【消費者】ミクロ経済総合スレ【市場】at ECONOMICS
【消費者】ミクロ経済総合スレ【市場】 - 暇つぶし2ch450:444
05/07/21 18:18:13 7a6klvpU
文字化け直ってねーし答えがWARPってのも意味わかんね
お前みたいな馬鹿に質問した覚えはねーよ
もっと賢くて優しい人キボンヌ
448-449は細野真弘の面白いほど経済がわかる本でも読んで基礎からやり直しとけよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 18:23:21 xmcpMyhU
>>450
はいはい 文字化けの? は<ね
答えは2だよ
これでいい?
未だにWARPを学部で教えてるとは思わなかったんでね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 21:37:06 jZphr+6N
武隈レベルでラグランジュ使ってる本でいいのないかな?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 22:32:48 x7sOnNEi
石井、塩沢等の『入門ミクロ経済学』

454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 04:51:06 ouDxGKrO
①生産者の技術が効率的になるとなんで供給曲線が右に移動するんですか?
②価格が150円から110円に下がったら需要が60から70に増えた。
この時の価格弾力性って何ですか?
③個別の総余剰は取引価格に影響されないがなんでですか?
④完全競争市場ではなぜ総余剰が最大化されるのか?
⑤貿易をすると国の余剰がなぜ増大するのか?
勉強していてちょっと微妙に分からなかった点です。
どなたかお教えください。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 05:19:00 KkC/Hxqh
教科書に解説がのっているような質問ばかりだな

>勉強していてちょっと微妙に分からなかった点です。
日本語も勉強し直したほうがよい

456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 08:59:39 ouDxGKrO
>>454
いいスレ見つけたんでそちらに・・・
自分、法学なんですけどミクロ全然勉強してなくて。
オープンのミクロとったの大失敗。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 09:57:09 zPyEbelZ
WARPってのは、昔の所得の水準で現在も購入を決定してしまう?

バブル期の購買行動はなかなか改まらない、という文脈で理解してOK?
ないし、貧乏した金持ちは、金をもっても質素倹約ってことで?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 14:25:57 /U7055pB
>>454
経済学のテスト問題~スレに書いとくよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 14:17:26 HVf9utmo
「消費者ニーズ」というのは、マーケティング学者の幻想だということです。
そんなものは存在しない。売れたものが存在する。それは確かです。
そして、その事実から売れたものの「ニーズ」が存在していた。
それもありえるでしょう。要するに、「ニーズ」はあとから作られたものにすぎない
ということです。したがって、売れる前に「消費者ニーズ」をつかむというのは、
結果と原因を転倒させた事態なのです。そういうことに経営者や担当者が必死になるというのは、
ただ単に自分の企画力に自信がないからだけなのです。

モノを買うというのは、ニーズにあったものを買うということではない。
“こんなものがほしかった”というときに存在しているのは、
消費者のニーズではなくて、そのモノの喚起力です。
あとから、消費者はそのものの機能を発見しているのであって、自らのニーズを、
そのモノに見込んでいるわけではないのです。つまりモノ(商品)の存在の方が
「消費者ニーズ」よりいつでも大きいということです。
それを私はモノを買うときの“驚き”と呼んだのです。

経営学やマーケティングをやっている連中は、この現象をいつも見落としています。



460:困ってます。
05/08/01 22:41:36 7m7K6CBA
I=W*(A-L)+T*L
で,Wは賃金、Tが年金、A-Lは現役労働期間、Lが引退後自由時間なんですが、Tが上昇したときの上の式における所得効果、代替効果がどうなるかわかるかたおられませんか??


461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 21:02:16 lEh3PVGO
逆需要曲線ってなんですか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 21:11:03 YO1Dl1qi
どうして効用関数の全微分=0から限界代替率の式が導き出されるのですか?そもそも効用関数の全微分=0ってどんな意味を持ってるのですか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 21:16:18 NdNZrWvN
>> 462 ヒント:無差別曲線

464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 21:26:05 8s85VkSo
>>463
何もヒントになってないな。バカですか?



465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 21:34:02 JxoIv+u/
なってるじゃん。
つうか、そんぐらい調べろよw


466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 22:10:28 YO1Dl1qi
>>462のことをきちんと詳しく解説しているようなテキストがあれば教えてください。よろしくお願いします。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 22:53:21 JxoIv+u/
初級のミクロのテキストなら絶対に書いてあると思うけど
武隈、西村なんかの教科書見れば?
簡単に言うと、無差別曲線上の変化を微分すると
U1dx1+U2dx2=0 無差別曲線上では効用は一定だから微分したら0
-dx2/dx1=U1/U2=MRS
わかった?わからなかった教科書読みな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 02:49:37 WS0ZE6iP
教科書読んでもわかんないような奴なんだからスルーしようぜ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 09:36:32 5cPJ5+BY
>>462
接平面。
全微分については数学の本を読んだほうがいいと思う。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 09:37:28 MvB7Mx9z
質問スレに書き込んだんですがスレ違いだったようですので
こちらに質問させてもらいました。


消費者余剰と生産者余剰の大まかな違いとはなんですか?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 11:54:43 sIOG60ue
一般均衡論、ゲーム、社会的選択から契約、寡占、公共まで
いろいろ勉強することが多いのに、自分の関心のある部分でしか
論文が書けない。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 12:27:18 kpn+8327
>>470
その場合は質問を取り下げる旨を書き込んでこいよ、マルチ野郎

473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 12:50:53 sIOG60ue
このテキストも評価がよくない。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
基礎から応用までしっかりやるならば結局MWGを読むしかない。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:33:30 yj2+i7Fc
なんでそれでMWGになるのかねw
最終的にはそれでかまわないけど段階的にテキストは読んでいくものだよ
まあ、でも武隈の新しいのはどうかと思うが。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 20:29:17 WS0ZE6iP
87年一橋大学大学院・経済研究か修士課程修了

476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 20:41:46 5cPJ5+BY
日本の院では2年目から修論書かないといけないからMWGを読んでいる時間はないんだよ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 21:24:53 /DwcXQkV
西村・武隈レベルでラグランジュクラスの数学は使ってる教科書ってないの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 21:39:37 a/0SeSGa
成生のミクロ入門URLリンク(www.amazon.co.jp)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 22:12:16 /DwcXQkV
>>478
それは数学だけ高度で内容は初学者向けって感じでは?
URLリンク(www.amazon.co.jp)とか
URLリンク(www.amazon.co.jp)とかどうよ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 22:22:00 xLTHyBmq
>>476 海外ではみんな1年で読むよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 23:39:03 tK89cVKd
ヴァリアンの『入門ミクロ経済学』って結構評価が高いようですが、そんなにいいテキストなのですか?
純消費者余剰とか限界支払性向とか聞いた事のない用語がたくさん出てくるし、
これらが本当に必要なのか不思議に思うのですが・・・
訳が悪いと大学の教員は言ってましたし・・・
使ったことある人がいたら感想を聞かせてください。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 01:21:59 eujFHqz1
成生は流通の本が素晴らしい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 14:19:08 jo0QEcad
>>481
原書で読んだらいかが。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 17:22:34 caj+mpdB
>>483
ヴァリアンの原書の英語は平易ですか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 17:25:40 q3fpLBAp
あうあわないは、個人差がある。
ミクロの教科書なんてたくさんあるのだから、無理にバリアンに拘らんでも、いろいろ見て、自分にあうのを探せばいいよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 18:22:57 72GCSD8+
特に海外産の日本語に翻訳された教科書は、日本の教科書とスタイルが違うから
好き嫌いが激しいよね。まどろっこしいというか。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 18:49:15 rd1AT6wm
複数組み合わせるのも一手だけど、
「これ」と決めた一冊の教科書だけを
再三再読したほうがいい。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 19:07:41 caj+mpdB
>>487
おすすめのミクロのテキスト教えてくれませんか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 18:11:33 PUFP5ANE
ヴァリアンの入門→Microeconomic Analysisって可能ですか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 18:16:25 hQPndnCR
>>489
経済数学の本を同時並行でやったほうがいいと思う。
Dixitの最適化の本とか。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 18:19:24 PUFP5ANE
>>490
三土修平の『初歩からの経済数学』だけでは苦しいですか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 00:15:05 x6mQ58B+
スティグリッツミクロの改訂そろそろよね?買い控えているわけだが、、

493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 17:07:29 Z1Vc1qLU
浅田統一郎著『ミクロ経済学の基礎』(中央経済社)ってどんな本?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 18:57:46 1ebu2doc
「留保価格とは財を購入することと購入しないことがちょうど無差別になるような価格のことである」

これってどういう意味?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 22:14:22 U9FDvyac
その財を購入することで発生する効用と
そのために使うお金を他のことに使うことで発生する効用が
同じになるような価格

ってことです

496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 14:06:25 Kpkg/qZr
1:計画経済がうまく働かない理由と市場経済がうまく働く理由
2:自由主義経済がうまく作動する理由
3:生産性可能性曲線と収穫逓減の法則の関係の説明
4:自由交換がパレート最適を実現することの説明
5:豊かな国は最適成長率が低くなる理由
6:資本の機会費用と正常利潤についての説明

のどれでもいいのでわかる方みえますか?テスト勉強しててわからなかった
ので質問しました。よろしくお願いします。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 00:52:38 yCU4JaJw
>>482
良いよね
丸山さんとの入門ミクロの方も重宝してる
初学者向けというより院生や研究者の備忘録に使える

498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 17:05:56 aaRInXgd
>>496
計画経済は集権的な価格決定メカニズム
自由主義経済は分権的な価格決定メカニズム
だと森嶋さんが言ってた

499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 21:03:25 s51J2RAT
496同じ大学だWWW

500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 01:05:37 a+yM6Q+t
アホか
これ作った奴

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 06:48:56 N/YQooQo
神様、僕のレポート助けてください

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 15:40:33 WD0yVwVi
需要曲線D=100-2P
供給曲線S=2P
Dは需要Pは価格

消費者余剰と生産者余剰がいまいちわかりません。
誰か教えてください。


503:名無しさん@お腹いっぱい
06/01/25 18:20:30 A1bcdM+l
効用曲線x1x2
予算制約線 x1+2x2=12
このときのx1,x2の最適消費量を教えてくれ。

答えはx1=6,x2=3らしいが答えしか載ってねぇから途中式が分からん。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 18:53:20 PXPE7/bm
効用最大化の時、限界効用の比=価格比
x1/x2=2
で、これを予算制約式に当てはめれば答えが出る。

もしくはx1=12-2*x2を
効用関数にいれ、x2(12-2*x2)を
x2で微分して0になる点、x2=3
予算制約からx1=6


505:503
06/01/25 18:57:16 A1bcdM+l
>>504
君は神だ。
ありがとう。
そなたに感謝を

506:名無しさん@お腹いっぱい
06/01/25 20:26:27 MhKS7d8O
需要曲線:D=10-2P
限界費用曲線:MC=S-5
この時の独占価格と供給量を求めよ

と言う問題なのですが解答が
MR=P-5-D
MR-MCより
5-D=S-5 S=D=Xとおくと
X=5
独占価格=5-5/2=2.5

となっているのですが
MR=P-5-Dと言うのはどこから出てきたんでしょうか?


507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 23:22:58 jgjTNMnh
D=10-2P だから P=5-D/2

総収入TR =P*D=(5-D/2)*D
MR=dTR/dD=5-D
とすればよいんじゃないかな?

結果的には一緒だね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 13:40:10 5LyVyESB
「reservation price」と「willingness to pay」の違いを教えてください。お願いします。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 14:14:39 ssK/aCcE
>>508
それって違うの?消費者が払ってもいいと思ってる最大の値段でしょ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 21:46:50 LmNX7VEG
某旧帝大の経済学部をもうすぐ卒業するんだが、ミクロ経済学ってなんだったんだろうって思う。
学部レベルのミクロ経済学の問題は確かに解けるようにはなった。
でもそれが現実においてはどういうことなのかということを結局つかめていないような気がする。
特に抽象度の高い一般均衡理論とかはそんな感じ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 14:20:52 UoVJ4IWj
>>510
>学部レベルのミクロ経済学の問題は確かに解けるようにはなった

おまえはつまり、学部二年生レベルで卒業するってことだ。

学部レベルのミクロが分かれば読める応用系の本なんて山ほどあるのに。
ミクロ的基礎のある中級マクロ、財政、社会保障、医療経済、都市経済等々。

ゼミでなにやってたんだ、いったい?

512:510
06/01/31 16:02:43 KIKKh6QB
>>511
違う。
ミクロの応用という話ではない。
ミクロの理論そのものが持っている意味みたいなものを
完全に理解し切れていないような気がするということだ。

例えば、一般均衡理論でMRS1=MRS2=MRTというパレート最適条件を示す式があるが、
これは現実的に考えた時、どういうことなのか、なぜそういえるのか、
ということを直感的に理解できるようになっていないことに違和感を感じるんだ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 16:23:27 2FruTpsS
あぁ、あの辺の数学的展開は、当時の物理とかの自然科学での知見をそのまま流用したようなもんだから、
深く考えてもしょうがないんじゃない?

その手のカビが生えたような分野なんかほっといて、ゲームとか、情報の非対称性とかの割と新しい分野なら、
現実問題を考えるのにもそこそこ使えるんじゃない?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 19:58:09 rhW9nyDx
>>512
Dixitの最適化の本と奥野・鈴村のIIを読める段階にあると思う。読んでみ。

>>513
おまえは全然研究でき無さそうだな。上っ面で応用やっても深みはないよ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 22:02:27 Xd1GHmEt
>>512

>例えば、一般均衡理論でMRS1=MRS2=MRTというパレート最適条件を示す式があるが、
>これは現実的に考えた時、どういうことなのか、なぜそういえるのか、
>ということを直感的に理解できるようになっていないことに違和感を感じるんだ。

中級上級の本ではなく むしろ良質の入門書

ハーシュライファー 価格理論とその応用
矢野誠 ミクロ経済学 基礎・応用
スティグラー 価格理論

あたりの本を読むことを勧める

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 00:06:49 CsEi3JeI
学部ミクロを大雑把につかんだら、さっさと応用本を読んで、詰まったら
理論の本に戻るという手もある。
応用での具体的イメージがあると、理論の理解も早い。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 00:13:59 bic4sxtX
凄く基本的な質問なんだが、効用って実在するの?
現実ではどう扱われているのかしらん。。

518:510
06/02/01 00:40:35 IXUALKzr
面白いミクロの応用本って何がある?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 01:40:55 CsEi3JeI
スティグリッツの財政学とかは

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 02:11:05 LD1Djjbj
このへんでどうか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 02:38:55 aE1gofVQ
経済学の言うミクロって他の科学で言うミクロとは違うなぁ。
マクロの「ミクロ的基礎」なんて言って手堅いかのような気がしてんのかね。
馬鹿じゃねえの。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 12:24:56 GdT1MSkm
>>521 他の科学のミクロも知らないくせに、知ったか、乙w

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 13:00:05 aE1gofVQ
経済学者がミクロって言ってるのは、ミクロでも何でもないなあ。
これはどこまで行ってもマクロだね。なにしろゲーム理論って時点でマクロ。
実証データもなしで均衡線引いて観念論をごねてんじゃねえよ。
なんでこんなにしょぼいわけ?


524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 13:01:11 faAyJn6j
しょぼいんだったら自分で実証してみたら?大スターになれるよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 13:02:06 oKwjfOUk
>>523
演繹って言葉分かるか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 14:55:05 aE1gofVQ
前に市場理論の論文を書いて査読つき雑誌にも出したけど、
投入できる学生がいないんでやめた。
それにしても貨幣的ケインズの動学理論なんて言って
マクロな変数で効用最大化したり確率変数にしたりしてるからね、
もうダメダメだね。




527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 22:35:21 GdT1MSkm
>>526 >それにしても貨幣的ケインズの動学理論なんて言って
>マクロな変数で効用最大化したり確率変数にしたりしてるからね、

ってかこれやってるの日本で1人じゃねーか。勝手に一般化するなよ。

お前のミクロ観は1950年代で止まってるなw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 23:40:59 aE1gofVQ
>>527
ほお~!
それじゃ現代の「ミクロ観」ってのを提示してもらいたいもんだね。
何を基礎に経済理論を構築しうるのか提示できるのかな??


529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:04:00 z+ZbHyYB
そのまえにおまえは>>521で他の科学のミクロは経済学のミクロ違う
っつってるが、そのほかの科学のミクロ観ってのを教えろよ。
なんなん?量子力学?ストリング?それとも遺伝子に基づいてれば
ミクロなんですか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 05:22:05 Mu0d4ccT
>>529
なんだ、来てみたらこのパターンか。
まあ、最近いちごえびす経済板や黒木掲示板なんてのを
「取材」をして本を出してしまうような困った連中さえいるらしいし、
ここではやめときますか?


531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 05:39:10 0DjR7hdd
思いっきり反応してるじゃんw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 18:36:06 A6/OSabg
ヘタレなので、分からないです・・・
分かる方、お助けを

2財のX,Yの消費量をa,bとし効用関数がU=U(a,b)で与えられているとする
X財の価格は20、Y財の価格は10、所得は6,000である
消費者が選択すべき、X,Yの個数は?



533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 20:41:22 54I235WE
U(a,b)=?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 22:24:42 4paYCFDB
VBプログラマ Cプログラマのお仕事
URLリンク(www.vb-c.net)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 23:00:08 LKuQdMdF
効用関数を勝手にU=abとして、150と300。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 00:57:01 dKXNhfCX
>>532
価格比と傾きが等しい無差別曲線つくって、なんでもいいんじゃないの?とか
書いとけば?


537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 20:08:51 LhBtxj7S
>>535-536
ありがとうございます
助かりました

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 23:42:19 yjfbjn8Z
>>532
限界代替率が書いてねーなら>>536でいいんじゃね?

そして俺も質問。
『ギッフェン財』の認識としては

「超下級財」(値下げしすぎてブランドイメージ、信頼度(不信感)等が下がるなどの要因)
「原材料の高騰による必需品の値上げ」

という感じでいいでしょうか。


ミナミの帝王って漫画で「安すぎるブランド物は『信用』が無いから売れないのです!
→値段を三倍にしたら、賞品は変わってないのに、客が安心(納得)したので売れる
→ギッフェン財から上級財に変化した。

って例文と漫画がプリントされてました。判り易い!・・・・のかなぁ?大丈夫かうちの大学。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 23:52:00 Udqjljlj
ミナミの帝王を持ち出すのは面白いですねぇw
存在を疑問視する意見もありますが
ギッフェン財についての認識はそんな感じで良いです。
牛乳が1カートン10円で売ってたら買う気しませんし。
経営学にはわざと価格を高めに設定して高級感を出す
「威光価格」という戦略もあるそうで。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 00:27:54 /5xdMX1k
>>539
「威光価格」でぐぐったら、「心理的価格」関連も出てきてたいへんおもしろかったです。㌧クス
明日大学に行ったら図書館を漁ってみたいと思います。
ミナミの帝王ネタは「これ威光価格じゃね?」とつっこんでみたいと思いますw


経済学おもすれー( ^ω^)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 18:19:21 nKzGLLkv
あげ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 21:53:34 8njSQU3z
代替の弾力性って重要なの?何の意味があるのかよくわからないんだけど・・・

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 21:47:48 3dtscd0+
需要の弾力性?⊿?マーシャル的安定?知らんがな。
授業四回目にしてついてない。マクロの方が面白いし分かりやすい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 23:52:53 01Dm3osq
弾力性の概念は、マクロでもわかってないと困るよん。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 21:29:44 0f6PF3zy
まんきゅーーーーーーーーーーーー????????

546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 21:33:35 YwLGwSSV
逆需要関数って意味わかんねーっす
q=a-bxで、コレなんですか・・・

547:sage
06/06/14 22:01:54 6DcYW9ik
>>546
それ、p=a-bxの間違いじゃない?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 02:25:42 Y1h1+Xqb
>>543
ミクロをちゃんと理解しとかないと、後々応用科目に行った時に支障をきたすからしっかりやっといたほうがいいよん。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 01:57:56 lfIZ4377
すいません。無知な私に教えてください。

所得を全てX財、Y財に支出する消費者があり、その効用関数が
U=0.5x +√y(x>0、y>0)で示されるならば、次の記述で正しいものはどれか?

正解→x財とy財の価格比率が変化しない限り、所得が増加してもy財の購入量は変化しない。
 
この問題の考え方がわかりません。この効用関数の式からどのようなことがわかるのでしょうか?
基礎も何もできてないので、できれば詳しく教えてください。
  

550:はりねずみ
06/07/06 03:20:35 J5AavOPz
ちゅーす☆
公務員試験経済学しか知らない経済学5ヶ月目のはりねずみです~。よろしく。

>>549
無差別曲線:U=0.5x +√y

X財の価格をPx、Y財の価格をPy、所得をMとすると、
予算制約線:Px*x+Py*y=M

無差別曲線と予算制約線が接する点が最適消費点となります。

価格比が変わらずに所得が上昇していくと、予算制約線は徐々に外側に平行シフトしていき、それに伴い予算制約線と接する無差別曲線も効用が大きいものになっていきます。
(最適消費点の軌跡を所得消費曲線といいます。)

無差別曲線が予算制約線と接する、ということを、式であらわすと、
(無差別曲線の接線の傾き)=(予算制約線の傾き)・・・①
となります。

無差別曲線の接線の傾きは、限界代替率といい、MUx/MUy(限界効用の比)で表されます。
X財の限界効用MUxとは、X財が追加的に1単位増加したとき、効用がどれだけ増えるか、ということを表す数値です。
これは効用関数をxで偏微分すると求められます。
MUx=⊿U/⊿x=0,5
同様にして、
MUy=⊿U/⊿y=0,5*1/√y
よって限界代替率は
MUx/MUy=0,5/(0,5*1/√y)=√y・・・②
です。

一方、予算制約線の傾きは、
Px*x+Py*y=M

y=-(Px/Py)*x+M/Py
と変形することにより、
Px/Py・・・③
とわかります。

②と③を①に代入すると、
√y=Px/Py
すなわち
y=(Px/Py)^2
つまりy財の消費量は価格比の2乗ということがわかります。価格比一定のとき、所得が増えてもy財の消費量は変化しません。
所得消費曲線は、y=(Px/Py)^2の値で水平になります。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 03:40:07 lDawJHF5
日本酒と焼き鳥の話しか記憶にない・・・

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 18:04:31 8TJX0lRG
549です!はりねずみさん、わかりやすくて詳しい説明ありがとうございました。
経済学が全然わかってない僕でも理解することができました。
本当に感謝します!!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 19:02:43 MlF8K96Y
コピペ乙www

554:はりねずみ
06/07/06 22:56:51 u1F39QJc
>>553
はぁ?
あれくらい誰でも書けるだろw
ヴァカのお前には無理かもしれないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コピペだというのなら、ソースを上げてから言えよ短小包茎。
ソースを上げられないならお前の負け、自分の知性に対するコンプが生んだ恥さらしだな。

555: ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s
06/07/06 23:39:04 ksZ3VUL0
仲良くしろよ・・・(・゜ω゜・)

556:はりねずみ
06/07/07 00:33:29 nljND7EL
ヴァカと仲良くする義理はないしwww
消えろクズども

557:はりねずみ
06/07/07 01:07:16 k5tcaM3L
>>556
ちょwおまwww勝手に俺になりすますなよwwww

558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 08:07:47 dnx8dT4Z
ミクロの試験対策に最適な、わかりやすい参考書教えてください。
入門レベルでお願いします。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 13:44:56 WM2vSdcu
いまどき経済学といえばミクロかマクロか
どっちにしろ
思想も哲学もない
無味乾燥な計算式の寄せ集めで、
学生のやってることはソロバン練習に近い


560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 23:57:41 HLoPgAE/
>いまどき経済学といえばミクロかマクロか

どっちでもないよ。強いて言えばミクロが(いわゆる)マクロを包摂しているといったところか。

>学生のやってることはソロバン練習に近い

ソロバンって何ですか?新手のミュージシャン?


561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 18:26:09 uIvF1eJW
>>559
今経済学部にいるんですがミクロの勉強しててその無味乾燥さに
この先この勉強が無駄にならないか心配です
テスト勉強だけして後は軽く流してうちの学科は経営や商学分野も含んでるので
そちらに進んでいいか真剣に悩んでます・・・。
でも少しミクロに興味があるのです。アドバイスお願いします

562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 23:14:12 4bD5qVEH
いったいどの分野を勉強してそう思ったの?消費者理論だったら、確かにりんごとみかんの例えは
馬鹿馬鹿しいと思うだろうが、余暇と労働、消費と貯蓄の選択問題なんかを見れば興味がわかない
かな。企業理論も、限界費用=価格なんてところは軽く流して、むしろ完全競争が成立しない世界
までいけば面白くなる。あとはゲームとか情報の非対称性とかきちんと勉強してみれば、無味乾燥
なんて言葉は出てこないと思うんだが。

それはそうと、マクロの授業はとってないの?


563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 21:07:27 z691BDb1
経済学部です。
今、最適生産についてやっているのですが、工房時代にやっていなかった指数の計算が分かりません。
指数同士の乗算除算はどうすればいいのでしょう?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 00:09:14 F9+ECkmR
>>562
興味は沸いていると書いているのですが
面白いか否かではなく役に立つか立たないかを重視してるんです。
それで「無駄にならないか」と書いたのです

565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 19:51:41 SwuR7uP7
三人三住宅モデルにおいて選考ランキングが以下の様に与えられている
第一個人 B>C>A
第二個人 C>A>B
第三個人 A>B>C

パレート配分を求めよ

分からない・・・教えてください(>.<)


566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 22:24:17 5JgAXKtg
三つともだよん。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 22:29:50 uxLHxiB9
>>564
すぐに役立つ学問なんて本当の意味では学問じゃないと思うけどな~
経済学を学ぶこと(これは他の学問でも言える事だが)は実践的なことを学ぶと同時に思考訓練の意味合いもあると思うんだけど、他の方はどう思われますか?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 22:29:57 5JgAXKtg
>>565
答えは、誰にどの住宅を渡しても、全てパレート最適。

こんな問題わからんで、ここに来るようではダメだな。
大方期末試験勉強だろうが・・・。
開き直って遊びに行ったほうがましだよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 22:53:35 z7qK6XZy
>>568
おまえ要領悪いだろ?問題文には全て書けとは書いてないから、
なんでもいいから適当に1つ書けば間違いなく正解ってことだ。

洩れなく全員にあたりますってたぐいの懸賞と一緒、つまり、
この先生は神なので、受けなきゃ損。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 23:34:27 5JgAXKtg
>>569
馬鹿はお前の方。
適当に一つ書いて、1にA、2にB、3はC
なんていったら、不正解だよん。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 23:41:59 gzia503O
>なんでもいいから適当に1つ書けば間違いなく正解ってことだ。

いくらなんでもそれはないと思う。投票のパラドックスについてきちんと説明しないと点はつかないんじゃない?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:23:13 6vU/uGyQ
囚人のジレンマの例題で支配戦略均衡が成立することをしめしなさい。ただし相手の損失が絶対値でみて自分の利得を
つねに上回るような例題を作成しなさい

この問題のただし以下のいみがわからず例題をつくれません。だれか教えてください

573:夏こそ・・
06/07/26 23:54:54 cj4F7VSL

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…夏カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\


574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 15:54:24 qzDKRYGH
武隈のミクロって学部だと何年生レベル?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 19:03:58 L/JrM5mb
2年生レベル

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 21:00:23 mmA2SD76
ってか、もう夏も終わりだよ…

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 20:17:02 jPWjbZfq
ミクロ経済のスー過去1のp.197のNo.10に関しての質問です。
答えを見たらACをMCにしてMR=MCで解かないで、MR=0とおいてます。なぜですか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 21:53:14 +WLyjeik
                    _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }   原口一博さんは、なりは立派で頭は空っぽ。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  ー-''''--'〉 ノ─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -─‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--─┴'' ̄ ̄ ヽ   |

579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 09:41:33 0BpoH/e+
>>577
スー過去2しか持ってない。
問題書いてよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 20:51:53 79Jlnf8K
                    
                    /⌒彡:::
                   /冫、 )::: モウ…冬カ…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\


581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 02:25:33 7btKj2QK
飲み放題のモデルについて教えてくれませんか?
何かいい参考書とかってありませんか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:46:07 LY99gH9B
この問題解き方教えて下さい!

問 ある鉱泉はn人の供給者によって占有されており、鉱泉の供給には費用がかからないものと仮定しよう。
  鉱泉全体の需要量をx、その価格をpとして、需要曲線がp=1-xで与えられたものとする。
 (1) n人の供給者が競争的に供給した場合、鉱泉の均衡価格はいくらになるか。
 (2) n人の供給者が、他の供給者の供給量を与えられたものとして自分の利潤を極大にするように供給を決定するものとする。
   その時の鉱泉の均衡価格はいくらになるか。

クールノー均衡を利用して解くらしいんですけど、シグマが出てきて意味不明です…

583:かつて○だった男
07/01/21 22:57:09 lpDaM7l2
試験問題かね?

>>シグマが出てきて意味不明です…

そのレベルじゃ、一夜漬けも無理だな。
酒でも飲んで、のんびりしろやw。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:03:25 BK/mvOIF
かつ○って意外と基本わかってないのな。

正直つっこむところは、シグマじゃなくて、その前の文章なんだが。
それに均衡が対称と仮定して解いてしまえば、シグマなんてどうでもいいし。

ポイントずれすぎw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:11:08 LY99gH9B
均衡が対称って…
シグマは人数が分からないので供給者1~n人までをあらわすのに必要じゃないんですか?

586:かつて○だった男
07/01/21 23:14:45 lpDaM7l2
>>584
多分あんたの説明も>>582には意味不明だろうw。
この時期(試験時期)、こんな質問を、
しかもバカちゃんねるにしてくる時点で、終わってるよ。
まあ、経済学の勉強だけが人生じゃない。
酒でも飲んで寝た方が>>582のためだw。





587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:16:37 BK/mvOIF
>>585
キミの先生って多分ザコだと思う。なんか、とても重要な基本が
教えられていない。

人数なんかどうでもいいのよ。1人と2人だと劇的に事態が変化
するってことをまず理解しとけ。

あとね、キミの終わってそうな先生は教えてくれないかもしれない
から書いておくと、クルーノー様がなぜ偉大なのかといえば、
ゲーム理論なしに、その重大な事実に19世紀の段階で到達していたから
なんだよ。

とにかく、n=1とn=2の違いだけ理解しとけ。それ以上は単なる
算数の問題に過ぎない。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:18:45 BK/mvOIF
補足しとく。とりあえず、n=1とn=2の違いに気付いたら、かつ○のアドバイスに従っとけ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:24:42 LY99gH9B
では、(1)の答えはこれでいいのでしょうか?

πn=P・Xn
=(1-Xn)Xn

∂π1/∂X1=1-2Xn=0
Xn=1/2
∴p=1/2


590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:37:41 BK/mvOIF
>>589
1は正直言うと、問題文そのものが意味不明なんだよ。
競争的っていう言葉の意味がよくわからん。

いずれもしても、企業の利潤最大化問題が変だ。

つうかさ、企業数1と2のケース調べて、もう寝ろって。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:44:23 LY99gH9B
アドバイスどおり、消費者1と2のみを考えてみました。
確かに人数がいくら増えても答えは変わらないですよね。
消費者1と2の反応曲線(?)を求めて、X1=1/3,X2=1/3を出しました。
X=X1+X2=2/3
∴p=1/3
こんなあっさりでいいのかなぁ…

592:かつて○だった男
07/01/22 22:22:39 FC1Y1h9r
>>590
うむ。確かに意味不明だなw。
総供給曲線はどうなるのだろう?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 23:01:03 hvVK0iXp
怪しげなマルクス派、スラッファ派の成長理論をマクロの講義でやられた俺の大学よりは意味不明ではないな。


594:かつて○だった男
07/01/22 23:17:53 FC1Y1h9r
>>582
(1) 均衡価格は0.これが正解。
ちなみにどの企業も生産量は全て等しく、1/nだ。



595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 14:07:20 XGYXIgyG
大学生用にミクロ経済学の参考書でいいやつ教えてください

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 11:49:17 2r7T8Jtz
ヴァリアンの原著はこれでいいんでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
値段にばらつきがあるので不安なのですが。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 11:50:17 2r7T8Jtz
あげ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 13:44:22 SpZMTStI
そう
それが「入門ミクロ経済学」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の原著最新版ね
大学院レベルの方はこちら
URLリンク(www.amazon.co.jp)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 13:54:13 2r7T8Jtz
レスサンクスです。
ではこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
との違いはハードカバーかペーパーバックかの違いだけなんですね。
それだけで値段が3倍ちかくもしてる・・・

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 14:01:00 SpZMTStI
>>599のはアメリカ国内で販売しているもので
>>596はアメリカ国外で販売しているInternational Editionね
洋書買うときには常に後者が手に入るか確認するといいよ
この価格差は価格差別で説明できるはず

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 14:27:04 2r7T8Jtz
レスどうも。
洋書買うときにはinternational edition探してみます。
日本で買ったほうが圧倒的に安いケースがこれまでもあったんですが、
それはinternational edition だったんでしょうね

602:読書くん ◆syB2oUkKNs
07/05/02 09:20:06 nScvTYsa
>>595
全くの初心者で独習である程度は理解したいのなら、あまり2chではあがらないものの
伊藤元重さんのミクロ経済学をお薦めします。
武隈さんや矢野さんは初めてで読むと挫折しやすいと思います。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 17:56:18 G35fvr5C
矢野こそ初学者向きじゃないか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 08:59:19 CfcTvKBI
どなたか教えて下さいo(_ _*)o
現在高校で独学でやり始めたのですが無知なもので...
問 2財х、yからなる市場において、それぞれの価格をpx、pyとする。いま、ある消費者の効用関数がU=xyで与えられているとき、px=2、py=5ならば、総効用はU=250であるという。このとき、消費者の予算はいくらであるか?

どなたかよろしくお願い致しますo(_ _*)o

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 10:51:03 V+TkNuYd
計算するのめんどいから解法だけ。
予算をIとして効用最大化問題
max xy s.t. 2x+5y=I
を解いて、その最大化された効用(つまりは「最大値」で、
Iの関数になっているはず)が250だというところから、
予算Iを逆算してみよう。

高校でってことなら、経済学自体に興味持ったのかな?
ちょっとこれは試験対策過ぎて、あまり経済学的な本質が見える
問題じゃないから、むしろ奥野正寛の日経文庫
とかから入ってみたら?あと、梶井・松井「ミクロ経済学 
戦略的アプローチ」(日本評論社)とか、小島寛之(日経BP)とかは、
単なる読み物ではない教科書でなおかつ、無駄なく、高校生でも
読めると思う。経済そのものに興味持っているなら、
アメリカの大学の教科書とか。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 11:11:12 Lxra7M1h
予算は100、x=25、y=10。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:49:37 CfcTvKBI
>>605-606さんありがとうございますo(_ _*)o
あともうひとつお聞きしたいのですが、2財x、yに関して条件(価格や効用関数)が与えられており、最適な消費需要を求める場合、xとyの数量は分数でもよいのでしょうか?
常識的に考えると(例えばビールと焼き鳥)には単位(本など)があるので分数だと成り立たないようにも思えるのですが...
無知ですいませんがよろしくお願い致しますo(_ _*)o

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:37:45 tQ+jqYZ4
現実的には分割できない財が多いけど(離散的)、それだと数学的に扱いにくいので
米や塩、砂糖のように計量できて分数でもOKということにしましょう、と仮定している(連
続的)。あくまで仮定だから、そういうもんだと思ってください。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 08:51:44 Yijui0MO
最近の教科書はそういうところをはしょってるのか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 19:50:02 H9rPofWX
経済の授業をとって難しいので教科書を購入しようかと思っています。
授業では微分、が出てきているのですが、何かいい教科書はありますか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:02:51 fWiNJG1O
高校の数学の教科書

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:18:50 +XiHjXrM
入門経済学 by 元重。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:47:11 0C57Xh3B
<訃報> 元経団連会長の平岩外四氏が死去 92歳

日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 01:33:07 hKWXl6FX
明日ミクロの中間テストなんですが、木暮さんの「落ちこぼれでもわかるミクロ経済」
を一通り読んで特攻してきまつ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 02:04:02 kDwGPt+S
>>614
ちょww俺もwwww
でも対策しようがないんだよ
どうすればいい?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 09:08:45 J6VwfVEe
おまえ留年つづきだろ?


617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 15:53:39 JZHpNgDf
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:09:06 hKWXl6FX
>>614ですが、今日のテスト、総余剰やら限界費用曲線やら死荷重やら
訳のわからん問題ばっかりでしたありがとうございました

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:57:18 JZHpNgDf
>>618
ぜんぶ基礎じゃん。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 22:20:07 pQMrEPBU
非経済学部生が教養科目の経済学に臨む際のモチベーションなんて、その程度のもんでしょ。

621:松尾匡
07/05/31 23:33:36 MJckT+Il
>>615
僕のこのページのパワボ。(↓「~」がなぜか全角に出るけど、本当は半角。)
URLリンク(www.std.mii.kurume-u.ac.jp)~tadasu/kougi.html
第5回と第7回がおすすめ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 03:28:24 Q8QgoZHN
今の経済学は陸に上がったカッパである

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 10:11:34 r+uiLXgz
そのこころは?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 07:43:57 FNpuYiTt
慶応で出題漏洩疑惑

5月15日~19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。

発端は、慶應ロー卒業生からのいわば内部告発であり、目を疑うような事実が以下のブログに記されている。

■ 祭 り の 会 場
新司法試験委員による出題リークの件Part5
スレリンク(shihou板)

■問題のブログ (現在、問題のページは削除されています)
 URLリンク(undersail.jugem.jp)<)
 URLリンク(symy.jp)

■まとめのホームページ
 URLリンク(www34.atwiki.jp)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 21:16:07 9LosFdcp
どなたか教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

コブダグラス型生産関数Y=AL^α K^1-αについて、技術的限界代替率を求めよ。ここで、Kは資本投入量、Lは労働投入量、Yは生産量、A、α (A>0、0<α<1)は定数を表す。

これなんですが、(^_^;)L=~の形にしてLをKで微分すればよいのでしょうか?

よろしければどなたか丁寧にご教授お願いいたしますm(_ _)m答えも確認のため教えて頂けると大変ありがたいです。


まだ独学でミクロ経済学をはじめて日が浅いですがよろしくお願いいたします。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 11:40:51 noMCpVA0
資本の限界生産物=MPK、労働の限界性産物=MPLとして、

Y=AL^α K^1-αの全微分は⊿Y=MPL*⊿L+MPK*⊿K=0

よって、資本で計った労働の技術的限界代替率=-⊿K/⊿L=MPL/MPK

ここで、
MPL=∂Y/∂L=αAL^(α-1)K^(1-α)・・・(1)
MPK=∂Y/∂K=(1-α)AL^αK^(-α)・・・(2)

結局、
MPL/MPK=(1)/(2)=α/(1-α) K/L

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:59:44 3cjSMDcG
消費者理論の具体例(どのように買い物をするか)が良くわかりません。



628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 00:51:50 sKCxUjto
合理的個人なら(あくまでこれは仮定)

限界代替率=相対価格比

になるように買い物の組み合わせを調整するってことだよ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 08:40:18 Tn2tLMkl
>>627
>>621 の第7回。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 12:00:19 uaCGzesW
平岩外四氏の「お別れの会」、政財界1000人が追悼

日本経団連会長(通称:財界総理)
初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 16:05:03 93mpnDTd
これだ!!!!!!!!!!!
URLリンク(p905.but.jp)
URLリンク(p905.but.jp)
URLリンク(p905.but.jp)
URLリンク(p905.but.jp)
URLリンク(mega-r.com)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 13:45:53 5a8N9YIF
入門ミクロ経済学 井堀利宏
これ適宜数学の解説を入れながらミクロを解説している。
3色刷り。

ミクロの入門ならこれかな。

いままでマンキュー、スティグリッツからミクロを読み始めるべきだと思っていたが
井堀がいいかもしれん。

バリアンは無味乾燥、レイアウト的にも学習のモティベーションがあがらん。

ビジネスエコノミクスなら
丸山「経営の経済学」が事例に即してわかりやすく解説している。
ミクロをやった人にとってはこれがコンパクトでいいかもしれない。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 03:35:09 MMJkuhFh
経済原論1とってる人がいたら聞きたいんだけど
バリアンテキストに使ってるけど、これで理解できますか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 23:35:33 1xIKTVOx
厚生経済学の理論の美しさに感動した

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 16:51:22 lB2Gzcvm
次のリンダール均衡を求めよ
効用関数Ui(x)+mにおいて
U1=x^1/2, U2=x^1/3のときai及びxiを求めよ

Ui(x):公共財 m:私的財 ai:負担率 xi:需要量

どなたかお願いします

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 21:13:12 PJM1X/1h
西村のミクロ経済学 東洋経済のやつ を読んだんだけど
次はミクロの教科書は、なに読んだらいいですかね?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 14:46:46 rfgMUTof
奥野鈴村かヴァリアン分析

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:45:20 1kfzjnjr
webで見れるミクロのいいpdfなどありませんか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:10:28 C/ZpU8VO
英文のものならいくらでもある。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:24:05 XrHXZymU
大学一年の入門ミクロです。
U=XYの二分の1乗の限界効用が分りません。教えてください。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:14:28 I5hmv+UX
式を見たらとりあえず偏微分

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:50:04 dRDMGh7Y
ミクロ・マクロが出題される資格試験にはどのような職がありますかね?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 10:03:26 87GkWkNv
会計士と鑑定士。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:08:25 2sQCoKDk
大学で必修のミクロ経済学が再履修になってしまったorz
教科書は堅苦しくてわけわかんない。
初心者にもわかりやすいテキスト教えて。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:04:35 z0CPbE+f
過疎ってんな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:10:21 T2kuQkUH
秋葉原通り魔・加藤智大は神!批判する奴は死ね!2
スレリンク(haken板)


647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 03:41:36 /noIBRUf
抵抗勢力の圧力により削除されたが、再UP!。
08.5.31 リチャード・コシミズ福岡講演会
URLリンク(video.google.com)

国際金融資本の歴史pdf
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

こちらも削除されたが、再UP!
2008年5月4日におこなった あべ よしひろ講演会
【Part1】URLリンク(video.google.com)
【Part2】URLリンク(video.google.com)
【Part3】URLリンク(video.google.com)
【Part4】URLリンク(video.google.com)
【Part5】URLリンク(video.google.com)
【Part6】URLリンク(video.google.com)


648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 12:52:19 pTaDOS42
風俗産業の動向が掴める!?
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

649:中根慎一@アドバックス
08/06/22 16:11:44 wlpWseip
GET MONEY の斉藤亜紀の正体は中根慎一
しかも、アドバックス 【4749】 の筆頭株主で取締役です。
彼にはかなり黒い影が背後に控えているそうです 。
URLリンク(www.advax.jp)
あのチャンスイットの代表取締役会長も兼任してるぞ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 00:14:18 696KAUoU
質問があります
①「等量曲線とは、費用が同じ水準になるような生産要素の投入量の組み合わせを
グラフで表したものである」という説明は何が違うのでしょうか

よろしくお願いします。




651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 01:15:50 CFmr9BiF
>費用が同じ水準になるような生産要素の投入量

が違う。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 23:43:24 qKfc7afk
>651
ありがとうございます。
ちなみに、ご意見を仰ぎたいのですが、
初級ミクロで、教科書や講義ノートは理解できるのに、
大学の課題の問題を解くとスラスラいけません。
期末前と言うこともあり、少し不安です。
問題集のような参考書でおすすめの物があれば教えてください。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 23:43:54 qKfc7afk
アンカーミススイマセン
>>651です。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 01:05:47 F06FkPms
はじめて学ぶマクロ経済学 幸村 千佳良 公務員試験本だが、中身は意外に濃い
スーパー過去問セミナー 問題を解いて、答え合わせをして終わり。解説は読んではいけない
武隈ミクロ演習  数学の基礎体力が必要
西村入門ゼミナール ミクロ・マクロ合わせて量が多い。辞書的に使える

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 10:11:21 54hiirH0
企業の費用関数をC(Y)=2Y^2+80 とする時、
限界費用MC、平均費用AC、平均可変費用AVC、平均固定費用AFCのそれぞれの関数を求めたいのですが、
分かりません。教えて頂けませんか?

大学でぼっちなので聞く人もいません・・

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 16:57:33 hsWT/CxT
教科書読めばわかりますよ、がんばれ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:32:46 KOsVBh4X
最近のヒトは教科書持っていない、図書館にも行かないのがデフォルト。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 16:20:35 dzfh+98a

価格が下がっても、需要量は短期には減少しない。
○か×か。



659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 17:59:45 wIIvH6io
URLリンク(freedeai.com)

課題の計算問題を解いても、答えに自信がありません!
詳しい方、ぜひ解いていただけないでしょうか。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 21:47:13 A2TvRV6c
端から端まで意味の無い学問だな(ボソッ)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:09:29 CxiqVvi+
>>660
極めたら、結構意味ある。
だが、学部レベルでは何の役にも立たない。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 05:38:28 a/2Y6EoN
>>660
意味のないことをやっているうちに、頭が意味のないものに適応するようになる。
そして、同じような思考ですべてのことを考えるようになる。最適化とかいつも
つぶやくようになる。こうなれば経済廃人のできあがりなんだよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:27:35 G3qucqd+
意味ってのは社会への実用性か?
所詮近似、抽象ではあるけど、視界はまぁ明るくなるぞ。

664:鈴木克彦容疑者
08/08/05 17:41:16 5fZxlpPm
【朝日新聞】2000/10/11

●ネットで名誉棄損、会社員二人を逮捕

 インターネットの掲示板を利用して相手を中傷したとして、県警生活安全総務課と取手署は十日までに、日立市東金沢町二丁目、会社員鈴木克彦容疑者(33)と同市城南町三丁目、同佐々木裕治容疑者(31)を名誉棄損の疑いで逮捕した。

 調べによると、二人は五月と六月、鈴木容疑者が開設した掲示板で、守谷町の会社員男性(32)の住所や氏名、顔写真などを掲示したうえ、この男性を中傷する書き込みなどをした疑い。掲示板でのやり取りをめぐって対立したためらしい。

 いずれも男性とは面識がなかったが、この男性のホームページから氏名や顔写真を手に入れたという。


665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:13:47 ww936f5t
ミクロ経済学の基礎で、生産フロンティアの限界費用が逓増する形で
描かれるのはなぜですか?

現代社会では、生産すればするほど1個あたりの生産費が少なくなっていく
というのが、世の中の大部分の実例ではないでしょうか。

農業で収穫が減っていくとかいうようなのは今ではマイナーな事例なので、
限界生産費は逓減するというのを基本にして説明すべきだと思うのですが、
どのテキストを見てもそうなっていないのが、どうしても理解できません。


666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:44:31 7DjTc0mB
>現代社会では、生産すればするほど1個あたりの生産費が少なくなっていく
>というのが、世の中の大部分の実例ではないでしょうか。

それは平均費用。限界費用とは別物。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:12:18 jK06/3h5
追加1個あたりの生産費も、生産量が増えれば増えるほど、
無視しても良いくらいまでだんだんと減っていくというのが
普通の工業生産の実情ではないですか?


668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:50:35 R5fUdA94
んなこたぁない。我々が現実として見ているのは、平均費用が減少している部分だけ。

例えばある工場に突如として生産能力上限の注文が舞い込んで、その通りに
生産しようと思ったら、従業員には残業頼まなくちゃいけないし、機械設備もフル稼働
する必要がある。ということは労賃はかさむし、従業員も残業で疲れてくるので生産の
効率性は落ちる。また、設備をフル稼働したらメンテナンスの費用も増えるかもしれない。

あと、教科書をもう少し進めば「費用逓減産業」の項があるはず。それはお尋ねのケースに
近いかもしれない。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:11:06 jK06/3h5
>>668
その「能力上限の注文」云々の想定はもちろんわかっているのですが、
それは生産量を増大していくときのごく一局面で起こるだけで、
実際の経済社会における生産の場面では、99%が限界費用逓減だ
というのが常識だと思うのです。

だから、基本は限界費用逓減で考えて、そうじゃない逓増の部面も
(現実にはあまりないけど)例外的には考えられるというような説明になっているなら、
とてもよくわかるのですが、私が見た限りのすべてのミクロの入門書は、
そうなっておらず、全くその逆です。

これはおそろしく19世紀的で、今の経済の現実とはかけ離れていると思うのですが。


670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:31:10 R5fUdA94
>その「能力上限の注文」云々の想定はもちろんわかっているのですが、

じゃ、生産能力の2倍の注文が来たら?増員のために時給を引き上げなくちゃ
いけないし、少々資質に問題がある人でも採用しないといけなくなる。あと
巨額の設備投資をしないといけなくなるけど、今日注文して明日据付けという
わけにはいかない。工作機械メーカーを急がせるから、特急料金を取られるかも。

>これはおそろしく19世紀的で、今の経済の現実とはかけ離れていると思うのですが。

最初の仮定が非現実的というのはその通り。そもそも、企業は利潤最大化行動をとる
ということになっているが、世の中そんな会社ばかりとは限らない。さらに、消費者の理
論も同じくらい非現実的。個々人の感じる満足度を計測できるとか、利己心のみに
従って行動する消費者とか、常識とは違う。

最初の仮定で想定しているのは、そのような極めて特殊な消費者と企業が構成する
特殊な世界。しかし、これを出発点にしていろいろな設定を追加し、徐々に個々の分析者が
分析したい現実にモデルを近づけていきましょう、というのが基本的スタイル。

現実世界は極めて複雑。その複雑な社会を簡単なモデルで一気に描写しようというのは
無茶。現実に近い複雑なモデル例は、上級の教科書にたくさん載っています。


671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:03:42 ZjBtl967
トヨタの自動車でも、東芝のパソコンでも、
町工場の部品でも、焼き芋屋さんの焼き芋でも、
注文が急に2倍になったとしても、
限界生産費が逓増し続けるなんていうことは
まずあり得ないでしょう。

大勢としてみるならば、逓減すると見ても
おそらく差し支えないんじゃなかろうか・・・。

だったら、初級モデルとして単純化するときは、
生産費というのは逓減するものだという
単純なモデルにすべきじゃないのかなぁ? 
なんでそうしないんだろ?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 06:14:18 gtaRNVqB
>>671
>限界生産費が逓増し続けるなんていうことは
>まずあり得ないでしょう。

短期的にはありえます。
注文が2倍になれば既存の外注先だけでは部品が不足する可能性があり
新たな外注先に部品を頼んだりしなければいけないし、
工場設備だって2倍の注文に耐えられるものかは分からない。
そういうことを考えると、むしろ逓増する方が正しい。

>大勢としてみるならば、逓減すると見ても
>おそらく差し支えないんじゃなかろうか・・・

なぜそう思うのかが分からない。
経験曲線の話でもしてるのか?
「大量に作れば一つあたりの生産コストは安く済む」とか
思ってるのだとすれば、それはヒドイ勘違い。
その場合に逓減するのは限界費用ではなく平均費用。

>なんでそうしないんだろ?

限界費用低減を仮定すると経済学的に自明な結論しか出てこなくなるのと、
上にも書いたように、そもそも現実的じゃないから。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:55:07 SP5IZ4nh
最小効率規模ってなんですか?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:36:09 StgIrLH/
だれかこの問題やってみてくれ
次のように労働投入(L)によってのみ、企業の産出量(q)が決まるような生産関数が下のように与えられている。(労働投入量と生産量はプラスの値の範囲のみに定義される)これについて後の問に答えなさい。(関連するグラフを描くこと)
q=2L0.5
(ア) この企業の利潤関数を定め、利潤最大化の一階の条件を定めなさい。
(イ) 今、産出物の価格がP=2、労働賃金率(名目)がW=4であるとき、この企業の利潤が最大となる労働投入量と産出量を求めなさい。
(ウ) (イ)の状態における最大化された利潤量を求めなさい。
(エ) 今、賃金率がW´=6に上昇した。このとき利潤最大となる労働投入量を求めなさい。
(オ)  実質賃金率を縦軸に、労働投入量を横軸に取った座標平面を描き、上の(イ)と(エ)の状態における利潤最大となる労働投入量 と実質賃金の関係を表す点を見つけなさい。また、これら2点を結んだ直線により、労働供給関数を表しなさい。


675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:53:21 5/LPbXGQ
>>671
>>2-3

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:07:04 8i+Vo1De
企業の利潤最大化ってさ
完全競争→P=MC
不完全競争→MR=MC
ってことでおK?


677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:45:15 BAqiK0gW
B/Sというには目的によって作り方や見方がいろいろあるんだよ

一般的な簿記論だと「資産=負債+資本」 しか勉強しないだろうが、残余財産の計算が主目的なら
「資産-負債=資本」という見方もできる。(お前が昨晩、無い知恵を絞って考えた清算を前提とした時など)
これは背景に静態論という考え方がバックボーンにある。

あと、今回のようにファイナンス理論の観点から貸方を資金調達の源泉、借方をその運用状態とする見方もある。
テレビでのやり取りは知らんが、「内部留保と有利子負債がなんちゃら~」という発言を聞いても、こういう
知識があれば荒唐無稽な意見だと切り捨てないで、「ははん、多分あの事言おうとしてるのかな?」
って思うもんだぜ。


678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:53:52 GpeE8xXP
>>676

完全競争と不完全競争のどちらの場合も利潤最大化行動それ自体はMR=MC
そして完全競争ではその結果がP=MC

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:31:20 O7x8ZUl1
経営者にとっての損益分岐点と会計士のとっての損益分岐点ってちがうんですか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:34:44 qqWDhtES
age

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 12:19:01 OGLIhLER
労働市場の需要と供給についてわからないことがあるんですが教えてもらえないでしょうか。
y軸を賃金、xを雇用者としたときに、何故労働者の行動が供給で、企業の行動が需要曲線というのかが疑問です。
雇われる側である労働者が需要で、雇用する側が供給ではないんでしょうか。

682:a
09/04/04 13:50:50 h0TpURDq
生産した財は、所得余剰になるて考えから企業の所得と利子で生産の限界性向が決まるLていうのは労働でもあるけど財でもあるて考えじゃないない?企業の資本率が下がると労働率を下げるて考え方じゃないかな?



683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:13:24 EGbqinlb
681
企業は労働を需要し(用いて生産するだろ)、労働者は労働を提供するから

わけのわからんことを聞くな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 19:34:12 re/BwC7H
すごい低レベルな質問なんですが、
「独占企業の需要曲線は、1単位生産量を増加すると、価格は○だけ低下する」っていうのはわかるんですが、
それに対して、完全競争企業は、価格は変化しないっていうけど、需要曲線は、独占企業と同じで、生産量が増加すると価格が下がる、右下がりの曲線になってるのは、どう理解すればいいんですか?
どなたか教えてください。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:01:44 BmoTYHmV
完全市場は、産業の規模とくらべて一つ一つの企業の規模はものすごく小さいと仮定してるので、
そういう企業が生産量を増やしても、価格はほとんど変化しないと考えているんじゃないの?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 03:50:25 ZaXn0hie
>>684
個別企業は規模がものすごく小さいということになっているので、いくら生産量を
増やしても市場価格に影響を与えることはできない。だから、個別企業が直面する
需要曲線は水平。しかし、産業全体が直面する需要曲線は、需要法則が働いている
ので、右下がり。

巨大な需要曲線があって、それは俯瞰すれば右下がりなんだが、全体を見渡せない
微小企業からは右下がりであることを認識できない、っていうふうに考えればいいかも。


687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:32:21 Azs1df0q


688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:33:02 Azs1df0q
誤爆・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:54:30 6ueWMVPJ
“限界~”系の用語の解説には決まって1単位がどうのこうのって書いてあるけど
ようするに分母が1ってことだよね?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:00:38 I3Bv8Uow
どうしてもわからなかったので質問します
穴埋めなのですが、
「社会的余剰は、買い手の●●から売り手の●●を差し引くことにより求めることができる」
●●に入るのはなんですか?
共通してるみたいです

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:01:12 I3Bv8Uow
あげます

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 22:37:02 BKNcdr9p
違う。分母を限りなくゼロに近づけた時の極限値だ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:27:39 GfAWt/+y
`

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 21:43:17 hkC5ZMVt
クーデター

2009.12.31

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 13:36:57 E8vya8wP
微分やれや

Aを1単位増やしたときにBがどれだけ増えるのか

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 16:15:39 V02rCMpD
ERE全部やったやついない?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:55:04 l0dF6MyD
2008年3月31日にガソリン税の暫定税率の継続が失効し、4月1日以降1ヶ月間、ガソリン1リットル当たりの税率は251円低くなった。
石油情報センターの調査によれば、、この結果としてレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は3月31日の1529円より、4月10日には1307円となったという。
この価格の動きを需要、供給分析を用いて説明した上で、税率の低下がどのように帰着したかについて図を用いて説明せよ。



これって価格下がったから需要を上にシフトすればいいのですか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:56:48 l0dF6MyD
251円→25.1円
1529円→152.9円
1307円→130.7円

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 12:31:54 0pntSdfn
井堀の入門ミクロ経済学(新世社)の限界効用と限界代替率についての一部説明が分かりにくい…
「限界効用が逓減しなくても限界代替率は逓減するから、限界効用の逓減は限界代替率の逓減の十分条件であるが必要条件ではない」っていう結論はすんなり理解出来たんだが

その理由説明としての↓が理解出来ん(「x2の増加によってx1の限界効用が逓減すれば~」のところ)
「x1の増加によってx1の限界効用が逓減しなくても、x2の増加によってx1の限界効用が増加すれば、
x1の増加とx2の減少という組み合わせでx1の限界代替率は逓減する。」


日本語でおkって言いたくなるわ…

700:名無しさん@お腹てっぱい。
09/07/10 18:30:42 gjH3+dbW
そもさん

説破

汝に問う?

適正価格とは何ぞや?



701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 21:54:16 eLeZxPlP
>>699
そんなに難しいこと言ってないじゃん。
ちゃんとした文章だよ
何なら解説してもいいよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 00:07:06 UgfPxCiD
>>697
お前関西の大学生だろ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 22:37:07 MgEh9Y+C
>>696
ミクロマクロだけなら受けた

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 09:05:06 pdVCtGOJ
2財とも下級財になることがないのは何故ですか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 19:05:08 E7IeaqJk
ありえないから

所得が増加したら、どうなるか考えてみれ
x財、y財とも消費量が下がったら、金が余るだろ

所得は使い切るという前提で話を進めてるんだから、
2財とも下級財になることはあり得ない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:15:08 ihLbbfmq
実はそこに突如z財が登場していた

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 15:31:43 jhPjnca9
超過需要の価値の合計がゼロになるのがワルラス法則で
超過需要がすべての財においてゼロになることがワルラス均衡ですか?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:49:51 vRyLHeRs
前期でA取れなかったんでミクロの前期の復習+後期の予習したいんですけど、井堀のミクロ演習ってそういう用途には合いますかね?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:39:05 NPxfJk0d
武隈の方がいいのでは。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:32:12 FMkSn8Hv
価格規制が行なわれた状態で余剰分析を行なうと、
なぜ、供給曲線上で生産量が決められるの?
本来は消費者主権があるから需要曲線上で決定されるはずなのだが(・・?)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:12:11 MZ/2N7dm
>>709
分かりました!そっちの方やってみます

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:44:59 RTUWQxKN
武隈は、教科書とセットでやらないときついのでは。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:34:47 Wwqi6QO3
>>710
取引量は、少ない方できまるでよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 01:30:18 l4jv7xwl
ショートサイド原理ってやつだな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 19:23:19 ourrAW0t
中央経済社のファンダメンタルミクロ経済学と
白桃書房のミクロ経済学のどっちが資格試験対策
向きか誰か教えて下さい。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 18:39:05 gNcztYhO
無差別曲線理論を応用して労働供給について説明してください

717:sage
09/10/12 17:39:39 58/SteKX
え=

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:40:31 58/SteKX
公務員試験

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:41:16 58/SteKX
書き込みの練習

720:sage
09/10/13 19:44:58 L1/LDjri
いい天気


721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 22:27:18 raGW2TDW


722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:45:54 Mqh7RJdy
企業の行動で 
限界費用が供給曲線になるってどういう理屈ですか??

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:53:51 QY9RZwi2
教科書をじっくり読んでみよう

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 01:11:38 5ov5GgmO
最近は教科書持ってないのもいるから。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 01:04:44 3gnJhVBl
ミクロとマクロってどっちが難しいんですか?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 09:52:01 Sldiv7Gx
マクロ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 11:01:42 3gnJhVBl
ありがとうございます。

あぁミクロでいっぱいいっぱいなのでヤバいかも。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 14:30:26 eRq8r8M9
無理はないよ。
勉強頑張って

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 00:21:02 meE/+9cI
あぁ優しい。


730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 20:39:18 hLZFK+u+
ミクロ経済学完全な初心者です
テキストを読んでも全く分からないので、御教示お願いしましm(__)m

・N人の労働者が時給wの約束で8時間ずつ働けば、賃金8wNを受け取る。このとき8N人・時間の労働サービスを投入したと考えてもいいし、
N人の労働者を8時間だけレンタルしたと考えてもいい。労働サービスを一定量得るという約束で労働者をレンタルしたのだから、
どちらも実質的に同じことを言っている。そう考えると、銀行から企業家が資本を借りたとき払う「利子」は、[  ]への対価である

・効用関数から需要関数を求めることができる。需要関数から効用関数を求めると、[その需要関数に対応するただひとつの効用関数が見つかる]。

[ ]が空なのは正しい説明を、何か書き手あるのは、誤った部分を訂正する、という問題です。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 22:32:14 Xlx4h5e3
最後の日本語を見なおしてくれ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 22:44:52 hLZFK+u+
×何か書き手あるのは
○何か書いてあるものは

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:11:13 lZJhSsKG
需要関数の積分可能性についての問題かな
見たことないタイプのテキストだ


734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:17:07 eQ9geDlp


735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:35:32 lZJhSsKG
効用が序数的な場合、その選好を表現するある関数に任意の正の単調変換を施して得られた関数もまた元の関数と同様の選好を表現する。
従って需要関数に対応する効用関数は一意には定まらない。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 13:19:51 lZJhSsKG
捕捉すると、序数効用関数aから需要関数zが導かれたとすると、aを単調変換して得られる新たな効用関数cもまたzを導く。
つまり需要関数zに対応する効用関数は無数に存在する。

737:730
09/11/02 23:08:56 Q/QYThZH
>>735-736
丁寧なご説明ありがとうございました!!
とても分かりやすかったです

738:1/2
09/11/08 20:27:16 ReBMTf2K
他板で聞いても回答が得られなかったのでここで質問させてください


資本量が900である経済が以下の式で示される時、生産量の値を求めよ。
ただし、生産量一単位あたりの価格は1であるとする

Y=1/5*√(KL)
r=0.2
w=0.5

Y:生産量 K:資本 L:労働
r:資本のレンタル価格 w:賃金率


以上は公務員試験の問題でして、答えはY=360となっておりまして
模範解答では利潤を資本量で微分して資本の限界生産性=資本価格の式を立て
答えを求めております。

739:2/2
09/11/08 20:30:09 ReBMTf2K
1. 資本量で微分した場合
π=PY-rK-wL
∂π/∂K=∂Y/∂K-0.2 (ただし∂rk/∂K=r)
利潤π最大化が成立するためには∂π/∂K=0
∂Y/∂K=0.2
1/10*√(L/K)=0.2
L/K=4
L=4K
K=900より
L=3600
それぞれを与式に代入して
Y=360

2. 労働量で微分した場合
∂π/∂L=∂Y/∂L-0.5
最大化で∂Y/∂L=0.5
1/10*√(K/L)=0.5
K=25L??

となりまして、答えが変わってきてしまいまして
労働で微分する解法はダメみたいなんですが
なぜいけないのかわかりません。理論的根拠等がわかる方いらっしゃいましたらご教示してほしいです。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:31:36 oxpvho2H
価格弾力性がゼロのときに生産者余剰と消費者余剰ってどう考えればいいんでしょうか?


741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 18:08:43 LUCVGPyu
付加価値/従業員数=労働生産性
と言われますが、
付加価値/労働時間=???
何と言われますか。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:08:34 c3CtNqmW
900 /L=25
L=36
わずかにちがうね。計算間違えているんでしょうね


743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:11:27 c3CtNqmW
時間あたり労働生産性?

”付加価値/従業員数=労働生産性
と言われますが”
一般的じゃないから、そういうふうに決めますと書かないとだめじゃね?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 14:19:47 aUdSISzV
質問です。
需要の価格弾力性が1の時に価格が変化した場合、売上総額がどのようになるかを教えて下さい。
お願いします。
なるべく詳しく教えていただければありがたいです。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:38:28 Ig+8rwAo
あんね、弾力性が1いうんは価格が1%あがったら消費が1%減るいうことやねん
そしたらな、価格が変化しても売り上げ総額かわらへんやん。わかるやろ。
常識でな、わかるもんなんやで。あんた何歳?もう大人やろ?常識もっとんのとちがうの?
え?もっとらへんって?困ったなあ。



746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 03:40:48 GxB78qQc
おおきに!!!!

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:48:10 2pFoeEtc
age

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 21:23:29 XvxmxPJu
>>741
> 付加価値/従業員数=労働生産性

そこは従業員数じゃなくて労働投入量では?
労働投入量=従業員数×労働時間
で、労働時間がそこに含まれている。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 14:21:09 NjhsfC+h
『経済学』を勉強すれば、何でもわかるようになるんでしょ?
スレリンク(news板)l50


750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 01:58:18 FWRTQkZJ
無差別曲線の時点で難しい
あれは本来平面じゃなく空間でのお話だからな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:13:25 OAzMZC/H
だれか助けてください
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:02:03 Yo2JXB0b
>>751
両方

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 10:57:32 iJ76Ey0O
>>751
こんなのもわからんとか、お前は大卒名乗るなよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch