■■これでいいのか 中央銀行■■at ECONOMICS
■■これでいいのか 中央銀行■■ - 暇つぶし2ch30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:55:53 e81eiIPP
ドイツ銀行ってブンデスバンクのこと?
マルクを発行していたときのブンデスバンクは、日銀よりも独立性は弱かった。
まず、法的にブンデスバンクが求められる活動目的が物価安定だけではなかった。
1967年に安定成長法が成立したが「物価の安定、高レベルの雇用、国際収支の均衡、着実で適切な経済成長」をその政策目的とすると定めていた。
つまりブンデスバンクは低インフレと安定成長を生み出すことを法律で義務づけられていた。

またブンデスバンクの独立性は憲法に謳われたものではなく、したがって取り消すことが可能だった。
さらに、ブンデスバンクは「政府の指示からの独立」を与えられていただけだった。
政府の直接的な指示からは独立しているものの、ブンデスバンクは議会から独立していたわけではなく、議会はその気になれば法律を制定することも指示を与えることも出来た。
しかもブンデスバンクは連邦会計検査院に対する説明責任があり、ドイツの裁判所の決定に服さなければならなかった。
さらに政府からの独立も限られたものだった。ブンデスバンク法には「ブンデスバンクは任務の遂行にあたって連邦政府の一般的な経済政策を支えることを責務とする」と記されていた。
ブンデスバンクに直接指示することは出来なくても、政府の代表はブンデスバンクの政策委員会に参加できたし、完全雇用に近い雇用を実現するという政策目標を支持すると期待できた。
政府が経済成長と雇用の伸びの追求を重視したとすれば、物価安定がないがしろにされない範囲内で、政府の政策に従う義務があった。
安定成長法の目標を無視すれば違法行為になるためだ。






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch