08/09/06 00:07:37
英語板に具体的な短期でTOEIC高得点獲得方法の実験体験談は合わないっぽいね
多分三か月でほぼ誰でもTOEIC700くらいは取れる方法
成功体験とhowto系の本いくつか読んでわかった。けど、ま、いいか。
TOEIC得点スコア報告だけはするよ。逃げない。じゃね。
522:名無しさん@英語勉強中
08/09/06 08:51:32
人の話はいっさい聞かないやつだな、大学も就職も面接で落ちる口。
>>1,>>505,>>514,>>519,>>521 釣りなら大成功だ、もう来るな
523:名無しさん@英語勉強中
08/09/06 22:18:13
>>521
俺は三ヶ月で350→900超えを今度の12月試験で証明するよ
524:名無しさん@英語勉強中
08/09/07 11:18:05
目ざわりだな、誰か削除申請してくれ
525:名無しさん@英語勉強中
08/10/03 23:43:27
芸能人の意外な過去、整形前の写真など
URLリンク(m-pe.tv)
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!
526:名無しさん@英語勉強中
08/10/04 00:33:32
>>525
ぜんぜん見れないよ。
527:名無しさん@英語勉強中
08/10/11 17:35:23
大学卒業後、無勉で500点
その2年後、無勉で450点
それから何年かたってる俺に、TOEIC600点を目指せる良い参考書を教えて欲しい。
LとRは半々くらいだった。
528:名無しさん@英語勉強中
08/10/11 18:22:41
どうにかRのスコアを伸ばしたいが
何かいい参考書、問題集はないかな?
529:名無しさん@英語勉強中
08/10/11 20:24:48
>526
なんでRの点がとれないの?自己分析は?
530:名無しさん@英語勉強中
08/10/12 07:45:01
TOEICでLとRが半々ってことは明らかにLが弱い
531:名無しさん@英語勉強中
08/10/15 04:07:21
>>529
低学歴のアホが自己分析とか言うな
532:名無しさん@英語勉強中
08/11/18 17:37:27
>>514
自分、高卒で働いたて25歳で大学入ったんだけど、
一番いいのは今からでも予備校行くことだよ。
予備校行きなよ。
武器なんていらないよ。
一番大事なのは「受験」勉強だから。
TOEICとかは大学入ってからゆっくり取り組めばいいよ。
受験勉強が出来ていないと、入学後の勉強についていけないから・・・
がんばってね。応援してます。
533:名無しさん@英語勉強中
08/11/18 17:38:05
うわ・・・
むちゃくちゃ昔のレスにレスしてた。
スマソ・・・
534:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 19:43:30
どんまい。
535:名無しさん@英語勉強中
08/11/26 01:53:14
過疎あげっ
536:名無しさん@英語勉強中
08/11/26 09:40:39
L255,R220の漏れがお聞きします。
リーディングの問題集って答え合わせ日本訳まで見たほうがいいのかな?(その後復習)
それとも答えの○付けぐらいして訳みないで何回も取り組んだほうがいいのかな?
537:名無しさん@英語勉強中
08/11/26 22:34:35
>>536
日本語訳を見て意味を確認して理解しながら読んで下さい。それが【精読】
意味が分からなくても、止まらずに知ってる言葉だけで理解する。それが【多読】
この両方の繰り返しがいんでないかい?
と言うか良い。と言うか王道。
538:名無しさん@英語勉強中
08/11/27 21:53:17
ところで>>1はどこへ行った?
539:名無しさん@英語勉強中
08/11/28 00:00:02
今年の10月17日が火曜日でないところを見ると、もういないんじゃね?
540:名無しさん@英語勉強中
08/11/28 01:32:43
いますよ
541:るみ
08/11/30 13:13:10
私こないだTOEIC受けて550点でした。今高2.
今度英検2級受ける予定ですが英検2級持ってる方TOEIC何点くらいですか?
542:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 13:31:17
>>541
TOEIC580で英語2級は無勉で受かりました。
550なら英検2はほぼ合格すると思いますよ。
543:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 13:42:14
750点R400あれば準一級も過去問だけで受かると思います
544:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 15:34:47
>>543
語彙のレベルがそう甘くはない
545:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 15:41:25
>>544
嘘いっちゃいかんよw
準1級の語彙は7500前後しかねーよw
546:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 15:42:34
542ですが、TOEIC580点の時で英検2級は平均点合格でした。
550点だとギリ合格位だと思われます。
あくまで目安ですが。
547:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 18:42:57
英検2級とかなつかしいな~。
合格した後に受けたTOEICが400点ぐらいで笑ったw
548:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 21:32:43
すみません。
3年くらい前に受けた時615点でした。
それ以来まったく英語に触れてこなかったんですが、
ふと1月のトイックを受けようと思いました。
今の状態をスコアに換算したら恐ろしい数字になるかもしれません。
でも、どうせなら730突破したいです。
こんな英語離れした状態からでも一ヶ月で取れるレベルですかね?730点は。
549:るみ
08/11/30 21:41:48
いろいろありがとうございます。実は大学は推薦で行きたいので英語の資格をとって置きたいのです。
でも最近は準1級を要求してくる大学も中にはあり、高3の10月までに準一級を
とりたいんです。なので厳しいですが次の英検で2級と準1を受けます。
準1の単語はまあまあ覚えて、こないだ買った過去問を少しやってみたら
語彙問題は25問中18問正解でした。今から勉強して準1級受かる見込みあると思いますか?
TOEICは550なんですよね・・・;
高校生なんでやっぱり英検がやり易いと思います。
550:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 22:25:53
>>549
見込みがないなら止めるの
551:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 22:40:44
>>549
こう言ってほしいんだろ?
見込みはあるからがんばれ
552:548
08/11/30 23:01:01
僕にもレス下さい。
553:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 23:06:59
>>549
難しいと思われます
英検よりも他の勉強してみたらいかがでしょうか
554:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 23:12:53
>>549
準一級=730~900点位
で面接あるから難しいなぁ
555:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 23:19:25
>>549
一回の語彙測定で点数が決まらないからダメかもしれない
556:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 23:20:17
>>548
公式問題集で今の実力を試さないと分かんないよ。
数年前に615点なんて、どーにも答えようがないよ。
557:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 23:22:42
>>549
大学受験した方が早くないかなぁ
558:名無しさん@英語勉強中
08/11/30 23:33:28
>>556
レスサンクス。
じゃあ、公式問題集を今解いて仮に500点台だった場合、
頑張れば一ヶ月で730点取れるもんですかね?
559:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 00:39:09
>>558
どうやったらそのように飛躍できるのかな
英語の前に、もっと日本語を勉強した方がいい
560:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 02:05:59
>>559
失礼。「じゃあ」は順接ではなく話題の転換と捉えてください。論理を飛躍させたつもりはない。
例えば500点台から一ヶ月で730まで到達できるものかという一般論が聞きたいだけですわ。
561:るみ
08/12/01 16:02:11
エッセイとリスニングはまあ何とかって感じなので(一応交換留学帰国生なので)、語彙問題と文章読解問題を
中心的に頑張りたいです。歴史と古典がどうしよもなくやばいので一般受験は厳しいんですよね;
評定平均値が4、7くらいなんで推薦がいいといううか・・・
449
562:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 16:34:11
留学してその実力じゃ諦めた方が良くないかなぁ
563:560
08/12/01 17:52:55
昨日書き込んだ過去615点だった者ですが、公式3を買って解いてみた。
なんと400点台。これはショック。自分に怒りさえ覚えた。
こうなりゃ1月のトイックで絶対730超えてやる。
とりあえず公式3を暗記するほどヘビロテしようと思う。
564:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 17:59:09
>>549
ってかどこ大学の推薦狙いなんだ?上位の国立なら英検目指した方が入り易いかもしないけど
SFCとかICUとか上智あたりなら一般入試で狙ったほうがいいかもよ
565:るみ
08/12/01 18:15:09
希望はマーチくらいなんです。もし行けるなら早稲田の国際教養とか
行きたいですけど、レベルが高いので・・・
549
566:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 18:25:45
>るみさん
レス読みました。
英検準1級取れそうなら早慶上智も狙えるレベルだと思いますよ。
567:名無しさん@英語勉強中
08/12/01 18:28:47
【社会】 「ミサイルの撃ち落しに成功しても、破片が落ちてくる」 迎撃ミサイル配備中止求め、市民や教師たちがデモ行進…岐阜★3
スレリンク(newsplus板)
これがキチガイサヨク脳です、皆さん恐ろしいですね、日本国に落下するミサイルを迎撃もせず直撃を食らえと言っています。
まともな日本人ならこんなセリフは出てきません、平和市民団体の本音は日本人は死ねです。
568:るみ
08/12/02 07:15:48
556さん
ありがとうございます。とりあいず頑張ってみます。
569:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 10:38:46
準一級狙うにも基礎がないと狙えないよね
準一級合格者なんて長文は90%は取るだろうし
もし合格者がセンター受けるならも少なくとも85~90%は取るだろう
にマーチの英語よりもやや難単語が多い英検よりも、学校の評点が取れるならセンター受験の方が一般受験も対策出来て効率的だろうに
570:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 15:06:47
準一持ってるのに日大の俺もいるから安心しろ
英国社がバランスよくないと受験はうまくいかない\(^o^)/
571:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 15:13:28
ぷっ
572:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 15:22:28
いい加減受験板に行けよ
573:るみ
08/12/02 15:23:05
一般受験は2教科でいいならいいんですが、マーチはほとんど3教科なんで
もう時間的に無理なんです。1週間前に帰国したばかりなんで、これから
古典の遅れた分と英語の資格をとるのを頑張るつもりです。
570さん
そうですよね。英国社のバランスが良くないと一般受験はきついですよね;
574:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 15:26:39
評点が高くてw
国語社会が出来ないのかw
575:るみ
08/12/02 15:42:51
学校の国語社会はまあまあできたんですけど、留学でぬけてた分
みんなが勉強したことはやってないのでそれをまず取り戻すので大変
そうなので・・・受験までに受験の古典と社会をやるのはきついかな?って感じです。
TOEICを100点くらいあげるのってどれくらい掛かりますか?
576:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 18:32:10
帰国子女枠で受ければいいじゃん
詳細は他板で聞け
577:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 22:40:35
帰国子女枠いいですね
578:名無しさん@英語勉強中
08/12/02 23:20:57
釣りでしょ
英検の話をTOEICのスレで話すなんて
579:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 01:25:23
1に戻って
でどうすれば
400-730 by ハーフイアー
なんよ
方法教えて
580:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 01:26:17
1。服を脱ぎます
581:名無しさん@英語勉強中
08/12/03 01:37:03
推薦のために今から勉強するの?それなら試験問題が自分に合ってる学校探して一般入試に掛けた方がいいような気がするなぁ…。
582:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 01:29:43
スレ違い
女やったらチンポ入れるぞw
583:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 12:13:50
>>579
マジな話、普通に勉強していて半年も掛かる方がどうかしてる。
英語と言うか勉強一般に向いていないのでは。
584:名無しさん@英語勉強中
09/01/11 21:01:38
確かに、時間のない社会人でも半年あれば狙うのは900だな。
585:名無しさん@英語勉強中
09/01/31 22:25:31
なんでみんなそんなにレベル高いの…
自分は10年前に受験して380点でした。
今は考えるも恐ろしい。勉強進まないよ…。
586:名無しさん@英語勉強中
09/02/05 23:59:22
380点なんて、出鱈目にマークするよりはちょっと良い、ってレベルだろ?
700ぐらいまではすぐに上がるはず。
足踏みするのはその後の話。
587:名無しさん@英語勉強中
09/02/07 17:35:15
>>585
10年経ったんだから、当然今は950越えて、「英語はまだまだここからだな」って思っているぐらいにはなってるよね?
588:名無しさん@英語勉強中
09/02/07 21:37:56
>>586
はあ?
めちゃくちゃ集中して目を血走らせてやっと取れるぐらいだぞ?そのレベルの点
デタラメにやったら100とかだろうな。
大丈夫か?
589:名無しさん@英語勉強中
09/02/08 02:59:26
>>588
はあ?
お前他の試験と勘違いしてないか?
全くランダムにマークしても250点ぐらいになるってのは常識だぞ。
590:名無しさん@英語勉強中
09/02/08 08:56:09
>>589
別にランダムなんかじゃなく、真面目にやって250いかない現象はどう解釈したらいいの?
運が悪すぎかなw
591:名無しさん@英語勉強中
09/02/08 14:56:33
>>590
全部の欄を埋めてないんじゃないの?
終了5分ぐらい前になったら、もう諦めてまだ出来てない問題の解答欄を適当に埋めたらよいのでは。
592:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 00:42:04
>>590
TOEICの問題には難易度が分かっている「アンカー問題」が含まれていて、
それに正解できたか、できていないかで大きくスコアが異なるはず。
だと思うのだが…
だから全部の問題を1~3秒でも良いから何らかの判断の下にマークしていれば、
300台半ばから400前後はいくと思う。
それでも250いかない場合は、
TOEIC対策と英語の基礎力が両方不足している。
593:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 02:40:03
TOEICの大問1の例題の内容ってこんなだっけ?正確には覚えてないけど
写真:欧米人数人がオフィスかどこかの机の前に立って書類か何かを眺めてる。
① They are standing near the table.←これが正解
② They are cleaning out the table.
③ They are leaving the room.
④ They are looking out of the window.
594:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 11:40:18
TOEICの試験料金って高くない?
漢字検定が最近高すぎるって問題になってるけど
運営元が日本じゃなければ、公益的な性格の試験でもボッタくってOKなの?
私は、もっと値段を下げれるはずだと思っています。
この考えに賛成の方は、コピペでENGILSH板などに貼り付けて頂けないでしょうか。
595:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 22:07:01
>>594
公益法人じゃないから良いんじゃないの?
高いと思ったら受けなきゃ良いじゃん、TOEICなんか。
596:名無しさん@英語勉強中
09/02/11 03:25:54
>>594
想像、推測もかなり入っているのだが、
TOEICの問題は─あくまでTOEICで出題される話題、語彙等の範囲内ではあるけれど、
同じ英語力の複数の人間が、別の回の試験を受けたとして、
同じスコアが出るように、相当、統計学をはじめ専門的な知識を持つスタッフの力で作成されている。
それらのスタッフに支払う報酬の額が
実用英検などと比べて、口述試験も無いのに、
高めに感じられる受験料に反映されているのではないかと思われる。
アメリカというのは専門的技能、知識を持つ人に対し高い報酬が支払われる国。
たとえば、アメリカでは薬剤師の年収は1200万円。
日本で薬剤師がやっている作業の多くはアメリカではアシスタントがやってくれるから
日本の薬剤師より、仕事量は少ない。
まぁ自分もTOEICの受験料が5000円~5500円くらいだったら良いのにと思うけれど。
低所得、並所得だけど、資格・検定によってもっと高収入を得たいと思い、
勉強している人にとっては、受験料や教材費は少しでも安ければ助かるだろう。
全額でなくても授業料や生活費をバイトで稼いでいる学生にとっても同様。
597:名無しさん@英語勉強中
09/02/11 10:05:26
>>594
漢字検定が高すぎるのが問題(正確に言うと利益をだしすぎている)なのは、
彼らが公益法人で税制的優遇も同時に受けているからです。
なので、公益法人でなければ、公益性が高かろうが低かろうが
もうけすぎることに対しての問題はないはずです
598:名無しさん@英語勉強中
09/02/23 17:06:21
>>597
財団法人は全て税制の優遇措置受けてるよ
599:名無しさん@英語勉強中
09/03/10 23:05:54
まぁTOEICのマークシート試験で面接もないのにあの値段じゃね。
企業もやたらと押して採用してるし。
漢検どころの騒ぎじゃなくて相当儲かってると思うけどw
600:名無しさん@英語勉強中
09/05/08 07:59:00
とれまんこ
601:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 08:06:54
一年半でTOIEC730点取りたいんだが、なにやればいいんだ?
多分今の英語力は英検準2級程度f^_^;)
602:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 10:23:02
準2級 はTOEIC400相当らしい
ということは
URLリンク(www.prolingua.co.jp)
によると750時間
半年なら一日二時間も勉強すれば足りるな。
英語上達完全マップでも見るといいよ。
603:名無しさん@英語勉強中
09/05/12 11:09:52
>>602
ありがとう。
604:名無しさん@英語勉強中
09/05/19 00:55:17
>>602
英語より算数勉強しろw
605:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 16:10:42
>>604
750÷180日は?
606:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 17:05:04
英語の知識全くゼロなんですけけど、半年でTOEIC730点取れるようになるにはどんな勉強すれば良いですか?
現在39歳、中高と英語を習った記憶すら無いほどのレベルです。
自営業なので、勉強時間は1日4~5時間は確保出来ます。
607:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 20:09:50
>>606
たぶん1日、4~5時間とれるようでしたら、
1年半以内に達成可能だと思います。
英語の知識が全くゼロというのが気になります。
中学の英文法はすべてご理解されているのでしょうか?
608:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 20:54:31
>>607
1日4~5時間やって1年半か~気が遠くなりますね。
中学の英文法はすっかり忘れてしまいました。
何かオススメの教材が有りましたら教えてください。
609:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 21:00:48
英語は一朝一夕で身につくものではないので、挫折は絶対しないように。
よく、200点台や300点台、あるいは400点台の人が
どうすればTOEICの点数が上がるのかと問うてきますが、
単語とかしかいいようがないです。
その単語を覚えようとしないで、実力アップを望んでいるので不可能に近いです。
大切なのは単語だけではありませんが、語学は、単語に始まり、単語に終ると
言われるほど語彙は大切なものです。
中学英文法を忘れてしまったのなら、中学文法から見直す必要があります。
おそらく書店などにそういう系統の教科書を買って、まずは
英文法からやり直す必要があると思います。
中学英文法マスター → 英単語and高校文法
いう順をたどればいいと思います。
たぶん、最初の過程は、1ヶ月もあれば十分消化可能だと思います。
TOEIC600点が一つの壁ですので、がんばってください。
610:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 22:39:26
自分も730目指してます。
単語は730レベルまで網羅している本を一冊暗記しました。
問題はリスニングです…
基礎からやる場合どのような教材が良いんでしょうか
611:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 22:52:28
>>608さん、自分は元々偏差値30だったので受験する時、中学レベルから始める必要がありました。
その際、色々調べたんですが「くもんの英文法」というのが中学の内容で良書みたいです。
612:608
09/08/06 23:05:53
>>611
有難うございます。
参考にします。
613:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 23:27:37
現在のベストスコアは590で、目標は730です。
目標点数を取るためにには、パート6以降(特にパート7)をいかに素早く、かつ正確に読むことが
必要になってくると思います。
パート5の文法問題、語彙問題はある程度できると思うので、キーになるのはパート7だと思っています。
リスニングは通勤時間に毎日聞くようにしているのですが、なかなか長文を毎日読むということはできていません。
そこで、電車の中でも読めるパート7対策にもなる長文集を探しています。
市販されているものでは、大学受験用のものなどが良いでしょうか?
614:名無しさん@英語勉強中
09/08/06 23:59:44
大学受験用はあまりお勧めできない。
というのも、TOEICとはちょっとずれてるから。
和訳もあるし、全然異質のもの。
やっぱりペーパーバックとか簡単なもので鳴らしていく必要がある。
正直言って、TOEICに出てくる長文のレベルは決して高いっていえるもんじゃないし、
むしろ簡単。そういう簡単なのをすばやく処理していくスキルを身に付ける必要が
あると思う。
615:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 08:23:33
1日4~5時間やって1年半って勉強出来ない人が基準なんじゃない?
いくらゼロからだって言ったってそんなにかからないだろう。
616:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 08:48:50
つうか1日4、5時間も勉強出来ない・してこなかった人が出来るの?
617:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 09:11:54
俺は時間あっても2時間が限界だな。TOEIC模試の2時間拘束が苦痛でしかたない…orz
618:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 10:53:07
そんなにやんなくても700越えはいけると思う 勿論基礎単語 文法は習得ずみ(センター180ぐらいか) センターリスニングをなんなく聞き取れるぐらいだが
後はtoeic市販模試をやるだけだからね まあ1日のうちの隙間時間を利用すれば単語は覚えられる
619:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 10:55:59
やっぱり、そのレベルの人間が答えてたんだなw
英語の勉強だけを4~5時間するってのは、確かにしんどいだろうけど、
勉強時間が4~5時間なんて、ある程度のレベルを超えた資格試験なら普通の事だよ。
620:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 11:01:45
そう② toeic試験だけを目指すやつはキツいかな
主に法科大学院の書類審査に必要だから受けるとかいう人が大半でないのかな~ 相対的にtoeicなんて楽だと感じられる
621:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 11:05:47
本当に毎日4~5時間やれば、ゼロからでも半年で730超えは十分可能です。
1年半なんて言ってる奴は、そいつがアホなだけ。
622:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 11:40:38
その1年半っていってるものだけど、
まぁ俺は素質がひとつもないから、そうかもしれんw
てか、人に勉強方法を求めてる時点で無理だ
623:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 11:59:30
>>622
私はその勉強方法を求めたものです。
私は高卒で学生時代は素行が悪くて、勉強はほとんどしなかったのですが、
何年か前から勉強に目覚め、全くゼロから宅建を2ヶ月で、日商簿記1級を半年で合格しました。
上記二つは専門学校に通って勉強したので、そのカリキュラムに沿って勉強をしただけだったのですが、
TOEICは独学でやってみようと思い、そのスレを見つけたので質問してみました。
本当に良い勉強方法があればと思い書き込みをしました。
あなたには少し申し訳無く思いますが、昨日は1年半も掛かるのだと思って少し気が重かったのですが、
その後の書き込みを見て少し安心しました。
624:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 12:34:46
半年もあれば毎日1時間でも700は余裕で超える
文法基礎があれば1ヶ月でも超えそうだが
625:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 12:39:59
毎日1時間でも700は余裕で超える ってwwwそれはさすがに無理。
一日1時間って単語の復習とかもあるだろうが。
そういうのを全部含めての1時間ならたぶん無理。
626:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 12:42:37
その辺の得点帯なら時間配分とテクニックで100~200点はすぐ伸びるでそ
627:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 12:45:05
商業高校出身で日商簿記2級と英検2級を持ってます。
日商簿記1級の難易度は英検準1級と英検1級の中間程度。
それを半年で合格したなら半年で730点超えは十分可能です。
ただ向き不向きも有ると思うので1年掛かる場合もあるだろうし、3ヶ月で超える可能性もあるでしょう。
628:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 12:48:29
単語帳一冊終わらせて直前の技術やって
暇なとき英語聴いてりゃ余裕で超える
629:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 13:20:01
>>619
それが本当の話なら聞きたいんだけど、4~5時間も勉強する時間ってどうやって捻りだしてるの?
マジでニートでもなけりゃ毎日そんな時間取れないと思うんだが。
在学中に司法試験合格とかする奴も一体どういう生活してんだかマジで謎。
BNFみたいに基本引きこもってんのかね?
630:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 13:32:55
>>629
大学生なら10時間だって出来るだろう。
1年からちゃんと講義受けてれば、3~4年なんて平均したら拘束時間1日90分位だろう。
社会人でも定時に上がれる仕事なら拘束時間は1日8時間。
6時間寝て3時間で飯風呂。移動なんかは電車なら勉強時間になる。
土日なんかはやろうと思えば10時間は出来る。
司法試験や会計士試験を受験してる人は普通にこの位やってる。
4~5時間なんていくらでも作れるんだよ。
631:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 13:39:14
定時に上がれる仕事ってなんだよ。公務員か?
632:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 13:48:32
>>631
公務員以外でも、飲食店や事務職なんかは定時に上がれる仕事多いよ。
仮に1日の拘束時間が12時間だとしても通勤時間で往復1時間、昼休み30分とか細切れに勉強すれば、
平日机に向かって勉強する時間は1時間でも、土日に10時間やれば平均したら余裕で4~5時間には成るんだよ。
時間が無いなんていうのは単なる言い訳でしか無い。
633:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 14:08:22
結局TOEICってのはレベルが低い人が受ける試験って事か?
634:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 14:20:35
うん。こいつらを見てたら分かるじゃん。
635:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 14:21:49
ほしいな730点。今の所、3回連続で600台後半で足止め食らってる。
636:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 14:32:21
君ならできるさ。
ここで何時間でできるか いったいどんな勉強方法でどのくらいかかるのかってのが
議論されてるみたいだけど、重要なのは時間じゃなくて
本人のやる気。
たしかに、英語ってのは、素質あるやつは、すぐ成長する。
730や860とったりすぐするがそんな奴らのことなんか関係ない。
自分のペースでやっていけ。
637:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 14:49:32
>>636
君は何点?
638:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:03:07
クズだ世ww755.
639:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:04:09
>>638
何年掛かったの?
640:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:05:04
上のいってる人とほぼ同じくらいの1年と3ヶ月くらい。
220点から。
今,高3で夏休み入ってるから一日相当できるw10時間くらいは。
641:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:06:56
>>640
高校生なら他の勉強もあるだろうから、
TOEICの勉強ばかりしてられないだろうw
642:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:07:52
たしかにそうですね。苦手な物理を潰していこうと思ってます.
643:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:10:21
1年3ヶ月って事は、高2から始めたって事だよね。
そこで220点って事は、それまで英語全然やらなかったの?
644:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:11:20
ですね。ほとんど。タブンそのころ、英検3級も受からなかったんじゃないんですか?ww
今回の回で準1も取れました。ただギリでスw
645:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:14:02
>>644
TOEICなんかいつでも出来るんだから、大学受験の勉強頑張りなよ。
646:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:15:09
>>630
それにしても、1~2年はサボらなければ講義だけでかなりかかるし、3~4年は就活で勉強してる暇ないんじゃないか?
647:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:20:57
>>646
アホw
1~2年の間は大学に専念だろ普通。
それに弁護士とか会計士目指してる奴らは、試験受かってから就活だよ。
648:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 15:30:54
やっぱりTOEIC受けてる連中ってアホばっかりだな
649:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 22:33:28
>>632
やっぱ推定してるのは頭脳労働じゃないんだね。
頭脳労働なら時間では割り切れないよ。
650:名無しさん@英語勉強中
09/08/07 23:26:34
頭脳労働だけど、そういう勉強する時間が欲しいので
独立した
雇われてたらいつまでたっても現状が変わらないし
651:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 01:49:41
>>649
どんな職種に付いても、一週間で30時間の勉強時間を確保するのは可能だよ。
管理職だと相当むずかしいけどね。
TOEICなんて合否を決めないヌルイ勉強してるから、逃げ道ばかり作る事になるんだよ。
652:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 08:33:02
>>651
働いたこともないのに、偉そうだなw
653:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 11:17:19
>>651
お前は0800から2200まで働いてる俺に平日2時間、土日10時間の勉強をしろというのだな。
654:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 11:49:31
>>653
不可能では無いよな。
やりたい事があれば出来るだろう。
TOEICがそれに値すればやるんだよw
655:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 11:56:39
>>653
以前の司法試験や会計士試験を受けてる人で1、日15時間勉強してたって人はザラにいるんだぜ。
30時間なんてやろうと思えば、土日で消化出来るんだよ。
それにお前の仕事って、1日14時間ダラダラやってるだけだろ。
その内何時間集中して仕事してるんだよ。
お前は結局言い訳してるだけなの。
656:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 12:54:16
極論ばっかでつまんないなお前らのレス。
現実離れしてて馬鹿丸出し。
657:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 12:57:15
現実離れって
やっぱTOEIC受けてる奴ってレベル低いな
よし、俺一回も受けた事無いけど次回に受けて730点超えてやるよ
658:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:05:31
点数の話じゃねえよ馬鹿。そういうところが頭悪いんだよ。
659:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:08:11
>>658
お前を基準にものを考えるんじゃねえよw
落ちこぼれ君w
660:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:11:30
俺の会社マタワリだから余裕で勉強出来る 売上が一兆円以上ある大企業ですがなにか ただあまりに暇すぎて辛い
661:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:12:01
>>659
それは、バランスの取れた見方ができない
極論しか能の無い低脳が言う台詞じゃないな。
662:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:13:45
>>658
俺の周りには1日12時間以上勉強してたって奴いっぱい居たからな。
15~6時間って奴も結構居たよ。
それをTOEICのスレで話すのもなんだと思ったけど、あまりにも言ってる事がヌルイからついねw
663:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:16:32
仕事してないニートが勉強するのは当たり前だろw
そんなんで威張ってるとかどこのお子様だよw
664:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:17:15
>>658
大体この流れは、730点取るのに一年半掛かるなんて言った馬鹿が居たからだろw
1日4~5時間勉強して一年半掛かるなんて本当に馬鹿だろうw
665:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:19:12
>>663
大学生や司法試験・会計士試験浪人をニートってw
ニートの意味が分かって無いお前が馬鹿だろ。
本当に恥ずかしい奴。
666:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:19:57
1人1人労働条件も健康状態も経済状態もみんな異なるのに、
勉強時間が取れないのは甘えだとか、
皆1括りにして語ってる辺り、低脳臭がプンプンする。
667:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:22:03
>>665
おまえ司法板行って見て来いよ。
親の脛かじって、勉強してるから働かないのは当たり前だぜって雰囲気醸し出してる、
無職同然のスタディールンペンばっかりだぞw
668:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:23:50
>>666
はい、言い訳来たw
669:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:25:36
>>667
それで、ニートの意味は分ったのか?
670:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:26:12
ああ、ここでTOEIC受験生こき下ろしてるのは
何年勉強しても司法試験に受からない司法ベテか?
精神論に偏って、現実的で合理的な方法まで
頭が回らないから合格できないんだよ。
671:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:28:14
そのうちボルトが9秒69で走れるんだから、お前らが走れないのは甘えだとかいいそうw
672:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:32:03
>>670
俺は弁護士目指すほど頭良くねえよw
他の士族の資格は持ってるけどなw
673:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 13:33:00
>>671
そういう返しが馬鹿丸出しなんだよ
674:653
09/08/08 13:49:50
トイックにそこまで時間をかけられないわな。
私生活でもやることが色々あるわな。
675:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:06:43
仕事してる人間からみれば司法試験受かる為にただ勉強してるやつなんてニート同然なの。
正確な意味は違うにせよ。
司法試験受かってないやつなんて、なにも生産性がないじゃん。
大口たたくなら、受かってからにしろよ。
676:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:11:58
URLリンク(www.youtube.com)
677:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:12:53
>>675
お前は字が読めないのか?
678:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:16:56
>>677
お前友達いる?
679:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:20:45
今は司法試験の制度が変わったから、司法試験浪人なんてそんなに居ないだろう。
事務所に勤めながら会計士や税理士や司法書士めざしてる人間なんていくらでも居るよ。
そういう人達は、プライベートな時間はほとんど勉強に費やしてる。
まあTOEIC730点超えるのに1日4~5時間勉強して1年半掛かるなんて言ってるレベルの人間には
何言っても無駄だろうがな。
680:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:21:46
>>678
そういう事が直ぐ浮かぶ奴って、自分が友達居ないからだろw
681:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:35:12
>>680
今女友達とやり中。
でも、生理がまだ終わってないらしくて、いれるの中止。
今フェラされながら、書き込んでるよ。
うらやましいだろ。童貞。
お前みたいに上目線なやつって大概嫌われるんじゃないの?
682:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:36:25
>>681
出たw
童貞丸出しの書込みww
683:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:38:38
まあ何ホザくにしてもTOEIC受けてからホザけな。
大体受けてもないのがここにいるのがおかしいんだから。
684:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 14:40:48
>>683
そうだな。
半年で860点超え目指すよ。
685:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 15:22:08
>>682
飲んでもらった。
686:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 15:32:40
>>681
うわぁ…
687:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 15:43:25
まさか、俺が1年半と発言しただけでこんなに話が広がるとはなw
こんなに釣れちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
688:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 17:11:00
>>684
おう
その時は感想でも書き込んでくれや
689:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 17:39:45
糞スレになったな。
690:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 17:43:41
ヒルキやったら385から960になった 4ヶ月で
691:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 18:17:08
それなら、ここにいる人たちに聞きたいんだが、
750点からAレベルの860になるためには、
一日どのくらいの勉強をすれば半年で達成できる?
692:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 18:18:33
出勤OR就寝前の10分弱
693:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 18:39:31
>>691
もともと英語が嫌いじゃない奴なら、俺も692と同じ意見。
毎日、負担にならない程度に、頑張ればなんとかなるよ。
高校まで英語が得意でも、英語って、日本じゃそんなに
使う機会ないじゃん?
大学入試が終われば、落とすための英語の試験って、
めったにないから、どうしても気合いを入れて勉強
しなくなってくるし。
もともと苦手意識がなくて、750点ぐらいとれる奴なら、
基礎はちゃんとあって、わかんなくて点を落としたん
じゃないんだろうからね。
でも、必死になって、750点に到達という奴には、
10分程度の勉強じゃ厳しいかも?
694:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 18:44:37
柴山かつのかRヒルキのテク本使えばいいよ。950まではこれでいける。テク使って
さっさと目標点取ってTOEICとは決別するのが吉(TOEIC屋さん以外は)。
695:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 19:02:35
>>693
>苦手意識
別に嫌いではないんだけどこの感じなんだろう?と思ってたが‥、それかー。
大学入試でできなかったトラウマかな。
696:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 20:20:44
>>693
残念ながら後者です…
かなり頑張って到達しました…
697:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 20:42:37
1日何時間で~??
800取るには何ヶ月??
とかって意気込み、勉強時間、基礎学力、環境、集中力、財産力は人それぞれだし、相手の情報も分からないから一概には言えないよね
698:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 21:13:12
800取ってなんになるの?てか990とっても同じ問題が起きるけど。
暇だなお前らw
699:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 21:28:17
単語帳についてるCDとか公式問題集だけじゃ730とるたものスニング量足りない?
ニュースとか聞いても早過ぎて…
700:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 21:54:53
>>655
お前仕事してないだろ。
653の見方をするつもりはないけど、毎日、14時間も拘束されたらくたくたになるんだよ。
701:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 21:57:23
>>664
TOEICってテクニックと慣れもあるから、三ヶ月うまくやれば900点とれると聞いたことがある。
ただし、仕事で使えるとか会話ができるとかは気体できない。
点数をとることはできる可能性があるということを言いたい。
702:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 21:59:51
>>701
まぢですか?!
今750なんですが、(RL共同じ)
あと再来年の1月あたりまでに900以上が必要なのですが
可能性はあるんでしょうか?
703:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:00:09
会話とか実用性を無視して900取るだけなら2週間でできる。ヒルキの技術をマスターすること。
これに尽きる。
704:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:06:52
900が必要ってどんなシチュエーションだ?w
705:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:09:03
さすがに750から900を2週間じゃ無理だと思います・・・
706:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:12:20
>>704
周りからのプレッシャーですw
707:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:14:24
実際900とってもシラけるだけ。
708:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:16:34
>>702
釣りじゃないですよね。
再来年の1月って17ヶ月あるよ。
709:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:17:21
>>705
そうだね。二週間は厳しい。
最低三ヶ月だな。
710:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:21:59
テクニックをマスターすれば900はいくよ。英検2級レベルの実力でも。TOEICはそういう試験。
テクニックがあまりにも通用するんで、旧式から新式に変わった。
711:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:27:33
テクニックだけで900とかとっちゃうとあとが辛いかもね。
712:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:27:57
後なんかどうでもいい。仕事で英語使わないから。
713:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:35:24
>>702
900以上は受験者の3%しかいません。
楽して取れると思ってると痛い目に合います。
あまり2chの嘘を真に受けないように。
ただ、普通に勉強してれば、再来年の1月までなら取得できます。
頑張って下さい。
714:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:43:59
>>713
三ヶ月で900超えできるとしても、3%くらいの人しかできないくらいハードな方法なんだよね。
715:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:44:26
>>708
そうです。来年の1月ではなく再来年の1月なので
17ヶ月くらいです。
どうですかね?
716:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:45:12
あと、一応英検準1級保持してます。
717:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:48:08
>>715
だったら、三ヶ月テクニックではなくて、勉強した時間を無駄にしないように、使える英語、王道の勉強をしたほうがいいですね。
がんばってください。
718:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:48:12
というか、TOEICみたいな不毛な試験に時間を割ける暇人が3%ぐらいしかいないってことなんだけどね。
719:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:50:23
まだ英検のほうがやる価値があると思う
720:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:50:36
英検取得者別 TOEIC平均スコア
準1級 745点
2級 537点
準2級 402点
3級 372点
8ページより
URLリンク(www.toeic.or.jp)
721:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:52:15
再来年までなら国連英検かケンブリッジ英検でもやれよ。再来年まであるのにTOEIC
って。。。。満点取ったとしても虚しいものがあるな
722:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:54:49
>>720
スコア低いな。
723:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:55:13
>>716
英検準1級持っているんだったら、音読レベルは卒業ですね。
大量のインプットとアウトプットをやるだけですね。
724:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 22:58:06
準1級を神格化し過ぎ。
725:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:00:34
>>724
たしかに1級までにはかなり遠いけど、英語を勉強する入り口に立てる資格をとれそうなレベルにいるということで。
726:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:01:31
>>716
歳はいくつ?
727:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:02:00
1級と準1ってそんなに変わるん?
728:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:05:51
準1級だとTOEICでは750くらいだから、後150点分の勉強をすれば良い訳なんだけど、
800後半超えた辺りからミスが許されなくなるから結構きつくなるんだよね。
729:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:08:50
大学一年です。
やっぱり800項半からきついですよね;;;・・・
730:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:10:18
18か19歳ってことか 若いな
731:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:10:21
>>727
こんな感じ。
TOEIC950>英検1級>>>>>TOEIC750>英検準1級>>>>>TOEIC540>英検2級
8ページより
URLリンク(www.toeic.or.jp)
732:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:12:20
>>727
TOEIC750→TOEIC760だった。
TOEIC950>英検1級>>>>>TOEIC760>英検準1級>>>>>TOEIC540>英検2級
733:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:13:48
>>732
なんかお前質問者の実力から作為的に離してるようにしてるっぽい。ww
760も750も同じだろw
734:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:14:13
大学1年なら時間有り余ってるから大丈夫だろ。
735:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:16:32
大学2年になったら相当あまるっぽいですが、
1年はテスト週間の日とか課題とかあるのできついかもです;
ただ9月いっぱいまで、1日5時間以上は確保できます。
10月にIPを受けるのでそのときまでに800は超えたいのですが・・・
無理かな・・ いや無理じゃない。
736:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:19:12
>>732
あえていうなら、英検準1とTOEIC760は逆な。
比較的、800点を超えてないと準1は受かりづらい。
737:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:22:21
>>736
TOEICの統計も755点だけど、ここにいる準1級合格者の人も
実際みんな750点前後だったよ。普通に750点前後で取れるよ準1級は。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
738:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:24:04
900とれれば1級も取れる
739:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:25:21
たしかにそうかいてあるかもしれんが、英検準1級を受けて受かった奴らは
潜在的に800をとれる力は確実に持ってる。
800を超えてないと取りにくい。
740:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:29:21
準1を神格化しすぎ。750あれば十分取れる。
741:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:31:04
でもまあ800あれば準1級も取りやすくなるんだから
とりあえず切りの良い数字という事で800目指しておこうよ。
742:名無しさん@英語勉強中
09/08/08 23:35:25
名にこの話のすり替えw
743:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 06:57:17
>>740
そんなこといったら、600点台でも英検準1は取れる。
過去に何度かその例はあった。
たしか640くらいでも。
744:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 08:09:15
まず、ここで問題視されてるのは、
英検準1<TOEIC760だろ。
明らかに反対だと思う。
英検準1を美化するつもりは一切ないが、
TOEIC760と英検準1を取るなら、TOEIC760の方が容易。
745:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 09:13:52
>>731のデータでっそう出ちゃってるんだから受け入れろ。
難しいと思い込みたいのは分かるが現実は異なる。
746:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 09:24:56
TOEICは基本的にアウトプットしなくても解けるからな
その辺の違いかも試練ね
747:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 09:29:42
準1合格者が自分の資格を高く持ち上げたい気持ちは理解できるが、
現実のデータはこのように出てしまっている。
TOEIC950>英検1級>>>>>TOEIC760>英検準1級>>>>>TOEIC540>英検2級
8ページより
URLリンク(www.toeic.or.jp)
748:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 11:02:44
点数を取るテクニック本でオススメの奴を5点くらい教えてください。
あと新公式問題集は当然やった上でのテクニック本を使うということですよね?
749:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 11:03:52
ぶっちゃけ準1級は、語彙力さえあれば簡単。
750:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 14:15:46
TOEIC700ですが準1余裕ですた
751:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 14:26:42
>>748
柴山かつのとヒルキのシリーズだけでいいです。公式はいりません。
上の名前で探せば5点以上あります。
752:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 16:09:22
>>747
>準1合格者が自分の資格を高く持ち上げたい気持ちは理解できるが、
それにも関わらずTOEIC主催者側が自分の資格を高く持ち上げたい気持ちは理解できないのか
何という偏ったモノの味方
753:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 16:18:18
ソースもなしに準1は800だと頑なに連呼する側と
統計データで客観的に755という数字を述べる側を見れば
明らかに後者の方がバランスの取れた見方をしていると思います。
普通はそう思います。
754:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 16:40:07
860ぐらいが1級ってとこだろう。
755:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 21:14:16
TOEIC900点取っても一級受からない奴は一杯いるぜ。
特に英語のお喋りだけ達者な帰国子女系ね。
756:名無しさん@英語勉強中
09/08/09 22:20:49
おしゃべりじゃだめなんだな
757:名無しさん@英語勉強中
09/08/10 05:50:34
おしゃぶりがうまけりゃ一発合格だよ
758:名無しさん@英語勉強中
09/08/10 21:42:02
>>757
女子高生は合格だな
759:名無しさん@英語勉強中
09/08/10 21:44:07
おしゃべりだけ達者な帰国子女でも1級は普通に受かってる件。どんだけ英検神格化してんだ。
760:名無しさん@英語勉強中
09/08/10 21:46:24
戸田エリカとかだったら名前を見た瞬間合格だな。
761:名無しさん@英語勉強中
09/08/10 21:49:09
のりピーも合格だ
762:名無しさん@英語勉強中
09/08/10 21:50:40
hot summer
special trainig site
763:名無しさん@英語勉強中
09/08/11 01:39:36
AERA ENGLISH という英語学習に関する雑誌で、分からない問題を捨てる勇気を持つとスコアアップするかたが多いそうですよ
764:名無しさん@英語勉強中
09/09/08 12:48:56
英語の勉強ってそんなに大変なの?
