07/11/28 00:29:46
>>667
ごめん、俺が間違ったこといってたかもしれない。
yetがある場合は100%完了だね
整理しよう。
まず、must+have+pp
これは「~したにちがいない」という意味が主流。
この例文は、意味から考えて除外。
これとは、別にhave+O+doneの件だけど、
1.使役(~してもらう)
例文 He had his house built.彼は家を建てた
2.受身(~を・・・させる)
例文 She had her ring stolen.指輪を盗まれた
3.完了(・・・してしまう、し終える)
・I have my homework done.
宿題をすっかりし終えた。
という3つの意味で使われる。
今回の問題は、finishが使われていたから
完了の意味で捉えるのが一番自然だね。
3の例文にこうあった。
・I have my homework done.
宿題をすっかりし終えた。
これに、必要や義務の意味を表すmust=have toと
期限を表すby tomorrowが加わり、
今回の問題の例文になるわけだね。