英検は事実上旺文社主催なの知らない人多いの?at ENGLISH
英検は事実上旺文社主催なの知らない人多いの? - 暇つぶし2ch359:名無しさん@英語勉強中
08/12/04 21:36:13
ネイティブなら二次試験は余裕っぽいけど一次は・・。
2級までは余裕だろうけど。
ところで英検2級や準1級までは大学受験の勉強しっかりやっていれば出来るし、
大学受験用の参考書の流用でも事足りるけど、
英検1級だとどうやって勉強するの? 英検に特化した本でやるのみ?


>>356
別に必要性の話をしているわけじゃなくて・・


360:名無しさん@英語勉強中
08/12/05 00:54:56
英検攻略法の話は本スレにいこう

361:三国人
08/12/13 00:21:36
英検や漢字検定の文部科学省の後援って、
「後援が消える」と言われてからもう数年経過したけど、パンフや対策本にはいまだに「後援」の文字。
いつになったら「後援」が消えるの?

それとも、「公認」は消えたが、「後援」は残り続けるの?

しかし、文科省は、なぜ公認・後援をやめる方針にしたのだろうか。

362:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 00:24:10
後援は消えないでしょ。公認できなくなって代わりにそうしたんだから。

競争の公正化のため、民間資格であることを明確にせーよ、という圧力が
掛かったからだと聞いたことがある。>公認取り消し


363:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 01:08:15
英検や漢検くらい公認にしろよなw

364:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 02:51:18
デープスペクターみたいに頭が切れる奴でも英検一級で不合格くらいながら苦労したらしい。
英検は日本語と英語の両方、バランス良く身につけてないと受からない。
それが価値。だって日本でスムーズにビジネスやりたければ、この能力こそ必須。

英語単体で飯が食える一流所の同時通訳や翻訳者みたいな語学力までは必要ないけどね。

365:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 06:33:21
>デープスペクターみたいに頭が切れる奴(核爆笑)

366:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 08:28:26
>>365 オメーの10000000倍は出来が良い。
試しにアメリカのワイドショーにコメンテータとしてやっていける
くらいの英語力みせてみなwww

367:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 08:30:42
>>365
どうせ落ち目TOEICの関係者だろ。
Speaking,Writingの試験を重い腰上げて始めたみたいだけど、
頼みの韓国もTOEIC身捨てて産・学も国家版の英検にシフトするみたいだし。

まあ、がんばんなさいyo www

368:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 10:52:18
サンジャポでのスペクターのKYなジョーク見た上で
デープが頭が切れるていうやつは相当頭が「切れてる」よな(水爆笑)

369:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 13:35:24
>>368みたいな頭の悪い視聴者レベルに合わせてるんだよ。
お・わ・か・りwww

370:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 18:34:59
>>369
論破されて悔しいのはわかるが、そういう幼稚な切り返しは墓穴だぜw

371:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 21:11:11
>>1
そんなこと知って何の自慢になるの?クソスレ立てるな!

――――-――終了――――――――

372:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 22:25:46
――――-――再開――――――――

良スレ作ってくれてありがとう!
>>1


373:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 22:39:42
【 時代が求めるテストは英検・TOEFL  TOEICは終焉へ 】

試験対策の知識としては小賢しいほど対応するのが日本人と韓国人。
要はマークシート英語力だけってこと。
TOEICみたいな糞試験に過剰反応し崇めまつったなれの果て。

この事実は米国留学の大学でも大問題になった。
英語のマークシート試験で高得点を取る日本人や韓国人の英語力の壊滅的な酷さだ。
大学の授業についてゆくSpeaking,Writing,思考力、論理性・・・お話にならなかったらしい。

その結果、TOEFLは仕方なく2005年からSpeaking,Writingを強化するiBTを導入。
試験対策のマークシート英語力しか無い奴を締め出す方針を打ち出した。
一気に日本人と韓国人は苦境に陥った。

韓国は今、TOEICを身捨てて、国家指導の英検を準備中。

【TOEICに偏り、効果の出なかった韓国英語教育】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

【韓国が英語教育見直し。国家指導の英検が2010年からスタート】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

 世界が嘲笑う日韓の英語力の低さはTOEICのマークシート四択脳が原因。

374:名無しさん@英語勉強中
08/12/13 22:40:23
****************TOEFL 公式サイトより***********************
  URLリンク(www.ets.org)

   ■■ 2008年 ETS TOEFL iBT<120点満点> 世界比較 ■■
       日本の英語力(66点) => 先進国ではダントツ最下位    
       スピーキング(15点) => 全世界で単独最下位。

【オランダ】 Reading(25) Listening(27) Speaking(25) Writing(25) 計 102点
【デンマーク】 Reading(24) Listening(27) Speaking(26) Writing(24) 計 101点
【フィンランド】 Reading(24) Listening(27) Speaking(23) Writing(24) 計 98点
【ブラジル】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点

【ドイツ】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点
【フランス】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点
【イタリア】 Reading(22) Listening(23) Speaking(21) Writing(21) 計 87点

【シンガポール】 Reading(25) Listening(26) Speaking(24) Writing(26) 計 100点
【インド】 Reading(20) Listening(21) Speaking(21) Writing(22) 計 84点
【韓国】    Reading(20) Listening(20) Speaking(18) Writing(20) 計 78点
【北朝鮮】   Reading(16) Listening(17) Speaking(17) Writing(18) 計 69点
【日本】   Reading(16) Listening(16) Speaking(15) Writing(18) 計 66点

***********************************************************


375:三国人
08/12/14 16:18:52
>>362
あ、公認が後援になっただけで、「後援」自体は消えないってことか。
てっきり「後援」が消えるのだと思っていた。

376:三国人
08/12/14 16:19:34
>競争の公正化のため、民間資格であることを明確にせーよ

国連英検は外務省公認じゃないのか・・・

377:名無しさん@英語勉強中
08/12/14 21:29:02
TOEICは通産省の天下りを受けてるんだっけ?

しかし官僚とウジ虫はどこにも湧くもんだな。

378:名無しさん@英語勉強中
08/12/14 21:32:52
TOEICブリッジとかいう奴はどうなったの?
全然、聞かないけど普及しそうなんかい?

英検の牙城を奪うつもりで作ったんだろうけど>>373の動向が本当ならTOEIC同様に風前の灯か?

379:名無しさん@英語勉強中
08/12/14 23:05:56
ところでオーブンを作ってる会社ってどこかしってる?

答え、旺文社(^ε^)プッ

380:名無しさん@英語勉強中
08/12/14 23:10:13
新しいのいれたよ。

381:名無しさん@英語勉強中
08/12/14 23:19:53
混む前に行ってくるね。夕方には戻ります。

382:名無しさん@英語勉強中
08/12/15 00:46:35
>>378
主戦場は高校でしょ?> TOEIC Bridge
あと、一部大学で入学後学生全員に受けさせて、英語の能力別クラス編成のデータに
することがある、とは聞いたことがあるな。

ただ、現状では
TOEICの就職役立ち度>英検、TOEICの大学受験時の役立ち度(主に推薦)>
 英検の就職役立ち度(1級を除く)>>ry壁>>TOEIC Bridgeの大学入試役立ち度
なので行き場がない状態だと思う。



383:名無しさん@英語勉強中
08/12/15 04:47:03
これからの就職大氷河期が本格化する。

企業はガチンコで優秀な学生を選抜してくる。
TOEICのスコアや短期留学経験など英語の筆記や英語の面接を食らえば
一発で実力の無さがバレる。

TOEICの高得点が実際の英語力ではない事は企業には既にバレバレ。
TOEICが全く意味が無いことが大学生の間でもバレバレになる。

>>373のように韓国に次いで、大学でもマーケットを失ったら存続は大変じゃないの?

384:名無しさん@英語勉強中
08/12/15 21:52:53
ガチンコってなに

385:名無しさん@英語勉強中
08/12/16 00:43:11
公立高校入試と英検3級、センター試験と英検2級が統合されれば学生の学習効率はあがる。
ただ現状でも、長文演習など英検準2級あたりの問題集を使えば英検と大学受験基礎の両方ができる。
但し受験学参に比べ英検本の解説の粗末さはひどい(TOEICや歴史検定など各種検定にも言えるが)。
現時点では、学研の過去問や攻略本をやるのが、英検+大学受験基礎の一挙両得パターン。
なお英検本は文法・語法・語彙・リスニングの練習はできるが、英作文や記述式長文問題は間接的にしか練習できないのが難。

386:名無しさん@英語勉強中
08/12/16 00:49:51
>>384
パナマ運河の中央にある人工湖。


387:名無しさん@英語勉強中
08/12/16 01:31:18
2級に効率もクソもない

388:名無しさん@英語勉強中
08/12/16 10:51:10
>>385
学研関係者のミエミエ宣伝乙

389:名無しさん@英語勉強中
08/12/16 11:39:04
>>384
年とって白髪まみれでカサカサの年増女の "オ ●(ピ~) ン コ"

390:名無しさん@英語勉強中
08/12/17 13:55:50
大学入試は一次試験に関しては大学の難易度によって
英検準二級~準一級の合格者を受験資格として優遇(必須もしくは英語免除)
にすれば学生の英語力は一気に上がること間違いなし。

二次試験は大学独自でやればいい。筆記問題でも良いし面接を施してもいい。
ビデオで記録を残せば替え玉受験も難しくなる。

ここまでやれば学校の先生自身も必至に英語力のレベルを上げざるを得なくなる。
めでたし、めでたしだ。

391:名無しさん@英語勉強中
08/12/17 22:51:28
かといって、教える力も向上してもらわないと困るけどね。
学校の教師の教え方の下手さは異常。




392:名無しさん@英語勉強中
08/12/17 23:16:47
>>390 大学入試での優遇は、国際化を考慮して2級以上とすべきだと思う。

393:名無しさん@英語勉強中
08/12/18 00:04:09
受験校だと二級なんかは高校一年でかなり受かっちゃうじゃん。


394:名無しさん@英語勉強中
08/12/18 00:19:29
>>392
おいおい、Fランク大学の英語入試問題は下手したら英検3級より簡単なのに何を言う。

某fランク大学の英語入試問題を見たが、
まあ一応高校分野が範囲だけあって仮定法や関係副詞や祈願文など中学範囲を超えた文法事項や単語はあったが、
2~3問ほどそういうのがあっただけで、それも高校1年生でもできそうなレベル。
あとは中学レベルの問題だった。長文読解の難易度は英検4級と同じくらいに感じたかな。




395:名無しさん@英語勉強中
08/12/18 06:30:58
>>394
Fラン大学は小学校レベルの作文や計算も危ないんじゃないの?
英語力なんか無駄無駄。
金と時間の無駄だし存続も無理。モノ造り大学化にすればいいんじゃないの。

396:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 17:26:46
2get
これはどう見てもおかしいだろ。 まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」 何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら
I get 2. だろ。しかも現在形だし。 過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か? 違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは
I've got the second responce of this thread.
ここでtheにも注目してもらいたい。このスレの2ってのは 特定の、このレスだけなんだから。だからaでも無冠詞でも なく、the second responceなんだ。
もう一度おさらいしてやる。

I've got the second responce of this thread.

397:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 17:51:15
完全に間違ったスペルを覚えてるな。

398:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 22:49:31
>>397
間違ったもなにも>>396って有名なコピペじゃん。

399:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 23:08:29


400:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 23:10:33
400

401:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 23:12:11
「完全に間違ったスペルを覚えてるな」(猛苦笑)

402:名無しさん@英語勉強中
08/12/20 23:13:56
猛苦笑暇だなぁ
おまえ働いてるの

403:名無しさん@英語勉強中
08/12/21 00:01:31
コピぺにマジレス久々にみたなあ(笑)

404:名無しさん@英語勉強中
08/12/21 00:20:19
18~21歳女性の婚活・・・高卒の就活(早すぎ&微妙)
22~24歳女性の婚活・・・文系大学3年夏からの就活(熱心で良い)
25~29歳女性の婚活・・・文系大学4年からの就活(ベスト)
30~32歳女性の婚活・・・就職浪人しての就活(人生舐めすぎ。遅すぎるが、まだ間に合うレベル。)
33~35歳女性の婚活・・・大学卒業後、数年ニートを経験しての就活(遅すぎるが、何かの間違いで拾ってもらえる)
36歳以降女性の婚活 ・・・10年のニート生活を経験しての就活(ブラックに拾ってもらうしかない)

405:↑
08/12/21 00:32:41
コピペにマジレスして恥かいたから荒らしてるの?w

406:名無しさん@英語勉強中
08/12/21 12:57:27
なんか意図的に糞スレ化されてるな。議論の本題に戻ろう。コピペだ。

373 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 22:39:42
【 時代が求めるテストは英検・TOEFL  TOEICは終焉へ 】

試験対策の知識としては小賢しいほど対応するのが日本人と韓国人。
要はマークシート英語力だけってこと。
TOEICみたいな糞試験に過剰反応し崇めまつったなれの果て。

この事実は米国留学の大学でも大問題になった。
英語のマークシート試験で高得点を取る日本人や韓国人の英語力の壊滅的な酷さだ。
大学の授業についてゆくSpeaking,Writing,思考力、論理性・・・お話にならなかったらしい。

その結果、TOEFLは仕方なく2005年からSpeaking,Writingを強化するiBTを導入。
試験対策のマークシート英語力しか無い奴を締め出す方針を打ち出した。
一気に日本人と韓国人は苦境に陥った。

韓国は今、TOEICを身捨てて、国家指導の英検を準備中。

【TOEICに偏り、効果の出なかった韓国英語教育】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

【韓国が英語教育見直し。国家指導の英検が2010年からスタート】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

 世界が嘲笑う日韓の英語力の低さはTOEICのマークシート四択脳が原因。


407:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 19:19:17
しかも>>396の綴り、実際にまちがってるとこないし。


408:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 19:20:35
>>404もコピペ?
求婚活動のことか就職活動のことかどっちなんだ。

409:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 19:31:53
ドナが悪いね。

410:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 20:22:07
お前が元凶

411:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 21:25:34
「しかも>>396の綴り、実際にまちがってるとこないし」(猛苦笑)

412:名無しさん@英語勉強中
08/12/24 23:58:46
>>406
道理でな・・・TOEIC800点取ってる先輩方が就職に苦戦してるわけだ。
結局、企業からもTOEICの点数なんて殆ど評価されてないってことだね。

413:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:00:20
>>412
TOEICみたいな簡単な試験で800点さえ取れなくて悔しかったんだね?w

414:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:17:48
英検って、一応、試験で4技能を測るという建前になってるけど、
TOEFLやIELTSとは違って中身が伴ってないのが問題。

準1級までみんなTOEICの馬鹿フィルターに引っかかっちゃうのな。
TOEICなんて本当に英語ができれば誰でも高得点取れるのにさ。

準1級 755点(L409 R349)
2級   537点(L305 R232)
準2級 402点(L164 R238)
URLリンク(www.toeic.or.jp)

英検は最低でも1級くらい取らないと使いものにならないって事だわ。
今後はTOEFLとかに見習って、もう少し中身を充実させていくべきだな。

仕事検索でも英検を条件にする所なんてTOEICに比べたら極少だし、
企業も英検使えねえって思ってるんだな。

415:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:24:25
>>414
一級だけは扱いが違うけどな。

英検除外してTOEICだけで計りたがる会社ほど、英検一級持ってる社員が1人もいないレベルの
アホ集団で構成されてたりする。

本当に英語力あるスタッフ揃えてる会社なら、英語面接一発で実力が分かるから
資格なんか問う必要がない。

416:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:26:23
ああ、こりゃよっぽど悔しかったと見えるw


417:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:27:28
どっちを信用したらいいのか迷います。

● >>373 - >>374 でしょうか?
● >>414の方の書き込みなんでしょうか?

自分はTOEIC750点で英検二級です。
しかし この英検の面接の準一級や一級の映像を見ると絶対に自分は
ここまで話せる自信はありません。
URLリンク(www.eiken.or.jp)

TOEICも最近はWriting・Speakingの試験があるらしいと聞きましたが
英検と比較したらどのような特徴があるのか教えていただきたく。



418:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:28:49
英検の試験はいいから旺文社主催でもいいじゃんか

419:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:29:41
面接対策すればいいんだよ。
TOEIC対策みたいにさ。

結局試験なんてのは対策なんですよ。

420:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:35:43
>>418
エッセイもあるしね

421:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:36:03
>>417
URLリンク(toeicblog.blog22.fc2.com)

422:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 00:41:15
TOEIC大国の日本と韓国が大苦戦。

【メッキの剥がれた韓国の英語力】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

世界一金と時間をかけてTOEIC英語を必至にやってもムダってことが証明されただけ。
要は小賢しい四択マークシート試験対策の英語力じゃ実用とは程遠いってことがバレただけ。

423:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 01:02:52
>>422
IELTSって初めて聞いたな。世界的には普及してる英語試験なんだね。

424:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 01:27:50
>>423
初めて聞いたってオイ、ENGLISH板はここしか見てないのかよw

425:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 15:33:41
>>422
TOEICマンセー大国だった(過去形)日本・韓国と違って
世界一金をかけなずに英語力が身についてる国は中国らしいな。

数年前で正確な出所はどこか忘れた。
CNNかなんかのリーヤンのCRAZY ENGLISHかなんかの中国特番だったような気がする。

426:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 15:36:29
通ってるかどうかじゃなくて・・・

427:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 16:22:22
その友達やめさない

428:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 16:52:06
>>374
日本人が英検で鍛えた結果がそれなの?しょっぼいなあ。

英検が実施されてなくて、TOEICしかなかった韓国の方がスコアが良くて、
英検を実施している日本は、北朝鮮にも負けてんじゃんw
スピーキングもライティングも何もかもw

「TOEFLのスコア」
TOEIC韓国>>>>>英検日本、ってw

そんなにダメダメじゃ英検の受験者が激減しても仕方無いわな。
・1999年:350万人 → 2007年:239万人(約3分の2に減少)

ネイティブなら誰でも高得点が取れる日常レベルのTOEICですら
まともに対応できない合格者を大量に排出してどうすんの英検。

429:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 17:00:35
>>428
オリンピック100m金メダリスト(英検一級)が幼稚園のパン食い競争(TOEIC)で
口のバカでかいバン食い競争専門に練習しているオバサンに負けたからと言って
どってことないのでは(笑)

>>417 >>422のリンクで見る限りTOEIC大国の日本や韓国が実際に求められる世界標準の
英語力試験で惨敗をきっしてる事実に対しコメント(どうせ言い訳www)よろしく。

430:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 17:01:51
>>428
底辺の目糞と鼻糞のどうでも良い分析をヒシーにやってるのは明らかに業者様ですね
わかります 

431:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 17:05:57
韓国がTOEIC身捨てたらいよいよ日本オンリーの糞試験になっちゃうんですね。
企業も今後、長期にわたる大不況時代に突入。
効果の無い教育費は真っ先に削られるでしよう。

本物の英語力対策として英検・TOEFL・ILETSベースのトレーニングでないと
英語力も身につかないし、英語力の証明にもならないのは自明です。

432:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 17:19:52
>>431
英検は最初から日本オンリーの糞試験みたいですよw
TOEICだけの韓国にもTOEFLの点で負けちゃってるしw

433:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 17:40:12
>>414
ケンブリッジ英検ならいいけど、日本の英検はウンコだから受ける価値ないな。

434:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 18:42:59
【TOEICに偏り、効果の出なかった韓国英語教育】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

【韓国が英語教育見直し。国家指導の英検が2010年からスタート】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

メッキの剥げた韓国英語教育
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

結論:
TOEICがのさばった結果の失われた10年。
世界一英語で金と時間を使い成果の出ない韓国・日本無残。

435:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 18:48:32
TOEICに偏った韓国よりTOEFLの点数が低い日本ってどうなのよ。

436:名無しさん@英語勉強中
08/12/25 19:06:12
>>435
IELTSで見ると日本の方が韓国より、かなりマシ。
きっとTOEFLの方が型にはまってて試験対策の準備がし易いんだろうな。

どっちにしろ四択マークシートはク●・・・以下荒れるといけないから省略

437:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 00:27:51
>>432
ところが今は韓国人が日本の英検受けてるぜ
韓国に会場があるのは何故だと思う?

鮮人は権威に弱いからw

438:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 02:54:11
>韓国に会場があるのは何故だと思う?

在韓日本人が受けてるんじゃね?

他にも英国(ロンドン)・米国(ニューヨーク・ロサンゼルス)会場が
あるようだけど、100%現地の日本人が受験生でしょ。

ていうか、韓国会場なんてあるの?

439:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 03:29:05
TOEFLの2005年のiBT改定といい、世界はSpeaking,Writingの
英語力を要求する動き。目先の試験対策で高得点が取れるTOEIC対策では
英語力は身につかないし、英語力の証明にもならない事がバレただけ。

メッキの剥げた韓国英語教育
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

ILETSブリティッシュ・カウンシル関係者は「ネーティブスピーカーと1対1で行う
インタビューなど、実質的な英語コミュニケーション能力を見るIELTSの成績が低いということは、
韓国人の英語力が劣っているということ。
実生活で使われない単語にとらわれすぎている韓国の英語教育は
改善する必要がある」としている。

TOEICは終わってるってことだ。

440:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 10:31:24
アマゾンなどで本を検索する時、「学研」で検索すべきか「学習研究社」で検索すべきか、迷っていた。
そしてここに来て新たな問題が。
英検の本を検索する時、ジャンルは「語学」なのか、それとも「資格」なのか。

同じ出版社の英検本が、2級は語学に分類されていて3級は資格に分類されているという場合もあるっぽい。

書店で英検の本を並べる時、出版社ごとに陳列する書店と、級ごとに陳列する書店がある。
売上的には、そして客としては、それぞれ、どちらが良いのだろうかね。

441:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 11:25:22
>>425
「中国のコトバはEnglishと文法同じだから簡単」

って知り合いの中国人が言ってたw

442:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 11:40:09
現代中国語は、英語を元に文法を作り直した、といういきさつがあり、
語順や表現の仕方などの共通点がたくさんあります。
だから、日本人や韓国人よりも英語の習得は早いのです。

443:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 12:23:18

単にそれだけじゃないね。

中国政府のトップが優秀なんだよ。
●「一般国民が記憶・使用を定めた英文100」「ビジネスマン・公務員には英文300」
 という明確な目標を提示している。
●四択の正誤問題という糞みたいな試験は課さず、最初から実際に話す・書くを重視した
 中国国家版の英検、ILETS、TOEFLを英語力の指針として重要視していた。

TOEICがはびこった馬鹿で英語オンチの日本・韓国とは国やビジネス界のリーダシップで
大きな差がついてたんだよ。韓国は必至に軌道修正している。

   日本は今後どうするんだろうね。

444:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 13:48:36
>>443
TOEICだけの韓国は、その中国とTOEFLの平均点が一緒なんだな。
日本の英検を受けてる受験者達がいかにウンコか分かるな。
日本の英検なんて中身スカスカの雑学試験だからさっさと廃止して、、
皆ケンブリッジ英検受ければいいのにな。


■■ 2008年 ETS TOEFL iBT<120点満点> 世界比較 ■■

      URLリンク(www.ets.org)
【中国】    Reading(21) Listening(19) Speaking(18) Writing(20) 計 78点
【韓国】    Reading(20) Listening(20) Speaking(18) Writing(20) 計 78点
【北朝鮮】   Reading(16) Listening(17) Speaking(17) Writing(18) 計 69点
【日本】   Reading(16) Listening(16) Speaking(15) Writing(18) 計 66点

445:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 14:16:11
何か、英検全盛の時代は日本人の英語力は凄かったと勘違いしてる
やつがいないか?

ちなみに北朝鮮のTOEFLは、在日朝鮮人のスコアらしい。
まあ、北朝鮮のエリートだけが受験してたら、こんな点にならないし、
北朝鮮の非エリートはそもそもTOEFLなんて受験しないだろうしな。

446:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:13:48
大学受験も企業入社試験も英検方式にすれば一気に日本の英語力は上がるよ。
要は小賢しい試験対策で点数が上がるTOEICは"楽して痩せるダイエット産業"みたいな物。

高得点がとれるとあたかも英語力がついたような気分になり、人にも自慢できるような
風潮を作り上げた営業努力は認めるよ。でも国際的に見た英語力の実態は・・・このていたらく。

【TOEICに偏り、効果の出なかった韓国英語教育】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

【韓国が英語教育見直し。国家指導の英検が2010年からスタート】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)

メッキの剥げた韓国英語教育
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)




447:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:21:36
>>444
韓国人のTOEFLにかける執念なんだろうな。
人口は日本の半分以下なのに米国留学者は日本より遥かに多い。
米国留学は韓国人にとって最高のエリートコースなんだろ。

2005年のTOEFL iBTでSpeaking,Writingが必須になってから韓国は
TOEICの四択試験英語を身捨てて国家版の英検(2010年開始)を決めたんでしょ。
ダメダメのTOEICから切り替えた英断は、モタモタしてる日本より偉いってことだ。

その成果が>>444だよ。かつては日本と韓国はドングリの背比べだったのにね。
韓国ごときに負けるとは日本の英語力は絶望的だな。

448:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:22:21
【TOEICに偏り、効果の出なかった韓国英語教育】
【韓国が英語教育見直し。国家指導の英検が2010年からスタート】
メッキの剥げた韓国英語教育


と、言われる韓国より低い日本のTOEFL平均点>>>444
何このざま。役に立たない英検なんかに騙されるからだよ。

449:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:25:08
>>447
その時点では、実施を決めただけだろ。
おまけにまだその英検始まってないし。

これまで、TOEICしか実施してない韓国に、
英検を実施している日本はTOEFLの平均点で大きく水をあけられてきた訳。
おわかり?

450:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:30:20
TOEICってネイティブなら子供からお年寄りまで、
誰でも高得点とれるんだよな。
てことは、TOEICは英語使いなら誰でも身に付いている筈の
基礎能力を問うってこった。

で、>>414見てみ。英検合格者のTOEICスコアはこんなに低い。
基礎能力が穴だらけ。

TOEICレベルの基礎すらできないのに何が4技能なの?
片腹痛いんですけど。日本の英検は名前だけで中身なし。

本当に4技能を身に付けたいなら、
TOEFL、ケンブリッジ英検、IELTSを受けるべし。

451:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:34:10
役立たずの英語能力格付けTOEICとアメリカのインチキムーディーズ。
良い勝負だなwww

で、TOEICがそんなに素晴らしいテストだったら何で頻繁に試験内容を
麻生内閣みたいに右往左往してイジクリまわしてるの?
今更、WritingやSpeakingテストを慌てて普及させようとしてるの?

URLリンク(toeicblog.blog22.fc2.com)

あまりの受験者数の寂しさに涙しちゃったね。

TOEICマニアは英語コンプレックスの塊。
もともとTOEFLや英検で挫折するようなDQN受験者が多い。
真っ当に話す・書くの英語力を今更、鍛えようとする奴は少ないはず。
受験者数は増えないんじゃないの。試験料もばか高いし。


452:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 15:44:39
【TOEICに偏り、効果の出なかった韓国英語教育】
URLリンク(blogefe.blog97.fc2.com)
台湾の新華社報道によると、言語養成教育機関が1837名の韓国のサラリーマンに調査をしたところ、
韓国の40%以上のサラリーマンが毎月約100ドルを英語学習に投資しているそうです。
こうした努力が報われない状況は、日本も似たり寄ったりなのではないでしょうか。(爆)

世界一英語に金使って、世界一学習効果が低い日本と韓国の共通点は?
それは日韓合わせてTO●IC受験者が92%超。

マークシート四択で英会話できる達人はこの世に存在しない。当然だよねwww

453:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 19:59:39
>>450
禿げドー

454:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 21:57:29
>>韓国の40%以上のサラリーマンが毎月約100ドルを英語学習に投資しているそうです。

チョン一人の英語学習経費 = アメリカ人10000人が年間に日本語学習or韓国語学習に使う金額TOTALと一緒くらいだなwww


455:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 21:59:42
俺はマークシート四択用紙とHB鉛筆一本あれば
どんな金髪美女でも3分で口説けるTOEIC英語力を持っている。

456:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 22:04:43
>>454
アメリカ人10000人
この人数の中にチョーセン系は入ってないだろーなw

457:名無しさん@英語勉強中
08/12/26 23:20:51
俺は英検1級4回目で二次合格して、TOEIC2回目で900超え、三回目で940超えた時から
英語の語学試験受けるの辞めたよ。

こんな子どもの試験受けてるよりは
英語の辞書暗記したり
学術書読んだり
youtubeや各種SNSで外人と英語で喧嘩した方が本当の語学力がつくとわかった。
日本の社会で生きていく分には英検1級とTOEIC900があれば十分すぎ。

TOEFLは値段が高すぎて受ける気が起こらんが、TOEFLの対策するくらいだったら
SATやA-level&GCSE の問題集を複数教科やった方が力付くと思う。

458:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 07:04:59
>>457 youtubeや各種SNSで外人と英語で喧嘩した方が本当の語学力がつくとわかった。

全く同意。要は自分の頭で考え、言葉を作りだして相手を説得するトレーニングになるからだろうね。
思考力も何も要らない四択マークシート塗りつぶし能力とは月とスッポン。

459:名無しさん@英語勉強中
08/12/27 18:39:32
東大&京大生「辞書といえば広辞苑。 TOEIC対策は新・最強トリプル模試3!」
スレリンク(news板)


URLリンク(img.2ch.net)
東大生と京大生の読む本トップ10

東大生の読む本トップ10
(1)『思考の整理学』外山滋比古(筑摩書房)
(2)『ハリー・ポッターと死の秘宝』J・K・ローリング(静山社)
(3)『生物と無生物のあいだ』福岡伸一(講談社)
(4)『「課題先進国」日本』小宮山宏(中央公論新社)
(5)『TOEICテスト新・最強トリプル模試3』中村紳一郎(ジャパンタイムズ)
(6)『容疑者Xの献身』東野圭吾(文芸春秋)
(7)『悩む力』姜尚中(集英社)
(8)『東大合格生のノートはかならず美しい』太田あや(文芸春秋)
(9)『広辞苑』新村出(岩波書店)
(10)『東大2009』東京大学新聞社編(東京大学新聞社)
(1月1日~12月10日、東大生協本郷書籍部調べ)
 
京大生の読む本トップ10
(1)『思考の整理学』外山滋比古(筑摩書房)
(2)『ハリー・ポッターと死の秘宝』J・K・ローリング(静山社)
(3)『四畳半神話体系』森見登美彦(角川書店)
(4)『TOEICテスト新・最強トリプル模試3』中村紳一郎(ジャパンタイムズ)
(5)『生物と無生物のあいだ』福岡伸一(講談社)
(6)『容疑者Xの献身』東野圭吾(文芸春秋)
(7)『広辞苑』新村出(岩波書店)
(8)『TOEICtest英単語スピードマスター』成重寿(Jリサーチ出版)
(9)『死神の精度』伊坂幸太郎(文芸春秋)
(10)『不可能性の時代』大沢真幸(岩波書店)
(1月1日~12月9日、京大生協ブックセンタールネ調べ)

460:名無しさん@英語勉強中
08/12/28 06:50:24
中途採用の転職活動をしてる者です。
最近の足切り用の筆記試験では昔のTOEIC形式の単純四択の間違い探し的な
入社試験問題が減ってきてます。

選択式の問題でも英検の並べ替え問題形式です。
これだとTOEICみたいにまぐれで四択(25%の確率)で当たる事が難しくなります。

以下、某企業の中途採用の一次筆記試験に出た問題の抜粋です。

【問1】次の和文を各英単語を使って並べ替え、3番目と7番目の番号を書け。

和文: 「その新しい規則が私のケースに適用されるとは思ってもみなかった」

使用する単語 
1  rule   2  case  3  be   4  never  5  apply 
6  thought  7  new   8  I   9  my     10  would
11  to    12  the 
----------------
【問2】この問題で、でたらめに回答して的中する確率は何分の一でしょう?
--------
以上が入社試験に使われるSPI試験の初歩の初歩です。
「選択候補の先読み、深く考えず直観で答え次の問題へ」的な安易なTOEICテクニックでは
入社試験の極一部の英語の問題すら答えられません。

入社試験の勝負は数学のSPI問題です。ここで大差がつくようです。

英語の学習なら最初から「話す・書く」が問われる英検方式の勉強が最適です。
重要構文を最低でもネイティブ音源とともに数百個記憶し、瞬間英作文が出来る学習が必須です。
確実に英語が話せるようになりますし、英文も書くことができます。

461:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 00:04:33
英検に並べ替えなんてないぞ

462:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 06:57:14
いや普通にあるだろ

463:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 08:42:34
>>460 "3番目と7番目の番号を書け"

俺が最後に英検一級を取った10年前くらいにはあっだぞ。
TOEIC四択なんてくだらない問題よりも英語基礎力を試す意味ではるかに良文。

ちなみに12語の候補から三番目と七番目をデタラメに答える組み合わせは
 12 x 11 = 132通り
  四択なんかより遥かにまぐれ当たりが難しい。

12語を全て並べ替える組み合わせだと
12 x 11 x 10 x 9 x 8 x 7 x 6 x 5 x 4 x 3 x 2 x 1 = 479,001,600通り。

結論:
TOEIC四択なんてくだらない問題で英語力を試すなら
>>460の形式で問題10問を制限時間10分でやらせた方が間違いなく正確で安くつく。

例えば俺が人事部採用担当で英語力による採用試験をするとする。
定員5人で1000人が応募してきたとしたら一次試験で、この問題で足切りして20人に絞る。
残った20人にはTOEFL形式で筆記・面接テストを行う。

●300w~500w程度の課題を与えた英作文(10分)
●英語の堪能な現場の人間を面接官にして面接MAX10分
(ダメダメな奴は1分で打ち切り)

これでTOEIC高得点のメッキ英語力の人間は確実に振り落とすことが出来る。

464:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 09:09:41
>>462-463
ないよw
おまえらオッサンだな
2004以前の英検1級は並べ替えがあったのか
今は1級並べ替えないよ

465:名無しさん@英語勉強中
08/12/29 10:50:12
外資のヘッドハンティング会社のインタビューを受けた。
一時間くらい色々な課題で英語でやりとりをした。

例:Tell me your opinion about Japanese seniority system.
  (日本の年功序列制について意見を述べなさい)

英検一級もしくはTOEFLの制限時間内で考えをまとめて
論理的かつ、わかりやすい表現で話をする訓練は必須。

こんな引っかけ中心の低レベルの四択試験で高得点を取っても意味なし。
英語でビジネスをする仕事につきたければ、英検一級の面接訓練は最低限の能力だと思う。

◆【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる
URLリンク(jp.youtube.com)

◆英検二次面接のシミレーション動画
URLリンク(www.eiken.or.jp)


466:名無しさん@英語勉強中
08/12/30 21:44:08
タクシー強盗殺人、慕われていた後藤さんの悲報に知人ら「許せない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>犯人はわずかな金のために、
>年の瀬も休まずに働いていたベテラン運転手の命を
>無残にも奪い去ったのか-。

この文章にもし読点が無かったら、「わずかな金」がどこにかかるだろうか。
わずかな金のために殺人をした犯人という意味か。
わずかな金のために年の瀬も働いていた運転手か。

日本語→英語→フランス語→エスペラント語となるに従い、正確になって解釈の幅が狭くなっていく。
ドラえもんの日本語版では2通りに解釈できるセリフもあったが、英語版だと解釈に迷わないで済む。
といっても翻訳者の解釈がそうっていうだけで、実際に藤子がどちらのつもりで書いたかは知らんが。

467:名無しさん@英語勉強中
08/12/31 09:51:20
世界大恐慌の今後は本物の英語力を持った奴しか生き残れない。
TOEFL・IELTS・英検は最低限の英語力の証明。

  え、マークシート四択? プッ 

語学留学と一緒で履歴書に書かない方がマシになるよ。すぐにwww


468:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 10:26:20
英検も漢検のように記述式を主とすべきだな。
(例1)次の―線の英語を日本語に直せ。
(例2)英文の構成のしかたには次のようなものがある。
ア SV
イ SVC
ウ SVO
エ SVOO
オ SVOC
次の英文は上のア~オのどれにあたるか,一つ選び,記号にマークせよ。
(例3)次の1~5の対義語,6~10の類義語を,指示があればそれに従って記せ。
(例4)次の各文にまちがって使われている英単語が1語ある。
上に誤った語を,下に正しい語を記せ。
(例5)次の―線の日本語を英語に直せ。

469:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 10:35:02
>>468
ワラタ
真面目に書いていないよなww
どうしたらここまで頭が悪く慣れるの

470:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 11:10:18
>>468
こういう馬鹿は実に多いんだよね。 受験産業といい文部科学省といい・・・情ケナ
言葉なんてものは料理人の腕前と一緒。
料理人の腕前を査定するのに選択式の糞学科試験を課すようなもの。

【食品の種類と分類】
<問1> 生産による分類は【農産食品】【加工食品】【畜産食品】もう一つは何?
マークシートを塗りつぶし答えよ。

□1-- 保存食品  ■2-- 水産食品  □3-- インスタント食品  □4-- 出来あい食品

正解です!!!  ==> ブァッカがwww こんな試験を一万問解けたって意味無------あし!!

--------- やめようよ。こんなクダラネー試験を崇め祭るのはさ -------

選択式の糞試験なんてのは日韓で効果ゼロが証明されたTOEICだけで十分。
【メッキの剥がれた韓国の英語力】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

中国は賢いから国家版の英語試験とIELTSがメジャー、
日本と一緒の英語オンチ世界一の韓国も間違いに気がついて方向修正

-----
調理人の腕前を試すのは料理を実際に作らせてみれば一目瞭然。
英語力を試すなら面接したり、作文を書かせれば一目瞭然。

単にこれだけの事。実にくだらん。

471:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 11:12:01
詳細は >>373 >>374 >>445 も参照な。実に単純な理屈だよ

472:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 11:17:44
>>468 猿以下の低能。

外国人の日本語能力を試すのに糞選択問題を課すようなもの。

 埼玉県生まれのAさんが「彼が約束の時間になっても来(き)ないんです」と言いました。
さて来(キ)ないの活用形は●行●●活用か記入しなさい。

こんな問題を10万問とかせるより、日本語で簡単な面接したり作文かかせたりすれば話は早いよね。

473:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:10:19
>>472
母国語に関してはその通りだが、
外国人が外国語を学習する場合は文法的理解も必要。

474:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:14:47
えらいですねー ってなんだか哀れみの対象になってたよ?

475:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:20:43
なんて答えればいい??

476:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:43:23
おまえら英検やTOEIC叩くのは大賛成なんだけど

知的水準が低すぎる低脳が叩くと、逆に英検やTOEICの有効性が強まるから止めてくれよww

バカの一つ覚えみたいなコピペや4択マークシートを例示して非論理的に批判しても無意味だから


どうせなら試験内容や測定する要因について批判しろよww

低学歴には出来ないかw

477:名無しさん@英語勉強中
09/01/01 21:47:31
あそこは下手なショップよりお金も時間もかかるよ。
あなたに連絡がいかないのは、書類に書いてあるし、とりに
いかないとダメだよ。

478:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 02:35:02
TOEICの新スピーキング・ライティングテストは結構、良さそうだ。
URLリンク(www.alc.co.jp)

面白いことに「700点以上は受験しない方がいい」との注釈がついている。
確かにこの形式のSpeaking,Writing試験で高得点が取れれば英語力の正確な照明になるだろう。

違う見方をすれば・・・・
従来のTOEICで似たような点数を持ってる人でも大幅な差が間違いなくつく。

・700点台でも英語運用能力のある人なら高得点が取れるだろう。
・逆に800~900点台の高得点を取ったことのある人で・・・・
 英語をつかってない人で、たまたま試験対策が得意で従来のTOEICで
 たまたま高得点が取れた人。 一気に実力の無さが暴露され自信を失うだろうね。

つまり、従来のマークシート四択のTOEIC自体がやはり英語力の証明としては不適切だったことの証明。
----------
結論 ==> これ、なかなかいい!!

従来のLISTENING,WRITING試験に加えて、このSPEAKING,WRITINGを標準試験にすれば
かなり完成度の高い試験になる。

479:名無しさん@英語勉強中
09/01/02 11:52:50
↑英検スレで業者宣伝乙

480:名無しさん@英語勉強中
09/01/03 11:18:03
 【 TOEIC900点ホルダーのあるワーキングプア・ネットカフェ青年の告白 】

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; TOEICの試験対策こそが国際人のパスポート
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  TOEIC四択マークシート力こそが英語力の証
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    TOEICの高得点こそが就職の武器
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!         俺にもありました

481:名無しさん@英語勉強中
09/01/04 00:27:38
「多雪」は、造語ゆえか国語辞典には載っていないのに英語辞書(英和か和英か忘れた)には載っている妙な単語だ。

482:名無しさん@英語勉強中
09/02/05 00:17:20
英検は聴解力考査(リスニング)が1度しか読まれなくなったのがきつい。
英語力より集中力が問われる。
俺は日本語でさえ、1度しか言われないと意味をよく把握できないのに。

483:名無しさん@英語勉強中
09/02/05 01:20:54
スレタイにマジレスしちゃうけど
知ってるけど、だからどうなんだ?

知ってれば英検1級に楽々合格!とか?
聞いたこと無いぞ、そんなの。
知ってても知らなくても英語力には関係ないし
一般的な生活をおくる上で問題ないだろ?

484:名無しさん@英語勉強中
09/02/09 17:40:00
んなこといったら、学校で学ぶ知識の9割は一般的な生活を送る上で必要ないがな。

485:名無しさん@英語勉強中
09/02/09 17:54:26
漢字検定協会はなんか新聞沙汰になってますが何なんだ。

486:名無しさん@英語勉強中
09/03/02 11:08:09
URLリンク(www.ikubunkan.ed.jp)
有B館・・じゃなかった、郁文館学校で、英検の不正が行われていたようだが、何が問題なんだろう?
保護者は「今は不正がないと知って安心した」とか言ってるようだが、保護者としては、自分の子供が英検に受かった方がいいじゃん。
事前に問題が入手できているなら積極的に利用してもいいと思う。
つーか、問題や解答を暴露したわけではなく、あくまでも「対策講座」をやっていただけなのに、なぜに新聞沙汰になってるんだろう。


487:名無しさん@英語勉強中
09/03/02 14:14:43
>>486
お前、アホだな。英検への信頼がなくなるんだよ。
履歴書に英検○級ですって書いても、どうせ、八百長試験でしょ。
ってことになって、英検ってものが将来なくなる危機なんだよ。


488:名無しさん@英語勉強中
09/03/02 20:57:42
>>486
これが「ゆとり」の発想か…
日本の将来は暗いな…

489:名無しさん@英語勉強中
09/03/04 07:39:55
履歴書の卒業学校でいkぶんかんじゃなければいいんじゃないか?
いずれにしろ、塾なんかではやってるところもあったと聞くがどうなんだろうね。
ただ、「問題漏洩」はだめだが、「対策講座」なんて開いて何が悪い? 多くの塾や最近では大学も堂々と英検対策授業やってるじゃん。
書店で英検の本を売るのもダメなのか?

490:名無しさん@英語勉強中
09/03/05 00:59:28
漢検は漢検で、漢字検定協会が揺れているけど、だからといって推薦入試の優遇措置から漢字検定を外す高校はどうかと思うよ。
だって、「漢字能力を測る試験」そのものの性質は問題ないわけだし。


491:名無しさん@英語勉強中
09/03/05 02:32:13
英検ではとっくの昔に聴解力考査(リスニング)が導入されているのに、センター試験ではちゃんと放送文が流れるか随分神経質になっているよね。
個別ICプレーヤーなんて使わず、英検や高校入試、センター試験以外の大学入試みたいに一斉放送にすればいいのに。
センター試験だと試験官が放送時間とか間違えると新聞沙汰だが、英検や学校入試でもそういうミスは頻発しているのかな?
聴解力考査とは関係ないが、上智大学で、試験官によって、名前を書くのは試験中に書けという人と試験前に書いていいという人がいたことがある、これは完全に試験官のミス、氏名は事前に書いていい。


492:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 20:56:36
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このシリーズって出版社は東京書籍だと思ったが、いつの間に、あすとろ出版になったんだ?


493:名無しさん@英語勉強中
09/05/05 20:59:18
漢検協会は揺れに揺れているが、旺文社英検協会にはそういうウミはないの?
あと英教ってまだある? これも旺文社?

法律的に株式会社が財団法人は持てないはずだが旺文社はどうやって英検協会を有しているのだろうか。

494:TOEIC やっちまったな~
09/05/29 10:54:20
フライデー5月29日発売 
「TOEIC高齢会長と親密女性「私物化経営」」の実態

頭の悪いTOEICマニアから受験料を巻き上げておいて、天下りや財界人に金ばら撒いている
のに揉み消せなかったのかね? 講談社も勝負に出たな(笑)

もともと英語力の証明には程遠い受験料目的の内容の無い検定ビジネス。
日本人の地に落ちた英語力を立て直すには癌や骨肉腫のような存在。
この機会に撲滅を願うよ。

TOEICも漢検の二の舞かな?


495:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 17:43:22
公取委が来ましたよっと
やはり漢検と英検はお友だちだったのか
財団呆人ってのが、やっぱ儲けの隠れ蓑だったのね

496:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 17:58:08
胡散臭いのは英検だけでない
toeicも

497:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 18:28:45
私達庶民はこれからどうすればいいですか?

498:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 19:34:46
まあこれくらいじゃあなんともないでしょ

499:名無しさん@英語勉強中
09/06/02 22:19:44
英検参考書で旺文社に警告=「合格者の80%以上使う」-数字に根拠なし・公取委
URLリンク(www.jiji.com)


500:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 18:38:02
旺文社の「合格者の80%以上が使っている旺文社の英検書籍」は根拠無し、おわび

URLリンク(www.obunsha.co.jp)


英検協会サイトは反応なし。
公取委が来たのは事実だが、漢検協会の場合とは意味合いが全く違うってば。

501:名無しさん@英語勉強中
09/06/03 22:05:47
1

502:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 01:48:54
英検は人気ないのか?

503:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 07:14:50
>>500
こんな事言ってたら世の中はこの手の宣伝ばかりじゃないの。
例えば面接本に関して言えばCD-ROMがついて、実際の過去問と、その解説がついて
目一杯、英検二次試験の対策が効果的にできて、1000円前後の良心的な価格。

英検二級、準一級、一級の二次試験まで進んだ人なら90%以上は購入してるはずだろ。

どっかのマークシート四択程度で、試験問題の書き込みも禁止、問題すら持ち帰っちゃだめ・・・
こんな楽チンなマークシート試験で6615円もぼったくる、どっかの
某天下り官僚様への貢ぎテストより10000倍は良心的だろ。

504:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 13:41:27
"TOEIC730点突破"だの"簿記一級合格"だのと謳った本も書店の山積みな点について

505:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 14:09:11
工作員なのかバカなのかどっちなの?

506:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 21:16:29
バカじゃないと英検の擁護なんて恥ずかしくてできんし

507:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 21:28:48
工作員じゃない限り天下り官僚様の為のTOEICの擁護など出来ないのは事実

508:名無しさん@英語勉強中
09/06/04 22:06:09
出た出たw

おーーー羞ずかし

509:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 03:39:41
【検定/各種団体】漢検だけじゃないゾ--『TOEIC』にも財団私物化疑惑浮上 [06/01] [ビジネスnews+]
スレリンク(bizplus板)

TOEICが脚光を浴びてるね


510:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 06:40:38
この際、漢検協会のように思い切って英検協会を協会書籍を発行すべきだと思う。

511:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 16:40:49
>>510 日本語がお上手ですね。どちらの国のお方ですか?

512:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 18:05:35
>>509
やっぱり工作員だったかw
英検のスレなのに必死に話をTOEICの方にそらそうとしてるとしか受け取りようがないので確定しました。

513:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 21:11:45
Cambridge英検CPEを受けるから、関係ーねーや。


514:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 21:25:58
【告発第2弾!】「検定ビジネス」を食いモノにする公益法人の“腐った”実態
TOEIC会長《渡辺弥栄司氏・92歳》「《親密》女性《顧問》の団体に予算計上の“私物化”
URLリンク(www.bitway.ne.jp)

あ~あ また凄い告発第二段がでたじゃん。立ち読みしたけど・・・漢検並じゃん。

515:名無しさん@英語勉強中
09/06/05 22:01:00
TOEICなんてどうでもいいよ。

516:名無しさん@英語勉強中
09/06/07 01:17:52
 ニ ュ ー ス で お な じ み
英 検 教 材 ス キ ャ ン ダ ル で
  消 費 者 を 騙 し て い た


       旺 文 社 


   ( お う ぶ ん し ゃ )


          の 


      関 係 者 が 、




他に話題をそらそうとしています。みなさん、

引き続き旺文社の悪業を暴いていきましょう。

517:名無しさん@英語勉強中
09/06/07 07:44:19
>>514
漢検の二の舞カウントダウンかな

518:名無しさん@英語勉強中
09/06/07 10:05:22
>>517
ちゃんと貧乏人馬鹿からさしめた受験料の一部を官僚やら経済界にばら撒いてるから
漢検みたいには極端に叩かれないんじゃないの?

私物化が暴露されても官僚出身者だからその手の防御本能は働いているんだろう。
数年内に講談社にリベンジを画策しそうな予感だな。


519:名無しさん@英語勉強中
09/06/16 16:02:27
英検の面接は入学や入社の面接ではないから礼儀作法は求められない。ということは、いきなりドアを蹴飛ばして入室してもいいんだろうか。

勉強の動機は、「あの食べ物どんな味か食べてみたいから買った」みたいに、「英検1級がどれくらいの語学力か知りたかったから取った」みたいな動機でいいと思う。
ただ、履歴書に持ってもいない「英検1級」と書いて、「『英検1級』と書いただけで、『取得』とも『合格』とも書いていない」と屁理屈をこねるのはやめよう。

520:名無しさん@英語勉強中
09/06/16 16:42:37
>>519
本当にマークシート工作員君にはは困ったもんだ。
英検の面接にはATTITUDEという高い得点の評価があることすら知らんのか。
□■□□
犬、猫、猿が鼻糞や耳垢で塗りつぶしても4問に一問は正解になる生物愛溢れる
テストとは訳が違うのよ。 

521:名無しさん@英語勉強中
09/06/18 10:44:17
生物愛 不覚にも吹いたw

522:名無しさん@英語勉強中
09/06/18 11:16:02
英検受けるくらいならTOEFL受ける

523:名無しさん@英語勉強中
09/06/18 17:26:26
大学時代にTOEFL受けたが、会社では何も触れられない。
今思うと英検受ければ良かった。

旺文社主催だろうがなんだろうが、俺みたいな奴いっぱいいるだろう。

524:名無しさん@英語勉強中
09/06/18 18:02:55
英検1級に合格すれば、通訳ガイド英語筆記試験が免除されるのがいいね。
「日本人のための英語資格団体」としてはよくやったと思ってる。
受験料も良心的で、準1級と1級では全4技能も測ってもらえる。

やはりtoeicが英検と質で勝負できるのは全4技能化後。
toeflが全4技能化したからさっさとやればいいのに。
試験主催は同じetsなんだからできるだろ。

ちなみに欧州ではtoeicは相手にされていなくて、
ケンブリッジ英検が学生から社会人の英語資格になっている。
外国産の英語検定としてtoeicを崇めているのは、
受験者の8-9割をしめる日本人と韓国人だけ。

525:名無しさん@英語勉強中
09/06/18 21:23:46
>>524
> 英検1級に合格すれば、通訳ガイド英語筆記試験が免除されるのがいいね。
> 「日本人のための英語資格団体」としてはよくやったと思ってる。

たしか関係省庁に圧力かけたんだよな

> よくやったと思ってる。

w

526:名無しさん@英語勉強中
09/06/18 21:34:17
英語教員の目標として英検準一級、TOEFL550点・・・・ここまで許せる
に加えて「TOEIC730点でも良い」なんて免罪符を出したもんだから、そっちのラクー方に
走って基準をクリアしたダメ先生がかなりいるらしいな。

英検準一級以上の取得率はあいかわらず10%ちょっとだとか?
これも某文●科●省の関係者に便宜を約束したお陰じゃないの?

527:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 14:59:23
>>525
いやいや、圧力かけてくれたならよかったよwww
英検が国外でtoeflほどのインパクトがないんなら、せめて国内で特典あったほうがいいし。

それにtoeicが社会的に通用するのは国内企業そしてその社内(=身内)だけだから。
フリーランスとか独立で食うならそうはいかない。
独りでやっていくことに関してtoeicは実力養成の試金石になってないんだよ。
英検が完璧な資格だとは全然思わないが、toeicよりまし&まとも。

528:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 19:58:37
企業の英語オンチのアホ人事部も流石にTOEICの意味無しに気がついたよ。
現場から「使い物にならない奴ばかり採用しやがって」と非難ごうごうだったし。

今ではうちの企業は海外部門の採用候補には、現場の英語を使う人間が
必ず英語での筆記と面接をやるようになった。

ここ数年は採用される奴で前ほど「TOEICなんちゃって英語使い」の役立たずは
採用されなくなって質が上がった。

529:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 20:04:05
まぁTOEICでもいいから中学教員は一人残らず730点程度の水準はクリアして欲しいね。
それでも当然不十分だが、そのレベルにすら達してないんだからそれをクリアする
のが先決。

530:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 20:09:33
>>527
ごめんちょっと質問さして。

↓は、英検の2次試験(面接)2008年合格率だけど、

1級   58.2 %
準1級  83.1%
2級   82.7%
準2級  84.4%
3級   91.2%

ほぼ無言とかでない限りどんなに酷くても合格できちゃうザル試験。
こんなにあまーい試験じゃ、何の能力評価にならないけど、
これで4技能測ったつもりなの?

531:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 20:16:08
275 :TOEICの素晴らしさ【前篇】:2009/06/14(日) 10:00:20
TOEICの悪口をいう奴は許せない。
TOEICこそ真の英語力の証明だ。
俺は長年目をつけてた外人美女に先週、TOEICの過去問で鍛えた英語力で
アプローチした。ちゃんと話は通じたようだ。

彼女のハートを射止めた俺のTOEIC式ジゴロ会話ノウハウを公開しよう。

まず何日もかかって仕上げた英作文を紙に書いて渡す。
【SECTION 1】
I want to talk as TOEIC style, OK.
You're to give me four selection sentences.
I select one from them with markig , OK.

Question 1.
Do you think what kind of man I am.
Please give me four selection.

すると彼女はちゃんと理解したようで下記のような
解答メモを作ってくれた。

   【後篇】に続く


532:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 20:17:40
276 :TOEICの素晴らしさ【後篇】:2009/06/14(日) 10:01:13

①②③④
□□□□

① You're stupid.
② You're son of bitch.
③ You're mother fucker.
④ You, Go to Hell.

何のことかさっぱり理解出来ない。
俺は迷った時は②を選べというTOEICの鉄則で

①②③④
□■□□
で答えておいた。

彼女はきっと俺の知性に欲情し下着が濡れたと見えて
今日は失礼すると鼻をフンと鳴らしながら帰っていった。

次回は確実にセクースまでいけると確信している。
彼女は俺のTOEIC英語力に心酔している。

TOEICは最高だ。


533:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 20:20:23
なるほど。
そうしたらやはり>>531 - >>532 のように外人女も楽々口説けるTOEICが
脚光を浴びる時代ってことですね。

特に日本と韓国のような世界トップのTOEIC & 英語大国は。うんうん。

でも不思議なのはこんな素晴らしい世界に誇れる試験のはずなのに数年前から
Speaking/Writingテストなんか始めたんだろう? 不思議だ。

畳の上で泳ぐポーズが出来ればオリンピックで金メダルがとれる凄いテストのはずなんだろうけどwww


534:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 21:27:08
236 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:29:22
5月17日の受験者総数:172人
いくらなんでも少なすぎやしませんか

237 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 15:49:04
TOEICマニアはここまでSpeaking/Writingに苦手意識を持ってるってことか?

239 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:16:04
正直、どの程度がハイスコアなのか世間で認知されてないし、資格としての必要性が薄い以上、受験者数
が少ないのは当たり前。ま、苦手意識うんぬんってのも当然当たってるだろうけど。

241 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 19:38:42
要は>>215ってことだろ?

242 :名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 20:14:04
>>239
強制的に旧TOEICマニアに受験させてもほぼ、採点する価値も無い程度の
ロースコアエリアに集中するのはミエミエ。当分、定まらないんじゃないの?


535:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 22:35:33
>>530
もう一度いうね。英検は完璧ではないけどtoeicよりましって思っているだけ。
正直いって両試験に過度の期待はしていない。

「一般英語」を測る試験として4技能試験であることは重要だから、
形でけでもやってほしい、その点は英検がまだましと言っている程度なんだ。
それに英検は準1級と1級しか意味がないと思っている。(2級も準2級も4技能化すればいいのに)

英検の面接はザルという批判だけど、確かに酷くいい加減な面接官も中にはいるね。
ちなみに俺の受験場では痴呆が入っているような面接官がいた。俺の苗字をMissづけで呼んだりwwwひげ面で毛深いんだがw
それ以来、面接は隣町で受けるようにしたから大丈夫だったけど。
英検2級・準1級の面接を過去に何回か受けたが、学校教員兼面接官は酷いのが多い。
語学学校から来ている面接官はほとんど問題がない。(逆に評価は手厳しかった)

まあ、面接はザルだろうがあったほうがいい。
もしtoeicが完全に4技能化したり、廃止されてtoeflにビジネスモジュールが新設置されたら、
英検は慌てるだろうねwwwそこで初めて本当の意味での改革と改訂をするだろうけど期待はしていない。
受験者にとっては試験内容(=媒体の内容)がある程度良質であればいい。

もう一つ。英検の欠点はボーダーライン合格者と高得点合格者との差が激しいこと。
これは合格証書に獲得点の表記と優(A)・良(B)・可(C)の評定を設けるべきだけど、これも期待していない。

536:名無しさん@英語勉強中
09/06/19 23:14:24
       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\  >>535 なるほど マークシート楽チン試験団体の工作員様
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ  なるほど 英検も改善点があるようですね、     ´
  r |_,|_,|_,| ノ ノ    ⌒   ⌒|`ヾミ、   素晴らしいご意見本当にありがとうございます
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="レノ    ... そうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・ ふむふむ
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|     
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━┛/ \\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ


       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ     
  r |_,|_,|_,| ノ ノ     /'  '\|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )レノ    
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で 天下り様の私物化のTOEICは?
  | )   ヽノ |.   ┏━━┓|     
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━┛/|\\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ


537:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 00:48:16
>>524 >>527 >>535書いたの俺だが。

toeic批判はしているし、英検のほうを評価しながら改善がさらに必要と言わんとしているのに工作員ってw

538:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 00:59:11
>>535
なるほど中々バランスの取れた見方だと思います。
上のコピペ英検工作員とは大違いですね。

539:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 11:34:06
TOIECは反射神経勝負だろ。最近は英検もその傾向があって残念だが。
タイピングも、タイプの速さより、画面に文字が映ってから入力するまでの反応速度試験になりかねない。
京都大学入試のように精読重視こそ本来の英語力。
第一、チョイックは「話す」も測れると謳いながら、別途希望者のみ面接試験をやっていることが矛盾しているし、「どんな英語力の人もひとつの試験で一律に測れる」と豪語しているなら、チョイックブリッジの存在は自己矛盾ではないか、と。
ただ、旺文社の英検本が書店に溢れていたり解答速報サービスとかやってる時点で、「英検を主催しているのは旺文社」というのは容易に想像がつくことで、本気で英語検定協会なんてものが存在すると思っているのはおめでたい。
いや、存在はするか。一応。

540:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 16:17:16
>>535 英検2級・準1級の面接を過去に何回か受けたが

何度も受けるか、こんなもの。普通は一発で合格するからmax2回だろwww

541:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 17:45:33
1級の面接内容は、本当に的外れ
URLリンク(www.eiken.or.jp)

トピックを選んだあとに1分間しかスピーチの準備に与えられず、
そのあと2分間のスピーチをしなければならない
同じことを日本語でやれと言われても、普通は無理だろう

結局1級の二次試験で要求されるのは、場当たり的な状況下で
スピーチが出来るという能力であり、英語の能力はむしろ
要求されない



542:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 17:55:23
>第一、チョイックは「話す」も測れると謳いながら、
>別途希望者のみ面接試験をやっていることが矛盾

スコアが低い奴よりは高い奴の方が
傾向から言って表現力も豊かだし、反応も早いんだから、
大まかな能力は測れてるだろう。

もっと細かく細部に渡って、話す能力を知りたい場合の
ツールがSW試験だよ。別に矛盾ではないだろう。

543:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 18:10:30
英検ホームページ

URLリンク(www.jiji.com)


544:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 20:15:28
>>541
本当に馬鹿。
数学の能力が100枡計算のスピードだけだと言っているようなもの。
マークシート英語で用が済む奴は>>531 - >>532の天才だけだよ。

545:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 22:24:49
>>540
本人だが。

何回“か”と“も”は意味が違うからね。ちゃんと読もうよ。
合格したけど高得点をもらうまで何回か受けたのかな?とか文脈でわかるはずだが。
そうじゃなければ英検合格者の点数差についての改善批判なんてしないよ。

それにしても、ほんと察さない人だねえ。よほど自分の英語に自信がおありのようでw

546:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 22:45:52
英検一級持ってるけど、この紙持ってても何の役にも立たない。
英語の先生になりたい奴以外は必要ないよ。
本当に資格マニアしか必要のない、無駄な検定。
それが旺文社の英検。

547:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 22:57:41
英語の検定なんてどれも役に立たないだろw

548:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 23:09:22
TOEFLは海外の大学や院に留学する時に必要になるから
役に立ちますが?全世界で6000校以上が採用しているようです
ちなみにTOEFLは検定じゃなくて試験ね
英語を検定にするバカ民族は日本人だけ


549:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 23:37:44
それで役に立つと言えるなら
英検も教員採用試験のときに一部試験が免除になるから役に立ちますねw
大学入試でも考慮されるから役に立ちますねw

>>546の言葉を借りるなら
TOEFLなんて留学したい奴以外は必要ないよw

550:名無しさん@英語勉強中
09/06/20 23:39:41
検定が役に立たないと言ってる方は、よほどの英語能力があって
それを検定以外のもので能力を形にしていらっしゃるのでしょうねw
検定がなくても周りが高い能力を認めてくれているのでしょうねw
羨ましいですw

551:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 00:01:32
うらやましがってても英語は上達せんぞw

552:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 00:09:11
ヒント:本意

553:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 00:44:02
>>549は英語の教員になりたいんですね

> TOEFLなんて留学したい奴以外は必要ないよw
日本の大学では学べないことを海外の大学で学ぼうとするには役に立つけど?
まあ世界の大学で学ぶことが夢でしかない君のような人にとっては、TOEFLは必要ないね
せいぜい旺文社の検定でもやって、オナヌーしてなよ


554:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 00:54:04
アーァ 言っちゃったw

555:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 01:27:56
>>550 検定が役に立たないと言ってる方は、よほどの英語能力があって
> それを検定以外のもので能力を形にしていらっしゃるのでしょうねw

外資系企業に勤める者だが、英語を頻繁に使う外資系の会社なら、
面接は英語で行われるのが普通。10分も話せば相手の英語力の判断は付く。
英検は不必要。逆に言えば、英検などを英語力の判断基準にしているような
企業は、英語を必要としない、一部の中小企業だけだろう。

これは知り合いのHRから聞いた話だが、履歴書に「英語検定○級」の記載が
あっても、「そろばん検定○級」と同じ程度にしか扱わないそうだ。英検の記載は、
採用判断にはまったく影響しないらしい。これらの検定は、今や時代遅れとのこと。

556:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 07:20:54
>>541
>> トピックを選んだあとに1分間しかスピーチの準備に与えられず、
>> そのあと2分間のスピーチをしなければならない
>> 同じことを日本語でやれと言われても、普通は無理だろう

URLリンク(www.eiken.or.jp)
英検一級の面接の内容がアニメで見れば一目瞭然。

>>531 - >>532のTOEIC英語を使った会話と英検一級レベルの会話では
どちらが英語力の証明になるかミトコンドリアでも理解できる。

とうなの? 私物化マークシート試験団体の工作員のお方?





557:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 07:33:30
>>555
それを言ったら世の中の資格など100%意味ない。

TOEICの点数などは全く信用されてないので、英語力を本当に求める企業は
英語の面接や筆記を当然、行う。

558:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 08:16:48
Fランク大学 = 英検準1級
スレリンク(english板)

英検2次試験の合格倍率ってFランク大学並なんだね。

2008年 英検準1級 2次試験 

受験者    11,927
合格者    10,166
合格率    85.2%
合格倍率   1.1倍

こんな誰でも通るようなテストで本当にスピーキング能力測れるの?

559:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 08:38:26
超一流企業の内定後の健康診断を考えてみな。
健康診断ではじかれる奴は100人いて1人程度だろ。
全身エイズや癌の末期症状、その場でエボラ大出血で全身の穴から血の噴水とかな。

だからと言って超一流企業の5次試験まである採用システムが屑だと言えないでしょ ってことよ。

>>556の面接風景を見てみなよ。TOEIC900点とっても英検一級、準一級に合格出来ない奴がてんこ盛り
な理由がよくわかるだろ。






560:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 09:17:41
>>558
面接で4回も聞きなおしたけど余裕で合格できたっけ。
英検の面接は形だけだね。

561:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 09:58:33
>>559
四則演算の百マス計算なら早く処理できるけど、
図形の証明問題や分数になると歯がたたない小学生が山ほどいる。
同じ理屈だよね。

 百マス計算計算が早くできる事が「数学センスがある証明」なんて嘘っパチ理論が
世間にばれただけのこと。


562:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 10:48:30
>>558
Fランク並ワロタw

563:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 10:54:39
俺英検受けたことないが、2次試験の合格率高いのは当たり前だと思うよ。
1級や準1級の1次試験を合格してる時点で一般人より英語得意だと思うし、無駄に単語量もあるからね。
学校の先生の合格率が1割2割だから、英検が簡単だから合格率が高いではなく、
英語が得意だから合格率が高いとみるべき。
もちろんネイティブのように流暢に話せる訳ではないけどね。

564:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:05:12
>>563
2008年 英検2次試験(面接)の合格率

1級   58.5 %
準1級  85.2%
2級   80.6%
準2級  84.3%
3級   92.0%

準1級まで全てFランク。素晴しいね。
誰にでも合格証書をプレゼントする英検の博愛主義に感服しました。

565:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:15:24
英検が良い悪いは別にして、
564は読解力がないと思う。
2次の合格率の前に、1次で落とされてる多数の人達がいるわけで。
それに2級までは高校レベルだから、合格率が高かろうが何ら問題ではないしね。
受ける人は英語が好きで勉強して望んでいるだろうから。

566:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:23:45
>>531 - >>532みたいな糞試験で私物化官僚様に十分すぎるくらい儲けて貢いだんだか
もういいんじゃないの? こんな糞試験が流行ったお陰で日本と韓国の英語力は年に
何兆円も金かけてTOEFLで見ると世界最低の英語力しか身についてない国になったんだし。

もういいんじゃないの。
これから真っ当なSpeaking/Writing試験を普及させなよ。

567:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:28:02
>>558
まあ、Fランの入試と同じだから、スピーキング能力なんて図れないわな。
誰でも通る大学なんかは世間じゃ学歴として認めないのと一緒。

Fラン入試に通って喜べるのはアホだけ。

568:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:41:49
まあ英検は旺文社の集金マシーンだから質なんて期待しちゃダメだね。

569:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:45:40
>>557
> TOEICの点数などは全く信用されてないので、
555はTOEICのことなんて一言も書いてないよ?日本語読めますか?工作員さん?
日本語として通じるように、ちゃんと直してあげるね

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>>555
それを言ったら世の中の資格など100%意味ない。

英検の点数などは全く信用されてないので、英語力を本当に求める企業は
英語の面接や筆記を当然、行う。

570:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 11:47:27
先生、TOEICがダメな理由が分かりました!

URLリンク(www.jiji.com)

571:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 13:27:18
面接試験で85%も合格させるなら、一次の結果だけでいいじゃんw
二次試験を抱き合わせで売って、受験料を高くしておいて、一次で落ちた人の分は丸儲けってことか
商売のやり方が最悪だね

572:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 14:39:04
英検の2次試験が簡単だとか勘違いしてる人たちは、
このビデオでも見れば現実が分かるぞ

英語検定2次試験の模様(ビデオ)
URLリンク(www.ntv.co.jp)

英語検定2次試験について
URLリンク(www.jftc.go.jp)

573:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 14:45:52
英検と旺文社ってどういう繋がりがあるの?
俺良く知らないんだが。

574:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 15:05:39
>>573

日本英語検定協会とは - 法人の概要
URLリンク(www.eiken.or.jp)

役員名簿
URLリンク(www.eiken.or.jp)

この名簿の中の常任理事長、AFさんの名前をググれば一発で出てくるよ




参考リンク
URLリンク(www.obunsha.co.jp)




575:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 15:31:44
住所だって一緒じゃんwwww
URLリンク(www.eiken.or.jp)
URLリンク(www.obunsha.co.jp)

電話番号だって最後の4桁が違うだけ
明らかに「日本英語検定協会=旺文社」でしょ

576:名無しさん@英語勉強中
09/06/21 17:12:16
>>574-575
なるほどね。ありがとう。両者は、実質同じ団体なんだね。

577:名無しさん@英語勉強中
09/06/22 14:20:58
TO●IC工作員が必至に荒らしてるなwww
ブリッジもこけてるし、
Speaking/Writingに至っては開いた口が塞がらないほど受験者はいないし・・・
大得意様の韓国は自国で独自英検を始めるし・・・・
国内でもどんどん良質な競合試験が増えてるし・・・

大変そうですね。

578:名無しさん@英語勉強中
09/06/22 21:02:12
旺文社クイズ(笑)[別名:英犬]の工作員って、

チョイックみたいな歯クソ程度のお遊びクイズを比較の相手にしないと、

旺文社クイズ(笑)の存在価値を正当化できないんですねwww

この世の中に英語の試験なんて、腐るほどあるのに、

勝てるのは、もう誰もやってない、お手軽クイズのチョイックだけっすか???wwwww

他にないんすか???wwwwwwwwwwwwww

毎日毎日チョイック批判、ご苦労様デス !



579:名無しさん@英語勉強中
09/06/22 22:32:12
もう、こうなって来ると、
一般のROMを気にするつもりすらないんだね
直接的な喧嘩だね

580:名無しさん@英語勉強中
09/06/22 23:17:40
TOEICなんて出来の良い企業はもはや欠片も信用していないyo
逆に高得点を履歴書に書く奴の底の浅さを疑う状況。

英検準一級、一級の下に恥ずかしそうに965点と書くのが履歴書の常識www

581:名無しさん@英語勉強中
09/06/22 23:21:57
そうだね。英語検定もTOEICに負けず劣らず履歴書に書くのは恥ずかしいからね。
中学生じゃないんだし、やめてくれって感じかな。
とりあえずMBAがあるから、英語の能力はそれでみんなに理解してもらえてる。

582:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 09:56:44
英検準一級、一級くらいで初めて履歴書に書く価値がある。
試験対策の枝葉末節な英語力では無い証明にはなるだろう。

583:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 11:08:30
知らなかった
切り替えていく

584:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 11:21:53
2008年度の大学入試を例とした、合格倍率の分かりやすい捉え方

甲子園大学        1.2倍
大阪学院大学      1.1倍
英検準1級 2次試験  1.1倍←←←←←ここ
関東学園大学      1.1倍
八戸大学         1.0倍

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

585:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 14:05:32
       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\  >>584 なるほど マークシート楽チン試験団体の工作員様
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ  英検準一の二次も改善点があるようですね、     ´
  r |_,|_,|_,| ノ ノ    ⌒   ⌒|`ヾミ、   一次・二次で合格率は10%の狭き門だと思うんですけどね
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="レノ    ...面接でおっこちる人の多くがTOEIC800点以上とってるようですけどね。
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    この人達がいなければ合格率は90%になるんでつけどねwww
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃  そうでっかそうでっか
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|      なるほどね・・・ ふむふむ
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━┛/ \\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ


       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ     
  r |_,|_,|_,| ノ ノ     /'  '\|`ヾミ、  ・・・・で
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )レノ    
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ      天下り私物化のTOEIC様では肝心の英語の筆記と面接は
  | )   ヽノ |.   ┏━━┓|      どうやって図るんですか?
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━┛/|\\
      /   \ ト ──イ/   ヽヽ


586:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 14:23:42
会社によってはたとえば2級以上を持っていると毎月の手当がもらえる場合があるから
級の有無は長い目で大きな差につながる。

587:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 16:07:30
>>584
Fランク激ワロタw

588:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 20:00:08
>>586
> 会社によってはたとえば2級以上を持っていると毎月の手当がもらえる場合があるから


就活中です。
2級で手当て?例えばどこ?私も手当てが欲しいです。

589:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 23:01:24
>>588
今時の一流企業ならどこでも手当ては着くよ。僕の会社はこんな感じ。

●英検5級 → ナシ
●英検4級 → 月額 5,000円(年額6万円)
●英検3級 → 月額 10,000円(年額12万円)
●英検2級 → 月額 25,000円(年額30万円)
●英検1級 → 月額 55,000円(年額66万円)

TOEICの手当てと較べると・・・

●TOEIC 0~990 → ナシ(苦笑)

英検の成績優秀者が一般社会で優遇されているのは、実力を考えれば当然だね。

590:名無しさん@英語勉強中
09/06/23 23:24:22
●英検4級 → 月額 5,000円(年額6万円)

↑チョーワロタwもうちょい上手く嘘つこうやw厨房

591:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 00:13:21
>>588
一応、友人の会社。金額は聞いていないけど、条件は2級以上。
世間で言う、2流メーカーでの話。(もはや業界では3流は存在していないw)
伝聞だけどマジな話ね。

592:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 00:20:01
ちなみに、基本給を低くして手当で厚くするという考えはあるみたいだね。
ボーナスの査定に大きく影響するから。あと、厚生年金の問題とか。
でも、手当は別勘定かな?、、、そこんとこは解らないけど。

直接的な給与とは関係なしに、人事面でも適用可能性を感考えると少なくとも2級以上の
有資格は、たとえば差異のつかない同僚と比べた場合に、アドバンテージがつくらしいね。
これが査定につながる。結局、ヤッタモン勝ちよ。

593:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 00:24:10
>>590
その分、基本給が低いはずだよ。きっと英語能力が必須な会社なんでしょう。
おそらく+25000で、他の人と同じレベルな会社なんだろうと思うよ。どういう会社かは、知りませんけどね。あり得ると思います。


594:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 00:50:07
>>592
補足すると、日頃の仕事で差をつけるという評価では差がつきにくい。
あと、出勤日数の多少で、差別する。たとえ有休でも休みが多ければ査定が下がる

それらが同じ人たちをどうやって差をつけるか。それは、資格の吟味。行き着くところ
そういう点で差別される。それが人事考課なのかな。順序は逆もアリだけどね。
社会はは結構シビア。

595:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 00:52:37
トヨタなんてTOEIC600以上ないと昇進できないもんな。
資格が人事考課に影響あるのは確かだな。

596:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 00:58:26
URLリンク(partner.lec-jp.com)

LECの調査によれば各社の資格手当ては大体こんなところらしい。
英検は書いてなかった。


             資格手当て/月       一時金
TOEIC800点以上     10,000         20,000~100,000
TOEIC600点以上     10,000           5,000~50,000
行政書士          6,000         20,000~ 50,000
公認会計士      10,000~30,000     30,000~300,000
司法試験                      50,000~500,000
司法書士          10,000         20,000~200,000
社労士           10,000         10,000~100,000
宅建            10,000          10,000~30,000
土地家屋調査士                  30,000~100,000
日商簿記1級      2,000~20,000      10,000~50,000

597:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 01:10:01
>>591
友人は学習塾で働いてるんだろ
学習塾でも二級は低すぎ  会社のレベルがわかるな
どうせブラックな会社だろうが

598:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 01:27:14
英検を何級もっていようがいまいが、自分のこと英語で自己紹介してもらえば大概その人の
能力はわかるよ。企業も、あらそうって感じじゃね。仕事できなきゃ意味ないし。趣味で勉強
してるなら別だけど。

599:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 01:37:52
>>591 > 伝聞だけどマジな話ね。

なんでかな、ネタにしか聞こえないな。業界は何の業界なの?旺交社と取引のある会社?

600:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 04:36:42
>>599
詳しくは言えないけど、東証一部上場なのは確かだわ。
ネタをフルほどの情報じゃないけど、信じたくなければそれでいでしょ。視野が狭いわよ。

601:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 04:38:54
ブラックなのは、当たっているかもしれないでねw

602:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 06:01:23
英検2級以上の手当というのは良く聞くね。
特に英語の出来る人材が超不足している製造業や外国人客の多い小売業。

603:名無しさん@英語勉強中
09/06/24 19:49:31
つまり低賃金の最下層職

604:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 00:01:42
>>600
> 詳しくは言えないけど、東証一部上場なのは確かだわ。

ドンキあたりだなw

605:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 03:16:52
ま、このスレには、試験をコケおろしたい奴が居諏訪ってんだなw

606:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 06:04:04
>>596
工作員さんヒシーですね。
どこの試験団体とは言いませんがwww

607:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 06:12:40
>>596
流石だ。私物化の天下り団体様を崇めたてまつるハイレベルの教育機関は違うよな。

【LEC大学、閉鎖へ】
URLリンク(www.asahi.com)

608:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 07:41:07
求人でも、英検指定なんてほとんどないんだから。
別にLECがどうこうじゃない。

609:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 07:44:09
>>608
求人で"東大卒業生"の指定も少ないよね。
そっか。東大生って英検同様に価値がないってことだね。

だよね、工ちゃん?

610:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 07:49:44
何か悲しくなってくるな。
そこまで追い詰められてんのか。

611:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 07:50:53
どこの企業か言えばいいのに。
英検2級の手当てなんて、別に社内秘でも何でもないだろ。

結局、嘘なんだろ?

612:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 07:55:28
ググったけど、英検手当てはあるね。
TOEIC手当てはその何十倍も出てくるけど。

613:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 08:08:07
>>612
大不況で真っ先に削られる可能性の高い手当である事はたしか。
これほど実際の英語力と剥離してるテストは珍しいよね。
マークシート四択の限界ってことだ。


614:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 08:19:54
Fランク大学 = 英検準1級
スレリンク(english板)


2008年度の大学入試を例とした、合格倍率の分かりやすい捉え方

甲子園大学        1.2倍
大阪学院大学      1.1倍
英検準1級 2次試験  1.1倍←←←←←ここ
関東学園大学      1.1倍
八戸大学         1.0倍

615:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 11:45:31
うちの会社も不況で以前出ていた資格手当でTOEICは真っ先に外された。
理由は得点と英語力が全く連動してないから。
特に仕事が出来ない英語マニアはTOEICに走る傾向にある。
こんなのに時間をかける時点で無能の証なんだろうね。

その点、英検の上位級(準一級、一級)は現場からも「英語が使える」との安定した評価がある。

うちの会社だけかと思いGoogleしてみたら。

"TOEIC  手当" 113000件
"英語検定 手当" 457000件

世の中は英検手当がTOEICの四倍超じゃん。
TOEIC衰退傾向は顕著だねwww

616:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 12:15:42
>>615

普通にTOEICで70万件以上出るけどw


toeic 手当て に一致する日本語のページ 約 701,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

617:名無しさん@英語勉強中
09/06/25 12:36:57
>>615
検索ワードの順番が逆になると全く逆の結果になりました。

手当 toeic の検索結果 約 624,000 件中 1 - 10 件目 (1.03 秒)
手当 英語検定 の検索結果 約 52,100 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

618:名無しさん@英語勉強中
09/06/26 00:51:02
結構釣れたな

619:名無しさん@英語勉強中
09/06/26 06:42:35
↑プッ

620:名無しさん@英語勉強中
09/06/26 11:00:16
TOEICの工作員は一つの減少を強引にイメージの悪い例に例えて必至にマルチポストしてるよね。
落ち目の私物化試験団体も大変だよね。

621:名無しさん@英語勉強中
09/06/26 19:42:03
背伸びしてもTOEICとしか争えない時点でFランなんだがw

622:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 09:23:16
TOEICは衰退の一途だろうね。

623:名無しさん@英語勉強中
09/06/27 09:34:47
現実は、IP試験も会場受験者も増加の一途なんだけどね。

624:国語審議会信者
09/06/29 08:12:14
名前というのは固有名詞だから、外国語に訳しても変わることはない。
白というのは英語ではホワイトでも白という性質は変わらない。
だから名前は外国語であってもAso Tarouであり、決してTaro Asonではない。
支那や南朝鮮はこの点しっかりしている。
しかし日本人は名姓の順で言う人多いし英検でさえそのありさま。
英検と学校教科書が違うのは混乱のもと。

625:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 10:41:34
大学関係者と結託して、やる気の無い大学生に嫌々受けさせるTOEICも会場試験になるの?
こっちの奴は受験料安いみたいだけど。

企業から実際の英語力とTOEICの点数が連動してないってクレームの結果、Speaking/Writing試験を
始めたんでしょ?企業の採用もいま一つ伸びてないみたいだけどどうよ?

626:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:12:38
日本人は資格試験に踊らされているな。
コントロールされているわけだ。
漢字検定、英検、TOEIC、すべては単なるビジネス。
それを知らずに受けている受験者たち、かわいそうな者たち。

627:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 21:40:48
>>626こういうこという人多いよね。

628:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 22:51:02
>>625 >実際の英語力とTOEICの点数が連動してないってクレームの結果、

"クレーム”って、これのことかな?

>しかし合格の基準があいまいで、同じ級の合格者の中に実力のばらつきが見られるという批判もある。
>そこで一部の日本企業や日本に進出している外資系企業は(中略)を重用するようになってきている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

629:名無しさん@英語勉強中
09/06/29 23:22:11
>>626 概ね正しいかも。ただ50歩100歩の違いはある。

漢字検定 ==> 漢字変換で読めればOK。実用性低し。
TOEIC ==> マークシートの英語のコミュニケーションなどあり得ない。実用性低い。マークシート採点で6615円はボッタクリ横綱。
英検 ==> Writingも面接もある。対策をすることで確実に英語力が身に付く。実用性高い。

630:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 01:02:08
英語学習が商売に利用され過ぎている感はある

だが、英語を勉強することは世界平和に貢献することに通じる、と思う



631:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 05:30:28
>>630
甘いね。同じ言葉を話す同じ民族の間でも殺し合いや内紛は永遠に消えない。
アメリカの凋落はあるがネット社会では共通言語としての英語力は生きるだろうけど。


632:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 13:31:34
629は旺文社関係者だろうね
必死すぎる

633:名無しさん@英語勉強中
09/06/30 19:20:54
昔は旺文社vs.学研という競争があったように思ったけど、
今はなぜ学研はパッとしないの?
やっぱり、英語は旺文社とアルクがダントツだね。

634:名無しさん@英語勉強中
09/07/02 06:10:44
アルクも落ち目じゃないの?
マラソンシリーズがこけたら終わりでは?
英辞郎も独占使用じゃなくなったし。

635:名無しさん@英語勉強中
09/07/02 19:58:15
アルク?って最近問題起こさなかったっけ?
ただの参考書に「合格者の80%が使っている」とか
全く根拠のないことを書いたオビ付けて売ったとかで。

行政指導とか受ける企業は落ち目と考えてよさそうだね。

636:名無しさん@英語勉強中
09/07/03 22:06:35
>>635
それって旺文社の英検用書籍じゃなかった?
あれ、どこの本だったんだろ?

637:名無しさん@英語勉強中
09/07/04 15:37:11
テスト(試験,考査)というのは、本来、教師が生徒の到達度を確認し、今後の授業の指針にするためのもの。
入学試験ならばそれは「落とすための試験」であっても仕方ないが、学校の中間・期末考査などは決して目的ではなく手段である。
しかしテストというのはまるで目的になってしまっていて、生徒はテストに追われることになっている。
ただまあ、目的と手段を混同しても、結果が良ければいいとは思うけどね。
英検は英語力を測る指標であり、つまり手段であって目的ではない。
だから英検のための英語の勉強をするのは本末転倒だ。でも、英検のために勉強して結果的に英語力が付けば、それはそれでいいだろう。



638:名無しさん@英語勉強中
09/07/04 16:39:24
>英検は英語力を測る指標であり、つまり手段であって目的ではない。
>だから英検のための英語の勉強をするのは本末転倒だ。

必要もないのに英検一級を取ってるやつらは全員この部類

639:名無しさん@英語勉強中
09/07/04 16:39:55
>>637
否、英語は人によって、目的もなり得るし、手段にもなり得る。
よって、どちらでもいいのだ。
英語学校で教えている講師にとっては、資格試験は目的であり、生計を立てる上で不可欠なのだ。
もう英語が手段だとか目的だとかの数十年にわたる無意味な議論はやめようではないか!

640:名無しさん@英語勉強中
09/07/04 17:01:58
>>639
英語学校で教えている講師にとっては、資格試験は目的であり、生計を立てる上で不可欠なのだ。

馬鹿ですか?英語を教える講師の目的は、生徒に分かりやすく英語を教えて生徒の英語力を伸ばすことじゃないのかい?
資格なんてどの仕事をするうえでは大前提だろ 始めの一歩を目的にするって、どんだけアホなんだよ?
お前みたいな認識しかしていない馬鹿がいっぱいいるから、英検持っていても教えられないような塾講師が増えるんだよ


641:名無しさん@英語勉強中
09/07/04 17:58:28
英語はなんと言っても目的だと思います。
目的だから、本気になれるのだと思います。
単なる手段ならば、そんなに勉強する気にはならないはずです。

642:名無しさん@英語勉強中
09/07/05 07:34:24
>>641
逆だろ。英語を使って伝える物が無い奴には英語はムダ。

643:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 19:02:09
英検1級を最終目的にする馬鹿共からむしり取る旺文社


644:名無しさん@英語勉強中
09/07/06 23:13:33
結局、>>635>>636で言われてた、
「行政指導とか受ける企業」って、
アルクのことだったの?
それとも旺文社のことなの?
下手なことを書くと、
名誉毀損にもなりかねないよ?
ちゃんと結論出しておこうよ?




645:名無しさん@英語勉強中
09/07/07 21:36:11
旺文社

646:名無しさん@英語勉強中
09/07/09 20:05:21
「英検1級はゴールではなくスタート」みたいに言う人もいるが、現実問題、日常生活には英検準1級、英語を専門としない日常生活なら英検2級で十分だろ。

俺の母校の高校の英語教師は英検2級の問題でたびたび解けなかったし、一応合格最低点は取れていたが。

底辺校だったせいもあるが、底辺だろうが教員になるには免許いるし。
多分上位の高校生の方が英語力あった。

俺の彼女にいたっては英検準2級にも落ちているが英語の教員免許自体はある、大学で教職課程取ると貰えるし。
まあ実際に英語教師になるには英語の試験があるから、教壇に立つことはできないと思うけど。

647:名無しさん@英語勉強中
09/07/09 20:35:51
英検の受験者が減った一番の理由はTOEICが伸びてきたから?

それとも、英検に二次面接があり、面倒だから?

あるいは、英検の内容自体がTOEICよりも評価されていないから?

本当の理由は何なの?興味津々。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch