08/04/24 23:52:34
同じく初歩的な質問で恐縮ですが
キャノンの電子辞書で表示される中国語は、簡体字ですか?
繁体字を使うことの方が多くて、簡体字はあまり好きじゃないので…。
925:名無的発言者
08/04/25 05:58:19
お店で実物を確認されたほうが・・・。
926:名無的発言者
08/04/25 09:38:38
>>924
V90だと、中日辞典では【书(書)】のようにカッコ付きで表示されてます。
927:名無的発言者
08/04/25 09:40:32
↑見出しの場合ね。例文などは簡体字オンリー。
928:名無的発言者
08/04/25 23:27:03
ウィンドウズモバイル機で使える中国語ソフトって何がありますか?
今度出るHT1100で使いたいんだけど。
翻訳ウォーカーしかないのかなぁ。高いんだよね。
そのくせ字典もないよね?
929:924
08/04/26 00:24:13
>>925->>927
レスありがとうございます。
すみません、電子辞書を触ったことがない初心者なので…。
見出し語はいちおう繁体字も表示されるのですね。
さすがに日本の電子辞書では全文繁体字表示のはないのかな。
近々実機を見に行ってこようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました!
930:名無的発言者
08/04/26 17:13:59
大学で中国語を習い始めたものです。
今日電子辞書を探しに行ったのですが、正直なところ、カシオのものは手書きの認識精度がかなり低いように感じました。
反面、シャープのは私の下手な字でもスムーズに認識してくれて、好感触でした。
画面の明るさ等は明らかにカシオが上回ってるんですが…。
ここで話題になってるV903ってのは手書きの認識はどの程度なのでしょうか。
また、シャープのように候補は複数画面に表示されるのでしょうか、それともカシオのように一度どこかを押さないと候補は複数表示されないのでしょうか。
教えていただければ嬉しいです。
931:名無的発言者
08/04/26 19:39:15
あなたはどの程度のことを知りたいの?
932:名無的発言者
08/04/26 22:11:05
V903で中国語を手書き入力するとき、認識間違いがどの程度起こるか、ということです。
人によって違うことは承知しておりますが、イライラする程間違えられたら折角の素晴らしい機能が台無しですし。
2番目の質問は、例え認識間違いが起こっても修正がすぐ可能かどうか、ということです。
933:名無的発言者
08/04/26 23:48:06
>>932
4.9型のディスプレイで、右下かど、約2cm×2cmの枠内に書くようにと指示がでる。
認識後、その枠のすぐ左隣に、縦3文字×横6文字、計18文字の候補がでる。
934:名無的発言者
08/04/27 04:12:26
>>932
電気屋に行って納得するまで使ってきなよ。
手書き認識はそんなにイライラしない。
935:名無的発言者
08/04/27 08:37:59
>>933
ありがとうございます。修正はすぐできそうですね。参考になりました。
>>934
ありがとうございます。また時間があるときに見に行こうと思います。
936:名無的発言者
08/05/03 17:23:04
V903ほしいなぁ・・・
937:名無的発言者
08/05/05 18:25:31
付属のスタイラスだと細くて書きにくいので
DS用のタッチペン(鉛筆くらいの太さのもの)で書いているが、わりと書きやすいと思う。
ちなみにV90使用。
938:名無的発言者
08/05/08 08:03:47
漏れは鉛筆の後ろを使ってる。
939:名無的発言者
08/05/12 06:11:41
爪の先で間に合わせることもある。結構出来るよ。
940:名無的発言者
08/05/13 11:53:38
ちんこでは、
だめだった。
941:名無的発言者
08/05/14 14:10:07
V903のネイティブ発音について誰か教えて。
講談社中日と、中日大では違う人のネイティブ発音が収録されているの?
「講談社中日で発音が聞き取りにくかったから、中日大で確認」っていうことは可能?
942:名無的発言者
08/05/14 14:12:05
翻訳コンニャクでも喰え
943:名無的発言者
08/05/14 23:06:59
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開催期間中に核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)
2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」
2008年 中国大地震 人的支援を拒否 = ミャンマー(中国の子分)と同じ
___
/⌒ ⌒\ ━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
944:名無的発言者
08/05/15 12:34:45
>>941
同じ人で、全く同じ発音でした
945:名無的発言者
08/05/15 16:41:29
>>944
謝謝!
V903購入の参考になりました。
946:名無的発言者
08/05/16 03:33:43
>>936
絶対買った方がいい 元は取れるよ
947:名無的発言者
08/05/16 15:02:43
>>946
V903とV90、どっちを買おうか迷ってるんです。
V903にはバックライトと中日大があるので好印象。
でも中国語初心者の私に中日大はオーバースペックかも。値段も高いし。
そう考えると、値下がりしたV90の方がいいのかな。
でもバックライトがないしなぁ。
V903がもっと安ければ迷わず買うのに。
948:名無的発言者
08/05/16 15:24:25
V903は類義語辞典が入ってないからなー
ちょっとためらってる。
なんでなくしたんだろう
949:名無的発言者
08/05/16 16:15:15
バックライトがあるのとないのとでは大違い
950:名無的発言者
08/05/16 18:21:36
バックライトってそんなに必要?
そんなに頻繁に辞書引く中級者以下は
紙の辞書を手垢が付くぐらい引きまくりなさい。
951:名無的発言者
08/05/17 00:30:34
カラではバックライトは必須。
952:名無的発言者
08/05/17 05:10:56
シソーラス類語大辞典、漢語辞典の五版が入ってたら完璧だった
953:名無的発言者
08/05/17 10:23:12
あと現代漢語詞典第5版も。
954:名無的発言者
08/05/17 22:13:25
欲を言ったらキリが無い
955:名無的発言者
08/05/19 18:12:53
V903の値段が結構下がってきた。
1~2ヶ月前までヤマダ電機で\42980だったのに、今は\37800。
安くなってきた今が買い時か。
それとももう少し粘るか。
956:名無的発言者
08/05/19 20:49:28
ネットで買うのじゃ駄目なの?
4月頭に32000で買えたけど…
初電子辞書だけどバックライトはあって本当に良かったと思った。
957:名無的発言者
08/05/19 20:58:12
どうせすぐ電池切れちゃうんじゃないの?
958:名無的発言者
08/05/19 21:26:18
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
URLリンク(jp.youtube.com)
959:名無的発言者
08/05/19 23:22:27
そろそろ、戦後のことを考えて、中国地域の一部を、日本が信託統治することも視野に入れる時代になった。
お前ら、中国語部隊も忙しくなりそうだな。
中印が「水めぐって」軍事衝突の危機―米メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
インドに協力する国も少なくないと見られる。
短期的には中国は優勢に立つものの、戦線が拡大し持久戦となった場合、中国は劣勢に立たされ、敗北する可能性が高いという。
960:名無的発言者
08/05/20 03:34:38
新宿西口のビックに行ったら、これが一番売れてるんだってよ
国籍問わず売れてるらしい
まぁ漢語覚えたら10億人以上とビジネスができるわけだし
値段も3万ちょいだし、無理してでも買った方がいいよ
961:名無的発言者
08/05/20 22:36:49
ほとんど貧困層じゃねーの?
962:名無的発言者
08/05/21 08:34:08
>>960
>漢語覚えたら10億人以上とビジネスができるわけだし
その10億のうち、ビジネスマンと見做すことが出来るのは
ほんの一握りだと思うが・・・。
963:名無的発言者
08/05/21 19:53:41
メンツが大事だから人数が多ければいいのですよ。
964:名無的発言者
08/05/23 18:00:09
友達が脱サラして、上海で起業しぼろ儲けしてる
V903をプレゼントしたら思わぬ反応が返ってきた
965:名無的発言者
08/05/23 20:39:35
V903店頭でいじってみた。
バックライトがついたし使い勝手もよくなってる気がしたけど
類語辞典をなぜ外した……orz
966:名無的発言者
08/05/24 09:56:17
確認したいのですが、
ここで話題に上がってる「類語辞典」というのは、
日本語→日本語の類語辞典ですよね?
どういった場面で有用なのでしょうか。
967:名無的発言者
08/05/24 19:45:00
類語はシソーラスで十分
968:名無的発言者
08/05/24 22:47:34
>>966
分からない中国語単語を中日辞典で引く
↓
和訳が出てくる(直訳)
↓
直訳をそのまま当てはめると
日本語の表現として不自然な場合、
類語辞典に直接ジャンプすれば
よりピッタリな言い回しを簡単に探せる。
969:名無的発言者
08/05/25 08:22:53
要は日本語の不自由な人に必要ってことか
日本語の語彙力があればイランね