 08:39:56
そうやって営業妨害みたいなことして捕まったネラーがいたな
43:名無しさん@英語勉強中
07/12/15 08:50:58
>>37
マップの著者は「英語を理解する」を「英語が出来る」に変えていくことを目的としている。
サイトにも書いてあるけど、高校の頃の偏差値70くらいの人でもせいぜい400~500。すなわち高校生というのはしょせんただ文法を理解しただけ、=「英語を理解する」ところまでしかいっていない。
しかしながら、すでに文法をしっかり理解した人にとっては音読や瞬間英作は非常に効果があり、マップのトレーニングに従えばどんどん伸びていくってこと。
文法がまだすべて終わってない人はマップやる前にさきに終わらせることをおすすめする。
まあけど瞬間英作は文法を使いこなす訓練もかねてるから著者の言うように音読と2本立てでやれば問題ないけどね。
44:名無しさん@英語勉強中
07/12/15 12:22:45
>>41
単なる紹介的なつくりでほとんど早見優ねらいみたいなもんだしな。ただ買わないようにとかは書かないこと。
45:名無しさん@英語勉強中
07/12/15 20:55:52
コーパス口頭英作文(DHC)
中学レベル70文型×10
CD2枚:日本語、英文ナチュラル、英文ナチュラル+
This is a pen.的な文がないので瞬間英作文より覚えやすいと思う。
46:名無しさん@英語勉強中
07/12/15 21:28:16
>45
それ立ち読みしたけど会話特化型だね。
中学英語を網羅しているわけではない。
関係詞がなかった。
そんなもん使うのはもっと上達してからということなのかもしれないね。
47:名無しさん@英語勉強中
07/12/16 15:30:02
やはりまじめにがいこくごをしゅうとくするためにはじゅうばこのすみをつつくような
ぶんぽうがくしゅうもするべきだとおもうのだが
いかがだろうか
48:名無しさん@英語勉強中
07/12/16 21:25:10
しなさいよ。
49:名無しさん@英語勉強中
07/12/18 07:28:19
11月のTOEICの結果がネット公開されていたので見た。
春先に比べて、70点伸びた。
50:名無しさん@英語勉強中
07/12/18 10:28:08
260から330になってても全然すごくないぞ
51:名無しさん@英語勉強中
07/12/18 11:43:57
>>49
公開されてるのだったら
ここでも氏名、生年月日、スコアを公開したらどう?
52:名無しさん@英語勉強中
07/12/18 18:42:13
↑馬鹿?
53:名無しさん@英語勉強中
07/12/18 19:39:36
放置推奨
54:名無しさん@英語勉強中
07/12/18 21:26:48
>>49
何点から上がったの?
55:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 00:34:24
URLリンク(www.1kickoff.com)
フラフラしてたらこのサイトを見つけたんだけど、ある意味完全マップの対極をいくサイトだと思う。
・1日1時間程度でペラペラ
・自分のことをマルチリンガルという傲慢さ
・肝心な部分は伏せ字にしてあるいやらしいサイト構成…
あらためてマップの著者って凄い人だなーって思った
56:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 01:04:36
いや、でもサイトのおかげで結果本も出せたしそれなりに儲かったでしょうよ。
NHKのしゃべらないとの本にまで「瞬間英作文」の文字が載ったのは波及効果があった
証拠だと思う。(もしかしてこの人がこの言葉使ったのが最初じゃなかったらスマン)
あんまり持ち上げて他のを貶めるのはよくない気がするなあ。
こっちはノウハウが知れて助かったし著者は結果的にお金が儲かった。
それでいいじゃんか。
57:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 01:59:30
あらためて56読んだら55から話がつながんないかもしれないな。
55のリンク先がわずか~円で~の秘密を提供します!
みたいなもろ金目当てのサイトだったわけよ。
で、>55の書き込みは「マップの人は金目当てでもなく全てをさらけ出しててえらいなー」
と俺には見えて、
俺の頭の中では「いやいや金目当てではなかったかもしれないが結果として
マップの人もきっと儲かってますよ」と勝手に連想してしまって56の書き込みに・・・
わかりにくかったかもしれん。すまん
58:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 02:52:47
まぁでも>>55の人は明らかに金儲けのためだけにやってて、英語を広めようとする意志がまるでないでしょ
しかもべらぼうに高い金を要求していて、これはもう詐欺の領域
それに対しマップ主は報酬はもらうけれど、それに見合うだけの事をやってるし、
ちゃんと英語を広めようとしていて、これは仕事の美しい形だと思う
こういう意味では対極なんじゃないかな
59:49
07/12/19 07:21:39
>>54
415から485。
実は400点前後で4~5年ずっと燻っていたから、正直嬉しかった。
60:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 09:35:18
冗談は顔だけにしてね
61:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 18:28:03
>>55
※TOEFL TBCでは250点 (TOEICで870点相当)取りました。
これは英語マスターと言えるレベルなのかな?
62:名無しさん@英語勉強中
07/12/19 19:15:39
てか7ヶ国語マルチリンガル(笑)
を聞いてみたいw
63:名無しさん@英語勉強中
07/12/20 00:53:16
サイト見るの目疲れるから本買っちゃったよ
64:名無しさん@英語勉強中
07/12/20 03:35:48
win-winですよ
65:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 08:45:40
音読(笑)
66:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 13:34:17
「すらすら」買いに行くつもりだけど、第4刷より新しいの出てる?
67:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 17:10:05
いや何版でも同じ
68:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 20:27:14
「どんどん」の方は新しくなると微妙なミスが減ってるんよね。
「すらすら」は全然変わらないの?
69:名無しさん@英語勉強中
07/12/23 22:21:53
>>63
それだよ!
著者が期待してるのはそれなんだ!
目が覚めた
東大受かりそう
70:名無しさん@英語勉強中
07/12/24 21:09:57
もう何でも良いよ。英語できるようになるなら。
71:名無しさん@英語勉強中
07/12/24 22:13:07
どんどんをやっているけど、
英語ができるようになっている
感じがする。
72:名無しさん@英語勉強中
07/12/25 02:23:47
英語上達完全マップのぞいてみて思ったんだけど、
英語をやりはじめたばかりのころに瞬間英作文ってあんまりやらないほうがよくない?
基本構文の訓練は必須だと思うけど、
日本語をある程度介さずに英語をそのまま聞き取れるようになるためには瞬間英作文は下手すると逆効果な気が。
まあ個人差があるんでしょうけども…。
73:名無しさん@英語勉強中
07/12/25 10:42:11
英語をやりはじめたばっかりで、日本語をある程度介さずに英語をそのまま
聞き取れるようにするなんて事は無理な話。
大人の場合は、最初は日本語を使った方が効率がいい。
74:名無しさん@英語勉強中
07/12/26 08:25:03
文法理解した上で
英語→日本語→理解
を続けていればいつの日か
英語→理解
になるのかな?
75:名無しさん@英語勉強中
07/12/26 10:55:39
>>74
そうなる(文法や語彙の自動化・内在化)ために、
音読とシャドーイングがあるんでしょ。
76:名無しさん@英語勉強中
07/12/26 13:54:18
だよね。それに対して瞬間英作文はそれとは真逆なんだけどね。
そこをうまく切り替えないで両方をやってるとえらい遠回りしそうね。
77:名無しさん@英語勉強中
07/12/27 17:16:28
あのね、「瞬間英作文やりまくること」が「日本語を介してしまう」という弊害を与えることはありません。
英語力がついてくると、
瞬間英作文をやる際の頭の中はこうなります↓
「日本語を見る → 意味を“感じる” → 英語が出てくる」
78:名無しさん@英語勉強中
07/12/27 22:52:41
俺の場合は瞬間英作やりすぎて、
日本語を見る→英語が出てくる→意味を感じないうちに次の作文に取りかかる
という状態
>>77の思考回路を意識してやらないと日本語を介在させる悪いくせは直りそうもない。
79:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 03:46:03
というかそれは単に日本語⇔英語のIME変換やってるだけであって英語で考えるというのとは違うよ。
ネイティブの先生いわく基本はやっぱり一語一語の意味の連結だと言う事。そこからイマジネーション広げて
意味を拡大して理解できるのが本来の英語で考えると言う事。look forward toと耳にしたらネイティブは
意識して見る動作(look)→前を注視する(forward)→対象のくる方向(to)と連結したイメージで聞いて
なにかがこちらに来るのを注目してその方向を見続けている→なにかを楽しみにじっと見ている→期待して待つ
と感覚的に「わかる」んだそうだ。そこが日本人はわかりづらいからlook forward to=期待して待つ。expectはただ予期するだけ。
と丸覚えせざるを得ない。look forward toはまだ説明しやすいが他の動詞句なんかなんでそんな副詞辞つけてそんな意味になるのか
さっぱりわからないものも多い。結局は意味を丸覚えして頭の中でワープロ変換するしかなくなるわけだ。
80:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 04:45:37
そうなるとネイティブの感覚は一生わからないだろうな。それでもいいといえばいいんだ。通じれば。
81:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 19:13:10
瞬間英作文と平行して英語本のリスニングをやっています。
耳から音声だけで英語のストーリーを追えている時間は
なかなか楽しいものです。
使っている英語本はオックスフォードのブックワームズの
CDです。テキストは原則見ません。
ステージ2のAnn of Green Gables、The Pianoを終え、
現在、ステージ3のThe Secret Gardenを聞いています。
音だけで理解できるのは快感です。日本語は介在していません。
合間にやる、瞬間英作文の方もとても楽しいですけど。
82:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 21:36:45
すみません.
瞬間英作文って具体的に言うとどういう方法なのでしょうか?
当方初心者なもので・・・
83:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 21:39:48
ぐぐれカス
英語上達完全マップ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
84:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 22:42:26
>>83
ありがとうございます.
しかしながら当該ホームページは見たのですが,
瞬間英作文というものが理解できません.
ただ日本語を見て,すぐに英語で答えるだけでよいのでしょうか?
85:名無しさん@英語勉強中
07/12/28 23:02:01
もしかしたら人間てのは生まれた時から学んだ一言語しか
パーフェクトに扱う事が出来ないんじゃないか?
思考してる時は常に何か一つの言語で考え事してるわけだし
日本語が出来ない若DQNとかの揚げ足取りは無しでさ
でも仮に一年おきに日本と英語圏の生活を繰り返すと
どっちの言葉で物を考える人間に育つんだろうね?
和製英語多用しまくりのチャンポン脳になりそうな気もするけど
86:名無しさん@英語勉強中
07/12/29 03:03:21
>>84
実は私もよくわかっていません。
とりあえず手探りでやってみながら考えてみるか
サイトの説明で納得できそうもないなら
手をだすのはやめたほうがいいかもしれませんね。
今のところ私は効果を感じません。
これは私が精読や多読などで英語に触れた量が少なすぎるから
という決定的な理由があるので瞬間英作の是非についてはわかりません。
しかし、瞬間英作という名前ではありませんが
やさしい英語をたくさん読んで力をつけようという
趣旨の勉強を勧めている伊藤サム氏のサイトでも中学英語からのやり直しで
初期の段階で中学教科書を使う場合に中学教科書の和訳を見て瞬間的に
英語に反訳できるまで読むことをひとつの目安にしている記述があります
URLリンク(homepage1.nifty.com)
まあ両者のやり方が全く同じことを目指しているかどうかちょっとわかりませんが
なんらかの効果はあると思われます。試行錯誤でお互い頑張りましょうよ。
87:名無しさん@英語勉強中
07/12/29 06:37:57
ひとまず瞬間英作文トレーニングの本を読んでみたら?
88:名無しさん@英語勉強中
07/12/29 11:49:10
>>85
選択的に1つというのなら、英語的思考パターンになってしまえばいいと思う(なれるのかわからないけど)。
なぜなら、もしそうなっても日本語ネイティブである我々が日本語を忘れることは一生ないだろうから
ある程度もうないがしろにしてやってもいいでしょう。いつでも戻って来られるはずだ。
んで普段は英語的思考パターンで生きていく。
89:名無しさん@英語勉強中
07/12/30 16:03:28
ポーズ入りの音源作るの案外大変だな
90:名無しさん@英語勉強中
07/12/30 17:55:03
>>89
結局作るの面倒でリモコンで一時停止してやってる
91:名無しさん@英語勉強中
07/12/31 02:11:04
日本語を英語に訳す勉強法なんて英語とはいわない
英語は英語のまま勉強すべきじゃないの?
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
92:名無しさん@英語勉強中
07/12/31 09:21:27
瞬間英作文は、実践的な英語力が付く、良い勉強法だと思います。
どんどんを3周終えた段階ですけど、先々月、海外へ行った時、
現地のタクシー運転手と少し会話ができました。
93:名無しさん@英語勉強中
07/12/31 11:51:25
初心者が英語を介さずに、どうやったら英語が身につくのだろう。
謎すぎる。
94:名無しさん@英語勉強中
07/12/31 17:17:10
32 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 16:19:48
スレリンク(psycho板)l50
★★思考盗聴システムと心理学★★
スレリンク(psycho板)l50
集団ストーカーは心理学を悪用している
39 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:06:45
人生相談板
【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その4】
スレリンク(jinsei板)
防犯板
【心を読み取る装置の防犯(パート26)】
スレリンク(bouhan板)
こちらもヨロシク!!
40 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:13:43
思考盗聴機器のことなんですけど…
昔見せてもらったときは「あたまにかぶる」感じでした。
今度最新の見せてくれるって話なんですけど
どうも「みみから」なんちゃら~直になんちゃら~だそうです。楽しみ♪
95:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 04:30:19
これの音読パッケージのサイクル回しの方法がいまいちわかりません。
とりあえず、「英会話・ぜったい・音読」を買ってきたのですが、
これは一つの文章をサイクルで100回読んだら次の文章って進むのか、
それとも一つの文章の1サイクルを終えたら次の文章の1サイクル、と進んでサイクルをまわすか
どっちなんでしょうか?
96:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 08:55:14
>>95
両方試してみて、しっかり身につきそうな方をやったら?
97:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 09:34:20
>>92
日本文を読んでイメージできた内容すら躊躇なく英語化できないあいだは「英語を英語で考える」はムリw
98:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 09:37:35
あ、>>92 ごめ、>>97 は >>91 に対してのレスなのであしからず
99:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 20:26:11
11月から絶対音読の入門編と標準編の音読をやってきたのですが
そろそろ標準編も終わりそうなので瞬間英作文に手を出そうと考えています。
そこで教材なのですがサイトを見ると色々あるみたいなのですが
皆さんはどの教材を使っておられますでしょうか・・?
勉強を始める前のTOEICは400くらいです。
100:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 21:29:01
市橋の目標点を必ずとりにいくを使ってる人いるかい
101:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 22:08:00
>>99
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
102:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 22:15:26
>>100
これからはじめようかと思ってるところ
全部買っちゃったんだけど最初からやっておくべきか悩んでて・・・
103:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 22:31:34
不定詞とか関係代名詞くらいはもう既に瞬間英作文出来ます。
どんどんとすらすらどっちから始めるべきですか?
104:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 22:46:33
>>103
どんどん
105:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 22:55:36
>103
すらすら
106:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:00:10
どっちやねん
107:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:00:19
>>103
どんどん
108:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:07:00
>103
すらすら
109:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:10:37
どっちやねん
110:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:14:10
>>103
どんどん
111:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:15:48
あやふやなのが1、2つならすらすらで
ランダムに出て来る中で覚えるのが吉
112:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:52:15
いや抜けが怖いからどんどんだな。
案外単純な疑問文なんかがでてこないもんだ。
あ 抜けなんかでないか すらすらの前半ランダムなんだっけか
どっちだろう
113:名無しさん@英語勉強中
08/01/01 23:56:26
>>97
>91は>>12で>>15じゃないか?
宣伝するにしても強引すぎて逆効果だと思うが
114:名無しさん@英語勉強中
08/01/02 00:04:01
マップさんみたく口コミで広がって成功したいのかもねえ
115:名無しさん@英語勉強中
08/01/02 02:01:43
どんどんはそれまでに蓄積した英語力を話す能力にするための起爆剤としての役割があるだけで、どんどんやったからといって話せるようにならない。
どんどんやり終わってやっと実感としてわかった。
どんどんやれば英語が話せると思ってるやつ、高校レベルの単語文法長文読解くらいすべてマスターしておかないと無駄。
116:童貞
08/01/02 03:21:46
高校入試の長文を一文一文、訳から英文にしてる人どうよ?
ステージ1はさくさく進んでいい感じ
今までなんとなくめんどくさそうで音読パッケージばっかやってたことが悔やまれる
117:名無しさん@英語勉強中
08/01/02 21:14:12
>>41
私もつい買ってしまったけど、なんか中途半端な気がした
もっとやさしいレベルからきっちりやらないと効果が薄い気がする
118:名無しさん@英語勉強中
08/01/03 12:18:52
どんどん最近買ったんだけど付属のCDってどういう使い方したら良いの?
119:名無しさん@英語勉強中
08/01/03 14:28:20
フリスビー
120:名無しさん@英語勉強中
08/01/03 14:33:02
27ページ読んだ?
121:名無しさん@英語勉強中
08/01/04 07:53:21
てs
122:名無しさん@英語勉強中
08/01/04 07:54:03
>>118
CDはつかってないわ
123:名無しさん@英語勉強中
08/01/04 15:12:44
なんで?
124:名無しさん@英語勉強中
08/01/04 17:09:28
筆者が自分で瞬間英作文やったときに
なにか音声教材を使った様子はないし、
瞬間英作文の趣旨は日本語をキーにして
英文を発送することにあるので発音は二の次、
発音は音読パッケージ等で練習すればいい。
あと英作文にプラスして発音も覚えようというのは
若干欲張りすぎで疲れる。
125:名無しさん@英語勉強中
08/01/04 17:26:42
自分の場合は、発音に自信が無いと作文もうまく出てこないんだ。
正しい発音で流暢に話すと楽しいし、発音を身につけると単語も身に付けることにつながる。
たしかに疲れるけど、発音練習しながら作文するのが自分的にはベスト。人それぞれですかねー。
126:名無しさん@英語勉強中
08/01/04 17:31:23
俺は今どんどんと平行して音読も毎日続けているのでCDは使っとらん
127:名無しさん@英語勉強中
08/01/06 00:50:58
発音しんどいからあまりやってないけど気になるのは確かなんだよな
身に付いたら伸びるのが早いっていうし。
でも発音やってたらすぐいやになってしまって英語学習自体挫折してしまいそうでよ。
自分の声録音して聞いたらひどかった(´・ω・`)
128:名無しさん@英語勉強中
08/01/06 00:57:42
>>127
自分の声は日本語ででもショックだぞ。気にするなよ。
129:名無しさん@英語勉強中
08/01/06 13:57:28
はじめっからネイティブなみにって思うと
ストレスになるけど、一音ずつそれっぽくなればいいやって気持ちで
はや五年。自己満足なんだろうけど、音読が楽しい。
130:名無しさん@英語勉強中
08/01/06 14:01:36
ガイジンに話しかけてみれば自己満足かどうかわかるじゃない
131:名無しさん@英語勉強中
08/01/06 20:34:49
>>129
5年音読やってTOEICのスコアどのくらいですか?
煽りではありません
132:129
08/01/07 22:52:22
>>131
TOEICは受けたこと無し。
元々英語が苦手だったので、高望みせず
簡単な英文さえ読めて聞き取れればいい・・・
て気持ちではじめたもので。
教材も中学生レベルのものばかりだし。
133:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 01:44:26
マップ方式で勉強し初めて一年。ようやく結果が出て来た。
リスニング対策には音読とかシャドウイングとか王道があるけど、
読み取りが弱いorz
大学入試程度の長文もなんかやっとって感じ。
文法やれば読めるって簡単なものでもないっぽい。
訳見れば「アッー」てなるから文法がわかってないわけじゃないみたい。
リーディングの王道学習法って何かな?
マップでも詳しく書いてない…
134:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 01:57:37
>>133
精読が足りないんじゃない?
君の症状がよくわからないから何とも言えないけど
135:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 02:08:00
単語が全部わかっても書いてる内容がわかんない感じ。
どういう構造の文法使った文章かとかは分かるんだけど…
精読の訓練は大学の読解書とか使う?
136:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 02:35:50
>>135
自分もそんな感じで長文が読めない。
単語の意味はわかってるのに英文を正確に解釈できない。
137:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 02:37:03
読書が嫌いでないなら英語リーディング教本がいいよ
138:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 02:45:02
単純に読書量不足じゃないの?
139:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 08:29:54
単語がわかっても文章がわからんということは
もっと関係代名詞とか大まかな文の構造を
作る要素に注目したらどうか。
あとは単純に英語に慣れてないってことじゃないの
たとえば日本語に直訳したら???な感じに
なってもぱっと理解するには慣れが必要じゃないかな。
受動態とか動名詞とか関係副詞あたりは
すんなり頭に入らないんじゃないのかな。
140:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 08:39:48
どんな文が理解できなかったのか
見せてよ
141:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 10:50:20
例えばTOEICの文法問題の短文すら読めない
142:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 10:58:45
マップのサイト見たけど、精読に関しては情報少ない気もする。よい教材ありますか?
143:名無しさん@英語勉強中
08/01/10 11:38:56
長文読解とかパラグラフリーディングが
云々とかいうの一冊じっくり見とけばいいと思うよ。
何の本か忘れたが、長い文を読む訓練があって、
Stock message boards are a bastion of crazies and idiots who try to manipulate stocks by
spreading misinformation.
という文章をテキストエディタなんかで
Stock message boards
are
a bastion of crazies and idiots
who try to manipulate stocks
by spreading misinformation.
とするわけだ。区切るポイントは関係代名詞、接続詞、前置詞等々それは
解説書見ればいいけど、こう分ければ複雑な文もチャンク(単語の集まり)で構成された単純な文型とわかる。
紙に書いてあるなら斜線でも引けばいい。
読むときも意識して英語の順番で頭から読むように勤める。
144:名無しさん@英語勉強中
08/01/11 02:33:04
スラッシュリーディングってやつね
145:名無しさん@英語勉強中
08/01/11 06:38:07
精読も大切なんだけど、瞬間英作文をもっとやったらどうか。
これを散々やりこむと、たいがいの文章構造は把握できると思う。
146:名無しさん@英語勉強中
08/01/11 08:01:20
瞬間英作文はあくまで溜め込んだ知識を
「使える」ようにするためのものでしょ?
147:名無しさん@英語勉強中
08/01/11 18:42:24
んだんだ!
148:名無しさん@英語勉強中
08/01/11 18:56:04
精読と平行して多読をやるといいよ。
ペンギンズリーダーとか、洋販ラダーの簡単な英語の本を
できるだけ辞書を引かず、止まらないで一冊読み通す。
うんと簡単なのでいいから、とにかく、英文を大量に読むことに慣れる。
英文のリズムに体をならす感じ。
149:名無しさん@英語勉強中
08/01/11 23:47:19
>>133
パラグラフの要約をしてみましょう
読んだ内容を自分のものにする訓練をしましょう
150:名無しさん@英語勉強中
08/01/12 14:34:04
瞬間英作文は確かに「使える」ようにするためのものだと思うけど、
「英文回路」みたいのが頭の中にできてきて、145が言ってるような良い効果も期待できる。
自分は「読む」だけじゃなくて「聴く(ディクテーションしてる)」にも良い影響が出てきているし。
151:名無しさん@英語勉強中
08/01/13 00:20:07
どんどんレベルの瞬間英作文は基本的な文法事項の総復習と実用レベルの運用能力
の獲得,という効能があるよ.
TOEIC300~400レベルでは高校レベルの参考書を読むのもしんどいと感じると思うけど,
瞬間英作文のトレーニングを通じて簡単な英語なら即時に処理できる能力が形成される
ので,英語の学習参考書に書かれている英文の理解が楽になる.なので,その後の学習
がはかどる.少なくとも,自分の場合はそうだった.
中学レベルの英語からやり直したい,という人だったらなるべく早い段階で瞬間英作文
のステージ1にとりかかることをおすすめしておく.
152:名無しさん@英語勉強中
08/01/13 10:24:32
瞬間英作やってもストックがなかったから効果が実感できない。
豊富なストックを持っていた著者だからこそ瞬間英作がブレイクスルーとして実感できたのだと思う。
153:名無しさん@英語勉強中
08/01/13 20:33:35
ひたすら入力すべし。ひたすら出力すべし。
出たり入ったり、あ~気持ちエエ~。
154:名無しさん@英語勉強中
08/01/14 00:42:56
>>95
一つの文を1回で100回読むのではなくサイクルを回して合計100回にするということ
155:名無しさん@英語勉強中
08/01/14 01:51:10
海外赴任で飛躍的上達した私の方法:
聞いて覚えるではなく、書いてから覚えるに切り替えた為。
聞いてからなんて途方も無いやり方やってたら10年かかるよ。
156:名無しさん@英語勉強中
08/01/14 01:58:57
>>155
なんか良さそう!PDFにして商材として売ってみたら?
157:名無しさん@英語勉強中
08/01/14 02:18:06
やっぱり音読が一番効果あるかな。後辞書の丸暗記→瞬間英作文。一年でTOEIC400点から800点台になりました。
158:名無しさん@英語勉強中
08/01/14 02:34:44
バベったの?
159:名無しさん@英語勉強中
08/01/14 12:25:03
音読始めて二ヶ月経ったけど新規の文章でも
殆どつっかえずに読めるようになってきた
それと文章の区切り方も分かってきて長文の意味を
読み取る事もスムーズになってきた
正直ちょっとうれしいです
160:名無しさん@英語勉強中
08/01/15 00:03:14
でもその程度じゃTOEIC全く上がってないっていう
161:名無しさん@英語勉強中
08/01/15 17:42:18
てかマップのカウンセリングがこんな高いとかびっくらこいたぞおらあ。
ちょっと覗きに行っただけでも1万円とか取られるのな??
162:名無しさん@英語勉強中
08/01/15 22:47:17
どんどんを始めたんだけど瞬間英作文て結構シンドイんだね・・
本にはパート1(30文型くらい)を10くらいずつ分けてって書いてるんだけど
1文型に30分くらいかかってしまうんでとても一日で10文型も出来そうにありません・・
みなさんはどのように分割して進められてますかね・・?
163:名無しさん@英語勉強中
08/01/15 23:09:09
パート1なら23文型あるがそれを4~5文型で一グループにして
一日2グループずつやってる
164:名無しさん@英語勉強中
08/01/16 01:05:47
一日で10出来なければ5でいいじゃん。
それでもキツかったら、何かキテるって実感が無ければ、
まだ瞬間作文できるレベルにないってことで英語口初級からやることをお薦めする。
165:名無しさん@英語勉強中
08/01/16 09:27:04
精読用にSSSのペーパーバックのセットやってるひといますか?
166:165
08/01/16 11:35:53
ごめんなさい、精読じゃなくて多読用ですね。
ところで、精読って難しくないですか?
苦労せずに読みとれる長文はすぐ飽きるし、かといって難解な長文だと歯が立たなくて
音読パッケージや瞬間作文のようなガンガン身になってるような感覚が得られないです。
167:名無しさん@英語勉強中
08/01/16 11:57:57
単語や難文解説つきの雑誌を繰り返し読むことにしている。
マップにもちょっと難しい(自分としては辞書ありでぎりぎり読める)
レベル読もうとか書いてなかったっけ。
文章は知識と経験がものをいうだろうから時間掛かるんじゃないかなあ。
168:名無しさん@英語勉強中
08/01/16 22:03:47
ずっと音読ばっかりやってきたんだけど、最近瞬間英作を始めたよ。
リスニングがイマイチ伸び悩んでたんだけど、瞬間英作やり始めてから変わってきた。
リスニング特有の「次に何がくるんだ???」っていう恐怖感が薄れてきてる。
リスニング力がかなり上がる実感があるんだけど、みんなはどう?
169:名無しさん@英語勉強中
08/01/16 23:50:29
>>168
わかる
文章をきっちり理解しているつもりで音読してたんだけど
瞬間英作文始めてから結構漠然と音読していたんだと改めて思った
少しずつ基礎を踏み固めているような感じだったな
170:名無しさん@英語勉強中
08/01/18 22:39:23
音読だけしてた時は実感湧かなかったけど
瞬間英作文も平行してからなんか突然今やってる
副音声のファンタスティックフォーが聞こえるようになってきた!
オラもしかしたらついにスーパーサイヤ人に覚醒したかもしれねえぞ!
171:名無しさん@英語勉強中
08/01/18 22:59:07
>>170
オメ
172:名無しさん@英語勉強中
08/01/18 23:15:27
音読パッケージの素材に英字新聞の記事を掲載した本ってどうかな?
てかDHCの「英字新聞はこうすればどんどん読める」って本なんだけど
文語読み上げCD付
173:名無しさん@英語勉強中
08/01/18 23:18:28
>>172!!!!
あれはマップに最適だよ!
174:名無しさん@英語勉強中
08/01/19 01:59:52
>>173
レスさんkす
読みまくって、ディクテーション(虫食いのだけど)やって、CDもかなり
聴いたのに全然うまく音読できないw
マップで推薦してる速読速聴ってコアのことだろうから、自分もしばらく文語
音読してみますかね・・・
175:名無しさん@英語勉強中
08/01/19 14:47:32
computerの発音が難しくて先にすすめません><
176:名無しさん@英語勉強中
08/01/19 15:44:10
俺なんてどんどんに出てくるrefrideratorに10分も費やしちゃったぜ!
177:名無しさん@英語勉強中
08/01/19 15:50:02
発音なんて適当でいいれすよ
178:名無しさん@英語勉強中
08/01/19 16:43:58
>>176
その綴りを見る限り
10分無駄にしたみたいだな
179:名無しさん@英語勉強中
08/01/20 01:11:24
絶対音読の標準編とか挑戦編の音読が終わった
段階ですが次のステップの音読素材としては何が
良いでしょうか。ちなみにTOEICは660程度です。
180:名無しさん@英語勉強中
08/01/20 08:00:58
そういうレベルはいつまでも教材に
あたっててもしかたないんでないの
181:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 14:08:17
過疎ってきたな
182:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 14:35:31
すらすらしゃっふるはどうよ?CDも含めて
いい感じ?
183:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 15:02:43
いいよ
184:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 18:57:40
TOEIC400くらいなんだけど瞬間英作文にどんどん
音読に絶対音読初級編と標準編をやり続けて5ヶ月が経った
そろそろ次の展開に進もうと思うんだけどすらすらと絶対音読上級編
に無難に進んだ方が良いのですかね?
それとも語彙増やしや精読をやって見た方が良いのかな?
185:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 23:44:02
上級編が普通に理解できれば問題ないし全然わからないようなら
それ(上級編)を精読してから音読すればいいのでは?
186:名無しさん@英語勉強中
08/01/23 04:25:40
もっと教材の情報交換とかしようZE!
187:名無しさん@英語勉強中
08/01/23 22:57:48
ちょっと聞きたいんだが音読と瞬間英作文のみで
TOEICだとどこまで上がりますかね?
マップみて勉強始めて半年経つんだけど音読と英作文(毎日4時間くらい)やると
ボキャビルや精読や速読に手を出す時間が作れないんだよね
3ヶ月前のTOEICで500だったんだけどこのまま多種に手を出さなくても
700越えとか出来ますかね?
それとも無理してでも時間作って色々手を出した方が良いのかな?
188:名無しさん@英語勉強中
08/01/23 23:05:08
毎日4時間もやってるなら、そのうち30分でも簡単なペーパーバックくらい読んでみたらどうかな。
TOEICが何点になるかは知らないけど(そんなの人それぞれじゃないか)、やって損は無いと思うけどなー。
189:名無しさん@英語勉強中
08/01/23 23:28:54
このマップだと音読と瞬間英作文で800オーバーは目指せるって書いてなかったっけ?
まあ音読も瞬間英作文も精読・語彙増やし・文法・速読と基本は被ってるので
使う教材を時間と共に増やしていけばレベルアップ出来ると思うが・・・
この二つの行為が基本中の基本だと言われているのも理に適ってるのではないだろうかね
190:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 02:25:51
初心者なんで皆さんのアドバイスを聞きたいのですが、音読パッケージの最も初期段階で使う教材は、『絶対・音読』シリーズが無難なんでしょうか?
マップをみる限りあくまでこの本を代替物として見ているように気がして。
中学の教科書の方が量は多いと思うので、教科書の方がいいんですかね。
191:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 03:23:12
音声CDあるならどれでもどうぞ
192:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 09:49:35
俺は教科書使ったよ。
ぜったい音読は色々な教科書の寄せ集めだから少し不安に思った。
193:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 11:07:43
寄せ集めで1冊1500円ていい商売よのう
194:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 11:50:20
オレは音読カード買った。コロンブスの教科書3年分とCDがついてるからお得だと思うよ。
195:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 12:18:09
でも初期の段階であんまし量が多いと凄い負担になるぞ
復習する時間が無くなる
196:名無しさん@英語勉強中
08/01/24 13:38:05
>>191-195
参考になりました。マップで紹介されている以外の教材も使ってるんですね。
音読パッケージにはこれだよ!!ってある程度人気教材もあるのかと思ってました。自分でもう少し探してみますね。
197:名無しさん@英語勉強中
08/01/25 11:29:26
>>184
続挑戦編やったよ。内容は悪くないんだけど
ひとつひとつのレッスンが長い。最長のは750語数くらいだったかな。
やってもやっても終わらないからモチベーションが徐々に落ちていって
だらけがちになった。結局100回音読するのに初級、標準よりも2倍時間がかかったよ。
個人的には音読には300-400語数くらいの文がいいな。
198:名無しさん@英語勉強中
08/01/26 22:08:02
スラスラも買ったけど、今はこれをやってます。
URLリンク(www.plato-web.com)
結構いいと思うんだけど…。
199:名無しさん@英語勉強中
08/01/28 20:50:43
どんどんが終了したんだけどこの本に出てくる文を
シャッフル表示出来るようなPC用のソフトや
携帯端末ってなんか良いの無いですかね?
なんかずっとやってたら丸暗記してる気が物凄いするんだよね。
200:名無しさん@英語勉強中
08/01/28 23:33:39
>>199
自分で作れる英単語電子帳メモリボしかない
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
201:名無しさん@英語勉強中
08/01/29 02:21:49
>>199
クソ高いが
URLリンク(suntac.jp)
202:名無しさん@英語勉強中
08/01/30 00:18:37
>>199
これは?
URLリンク(www.vector.co.jp)
203:名無しさん@英語勉強中
08/01/30 10:32:32
>>199
しばらくは寝かせて置いたらどうかな。
スラスラの前半500で実力を試してみるのはどうだろう。
204:名無しさん@英語勉強中
08/01/30 12:22:21
スラスラとどんどんの違いはシャッフルしただけなの?
基本的な文のレベルはどんどんと同じ内容?
205:名無しさん@英語勉強中
08/01/30 12:39:58
>>204
スラスラの前半500文は、どんどんと同じレベルの文がシャッフル配列されてる。
後半500文は、どんどんよりレベルアップしてるシャッフル教材になってる。
206:名無しさん@英語勉強中
08/01/30 12:42:24
>>205
おお、ありがとう
自分は完璧にどんどんが出来たらスラスラ買ってみるよ
207:名無しさん@英語勉強中
08/02/01 09:26:14
みんなは発音教材にどんなの使ってますか?
俺は英語耳が終わったから、中で紹介されていた歌と会話の反復練習をしながら、
単語耳やってます。
もちろん並行して音読パッケージ。
208:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 18:20:36
春休みから英語上達完全マップにそって勉強しようとしている大学生です。
音読パッケージを進めるにあたって質問なんですが、サイクル法の具体的な方法がわかりません。
まず最初のユニットを30回やったら、次のユニットまで進み、最後までいったら1サイクル完成で、また最初に戻り2サイクル目として進めればいいのでしょうか?
それと音読パッケージと瞬間英作は同時進行が一般的なんですか?
音読パッケージだけで初心者は基底能力は伸びるとか、音読をこなしていないと瞬間英作も交換が薄い、などの意見もあるようなので迷っています。
209:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 18:37:03
>>200
これって、市場価格どのくらい?
210:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 20:59:11
ここどう?
URLリンク(www.iknow.co.jp)
211:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 22:11:37
どんどんやり始めて3週間で一週目が終わった
おかげで基礎文法をすっかり忘れていたんだなあと認識出来たよ
関係代名詞や完了形、aとかtheの細かい所でつっかえる文が
結構あったのでこれを無くせる様あと2ヶ月くらいこの本で頑張ってみまつ
それにしても英語学習は果てしないな・・・
本屋で何日間でペラペラとかそんな本いっぱいあって
勉強始める前はすぐ出来そうな気がしたけど
そんな事は不可能であると実感したw
212:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 22:20:57
中学英語で24時間シリーズよりもどんどんのほうがシンプルなの?
213:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 22:30:07
うんうん しんぷるしんぷる
214:名無しさん@英語勉強中
08/02/02 22:34:48
>>213
コラ、萌えさすんじゃない
215:名無しさん@英語勉強中
08/02/06 19:36:35
速読速聴英単語basicを持っているのですが、これを音読パッケージの中学教科書の代わりにしても問題ないでしょうか?
216:名無しさん@英語勉強中
08/02/06 19:43:34
>>215
amazoってみたけど、英文80本ってところを見るとちょっと違う気がする。目的違うんじゃないの。
身にはなると思うけど。
217:215
08/02/06 19:53:41
>>216
やっぱり教科書みたいにある程度のまとまった量の文が必要ですかね?
それだったら英会話・ぜったい・音読を買おうと思うのですが。
218:名無しさん@英語勉強中
08/02/06 20:14:55
そこでセグメント化ですよ
219:名無しさん@英語勉強中
08/02/06 21:44:00
安河内の速読長文トレーニングを推す。
スラッシュごとの和訳や文章の解析、使用単語や
熟語もリスト化されてるので精読ようとしても使える。
220:名無しさん@英語勉強中
08/02/07 13:39:20
音読は、割と易しめの文章を何回も読むことによって、知っていることを血肉化
する作業なので、ある程度の長さの文章だったら良いんじゃないかと。
それに、速読速聴はマップに音読教材としても使えると書いてあるし。
ただ、中学レベルの教科書を音読しまくって、基本的な構文なんかを
徹底的に刷り込んでおくのも良いかも試練。
221:名無しさん@英語勉強中
08/02/07 21:38:46
どんどんが終わったんだけど基礎が踏み固められた感じがすごくする、
がじゃあ話せるようになったかというと全然無理だな。
すらすらを終えた時俺はどれくらい英語が使える男になっているのだろうか
222:名無しさん@英語勉強中
08/02/07 22:51:24
>>221
わかるw 楽しみだよね。
223:名無しさん@英語勉強中
08/02/07 23:19:35
>>217
私は文章は長い方が絶対いいともう。
TOEIC受けてみたら500点くらいなんだけど、アメ人と口論になったのに勝てなかったのが
悔しくて、入門編から始めました。以下自分語り。
入門編3サイクル目、90回くらい音読した時点で、男漁りやってんのかと詰られ、教材と学習法晒しました。
評価は、「最近、ふっつーに、当たり前のようにひとつも間違いのない文章で話しかけてくる。今までは
必ずどこかが間違ってた。ただ、時制について非常に『LAZY』だとの評価。ものすごい納得。だって中2レベルw
標準編1サイクル目、初対面のアメ人(友人の友人)などが、始めからナチュラルスピードで話しかけられる。
友達が表現やスピードを選んでくれず、時々手加減してくれとお願いする必要があるが、相手は
だいたい意味分かってるから、分からなかったら時だけ聞いてくれ、あとは慣れてよって言われる。
話しているのを聞いている日本人には、すっげー英語ペラペラ、TOEIC800点くらい??って聞かれるけど、
絶対そんなにないはず。マップで勉強してる人は、是非是非ネイティブと話してみて欲しい。
絶対TOEIC+300点くらいの勢いで喋れるはず。
224:名無しさん@英語勉強中
08/02/07 23:29:27
>>221
ナンセンスな質問だというのは分かってはいるけど、目安にしたいのであえて聞かせて。
どんどんを何周した?
225:名無しさん@英語勉強中
08/02/07 23:40:14
>>223
君はまず日本語を勉強したほうがいいと思うが。
226:名無しさん@英語勉強中
08/02/08 00:26:52
>>222
始める前はNHKの100語でスタートとか見て全然理解できなくて
かなりショボーンだったのに最近見たらメチャメチャ簡単な事言ってたのに気が付いた
さっき専用スレを覗いて見たけど皆過去の自分を見ているようで懐かしかった
この書き込みを見てる更に上の人達は俺を見て同じように思ってるのかもしれない
>>224
この本に当てた時間は2ヵ月半でした
今すごく仕事が暇なんで帰宅後夕方6時から一日6時間くらいやってました(音読も一時間くらいやってた)
何周というか自分は大まかなルートはマップに沿っているけど回数は自分にあったやり方でやってます
始めに一周目を二週間くらい掛けて間違いなく回答出来るようにしてその後は
一日最低一周(最終的には一日4周/一周一時間チョイくらいで出来るようになりました)
すらすらも一応買ってみたんだけどかなり複雑そうなので半年くらい掛けてじっくりやろうと考えています
やる事が多すぎてウンザリする事も多いけど、自分がやらなければいけない事がだいぶ見えて来たので
一筋の光明というかちょっとした嬉しさがあります
すらすらの複合的な文を見た感じでは完璧にマスターした半年後には俺は物凄い男になっているような気がして
もうワクテカです
更に今まで一切やっていないボキャビルや精読や多読を開始したら・・・くっくっく・・・と夢は膨らむばかりです
227:215
08/02/08 00:43:25
>>219
精読用としては速読速聴のCore1900を考えています。
速読長文トレーニングも立ち読みして検討してみます。
>>220
時事英語、スローとナチュラルスピードのCDとかから判断すると、
たぶんマップに書いてある速読速聴はCoreのことのようなんですよね・・・。
やはり最初の音読マップの教材は、音読による英語学習のやり方を身に着けるためにも、
國弘氏関連のものからやってみようかなと思うようになってきたので、英会話絶対音読をやろうと思います。
速読速聴basicはそのあとに音読用としてやるかどうかかんがえます。
ところで発音があやふやで、発音記号も読めない場合に向いている教材はなんですか?
228:名無しさん@英語勉強中
08/02/08 17:37:02
>>219
速読長文トレーニングのCDの内容はどんな感じなんでしょうか?
229:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 00:07:07
瞬間英作文のやり方について、今さらの質問なんだけど
例えば、どんどんのpart1(23文型)を3つのセグメントに分けたとすると、
その1セグメントにつき、10回程度サイクルを回し、1つのセグメントを完成し、
次のセグメントを同じく10回程度サイクル回をし・・・3つのセグメントを完成したら
パート全体を更にサイクルを回してパートを完成させてから、次のパート(part2)に移る・・・・
って「どんどん」の頭に書いてあると思うんだけど、
レス見てると、「何周した」とかって書いてるよね?
これって、この何周?の1周ってのはどういう意味なのかなぁ?
みんなどうやってサイクル回しをしてるの?
230:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 01:05:29
>>229
他人の意見など聞かず自分の解釈で勝手に自己流でやれば良い
それぞれのペースがあるのでその質問は不毛で無意味だ
231:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 10:21:18
>>229
マップはあくまで地図
人それぞれベストな方法は違う
俺にとってベストな方法でも229さんにとっては違うと思う
毎日コツコツ、試行錯誤しながら自分にベストな方法を探すしかないと思う
がんばって!
232:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 10:37:47
ん、他人の意見を聞いて、マップに沿って勉強してるわけだろ。
なんか、教祖様以外の意見は聞くなといってるようだな。
たまには兄弟弟子の話も聞きたくなるじゃん。つーか、それでなければこのスレになんの意味が??
もちろん自分で必死に試行錯誤することには同意だよ。でもマップでやってる人ならみんなそうだろ。
233:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 11:21:03
猛苦笑の悪寒
234:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 13:14:21
>>231さん他 みなさん色々ありがとう
マップは、一つの指針を示しているに過ぎないって思えばいいんですね。
235:名無しさん@英語勉強中
08/02/09 19:54:30
>>227
>
> ところで発音があやふやで、発音記号も読めない場合に向いている教材はなんですか?
自分の場合は、松澤氏のHPみて発音を勉強しました。
URLリンク(www.scn-net.ne.jp)
HPのバイエルってとこで、発音の仕組みを勉強しておいて、
Listeningの項目をみてParrot's Lawをやった。
マップみたく、100回以上音読(歌唱)する羽目になりますがw
236:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 00:47:03
>>235
成果はありましたか?
237:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 03:08:34
どんどんだけで700以上の文。
そしてそれを見てすぐ口がつくくらいまで
刷り込めという。30回、本当は100回は
やるべきだという。
この勉強法は要するに徹底的に
数をこなす事で身体に叩き込む。それに尽きる
別に画期的でもなんでもなくむしろ王道。
この本で喋れるようにならない奴は
何やってもダメだろうな
238:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 03:17:14
例文もいろいろ重複とかしないよう
考慮されて入るんだろうけど
結局のところヒタスラ音読暗唱瞬間発語を
何百回でも繰り返せ。という地道な勉強法だね
この勉強法が目新しいんじゃなくて今までの日本の英語教育が
一番重要な基礎の徹底がなおざりになってたってこと
239:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 03:40:52
>この本で喋れるようにならない奴は
>何やってもダメだろうな
ぶっちゃけ、ちゃんとやればそういう人はまずいないのではないかと思う。
それにしても、駅前系英会話教室のなんと無駄なことよー!
240:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 03:57:04
グーグル検索
北朝鮮送金ルート
亀田右翼の正体在日
241:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 16:30:48
何十万も払って英会話学校通って
全然しゃべれない人ら見ると可哀想になってくるよ
242:227
08/02/10 19:19:24
>>235
ありがとうございます。英語耳の著者の方ってHPあったんですね。
かなり詳しく載っているようなのでここ見て頑張ろうと思います。
243:名無しさん@英語勉強中
08/02/10 20:06:39
サイトは目が疲れるので書籍を購入されることをお勧めします
244:名無しさん@英語勉強中
08/02/14 23:38:22
ちょっと質問です。
「どんどん~」のCDってどれくらいの速さなんでしょう?
「中学英語でいいたいことが24時間~」パート1,2のCDで
鍛えられたので、できれば同レベルのCDが付いてる教材がいいんですが。
245:名無しさん@英語勉強中
08/02/14 23:47:06
>>244
市橋本で鍛えたあなたが「どんどん」をやる必要があるんでしょうか・・・
246:244
08/02/14 23:55:24
>>245
あ、「すらすら」の間違いでした。
247:名無しさん@英語勉強中
08/02/15 00:17:38
>>244
パート1の音源うpしてくれ
248:244
08/02/15 00:26:44
>>247
URLリンク(www-2ch.net:8080)
pass 1234
ちょさっけんが・・・
249:名無しさん@英語勉強中
08/02/15 00:32:15
いや、俺CD紛失したから・・・まるごといってくれ
250:244
08/02/15 00:34:02
>>249
そーいう意味かい!
ことわる!っつーか
ふつーにあかんやろ、それ。
251:名無しさん@英語勉強中
08/02/15 00:34:58
頼むよ・・・
252:名無しさん@英語勉強中
08/02/15 05:49:16
まるごといってくれ(猛苦笑)
253:名無しさん@英語勉強中
08/02/15 06:13:08
>>249
俺はCDはある。本を紛失している。
よって、ケコーンしないか?
254:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 02:19:58
お勧め音読素材おしえんかい。このタコどもが。
挑戦編おわったとこだ。こっちは。
255:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 02:29:16
つ続・挑戦編
256:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 06:23:22
朝鮮編終わってまだ他人に音読素材を求めるレベルなのか?
やり直せ。
257:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 13:38:38
挑戦編をマスターしたと言えるレベルなら
もう音読など必要あるめえよ
258:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 16:53:04
けっきょくスラスラ買いました。
CDのスピードは「中学背上雨後で24時間~」よりかなり遅め。
文体を理解するには楽でよい。
259:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 16:59:08
早速だがすらすらに
私は彼にその本を読ませた。
↓
I showed him the book.
って例文があるんだがおかしくね?
260:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 17:00:56
頭を冷やせ。頼むから。
261:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 17:14:19
>>259
どんどんからやった方が良いのではw
262:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 18:17:39
>261
showに違和感はありませんか?
263:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 18:24:53
ショー!!!!
264:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 19:14:04
I have him to read the book.
あたりなのでは...。
265:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 19:35:23
>>264
そっちでいうなら get かなあ。いや俺の場合は、ね。
>>259 の日本語みて口から出てきたのが I got him to read the book. だ。正しいかはしらぬ。
266:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 19:50:00
I made him read the book.
だろ。JK
267:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 20:05:08
あ、gotぜんぜんちがうじゃん。はずかしー
268:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 20:10:06
そうやって成長していくんだ。。。
269:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 20:17:12
get でも have でも make でもいいんじゃね?話し手のニュアンス次第じゃないの。
それに「読ませた」よりも、写真集っぽいものを「見せてみた」っぽい感じなら show を使っても間違いじゃないし。
その日本語からは状況が特定できないから正解はないんじゃね。その状況にあわせて適切なのが出てくれば
上級者なわけでしょ。それには、状況が特定できないこういう短文集だけじゃ無理で、状況が付随するある程度の
長文をたくさん読みこなす必要があるってだけで。
270:名無しさん@英語勉強中
08/02/16 22:55:08
数学と違って英語学習の場合これだ!っていう解答が無いのが痛いよな
俺はこういう場合は最初は作者の意図に従って練習して
余裕が出来てきたらこういう言い方もあったよなフッフーンって思ってる
だから一文で三つくらい覚えれる
271:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 01:00:59
>>264
haveを第5文型で使うときは原型不定詞って習わなかった?
まず基礎文法から勉強した方がいいと思われる
272:259
08/02/17 09:42:14
ちょっとだけコテかんべんな。
漏れの質問でそこそこの反応
ってか、漏れのレベルが低いってことかw
>266あたりかI had him read the book,
ぐらいかなと思ってたんだが
>269のshow 解釈にも納得。
まさに>268 >270の言うとおりだな。
>271の突っ込みの意味がわからず
Forestで確認した漏れは
この後すらすら使ってトレーニング開始さぁ。
英語って楽しいよな。
273:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 10:50:46
俺は『読ませた』を消して『見せた』に直したぞ
274:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 13:31:34
ところで「すらすら」だとbe動詞を略してないよね。
「英語口」だと略せるものはみんな略して He's とか Japan'll とかやってるけど、
みんなはどっちで音読してる?
275:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 13:41:00
おいらは略さずに音読してます。
聞いてわかればいいのだと思っています。
276:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 19:25:41
>He's とか Japan'll とか
話せるようになったら、自然とそうなるよ。
それまでは別にHe is (has?)とか、Japan will でも良いじゃん。
まぁみんな、トレーニング頑張ろうぜ
277:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 20:52:48
自分もどんどんで良く分からない文があったんで質問したいんだが
It is light enough in this room to read a book.
この部屋は本を読むのに十分に明るい。
っていう例文があって、This room is light enough ~という使い方は普通はしないのかな?
あとbrightでなくlightを使う事にも作者の意図があるのかな?
278:名無しさん@英語勉強中
08/02/17 23:31:36
LDOCEでlightをを引いてみたら、両方ありました。
2[daylight] it is/gets light
if it is light, there is the natural light of day [≠ dark]:
We'll keep on looking while it's still light.
It was seven o'clock and just starting to get light.
3[rooms]
a room that is light has plenty of light in it, especially from the sun [≠ dark]:
The kitchen was light and spacious.
The office was a big light room at the back of the house
279:名無しさん@英語勉強中
08/02/18 01:49:14
Longman Language Activatorでも引いてみた。
it's light
spoken
use this to say that there is natural daylight,
so that you can see easily enough to do something
Let's go now while it's still light.
It's not light enough to play outside.
っていうのがあった。
280:名無しさん@英語勉強中
08/02/19 17:51:22
絶対音読標準編を使っています。
普通、学校の授業の時ならば、「不定詞についての章です」とか、「この章では、関係代名詞について
勉強します」などと、主要学習目的があると思うのですが、テキストを使っていると、このあたりの分類が
見えてこない章があります。
これについて知る良いサイトなどありませんか?
281:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 00:18:28
多分、そんなサイトないでしょ。
およそ十年前の教科書の、それも各会社のパートの寄せ集めなんだから。
俺はそういうのの統一がとれてなかったら嫌だから
種類を統一して中2、中3の教科書を買い込んでやった。
282:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 00:21:23
許可取って文章寄せ集めて、一冊1200円で売る
283:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 00:34:00
>>281
でももう買っちゃったし、二周目。
とりあえずこれは終わらせるつもりですが、標準終わった痕の音読パッケージ向きの良い教材ありませんかね。
挑戦編へ行く気が失せています。
できれば喋り手や文体が英寄りじゃなくて米寄りのものがいいです。
284:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 01:03:12
速読速聴・英単語のBasicかDailyでもやったらどうだ。
285:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 01:04:49
不定詞について、とか関係代名詞について、とか意識しないほうが良い、とかあるかな?どっちがいいのかな?
286:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 01:06:11
TOEIC500くらい。
これから瞬間英作パッケージ取り組んでみようと思うんだけど、フォレスト例文集とかAIOリスタート例文集みたいなものを使うのでも良いのかな?
287:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 01:16:20
>>286
よくわからんが現時点のスコアとかあんまり関係ないんじゃないか?
それに最初は馬鹿らしいほどかんたんなものを使うとか書いてなかったっけ?
フォレスト例文集はステージ3の大学受験用の構文集に相当すると思う。
まあでも最終的な判断は自分で。やりたいと思うものをやりなよ。
288:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 01:19:36
フォレストは持ってるけど例文集持ってないからどんくらいの例文なのかわからないけど、
フォレスト本体に載ってる例文とほぼ同じレベルなのだとしたら、ちょっと難しいんじゃないかな。
いやもちろん文法的にはエラい簡単なんだけど、瞬作をはじめてやるには呆れるくらい簡単なんがいいと思うよ。
289:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 03:43:47
瞬間英作文(ステージ1~2)で続けられるポイントは
・自分のプライドを捨てて本当に中1レベルからできるか
・フレーズ覚えたい欲を出さず、文型いじり遊びに集中できるか
だと思う。トレーニングが無駄にハードになって挫折するよりマシ。
290:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 09:19:29
フォレストの例文はいきなり瞬間英作文に使わないで
音読パッケージに使えばいいんじゃねえの
291:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 09:35:22
>>280
上ですらすら買った香具師です。
すらすらでは例文とあわせて欄外に文法上の分類が
載ってるので、例文に疑問を持ったときはそれを頼りに
フォレストで確認してる。
日本語では簡単な文でも英語にすると
なんだこれは?ってときに非常に助かる。
292:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 12:15:47
どんどんやって二ヵ月半経ったけど
どのレベルまで早く英作文出来ればこの本卒業なんだろう?
パート3の長めの文で見る→言い終わるが
10秒以内になれたらもうスラスラ行っても大丈夫?
今ちょうどそのレベルくらいなんだけど。
293:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 12:59:48
>>292
俺は、日本語を読んでから1秒以内に英語が出てくるのが
卒業レベルと考えてる。
294:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 13:56:53
俺は0.8秒を基準にしている
295:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 18:57:18
考えて「作文」しちゃううちはまだまだだよね。
スラっと口をついて出てきて、自分がどう言ったのか確かじゃにので答えあわせが困難なレベル。
296:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 19:17:38
でも考えずにスラっと出るなんて可能なのか・・?
そうとうやり込めば出来るとは思うがそれは
この800文近い文を暗記してるだけの気もする。
297:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 19:44:05
>283
茅ヶ崎方式の英語教本の一番易しい奴なんかどうかな?
初級のbook1
知識的には高校教科書レベルで収まってる。
Unit一つ分のページの左半分が基本例文20個。文法的に注目する部分が青くなってる
解説は少なめで一通り知識があることが前提になってるな。
右の上半分がグラマーテストと出てくる語彙のリスト。
で、下半分がリスニングテストのスクリプトで
これが音読パッケージにどうかなと思う。
文の長さがね、教科書に比べて短めでやりやすそうなんだよ。
そういうUnitが40個集まって一冊になってる。
留意点は、その文を書いたのが日本人の書き下ろしだということ(気にする人もいると思う)と
文の内容、(茅ヶ崎のスレもあるけれどけちょんけちょんに貶されてるね。)
後は、CD別売りで価格は高めだということ。
まあしかし音源は基本例文もグラマーテストの例文も全て収録されているので
その気になれば瞬間英作の材料にもできそう。
298:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 19:58:40
>>296
早稲田英文卒の祖父(85歳)が言ってた。
中学校で習う分は全部暗唱してからじゃないと、次の勉強にならん。
だ、そーです。
私はその場で祖父に英語の教科書を渡し、ただひたすら頭からお経のように暗唱するはめになりました。
299:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 22:12:31
暗唱と暗記は同じなの?
300:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 22:19:52
>>298
おじいさまのお話
とても興味深いですね
301:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 22:50:20
>>299
書いて見せろとは言われなかった。
聞かせろと言われた。
前置詞の使われ方で分からないものがあったときに祖父に聞きに行ったら、
「字引を持ってきなさい」ということで祖父の脇で辞書を引いて黙読していると、
「爺さんに聞かせてくれ」と、該当部を音読させられました。(文庫本が読めるほど目はいい)
祖父に何か聞くと、いつもそう。
302:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 23:05:32
わかった。
お前、その爺さんを殺して欲しいんだな。
303:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 23:06:37
こんなところで殺人依頼をしちゃあいけないな。
304:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 23:12:53
>>298
いい環境だなぁ
305:名無しさん@英語勉強中
08/02/20 23:59:08
遺産か? それとも保険金目当てなのか?
306:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:11:44
高校レベルの文法は十分に身についていて、いくつかの音読教材もこなしてきた。
次は瞬間英作に取り掛かるべきなんだろうか、それとも音読教材のレベルを上げるべきなんだろうか?
30代なもんで、どうしても勉強時間が一日1~2時間くらいしか取れない。あと別途、日々の移動時間1時間半は電車でリスニングしてるけど・・・。
それで瞬間英作と音読教材を平行すると中途半端になりかねないから、どっちかに集中した方がいいと思っているんだけど、どんなもんだろう?
307:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:16:17
いやー、平行がいいと思うナリ
308:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:19:04
>>306
音読の効果が薄くなってきたと感じたら瞬作に変えたらいいと思う。
瞬作の効果が薄くなってきたらまた音読に戻せばいい。
タイミング的には、飽きたら変えりゃいんだよ。
309:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:28:40
>>302-305
いや、あと10年くらいは生きて貰わないと困るw
ようやく教養がある人の底力というかすごさが分かってきたところんなんで。
マジ死ぬなんてもったいなさ過ぎ。
というわけで、どうもやっぱり音読というか、音読暗唱というのは必須みたい。
これは國弘氏の時代、ただの古い時代の学習法であるにすぎないかもしれないけど。
祖父今いろんな事…創作やってるんだけど、「繰り返したときに平均が出ることが難しい」とのこと。
そういう面から見ても、繰り返して反射的に平均は出せることは重要なのかも知れないと思って
素直に音読しています……でもちょっと疲れたorz
>>306
電車は瞬間英作文の方が向いてる。教材出すの恥ずかしいけど。
テキストがもんのすごい勢いですすむから、楽しすぎて恥ずかしいの忘れる。
310:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:35:42
>>309
馬鹿の相手しなさんな
311:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:52:58
瞬間英作文は声を出してやらないと効果激減のように思うけどどうなん?
312:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 00:53:55
つぶやいてもいいよ。
313:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 11:48:18
>>280
俺も続挑戦編やってたとき同じこと思って調べたけど、
各レッスンの教科書名とレッスンのタイトルをググれば
教員用のページみたいなのが出てきて、そのレッスンの目的としてる文法が分かるよ。
例えば続挑戦編でレッスン6と7だと
genius english course creative thinkingでググって
URLリンク(209.85.173.104)
milestone english course albatrossesでググって
URLリンク(www.shinko-keirin.co.jp)
でもこれは続音読シリーズだから、普通の音読シリーズのは見つかるかわからないけど。
314:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 12:04:13
あと、標準編終わってからの教材だけど
前スレで紹介されてたVOA Special Englishなんかいいかも。
voice of Americaだからまさに米寄りだしw
音声が遅く感じるならソフトで1.2倍くらいのスピードにすると
標準編より少し速いくらいになると思う。
難点は文体が全部同じなのと、自分で選ぶ分どうしても
同じようなニュースばかりになるから飽きやすいってとこ。
次の教材が見つかるまでのつなぎとして3つくらいをまわすのも
いいかもしんない。
315:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 23:54:58
非常に時代遅れなレスすんません
>>259などへ
「私は彼にその本を読ませた。」は「I made him read the book.」が正しいです。日本語か英語のどちらかが誤植されているのでしょう。
ちなみに have him read, get him readは「読んでもらう」となり意味合いが異なります。
またlet him readは「読ませてあげた」となります。
英語のI showed him the book. が正しいと仮定すると日本語文は「彼にその本を見せた」となっていなくてはなりません。
この場合、「単に見せたorどんな本か紹介するために見せてあげた」といった意味合いです。
他にもいくつか「日本語文の方には書かれてあるのに英語には訳されていない(おそらく忘れられている)」ものがあります。
また何通りも表現可能なものも多数あるので「自分の作った文はなぜだめなんだ~」と憤ることが多い人はアルクの英二郎等で調べながらやるとよいでしょう。
316:名無しさん@英語勉強中
08/02/21 23:58:55
>>315
マップの作者様ですね・・・?
たまにでも結構ですので降臨なされてアドバイスお願い致します
あなた様に触発されて頑張ってる子羊はこのスレに870人はいると思われます
317:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 00:34:57
>>315
なるほどサンクシュ
318:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 11:07:39
>315の書き込みがなぜ作者だと判断できるのかワカランが
丁寧な解説に感謝。
「すらすら」はよく出来た教材だと思ってる。
CDのスピードも漏れ的にはGOOD。
フォレスト、英辞郎あたりは手放せないな。
319:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 12:57:40
>>315
>get him readは「読んでもらう」となり意味合いが異なります。
get him to read の間違いですよね?
320:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 13:52:58
>>319
get A done Aを~してもらう
321:320
08/02/22 13:56:21
途中で送信してしまった・・・orz
get A to do Aに~させる =have A do
たぶん、haveとgetを混同してしまっていると思われる。
322:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 14:44:06
落ち着いてください。明日また
323:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 14:54:35
get A to do
have A do
も微妙に違うけど。
元もとの動詞の違いから
getのほうが若干の苦労?というか、努力というか、お願いを一生懸命
した感じがある。
haveは簡単な感じ。なんで、お金払ってたりしてるケースでしてもらうなんていうのは
こっちを使うのが普通。
324:315
08/02/22 19:07:20
>>319
ご指摘のとおりです。すんません。
325:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 19:25:55
>>318
私もそう思う
326:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 19:33:50
すらすらも買ってあるんだけど、先に英語口初級1・2をやり始めちゃったんだよなあ。
どっちかでよかったかね。まあ両方やると思うけど…
327:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 20:21:42
わたしなんか おすすめ教材 意味なく たくさん 持ってますのよ
328:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 21:34:37
オレなんか オススメじゃない教材も 意味無く たくさん 持ってるぜ
329:名無しさん@英語勉強中
08/02/22 22:22:29
I have a lot of recommended teaching materials without meaning.
and I have a number of not recommended teaching materials without meaning.
330:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 00:08:20
I've laughed.
331:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 14:54:54
>>329
>>330
日本語をそのまま英語にしてもだめだといういい見本だな
332:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 14:59:12
実際、日本語で「意味なく…」あるいは最近よく使われてる「無駄に…」て、どういうニュアンスで言えばいいんだろ。
333:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 16:36:43
These are bad examples which were translated Janapnese into English as literally.
In reality, how should I say by English what we use "iminaku" or "mudani" in Japanese recently.
くそ、すらすらで鍛えた俺の実力はまだまだのようだ。ここはいったんずらかるぜ
334:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 21:25:24
>>329
試し
Without thinking, I've got tons of lerning materials which were recomended.
335:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 21:37:18
>>333
By the way, how should I say them in English, the Japanese words "iminaku" or "mudani"?
336:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 23:03:57
その場合、
「私はよい教材をたくさん持っていますが、勤勉ではないので使っていません」
と言えばよいのではないでしょうか?
337:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 23:13:55
>>329
I spent a bundle so far when I bought a bunch of must-have ESL textbooks too excess. And wastefully, I actually bought boring ones much more frequently. I can't wait to put this disgusting experience behind me.
Lv3に最近入ったけど、まだまだ文法間違えるし、TPOの使い分けがさっぱりやな。教えてエロイ人。
338:名無しさん@英語勉強中
08/02/23 23:29:55
>>306
トレーニングをある程度まで続けると、音読と瞬間英作文は同時平行でできるのでは?
瞬間英作文は中学校程度の文でなければならない、と著者は言っている。
その理由は未知の単語や表現を含む文では負荷がかかりトレーニングの効果がでないことに求めている。
この理屈で行けば、たとえ中学英語を超えるレベルの文でも音読を何回も繰り返し、文の構造を完全にマスターした後ならば、
この文章で引き続き瞬間英作文の練習ができることになる。
音読→瞬間英作文というサイクル学習法だ。
尤もこれは瞬間英作文ではなく、暗記・暗誦なのかもしれないが。
339:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 00:20:05
>>338
音パケに使ったものをそのまま瞬間英作に使うのは
丸暗記になってしまってよくないんじゃなかった?
どっかに書いてあったような気がするが探すのがめんどい
340:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 00:32:58
>>339
そんなこと書いてあった?
頭から丸暗記していくのは確かに非効率的だし良くないと思うけど、
文構造を把握して何度も音読した後に暗記してしまうのは、どうみても悪いことは何もないような気がするけれど・・・
341:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 00:33:27
>音パケに使ったものをそのまま瞬間英作に使うのは
丸暗記になってしまってよくないんじゃなかった?
「瞬間英作文にならない」という意味でよくない、というのならばそのとおり。
英語の勉強として効果がないというのはどうかな。
設問を変えて、
中学レベルを超える文章を瞬間英作文するのはいいか・悪いか
としてみよう。
著者は「いきなりそのレベルでやるのは良くない、中学レベルからやるべき」
というのみ。その理由は
未知の単語や表現を含む文になり負荷がかかりトレーニングの効果がでない
としている。
そこで残る疑問は
中学レベルでの瞬間英作文をマスターし終え、それを超えるレベルでの瞬間英作文は必要かどうかだ。
著者は明言はしていないが、著書を読む限り、その必要はない、と考えているようだ。
342:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 00:38:22
>>337
そういうへんちくりんな英語を書いても気にならないのは、
インプットの量が足りない。
多読すべし。
343:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 01:00:13
俺は丸暗記を恐れてどんどんとスラスラ習得後、二冊全1800文を
ランダム表示出来るソフトを作った
おかげで中学英語は完璧と言えるほどモノに出来た
344:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 01:06:26
>340
ちょっと見つからないなあ。どっかにあったような気はするんだけど。なかったかも。
でもお勧め教材のとこの教科書ガイドのとこに音パケに使ったのとは
別のを使うと効果が高いとは書いてある。
>341
そうそう。
俺が言いたかったのは「瞬間英作文にならない」という意味でよくない、ということだけ。
レベル上がるとどんな感じになるんだろうね。先のこと過ぎて想像しにくい。
345:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 01:12:29
>>343
音声入り?
公開してほしいなぁ
346:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 02:29:50
わざわざソフト作らんでも
PSSの問題集用に例文入力して
音声は分割して登録すりゃいいだけじゃん
347:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 07:42:28
>>344
いや、書いてあった。
別に教典至上主義のつもりではないけれど、
音読パッケージで半分覚えてしまった文章を使うと瞬間英作文のトレーニングとしては負荷がやや軽いのではないかなと思う。
以下引用(お勧め教材集 瞬間英作文 第2ステージ)
中学教科書ガイド(各出版社)
短文集・文例集はその性質上、文型・文法項目別に編集されているものがほとんど。
したがって、第2ステージの必須課題である文型シャフルに適した教材が少ないもの。
しかし、本来短文集でないものを利用することできる。中学教科書ガイドがその一つ。
日本語訳から逆に英文を作る英文再生を行う。音読パッケージに使っていないものを使うと効果的。
348:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 08:54:51
逆再生っつっても、文法的に正しくてもいちいち「一つの正解」に訂正しなきゃならんからなあ…
第一ステージ程度なら短いからいいけど
349:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 10:32:28
>>272のポジティブさにちょっと勇気づけられた。
350:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 18:35:51
フォレスト買ってきました。やりこもうと思います。
今はマップのトレーニングの進め方標準ケースでいう
2番あたりかと思ってます。
そろそろ俺TOEIC700台にのるんだ。。
351:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 19:39:18
どんどんスラスラと来て次の瞬間英作文をDUO3.0にしようと思うんだけど
英会話の上達という点で効果あると思う?
352:259
08/02/24 20:31:58
>>349
勇気づけられてくれてサンクス。
ってか、嫌味じゃないよね?w
353:名無しさん@英語勉強中
08/02/24 22:08:54
>>351
DUOは目的が違うと思うけどなー。
文型を自在にあやつるためなら
市橋本とかのほうがよくない?
354:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 01:43:33
>>351
ステージ3の英会話のフレーズという意味?市橋本のほうが実践的。どのレベルからやるかは立ち読みで。スラスラ終わらせてるなら早いはず。
355:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 01:57:27
>>354
市橋って、英語口?
356:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 02:53:45
>355
つURLリンク(www.geocities.jp)
情報がちょっと古くて、英語口と改訂後の話すための英文法は載ってないけどな。
357:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 04:06:09
音読に英文解釈考って使える?
358:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 21:38:59
どんどん開始して一月半、一文型10文を答え合わせ込みで一分以内
それを79文型間違わずに完走するってのが自分の目標なんだけど
どうしても途中でつっかえたり間違えたりしちゃうねえ・・・。
完了形、比較形、関係代名詞目的格あたりが自分にとって弱点なんだけど
スラスラに行くまであと一月はかかりそう・・・自分のアホさに泣けてくる・・orz
359:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 22:25:32
>>313
ありがとう!! レス遅くなってすみませんでした。
ぐぐってみたら、私が目的が見えなくて困っていた章は「復習」に該当していました。
教科書の最終章近くに当たる章で、新しい文法が出てくるわけでも構文が出てくるわけでもなく、
そういうのの寄せ集めで復習するための章。なんかがっくし。
360:名無しさん@英語勉強中
08/02/25 23:28:24
>>342
うーむ鋭い。まさにその通り。
さっそくプレ多読教材を仕入れてきますた。thanks
361:342
08/02/26 01:03:16
>>360
その素直さと前向きな姿勢に参りましたw
がんばれ!
362:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 17:19:23
>>359です。
絶対音読使ってる人に……
学習目的の一覧表見つけたので、投下しておきます。
URLリンク(www.u-gakugei.ac.jp)
363:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 19:21:54
市橋の英語脳を音読パッケージに使用している人は居ませんか?
質問があります。気が向いたら教えて。
・音読パッケージとしてサイクル回し使用するとして、分量的にどうですか?(大杉?)
・初級中級とあるようですが、中学英語終了後の高校英語に当たる部分はどれですか?
・CDの発音の速さはどうですか?(中学英語で24時間のCDの速さは立派だったけど)
・音読パッケージとして使いやすくトラック分けされていますか?
(日本語の解説と英語の音読部分が同トラックに収録されていると音読しにくい)
・話は面白い?
364:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 19:26:48
>>363
音読パッケージぢゃないだろ
365:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:17:00
俺のTOEICスコア遷移
405(去年1月)
↓
音読+100h
↓
460(去年9月)
↓
音読+300h
↓
今日結果が来るぞ~ワクワク(今朝)
↓
↓
↓
440(今日の昼間)
俺は無能か・・・マジ怒った900目指す
366:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:34:32
>>365
その調子で1マソ時間くらいやれば600点くらいいくんじゃないの?
がんばれ!!
367:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:40:58
1年間、1日平均1時間やっても440なのか…
いや決して馬鹿にするわけでなくて(自分まだTOEICうけたことないんで)、結構キビしいのね。
マップに沿って1年もやれば700くらい取れるもんだと思ってた。
368:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:42:57
>>365
一周10日30分で済むTOEICの文法書を一冊足してみ。
普段の教材と思わず、直前10日だけ一周やる。
理解しようとしないこと、解説を必死で読まないこと(時間の無駄だから)
「どんどん」の要領で、ぱっと理由だけ読んでおく。
文法のカテゴリ、8割取れるよ。
そして一周回した文法書って、以外と音読パッケージの精読の時の起爆剤になっちゃったりする。
音読に戻ったとき、自分の頭の中にフラグ立ったときだけ解説チラ見すると、おおーって思うことも。
369:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:47:21
>>367
それは話し相手がいないからだよ。
もしも米国人とかの友達がいたら、一ヶ月めで「何が起こった!?」って言われるよ。
話すための実力なら、絶対に付いてる。
ただ、話せる能力と読み書きできる能力が同時にしかつかないから、進捗はインプットだけ
やってる人より異様に遅い。
370:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:53:36
>>369
通りすがりだが、やる気が出てきた!
371:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 21:59:40
俺なんて睡眠時間削って一日4時間勉強してるよ
これでTOEIC上がらなかったら首釣って死にたい
372:365
08/02/26 22:28:42
みんな優しいなぁ~。。。(´¬`*)
1万時間やって900目指すよ!!
>>368
具体的な本のタイトルを教えてください!
ちなみに今までやってきた教材はこれです
・ぜったい音読 標準編
・どんどん
・すらすら(コンビネーションの手前まで)
373:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 22:38:41
>>372
スラスラの後半と>>368氏の言うような事やれば600は越えるでしょ
374:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 22:38:56
>>372
おいおい・・・
中学レベルしかやってないなら頭打ちになるに決まってんだろが
375:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 22:41:28
>>372
新TOEIC TEST 英文法スピードマスター。
余談だけど、同じ著者の、ゼロからはじめる英文法はロイヤル英文法のどこから読んでいいか分からない人向けで便利。
全部音読して解説読んでも良いかも。でもどんどんが終わってるなら意味ないかなぁ……
でもスコアが460だしなぁ……一度このレベルの文法書を読んだ方がいいような気がする。
各章ごとに20問テスト付いてるから、ちょろっと三周くらいヤっていいと思う。
>>371
音読とどんどんレベルが終わったくらいなら、画期的には伸びないと思う。
そこがスタート地点だと思うしかない。
376:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 22:48:25
すらすらの後半てこのレベルだぜ?
ハイレベル過ぎて涙出ちゃうよ
これ乗り越えれたら600越える?
1. 私が昨夜観た映画は、インドで作られた。
2. 私が子供の頃住んでいた町には、公園がたくさんあった。
3. 彼女がなぜ怒っているのかわからなかったので、私は黙っていた。
4. 君がどちらの車のほうがより良いのか言ってくれなかったので、僕は気に入った方を買った。
5. 窓を割ってしまったその少年は、お父さんに叱られるだろうか?
解答例
1. The movie (which/that) I saw yesterday was made in India.
2. There were many parks in the town where I lived when I was a child.
3. As I did not know why she was angry, I kept silent.
4. Since you did not tell me which car was better, I bought the one (which/that) I liked better.
5. Will the boy who has broken the window be scolded by his father?
377:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 22:54:10
>>376
どんどんすらすらじゃ、圧倒的に語彙、イディオム不足。
とにかく終わったら大学入試用文法問題集やれってマップにも書いてあるじゃん。
そこあたりに行かないと、点数増えない。
378:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:10:35
>>377
TOEICには点数を上げるそれなりの勉強方があると聞いたけど
語彙はどのレベルまで覚えていた方が良いのでしょう?
覚えれば覚えるほどTOEICって点数上がるのですか・・?
379:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:19:11
ていうか今現在の実力以上にTOEICの点数を一時的に上げちゃって、それでどうするのさ…。
なんかの方法で無理に上げてもそれは誤魔化しだから、次回受けるときに上昇率が鈍るだけな気がするんだけど。
まあ、友達の会社は650ないと海外出張の許可がおりないそうで。そういうとこにお勤めなのかな。
380:365
08/02/26 23:22:07
>>375
amazonで注文してきました!
そうかぁ、、、中学英語の音読をいくら頑張っても
文法や語彙が足りなきゃ得点アップは難しいってことですね
381:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:32:43
>>379
つまり生活に必要でないのなら無理にTOIECの勉強にこだわらず
地道にマップの勉強続けても良いって事か
自分の本当の実力でTOEICの点数が上がったらそっちの方が嬉しいもんね
382:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:33:20
>>380
でも集中しないでね。
圧倒的に力不足。
一章が15分になってるので、分からない単語飛ばして、今まで培った文法だけでぱっと正解を選んでみる。
→ぱっと答え見る。理由と訳を流し読み。
→次
解説読んでも、合計30分で終わる程度に収めて(これ全部マスターすれば、当然スコアは上がるけど
マップの骨子からは外れる)。
運が良ければいくつか単語を覚えてたり、音読中にインスパイアされて問題集の解説に戻ることがあるかも。
383:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:33:23
中学レベルをマスタしてもTOEIC700にも満たないことは中高の英語教師をみればわかる
384:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:36:17
せめて、絶対音読挑戦編か速読速聴英単語のCORE位に音読教材をレベルアップしないと(^^)
385:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:37:55
中学レベルだけで600点とか、
高校受験の勉強だけで大学受かりますか?って言ってるのと同じだろ
386:名無しさん@英語勉強中
08/02/26 23:55:33
どっちにしろ中学レベルがゴールじゃないのは全員同じだろう。
387:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 00:04:10
でも大学入試レベルの勉強してきた人ですらでも
英会話が一切出来ないし
まーそれぞれの目指す地点は違うわけで
自分に合った勉強法が見つかると良いね
みんなポジティブに頑張ろう!
388:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 00:08:10
普通にマップ
今600 → 1年後700 → 2年後800 → 3年後900超え
TOEIC対策をやる
今650 → 1年後740 → 2年後830 → 3年後900超え
あ、あれ?かわんねワロタwww みたいな感じかな。
むしろ対策とか回り道して苦しんだり気に病んだりして効率悪いだけかも。
389:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 00:12:02
>>388
マップやってる人は根本的な英語力アプしたい人が多いかもね
三年後海外に行った時にどっちが通用するかって言ったら答えは出てるよね
もちろん今勉強してる人達が海外で通用させるためが目標って訳ではないけどさ
390:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 01:51:32
マップなんて知らなかったから、俺の英語学習はかなり迷走してきた。
薬袋信者
↓
SSS多読信者
↓
大西信者
↓
アンチバベル信者(挫折)
最初から地図みて勉強してる奴にはかなわないよな。
今は「スラスラ」が楽しい。
391:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 15:00:31
最終的には学習法を自分でアレンジできないとね
mapはそのヒント
392:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 19:37:27
でもマップ方式に従ってもやっぱあほあほレベルから
数年で900レベルまでいくのはきびしいな。それが現実か・・・
そういう報告はまだないよな。
393:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 20:03:51
嘆いてるヒマあったら音読音読
394:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 20:24:30
>>392
それは当然。
気晴らしにたまには外国人と喋ってみたらどうかな。
今、すんごいいっぱい外国人いるじゃん。一昔前では考えられなかったよ。
30代の自分はそう思う。
この間ソウル大学の学生と話す機会があったけど、さーすがどの国でも最高学府の人たちはすごい。
ものすごい綺麗な英語で雑談を仕掛けられて参った。
このマップの効果を手っ取り早く知りたいなら、外国人と英語で喋る機会を自分でなんとか作ること。
テストの点数が上がらない時期でも、効果は実感できる。テストの点として結果が現れるのは、
大学入試問題集がマップの主旨に則って終えられてからかと。
395:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 20:44:31
新手の釣り?
396:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 22:22:46
すらすらの後半の複合文を見て思うのは外国人が英語を話す時
ここまで「関係代名詞+関係代名詞+」みたいに長文で話すもんなのかね?
もちろん俺はすらすらの勉強法を否定するつもりは無く
英語力アップも十分感じているわけだが、実際自分の日本語の会話で
こんな複雑に話しなんかしてないよなあとふと思ったんで書いてみた
俺は今まで英語話す人と会話した事が無いので良く分からんのだけど
もし経験済みの人がいたら教えて欲しい
もしかしてどんどんレベルの文とある程度の語彙で日常会話は成り立つ?
それともそれだと中国人が日本語話すようにカタコトに聞こえちゃう?
俺の最終目標はTOEICで満点でなく海外で問題なく暮らせるくらい会話出来るようになりたい、なんだけど
397:名無しさん@英語勉強中
08/02/27 23:44:11
>>396
とにかくネイティブのおしゃべりくっちゃべりのダラダラ喋りはまさにこれ。
ダラダラダラッっと喋られたときに、意味がの固まりが取れるかどうかは、コレに慣れてるかどうか。
因みに、どんどんの2年までやれば、文法的にはある程度自分の言いたいことを言えると思う。
言うだけに限定すれば、これで十分いけると思う。
修飾したい言葉は後からその単語を取り出して、別の文で修飾すればいいので。
海外で問題なく暮らせる……という基準がいまはあやふやのような……
暮らすだけなら英語全然イラナイと思う。どういう人と付き合いの中で暮らしていくかで大きく違うと思う。
お姉ちゃんといちゃいちゃして暮らす程度なら、どんどんができるほどの英語力だと、
ちょっと会話が成立しすぎて、まともに普通に喧嘩になると思う。