特許翻訳スレッド claim 21at ENGLISH
特許翻訳スレッド claim 21 - 暇つぶし2ch262:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 11:01:06
東証一部上場の超一流メーカの知財課長から直接聞いたことだが
登録されている特許翻訳者に直に(事務所や翻訳会社を経ずに)翻訳依頼が
出され、ワード単価47円だそうな

263:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 11:39:25
出願人から直に受注できるとはいいね。
実はある特許事務所を通じてかなり多くの英訳を
しているA社の研究部門のトップを個人的にしっているのだが、
こわくてとても言い出せない。

264:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 12:05:42
特許事務所がメーカーに請求する翻訳料が
ちょうどそのくらいじゃない?

265:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 12:20:42
>>262
>ワード単価47円
その東証一部上場の超一流メーカは、誤訳を承知で頼んでいるのか?
せめて、ワード単価4円に値下げ交渉するべきでしょうね。
第一、外国特許法等の知識と技術分野の知識の双方を持ち合わせていない
と思われます。
>>264
1件当たりの翻訳料は、0円又は1円が相場と言えば相場。
けしてワード単価ではなく、1件の翻訳料ですよ。


266:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 19:45:25
私は特許事務所から日英でできあがり英文word当たり29円ですが、
顧客には恐らく40円前後で請求しているのだろうと思っています。
47円が相場から言って高いのか低いのか、まったく知りません。

267:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 22:42:20





【調査】あなたの嫌いな国はどこですか?
URLリンク(sentaku.org)






268:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 23:09:29
>>262
メーカーから直受けで翻訳のバイトしようかな。
信じないだろうけど弁理士でTOEIC900超えの俺は完璧な翻訳できるし

269:名無しさん@英語勉強中
08/01/21 23:53:37
>>266
事務所仕切りで29円は、上級一流クラスの単価ですよ。あなたはきっとハイレベル
の仕事をしてられるのでしょう。
○GB関連の特許翻訳会社(○芝やソ○ーの仕事が大量)では以前ですが上級一流クラス
の登録者で26円程度とか言っていた。普通レベルだと良くて17か18円くらい、低くて
10円くらいじゃないかな

270:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 00:19:26
フリーでなければそこからさらに翻訳会社がピンハネするしな

271:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 07:14:52
>>268>>262
>信じないだろうけど弁理士でTOEIC900超えの俺は完璧な翻訳できるし
完全に特許翻訳者として失格していることを明言していますね。
つまり、外国特許法等の知識と技術の知識を持ち合わせていないので、
1件あたりの翻訳料は0円が相場と言えば相場ですね。
>>266
>私は特許事務所から日英でできあがり英文word当たり29円ですが、
この場合の原価は、英文word当たり2円が妥当なものです。
誤訳をすることを本業とする翻訳者だからです。


272:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 07:38:41
>>265>>271
外国特許法等の知識と技術の知識を持ち合わせていない君には想像できないこと
だろうが、262の人は米国出願のoffice actionの意見書作成に通暁し、アンカー
の米国アトーニーも修正なしのフリーパスだったらしい。場数も多かったんだろう。

たしかに誤訳は困るが、チェッカー自身が低技術レベルなので誤チェックするという
お粗末もある。表面張力のディメンションを平方メートルに修正してきたバカモノ
もいた。

273:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 07:51:24
>>272
>たしかに誤訳は困るが、チェッカー自身が低技術レベルなので誤チェックするという
>お粗末もある。表面張力のディメンションを平方メートルに修正してきたバカモノ
>もいた。
チェッカー自身が日本及び外国の特許法等の知識がなく、また、技術の知識が
ないことを露見している方が多数存在していますね。
また、チェッカー自身が翻訳者に対して、資料の後出しと仕事の丸投げが大半
であるので、無用の存在ですね。


274:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 08:19:09
文章の書き方でなく国語力のなさで個人が特定できるというのは面白いな

275:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 08:26:34
262の人は(私ではない)理学部卒の米国修士(博士課程終了のみ)で半導体メーカの
主任研究員や、翻訳会社(当時は大手の○ーイン)、大手の法律事務所の外国出願
担当を経た人で、自分の発明は自分で出願しているという。

276:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 08:32:45
なんとまあかわいそうな経歴

277:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 12:33:16
うちの事務所はクライアントへの請求額が1word45円にも届かないから
翻訳者に47円も出せないorz
29円でも高いと思う…。全くノーチェックで済むのならいいけどね・・・

278:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 13:55:39
>>275
その方、有名な人でしょ。大体特定可能(Aさん)
邦文明細書を眼前に置いて、いきなり英訳を開始し、殆ど推敲なくて
よいという。年収3200万ぐらいと聞いた。下手な弁理士よりずっと儲けていると。

279:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 17:41:04
ところで、新願の翻訳を基にして優先権主張用の翻訳をする場合、
一般に1word いくらでしょうか。

280:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 20:53:03
>>279
1円

281:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 21:03:13
相場といえば相場

282:名無しさん@英語勉強中
08/01/22 21:10:15
特許翻訳って良くできる人でワード20円くらいが妥当だな。
今後どんどん単価さがってくるだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch