お金が無いならお金を刷ればいいのでは?at ECONOMICS
お金が無いならお金を刷ればいいのでは? - 暇つぶし2ch418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:28:28 5H2BxrU9
国債は国の借金だけどそれを購入する国民にとっては資産ですよね。
単に国内で貸し借りしてるだけだからトータルだとプラマイゼロで問題ないんじゃないの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:35:14 X1HLRU60
税金で利払いするけど
利払される側は、消費税とか払っている人・法人だからね。
利払いしても、日本国内でまた使ってくれる。

どこか遠くの国に住んでいる奴らではない。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:56:51 RcIxBs/E
日本の場合は、富の偏りにあるしな
若年ほど富がなく老人ほど持ってる状態
しかも持ってる人は少数で利子だけでネズミ算式に増える一方
多数は持ってなく酷い場合は借金で火の車
こんなで消費が増える訳が無い
よって、国家通貨で給付金として国民に回す方が有利
公共事業を無理やり作り出すよりもダイレクトに効く
ODAなんかやるよりも、旅行で国民が金を落とす方が、旅先の産業も育って健全
日本が世界中の仕事を奪いすぎて、各国の産業が崩壊してる有様なんだから、
ロボット化も近い事だしそろそろ不労社会を検討する時期だろう
明治以来の洗脳である働かざるもの食うべからずから逃れる必要があるがな
既に食料含めて世界人口を養うだけの量は存在するし生産可能である
今ある資本主義型ではもうやってけないんだよな
文化国家として方向転換をしなくては、やがてはみんな失業する

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:28:49 vDxvovE8
日本の借金の計算はおかしいからなあ

たとえば郵便貯金は国民からの借金      ……本当の借金はここだけ
運用を任される団体Aは、郵貯からの借金   ……ここで見かけ上、2倍
お金を預かった中間団体は、団体Aからの借金 ……中間団体が多いほど見かけの借金が膨らむ
融資を受けた各種法人、中間団体からの借金  ……ここまでで何倍に水増しされてるんだろ?

バランスシートで考えれば間に入った団体の債務は同時に債権でもあるから相殺されるのに
行政法人はバランスシートを作らないから単純に債務のみを累積して大赤字と騒いでるだけ
お金がないから予算を出しづらいと言えば、そこに権力が生まれるから役人にはウマー
世に出てる名目の借金の額って、実質的な借金の何倍に膨らんでるんだろうね?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:35:08 niwcLpGM
>>420

よく金持ってるのが年寄りばっかと聞くけど、20,30代の若者より長年働いてきた年寄りが
貯蓄多いのは当たり前のような気がするんだが。
他の国は若者のほうがかね持ってるのか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:58:17 NObBizVB
>>422
一人当たりは、たいして多くないと思う。
60~64歳の人口が多くて、1000万人近い。

この年代の持っている貯蓄の合計が大きい。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:20:07 avfc/+ln
>>422
貯蓄が多いのは日本の社会保障が低いので必死に蓄えてるせいだよ。
他国では30代後半が収入のピークで、ここまでに貯蓄して子育てに励むみたい。

>>423
終身雇用、年功序列世代だから、たんまり退職金もらって引退できたせいだよ。
大手は勤続30年以上だと退職金を月給60ヶ月分とか出してるからね。
対して他国では退職金が少ない代わりに定年がないとか、あっても70歳以上が標準。
まあ、定年のない国は実質65歳が定年らしいけど、
日本の60歳定年は、たしか世界でもっとも早かったのではなかったかと。
しかも20年前までは定年56歳の会社がけっこうあったし……。

それはともかく60歳定年で5年分の一時金をもらって会社を追い出されて年金は65歳から。
そりゃ、60~64歳の貯蓄額が多く出るはずだわ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 11:58:59 NObBizVB
>>424
いやいや、45~49歳の1.4倍ぐらい 60~64歳はいるらしいぞ。
不動産バブルで持ち家が持てなかったり、子供世代が少なかったりして
平均貯蓄額は、ほぼ同じだったりするのが不思議。

50~54歳は、平均貯蓄額が少なかったりする。
不動産バブル崩壊で、多額の負債を負ってたりする。

金融資産だけではなく、不動産取得(退職金でローン返済)していたり、
子だくさんなので子世代の納税(潜在)能力で評価すれば、
60~64歳は財産持っているのは事実。

金融資産の貯蓄額なんかで比較してなくて、他の含み資産で裕福なんだろう。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:57:53 iiOUIar/
経済の勉強やり始めたが実際秘密裏に増刷しても問題ない気がする

増刷とマネーサプライの増加
↑一緒じゃね?むしろ使えるものとして増刷のほうがよい気がしなくもない
よく数と価値の話が引き合いに出されるけど使われないお金が多い現在では問題ないのでは?


427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:58:37 iiOUIar/
それこそ街に一万円が落ちてるとかいうレベルじゃなければだが

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:12:57 3CjuxCZa
>>426
流通速度が問題とされていて、
流動性があるはずのマネーが動いていない。

淀んで止まっているマネーは、数量あってもインフレに関与しない。

消費性向の高い人を公共事業で雇用すると
刷った貨幣が回り、マネーの流通速度も高まる。

今現在は、その前段階だから、刷っても全然問題ないです。
流通速度が高まったら、淀んで止まっているマネーも動きだすので
状況が変わるので、回収して中央銀行の金庫に仕舞う必要あります。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 10:54:49 J1xdmRXL
日銀は何があっても札は刷らないよ
小泉に脅されてしぶしぶ刷ったけど任期途中で止めた
それで低所得者層に行き渡る前に景気回復が止まって、
「実感なき回復のいざなぎ越え」

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 14:40:45 bMUINU79
そもそもインフレってそんなに悪いことなんですか? 
これまで日本はバブル期を頂点にインフレし続けて成長してきたんじゃないですか。 
昔は1000円で家が建った時代もありました。 
当然物価だけが上昇してしまえば大変ですが、 
物価が2倍になっても給料が2倍になれば生活は楽になると思います。 
物価が10倍になっても給料が10倍になれば、借金は10分の1になるようなもんです。 
将来10万円札、100万円札といった紙幣が出回る社会になれば、 
今の国の借金なんか鼻クソみたいなもんじゃないですか。 
紙幣を増刷するとの議論もあったが、これは日本だけが行えばやはり問題ありでしょう。 
今は円高ですが、たちまち価値が無くなっていくと思います。 
出来る出来ないは別にして世界同時に増刷すればどうなりますかね。 



431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:31:59 DJdnpe82
森永先生お疲れ様です。
その流れで政府紙幣も肯定するんですか?


辛抱JIROさんがまた切れますよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:45:10 +pNFp952
>>日銀は何があっても札は刷らないよ

えっ、それは明らかに通常の日常業務放棄のサボタージュでは?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 10:52:36 LANBhnVp
【電通】韓日の架け橋役30年、電通の成田豊最高顧問[03/25]
スレリンク(news4plus板)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 18:48:14 QjG05r3s
>>1
吹いたwwwデノミるぞwww

行き過ぎた資本主義と権力分立させたのに横の繋がりがあるのが原因。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 09:58:14 WwPkQtTB
【反日】爽健美茶なんか飲めねぇよ2【企業】
スレリンク(juice板)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 02:58:40 qkWQPIPA
貨幣がどういう概念の元で成立してるか、って話もあった方がいいと思ったんで、適当に書き殴ってみる。
俺の知識はせいぜい中学~高校政経レベルなんで、訂正その他あったらご指導よろしくお願いしたい。


貨幣が無い時代はもちろん物々交換でやりとりをしていたわけだが、それじゃ何かと不便なわけだ。

漁師A「野菜が欲しいんだけど」      農夫B「俺は肉が欲しいんだよ」
肉屋C「妹が結婚するから指輪が欲しい」 アクセサリー屋D「魚食いてえ」

とまあ、こんな感じ。しかもそれぞれの家は移動するのに数日かかる距離にあるとしたら、それだけで大騒ぎだ。
ちゅーか、そもそも交換しようとエンヤコラ移動してる間に魚は腐る。
単純に書いてこの有様だから、実際にはこんな生易しいもんじゃなかっただろう。
そこで、「何にでも交換できるもの」としての貨幣が生まれた。
そうすることで、漁師Aは魚を貨幣に交換して、それから野菜を買いに行けば済むようになる。
交換、取引の手間が省けるわけだ。
(前 魚→アクセサリー→肉→野菜
 後 魚→貨幣→野菜)

で、貨幣を沢山持つメリット(金持ちが何故強いか)というのは
結局のところ「多くのモノと交換できる余地がある」ということに尽きる。
要するに、肉や魚を沢山持っていることと本質的には変わりがないのよ。
しかも、腐ったり壊れたりしない。そうなれば溜め込みたくもなるわいな。

ただ、ここで曲者なのが「交換する」ってこと。
貨幣自体に誰もが欲しがるだけの価値が無いと意味が無い。
つまり、貨幣にも『○○と交換して欲しいなら、これだけの量が必要』というラインが存在する。
同じモノと交換するための貨幣が少しで済むのならば、その貨幣の価値は高い。
逆に、交換するために貨幣が沢山必要であれば、その貨幣の価値は低いということになる。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 05:20:03 jawN4LGr
日本銀行という出版社から出ている福沢諭吉のブロマイドがほしいのでください
一億枚くらい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 03:23:15 lLYsd9KX
>>437
おk
代金の方が丁度1億円になりますがよろしいでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch