06/06/08 05:01:38
大学受験程度の英語って、アメリカ人から見れば笑っちゃうような幼稚な文章なんでしょ?
使える語彙数も限られてるから・・
51:名無しさん@英語勉強中
06/06/08 12:31:51
>>50
英語圏の人間をアメリカ人って限定するのもどうかと思うけどね。
以前、英語圏(アメリカを嫌いな人多い)に住んでたけどネイティブの人でも喋れるけど文章がスラスラ
読めない人もいるよ。こないだ東大の赤本読んだら文法ずいぶん難しいと思ったけど?
52:名無しさん@英語勉強中
06/06/08 12:52:57
日本人からすれば東大の英語の中で文法は1番楽勝なんだけどなあ。TOEFLの文法の方が超むずい
53:名無しさん@英語勉強中
06/06/15 23:59:03
じゃあ東大卒業したら?
54:名無しさん@英語勉強中
06/06/16 01:29:17
マジレスすると450点
55:名無しさん@英語勉強中
06/06/16 01:31:14
東大なんか出たって慶応のエリート様に使われるだけ。
56:名無しさん@英語勉強中
06/06/16 02:08:23
このスレ、バカしかいねぇじゃん。
57:.>>31さんへ
06/06/21 21:55:45
マジレスしまっす
英検1級→TOEIC950
準1級 → 750
英検2級→ 550
準2級→ 400
大学受験生なら準一の一次試験突破してれば優秀なほうでしょ?
700点台前半があればよいと思いますがどうでしょう?
58:名無しさん@英語勉強中
06/06/22 00:35:50
テイウカエイゴダケデジュケンデキルトオモウナヨ
59:名無しさん@英語勉強中
06/06/22 02:34:33
>>50
逆だろ?
ネイティブが普段使わないような文法が出てくるし
文章の論理展開もしっかりしてるから
もしかして日本人ってものすごく英語が出来るんじゃねーの?って思うらしい
実際、大学でOCの授業を担当してるネイティブの先生は現在完了形のことを
かなりハイレベルな文法だと言っていたし
60:名無しさん@英語勉強中
06/06/22 02:47:38
>>1
少なくとも700必要だと思う。
61:名無しさん@英語勉強中
06/06/23 06:52:52
>>58
だよね。英語生かしたいならハーバードとか目指すべきだよね。
62:名無しさん@英語勉強中
06/06/23 12:02:24
KOレイプ犯の肖像
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.law.kyushu-u.ac.jp)
63:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 01:51:31
>>50
重箱の隅をつつくような文法知識と論理的判断力を要するからネイティブはハッとして自分の文法知識のあいまいさに気づくんだよ。
日本人でも、的を得た発言とか、抽象名詞の使い方とか、演繹法と帰納法の広義の意味とか、時の声をあげるとか、知らない人多いからね。
64:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 08:02:04
>>63
それって、人種に関係なく、その人の頭の良さの問題なんじゃないか??
65:大倉山から横浜スクールへ恋愛物語
06/06/24 08:05:10
2005年8月28日
ところで、今日は久しぶりに目が合ってしまったので挨拶したけど、無視かい。
いつもはあなただって気づいているはずなのに、あなたは絶対目を合わせてこないから挨拶できないけど。
私はいつも見てるよ、君を。
66:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 18:19:31
俺早大卒だが友人は400台からいたぞ。
学部にもよるが。
そもそも入試にリスニングなんぞいらんのでTOEICは参考にならんだろ。
67:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 18:40:03
体育の授業のサッカーで何点決めれたら市立船橋から推薦が来ますか?
68:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 18:48:10
オウンゴールニ発 + ワッキーの物真似で、 かろうじて受かるでしょう。
69:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 18:54:41
ロナウジーニョばりのプレイをすれば、市立船橋くらい楽勝。
70:名無しさん@英語勉強中
06/06/24 18:56:15
炉ナウジーにゃッ
71:名無しさん@英語勉強中
06/06/25 00:22:12
的を得た発言は、「的を射た」と「当を得た」を混同してるんだろうね。
72:名無しさん@英語勉強中
06/06/25 14:45:28
>>1
当たり前のことを書くと、いくら英語ができても、それだけでは受からない。
また、TOEICとアカデミックな英語とは違うので、比較にならない。
73: ◆bUUdm8RMhM
06/06/25 16:19:36
社会人と高校生とでは母集団のレベルが違う。
大学受験で偏差値70でも、
TOEICのPercentile Rankが2%未満にはならない。
(統計的に二つは同値)
若いうちに揉まれておく事をお勧めしまつ。
74:あぼーん
あぼーん
あぼーん
75:ながい◎いこ
06/07/20 22:58:53
この記事へのコメント
1. Posted by 摩伊都 2006年07月17日 02:03
メール、ありがとうございました。
しかし・・・
忙しくてしばらく来ていないうちに、ころっとデザインもタイトルも変わっちゃって。。。
何だか、すご~く女っぽいサイトですね。彼氏ができましたか?
2. Posted by ながい 2006年07月17日 09:40
できません(きっぱり!)
デザインはいろんな所でいろいろ試せるので、その時の気分で決めてます。青っぽいの、とか、おこちゃまっぽいの、とか・・・。
このデザインは冬がモチーフのようですけど、綺麗だから選びました。涼しげ?
3. Posted by 摩伊都 2006年07月19日 01:16
なんか、きらびやかだよ。
4. Posted by ながい 2006年07月19日 21:49
そう? そうですね。
◎◎◎が綺麗だからいいの(^^)
76:名無しさん@英語勉強中
06/07/30 17:19:43
毎日どのくらい牛乳飲めば、身長180超えるかな
77:名無しさん@英語勉強中
06/08/14 11:14:32
あらら~
78:名無しさん@英語勉強中
06/08/16 01:10:07
>>1は要するに早慶を叩きたかっただけだな。
皆が200とか300とか言うのを期待してたんだろーが皆コイツの意図を分かってるので見事にスルーして一人空回り。
途中一人で何レスも連続でするもののそれでも相手にされず遂には自演。
何か見てて痛いというか恥ずかしくなるスレだね。
どう見ても早慶コンプの駅弁or地底生です。
本当に有難う御座いました。
79:名無しさん@英語勉強中
06/09/03 16:49:53
700程度でオケでしょ
そう言えば上智推薦700ってのが確かあったな(娘から聞いた)
娘十九で900位だけど、映画によっては充分笑えるってよ
ものによっては文化的背景を知ってないと解らんて言ってたよ
二十歳前に満点を目指していたようだけど、無理だなこりゃ
80:名無しさん@英語勉強中
06/09/03 20:50:03
私の生徒で高3で820点の子がいますが、多分帰国子女なのでリスニングで
稼いでいるのだと思います。なので、リスニングのない大学入試と
TOEICを比較するのは無理があるのでは?
それを承知で推測すると、早慶だと大体600から750ぐらいじゃないですか。
英検で言えば2級に余裕で合格するレベルから準1級ぎりぎり合格
ぐらいまで、ですかね。
81:名無しさん@英語勉強中
06/09/11 15:02:47
【卓球】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【新潮】
URLリンク(wasekyou.bufsiz.jp)
82:名無しさん@英語勉強中
06/09/17 08:43:40
80
センコウのかきこWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
83:名無しさん@英語勉強中
06/09/17 08:53:16
やっぱ学歴って最初の判断材料として大事だよな。
よく「学歴だけが全てじゃない!」とか言い出す奴がいる。
確かに高学歴だから有能だとは限らないが、だったら高校の勉強すらろくに出来ない低学歴に何ができるのかと。
低学歴=頭脳を使う仕事に向いてない って証明でしょう。
つまり学歴は十分条件ではないが必要条件であるということ。
84:名無しさん@英語勉強中
06/09/17 08:59:13
英語だけできれば入れる私文に知性の欠片も無い。
数学ができない奴は畜生同然。
早稲田とか慶応とか、動物園だろwwww
>>78みたいな被害者妄想丸出しの低脳な事言いまくる奴ばっかwwwwwwww
85:名無しさん@英語勉強中
06/09/18 14:24:46
慶応で700点位。
早稲田だと630点位。
偏差値が慶応>>早稲田だから。
86:名無しさん@英語勉強中
06/09/18 15:20:59
俺KOだが入学して初めて受けた時300点台だった。
周りもほとんど300~600点台だったよ
87:名無しさん@英語勉強中
06/09/18 16:02:26
TOEIC800の高3だけどAOでやくだつでしょうか?学部は有名大学の総合政策です。
88:名無しさん@英語勉強中
06/09/22 19:32:30
>>87
そこのOBだがまるちうぜーよ
俺は600点ぐらいでしたが外資系いきましたよ
89:来日決定の塾生
06/09/25 01:42:52
500くらいありゃ余裕じゃない?まー東大めざして頑張れ!
90:名無しさん@英語勉強中
06/09/25 01:57:23
俺も一応慶應
2年の夏初めて受けて495点だったお
元中の東海大学のヤシに負けたお><
91:名無しさん@英語勉強中
06/09/25 23:02:58
上智の英文科の人がはじめて受けたTOEICで630点でショックだったとかいってた
受験英語とTOEICは別モノなのです
92:名無しさん@英語勉強中
06/09/26 01:03:17
東大(非理三)でも700いくだけで結構凄いって言われるよ
早慶なら550点くらいが普通では?
93:名無しさん@英語勉強中
06/09/26 02:39:44
総計で何の対策もなしに700取れればすごいが(実際に友達で数名いる)、
いくらなんでも550は低いほうだよ・・・。
対策して700取れない総計はブラック。
94:あぼーん
あぼーん
あぼーん
95:名無しさん@英語勉強中
06/09/26 22:51:31
>>93
> 総計で何の対策もなしに700取れればすごいが(実際に友達で数名いる)、
勉強したなんて正直にいうわけないだろ
96:名無しさん@英語勉強中
06/09/26 23:11:59
そういう奴らじゃないから
97:名無しさん@英語勉強中
06/09/27 22:55:42
友達同士でつまらない見栄なんか張らないからな。
TOEICのスコアが低くて言い訳で何の対策もしなかったなんて言うくらいなら
はじめから点数黙っているだろう。自分の能力に自信をもっているから、
仲間内での、たかがTOEIC1回くらいの評価は大した意味はないと分かっている。
三流大のやつらの方が虚栄心の塊みたいな人間が多い。
98:名無しさん@英語勉強中
06/09/27 23:47:37
>>97
最後の1行があなたの器の大きさを表している。
99:名無しさん@英語勉強中
06/09/28 02:45:39
そもそも700でさえ、良いだなんて総計は思ってないよ。
あの高校の英語を突破してきたのに、この程度なのか思うことはあってもね。
100:名無しさん@英語勉強中
06/10/04 13:23:49
なにこの無意味なスレ
当方慶應生だけど、周りには500点台の人もいれば満点の人もいる(まあ満点は帰国だけど)
内部生には300点台とかいます
ちなみに俺は700ちょいぐらいです(初回、2回目ともに)
でも別に英語できなくたって早慶は入れますよ
t-kそもそもTOEICの点数と受験英語を一緒くたに議論すること自体が間違いかと
受験は英語だけじゃないんだしね
101:名無しさん@英語勉強中
06/10/06 02:39:10
内部生ってそんなに英語できなくても入れさせてもらってる奴がいるのか?
102:名無しさん@英語勉強中
06/10/10 13:05:05
>>101
普通にたくさんいるよ
103:名無しさん@英語勉強中
06/10/18 17:30:07
大学1年生ですが500点台でした。おまえは終わってると言われましたが
本当に英語の力がないと反省してます。
しかし、何回も受けてやろうとは思いません。
104:名無しさん@英語勉強中
06/10/18 18:51:41
>71
的厨ウザイ。本当2ちゃんは空気読めない奴のすくつ(←何故か変換できない)だな
105:名無しさん@英語勉強中
06/10/18 19:01:15
巣窟そうくつ
106:名無しさん@英語勉強中
06/10/18 19:05:25
>>105
未だにいるんだな
ふいんき(なぜかry)読めないやつ
107:名無しさん@英語勉強中
06/10/18 19:06:52
>>105
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
108:あぼーん
あぼーん
あぼーん
109:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 06:31:10
あのな、社学の俺でも740点だったぞ。一緒に受けた教育学部のやつも無対策で845点だし。
早稲田の平均は800点越えてるだろう。
110:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 15:45:52
>>109
ねーよwwww
ごく1部の人しか見てないのに平均がわかるかよ。
111:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 17:58:52
政経法なら800点は普通だろ
外語大の英語科なんて900軽いだろうな。
トーイックって試験自体のレベルが大したことないよ。
内容がすごく浅いし軽いし。
112:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 19:03:53
>>111
んな高いわけねーだろwww
政経は知らんが、早稲田法の俺は740点あるが、周りの知人は700点に満たない奴も結構いる
バイト先が同じの慶應や外大の学生も似たような感じ
まぁバイト先の外大生いわく、外大は留学経験ある奴と無い奴で大分語学力に差があるらしいけどね
少なくとも普通の早稲田政経で800点超す奴なんてごく稀
800~が基本なのは東大や京大、一橋辺りぐらい
早慶は700~からが多いと思う
113:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 19:24:39
東大院生文系の平均が800ちょい
院生理系の平均が700ちょい
つてソースがどっかにあったよ。
114:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 19:35:25
>>111
ないね。絶対に一部の人しか見てない。
確かにTOEICは別に難しくはないけど、実用上そんな難しい英語が必要かと考えるとそうでもないでしょ。
つーかね、なぜかこのスレの人たちは大学生の実力を高く見積もりすぎ
意外とみんなできないもんだよ。もちろんできる人はできるけど。
一部のものすごくできる人を見て、みんなそうだと思ってるならそれはとんでもない勘違い
115:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 20:09:39
>>112
まあ外大といっても学科がいろいろあるからな。
きっとそいつはスワヒリ語専攻なんだろう。
116:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 21:21:01
「大体どの言語のテキストでもテキストの90%は三千の語
を使用することでできている」「頻度数の順で五千番から六
千番までの千語を覚えても、全体の理解範囲はほんの数パー
セントあがるだけ」「語学の習得と言うのは、まるでザルで
水をしゃくっているようなものです。絶えずしゃくっていな
いと、水がなくなってしまいます。水がどんどんもれるから
といって、しゃくうのを止めるとザルははぜてしまうのです」
「必要でない言語を単に教養のためとかいって、人生での大
きなむだ以外の何物でもない」
3000語だとTOEIC500いくかいかないか。
TOEIC900とるには10000語以上必要。
英語にこるのはセンスがない。
117:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 22:29:01
まあ、リスニングは早慶でも個人差あるかもな。
しかしリーディングなら、まあ300点代後半が平均的なとこだろ。
早慶あたりだと。
118:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 22:50:39
大学受験=学術的
トーイック=実用的
っていう違いもあるけどな。それでも早慶クラスの英語力があれば、
すぐに対応できるだろう。
119:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 23:00:38
今受験生だがそんな俺でも690取れる
早計まじかよ
120:名無しさん@英語勉強中
06/10/19 23:05:33
我々ビジネスマンにとっては常識でも学生さんにはなじみのない語彙や
状況があるかもしれません。昔は漢文のように重箱の隅を穿り返す
「英文解釈」が幅を利かしてましたが、TOEICと大学受験が相関する
なんて皆さんは幸せですね。
121:名無しさん@英語勉強中
06/10/20 01:54:28
>>119
お前はどんだけ早慶をデカく見てたんだよ
つーか日本の大学入試で英語が難しい所なんて東大と京大ぐらいだぞ
中国の北京大学、韓国のソウル大学の英語入試見てみろ
レベルが全然違うから
122:名無しさん@英語勉強中
06/10/20 02:39:53
そもそもそんなに英語できなくても早慶入れるのに。
受験生はみんな英語が得意なわけじゃないんだから
そもそも合格点が実はあまり高くないから全ての科目ができなくても、得意な科目で十分に補える
だから必ずしも英語ができる必要はないわけ。
だから早慶ならTOEICがどれだけできるとかいう議論はそもそもナンセンス
123:122
06/10/20 02:40:58
なんかよく見たら日本語が汚くてスマソ
124:名無しさん@英語勉強中
06/10/20 03:13:38
TOEICよりTOEFLのほうが、早慶の合格可能性との相関性が強いと
思うが・・・
125:名無しさん@英語勉強中
06/10/20 04:54:56
極論すれば英語0点でも東大入れるしな。
まあ、>>1みたいなスレ立てる奴はMARCHにすら受からないだろうけど。
おかしくもないのに語尾に「w」つける奴は大概が低学歴だし。
126:名無しさん@英語勉強中
06/10/31 21:49:16
URLリンク(www.kouenirai.com)
若宮 清さん (苦学生/自衛隊生徒⇒ジャーナリスト)へ
若宮清 - ジャーナリスト 早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員
(ジャーナリスト。早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員。兵庫県生まれ。
少年工科学校卒業後、早稲田大学文学部入学。東海大学(台湾)入学・卒業。
エジプト国立カイロ大学留学。早稲田大学大隈記念大学院公共経営研究科卒業。
中国、台湾、フィリピン、韓国など、アジア諸国に太い人脈を持ち、
その幅広い知見からの報道・著作を手がける。
また、北朝鮮拉致被害者家族帰還の足がかりになった北京会談を設営した人物でもある。
『中国人の99.99%は日本が嫌い』(ブックマン社)『真相―北朝鮮拉致被害者の
子供たちはいかにして日本に帰還したか』(飛鳥新社) )
127:名無しさん@英語勉強中
06/11/01 16:03:17
8割くらいの早慶生は500~600前後くらい
700行けばすごいねって言われる
これから在学生名乗る奴は一つづつ飯屋書いていけ
”ごんべえ”
128:名無しさん@英語勉強中
06/11/01 16:11:47
メーヤウ
129:名無しさん@英語勉強中
06/11/01 16:13:41
らすた
しかしどう見てもスレ違い(ry
130:名無しさん@英語勉強中
06/11/01 17:28:26
めるしー
TOEFLは早大平均で483だよ(´゜⊿゜`)
データもらうじゃないか
131:名無しさん@英語勉強中
06/11/01 18:08:09
ちなみに早大が求めてる英語力は、二年次修了時点でTOEIC620。
132:名無しさん@英語勉強中
06/11/01 18:26:26
TOEIC高得点者、国連英検特Aなどの人達専用スレ
スレリンク(job板)
133:名無しさん@英語勉強中
06/12/05 05:39:57
現在31歳で私大バブル期の入学者。
俺は大学受験の英語偏差値が72で、音読がすきだったので
例外的に純ジャパなのに、多少しゃべれた。
その後完全放置して大学5年(wのときに受けたトフルが L48 W57 R55 だった。
ペーパー式で550に乗らなかった。そのとき受けたアイエルツが
6.0(L6 W5 R6.5 S7)。そのさらに6年後、トーイックが無対策760
(380、380)だった。
大学はいった頃は、俺ならトーフル550、英検準1級なんて余裕で
クリアーしてるはず。国連英検特Aとってからが勝負、くらいの根拠の
ない自信を持っていた。当時ネットがないから、大学受験の偏差値60後半が
トフルで500切るレベルだとか(ICUの新入生の平均が帰国込みで490くらい)、
英検準1級=トーイック750相当で大学受験の偏差値70以上相当だとかいう
ことを知らなかったからね。俺の時代の早慶上位学部卒は天狗ばかりで
誇大妄想ぎみだったんだが、自分もその例外ではなかったようだ。
134:名無しさん@英語勉強中
06/12/05 23:31:25
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、長野◯リアマネージャーへ
こういうさらしで来ず界を稼ぐ人がいると、安心して◯ッスンうけられません。「NOVA blog えびす」ググレバ見つかります
長野 上田校 L4 釣り好き 小学生の父
『えびすさんの残ポイントは今日現在で9?ですよね ... L4-VOICE-96.97 (えびす)
私にはあなたが何に腹を立てているのか、何を訴えたいのか全くわからないんですよね。>>一般人の曝しを止めて欲しい。
もし原因が私の記事やコメントによるもので、それによって気分を害されたのであれば、
素直に謝りますし、ただちに記事訂正・コメント削除などで対応します。>>よろしくお願いします。謝罪相手
長野のエリアマネジャー
ノーマル5さん
◯別不明さん
広島市 長崎市 朝鮮高級学校
>>一応本人の4回目の転居ブログ2段分け
URLリンク(homepage2.nifty.com)
room/200611papa.html
135:名無しさん@英語勉強中
07/02/09 15:56:29
入学後、全く勉強しなくなってから無対策で受けたけどたしか680くらいだったよ。
受験生ならリーディング300後半くらいじゃない?
136:名無しさん@英語勉強中
07/02/12 01:06:29
経験則でいうとTOEICと大学試験の相関はあまりないだろうが、
リーディングに限れば>>135さんのいうとおりなんじゃないかな、
あえていえば。
137:名無しさん@英語勉強中
07/02/12 08:44:25
>>135
まさにあんたと一緒の状況で、おんなじスコアw
138:名無しさん@英語勉強中
07/02/12 09:09:59
一般入試で早大入るならTOEIC650ぐらいいるんじゃないかな。
内部進学や推薦の奴らが学内平均落としているから。
139:名無しさん@英語勉強中
07/02/13 17:34:06
TOEIC700あってもLが450くらいだったら慶応なんかぜったい受からんよな
140:名無しさん@英語勉強中
07/02/13 18:58:02
上智外英ってどのくらい?
141:名無しさん@英語勉強中
07/02/14 09:10:18
総計にはリスニングないんだから、リスニングができないなら400とか余裕でありえると思うが。
142:名無しさん@英語勉強中
07/02/14 18:13:32
いくらリスニングなくても、400はポテンシャル低すぎ。
143:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 00:35:57
俺は早稲田法卒で、こないだ初めてTOEIC受けたら505点だった・・・。
144:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 10:51:04
早稲田はポテンシャル低すぎ
145:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 11:03:49
TOEICと受験英語は全然ちがうだろ。
TOEIC800くらいある人でも受験英語の対策しないと受かんないと思われる。
146:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 12:38:38
>>140
まえサポ有りで会った娘が上智だったけど、920点だったよ。L470R450だってさ。
就活中で金無かったらしい。
147:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 12:41:20
どこが面白いのか分からん
148:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 20:50:01
俺、慶應出身なんだけどさ、この間TOEIC受けに入ったわけ。
そしたら前のアホそうな若者がわざわざ身分証を机においてトイレに行ったのよ。
こいつなにやってんだと思って、見たらすぐに慶應だと分かったわ。
見覚えのある学生証だったからな。
若者よ、一流大学の学生は周囲の期待に比して、大学名しか誇れないのはよくあることだ。
しかし、そこから何かを築いていけるかどうかに君の価値があるのだよ。
149:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 21:02:24
>>148
で、なんてんだったのさ?
150:名無しさん@英語勉強中
07/02/15 21:02:48
商学部の9月入試どうすれば受かるだろう?
151:名無しさん@英語勉強中
07/02/23 00:22:35
とりあえず上智入試向けにTOEICの勉強しようと思うんですが、どんな参考書がいいですか??
152:名無しさん@英語勉強中
07/02/23 10:15:57
上智はTOEICで良い点数が取れるといいことがあるのか?
153:名無しさん@英語勉強中
07/02/23 13:57:56
英検だったら優遇してくれる大学もあるがTOEICは聞いたことがないな
154:名無しさん@英語勉強中
07/02/23 14:13:13
600もあれば大学入試は楽勝だろ
155:名無しさん@英語勉強中
07/02/25 01:03:23
この前のIPで645で東工大志望ですが、これくらいあれば(英語に限れば)他の受験生に太刀打ちできるでしょうか?
英検は2級取得済みです。
156:名無しさん@英語勉強中
07/03/17 12:51:12
しらねーよ。TOEIC受けてる暇あったら、東工大の赤本やってろ
157:名無しさん@英語勉強中
07/03/26 00:50:43
激辛チキンの週だ!
440点うは
158:名無しさん@英語勉強中
07/03/26 00:52:21
上智卒だけど昨日のTOEIC多分800前後だわ
159:名無しさん@英語勉強中
07/03/26 01:32:29
toeicのリーディングなら350くらいは必要だと思う
toeicの勉強始めて3ヶ月だけどなかなか受験時の感覚は取り戻せない
160:名無しさん@英語勉強中
07/03/26 18:18:21
上記の発言者の内のニセモノ当てをしてみようよ。
143 と 148
161:名無しさん@英語勉強中
07/03/26 18:38:52
トーエック740くらいの友達は現役で理2受かった。880くらいの帰国子女は早慶法落ちた。
162:名無しさん@英語勉強中
07/03/26 23:26:41
帰国子女で880って、向こうで何を勉強してたんだ?
163:名無しさん@英語勉強中
07/03/28 20:33:45
>>148 京王いつから一流大学になったの?
164:名無しさん@英語勉強中
07/03/30 21:17:15
ネイティブ(日本語できない)は950くらい取れるけど早慶には入れないよ。
何このスレ?
165:名無しさん@英語勉強中
07/04/05 17:31:10
toeicと早慶合格関係ない。
>100 の言うとおり
早稲田の理工に昔受かったけど、おいらのtoeicは400位。
英語は前置詞一個間違えただけで満点近かった、受験英語とtoeicは別物。
166:名無しさん@英語勉強中
07/04/09 14:42:07
僕は今年慶応の商に入ったんですけど、入学式の日にTOEICの試験がありました。
僕は725点だったんですけど、
「やっぱり慶応だし、周りはすごいんだろうな…」って思ってたら全然そんなことはなくて、
500点台もザラにいました。
まぁ世間から「バカ商」なんて呼ばれてる学部ですからあまり参考にはならないかもしれませんけど、
慶応の商学部は英語を履修する際に
リスニング: ~155 基礎クラス
160~305 中級クラス
310~420 準上級クラス
425~ 上級クラス
リーディング: ~110 基礎クラス
115~305 中級クラス
310~380 準上級クラス
385~ 上級クラス
でクラス分けされます(上級は帰国生のみのクラスと一般生のみのクラスの計2クラスだけ)。
一番多いのは中級なので600点未満の学生もたくさんいるってことでしょう。
>>165さんが言うように受験英語とは別物だと思います。
167:名無しさん@英語勉強中
07/04/12 16:32:24
今年一般で早稲田理工に受かったけど入学前にやったtoeicで430しか取れなかった。
168:名無しさん@英語勉強中
07/04/12 17:02:05
まぁリスニングの勉強してないからね。
550~650くらいの間が一番多いんじゃねーか?
169:名無しさん@英語勉強中
07/04/12 18:10:14
>>167
俺も早稲田理工だか360だぜw
なんで皆500とか600とか取れるの?凄すぎだろ。
170:名無しさん@英語勉強中
07/04/12 18:47:49
>>169
俺は300いってない
171:名無しさん@英語勉強中
07/04/21 15:02:30
URLリンク(toeic800up.blog97.fc2.com)
TOEIC文法のってる。
文字ばっかで読みずらいし、まだ完成してないっぽい。
読み込むと結構おもろ。
172:名無しさん@英語勉強中
07/04/21 21:13:02
って言うか、入試に必要なの英語だけじゃないでしょ?
173:名無しさん@英語勉強中
07/04/21 21:45:44
獨協外国の1年生でさえTOEIC600~700が普通のレベルなんだから
早稲田のポテンシャルはもっと高いはず。
帰国子女だらけの早稲田国際教養だけだったら、TOEIC平均800前後じゃないのかな
174:名無しさん@英語勉強中
07/04/21 21:54:32
獨協に入学するときのTOEICを受けてクラスレベルを分けるんだけど
TOEICの目安(今年の1年)
945~745→グループA(上級クラス)HONORS
740~525→グループB(中級クラス)
520~300→グループC(高校レベルクラス)
175:名無しさん@英語勉強中
07/04/21 22:35:13
TOEICは基礎的な語彙と文法と音をちょっと勉強して2回ぐらい受ければ
誰でも900点ぐらいは取れる試験だから、婦女子や獨協みたいなFラン大で
も950前後とか満点ぐらいの香具師は珍しくない。
一方、東大など一般に難関大とされている大学の学生のスコアを聞くと意外に
も低かったりするが、これは満点近く獲得しても就職はおろかバイトの採用に
すらほとんど役立たない試験に無駄な時間を費やす余裕がないためである。T
OEICなどのママさん資格を受けて暇つぶしをしている暇があれば公務員試
験のための勉強をしたり、シュウカツのために大学での学業成績を上げるため
めに真面目に講義に出席するのが懸命なのである。
実際、マーチや獨協・神田などのFラン大学で900点以上を取得してもたと
えば典型的な学生のアルバイト、家庭教師・塾講師においてほとんど優遇され
ることはなく、故にまともな大学に行っている方々はTOEICのような試験
を受ける必要は全くないと言える。
176:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 00:07:36
何を今更わかりきったことを
177:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 00:24:37
早稲田、慶應は日本の英語教育の最大の犠牲者だろうな。
偏差値だけ高くて英語をほとんどしゃべれない奴ばかりw
総合的な英語力では神田外語>>>>>早慶&東大なのは常識ww
178:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 00:32:28
★大学別TOEIC平均点
1.ICU 795点
2.神田外語 755点
3.東京外語 730点 (英米学科のみ:880点)
4.大阪外語 715点
5.神戸外語 714点
6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
7.北海道 700点
8.青山学院 689点
9.東大 688点(東大文3のみ:752点)
10.同志社 686点
11.慶応 680点(SFCのみ:750点)
神田外語>>>>>>>>早慶上智東大
179:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 00:38:23
>>175=>>176
180:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 00:40:18
東大っていつから難関大になったんだ?
教科書2回くらい読んでおけば誰でも受かるだろ。
181:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 00:49:33
>>175
東大出身者と仕事しているけど、彼ら英語話せないよ。
182:神田OB
07/04/22 02:50:00
東大出身の部下がいるけど、英語力はもちろん、一般常識や論理性に欠けてて
まったく使い物にならないよ。妙なプライドがあるのか口だけはいっぱしだか
ら余計にたちが悪い。東大卒ってアフォなんだなと思ったよ。
183:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 03:38:55
俺も東大卒だけどTOEIC570しかないぞ
東大の英語あんまり難しくないし他の科目できれば英語悪くてもOKなのがな
184:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 04:05:36
マジレスすると、英検で2級又はTOEICで530あれば早稲田慶應の英語は合格点とれるぞ
185:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 04:11:51
300でうかるよ。俺実際300で総政環情合格したし。数学受験だけど。
186:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 14:36:43
>>182
ただ、あいにくカンダOBよりはいっぱい勉強してると思うよ。
職業選択の幅も広いだろう。
世間的な評価は、東大卒>>>越えられない壁>>>カンダ
もし、取引先が大手でこれを理解できないなら日本から出た方がいいよ。
ベンチャーで自分のちからだけで会社を存続できるならいいけど。
187:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 15:50:29
学歴厨乙 神田に落ちた負け惜しみかな?もしくは運良く神田に受かったが入学後ついていけなかった落伍者か
188:186
07/04/22 16:17:15
>>187
カンダに受かったが、蹴って別の大学へ行ったものだが何か??
英語と現代文が得意だったので、亜細亜とカンダは難なく受かった。
あと会社員になる場合そもそも大手企業には、
派閥があるのだからどこの馬の骨かわからない
カンダが偉そうに振舞える理由がわからない。
また、東大卒には、官僚や公務員になれるチャンスが転がっているが
カンダにはそれがないと思う。そんなに英語に自信があるなら
外務省にいった東大卒と勝負してみればいいと思う。
189:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 16:32:01
専門です。
784持ってます。
190:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 17:07:49
俺は神田だが初受験で932点。ま、神田には俺ぐらいの英語の使い手がごろごろいるけどな
191:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 19:01:36
世界に目をやれば、ネイティブを除いても、英語が流暢に話せる奴なんていくらでもいる
日本の中でばかり競争していても何の得にもならないよ
192:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 19:06:16
カンダカンダうるせーよw
Fランじゃねえか
工作員ども乙wwwwwww
193:名無しさん@英語勉強中
07/04/22 19:53:17
>>191まぁ神田は日本の大学はほとんど眼中にないから。東大みたいな日本の
中でしか通用しない大学など相手にしないでアイビーリーグを見ている。
194:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 18:52:15
売春カムアウト女
URLリンク(sakuracrum.exblog.jp)
URLリンク(mixi.jp)
こいつ自称メンヘルw 富山出身
桜と名乗ってるが本名は磨耶
慶応法学部卒金持ちだけど円光女で
1人暮らしの童貞を食っては部屋に転がり込む住所不定生活
セックス毎日3回は当たり前
仕事から買えると全裸に猿轡で転がってたりする
でもセックスをエサに自殺すると騒いだりクダラネ-ことで切れたりして
最後には男のほうがDV受ける始末
男が死のうが廃人になろうが1人暮らしの童貞なんてかわりはいっぱいいる
自堕落な生活を送りながら
自分だけ不幸だと毎日糞日記書いてる肉便器です
195:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 20:59:48
マーチ以上に短大から編入するにはトーイックどんくらいあればおkですか?
英検は何級でおkですか?
マジレス希望です。
196:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 21:40:14
推薦や内部の存在を考えたら平均は400を下回るよ。
少なくとも慶應法ではね。
197:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 06:33:50
大学ランク
1)慶応義塾
2)ICU
3)早稲田
4)上智
5)同志社
6)立教
7)中央
8)関西学院
9)立命館
10)明治
11)学習院
12)青山学院
13)津田塾
14)関西
15)法政
16)明治学院
17)東京女子
18)成蹊
19)成城
20)西南学院
198:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 06:43:41
2007代々木ゼミナール私大ランキング(確定版) A方式 三教科 宗教除く
100~佛教120,00
65~
64~慶應64,00
63~ICU63.50 早稲田63.44
62~上智大62.80 津田塾62.00
61~
60~★同志社60.86 ★立命館60.00
59~立教大59.89 明治大59.58 学習院59.33
58~★関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57~東京女57.50 日本女57.00
56~法政大56.89 ★関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 ★京都女56.25
55~成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.0
54~國學院54.25
53~★甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 ★龍谷大53.17 獨協大53,00
52~愛知大52.80 ★近畿大52.75 駒澤大52,75 創価大52.20 福岡大52.00
51~専修大51.80 神奈川51.20 ★京産大51.60
50~東海大50,84 東洋大50.71
199:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 11:33:22
>>190
嘘がバレバレ
200:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 11:53:31
確かに英語のあまり話せない国民性って日本や韓国ぐらいじゃないかな。俺の知
る限りでは。それでも韓国>日本だけどね。
>>190
みんなに妬まれてるよ。ここは一つ、自慢の英語力を披露するべきじゃないかな?
201:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 12:28:22
上位大学AOや公募推薦ののTOEICの点数は700点以上じゃない?
202:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 12:31:29
TOEICはTOEFLの勉強をしていれば高得点が取れるよ。
203:総計ob
07/05/06 12:56:44
リスニング力はもちろん、語彙力や語法、要求されるスピードいずれもTOEICの方が総計入試よりレベルが上。
ただ、構文解釈、文法はTOEICよりも総計入試の方が丁寧に対策しないとだめだな。
204:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 13:07:09
俺の友達は英語はTOEICとTOEFLの勉強しかしてなかったけど、上智と慶応憂かったよ。
205:□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
07/05/06 14:11:35
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
大学受験サロン
URLリンク(school6.2ch.net)
大学受験
URLリンク(ex22.2ch.net)
学習塾・予備校
URLリンク(school6.2ch.net)
大学生活
URLリンク(ex22.2ch.net)
大学学部・研究
URLリンク(school6.2ch.net)
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
▽推奨スレッド
・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
206:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 14:16:55
>>196
えぇ~そうなんですか?
でも一般の編入試験じゃあそれだと確実に落ちますよね
207:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 16:22:03
お前らセンター試験はどうよ。
TOEICのスコアは800弱あるんだけど、
センターの過去問やってみたら190/200以上だったな。
のんびりやっても時間が半分ぐらい余った。
208:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 16:30:34
センターの問題なんて、基本中の基本じゃん。
満点で当然だよ。
209:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 16:49:05
>>208
現役の時はセンター英語140ぐらいだったわw
それでも記述模試とかでは、いつも英語は偏差値70超だったけど。
たぶんその時にTOEIC受けてても700は行ったと思う。
210:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 18:33:37
>>207
センターを解いたことがない大嘘がバレバレだよ。
TOEIC800もいかないレベルなのに時間が半分あまるとかありえないから。
センターは基本的とはいえ、80分間で4000語近くを読ませる量の多さだからな。
東大生でも10分も余らないし、速読即答の時間意識が最重要。
予備校の講師でさえ、全部解くのに50分以上かかるって言ってたからな。
40分で95%取れるレベルの奴はそもそも、非英語圏向けのTOEICなんて受けるレベルではない。
211:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 18:47:45
>>210
おいおいw 俺は旧帝大卒なんだけどw
当然、センター試験の本番も受けたことあるよ。
こないだ家で試しにやってみたら、40分で終わったぞ。
後半の長文エリアも20分ぐらいしか、かからなかったんじゃないかな。
受験生の頃は時間ギリギリで、しかも点数も140~150ぐらいが限界だったけどな。
読む早さとか人によって色々あるんだから、ありえないなんて断定されても困る。
212:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 17:12:37
>>211が正しい
213:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 17:48:31
宮廷卒が当スレに書き込みするキモさといったら。
214:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 17:59:47
>>211
いつの話だよww
たしかに昔のセンターなら半分で終わらせるのは簡単だろうが、
センター試験は10年前に比べて、語数が1000語以上増えてるんだぞw
しかも、センター140~150程度しか取れなかったのに偏差値70だったとか、これもありえないから。
215:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 18:26:16
800点あれば
216:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 20:27:55
>>214
ありえないと言われても実際にそうなんだって。
あと、そんなに昔のセンターじゃないよ。少なくとも2000年以降の話。
センター試験で求められるものと、記述試験で求められるものは違うので、
センター140ぐらいでも記述で偏差値70超を叩き出すことは普通に可能。
記述試験は、英語力だけでなく国語力がむしろ要求されるからね。
それと上位の国公立を目指す人は、配点の高い二次試験の勉強に偏重するから、
センター試験の対策は後回しになることも一因だと思う。
英語が本当にできる人は対策しなくてもセンターも高得点取れるんだろうけどね。
残念ながら受験当時の俺は、長文読解の面ではかなり強くても、
イディオムや文法の基礎的な知識に穴が多かったので、
センター試験の得点は低かった。(記述試験ではそういうのは要求されない)
217:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 20:57:49
きもいよ
218:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 21:10:26
ごめんなさい。気分を害してしまったようですね。
もう来ません。さようなら。
219:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 21:19:06
涙目wwwwww
220:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 21:59:38
>記述試験ではそういうのは要求されない
されます
221:名無しさん@英語勉強中
07/05/27 17:03:03
旧帝って言っても北大wとかセンター低くてもうかるからな。
漏れ理系だけどセンター英語9割だった。
しかしながら今日のTOEICの7番…かなり時間残したのに終わらなかったorz
222:名無しさん@英語勉強中
07/05/27 18:53:42
数年前に早稲田の学生のTOEIC平均が600ぐらい(600弱だったかも)というのを見かけた。
参考にしておくれ。
223:名無しさん@英語勉強中
07/05/28 16:42:09
>>214
今大学一年でTOEIC700しかないけど去年は45分で196だった
ちなみにネイティブに解かせたら15分で満点
まあこのネイティブはセンター解きなれてるってのもあるけど
224:名無しさん@英語勉強中
07/05/31 18:43:16
ここに出てくる神田って千葉の幕張にある大学?
レベル的には・・・・なんじゃないの?
225:名無しさん@英語勉強中
07/06/01 19:13:46
【社会】 早大4年の中国人留学生、偽バーバリーをネット競売→逮捕…東京
スレリンク(newsplus板)
226:名無しさん@英語勉強中
07/06/01 20:00:22
左の耳が痛い
227:名無しさん@英語勉強中
07/06/01 21:59:36
去年センターの英語45分で解き終わって
192点だった。自己採点では196点
だったのに・・・
228:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 07:51:08
>>221
北大でも獣医なら本州の旧帝と戦えるぞ
まぁレベルが他学部より高いのは本州の人の割合が多いからなんだけど
229:名無しさん@英語勉強中
07/06/07 01:03:58
センターで50分以上かかるバカな予備校講師なんかいるのか?
センターなんか少し英語が得意な高校生でも50分で解ける。
230:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 16:15:21
>214 俺の受験は昔の話だけど、新聞に載っているセンター試験は昼休みに気楽に解ける程度。
これが難しい、1000語増えたって言っているようだと、英検2級も厳しいな。悪いけど。
231:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 16:25:13
TOEIC875点しかない上に、センター英語を解くのに75分以上はかかる。
俺はなんて頭の悪い人間なんだ。出来損ないそのものだな。
232:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 16:34:23
>>1
990点
233:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 16:39:25
>>216
素でひくわ
234:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 20:13:13
207だけど、あれから受けたTOEICで900以上取りましたよ
いちおうご報告に上がらせてまいりました
235:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 20:25:33
俺の知ってる達は早稲田の教育4回生で570→留学(会社には勤めねえと意味不明なことを吼えてた)オレの元ルームメイト
他の有名大学だと名古屋の文で835→郵船
神戸大で860→トヨタ自動車
岐阜大の経済で620
長崎大の工学で560→シャープ
三重大で540
千葉工業大で400
みんな長・短、留学経験者w
236:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 20:27:30
↑在学中に570で留学したってことねw
237:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 20:41:33
>>235
大学生全体の平均なんて500位だろ?
有名大でもTOEICのスコアが悪い奴は相当多い。
出来る奴はごく一部。
オレは早慶には遠く及ばないが中部ではちっとは名の知れた南山出身
だがTOEICは660しかない。しかも半年間留学しての話。
238:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 21:17:31
英語で人間が量られる社会は間違ってるよ。
239:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 21:24:03
日本の社会はそんな英語を重視してないぜw
お隣の韓国は酷すぎるけどなww
大学入学条件に700以上って設けてる大学がざらにあるって書いてあった。
240:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 23:02:42
言葉を使って占領されているようなもんだ。
英語圏の国の連中に好きなようにされてしまう。
241:名無しさん@英語勉強中
07/08/16 23:07:59
若いうちに英語にこりすぎると、頭がわるくなるよ。
理由は、思考の道具としての言語感覚が乱されるから。
帰国子女って英語以外できない人が多いのも、こういう理由。
242:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 00:12:03
大学ランク
1)慶応義塾
2)ICU
3)早稲田
4)上智
5)同志社
6)立教
7)中央
8)関西学院
9)立命館
10)明治
11)学習院
12)青山学院
13)津田塾
14)関西
15)法政
16)明治学院
17)東京女子
18)成蹊
19)成城
20)西南学院
243:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 00:27:20
早稲田蹴って名大生になったけど俺のスコアは590だよw
244:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 03:44:06
TOEICなんて関係ないよ
TOEICなんて馬鹿でも繰り返せば
高得点取れる
獨協馬鹿や麗澤馬鹿や神田外語馬鹿でも
245:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 08:02:33
大学受験の英語は、英語というよりも国語の試験だよ。
分からない部分をどれだけ論理的に類推できるかどうか、
英語を日本語に訳したり、日本語を英語に訳したりする試験だから。
ほとんど現国と同じ。特に難関大の二次試験になるほどこの傾向が強い。
246:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 08:10:37
その証拠に、大学受験の過去問をネイティブにやらせても低い点数しか取れないだろう。
ネイティブがやって低い点数が出るということは、英語力を測る試験ではないということ。
理由としては、1つ目に、そもそも英語というより日本語の必要な問題が多いこと(英文和訳・和文英訳など)。
2つ目に、英語力というよりも読解力を測る試験であるということ。
247:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 11:49:59
>>243
慶応>>ICU>名古屋>早稲田
大学ランク
1)慶応義塾
2)ICU
3)早稲田
4)上智
5)同志社
6)立教
7)中央
8)関西学院
9)立命館
10)明治
11)学習院
12)青山学院
13)津田塾
14)関西
15)法政
16)明治学院
17)東京女子
18)成蹊
19)成城
20)西南学院
248:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 19:50:55
英語が、読解力や国語の試験なら、国語の試験だけあればいいことになる。
どっちにしても英語の試験はいらない。
あっても辞書持ち込み可にした方がいい。
記憶力偏重はおかしい。
249:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 19:54:00
我が名大は慶應より上です!!
250:名無しさん@英語勉強中
07/08/17 21:01:36
>>241の言う通り。高校からカナダへ行き、UBC卒の俺は英語以外何も出来ないぜ!!
251:名無しさん@英語勉強中
07/08/18 00:26:02
900以上あるけどDランだから正直あんま役にたたないw
252:名無しさん@英語勉強中
07/08/22 21:32:25
早慶の大学院に入るのってどれくらいの英語力がいる?
TOEIC?TOEFL?
専攻にもよるだろうけど知ってる限りで教えて下さい。
253:名無しさん@英語勉強中
07/08/24 11:35:49
ロンダキタ━━(゚∀゚)━━!!!
254:名無しさん@英語勉強中
07/08/31 21:37:50
久保井大輔(31歳、♂)
慶應義塾大学総合政策学部卒。 司法試験短答式に全国最年少合格。
「かたやぶり受験術 初級シスアド21日完成 」東京リーガルマインド講師
偽名「神田まこと」を嘯く詐欺師としてガソリン先物・日経平均先物のシステムトレード情報販売ビジネスに転進。
「デイトレードで破産した人を救う会」開催。
255:名無しさん@英語勉強中
07/08/31 22:15:22
>>294
慶應の自演乙
256:名無しさん@英語勉強中
07/08/31 22:42:28
マジレスすると日本の高校生平均は330ぐらいで大学生平均は430程度
青学でクラス編成のテストにTOEICが使われ570の友達はトップレベルだった
慶應総合政策の友達は受験が終わって3月に受けたTOEIC模試が370だった
257:名無しさん@英語勉強中
07/08/31 22:45:58
模試はあんまり比較対象としない方が良いよ
258:名無しさん@英語勉強中
07/09/01 00:27:20
>>246
ほとんどの大学の設問が日本語で書かれてるからネイティブが出来なくて当たり前。
259:名無しさん@英語勉強中
07/09/01 00:28:42
最後まで読んでなかった…スマソ
260:名無しさん@英語勉強中
07/09/01 01:22:53
>>256
大学生でもTOEC受けたことのない奴ゴロゴロいるしね。
俺の知り合いなんて有名大、バカ大問わずみんな未受験だよ。
261:名無しさん@英語勉強中
07/09/05 15:33:13
センター試験でコンスタントに9割とれるレベルの奴がTOEIC受けたとして450くらいと聞いた
262:名無しさん@英語勉強中
07/09/18 01:04:24
■TOEIC大学別平均スコア
上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
URLリンク(seldaa.net)
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
URLリンク(www.utcoop.or.jp)
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
URLリンク(www.law.hit-u.ac.jp)
東京外国語大学の平均スコア719点。
URLリンク(www.tufs.ac.jp)
東京工業大学の平均スコア640点。
URLリンク(www.titech.ac.jp)
獨協大学外国語学部英語学科の平均スコア634点。
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
立教大学の平均スコア569点。
URLリンク(benesse.jp)
奈良女子大学の平均スコア550点。
URLリンク(hawk.kyoto-bauc.or.jp)
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
金沢大学の平均スコア524点。
URLリンク(fliwww.ge.kanazawa-u.ac.jp)
埼玉大学の平均スコア458点。
URLリンク(www.saitama-u.ac.jp)
広島大学の平均スコア440点前後。
URLリンク(takagi.air-nifty.com)
山口大学の平均スコア414点。
URLリンク(www.yamaguchi-u.ac.jp)
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
URLリンク(www.chs.nihon-u.ac.jp)
263:名無しさん@英語勉強中
07/09/18 13:31:02
早稲田650 慶応700くらいジャマイカ
264:名無しさん@英語勉強中
07/09/18 23:02:47
俺、高3だけどTOEIC800点だった
265:名無しさん@英語勉強中
07/09/19 23:36:36
じゃぁ英語は試験受かんでねえか
でもTOEICと受験英語じゃ全然違うか
266:名無しさん@英語勉強中
07/09/20 01:10:51
大学受験段階だと、TOEICよりも
英検1級や通訳ガイドだな。
この二つのどちらかに受かる奴なら
それだけで、あとは普通の進学校のカリキュラムを
真面目にこなすだけで
慶應法は間違いなく受かる。
国立は今では私大型で受験できる後期もどんどん廃止になってるので
無理だな。
267:名無しさん@英語勉強中
07/09/20 01:49:22
一橋大の法で970→自殺
268:名無しさん@英語勉強中
07/09/20 09:26:01
900取ってた友達が獨協外国語落ちた・・・・・
269:名無しさん@英語勉強中
07/09/20 09:27:06
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
/ ) そんなの関係ねぇ!
< \
270:名無しさん@英語勉強中
07/10/15 14:39:48
俺の親父予備校の講師やってんだが親父によると早稲田商(9月入試)は800はないと
厳しいらしい。合格者は帰国子女とか英語極め尽くした多浪生が多いみたい。
271:名無しさん@英語勉強中
07/10/15 19:53:02
横市はTOEFL500かTOEIC600ないと3年に進級できないよ
272:名無しさん@英語勉強中
07/11/19 22:40:15
>>262
その東大生のスコアは、生協での自己申告制だから、
実際の平均値よりたぶん高いよ。
実際は600点くらいでしょう。
273:名無しさん@英語勉強中
07/11/23 00:33:26
どうかな~?俺の知ってる奴らのなかで英検2級に
落ちた早大生・慶應生・京大生がいるけど。
274:名無しさん@英語勉強中
07/11/24 22:12:51
東工大生だが学部一年のときに受けさせられたIPは570点だったな^^;
275:名無しさん@英語勉強中
07/11/25 15:18:20
>>273
慶応は無理もない、元々レベルが低い
276:名無しさん@英語勉強中
07/12/20 17:04:50
すれ違いだけど、
埼玉大学生の子が図書館で会話していて
横で聞いてたら
外国に半年語学留学してて
トイック受けたら850だったそうだ。
首都圏の国立大学って総計並みにあたまいいよねえ
277:名無しさん@英語勉強中
07/12/20 17:56:33
>>273話せない奴が多い
文法うんぬんは人並に出来ても面接で落ちる
千葉大生がいってた
278:名無しさん@英語勉強中
07/12/21 12:41:58
受験は総合力。
279:名無しさん@英語勉強中
07/12/21 12:46:51
早稲田慶応なんてすぐはいれるだろ
280:名無しさん@英語勉強中
07/12/21 13:25:48
とりあえず褒めるにしても貶すにしても、早慶ほど話題になる大学も無い
281:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 00:14:29
早慶を貶すのは地底駅弁
しかし地底駅弁程度のレベルでは早慶は無理だわな
282:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 01:10:28
>>256
青学って夜学?
570じゃ法政以上の大学にはうからないと思う。
早計で800ぐらい、MARCHで680じゃない?
早稲田の問題は、難しいのに問題数が多杉。
283:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 17:15:41
>>282
周りに早慶行った人いるの?実際そんなに高くない。
284:名無しさん@英語勉強中
07/12/22 18:40:24
早稲田だけどTOEIC620(笑)
受験は他科目でどうにかなるねー
285:名無しさん@英語勉強中
07/12/24 00:39:21
>>282
早稲田って院生合わせると全学部全学年5万人ぐらい学生いるし
何を根拠に800ぐらいといってるのか分からない。俺の友人は
慶應だけど700で他の知ってる慶應生は920といったところ。
結局は大学名云々じゃなくて本人の努力によるんじゃないの。
286:名無しさん@英語勉強中
07/12/24 01:12:40
早稲田って簡単なんじゃないの?
俺の知ってるやつは神戸大微妙だったけど、早稲田は理工に受かった。
俺は法を蹴った口。
国立のかなり低いとこの受験生でもかなり受かってるよね。
例えば広大とかさ。
287:名無しさん@英語勉強中
07/12/24 04:25:02
いや広大はそんなに低くない
288:名無しさん@英語勉強中
08/02/11 17:16:05
775点です。
289:名無しさん@英語勉強中
08/02/11 17:42:47
受験の英語力=トイック点数じゃねーんだからはかれませんリスニング関係ないし
ただリーディングで大体350あればボーダーぐらいだと思う
290:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:11:42
高1で850点取ったよ。
291:名無しさん@英語勉強中
08/04/01 21:20:31
じゃあ受かるよ。おめでとう。
292:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 16:38:24
東京外国語大学の平均スコア719点。
URLリンク(www.tufs.ac.jp)
ここ見てきたけど、900オーバーは学年でたった16人
しかも719点で「平均点は前回を30点も上回る快挙」といってる。
つまり前回は690くらいってことだろ。いかに英語以外の言語が
専門だといっても、東京外語の英語ってこんなショボいんだな・・・・(泣)
293:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 16:39:44
それにしても駅弁は悲惨だな。広島大とか600点超える奴も
学年で数えるほどという酷いレベル。
294:名無しさん@英語勉強中
08/04/02 18:53:59
早稲田の政経卒だけど高3でTOEIC525点だった
正直長文読めれば大丈夫。リスニングとか文法なんて出ないんだから。
とりあえず過去問研究が一番大事。
295:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 09:49:14
「YouTube聞き取りクイズ」Steve Jobs編:100点取れるかな?
URLリンク(www.quizbank.jp)
その他のジャンルのクイズはここ。早慶の入試対策問題もある。
URLリンク(www.quizbank.jp)
296:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 10:54:23
>>292
しかもIP...orz
297:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 11:11:36
まあモンゴル語専攻はTOEICとれってのもおかしいだろ。
そんなことより、10年くらい遅れてる感じの、FireFoxだと
リンクさえたどれない、そのサイトがまずい。
298:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 11:52:03
TOEICと入試問題ってそもそも趣旨が違うし、対策方法も違う。
そんなことも判らんで、議論すること自体ナンセンス。
なんだこのクソスレは!!!!!!!
299:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 19:12:40
>>297
それにしたって、いちお大学受験時は英語が得意と自称してた人たち
(というか英語以外壊滅的に何もできない人たち)なわけで、それで
この点は目も当てられないよ。
逆にモンゴル語だとかウルドゥー語なんて、英語以外の
科目は最下位駅弁レベルの奴いっぱいいるじゃないか。それで
英語もこんなんじゃ、人生終了でしょう。大学で勉強する変な言語には
企業はぜんぜん興味ないわけだし、ほかに何もスキルないんだし。
300:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 22:13:37
俺はTOEICで900点取れた。でも学歴は・・・中央法orz 早慶にも入れてねぇー;;
301:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 22:16:49
それは痛い。。。
っていうか他教科蛆虫レベルの人?
302:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 22:19:39
>>300
君は圧倒的多数の外大生よりずっと就職で強いので心配ないでしょう。
企業受けのいい法学部で、しかもトーイック900あったら
別に役にも立たない言語が専門で、しかもトーイック700の
連中とは別次元です。
303:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 22:31:25
>>302
900以下はさようなら。
304:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 22:33:50
早稲田の受験英語は長文をガンガン読み下すようなのが多くて
TOEICで求められるものとは別のテクニックだったような。
在学中に準備なしで受けて600点くらいだったかな。
一念発起して猛勉強したら950点とれた。でも話せない。
TOEICもその気になれば受験と同様の勉強のノウハウで点数は取れる。
早稲田受かった人がTOEICで高得点とるのはその気になれば簡単だと思う。
ただその逆は知らない。
305:中卒(DQN高中退)
08/04/03 23:05:07
>>304
へーすごいね(棒読み)
どれくらい勉強して取れたの?
306:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 23:20:04
早稲田法。在学中に英検2級受けてぶち落ちた。さすがに恥ずかしくて、友達には
いえんかった。
307:名無しさん@英語勉強中
08/04/03 23:43:07
>>305
3ヶ月
308:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 10:41:44
どうもここはスコアを水増し申告してる感じがするな。
帰国子女でもないと900点なんてそう簡単にとれないぞ。
800だってまあかなりできないとダメだが。
309:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 11:04:30
中央法は総計の下位学部より上だろ。偏差値は知らんけど。
310:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 11:07:14
早稲田はピンキリ。304みたいのはかなり優秀な方だろうな。
早稲田は司法試験合格者も多いが、それよりも廃人の方が多いんだよ。
司法試験在学中合格者を、早稲田の一般的学力とは言わないからな。
311:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 11:40:14
トイックって問題自体は簡単なんだけど、時間がないのよ。
ある程度英語を英語のレスポンスで返答できない人でないと
900は難しいよ
そうなるとある程度の英語圏での英語を使った人に限られてくるわけ
国内だけで900越えの人もいるだろうけど、英語力信用できないな
312:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 11:42:40
TOEICはかなりのスピードが要求されるが
あれは受験英語とは違う。
早稲田にも英語ができる奴は中にはいるが、大半はどうって
ことはない。950なんて本当かどうか疑わしい。
313:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 11:45:06
実際統計上950点以上なんて少ないだろ。中には本気で
英語やってるヤツもたくさんいる。でもなかなか取れない。
だから本気出せば3ヶ月で取れるってのは、
彼の基準で言ってるだけ。
314:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 11:58:31
受験生の本気ってのは1日10時間だからな。
それで3ヶ月ならサラリーマンの3年くらいだな。
315:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 12:32:43
>>293
それはちょっと言い過ぎ(笑)
広島大学はHPにIPの専攻別平均スコアや、
その変化(入学直後→1年終了→2年終了→3年終了)を載せている。面白いよ。
316:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 12:33:14
代ゼミの模試で英語は毎回名前が載っていたけど軽く勉強してTOEIC受けたら
690点だった。特に文法が出来ん。大学入試で求められるモノと比べるとかなり
異質(大学入試が異質かもしれんけど)な印象を受けた。もう7年くらい前の話だが。
帰国子女って受験英語は余り出来ないよね・・・。TOEICはスゴイけど。
317:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 12:45:22
>>実際統計上950点以上なんて少ないだろ。中には本気で
英語やってるヤツもたくさんいる。でもなかなか取れない。
950越えの殆どは帰国子女。それも向こうで英語に相当苦しめられて
学習した人たち。
私もその一人。
318:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 12:58:30
中学3年間でも、生まれてから15までズッとあっちでも
帰国子女なんだから、まとめて括るのがおかしいだろ、
常識的に考えて。
319:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 13:21:20
ハーン?
320:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 13:22:26
モンゴル人だ!
321:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 15:56:48
データはやや古いが、
第52回では受験者数25、742人のうち895以上が
640人、聞き取りで470以上が992人だが読解では28人しかいない
つまり950をとるには両方ともこのレベル内にいなければ
無理ということになる。
独学でそう簡単にとれるはずがない。
322:304
08/04/04 23:04:02
ちょっと鼻につく書き方だった、ゴメン。
確かに「高め(730+)」ぐらいまでなら受験勉強で培ったノウハウで取れるかもしれないが
900+となると誰にでも取れる点数じゃないな。
実際、自分もなんだかんだいって英語好きだったし勉強も苦じゃなかった。
でもTOEIC900点スレとかいってみると分かるかもしれないけど、
自分みたいに勉強テクだけで最高得点レンジに達しちゃう奴ってたまにいるんだよ。
900を超える頃にはペラペラと信じていたのにいざ届いてみれば
まだまだ使い物にならないことを知って途方にくれるばかり。
帰国子女とかがさらっと高得点取るのは本当の英語力だと思う。
323:名無しさん@英語勉強中
08/04/04 23:42:39
>>322
で一日何時間勉強したの?
喋れないって言っても英検2級の面接なら対策も何もなしで余裕で受かるレベルだよな?
324:304
08/04/05 00:06:12
>>323
3-5時間ぐらい。読解には自信があったので対策なし。
文法は始めの2ヶ月は広げすぎず文法書を一冊だけ何度も何度も繰り返した
最後の1ヶ月はテスト形式のもので間違えた問題を全部書き出してみたら
ある種の傾向がみられたのでそこを中心に強化。
リスニングは一番苦手だったのでとにかく量をこなした。
英検は受けたこと無いのでよく分からないけど、今となってはそこそこには話すよ。
でも1対1でゆっくり話している時に限る。ネイティブ同士の会話には置いてけぼりだし
こないだL.A.コンフィデンシャルを字幕無しで見たら理解度0%。ハリポタで60~70%くらい。
325:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 00:45:28
どうもTOEICってよくわからん試験だな。
俺は700くらいなんだが、それでも
CNNニュースやABCなどは慣れてるせいか
専門的なもの以外はまず95%以上わかる。
しかしTOEIC対策の勉強ってあまりやったことないので、
スコアがあがらないのかもしれん。
どうもTOEICってのはやっぱり特殊な試験という気がしてきた。、
326:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 01:05:48
>>325
俺もTOEIC低いのにCNN聞いてるんだけど、
TOEICって教材向けの感じの発音じゃんか、んであれよりCNNとかの方が
強弱がハッキリしててリズムにのって聞ける気がするんだよね。
スピードも150wpmくらいだから遅いってこともないしね。
俺は単語とかわかんないの多いから95%理解とかにはならないけど。
327:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 03:01:31
>>325-326
いやだけど、それが入試形式になったら途端に分からなくなるんだと
思うよ。
分かってる気分と本当に理解していることは違うと思うし、
実際問題として出ると緊張するというのもあると思う。
あと時事問題だから、知識として理解してるってのもあるのでは。
328:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 03:03:05
L.A.コンフィデンシャルを字幕無しで見たら理解度0%
まぢかよw
リスニングほぼ満点レベルで? もしかしてリスニングもちゃんと聞き取れてなくても
テクでなんとかなる方法があんのかな?
329:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 10:56:22
このスレが英検 VS TOEICで熱くバトル 面白い、面白い
【実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part47】
スレリンク(english板)l50
****************************
>>932 コピペ ==> チョイック危うし
世界でTOEICを有り難がるのは日本と韓国だけ。
その頼みの韓国ですらTOEIC場慣れが一気に加速。
国を挙げて英検と同様の国家試験プロジェクトがもうすぐ現れる。
URLリンク(edvec.blog57.fc2.com)
元NHKの講師のコメント
URLリンク(eng.alc.co.jp)
URLリンク(eng.alc.co.jp)
----TOEIC990点満点の英語の大家 コメント-- ALL About Japanより
TOEICは国際社会に通用しない」
(URLリンク(allabout.co.jp))
TOEIC大国の韓国で、ある興味深い現象が見られるのだとか。
以下の新聞記事によると、韓国では新入社員を採用する際に、TOEICのスコア
よりも英語面接の結果を重視する傾向が見られるのだそうです。
URLリンク(japan.donga.com)
「大企業トップ20のうち9社『入社で英語面接を強化』」
TOEICでは英語の知識は測定できても、運用能力は測れない」、
「TOEICスコアが高くても、英語が話せない・書けない学習者がいる」。
330:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 10:57:54
997 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:51:46
>>982「ネイティブの小学生」の「国語」問題だろ
要は思考力や表現力という言葉の力を必要としないのが
>>932で指摘されたメッキの剥がれたチョイックの現実。
この辺が妥当な結論。英検と比較する時点で英検に対する冒涜だ。
日本の大学、企業もそろそろ真面目に言葉を考えないと韓国にすら抜かれるぞ。
998 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 10:54:05
でもそれ、英語で書けないんだろw
331:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 11:11:15
TOEICの試験みたいに話す外人なんかいないからな・・・。
TOEICのリスニングがほぼ満点でも映画が分からんって言うのはあるかも知れん。
チョー野口も、専門的な話はお互いに連携ミスがあると困るので意思の疎通を
第一に会話するから比較的やりやすい。でも映画は一番難しいと言っていた。
日本に来てる外人は日本人のレベルに合わせて会話してくれる。
海外のホテルや空港もそう。
だがな・・・。フツーの兄ちゃんや姉ちゃんはジャップ嫌いすぎ。
ちょっと分からなくて聞き返すと、もう肩をすくめて話してくれない。
初の海外旅行で涙目になったぜ。
332:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 11:23:28
お前が中国人だとして、片言の日本語で渋谷辺りの女子高生とかに
話し掛けて親切に答えてもらえるほど、君はイケメンなのか?
333:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 22:46:48
>>332
何が言いたいのかさっぱりワカンネ
334:名無しさん@英語勉強中
08/04/05 23:15:52
>>333
中国人が片言の日本語で渋谷辺りの女子高生とかに
話し掛けたとして、服装のかっこいい笑顔のさわやかな
イケメンなら親切に答えてもらえるかも知れないけど、
キモいやつなら逃げられても不思議は無い。
それと同じ事だ。
これなら分かった?
335:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 01:05:12
>>334
俺、池沼だからワカンネ
336:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 01:42:25
334が女子高生にコンプレックスがあることはわかった
337:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 03:52:22
TOEICいくらあれば早稲田・慶応いけるかな?w
このスレタイの発想時点でお前の程度は解った。
ずばり志望校を変更しろ。
国士舘か拓殖の夜間を狙い、将来は「憂国TOEIC結社」あたりの右翼団体のトップを狙え。
338:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 05:05:37
早慶もアホでも受かるけどな。賢いのもいるけど。
勘違いしすぎ。
だから1のスレタイは全然間違ってない。
339:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 15:07:14
東京外語ってほんとに心から糞だなwwwww
340:名無しさん@英語勉強中
08/04/06 19:43:29
>>334
それだけじゃないと思う。
日本人は日本語を勉強する外国人に対して概して親切。
でも英語圏の人は非英語圏の人が自分らに合わせるのを当然の事と享受していて
語学学習の苦労を知らない人も多く、英語力=知性と安直に受け取ってバカにする人が結構いる。
あるいは英語のたどたどしい奴は移民だったりすることもあって差別的な目で見る人もいる。
移民同士でもあるよ。イギリスのFish & Chipsの店で店員のアクセント(ロシア人)が分からず聞き返したら
アジアンに指摘されたのがシャクだったのか怒鳴られたw
341:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 01:03:01
中国人も中国語勉強してる奴に親切だった気がした。
東京なんで、外国人はそのへんにいる。茶店とかで語学の勉強してると、
となりのグループが外国人で、英語とか中国語でおしゃべりしてる、ってことは
よくある。中国人の場合、こっちが中国語の問題集とかテキストとかやってるのに
気づくと、なんつか、ちょっとこう、「お」という空気が流れる感じ。
別に話し掛けられたりしたことはないが、こう、かすかだが
あきらかに好意的というか「ウェルカムオーラ」みたいなのが出てる。
あとビデオ屋店員やってたとき、客が外国人で、言葉がわからないとき、
中国人は、紙とペンを渡して「書いて」ってジェスチャーすると、いやがらずに
書いてくれた。英語ネイティブは、「え?」っていう感じで、違和感があるみたい
だった。英語圏の人にとっては、筆談とか最初から頭に無くて、
口頭表現が重要なんだなあと思った。あとやっぱ、
「なんで英語わかんないの?」って気持ちがあるのかなとも思った。
342:名無しさん@英語勉強中
08/04/07 16:46:44
>326 覚えてる単語を増やす努力をした方がいい。分からない単語を聞いてても
分かるようにはならない。
343:名無しさん@英語勉強中
08/05/30 15:53:40
慶應義塾テニスサークルのモテ男くんを見て君たちは何を思うの?
スレリンク(campus板)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
344:名無しさん@英語勉強中
08/06/26 16:08:22
俺が英語を勉強するのは日本のコンテンツを海外に売り込むためだ
一神教の乱暴な国を日本化して世界平和に貢献したい
345:名無しさん@英語勉強中
08/08/15 10:28:58
>>325
CNNやABCはニュースだから、それに慣れてても日常会話とか総合的な英語に慣れてないんじゃねえか。それならTOEICのリスパート3で高得点取れる人の方が、まだ日常会話で聞きとれるんじゃねえ。
まあTOEICの点数が中級以上(やっと会話が出来るレベル以上、点数でいうと600以上)の英語力の目安にはならないことは確かだが、それでもやらないよりはマシだってことだ。
346:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 00:22:27
>>338
アホはお前だけだよ
347:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 00:36:13
東大生の平均が650なので600程度あれば通用すると思います
あくまで大雑把な規準ですが
348:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 01:45:50
東大生の平均って意外と低いんだね
349:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 11:36:51
早稲田政経だけど、1年のときに受けたTOEICは450点だったな。
数学や国語で点数稼いでたっていうのはあるけど。
350:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 20:57:12
東大生の平均が650なわけなくない???
慶應でさえ周りに聞くと大体700~800くらいだよ。900台もそう珍しくはないし。
351:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:11:10
国連英検の特A級を持っているが、価値あるのだろうか?
352:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:23:27
たぶん無いんじゃないか?
353:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 21:26:21
TOEIC R400点で通用するのは大体、青山くらいまでかな。
早計になるとちょっとキツい。
354:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 22:08:12
四択の問題ならトイック高得点で対応できそう
和訳英作文の問題はむずかしそう
355:名無しさん@英語勉強中
08/11/01 23:46:26
アンカー朝原マンセー
356:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 03:01:09
>>350
東大生の650は間違いとは言えない気がする。
東大 690
慶応 680
早稲田 580
大学でのIP試験の結果らしいが母集団とかよくわからん。
基本的に、英語嫌いな奴は受けないだろうから、実際もっと低いと思われる
>>353
英語だけで勝負するならそれぐらいないときついな。
357:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 09:02:40
>>353
何なの? バカなのw?
358:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 21:35:32
早稲田卒の俺は885だぴょ
359:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 21:48:23
TOEICいくらあれば北海道大学いけるかな?w
360:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 22:24:29
法学部なら500点くらいで十分
361:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 23:35:59
TOEICいくらあれば東海大学いけるかな?w
362:名無しさん@英語勉強中
08/11/02 23:45:11
東海は一学部の志願にTOEIC600が必須になったね
363:名無しさん@英語勉強中
08/11/09 23:50:32
力道山の孫 甲子園マウンドに 2008-01-30
春の選抜 慶応高校の田村圭君
かつて日本中を熱狂させたプロレスラー力道山の孫にあたる田村圭投手(神奈川・慶應高校2年)が3月に開かれる第80回選抜高校野球大会に登場する。
田村投手は力道山の死亡後に誕生した末娘、田村ヒロミさん(44)の息子。186㌢、80㌔の恵まれた体格から投げおろす剛速球は最速143㌔を誇る。また多彩な変化球も田村投手の持ち味。
田村投手はマスコミのインタビューに応えて「力道山の孫という点は誇らしく思うが、見出しに僕の名前より力道山という文字のほうが大きく出るのはうれしくない。甲子園では〝力道山の孫〟ではなく〝慶應の田村〟と呼ばれるよう頑張りたい」と語った。
田村投手は慶應高校のエースとして昨年夏の神奈川県予選では親指からの出血を押して試合に出場し、完封で母校をベスト4に導いた。
(2008.1.30 民団新聞)
364:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 20:01:55
toeicと大学入試に相関関係なし
おれ早稲田政経在学時 400
その後1年ごとに 600
700
800
365:名無しさん@英語勉強中
08/11/14 20:47:50
早大で、2回以上受けて600点以下なんて聞いたことがない
366:名無しさん@英語勉強中
08/11/15 18:19:49
ほんとだよ。ただ、はじめの2回くらいはあんまり対策してなかった。
367:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 02:20:22
400は。。
政経のはじだな。
余程英語苦手なまま入らない限り500はきらんだろ
368:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 19:29:40
無体策、かつ、ぶっつけ本番なら余裕で500切るよ
369:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 19:46:50
メール欄の奴はちょっと頭弱い子
370:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 19:53:10
英語と頭のよしあしに相関関係なし
371:名無しさん@英語勉強中
08/11/16 19:57:39
山武ゼミは800がデフォ
372:名無しさん@英語勉強中
08/11/20 18:55:20
東大だが、初TOEICは500台だったw
でも受験では英語で困らなかったなあ。
まあ受験とTOEICじゃ必要な単語違うしな。
373:名無しさん@英語勉強中
08/11/22 13:29:06
慶應商学部2004年入学した俺。
2005年3月に学校で初めて受けさせられたがR380のL180の560
点だったべ。受験終わってからTOEIC受験までの丸一年間英語は無勉。
早慶合格にはR420点くらいは欲しいんじゃないかな。
センター英語(リスニングを除く旧制)にしたら180点を常に叩きだせるレベルが早慶合格レベル。
早慶の入試はリスニングないからRの点数だけ参考にした方がいい気がするな。
374:名無しさん@英語勉強中
08/11/24 20:34:53
TOEICで高得点でも受験の細かい問題は形式は馴れてないとややこしくて解きにくいというのはあるだろうけどね。
まあ高校3年生はTOEICなんかやらんで普通に受験勉強してればいい。
375:名無しさん@英語勉強中
08/12/21 12:31:30
英検、TOEFL…学術的文章やTIMEみたいな堅い文章を読む力
TOEIC…実用英語
だと思う。
受験的に考えたら
英検、TOEFL…2次、私大
TOEIC…センター
みたいな。
376:名無しさん@英語勉強中
08/12/21 14:46:27
>>373
04年入学ってw留年www
377:名無しさん@英語勉強中
08/12/21 21:47:19
和田でも400点台なんざわんさかいるという事実。
1年目はそこそことれても3年になるとこんなもん。
ただ国際教養はマジで850でも低いとかいうレベルだが
378:374
08/12/27 08:05:56
>>376
残念今は社会人でした。
379:金玉儿
08/12/27 08:16:58
>>372>>373
500、560wそんな世界もあるんだなw
380:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 09:21:42
800で早稲田、970で慶応だなw
381:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 10:13:19
そこまでいうとアンチ慶應にしか見えない
外部や高卒は知らないだろうが慶大生なら慶應って書く
382:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 11:53:47
マジレスだが、早稲田だったら(自分が早稲田文系学部卒なので)
TOEICのRで400以上は必要条件で、日本史や世界史での勝負だな。
国語は滅茶苦茶難解なので運の世界と思う。実際自分は時間を無駄に
しないために、考えても判らない設問には鉛筆コロコロやった。
逆に歴史関係も超難問出るけど、それは「知ってれば判る」もので
思考は不要。
今は不明ながら、当時は入試問題持ち帰りOKで、自己採点したら、
英語90%、世界史95%、国語30%だった。
1982年の話です。
383:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 12:04:51
2005年度入学でもそんな感じです。
故意に点数を低くしている方が多くて困ります。
384:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 15:39:45
マーチはTOEIC何点くらいとれるの?
385:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 15:41:27
慶応は920はいるよ。マジで
386:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 15:42:17
和田はせいぜい780だw
387:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 13:49:30
>>282
おまえ馬鹿だろ。
早慶でも600あれば受かるっつーの
388:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 13:57:48
>>387
ダウト!
389:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 14:02:50
>>388WRONG!
390:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 14:08:30
>>388
病人が妄想で書くのはいいけど、一応学歴を聞こうかww
391:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 14:15:38
塾生になるにはアホトイクで880は必要。
馬鹿田は500で十分w
392:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 14:20:22
某大平均700点だからといって、700点なら某大に入れるってどうして言えるんだろw
これだから低学歴のバカさ加減と嫉妬には困るんだよ
挙げ句、点数捏造だもの
393:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 14:35:06
馬鹿田は250でオッケーw
394:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 15:29:06
700あれば某大には十分すぎるだろw
低能未熟大生しかりw
395:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 15:37:33
馬鹿田が吠えてるよ。
w合格でほとんど慶應に完敗の馬鹿田がw
396:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:36:22
はっきりいって大学受験ではTOEIC600取れれば神になれる。
それだけ。
397:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:44:49
>>396
病院紹介してあげるよ
398:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:49:02
>>397
天才脳外科医の漏れがお前を診に来ましたよ
399:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:49:30
今、早稲田と慶應を合格したら、ほとんど慶應を選ぶらしいね。
読売ウィークリーに書いてあった。
まあ、当たりまえだが、、
400:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:52:57
早稲田はもはや2流私学だよな。
401:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:53:00
>>399
学部格差があるから違うでしょ
慶應の法学はクソ
でも司法試験の答えを教えてくれるからな
402:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:56:58
>>398
ローランド溝と体性感覚野について説明してくれる?
403:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:58:19
>>401KFCもクソ
ニート率が半端ねー
404:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 22:59:35
>>402ググレカス
405:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 23:00:08
この間、塾の記念式典(天皇陛下も参加された)を大阪のサテライトで参加したが、W合格の進学先で予備校のデータでもわが慶應圧勝だったな。
406:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 23:00:52
>>403
あそこピンきり激しいから
2~3人の当たりを出すために、97~98人を捨てる学部
407:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 23:02:35
>>404
生理学が分からないから教えてくれ
頼むw
テストなんだよ
408:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 23:02:45
早稲田はラグビーだけだな、もはや。
409:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 23:07:20
W合格慶早戦のところで
慶應経済82ー18早稲田政経
だぜw
410:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 23:10:47
>>407 なに生理学?
411:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 20:22:47
スレリンク(english板:310番)
>307
>これまで出会った人間の中でいちばん頭がわるい
>受験者の年齢差に差がかなりある試験がフェアだとでもいうの?
年齢無差別のフェアな試験なんだろ
あと日本語が変だよ
>英検は勉強して何度も受けたら誰でも受かる試験だろ
>年寄りは有利じゃねーか高齢低学歴のオッサン
>慶大生って見栄張ってゴミ発言かよw
そう思ってるならさっさと受けて両方受かれば
大学入試なんて何度も受ける価値ないよ
412:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 20:26:00
なんでその一回を省くの? いつだっていいんだし。
413:名無しさん@英語勉強中
09/01/22 07:41:28
帰国枠では早慶がtoefl ibt 95点以上、東大、京大、一橋が110近く必要
414:名無しさん@英語勉強中
09/02/10 11:47:29
TOEICの試験料金って高くない?
漢字検定が最近高すぎるって問題になってるけど
運営元が日本じゃなければ、公益的な性格の試験でもボッタくってOKなの?
私は、もっと値段を下げれるはずだと思っています。
この考えに賛成の方は、コピペでENGILSH板などに貼り付けて頂けないでしょうか。
415:763
09/02/12 20:18:21
役に立つ大学ランキング
(首都圏企業の評価)
週間ダイヤモンド2005年10月15日号
(参考)上場企業役員輩出率
大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号
1位 早稲田大学・文系
1位 慶應義塾大学 (225人)
1位 東京大学・法学部 (0.724)
2位 早稲大学・理系
2位 早稲田大学 (200人)
2位 東京大学・経済学部 (0.699)
3位 慶應義塾大学・文系
416:名無しさん@英語勉強中
09/02/12 23:00:02
一位早稲田文は嘘だわ。子分としてなら使いやすいけどな
417:名無しさん@英語勉強中
09/02/22 10:46:37
>>416
だからそれであってるんだろう。意外と正しい評価じゃない?
418:名無しさん@英語勉強中
09/02/24 00:41:04
俺が今まで接した東大卒や早稲田卒を見る限りでは
営業ソルジャーなら東大10人の集団より早稲田10人の方が無難だと思う。
事務処理能力なら東大が圧勝だと思うけど。
419:名無しさん@英語勉強中
09/03/07 01:20:46
>>415
割合で計算してくれないか。早稲田は100万人近く卒業生がいるのに対し
東大は約25万人しかいないんだから。
420:名無しさん@英語勉強中
09/03/08 16:56:47
いままでTOEIC4回受けて、一番最近ので850だったんだけど、興味本位で池袋のジュンク堂の受験コーナー?に行って、各大学の赤本見てきますた。
受験生っぽい子達に囲まれながらこっそり立ち読みがてら問題やってみたんだけど、東大の問題はすごくTOEICに近いというか、良問っていうのかな?実際にも十分使える英語が問題になってたような気がする。実践的な英語っていうの?
東大の問題って始めて見たけど、へぇぇぇえって思った。ちなみに自分の正解率は90パーセントくらい。
あと、早稲田の国際教養学部?の赤本と、慶応のやつも見てきたが、早稲田の長文並べ替えみたいな問題を前に心が折れました。
どっちかってーと、論説文のような文章読みこなし力を計ってるのかなって思わせる問題傾向だったような。
自分の年齢と卒業大学は言えませんww
421:名無しさん@英語勉強中
09/03/09 10:53:06
>>419
率って書いてんじゃん
まず表図のタイトルから見るのが常識だぜ?
総計だけ人数なのはご愛嬌
422:名無しさん@英語勉強中
09/05/15 16:32:35
>>415は役員数/総役員数じゃなくて役員数/卒業生数?
423:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 17:46:01
>>419
早稲田は50万
日大すら80万
424:名無しさん@英語勉強中
09/05/31 19:08:41
>>423
死んだ人も合わせてじゃん?
425:名無しさん@英語勉強中
09/06/01 23:47:12
>>423
そう。
426:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 20:05:03
>>382
に大1982年学受験って事は俺の親父と同じ歳かw
427:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 20:59:34
早慶ってなんていうか、ほんとに最低ラインぎりぎりの学歴だよね。早慶になんとか
滑りこめば、その後の努力で未来は拓けるかもしれないが、これがマーチとかニッコマ
になるともうなんていうか。仮に成功できたとしても、人間として底辺に見られる気がするし。
内面とか。
428:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 21:07:46
>>384
マーチは600点取れれば英雄扱い。800以上はファンタジーの世界。
429:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 21:47:49
>>428
当たり。マーチなんて600以上だと周りからスゲーって言われるような世界だもん。
430:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 22:27:56
730以上取ってるとガリベンクンだと思われて、きっと周囲から引かれるよ。マーチだと。
431:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 00:32:25
留学経験無し・非英語系学部マーチで900な俺は確かに変人扱いされるな。
ただ所属の飲みサーだと700スゲー、な扱いだけど勉強ゼミだと900?俺ももう少し!な扱い。
さすがに600スゲーって言うのは一回しか受けた事ない奴くらいしかいねーよw
432:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 01:16:22
マーチで900は1年に5人出るかどうか。
433:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 03:12:28
そんなことねぇよ。
帰国子女でも無いのに900くらいあるやつは100人に1人くらいいる。
434:名無しさん@英語勉強中
09/09/08 13:29:49
A
朮
├─┬─┬─┐
│ | | |
| 六 | 大 | 学 .|
│ | | |
| | | |
├―亠―亠―┘
|
∧_∧ |
( ´∀`)|
( つ
| | | .|
(__)_)|
,,,,.........,,, ,,,,.........,,, ,,,,.........,,, ,,,,.........,,, ,,,,.........,,, ,,,,.........,,,
<東京大学> <慶応義塾> <早稲田大> <立教大学> <法政大学> <明治大学>
\マンセー/ \マンセー/ \マンセー/ \マンセー/ \マンセー/ \マンセー/
\ ./ \ ./ \ ./ \ ./ \ ./ \ ./
ε) ε) ε) ε) ε) ε)
∧_∧ / / _∧ / / _∧ / / _∧ / / _∧ / / _∧ / /
<丶`∀´>./|!_/丶`∀´>./|!_/丶`∀´>./|!_/丶`∀´>./|!_/丶`∀´>./|!_/丶`∀´>./|!_/
/ ̄||. V || ̄ |! ̄||. V || ̄ |! ̄||. V || ̄ |! ̄||. V || ̄ |! ̄||. V || ̄ |! ̄||. V || ̄ |!
/ ;,東||./i!..||大| |;.慶||./i!..||大| |;.早||./i!..||大| |;.立||./i!..||大| |;.法||./i!..||大| |;.明||./i!..||大| |
|\/; ~||..○.||ヽ!|/ ~||..○.||ヽ!|/ ~||..○.||ヽ!|/ ~||..○.||ヽ!|/ ~||..○.||ヽ!|/ ~||..○.||ヽ!|/
ゝつ; ; || =.|| |つ; ; || =.|| |つ; ; || =.|| |つ; ; || =.|| |つ; ; || =.|| |つ; ; || =.|| |
.;,,,,,,,,||||||||||、、、ヽ;,,,,,,,,||||||||||、、、ヽ;,,,,,,,,||||||||||、、、ヽ;,,,,,,,,||||||||||、、、ヽ;,,,,,,,,||||||||||、、、ヽ;,,,,,,,,||||||||||、、、ヽ
435:名無しさん@英語勉強中
09/09/11 10:00:22
同志社で850ってクソ?
436:名無しさん@英語勉強中
09/09/11 20:13:15
>>435
同志社は日大レベルだからいいんじゃね?
437:名無しさん@英語勉強中
09/09/11 20:28:31
>>429
本音だな
438:名無しさん@英語勉強中
09/10/24 12:17:18
早稲田理工の学生だけど1、2年はTOEIC受けさせられる。
平均点は知らんが
800以上 すごい
700台 へぇー
600台 普通
500台 頑張れ
500未満 裏口入学?
って感じだな。
TOEIC対策してるやつはほとんどいない感じ。
439:名無しさん@英語勉強中
09/10/24 23:49:42
時計の1時の位置から12時の位置に全裸の男子を一人ずつ計12人を
立たせます。そしてアソコもビンビンに立たせます。
12時の男子が1時の生徒のアナルに挿入します。もちろん事前にローションたっぷり塗っておきます。
同様に1時の生徒が2時の生徒に、2時の生徒が3時の生徒に・・・という具合に、全員で挿入の輪を
作ります。
そしてホモセックスを開始します。一人の男子(n番目)が射精に至るとその脈動で前立腺マッサージ
効果を受けた男子(n+1番目)も自動的に射精に至ります。すると次々と時計回り方向に射精の連鎖が
起こり、やがて1周してn番目の男子が2度目の射精にいたります。このようにして何周も射精の連鎖を
繰り返していると射精の勢いが指数関数的に増えていき、理論的には光速の手前ぐらいまで速くなると
言われています。
440:名無しさん@英語勉強中
09/11/22 21:55:33
早慶の場合は、たぶん850くらいでしょうか?
441:名無しさん@英語勉強中
09/11/23 08:33:52
早慶合格者はトイック取れよ。推薦内部に優越感を持つくらいの自尊心は持てよ。未来のある20歳前後として。
442:名無しさん@英語勉強中
09/11/23 13:31:21
早慶でも下を見れば300~400台のバカはザラにいるよ
443:名無しさん@英語勉強中
09/11/23 14:04:50
では 議論がでそろったところで
早大政治(商・法・社学・教育併願、東大文1落ち)H19卒の私が答えます
京王さんは解りません。
1 使用される問題の題材が異なる
政経は物語(=いわゆる一般常識・世間でよくいう前提が通じないので
「真の」英語力がないと解けない、家庭方でまくりで文章自体が高度)
法はtoeicと比して圧倒的に量が多い
(ただし内容は簡単。やや英検準1と似ていると感じた)
商 ややビジネスライク(がtoeicより固い、これも英検2~準1?)
2 かけられる時間が圧倒的に異なる
政経・・熟読できる(が1問1問が難しく、かつ設問の量が少ないため
1問の合否が致命的)
法・・一つ一つが簡単で量も少なく、比較的余裕
商・・・時間もあり内容も簡単
3 他の教科もクリアしなければならない
政経・・・国語をなめると いくら英語ができても落ちる
古文が特に難しい
法・・地歴出題がおかしい(重箱のすみのすみをつつく)
ため、別途対策が必要
ということで、結論として、比較はできません。
入試問題はどちらかといえばtoeicより英検に似てるかも。
英検だと、準1レベルを取れていると有利になるかなと思います。
ちなみに合格時点の私・・英検3、toeic530 でした(本当です)。
京王のかた、ご意見プリーズ。
444:名無しさん@英語勉強中
09/11/24 07:38:44
分析になってないな
頭悪くないか?
445:名無しさん@英語勉強中
09/11/24 09:57:57
大学入試の場合、早慶は発音記号問題はあってもリスニングが無いからToeicで良い点取れる保証はないけどな。
自分の経験上、リスニングはリーディングの力と直接結びつかないよ。
もっと反射神経的なものが求められるから勉強法も違う。
リーディングではそれなりに良い点とれるだろうけれどリスニングはその人次第だな。
あと東大生でもToeic500点以下の人を2人知ってる。だいたいその手の人はリーディングはそこそことるが
リスニングが殆ど聞き取れていない。
446:名無しさん@英語勉強中
09/11/25 20:37:28
>>438
俺基幹理工2年だけど700越えてる奴ほとんどいないんだが
というかみんなTOEICに興味ない
447:名無しさん@英語勉強中
09/11/25 20:42:32
早慶文系の1年生…700程度
上智文系の1年生…750未満
上智英文の1年生…800越え多数
マーチ上位の1年生…650程度
ソースは俺の知り合い
448:名無しさん@英語勉強中
09/11/26 16:09:03
帰国子女枠でTOEIC620点の女が早稲田に受かってるよ
449:名無しさん@英語勉強中
09/11/26 23:50:02
慶應法学部で帰国じゃないけど9月に受けたTOEICで920点だったよ。
450:名無しさん@英語勉強中
09/11/27 00:32:08
>>447
理系じゃ600点超えたらヒーローだろ。就職でも一目置かれること間違いなし
むしろ700とかできすぎてマイナスイメージかもしれないくらい?
451:名無しさん@英語勉強中
09/11/27 12:05:25
東大京大以外の理系はうんこだろ
452:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 12:14:35
俺そのうんこじゃない理系だけど、それでも周りでtoeicで700超える奴はかなり少ないぞ。
日本人の英語力を甘く見ない方がいい(悪い意味で)。
453:名無しさん@英語勉強中
09/11/28 17:16:13
一年なら初受験だろ
就活を意識しはじめた頃の高学歴は800なぞ軽く出す
454:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 19:14:00
>>453
そうでもないよ。成績上位層なら言うまでもなくそうだろうが、
中下位層は東大でもそんなに出ない人が結構多い。
リクルーターなんかやってると東大生でtoefl500~600点台の人はしょっちゅう見る。
ネットは何事もインフレ気味な書き込みになるから割り引いてみた方がいいよ。
455:名無しさん@英語勉強中
09/11/29 19:44:02
センター試験の筆記とリスニングの出来とTOEICの出来の相関が高いと思います
456:名無しさん@英語勉強中
09/12/01 04:10:34
>toefl500~600点台
すまん書き間違い。toeic500~600点台。
toefl600点台なら留学できるレベルだw
457:名無しさん@英語勉強中
09/12/04 21:39:31
丸紅は新人研修で入社して4ヵ月でTOEIC受けさせるんだが、総合職に受かった人の平均が750だよ
もちろん総合商社だから学歴は早慶が普通にいる
意外に低いんだよな