中学1年から教科書すら読んだ事ないし、
それこそ単語の暗記なんかしたこと無いけど
普通に生活して聞いてる英語だけでも
yahoo英単熟語の3級位なら正解率90%超えるよ。
765:名無しさん@英語勉強中
09/09/08 12:53:21
AERA ENGLISHは実にためになる。天下の朝日が言ってるんだから間違いないという
信頼がある。
766:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 18:30:00
リスニング300
リーディング150
っていうのはやっぱり、基礎が問題でしょうか…?
767:名無しさん@英語勉強中
09/09/27 19:31:15
自分今435点もっています。
12月前半までにスコア100点アップは可能でしょうか?
768:あぼーん
あぼーん
あぼーん
769:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 18:29:02
>>767
スペックとやり方次第で200点は上がる
770:名無しさん@英語勉強中
09/09/28 18:30:29
>>766
底辺高校卒業後に短期留学を経験しましたか?
771:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 19:39:47
無勉350点から2か月で720点まで上がった。
TOEICに偏った勉強をしないことが大事だと思いました(ヽ´ω`)
772:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 19:49:00
>>771
え、なにやった!?
ほんとに無勉強なのか?
773:名無しさん@英語勉強中
09/09/29 20:15:12
受験用英文読解本2-3冊
TOEIC用英単語帳1冊
(わからないところはロイヤルで理屈詰め)
をぐるぐると何回もやってたら上がった
774:名無しさん@英語勉強中
09/09/30 02:09:29
参考にするthx
775:名無しさん@英語勉強中
09/10/15 19:39:45
40才で錆ついた英語学習を始めてみようかな…と思っているのですが
(20年前、英検2級で放り出したクチ)
なにかよい通信教育とかありましたら…どうかお教え下さいm(_ _)m
776:名無しさん@英語勉強中
09/10/15 19:46:04
通信よりも週刊STを一年間購読して読んでみな
朝日新聞の販売店に電話かけるといいよ
777:名無しさん@英語勉強中
09/10/16 12:38:41
テクニックと慣れだけで
5ヶ月で
480→750まで上がった
そろそろ勉強始めて900目指すか
778:名無しさん@英語勉強中
09/10/16 14:02:28
750なんて1ヶ月勉強とテクニック学べば余裕だろう
779:名無しさん@英語勉強中
09/10/16 14:10:25
>>778
東大大学院生のTOEICスコア
文系院生が800.8点
理系院生が703.8点
全体の平均スコア737.1点
URLリンク(allabout.co.jp)
780:名無しさん@英語勉強中
09/10/16 22:08:36
>>776さんは
ST関係者でしょうか?それともASAの方でしょうか?
781:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 22:21:20
>>775
やりなおしなら、そのものずばりRe-Startがいいのでは。
お金もかからないし、わからなければ質問もできるよ。
(100%答えてくれるかどうかは知らないけど、自分は3度質問して2度答えてもらったw)
URLリンク(www.allinone-english.com)
782:名無しさん@英語勉強中
10/02/03 02:18:39
このスレ生きてる?
783:名無しさん@英語勉強中
10/02/03 22:15:02
NHKのリトルチョロって教材どうですか
784:名無しさん@英語勉強中
10/02/03 22:32:49
英語の知識まったく0(会社のTIPで280ww)から、
DSをこつこつ毎日10分程度一年つづけ、通勤中に
車で20分TOEICのCD流して聞いていたら、1年半で
720いったよ^^
DSバカにしたらいかん。あと継続と。
785:名無しさん@英語勉強中
10/02/05 04:06:44
いやほんとそうだよ。いろんなスレみてると一日2時間、3時間やってると
書いてる人いるけど、そんなに勉強してるわりには~~~みたいな人多いよ。
新しい素材を毎日20分程度リスニング、毎日20分程度リーディングすれば、
一年後には普通にテレビや新聞を聞いて読める力がつくにもかかわらず。
そんな何十分では無理とか思う人にかぎって、その何十分を1年毎日継続して
やった事がないんだろうなといつも思う。
補足。720を軽くみている等ではなく、毎日継続してやれる人なら聞き流しではなく
しっかり20分、20分を1年くらい継続すれば、TOEICは軽く突き抜けるだろうなと
思ったので上のようなことを。
786:名無しさん@英語勉強中
10/02/06 16:17:25
TOEICは無意味、どこが間違ったかが分からない。
間違えたところがきちんと把握できなければ
向上しない。診断分析皆同じ内容の印刷
問題用紙も持ち帰れない、答案用紙も返ってこない、それで6千円
ちと高いんじゃない。2千円がいいとこでしょう!
787:名無しさん@英語勉強中
10/02/06 16:44:11
>>785
2時間、3時間の勉強を1年続けられれば
40分の勉強よりもいいですよね。
2時間集中というのはやはり難しいですけど。
それと新しい素材というのは?
参考書ではだめですか?
788:名無しさん@英語勉強中
10/02/06 16:45:09
400点からじゃ、単語も文法もやらなきゃいけないし。
789:名無しさん@英語勉強中
10/02/06 16:48:57
英語って机に向かってカリカリやるような勉強は効率が悪いね
ノートを作るとか最たるもの
CNNとかニュースを集中してきいてTranscriptで確認して
リーディングはペーパーバックやWebサイトで記事を拾い読み
これが一番継続性がある
790:名無しさん@英語勉強中
10/02/06 17:19:46
お金がないのに子どもは、、、
それこそ子どもがかわいそう
791:名無しさん@英語勉強中
10/02/07 12:51:24
TOEICは意味なし、受験料高すぎ!
問題も、自分が間違えた箇所も全く
わからない。診断結果同一内容の
印刷。不親切、きわまりなし!