【留学】海外の経済学博士号7【Ph.D.】at ECONOMICS
【留学】海外の経済学博士号7【Ph.D.】 - 暇つぶし2ch318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 12:50:48 jR3mgoY7
>>316
お前その程度のコネすら無いだろ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 12:52:55 46EcuXj+
>>318
あれ、ネットで切れちゃってる?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 13:17:15 sOzHn/bT
>>317
どこのMBA行ってきたの? 
MBAでできる人脈が「今度東京に行くからとめてくれ」程度のものだと
示してから、論理論理といってください。よくわからん。大丈夫か?

321:sage
07/04/30 13:38:45 HZsgujaM
まぁ、論理論理と言っている奴はMBAには向いてない。
安心しろ。

MBAはゴルフで人をたらし込んでなんぼの世界だ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 13:40:26 PVfvn78s
>>313
>これが「コネができるのはMBAに限らない」に対する反証に成っていない事にお気づきでない君は、

気付くもなにも、その文で言ってるのは「今度Tokyo行く用事があるから泊めてくれ、ぐらいのコネ」
を軽視してるお前の認識の甘さについてであって、「反証」なんてしてない。
「泊めてくれ」なんて頼めるくらいのコネを何十カ国のビジネスエリート達の中で持てるってことの
価値がわからない、お前の現実感覚のなさを嘲笑しているのだよ。

こんなの説明されなきゃわからんの?読解力大丈夫か?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 13:46:36 p7yPAfci
MBA板でやれよ
学者の世界も人脈だって教授たち見てて気づかないかね


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 14:06:48 xkr+GI6U
この中にMBAとった人はいるのか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 14:15:12 ngbPcgm9
相変わらずうんこの投げ合いですね。
視力を悪くしてまでうんこの投げあい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 14:15:52 p7yPAfci
>>279 おーこれは面白そうだね ありがとう
何でいきなり最近になってAERがデータに厳しくなったのかわかったよ
QJEはつめの垢でも煎じて飲め

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 15:00:58 EaShW9uz
いま大学法学部の1年生です。国際機関で途上国の開発に携わりたいので、エコノミクスで最低修士は欲しいんですが、法学部から経済にすすんで学位とれると思いますか? 教授にきいてきつそうだったら転入しますけど。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 15:35:34 p7yPAfci
国際機関で専門的に働きたいならPhDがあったほうがいい
PhD留学は学部が法学部からでも可能だよ
心配なら修士は国内の院に行く手もある
とりあえず法学部と経済学部の両方の教授に相談してみなよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 20:53:04 46EcuXj+
>>323
そう。だからPh.D.コースの学生の人脈作りへの食いつきが、MBAの連中より悪い訳ではない。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 22:33:46 Pm7wKpkQ
PhD Financeの方が
MBAよりサラリーぜんぜんいいでしょ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 01:46:52 9OatQHbu
QJE 評判悪いね。
他にどんなジャーナルが評判悪いのかな?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 01:47:31 1b6KmpKr
大学閥お抱えのところ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 02:48:20 nqQUxq5g
なんで金払って土木作業員になりたいの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 03:12:20 b+lyXm9F
>>331
一ツ橋研究?
はどう?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 03:32:37 9OatQHbu
>>334
なぜ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 06:56:56 Vw6RKY8Q
貨幣印刷で年金を払うことは消費を安定化すため 建設公共事業より
大事 貨幣印刷年金が増加するほど 経済が安定し 3%インタゲが
出来る ドルが250円になるまで 貨幣印刷すれば 2000兆円
程度財源となる 年金は大事な公共事業です

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 09:31:29 3+evnXFa
一橋ww

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:00:04 MsuBXtW4
>>323 むしろ研究者こそ人脈が利いてくるだろ。例外無く。
ビジネスやるとなると利いたり利かなかったり。
日本の商社の派遣でMBAとって、会社戻るようなリーマンはまず関係無いだろうし。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:03:58 b+lyXm9F
人脈は意外と役に立たん
研究能力があってこその人脈

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:14:58 MsuBXtW4
>>339
>研究能力あってこその

そりゃそうだろw
だって研究者なんだからw
「研究能力あってこそ」なのは人脈に限らない。全てじゃないか。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:32:52 9OatQHbu
>>339
真の人脈のすごさを知らないな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:42:38 6Vvj/eya
>>331 EERは少し前から酷い 分裂してからもグデグデ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:48:23 837csb9r
JMEの蛸壺化は酷い。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:55:50 6Pvuc1kb
これからは何でも韓国が世界一だと聞きました。
それで賢明に韓国語を勉強している私ですが,
経済学の世界一である大学院は韓国の何大学でしょうか。
世界一の大学院に進学したいです。

訂正
賢明→懸命

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 12:05:25 a5s5TDnY
ビョンワム大学の院かな ハスカップ大学もいいけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 14:32:04 b9cRb3b9
コネだったら最初から慶応あたりに行った方が
よっぽどよかったりして

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 15:06:13 KKNeo/ft
だな。
三田会→ロチェスターなら研究者としてコネは完璧だろう。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 15:49:20 9OatQHbu
JMEも評判悪いね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 16:02:03 MsuBXtW4
慶応→ミネソタ、ブラウンは多いが、
ロチェスターって最近いないんじゃね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 22:58:33 /fX2G9bt
ていうかそもそもロチェスター行く人が最近では少ない。
ファカルティーも大量に引き抜かれてるし。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:59:12 O/lCqA+c
大学の紀要って全部強制的に廃刊にした方がいいんじゃないか
どうしようもない教授が延命できる隠れ蓑になってる気がする
こっちの(アメリカ)大学にはあんなもんない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 00:36:56 g7oeGS/N
そこで
神戸ですよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 14:57:04 u3fjEDjo
>>351
あるよ。そうだと気付いてないだけ。
QJEだってハーバードの紀要っちゃ紀要なんだよ。誰も絶対にそうは思わないけど。

紀要の定義は研究機関によって発行されているってだけだし、
神戸の紀要の投稿規程を見てみ、外からの投稿は可能だから。

形式的には同じ形態。

誰も投稿しないのはなぜかって言えば、ランクが低いから。
ただそれだけ。

言いたいことはわかるけどね。publicationの有無に関わらず、
論文の価値をある程度共通の尺度で測れる素地が日本の経済学にはまだ無いだけ。
経済学者を名乗る人間の何割が経済学を知ってるか考えればわかるだろ。
経済学がどんな学問であるかすら、経済学部生さえ知らないんだよ。

さらに、これらの状況を利用して外形標準でうまくやっちゃうことは可能だから。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 18:30:22 72mv3U1V
>>353
> 経済学者を名乗る人間の何割が経済学を知ってるか考えればわかるだろ。

ジョジョ、逆に考えるんだ。>>353の考えてる経済学は日本では経済学じゃないんだ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 23:35:01 8YXbEeRm
>>351
Lawの有名ジャーナルなんて日本で言う大学紀要みたいのばっかだよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 02:40:01 8iE4xh8z
JPEだって定義上はシカゴの大学紀要になるか。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 02:45:37 jA5vcqdJ
随分レベルの高い紀要だな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 03:58:26 2wbFLbZI
まあレフェリー制度の質だな.国内と国外
層の厚さ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 05:15:15 Gc5cT2BE
日本で紀要と言ったら
レフェリー無しを
あらわすでしょ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 07:49:52 VMDYj6rG
>>353
アメリカだって学部生は経済学がどんな学問か知らないだろ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 11:33:26 S7FWVuI1
>ジョジョ、逆に考えるんだ。>>353の考えてる経済学は日本では経済学じゃないんだ。

ワロタ


362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 23:07:06 RRNDXEQ9
だから、紀要をレフェリー制にして、
少なくともasscoate editorには学外の人になってもらい、
refereeを紹介してもらえば、
とりあえず形としては立派なrefereed journal。
問題は、面倒くさいと思って、そんな改革、誰もやりたがらないこと。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 23:45:24 WiTeE27a
>>362
そんなことしても、誰も評価してくれないんでしょうね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 03:39:05 AIU53enN
あー日本帰りたくない。
あー日本帰りたくない。
あー日本帰りたくない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 05:13:14 kRyFEdZB
あー腰が痛い
あー腰が痛い
アー腰が痛い。

なんかよく分からないが昨日から腰が痛くて。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 08:42:03 TW6I6/p7
ハーバードとコロンビアのジョブマーケットの結果がホームページに
載ってるけど、やっぱりアメリカのジョブマーケットってタフだな。

コロンビアなんて2nd Tier行っちゃうとアカポスは本当に難しそう。
ハーバードでもコンサル(CRAとかCornerstoneとか)何人かいるし。
ハーバードなんか行っちゃうと、Oregonとか、UCでも下のほう(Riversideとか)
なんかはまじめに取ってくれないから、2nd Tierくらい(ColumbiaとかUCSDとか)
にいけなかった場合はアカポスあきらめなきゃいけなくなったりするのか?
そうだと厳しいな。

マジ、OTZ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 08:59:22 JeeWM7K7

■□■入力した文字がお金になる□■□

▲▽▲在宅ワークマニュアル▽▲▽
~パソコン初心者の方でも文字打ち、貼り付けが出来ればOK。~

○●先着10名募集します○●
URLリンク(members.goo.ne.jp)


368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 10:17:00 MmtWEJBt
今年のハーバードは家庭の事情の人もいるので限られた人数のデータだけから
判断するのはどうかと。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 10:17:40 LNDAk8fR
>>366
コロンビアにしてもハーバードにしても例年よりもよいパフォーマンスで
これだから実際はもっと厳しいんだろうね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:14:50 cJOwS0QA
結局、Ph.D.出し過ぎなんだよね。
アメリカ全土で毎年何名経済学博士が出てるんだろう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:28:45 EbzuOX8d
米欧,とくにアメリカの大学院では,クラス(同じ学年の大学院生の集合)
で上位2分の1あるいは3分の1に入らない学生は,徹底的に差別され
ます。まず,生活費の補助はおろか,授業料も免除されない。指導教官に
誰もなりたがらないし,いやいや指導教官になった教授は,ほとんど
時間を使ってくれません(メールを送っても返事はくれない,やっと
面会のアポイントメントを取っても待たされるかドタキャン)。
あなたが払う3万ドルの授業料は,クラス上位3人の奨学金に化けます。

あなたが何とか独力で論文を書いて job market に出ても,
指導教官はあなたが何をやっているか知りませんから情報量がゼロの
推薦状しか書かないし,placement officer (その大学院から job market
に出る学生全体の就職の世話を担当する教授)は,あなたを「イチおし」
どころか「おすすめ」のグループにも入れてくれません。
(このような悲劇が起こる理由は,大学院の名声は,後に superstar
となるような人材を何人卒業させたかだけに依存するからです。)
Harvard から bottom half と烙印を押されて job market に出るよりも,
Michigan から「おすすめ」で出る方がはるかに有利です(Michigan で
「イチおし」の学生が Harvard で assistant professor になった例は
複数あります)。そういう事情があるので,もしあなたに,「大学院に
応募するので推薦状を書いてくれ」と頼まれれば,私は上記の方針に
沿って書きますが,応募する大学院であなたが上位3分の1に入らないと
私が推定した場合は,第四パラグラフは書きません。上位3分の1に入ると
見込まれる場合に限り,第四パラグラフで,「もし私があなたの大学院の
admission officer だったらこの学生を入学させる」と書きます。
さらに,上位3位までの人材だと私が判断すれば,financial aid つきの
入学を推薦します。
---
林文夫氏のホームページから。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:30:55 EbzuOX8d
ハーバードに在籍できたからあとは何とかなるという発想が
日本的です。
そこからが競争なわけで。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:51:59 r0JIe+1f
林先生のそれは何だか一人歩きしている感じだな
ハーバードはそうなのかも知れないが
他の情報と整合すると不正確な部分があると思う

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:22:48 cJOwS0QA
林先生が学生だった時代の話ですね。
今はハーバードみたいなところなら、奨学金取るのはそこまで厳しくない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:36:00 kRyFEdZB
今改めて読んでみると

"(このような悲劇が起こる理由は,大学院の名声は,後に superstar
となるような人材を何人卒業させたかだけに依存するからです。)"

そうかぁ?こんなもんにはほとんど依存してないと思うんだが。
その大学に誰がいるかの方がよっぽど重要やん。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:38:40 sBZ7Br0e
24才、会社員
経済学者のトップランカー目指して勉強始めることにした

ゼロからの出発


377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:40:40 cJOwS0QA
>>375
そうだね、出身大学なんて気にも留めない。
まあ、日本における一時期のロチェスター人気は林説で説明できるけど。

378:376
07/05/04 12:48:37 sBZ7Br0e
今、武隈ミクロやってます
難しいです

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:59:47 hFE3qsLU
学生は普通は大学のプレースメントみてどこ入学するか決めるだろう。
USNEWSのランキングはその大学の卒業生の評判のアンケートが基準だろう。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:01:35 ePs+kSl8
>>375
大学院の名声じゃなくて、ジョブマーケット市場における評価だろうね。

「東大○○人合格!」と同じようなもんかな。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:02:38 kRyFEdZB
あと

"(メールを送っても返事はくれない,やっと
面会のアポイントメントを取っても待たされるかドタキャン)。 "

これは指導教官云々よりまず人としてどうかと思うが…。
まったく知らない人からのメールならともかく…。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:05:05 kRyFEdZB
まぁ大学教員なんて人格的には問題ある人の方が
多いのかもしれんが…。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:05:47 MmtWEJBt
こういう人は経済学者には多いよ。
学生と会うのも優秀さで優先順位を判断してるんだろうから、自分で振り向かせるしかないけどね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:09:38 r0JIe+1f
単にスボラなだけだったりするから あまり気にしない方がいい
何度かメールの返事がなかったら
朝一とかにオフィスをノックすればいい

385:376
07/05/04 13:16:15 sBZ7Br0e
2年後、大学院に入学したいと考えています。
また、アメリカ留学も視野に入れてます。
アドバイス下さい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:47:38 SqS6qsAt
>>375
ロチェスター卒の日本人って多いよね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:54:41 mk8TQwi8
>>386
故高山先生のおかげ。ロチェスター卒日本人第一号。その第一号が
不朽の名著、Mathematical Economicsを世に出した。指導教官マッケンジーは
大喜び。それ以降日本人をよく取るようになった。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 14:50:03 oLsxl2Gt
>>381
たしかにそうだなw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 14:59:16 nTOw3p8W
うちの学生の話を総合するとメールに返信しない教授は多いよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:02:33 cJOwS0QA
俺には返事たいていくれないな。はじめっからw

391:李さん
07/05/04 15:48:41 sBZ7Br0e
376です。
コテハンにしました。
これから定期的にこのスレッドに書き込もうと思っています。
よろしくお願いします

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:50:00 nTOw3p8W
スレ違いだから他でやれ


393:李さん
07/05/04 20:51:27 sBZ7Br0e
スレ違いですいませんでした。
このスレッドには留学の計画が具体化してから書き込もうと思います。
それでは!(^^)/~~~

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 20:51:38 Nx7sJUw+
一橋の学部生でも北米の大学院にうかりますか?
実際に北米に留学している、もしくはした人の意見を聞きたいです。
東大の林先生のHPのコピペ以外でお願いします。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:38:03 ePs+kSl8
あの奨学金とっておきながら、キックアウトくらった奴いたかな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:52:14 x/93k6Mi
>>366
スタンフォードも結果出してるけど、ほとんどアカポスだな。(Cal State
Tashizan Dekinaiも一人いるけど)

でもこういうリストって「就職できた人」限定だから、仕事が見つからなかった人は
どうなったかわからないんだよね。「実際にジョブマーケットに出た人」のリストを
作ってくれないかな? 

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 22:06:36 mPZTBBWx
>> 395

URLリンク(hei.unige.ch)


398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:47:19 nTOw3p8W
>>394 一橋は飛び級できるから学部直接ではなく
飛び級して1年で修士をとって留学なら何人かいる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:30:14 kyem0TGq
>>397
きついなあ・・・

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:33:50 wHDgbdYT
ちゃんと生きてるんだからいいじゃん。
もっとシャレにならない人もいるでしょ。ここで晒すことすらできないような。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 04:51:49 jxITLZz9
>>397の人はちゃんとアカポス就職して研究してますが?
URLリンク(ideas.repec.org)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 05:54:32 h87tjk7t
>>401
なぁ。むしろ成功例だろこれは。
パブもちゃんとあるし。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 05:55:10 Afw+CQRG
実際、かなりヤバかったらしい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 07:55:51 6dIW7I5g
top30以内で
帰国してくれば
アカポスあるでしょ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 09:41:28 c7eu/MwL
キックアウトされてもアカポスあるのか?


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 10:41:34 kyem0TGq
イギリスってテニュアがほとんどないんだっけ?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 10:53:04 6dIW7I5g
>>405
そういう意味ではないw

その場合日本の大学院に
もどってくるだけなんじゃ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 11:18:10 8HCFgkYD
>>406
無いね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:54:49 6qANrm65
やっていいことと悪いことの区別ぐらいはつけたほうがよかったんじゃね? 
キックアウトだかなんだか知らないが。傍から見てても、かなり痛かった。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:58:58 jxITLZz9
当事者でないなら一方の意見だけ聞いて判断しない方がいいよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:02:58 kyem0TGq
>>408
テニュアがない分、細く長くは生きていけるって感じ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:17:33 U9vPYnae
>>409 何があったんだ?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:17:42 h87tjk7t
>>409
誰の話?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:36:42 z9nz8V5D
K氏にしろ他人を罵倒できる立場じゃないよな。
アカポスゲットできないからって、見苦しいぞ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:48:49 Lyp2JfVN
あのことを書いてしまっていいものか・・・・


まぁ、やめとくかw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 14:08:38 jxITLZz9
>>396
もっと言うと公表されているのはアメリカのjob marketに出た人だけ
Job marketに出た人=卒業した人ではないから
アメリカのJob marketに出ない人はそもそもplacementのリストに載らない

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 14:20:24 h87tjk7t
んっそだね。
博士号とってアメリカのジョブマーケットに出ないで
自分の国に帰った人も結構いるよ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 16:33:13 oaSaWCw0
中身の濃い分野ほど肩書きよりも内容に興味を持ち、
中身の薄い分野ほど内容よりも肩書きに興味を持つ
~ノーム・チョムスキー

まじめに研究しよっと

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 17:17:54 pRCLO26K
キックアウトされても ほどほどでも業績があればよい
お土産ドクターよりも 良いと思う お土産ドクター=10年経っても業績なし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 20:38:17 1tR4R9qV
>>415
聞かせてくださいな~

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 10:24:13 t4U2/p7A
指導教官との共著って多いと思うけど
あれってほとんど院生が書いてるんだろうな。

友達にほとんど自分で書いた論文なのに指導教官他
もう2人他の教授(経済学部じゃないが)を加えて
計4人の共著にした人もいるし。理由を聞いたらお金を出してくれた
からと言っていたが。
(どういう形で出してもらったのか詳しいことはわからないが、
そのうちの2人はRAとして彼を雇っているからそういうことかな?)

この国はギブアンドテイクなんだろうなやっぱ。


422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 10:28:37 PJeiHovf
1stさえ譲ってなけりゃどうでもよくね?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 11:08:23 v90+JgMI
こっち(アメリカ)でも指導教官との共著にした方がいい場合もあるよ。
job market paperでなければ、名前売り込むには指導教官と共著にして、
彼にもあちこちセミナー行ってもらって売り込んでもらうとウマー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 16:54:11 t4U2/p7A
確かに指導教官が有名な人ならメリットの方が大きいだろうけどね。
あと英語を直してもらえるのならある意味でこれはかなりの貢献と言えるし。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:04:07 QVdEetVq
アメリカのアカポスに残るのって難しいのですか?

毎年何人の日本人が向こうでポストを得ているのですか?

日本に戻ってくることを覚悟しておかないとだめでしょうか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:45:08 Lf9EuLme
東大・阪大・一橋でさえ、世界ランキングで130位~190位にいるってことを
考えれば、そんなに簡単でもないでしょ。yyasuda氏の例をみればわかるように。

ランク100位よりも下は、英語下手な日本人はあまり取りたがらないし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 04:35:21 MYqq0Ith
全く同じ論文でも単著だったら即日リジェクト、有名人と共著だったらリバイズになる可能性がかなり高くなったりする。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 05:42:49 wTLN+ymQ
>>427
それはある。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 06:13:27 vwHfb+E5
有名人と共著だと1st authorであっても全く名前を覚えてもらえない危険性もある

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 12:21:05 8A8R4df0
>アメリカのアカポスに残るのって難しいのですか?
簡単に就職できる人もいれば、セカンドラウンドぎりぎりで滑り込む人もいる。
能力にもよるが、運もある。

>毎年何人の日本人が向こうでポストを得ているのですか?
ジョブキャンディデートの紹介ページから考えて、10人程度かな。

>日本に戻ってくることを覚悟しておかないとだめでしょうか?
覚悟すべし。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 17:32:38 wTLN+ymQ
今日車上荒らしにあった。
幸い金目の物は置いてなかったが、CD何枚かと
たまたま車の中に置いておいたバッグとその中の本が2冊盗まれた。
そのうちの1冊は学校の図書館で借りた本なのに…。
ひーん(泣)。皆さんも気をつけて。
スレ違いスマソ。


432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:19:23 7dWdlsD+
>>430

10人ならかなり多いように思うのですが
例えば東大から留学するような人なら
残れる可能性は結構高くないですか?
10人もいるなら

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 22:09:11 rsP1rFWR
優秀な東大生はコースワークでオールAかもしれないけど、それはアメリカの
アカポスの十分条件ではないし、多分必要条件でもないと思う。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:39:21 UMq2kwrQ
そのとおり。殆どの場合、必要条件でも十分条件でもない。

みんなに嫌われない性格とか、コミュニケーション能力とかも大事。
そして、なによりどこまでオリジナリティがあることができるか。
これだけはやってみないとわからない。与えられた問題を解けることが
日本の教育では重視されすぎ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 01:12:55 KMyEo0iT
>>187
> Harvard -> Princeton
> Princeton -> GRIPS
> NYU -> ??
> Minnesota -> ??
> LSE -> ??

これはどうなったんですか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 02:04:45 9AHWmd5y
>>435
そういうあなたはどうなったんですか(笑)?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 03:16:58 /KPJ8GoJ
> Harvard -> Princeton
> Princeton -> GRIPS
> Chicago -> ??
> NYU -> USC
> Minnesota -> ??
> JHU -> ??
> LSE -> Stockholm

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 05:19:04 VzXV7N0G
Stockholm はいい大学だね。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 09:10:28 wtAKxtXr
日本だと、研究者=特別な職業=コミュニケーション能力なくても大丈夫
って勘違いしてる奴いるからな
「自分はコミュニケーション能力無いから研究職しかできない」と公言する奴とか
お前どんだけ敬遠されてるか気づかないのかと

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 10:00:59 t68YI7G2
比較の問題で
民間企業への就職、特に文系の就職先よりは、
ってことでしょ

コミュニケーション能力の無い営業なんて終わってるだろ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 13:45:57 iBtRmvkb
>>440

ある種の分野の学者こそコミュニケーション能力が必要と思うけど。。。


442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 16:47:40 BlFJO75M
確かに日本の学者は議論すると罵倒しあって
終りというのが多い。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 21:55:59 CxZ8DNsD
Oxfordの人は?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 00:33:20 nxKv3JxB
>>440
でも、研究者もある意味、営業能力が必要だからな。
自分、もしくは自分の研究をいろいろな人にいろんなところで売り込んでいかなければならない。
俺も勘違いしてたけど。

売り物が圧倒的に優れているなら、楽なんだけどねぇ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 01:11:43 UyiYJx/7
営業と違うのは売り物は自分で作らなきゃいけないから
売れなくても他人のせいには出来ないところだな


446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 01:54:39 APe1thnv
営業は鈴木先生よろしく。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 03:37:20 K5KWE3jw
でも営業ばっかりしてると研究の時間がなくなっちゃう。
要はバランスですな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 10:47:17 G4BYE3nK
ですな。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:07:48 XVSIJG3S
ですなぁ。
研究開発、マーケティング、営業、広報、全部ひとりでやらないと
いけない。ま、自営業みたいなもんだな。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 03:26:05 HH7Ma3Tj
>424

英語だけじゃなくて、書き方って(特に実証とか応用系だと)
すごく大事だからね。
その点、経験豊富な共著者がいると全然違うよ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 09:18:29 VxAYhcvH
シカゴケント大学
URLリンク(www.kentlaw.edu) 
この大学院ってどんな評価ですか?  (国際金融・法関係)

研修で2年くらい在籍できそうなんで捜している
んですが。。。
(評価が中くらいで、楽抜けできる学科w)


452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 12:34:09 S5+KsG5K
>>451
時間と金の無駄。やめとけ。アメリカに長いこといるが聞いたこともない。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 15:24:10 lax3uTe4
アメリカのろくでもない大学は本当にろくでもないぞ。

454:451
07/05/11 21:12:03 VxAYhcvH
>>452>>453

先生方即レスどうもありがとうございます。
ちょと担当の方に相談してみます。
合衆国事情を知らないので助かります。
(15年くらい前にNYに野球をみに行っただけw)


455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:51:05 wOjYFG66
語末にwをつけるのをまず止めよう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 02:26:05 zibu79lM
つか、ロースクールじゃん(イリノイ工科大学の)。
なぜ、ここで聞く?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 11:00:49 g00s+NtZ
サラリーマンが2年ほど行く(学費から修了後まで所属組織が面倒見てくれる)ロースクールのことに
経済学なんてヤクザな学問の体制に取り込まれてあっぷあっぷしてる人間が
何か言えることってあるの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:07:55 sR+mIlz2
多分ロースクールでもグラジュエートスクールでも
アメリカの大学に共通して言えるのは
トップスクールでない限り留学なんかしない方がいいという事だな。

学位が目的ではなうて単に英語が勉強したいとか
将来的にアメリカに住みたいというのならともかく。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:13:15 RlGvbFsJ
トップ30までなら

トップスクールと言えますか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:28:04 6yI6gKzh
トップ30だったらギリギリresearch universityと呼ぶのが適切かと・・・
トップではないな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 16:26:06 kinvO/Ss
トップスクールというと大体上位10校程度だと思いますよ。
ハーバード、イェール、MIT、プリンストン、シカゴ、
スタンフォード、コロンビア、ノースウェスタン、ペンシルバニア、
バークレー、ミネソタ、くらいですね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 18:27:21 yBh+wLlp
トップスクールというと大体上位10校程度だと思いますよ。
ハーバード、イェール、MIT、プリンストン、シカゴ、
スタンフォード、コロンビア、ノースウェスタン、ペンシルバニア、
バークレー、ミネソタ、くらいですね

つっこみ
ロチェがない
カルテクがない
デュークがない
ミシガンがない
NYUがない



463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:49:04 kinvO/Ss
「トップ」スクールだからなぁ。あがってるのはみんな
良い学校だと思うけどデュークとかミシガンを「トップ」
スクールというのは少し苦しいと思うな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 21:46:24 2KC13YRO
実際指導して即わかったのは、
under Gradは超優秀なのに、院生はけっこう幅が広いという事。
分数の計算間違える様なのが院生には時々いる。
学部生には見た事が無い。

あの優秀な学部生は一体どこに行くのだろうか?
というと結構西海岸だったりする。
アメリカ社会で上に上がるには、学部と院で東西両方を経験しておくのが、
いいみたいだね。院生でも西海岸の優秀校からわざわざ来る奴にはずれはいない。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:03:12 Y9ryBvwS
日本での知名度も考えて、なんとなく。

A: ハーバード MIT スタンフォード プリンストン バークレー (シカゴ)
B: シカゴ ノースウェスタン イェール
C: コロンビア NYU
D: ペン UCLA (カルテク) ミシガン  
E: ミネソタ ウィスコンシン UCSD デューク 

A=真トップ、B=トップらしい、C=知ってる、D=大学自体が有名
E=経済学はまあまあというだけで、無名。ペンとシカゴの位置づけが
微妙かな。すれ違いだな。


466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:53:45 QCPqK2lU
>>464
>under Gradは超優秀なのに、院生はけっこう幅が広いという事。

自分の印象とは正反対ですわ。
学部生はバカも沢山混じってる。本当におどろくほど。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:25:04 LU7Kgx9q
ちょっとランキングの話をするとすぐこれだ…


468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:51:51 hwBPSGn7
>>465
さすがにシカゴはAだろう。下手すりゃコロンビアより知名度ないが

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 02:02:30 fEA0oTxe
もういいよランキングは
US Newsのとか沢山あるじゃん、それ見てろよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 03:46:35 DYPNo6f5
>>464
これって学部はいいけど、大学院が良くないBrownとかGeorgetown
って感じかな? CaltechとかMITとかだと学部も院もできる奴しかいない
だろうし。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 06:07:55 zvSH4Q1q
Caltech ってそんなにいいの?そういう認識はなかったけど。
どの分野が?

472:451
07/05/13 09:20:24 zDBl5HKA
ここの人はレベルが高いし、本物ですね。

イリノイ 工科大 のカレジと教えていただきありがとう
ございます。>うえの方。

雑誌のサイトで調べてみたらIITは、120位くらいでした。

私には最適かも。 もっと下でもいいかも。 
てか、英語ができないから (苦笑  
(他の国語はまあまともなんですが。英語のトレーニングもかねて
どこかしらでがんばって見ます。)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:08:53 4Ekcojhn
メリーランドって最近評判上がってるね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:39:47 U85ljqZ4
>>471
理系だとMITとならぶ
アメリカの2大大学

文系はぬるぽ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 05:43:13 umzHET91
chris hirataの母校だよね。駆るテック。

satoru氏はどこに就職なの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 15:14:59 mMO7hPQ/
プリンじゃないの

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 16:57:40 cx+gnpmD
>>472
ランクが低い方が学位とるのが簡単と言うわけじゃないよ。
むしろランクが低いと教授がろくでもなくて
正当に評価されなくて、できるのに取れなかったりすると思うよ。
特に英語が下手というハンデはランクが下に行けば行くほど
大きくなるよ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 21:31:58 HzxoxbEs
>これって学部はいいけど、大学院が良くないBrownとかGeorgetown

BrownとかGeorgetownとか普通にいいでしょ、いかなる日本の大学院より、
とか言ってみたりして。



479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:08:01 B7UETlfX
プリンのホムペで見たんですけど、yasudaさんって
ムチャクチャ性格良さそうな超ナイスガイですね。
頭も良いし話も面白いしお金持ちだし、うわぁ
世の中にはパーフェクトな人がいるもんですね。
いやぁ驚き

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:28:31 xQuKeCaP
欧米か!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 04:05:59 y/jzRI+A
>>479
本人乙

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 06:35:25 d/PhSPbO
>>481はおそらく>>479の期待通りの反応

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 08:09:56 dcSymb/s
顔がいまいち

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 10:09:38 qrN+ahSp
どうでもいい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 12:09:23 LdPnX6sc
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で4日発表された。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999~2004年に発行されたもののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。

その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。

生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多くみられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また【精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%】だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)


486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 13:54:02 CSoAQKuT
彼が面接した学校が(民間除く)、

政策研究大学院(GRIPS)・コロラド@ボールダー
ジョージタウン(ビジネス・スクール)・ロチェスター
トゥールーズ(ポスドク)

ってことだけど、学部、大学院と2nd Tierを歩んできたけど、
面接先だけは質、量とも勝ったな、って思った人間、俺だけじゃないはず。

どうよ?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 15:21:12 Kddm9cz+
面接先?就職先じゃないの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:44:52 xgm85jOh
>485

>>121-
を読め、馬鹿。経済学はともかく、
工学で9%とかいうところでなにか変だと気づかないんだろうか。
学者じゃないとしても、リテラシーが弱いよ。

ところで、トゥルーズは彼の分野的には良い選択肢だったのでは?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 20:22:45 T6VDoN7/
プリンストンの博士いってながら面接先が
駅弁州立大が含まれてるんだが。

ハーバードのサトルさんがプリンストンに就職か。

上から下へ下降するのはできるが、その逆は難しい。
これは民間の就職でも同じだな。

ヤスダさんイケメンだな。
たしかに性格がよさそう。
教授にかわいがられるのもわかるよ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 20:25:03 T6VDoN7/
ちなみにヤスダ君はゲイにもてそうなタイプですね。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:29:02 qrN+ahSp
ヤスデ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:47:57 oWYV515p
>>486
で、ちみの就職先は??

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:47:07 GtP0rQLA
>>488
工学で9パーセントは
別におかしくないでしょ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 00:18:16 DAaLPMN9
男の嫉妬はみっともないですよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 08:13:05 xErMmxin
yasuda 君の話はもういいよ。
彼はこれから挽回するでしょ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 08:43:01 TNV+Awh3
俺も数ヶ月前はここで安田君の話煽ってたけどさ・・・
今さらまた同じ話蒸し返して煽ろうとしてる奴ってどんだけしつこいんだよ・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 09:48:19 7c8jatQf
しかもほめ殺しだもんな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 09:51:38 xB5eTDoJ
>>489 プリンストンの博士いってながら面接先が
> 駅弁州立大が含まれてるんだが。

てか、駅弁州立にきちっと就職できていたら結構すごいと思うぞ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 10:01:01 1ibzJE71
彼は専門が不味かったんじゃね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 10:49:44 QsWxyn7v
実家から通えるなんて理想的な就職先じゃん

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 11:23:01 8LTAXgwz
ブログ書く時間とエネルギーを論文に注いでれば結果は違ったかもしれないのにね。
もったいない。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:34:52 7c8jatQf
>>501
プリン卒→無事北米就職→北米ライフ自慢
とストーリーが頭の中で出来上がってたんじゃないの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:08:33 A1fH78Az
金持ちっていうのはマジ?
六本木近くに自宅あんのかよ。
ヒルズ族?

参院選出馬決定だな。
政策のことなら俺にまかせろってな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:20:29 trPEK3eU
なるほど
たしかにyasuda氏は政治家向きかも

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:24:42 z9scsyPa
もう国内の人なんだから別のスレ立ててそこで話せよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:30:50 6tx1GMVQ
その顕著な功績により、終身名誉会員として遇されるべき人物だろう。
彼が六本木を世界の六本木にしてくれるに違いない。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:32:52 uVfW1Qgf
>>503
たしか自転車か徒歩通勤かを平凡助教授(?)が尋ねていた。
そのつもりだと答えてた。親の家だろう。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 14:57:57 s/sU0Mgp
>>503
URLリンク(ja.wikipedia.org)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:20:48 aB7oFLJk
三井ヤスダって名門事務所じゃない?

親弁護士なの?
どんだけエリートなんだよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:25:44 LYfpDOxI
ざーとらC

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 20:30:44 aB7oFLJk
ヤスダ氏は参院選に立候補すべきだ。

丸川とかどうでもいいから。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:28:56 tZjHQaQ8
>>503, >>511
マジレスすると彼にはまだ被選挙権がない(参議院は30歳以上)
残念だったなw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:42:56 QsWxyn7v
508は前スレにもいた取り巻きだろ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 00:15:41 dOMnw4uE
>>512
参議院なんてそもそも意味無し、衆議院に出馬したらいいだろ。
Yさんの住まいは東京一区だろ?

あそこは与謝野と海江田とかウルトラザコがしのぎを削っている選挙区だから、
世界のYさんが出馬したら、当選の目はあると思われる。
たとえ一回落ちてもおそらく2度目で当選できると思う。

エコノミストとしての能力・経歴ならYさん>>>>絶対超えられない壁>>>海江田
なので、民主公認ぐらいは取れそう。与謝野なんて、それこそ与謝野って姓以外に
何の価値もないしな。自民でもいけそうだな。

ちなみに、唯一神又吉イエスが立候補していた選挙区としても有名だが、あれ
には楽勝だろう。

おまえらYさんを馬鹿にしすぎだよ。


515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 00:21:34 dOMnw4uE
ちなみに、今の大田の前の経済大臣が与謝野だった。ヘイゾーのあと一瞬だけ
就任していた。つうわけで、大臣の座も見えてくるね。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 00:38:55 PQPVZu3B
>>514
おまえが一番馬鹿にしてるだろ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 01:09:42 x+dMclI7
>>498
>プリンストンの博士いってながら面接先が
>駅弁州立大が含まれてるんだが。

これってコロラド@ボールダーのことか?いい大学じゃん。
駅弁州立大なんていったら失礼だよ。






518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 01:37:17 699BDpoH
いやいやYさんは東大ロースクールに進学だよ。

日本の大学のポストなんて興味ないからね。

そして日経225先物で伝説のトレーダーとして名声を挙げる。
テクニカル指標を開発する。

カリスマトレーダーとして名をはせることで、参院選で当選する。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 01:40:40 699BDpoH
日本発の経済Phdと法務博士という最強の肩書きをもって
入閣する。

GRIPSはそのためのステップに過ぎない。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 01:41:38 NR6RZ9f8
>>515
そういや大田大臣もGRIPSだったな。

>>517
確かにボールダーはいい大学。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 01:54:48 bUdFYcB7
>>520

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:03:27 vXyecsYg
オレ、yさんが立候補するならマジ一票入れます。
yさんみたく、頭も切れるし、話して楽しいし、
面倒見も良くて、センスが良くて、諸先生方に

「ん?どんな人?」
「ほら、あの金髪の?」
「あーあ、もしかしてあのロンゲの?」
「そうですそうです、今はロンゲですよ」
「あぁ、ブログの彼ね」
なんて、(昔で言う)総合研究棟ロビーで会話
させる人はyasudaさんしかいません。
yasudaさんの周りには自然と人が集まってくる。。。
そんな人徳がyasudaさんにはあるのです。
yasudaさんって愛されてますよね。その場に
いないのにミクロ界隈ではなぜか話題に出てくるw

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:04:25 XWea286b
俺もGRIPS就職したいよ
ギザウラヤマシス

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:15:13 699BDpoH
サトルって高1のIMOときに同学年の出場者同士で歩きながら数学の
問題を出して答えあってたんだよな。
それを見た2年のS江君がこいつらにはかなわないと思った。
才能があるやつが数学をやるべきだと。
そして離散に進学。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:20:02 699BDpoH
サトル氏にしろエリート一家だしよ。祖父は医学部教授たったし。
Y田君もどうやらそうみたい。

HBSで教えていた(いる)安井さんて女性も父親が阪大教授だよな。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 02:32:20 E0RKV6s7
何か伸びてると思ったらまたYか
飽きないね君たち

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 05:44:41 NDWHHATb
まぁ実質1人か2人だろうな、しつこく煽ってるのは。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 06:06:58 HIvFPw/e
>>518
ふむふむ。平凡さんもなかなかひとが悪い

平凡
>まったく新しく勉強したい分野がある.学者を止めるつもりかと言われるが……

yyasuda
>いったいどんな分野なのか気になります。。。

平凡
>とりあえず公認会計士でも証券関係でもロースクール進学でもありません.

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 06:16:46 HIvFPw/e
いや,深読みです。ごめんなさい。多分>>528 は予想外で意図に反したコメントだろうな。


530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 10:11:11 cDQwtATt
>>477
遅レスすみません。 内情ありがとうございます。

でも、プロレスラー出身とかタレント出身とかの方より
ここの方が政治家やってもらったほうがいくらも
国益にかなうかと・・・


上にでてるトゥールーズって合衆国ですか? ですよね。
フランスならもしかしたらOB会とか(あまり聞かないですが)
あえるかも知れない。


531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 12:38:11 OmHJ2jfm
>>530
フランスIOの一大拠点じゃないか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 13:46:44 cDQwtATt
>>531
URLリンク(idei.fr) 

ここですか?  
私はここの先生方とはレベルが全然違うので・・・

そんなに有名なのとは知りませんでした。
あんまり詳しく書くと面が割れるので書きませんが
講座によって、キャンパスが代わったり (基本的に第Ⅰ社会科学
(シアスソシアル/アルセナル)、第Ⅱ人文科学(ミライユ) 、
第Ⅲ理科医学(サバチエ)の分類)、ここみたいにⅠだけど
離れな場所だったりとか、他にグランドエコールや
インスチチュートがあったりと、違う場所や講座ってのは
わかんないです。
それにその辺の普通のおっさんの格好している人
が有名な先生だったりするので。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:15:19 PQPVZu3B
一橋のM1だけど、まわりみんなギラギラしてる奴ばかりでワロタ
どうでもいいことを必死に質問する奴もいるし、そんなのアピールに
ならないだろうって思うが。ブログやって勉強を晒してる奴も複数いるし。
留学戦線異状なしであります。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:35:57 bUdFYcB7
アメリカ的コネ社会は日本には馴染まんな。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:40:55 QdnUCBwP
授業内容晒すのは講義ノートの外部公開すらやってない日本じゃヤバくないか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:53:25 6lc9Odi7
いいよ、どんどんやれば。そんな程度で「やばい」とかいうなら、海外スレにこないで。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:58:27 eZr//0dA
>>533 どうでもいい質問はすべきではないけど的を得た質問は積極的にすべき


538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:52:21 bUdFYcB7
的を射た

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:59:35 eZr//0dA
おお間違ってた 訂正スマンね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:30:58 NDWHHATb
俺は別にわかんない事があったら質問するだけだったからなぁ。
質問でアピールとかは考えた事ないな。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:30:08 YWrlf5C6
>>532
故ラフォンがいたが故にすごくなったのだが、
チロルもいるしティセもいる。
ティセは京大経研によく来るから、
会ってみたら?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:53:18 mUY+PVLU
>>533
おまえが 授業についていけてないだけじゃないの?ww

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 01:28:14 pcOqc0ne
一番大事なことは大学院の成績を上げること。
あとは人間関係、だね。先生の機嫌を損ねるようなことは
言わないこと。「自由に意見をいって欲しい」なんて言って
おきながら異論を唱えるとカチンと来るのが大方の
日本人ということを忘れないこと。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 02:00:57 etidfrng
なんかレベル低くなったな、ここも

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 02:05:08 9wsbFNp3
yyasudaの話しようか

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 10:46:46 FTutFbJd
彼は頑張っている 以上

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 15:06:18 7nBXnbzK
>>543
それは日本人に限らない。
アメリカ人はそれを表面に出さないようにするのがうまいだけ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:29:11 R66fLc/f
URLリンク(www.linklaters.com)
これがパパなの?

かっこいいね。
経歴がまぶしすぎる。
yasuda君て帰国子女なんだ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:34:43 GRhmX9pb
親族まで晒すのか
さすがに引くわ…

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:35:57 9R7wC30I
ストーカーですな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:36:17 R66fLc/f
いやだから親族かどうかわからんだろ。同姓の弁護士というだけなんだが。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:47:20 9g2W3Km/
愛知の立てこもり事件の状況がいまいちわからん。

ま、大阪のステーキチェーン店のレイプのほうがよほど不気味だけど、
愛知の事件でかきとんじゃったのかな?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:48:40 9g2W3Km/
>>549-551
前々スレあたりで自分で書いてたよ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 02:02:41 R66fLc/f
彼は欠点ないのか。
唯一の汚点は東大法学部卒または文一、離散入学でないことだな。
法学部で司法合格後経済学士編入(経済学研究科)なら完璧。
なんで文2からこんな逸材がでるんだ。
satoruと灘の同期で灘の至宝といわれた男がなぜか離散で留年したという噂を耳にした。
人生とはよくわらんもんだ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 02:05:14 osF3VN9q
いつまでやってんだよ・・・
さすがに引くわ
お前らの心の歪みっぷりは異常

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 02:08:02 Xfyt98bM
粘着してるのは一人か二人。あとはうんざりしてる。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 02:36:39 9g2W3Km/
俺の代のK成トップも駒場に3年いたなw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 04:02:15 R66fLc/f
それよりか開成の吸う折金メダリストなんて
うぅ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 04:20:50 g2WWGowJ
>>554

>唯一の汚点は東大法学部卒または文一、離散入学でないことだな。
>法学部で司法合格後経済学士編入(経済学研究科)なら完璧。

そりゃあ、こんなくだらないものの見方しかできないんじゃあ
じんせいとはよくわからなんものでしょうな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 04:51:38 R66fLc/f
文一から経済学部に進学すればよかったのにねぇ。

突く駒→東大経済?→プリン

ピース欠けているんだよ、中央だけどね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 05:33:36 gnETEjxu
プログをやってる人はそれを先生に見られることを覚悟しとかないとな。
たいていいい気はしないもんだ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 06:22:24 N37KfhfN
y氏本人のへの好意的なエールならともかく、
文一がどうとかおまえら少しはモニター
消して日光浴びたほうが良い。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 06:24:52 N37KfhfN
一つ言っとくがy氏のブログは経済学者に好意的に
受け入れられてるよ。もうy話はやめようよ。
yは誰がどう見ても全てが完璧な選ばれし上流階級の人間だよ。
ひがみ・やっかみはネガティブなものしか生まない。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 07:00:42 8JoX2GIf
それより皆夏休みはどうするんだ?
日本に引きこもるのか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 08:34:23 9g2W3Km/
>>558
崩れ&崩れ気味ですが、何か?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 09:52:10 1jHlmDxH
因数分解して引き締める。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:43:01 TTSF9Ziq
文一とか法学部にこだわるのは日銀だからでしょ。

このスレを観察していれば、yさん批判と日銀叩きは交互にしか現れない。
yさん批判をイベントE1とし、日銀叩きをイベントE2とする。

すると、擁護はその補集合で定義できるので、yさん擁護はE1Cと定義でき、
同様にE2Cを定義できる。

ここで一つの仮定を導入する。自作自演ができない正常な神経の持ち主
(つまり人格が分裂していない)なら、E1とE1Cを同時にできないことは正当化できる。
あくまで経済学のモデルではキティ外は論外の存在であることを注意しておく。

ところで、E1とE2は同時に出現しないイベントだと、これまでの観察結果から
わかっている。

したがって、このスレでyさん批判をしている人は、E2が出現している時期には
E2Cをやっている。(定義により明らか)

よって、yさん批判している人は日銀擁護をしている人であるとに命題が成立する。
この仮説の検証が難しかったが、R66fLc/fの発言によって、その仮説を実証
できる可能性が高まったといえよう。

おまえら、経済学やってる割には能力低すぎ。経済学やってるなら、この程度の
ことは書け。社会科学のセンスないんじゃないの?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:45:42 TTSF9Ziq
俺が、今度、2ちゃんねる経済学板における留学生のカキコの経済学的分析で
研究費を申請するから、おまえらネタパクるなよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:55:40 pbigUddn
文一って大学入試で関係無いじゃん
高卒時点の学力で学者適性のナニが分かるのかね

学部成績が全ての法学部出身者の思考は理解出来ないけどw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 18:17:31 rXJqNTPX
>>568
おい、大丈夫か・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:09:38 bpUn+gQL
>>569
できる人は高校時代から突出しているもんだ。
むしろ高卒時点での学力は基礎学力として重要だ。
大学以降の学問の基礎の全てがここにある。



572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:10:35 bpUn+gQL
それと痛さではN島だな。
日銀、官僚にコンプ丸出し。



573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:15:51 bpUn+gQL
トップPhdにアクセプトされるのが世界のトップエリートだってお。ぷ

日銀、官僚なんてトップスクールから相手にされてないんだってお。ぷ

こいつはPhdにアクセプトされるかどうかで人間の良し悪しを判断するんだってお。

引きこもりの勉強ヲタの貧困な発想だな。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:16:40 bpUn+gQL
最近官僚と接する機会があった。
金融庁とかの中堅なんだが、この人たちならと思えるすばらしい人だった。



575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 00:53:03 UySxpD++
ひとそれぞれだろうけど、どうしようもない官僚留学組にも何人か会ったよ。

考え方がなんか、小さくて、役人根性そのものだった。びっくりしたよ。
ま、会社(特に銀行)に勤めてる奴隷リーマンも痛いな。まともな人も、もちろん
何人もいるけどさ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 01:39:19 1CHqfqXk
トップスクールだったの?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 03:33:14 dIT+dkRk
多くの人は皆心に傷を抱えて生きている

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 06:21:22 bIrRno80
まともな官僚留学組に会えるようなトップスクールにPh.D留学してる人間自体少ないだろ。
超人的に優秀でなければ上位校のPh.Dには入れないけど、優秀な官僚はみんなそういう
とこのプロフェッショナルスクールに留学するんだからさ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 07:08:30 hrsScNmX
優秀な官僚はきちんと仕事をする官僚です。以上


580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 07:52:20 UySxpD++
あー、うちハーバードみたいなトップスクールじゃねーや。
前言撤回する。でも、あいつら国費留学なんだな。
無駄だよ。税金返せよ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:01:34 UK31MFTA

官僚はセコイから仕方ない。 給料安いし時間がないし。(霞ヶ関汁が沁みてる。)
ざっくばらんでおおらかで正確がいいのは俺くらい。 (辞めたけどw)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:05:45 rmt4JK/k
>>580
経済学自体が現実に役立たないってことなんでは?


583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:06:52 +mzAJ39J
官僚って、税金で留学してるんですか?ありえねえ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:08:41 3lu7LcX/
PhDの学生も大体は自分で学費は払ってないから同じようなもんでしょ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:39:26 UySxpD++
基本給料にくわえて、出張手当みたいなのが1日1万円ちょっとつくんじゃないか?

日本での給料安すぎるけどさ、仕事もしねーで、勉強もろくにできねーで。税金泥棒だろう。

コンプ落ちたやつだっているし。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:41:33 bIrRno80
出所辿ればほとんどの場合は同じことだよな。
村○とかからもらってる皆様を除けば。
自分を棚に上げて税金で留学云々って経済学徒として認識どうなんだろ?
それともそういうのもヒューリスティックバイアスという実例のつもりかしらw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:42:03 3lu7LcX/
でもそれも経済学的に考えれば賃金の一部
僻むなら官僚になればいい

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:47:34 UySxpD++
全然ひがんでないです。ひどいやつもいるってことで。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:49:45 3lu7LcX/
酷いTAやってアングラの学生から授業料泥棒って言われなければいいけどね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:01:13 UySxpD++
からまんでくださいw  

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:46:45 UK31MFTA
>>585
給与はHPに載ってると思いますよ。
もちろん旅費も。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:47:54 4WSUIg12
でも、まぁ、官僚の連中も一度はTAやってみるのもいい経験になる
と思う。アメリカ人のundergraduateと接触できる唯一の場。彼らが
何を考え、どういう行動原理で動き、どれだけ馬鹿かということを
肌身で感じて欲しいものだ。あと、アメリカのundergraduateどのようなものか
ということもよくわかるだろう。日本のundergraduateとはかなり違う。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 12:49:42 4WSUIg12
最後の二行のundergraduateは、undergraduate education
のことな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 13:07:04 wataJIgL
yyasuda→官僚日銀→yyasuda→官僚日銀→yyasuda→官僚日銀→・・・・・

無限ってこわいよね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 13:33:41 n19avf0X
>>594
ねー。この2つの話題で書き込んでる人は
多分大部分かぶってると思うけど。
少なくとも性根は一緒。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 14:42:14 8xHqxtib
官僚日銀がyyasudaを叩く
そうするとyyasuda派が官僚日銀を叩く

の繰り返し

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 15:02:59 0etTHE5O
官僚日銀がyyasuda叩いて、官僚日銀が自画自賛するんだろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 16:33:37 n19avf0X
日銀を叩いているやつと
y氏を叩いているやつは
同じやつなんじゃいないかと思っていたが…。
まぁ性根のゆがみ具合は同じようなものだが。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:23:05 dIT+dkRk
確かにyさんは友達多い性格良い頭も良いという意味で近年稀に
見る経済学徒(なぜか出来の良い経済学徒は非常な毒舌家が
多い)で、彼の一声で集まってくる留学生が二桁いるという
意味で類いまれな人望の持ち主ではあるし、ここで話題に
するのはいい加減やめてあげるべし。
彼の情報はこんなところで探さなくても、本人から動静は
報告があるだろう。とある年配の先生もyyasudaブログは
面白いと言ってたし。ランボルギーニネタが冗談でなぜか
日本で話されてるくらいの経済学界のアイドルだし、あんな
愛されキャラは珍しいと思うよ。
(どうも内輪視聴率はかなり高そうだ)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:02:07 OHNsWq0q
>>599
粘着キャラうざいです

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:10:29 tSGzrvKo
とりあえず雑誌に論文のせろよ
分かりやすい形で力を示せよ
すべてはそれからだ
俺もだけど。。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 23:39:41 OcbSMkY6
でもここにいるyyasuda派って、なにものなんだろうね。
審議会とか参議院とか、正直キモイ。
取り巻きならばあんな擁護の仕方はしないよ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 23:49:38 qKdS0YeK
大学が学生にかね払うか
官庁から出るかはやっぱり違うでしょ

後者だと大学がかね払わなくて良い分
入学しやすいわけだし

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:04:23 gHoyMgbn
>>599
どうも今ひとつこの人がどこまで本気でいってるのかわからない。
実際、馬鹿にしてるように聞こえなくもない。
というかむしろそう聞こえる。

>>601がいい事言った。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:12:36 SWFGmgyK
官僚日銀組がyyasudaを叩くインセンティブなんかあるか?
官僚批判派とyyasuda批判派は同一人物だろ。
中堅以下の大学の私費留学生か国内組。


606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:22:16 UrTGR39z
まあそんなとこだろうな。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 03:32:00 LSJjeUD1
官僚日銀組の研究分野はyyasudaの研究分野とは関係がない。
また、利害が衝突するわけでもない。確かに批判するインセンティブは
ないな。まぁ、人の批判をしたり、人のことを気にする前に
mind your own businessだな。

人のことが気になって気になって仕方がないのは日本人の性の
ようなものだが、もういい加減その性から卒業するべき。
他人は他人、自分は自分だろが。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 04:54:16 Q65GBfjv
>会社(特に銀行)に勤めてる奴隷リーマンも痛いな

リーマンを否定してどうするんだろ。
奨学金もらってないんだな。
そのリーマンの親に養ってもらってたんではないの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 04:58:51 Q65GBfjv
>もういい加減その性から卒業するべき

はぁぁ。なんで2CHやってんだろ。
PC切ってひとりでこもればいいのに。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 08:38:46 9WT8D087
プライドの高い官僚日銀は研究分野は関係無いよ
自分達よりレベルが低いyyasuda氏の存在が許せないんだよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 09:01:31 37gKRjbX
景気がよくなる事がすべての特効薬

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 09:11:16 sBnczntH
リーマンじゃなくて、奴隷リーマン。

ま、それはいいから、前向きな話しよう。なんかねーかなあ。


613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:05:21 +9cO0cor
>プライドの高い官僚日銀は研究分野は関係無いよ
>自分達よりレベルが低いyyasuda氏の存在が許せないんだよ

実際のところ官庁や日銀に、東大経済学部首席で学部から直接プリンストンPh.D.
のYさんよりもレベルの高い人たちってどれだけ集まってるんですか?
法学部卒の人達ってそんなにデキるの?
彼らがYさんよりも高いのって、プライドだけな気がするけど。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:05:25 z8W2ZNfF
日銀とPh.D.どっちが上?
URLリンク(salad.2ch.net)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:09:00 15WnTm7s
>> 613
彼よりレベルが高い日銀・官僚は何人かいると思うが、
そういう人はこんなところでyyasuda叩きはしないよね。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 10:17:18 9WT8D087
>>613
法学部の彼らからしてみれば経済学部で国1や日銀を受けなかったクズという事

優秀じゃないから院へ逃げたと思ってそう
基本的概念が違うから分かりあうのは無理

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 11:00:45 8T7EhgeR
そもそも文一じゃない時点で屑という発想だから。
>>554に見られるようにね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 11:05:32 2ptn1il3
ネタだとしても寒すぎる

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 11:21:25 37gKRjbX
率直な話成功してる官僚はこんなとこにいませんよ
彼らは留学中はゴルフ楽しんだりかなりセレブな
生活を満喫してます
大体リアル法学部卒官僚で、学問の中身で中身を
見られず、偏差値ランキングでモノを考える人なんて
会ったことないですよ。
クルーグマンやケネス・ロゴフなんかよく話に
出てきますよ。
2ちゃんに出てくる「自称なにがし」が本当に
そうなのかなんt(ry


620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:28:23 LSJjeUD1
官僚日銀やyyasudaへの批判はもういいだろう。っていうか、批判
というよりもイチャモンに近いが。もっと前向きな話をした方が
よっぽど建設的。もしくは、たまには他人のいいところは褒めてやれ。

褒めて伸ばす、褒められて伸びる。ここの住人はなぜそれができない?
足の引っ張りあいが好きな日本人の性か?陰湿だな。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:29:45 wFUoBLxM
さすがにこれはタゲそらしといわれても仕方ない。前後のカキコが1~2時間
空いてる中で、たった10分で単発IDを利用して、最初がageで、すぐあとに
激しく同意とsageで書くとか、2ちゃんでは許されないよ。しかし、この2つの話題
で無限ループだな。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/21(月) 01:12:36 ID:SWFGmgyK
官僚日銀組がyyasudaを叩くインセンティブなんかあるか?
官僚批判派とyyasuda批判派は同一人物だろ。
中堅以下の大学の私費留学生か国内組。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 01:22:16 ID:UrTGR39z
まあそんなとこだろうな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:52:47 UrTGR39z
俺のレス?

623:sage
07/05/21 12:56:40 LSJjeUD1
たしかに自作自演はいかんな。タゲそらしというのか、今日び?
ちなみに(信じてくれないと思うが)、605氏、606氏と
俺は同一人物ではないよ。本筋と関係ないので、下げ。

624:sage
07/05/21 13:01:26 LSJjeUD1
ま、俺の言いたいことはだな、所詮狭い世界なのだから
お互いに切磋琢磨していきましょうということだ。日本の経済学の
レベルを上げるという目的では、ここにいる住人全員が一致している
だろ。なら、その目的の達成に向けて少しでもこのスレが役に立つような
利用の仕方をしていけばいい。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 13:05:38 UrTGR39z
自作自演なんてしてねーよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 14:37:34 gHoyMgbn
>>624
なー。お前とは気が合いそうだ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:23:12 qCseq3VU
日銀さん必死ですね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:25:47 N9CDD7qc
アメリカでは何が流行ってるのか聞きたいな
何にも知らないんだけどempirical IOてどんな分野なの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:30:19 2ptn1il3
IOの実証

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 03:53:44 6u6dHgc3
奴隷リーマンというリーマンにネガティブな単語を発想する
だけでいかに社会から隔絶されているかがわかる。

リーマンをネガティブにとらえてどうすんの?

汗水たらして働くのを見下しているの?
おまえらどういう思考してんの?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 04:00:39 6u6dHgc3
>のYさんよりもレベルの高い人たちってどれだけ集まってるんですか
お兄ちゃんなぁ。
経済から経済産業省入った方も法学部のトップはすごいと賞賛していたぞ。
東大生なら愚問なんじゃないのか。
法学部のトップ10は青天井だよ。
経済学部の下半分は東大のお荷物だがなw

ていうか経済学者ってなにがすごいのかな?
Y以外はどさ廻りだろ。きみらのことだが。
yなら同級生が法学部の学士助手やらなっているだろうから同意するだろうな。
それにY君は筑駒という数オリ常連校にいながらなんで出場してないの?

一度社会でた方がいいぞ。yクラスが学問やるんならわかる、が君らがやっても
リソースの無駄でしょ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 04:20:44 uMiTp2UM
>>631
>のYさんよりもレベルの高い人たちってどれだけ集まってるんですか

>>613のYに対する褒め殺しレスを真に受けて、マジレスせんでも。
「satoruより数学のレベルが高い人たちってどれだけ集まってるんですか?」という問いへのレスなら、まだ分かるが。


633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 10:57:34 zx4nRhix
>>631
yyasudaクンのレベルは十分立派だと思うが、そんなことより大きな事実誤認がある。

法学部のトップ10は通常日銀には行かない。

財務省に行ってトップ張る自信がない連中が行く。
だから日銀ではごく偶に財務省蹴りの法学部生が来ると三顧の礼で迎える。
有名な話だよ。


634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 11:07:25 x/2w9jye
どう見ても・・・
いや何も言うまい

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 12:49:17 YaTgXkav
アメリカ人も似ような会話してるの?
どの経歴が一番かとか

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 13:00:30 0S8B2CG+
経歴
とは少し意味が違うけど、
何年かに一度大学受験をネタにした映画がヒットするね。
トムクルーズの出世作もプリンストンに合格してハッピーエンドっていうおちだった。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 14:14:27 3A+8PXeZ
アメリカは学歴社会だよ
だからPhDをとりたがる

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 14:45:15 x/2w9jye
>>637
学歴社会というより、国民の教育レベルがあまりに
バラケ過ぎてる中で「この人の意見は聞いても
一応時間の無駄にはならんだろう」という最低限の
資格としてPh.Dが要求されてるんだよ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:07:19 CbGOOP6x
>>637
うむ、その通り。それに比べれば日本なぞ低学歴社会。
マスコミの日本高学歴社会説を聞くと片腹が痛くなる。

マスコミよ、学歴社会ではなく学閥社会の間違いだろ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:10:57 CbGOOP6x
そういえば、笑い話を思い出した。
日本最高の学歴は東大法学部中退。って、おい、中退かよ!

狭い霞ヶ関の中でしか通用しない東大法学部中退ブランドに
ホルホルしていたところ、外国の大学院からドロップアウト扱い。
留学もできず爆死。あほすぎる。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:13:32 3IkRgdNq
笑い話か???
教養部だけでて、3年で内定って超エリートだろ。
この手の連中は留学なんぞする必要なし。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:16:52 MTSsybjl
>>639-640
もう法学部ネタはいいよ。
変なのがワラワラ湧いてくるから。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:20:40 CbGOOP6x
>>641
うむ、「霞ヶ関の中では」という留保条件を付ければエリートだな。
ただし、その留保条件を外せばその限りではない。そんな中退ごときでは
大学院留学もできんし、国際機関(博士号持ちがゴロゴロ)にも派遣できない。
行動に制約条件が多すぎるんだよ、中退の学歴ではな。

ま、一生霞ヶ関で生きていきますっていうんだったら問題ないだろうが、
井の中の蛙であることには変わりがない。日本の常識、世界の非常識の典型。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:24:03 IVmt/ee7
それって何年前の話ですか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 15:28:00 CbGOOP6x
あとあれだ、外国の行政府を訪問する際、自分の経歴書を
事前に送付することがあるんだが、中退の二文字を見た瞬間に
思いっきり舐められるよ。あと、ある程度出世した際、
行政官のプロフィールを求められることがあるが、中退っていうのは
恥ずかしいだろ。

っていうか、G8で各国首脳の経歴がウェブに掲載されているが、
他国の首脳と比べると安倍首相の貧弱なこと貧弱なこと。目も当てられない。
ほんと日本は低学歴社会。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 22:30:20 Nietg+pT
いや,貧弱でも,英語で堂々と知的に渡り合えれば問題なし!!
プレスリーの物まねで(以下略

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:38:47 hKX3WAZ6
ところで RIETI の所長が吉富さんから藤田さんに替わったけど、これで
官僚臭が少なくなるんだろうか? バンバン研究ができる環境になって
優秀な人たちが集まってくるようになったらいいなぁ~

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:43:18 3A+8PXeZ
アジ研って藤田先生のときに変わったのかな?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 23:54:01 yi8v/6h4
どこを出たかではなく
何をやったかだろ。
博士号とった大学のレベルと書いた論文のレベルにどの程度の
相関があるか誰か研究しろ。


650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:25:34 ISeTQODg
先生! Ph.D取得後に Journalゼロの人がいますっ!

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:32:22 7TeuUhsO
古いがこれを参考に
URLリンク(www.econ.jhu.edu)

Harvard, MIT, Chicagoがやはり強い
70年代の独走期の貯金でUCBも強い。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 01:16:52 V0zXnYAY
今年は皆さん日本からどんな大学のPhDに行くのですか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:40:58 woRerLdV
米欧,とくにアメリカの大学院では,クラス(同じ学年の大学院生
の集合)で上位2分の1あるいは3分の1に入らない学生は,
徹底的に差別されます。まず,生活費の補助はおろか,
授業料も免除されない。指導教官に誰もなりたがらないし,
いやいや指導教官になった教授は,ほとんど時間を使ってくれま
せん(メールを送っても返事はくれない,やっと面会のアポイント
メントを取っても待たされるかドタキャン)。

あなたが払う3万ドルの授業料は,クラス上位3人の奨学金に
化けます。あなたが何とか独力で論文を書いて job market
に出ても,指導教官はあなたが何をやっているか知りませんから
情報量がゼロの推薦状しか書かないし,placement officer
(その大学院から job market に出る学生全体の就職の世話を
担当する教授)は,あなたを「イチおし」どころか「おすすめ」
のグループにも入れてくれません。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:42:46 woRerLdV
このような悲劇が起こる理由は,大学院の名声は,後に
suprstarとなるような人材を何人卒業させたかだけに依存
するからです。) Harvard から bottom halfと烙印を押されて
job market に出るよりも,Michigan から「おすすめ」で
出る方がはるかに有利です(Michigan で「イチおし」の学生が
Harvard で assistant professor になった例は複数あります)。

そういう事情があるので,もしあなたに,「大学院に応募するので
推薦状を書いてくれ」と頼まれれば,私は上記の方針に沿って
書きますが,応募する大学院であなたが上位3分の1に入らないと
私が推定した場合は,第四パラグラフは書きません。上位3分の1
に入ると見込まれる場合に限り,第四パラグラフで,
「もし私があなたの大学院の admission officer だったら
この学生を入学させる」と書きます。さらに,上位3位までの
人材だと私が判断すれば,financial aid つきの入学を推薦します。

【ソース 林ホームページ】

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 10:51:32 7TeuUhsO
そんな一教授のお話をあんまりありがたがるなって

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 11:13:48 6e07L5MY
しつこいな。コピペするにしても
もうちょっと間空けろよ。
このスレだけでもう何回出たんだよ。これ。


657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 11:18:28 y9omMYAe
こんなん嬉しそうに貼ってんのは留学できなかった国内院生だろ
実際留学に出た奴はこの内容がどんだけ実情と乖離してるかわかってる

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 11:48:56 sS9OgQC1
>>650
そんなの普通だろ。
大半がパブゼロかせいぜい3流誌で終わるのが現実。
そういう意味ではよくもまあ留学に踏み切ったね、あんた、
というケースが続出してるよね。




659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 13:22:43 MCuuulmJ
>>指導教官に誰もなりたがらないし, いやいや指導教官になった教授は,
>>ほとんど時間を使ってくれません(メールを送っても返事はくれない,
>>やっと面会のアポイントメントを取っても待たされるかドタキャン)。

これって昔のハーバードとか、林さん個人の話でしょ。 そりゃ学者だから、
中には性格の悪いのもいるが、大学内のガバナンスの問題とか、いろいろあるから
表向きはナイスで面倒見よさげにしてくれるのが今の大学の先生でしょう。
あと、数年前にニューヨークタイムズの記事にあったように、ハーバードも
今ではMITの伝統で教育を受けた人が多いから、学生の面倒見が良くなった、って
ことらしいし。(ジョン・キャンベルのような性格のひん曲がったのは今でも
自分が認めない学生の面倒見は悪いだろうが)。

林さん自身は学生にも人望がないから、ノースウェスターンでもコロンビアでも
だれも彼につきたがらなかったんでしょ? それを「学生のでき云々」にするのは
やっぱり彼自身が「人に好かれない」ってのを認めたくないんでしょう。

「あの人は林さんの生徒だよ」って誰よ? もしいたら教えて。 

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 13:34:38 y9omMYAe
キャンベルって性格悪いんだ。知らんかった。

たしかに林さんの弟子って聞かんな。
アメリカでも教育者としてはダメだったってことかね。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 13:44:01 woRerLdV
しかし最近は大学院生の学力低下で東大は定員減を
全学レベルで検討していますが、経済学部もやはり
免れていないところが切ないですね。
^^^^^^

深刻な問題設定能力の〝学力不足〟

この3段階のうち最近の学生に欠けがちなのが問題設定の能力
―そう松井先生は嘆く。

「東大にまで進学して来る学生たちですから問題を解く能力には
さすがと思わせるものが皆あります。しかし問題設定については、
以前と比べても見劣りのする学生が最近目立ちすぎます。
これは高校までの学習指導に問題があるのかも知れませんね(笑)」
URLリンク(www.professor.jp)
^^^^^
松井さん、笑ってる場合じゃないですって!

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 14:47:25 7D2sIAfN
理系はアメリカでも実験テーマを教授が与えてくれるから
日米の差は問題設定能力というわけではないでしょ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:40:24 CnPl1L7r
>>661
独創性について幻想を抱いているのか、あるいは、
どうやって自分が独創性を持てるようになったのかを
忘れてしまってるんじゃないかな、松井先生は。

結局は、コアコースで出来合いの問題を手を動かして解くことからしか
生まれないと思うけど、そういうのは。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:54:32 gMFgWpE8
>>663
> 結局は、コアコースで出来合いの問題を手を動かして解くことからしか
> 生まれないと思うけど、そういうのは。

これじゃ生まれないことは断言できるね。大学入試レベルでいいから、
数学でも理科でも英語でもテスト問題を作問した経験があれば、大学院のコアの
テスト問題が公文式の考えずに解くドリルの最悪な特徴を継承していることがわかる。

高校でも黄チャート丸暗記とかさせる学校があって、高校生ぐらいだと
それができちゃうんだが、全部丸暗記しちゃって、数学が解けなくなる悲惨な子がいる。
考えなくなるんだよね。もちろん、そうなると少しパターンから外れたらもう解けない。

マクロとかで毎回同じパターンのDP解いてる猿と一緒だわ。

良問って言われる問題を作る能力を育てるのは難しいけどね。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:33:00 woRerLdV
創造力を養うために「ゆとり」というのは日本をダメに
したトンデモです。私は榊原英資慶大教授(元財務省
財務官、ミシガン大学Ph.D)の立場に同意します。

<創造力は思いつきと違う。既存の知識の組み合わせを抜本的に
変える能力が創造力なんです。古今東西の天才はみな膨大な知識を
蓄えたうえで、仕事をしています。>

日経新聞「領空侵犯」

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 18:07:15 Y/S26EZE
>>663

独創性がない学生の典型だな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 18:53:35 ElTMx/W9
独創性のない煽りだな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:01:49 f1ibCsIb
問題設定能力を養うには、とりあえず過去3年分のAERとJPEの
イントロを全部読むことだと思う。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:26:33 7D2sIAfN
そんなことよりワークショップに出席した方がはるかに効率的
うちの大学では学生の出席率が低くて教授が嘆いているよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:38:40 Iu4XCdef
>>698
QJEはもうだめか??

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:40:34 Iu4XCdef
すまぬ>>668

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:40:46 yMFGnS0Y
>>698に期待。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:52:41 7TeuUhsO
セミナーは眠い
真剣に聞いても専門外だと意味分かんない事がほとんどだし

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:26:00 yMFGnS0Y
>>673

そりゃ、いいセミナーに出てないんじゃね?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:33:57 7TeuUhsO
いや、俺の理解力、リスニング力が弱いせいだろう。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 00:15:55 TAYuFYv/
心配するな学生はおろか、教授陣もようわかっとらん場合も多いから
わかってるフリはしてるが

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 00:16:19 ltlLowxw
日本だと「ちょっと独創的なアイデア」なんてものを思いついて
授業で言っても馬鹿にされるだけだからな
100個のばかげたアイデアの中に1、2個すばらしいものがあればそれが天才なのに
アカデミアまで官僚化して学生が保身に走って閉じこもる
教師の言う事を鸚鵡返しにしないとおつむを疑われちゃうもんでwwww

「少しでも馬鹿だと思われる」または「一度授業で触ったかもしれない基本的な」
質問すらできにくい現状で何が独創性だとw本当に笑わせる

国民を全部改造しないと独創性なんてものを日本人に期待するのは無理だろうよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 02:14:11 EJ2sZlwH
35歳までに必死で80歳分までの勉強を

建築はある面では虚構の世界であり、もう一方でリアリティーの
ある現実の世界です。人間がその体を預けて暮らすという事実がある。

建築家はその思想と現実の間を行ったり来たりするのですが、
現実部分には特に重い責任がある。それだけはしっかり果たさなければ
ならない。そのために頭にも体にも学ばせることが必要だと思います。

中途半端にやってもダメですね。必死に全力疾走で勉強する。
吸収できる年齢は35歳くらいまでと考えて自分を追い込んでいかないと
本物の力にならないと思う。1965年の欧州縦断旅行では1日に50キロ近く
歩きましたが、ひとつ建築を見たらずっとその建築のことを考えながら
次の建築まで歩き続けていました。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 02:14:52 EJ2sZlwH
これは非常に勉強になった。建築を頭の中で考えるトレーニングが、
この厳しい旅で可能になり、今も私の大切な能力になっている。
建築は本のように、読み取れる人だけが本当にわかる。
それができなければならないのです。

ただ、その時自分にもっと知識や教養があったら、さらに深い体験と
勉強ができたでしょう。35歳まで必死に学び、80歳でも若い心を
持って仕事を続ける。

建築だけでなくあらゆる仕事で、その志を貫いて欲しいと
思っているのですが。

URLリンク(www.asahijobplatz.com)


680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 02:17:17 EJ2sZlwH
独創性って大変ですね・・・
これ読んでてそんなこと思いました。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 02:51:48 P6Jk9Aoc
>>673 そういう時は発表者のプレゼンではなくてファカルティのコメントを聞きに行くんだよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 03:12:01 vQWSJ0Bb
独創性は養おうと思って養えるものですか?
自立しろと強制するのと同じ矛盾を感じる

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 05:44:59 +gxG8MCx
>>677
>日本だと「ちょっと独創的なアイデア」なんてものを思いついて
授業で言っても馬鹿にされるだけだからな

すっごい教科書知識だな。
君、実際にそんな光景観た事有るの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 05:45:51 Zoc4Qm6b
凡人が独創的になるには
頭がおかしくなるほど考えるしかないんじゃない?
まぁ何か思いつく前に社会生活が成り立たなくなると思うけど。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 06:08:18 P6Jk9Aoc
Do not try to go too far at once.
と教授に言われたことがある

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 07:04:15 rXHah3nu
>>677
ブログで書けば良い反響がありそうだな
良い内容だ


687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 09:18:21 aD3IsNgv
>>677 某私大だが、俺の日本で受けた授業ではそんなことはなかったよ
授業とは別の説明、解釈、ロジックが怪しい点を指摘すると大抵歓迎してくれたけど? 

あと>>677の日米比較があてはまるのはアメリカの修士・学部の講義形式の授業だけだと思う (自分のTAの経験から)
修士以下は学生はお客さんで授業はサービスだから、どんな馬鹿な質問しても歓迎される。
教授の方も邪険に扱うと授業評価で悪く書かれて査定にひびくから丁寧に扱う。

これがPhDになると雰囲気ががらりと変わって、より日本の状況に近づく。
今の学校のPhDの授業では馬鹿な質問は出来ないって緊張感があるので
アメリカ人でもおっかなびっくり質問する人は多いし、実際程度の低い質問すると教授も露骨にあきれる。
ただいい質問には熱意を持って答えてくれるし、そういう生徒はすぐに覚えてもらえる。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 16:07:21 Zoc4Qm6b
日本だから独創的なものが歓迎されないとか言ってるやつがいるな。
大間違いだ。基本的に革新的なアイデァなんかどこでも最初は
キワモノ扱いされるもの。最初はそうでもそれが本物なら
徐々に認められていく物なんだよ。ちょっと人に認められないくらいで
周りのせいにしてひがんでんなら独創的な事なんか何もできんぞ。


689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 17:01:04 cLt7m9lV
自分に才能が無いのを社会のせいにするような独創性

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 20:30:53 a52HCwFW
定年後に再就職が決まらず今は暇な先生の書き込みが増えた。
大学に籍があるなしに関わらず研究する人であってほしい。



691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 00:22:04 LXhS5yhn
テスト

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 00:52:16 nHefOdrl
でもみんなで頑張っていかないと。
10年後にはトップスクールに就職する人が毎年10人
くらい出るようにしたいですね。
そして、政策決定に関われるような、誰もが認める
国際的なスーパースターがジャンジャン出るように
経済学部を改革していくことは国益にかなうでしょう。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 01:11:03 nNuvtB+x
経済学部を理系にしてしまえばよい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 01:14:27 wDZRQlpB
5月22日付 大手新聞各紙掲載 財務省試算の大学運営交付金のランキング案

交付金増13校
1.東京 112.9
2.京都 102.8
3.東京工業 100.6
4.名古屋 87.3
5.東北 86.1
6.大阪  68.8
7.東京農工 44.5
8.北海道 39.6
9.奈良先端科学技術大学院 38.6
10.九州  22.7
11.一橋   21.8
12.神戸 9.4
13.長岡科学技術 6.3

交付金減額50%未満 24校
東京医科歯科  岡山  広島  東京外語など

交付金減額50%以上 50校
大分  滋賀  福島  京都教育 愛知教育 兵庫教育など

↑ いよいよ国立大学も淘汰されるところにきたか・・・。
 やはり旧帝や首都圏・関西圏の有名大学、大学院は強いな。
 もともと理系の大学に金額は要されるけど、経済系大学ではさすがに一橋と神戸が予算を伸ばしている。 
 旧高商といわれる駅弁経済学部は苦しいなあ。(広島や筑波や千葉でも減額されているのだから仕方ないか・・)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 01:28:12 nHefOdrl
>>693
京大と東大は理系のリクルート始めましたね。
すごく良い事だと思います。
今の状況を考えたら文系にあるのがおかしい学部なので。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:39:56 WB1hPfIa
農学部の経済学科ってある場合があるので
そこに全部移動すればいい。
経済学部廃止後、農経学部として名称変更

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:42:16 9nLSn0ug
>>696

それ、たまにマルなことがあります・・・w

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 02:58:37 LXhS5yhn
神戸って総合大学なのに一橋より下なのか?
これって金額ベースなの。

終わってるじゃまいか。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:06:09 WB1hPfIa
増減では

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:08:10 LXhS5yhn
了解って
東大京大まだ上いくの。

私立のバカ大が早く淘汰されねーかな。
日本には大卒が多すぎる。
バカ大卒が大卒としての就職をしようとするから
ニートなんてのが産まれてくる。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 03:29:15 nHefOdrl
>>698
神戸がダメなんじゃなくて一橋が凄いんですよ。
あれだけ卒業生が少ないのに各方面における
一橋人材の存在感は非常に素晴らしいものがあります。
文系では東大京大一橋が三強ですね。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:22:04 gP4IXWTc
設立過程から神戸は理系がオマケだから

経営がエース
次が経済

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:48:52 qHzOQ/IZ
でも一応医学部はあるな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 09:22:03 XeKZMiXt
>>688
かっこいいなw
リアルに会いたいw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:39:28 5gmMvCIo
なんだか話題がみょーにドメスティックorz

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:50:05 0C57Xh3B
<訃報> 元経団連会長の平岩外四氏が死去 92歳

日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 07:45:11 Z1Wkv90D
>>692
>10年後にはトップスクールに就職する人が毎年10人
そんな国今だってねーよ
それより4大誌に毎年10本日本人が載せるようになってほしい

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 09:49:26 bj737Jv/
4大誌ってどれですか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:30:20 YlbbzwJ9
Econometrica, American Economic Review, Journal of Political Economy,
Review of Economics Studies が4大誌だと思うよ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:31:09 u0C38rxt
RESじゃなくてQJEだろ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:31:44 uf/D+6IK
4つ目が悩ましいよな。

いまいち中途半端な顔ぶれなので、
JETいれて5つにするか、
RESはずして3つにするか。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:32:54 uf/D+6IK
>>710
QJEはIFは凄いんだけど、
やっぱりHarvardローカルって雰囲気は有るから。
Harvardの人だと変な論文でも載るでしょ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:47:34 BFvpp1cA
> Review of Economics Studies
ねーよw

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:48:52 u0C38rxt
RESならまだしもJETって・・・
お前ゲームの人?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:51:51 uf/D+6IK
>>714
ああ、ずれてますか。すみません。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 15:31:00 4MrqQude
ゲーマーはやはり痛いな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 15:50:03 0BuB/pFp
JETは論外だけど(そもそも単なるフィールドジャーナルじゃねえか)
QJEとREStudのどっちかっていうとRESのような気がする。ただ確かに
QJEってときどき超ハイインパクトな論文があるけど、かなりピンキリ。
RESのほうが妥当な気がする。

それにしても>>711みたいなのがゲームの人の感覚だとしたら、マジで
狂ってるよ。せめてRANDならまだわかるが、JETなんてありえない。


718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 16:04:16 Wf37l68v
日本人ってJETでしかパブリッシュしたことない人が多いから、JETがトップ
ジャーナルだなんて自分で思いたいんでしょ。

自分もフィールド・ジャーナルでしかパブないけど、絶対「トップジャーナル」
だなんて思い違いはしないよな。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 16:49:37 g+fCjPzb
>>713
> > Review of Economics Studies
> ねーよw

普通に一番痛いのはこいつだな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 19:15:51 BFvpp1cA
>>719
ゲーマー馬鹿にすんなよ!

721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 19:44:31 kMnueBrR
RES論文からノーベル賞出ることはなさそうだが、
QJE論文は二年に1本ぐらいありそうだ。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:24:31 W51aRj7O
>>709
Nikkei Trendy は?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:51:52 7BrbRG/x
RESは、かつては間違いなくトップジャーナルだったでしょう。しかし、いまは違うな。QJEは、そのときのエディターによって変動が激しい気がします。ノーベル賞級の素晴らしい論文がたまに載るのは事実ですが。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:43:06 t9FtaYaZ
Ph.D持ってるのか持ってないのか、プロなのかアマなのか
伝聞の半可通なのかもわからない匿名さんが罵り合ってても
よくわからないので、経済学ネタに関して、ネット界隈
最高の信頼性を誇る現役ドクターyasuda先生にそのうち、
ジャーナルの位置付けについて、落ち着いたらご解説を
おねだりしましょう。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:52:16 uf/D+6IK
>>724
君は何で2chのぞいてるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch