☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆ Part2at CHINA
☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆ Part2 - 暇つぶし2ch1:名無的発言者
06/04/13 17:48:36
前スレ
☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆
スレリンク(china板)

2:名無的発言者
06/04/13 21:29:58
ピンインを見て、正しい発音がわかるならCanon wordtank G90。
わからないなら、Canon wordtank V90。

以上。

******************************
             終  了
******************************


3:名無的発言者
06/04/13 22:17:08
わからない

4:名無的発言者
06/04/15 19:19:52
繁体字って使えますか?>Canon wordtank V90

5:名無的発言者
06/04/15 21:34:16
V90の音声はけっこうキレイだな

6:名無的発言者
06/04/16 22:49:09
カシオのはどう?

7:1
06/04/17 18:32:36
前スレが突如落ちちゃったので、急遽スレ立てましたが、なんか閑散としてますね
V90G90の話がまだ途中だったのに・・・
前スレの皆さん戻ってきてください・・・(T T)

8:名無的発言者
06/04/18 14:15:22
すごいな、中日大辞典と商務の現代漢語詞典入ってるのかよ!

こりゃちょっと無理してでも買い換えないとな。

9:名無的発言者
06/04/18 14:35:33
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


10:名無的発言者
06/04/19 13:14:11
現代漢語詞典はやはり第5版が欲しい。買うべきか悩む。

11:名無的発言者
06/04/19 23:09:24
現代漢語詞典が第一目的ならヤメトケ。

12:名無的発言者
06/04/20 00:15:03
G90を使い始めたのだけど、右矢印キーを操作していると、突然文字サイズが
変わって大きくなることない?

別に不便なほどではないけどネ。

13:名無的発言者
06/04/20 01:56:33
>>11
詳しく

14:名無的発言者
06/04/20 18:33:03
>>1
今度板違いスレを立てたら通報する。ここはチャンコロ板だ馬鹿。

15:名無的発言者
06/04/22 23:09:30
他社で講談社を採用するところはまだ無いか?

16:名無的発言者
06/04/25 11:38:21
Canon wordtank V90/G90 両方ともデカすぎ。
ペコペコプラスチックボディーなのにどうしてあんなにデカいのか。
ソニーの超薄モデル(製造中止w)を見習って欲しい。
GもVも機能の点じゃあ喉から手が出るほど欲しいんだが、150g以下でないと買えん。
んで 不本意ながら CASIO XD-M730だよ。


17:名無的発言者
06/04/25 15:07:00
>>15
今のとこはないですよ
カシオは変なプライドが邪魔して、他社が先に使った辞書を使いたがらないし
セイコーは中国語はキャノンには勝てないという結論が去年のうちに出て撤退みたいです
今後は、コンテンツカードでの対応みたいです。
可能性があるのはシャープだけです。
シャープは、講談社を出す可能性はありますが、新機種の噂もないです…

>>16
唯一カシオで売れるモデルといったら、M730しかないからね
ST7300もGT7350ももはやキャノンには適わない
ケースに入れればサイズはST7300一緒だし、GT7350はもっとでかい
でも、いまさら、スペックや内容を見てM730なんて使えたもんじゃない
しかも、カシオじゃね…一括検索で中国語の検索できないのはカシオだけだし、
大きさだけで選ぶ人には良いかもね。
唯一の抵抗が大きさだけとは…

18:15
06/04/25 22:50:52
>>17
いろいろ詳しい説明ありがとうございます。
中国語がある程度分かるようになったら、他の外国語にもチャレンジしようと思っています。
そうなると、コンテンツカード対応のものをと思ったのですが、とりあえずV90/G90に手を出しておいて、後に2台目を買い足そうと思いました。

19:名無的発言者
06/04/26 00:28:52
G90買ったよ。使いやすくて毎日開いては辞書内で旅をしています。

20:名無的発言者
06/04/26 19:41:18
G90がG70に続いてまたしてもリコール級の欠陥があるっぽいんだが

URLリンク(www.kakaku.com)

とりあえず購入予定の人はもうちょっと待ったほうが良いかも

21:名無的発言者
06/04/27 01:41:02
英語でリーダーズ、プラス、ジーニアス大英和が載っていて、
中国語辞典が最新のが載っているのが出ればと、待っているんだが、
なかなか出ないな。

キャノンがもう少しなんだが、また一年待つのかな。
今年の機種は、どうやらバグが出たみたいだし。

22:名無的発言者
06/04/27 12:27:07
>>20

わぁ、これって辞書としては致命的ですねぇ。
G70はどういう対応だったんでしょうか?
対応によって今後のCanonへの信頼度が大きく変わりますね。

23:名無的発言者
06/04/27 20:11:26
G70のときは交換。というかデータ書き換えじゃなくて交換かよ
URLリンク(cweb.canon.jp)

こんな短期間でリコール連発したら、評判落ちるのは当然ながら、
相当会社に損害与えてるよな。よく分からんが、こういうのって
その機種で儲けた利益なんか軽く吹っ飛ぶくらい金がかかるんじゃないのかな

24:現地の辞書
06/04/27 21:58:12
香港で快訳通のMD8050買いました。モンコックの国美電器で1400HK$(約21,000円)。フォートレスやブロードウエイとかと比べても値段はここが一番安かった。
が、肝心のこのマシン。使えません。本当に使えません。
かなり後悔。話のネタにはなるけどね。

アチャーな点
- (だんだんわかってきた低機能の割りに)デカイ・重い・厚い
- 激しい電池消耗
- 鏡代わりに使えるほど反射するLCD
- コンテンツが古かった。(”手机”がでません)
- かつ、コンテンツが貧弱だった

良い点
- 科学計算やPDA,世界時計なんかのおまけ機能
結構充実で出来もいい。

25:名無的発言者
06/04/27 22:20:22
中国語圏の人は、カシオの電子辞書が好きで、
秋葉原?のお店の人の話では、とにかくカシオが売れると、
どっかのスレで出てた。

26:いちお
06/04/27 22:38:50
中華だけど台湾人はキャノンみたいだよ。V70/80がかなりのヒット。
中-中、中-英、英-中と手書き+電池のもちが良いんで惚れこむらしいです。
台湾には無敵ってゆー最強ブランドがあるんだが、例文が弱いし、スタイリッシュじゃないし、
電池のもちが悪いんでダメなんだとさ。

27:名無的発言者
06/04/28 12:29:07
なんだ、キャノンのやつひどい欠陥品だなそれ。
速攻買い換えようとしてたけど、しばらく様子見。
この不具合解消した後のバージョンなら買いかも。
搭載されてる辞書はやっぱり魅力的だし。

今使ってるのはセイコーのSR-T5030。
入ってる辞書は古いけど、そんなには不満はない。
キーが押しにくいのには閉口するが。

28:教えてエライ人
06/04/29 13:19:02
快訳通電脳辞典MD301中英日って使える?

29:名無的発言者
06/04/29 14:19:25
キャノンのがコンパクトなら申し分ないのだがな…

30:名無的発言者
06/04/29 15:25:11
中国語を勉強しようとして、電子辞書買ったのだが、使い方が分からない
誰か教えて

31:中国人
06/04/29 19:00:05
順番が逆アルよ

一般人 中国語の勉強開始→紙辞書重いし使いにくい→電子辞書→メキメキ上達
>30氏 電子辞書→中国語の勉強開始→辞書の使い方もわからない→あぼーん

32:名無的発言者
06/04/29 19:19:33
そうだよな、つい何年か前までどこに行くにも
東方書店の簡易辞書カバンにつっこんで出歩いて
何か思いついたら引きまくってたけど、
電子辞書買って以来、もう紙の辞書は持ち歩けなくなっちゃったよ。

初めから電子辞書の世代はこのありがたみがいまいち分からないのかもね。

33:名無的発言者
06/04/29 20:11:10
キャノンに百科辞典が入ってもうちっと小さかったら最強

34:名無的発言者
06/04/29 20:42:03
キヤノンの中国語は今のままでも十分最強。

35:名無的発言者
06/04/29 21:02:42
バグ情報でビビったけど、kakaku見たらリコールみたいだから
とりあえず買っても大丈夫みたいだな…

36:名無的発言者
06/04/29 21:09:41
>>35
私も予約だけした。

37:名無的発言者
06/04/29 21:48:18
V90買ってきた。画面暗いなあ。。
yi(第四声)で検索するとズラズラ出てくるから大丈夫みたい。

38:名無的発言者
06/04/29 23:08:59
英語辞書に、リーダーズを入れてくれ。

39:名無的発言者
06/04/29 23:31:00
発音機能って必要か?

40:名無的発言者
06/04/29 23:46:26
G90買たんだけど
yi(第四声)で検索するとズラズラ出てくる。
例のサイトはどこまで信じていいんだ?

41:名無的発言者
06/04/29 23:51:16
>>40
そうなの?じゃモノによるのかな。謎だ・・・

42:名無的発言者
06/04/30 02:53:42
>>40
おれのはダメ。症状は例のサイト通り。
ちなみに機種裏面のナンバーは31000640
これってロットナンバー?

43:名無的発言者
06/04/30 06:32:20
今月外語学校に入学してどうしても電子辞書が必要になったからG90を買おうと思ってる
早急に必要だからとりあえず買っておいて時期を見てリコールに出せばいいかな
リコール版がでるのは早くても5月の中旬以降みたいだしそれまで待てないよ

44:名無的発言者
06/04/30 10:34:26
問題のパターン検索してOKな個体探せばいいんじゃね?

45:名無的発言者
06/04/30 13:19:46
価格.comの登録店舗からG90を注文しようと思ったけど
どこの店舗も取り寄せになってる
前見たときは在庫あったのに、キャノンからリコールの御触れが出たのかな?

46:名無的発言者
06/04/30 13:28:53
>>43>>45
もう在庫の出荷もストップかけられてるんよ
水曜だか木曜だかに問い合わせたらそうだったもん
その時点ではまだ店の方には連絡行ってなかった
近いうちにHPで発表するらしいよ

ってことで>>43みたいに今買うってのは無理だね
ヤフオクなら手に入るかもだけど。

47:素朴な疑問
06/04/30 17:50:08
日中・中日の紙辞書ってまだ売れているの?

48:43
06/04/30 17:59:15
俺たった今G90を注文したよ、在庫が2ってなってたし
リコールの可能性が高いのに注文する俺ってアホだとは思うが
>>40みたいな例もあるし、欠陥版だったら交換してもらえば良いだけの話

49:名無的発言者
06/04/30 22:47:50
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、①あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
②鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†~

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
URLリンク(www.cia.gov)  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。

50:名無的発言者
06/04/30 23:07:05
>>49
空気嫁ヴォケ

51:名無的発言者
06/04/30 23:37:02
>>49
砂漠化に歯止めがかけられなければ、遺跡文明の仲間入り。

52:名無的発言者
06/05/01 11:53:16
>>40
おれのG90もダメ。シリアルは310009XX。
しかし、G70に続いてまた不具合ってのはどーかと思うな。

53:名無的発言者
06/05/01 15:59:55
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

54:名無的発言者
06/05/01 16:22:22
基本的にはすごいいい商品作るのに、そのアドバンテージを吹き飛ばすような
ありえないような大ポカを割と頻繁に起こすってのはかなり問題な気がする

最悪な場合、お荷物部署の烙印を押される→予算縮小→実質的撤退
みたいな流れになる可能性もある気がするので、品質管理は頑張れ、キヤノン

55:名無的発言者
06/05/02 22:09:02
G90リコールでたっ!!
URLリンク(cweb.canon.jp)
品質管理は頑張れキャノン

56:名無的発言者
06/05/02 22:17:12
まだ買ってなくてよかった。
リコールでたって事はもう安心だな、良しそろそろ買うか!

57:名無的発言者
06/05/02 23:09:55
これからの出荷分は対策済みだろうな。流通在庫に注意だが。

ところで、電子辞書の動作確認とか品質保証とかテストとか大変そうだなぁ。
どうやってるんだろ?

58:名無的発言者
06/05/02 23:14:39
>>40
黒い点あった?

59:名無的発言者
06/05/02 23:26:57
G70は1500台程度だったが、今回は5000台か、ダメージ大きそうだな、キヤノン。
テストはやっぱ紙の辞書と引き比べるのかなぁ、気が遠くなりそうな作業だが

60:名無的発言者
06/05/03 01:48:17
ということならv90は無事なようだね

61:大中国
06/05/03 10:24:26
ワタシ中国人の陳アルよ。
ワタシ名前辞書のなか探したら、チンチン(猥)出てきたアルよ。
ワタシは猥な人アルか?ワタシとてもおこてるよ。
小日本の辞書、中国人軽視アルか?

62:名無的発言者
06/05/03 10:26:57
>>61
もういいって。
同じ日本人として恥ずかしい

63:名無的発言者
06/05/03 23:06:04
T5030を持っているが、
熟語の「大手大脚」を調べるのに、手と足の熟語では出ない。
「大」の熟語で出るが、スクロールがめんどい。

熟語検索が簡単なのが欲しいです。最近のは、熟語検索できますか?

上の熟語を、「shou&jiao」で検索できれば最高だけど、
そういうのはある?

64:ギャグ王
06/05/04 10:05:48
大手大脚の意味=大きな男は足も大きい。
つまり”大きな男の大きな靴”で有名な東京靴流通センターのセールスキャンペーンってわけ。
わっはっは。

65:名無的発言者
06/05/04 12:13:58
>>63

キャノンのは「shou jiao」と入力するとでると思った。
だから、キャノン買いなさい。

66:1
06/05/04 12:14:33
>>61
>>64
もういいって、ほんと
どっか行って


67:名無的発言者
06/05/04 13:14:51
まあそんなにピリピリしなさんな。2chなんだから・・・

G90早く新しいの出荷してくれ~

68:1さんに質問
06/05/04 14:16:06
貴殿は中国語に関係した仕事人?

こちらは中国どっぷりの商売人。1年の半分以上は大陸。
日、中、英、アラビアの4ヶ国語OKなんだが、どしても一番使っている漢語がなじむな。
アラビアは趣味でやってて仕事では使わねけど、中東世界の理解に役立って面白い。
ところで台湾人は日語うまい人多いね。おどろいた。

69:七指摘発言者
06/05/04 16:10:51
>>68
はいはい
あんたはエリート
すごいすごい


70:名無的発言者
06/05/04 16:28:24
>>57
やっぱり不具合が出た以上、テストというからには、すべてテストするんじゃない?
つまり、yi だけじゃなく、その他も。
そうしたら、サポートに書いてある5月中旬から交換ってのも怪しいような・・・。
まっ俺的には、G90V90に期待しているから、多少時間かかっても、良い物出してほしいな。

71:名無的発言者
06/05/04 21:18:23
リコール情報>大家

URLリンク(cweb.canon.jp)

72:名無的発言者
06/05/06 19:02:43
G90使ってるけどマジで液晶が暗くて見づらい
収録されている辞書は現時点では最高なんだからもったいないよ
これから買う奴はその辺は覚悟しておいた方がいいよ

73:名無的発言者
06/05/06 22:09:02
カシオのXD-M730使っている人います?
辞書が古いんですよね、、、


74:名無的発言者
06/05/07 14:40:21
G90のPC用語辞典を見てたら2ちゃんねるまで入っててワロタ


75:名無的発言者
06/05/07 21:13:52
>>73
XD-M730使ってますよ~。

携帯に便利だしバックライトもあるから結構気に入ってます。
でも日中・中日はおなじみの小学館の第一版なので確かに
古いですね。

これで中身がG90の辞書なら最強なんでしょうけどね。

76:名無的発言者
06/05/08 00:02:02
バックライトがついていないのは、
勉強は明るいところでやりましょうという、
開発者からのメッセージです。

77:名無的発言者
06/05/08 02:36:50
初心者には収録辞書よりバックライト有無のが印象強いよ。
画面暗いとそれだけで貧乏臭いし。
国内向けは電池もう一本多く積んでも明るくしてや。
カメラも値段の高い一眼レフは重量軽くし過ぎても売れないらしいぞ。
何万も出して暗い画面だとガッカリする。。




78:名無的発言者
06/05/09 00:26:53
バックライトを付けないことでバッテリー持ちが1.5倍とか違うならなくてもいいが

79:名無的発言者
06/05/09 01:51:19
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

80:名無的発言者
06/05/12 20:58:48
昨日、V90買ったんだけど、「-/四声」ってボタンあるじゃん。
なんか予想と異なる動作をするんだけど、誰か聞いてれ。

1、メニューから中日辞典を選択
2、ピンインで yao を入力
3、左側の見出し候補リストにズラズラ yao 相当の字が出てくる
4、ここで「-/四声」を押下
5、四声に合わせて見出し候補リストが切り替わる……はずがならない
  何回か「-/四声」を押下しても変化なし

yi とかは四声に合わせて候補リストが切り替わるんだが、
なぜ yao は切り替わらんのかと小一時間。(念のため、G90じゃないです)
明日サポセンに電話かな…

81:名無的発言者
06/05/12 22:13:27
>>80
カーソルを四声をしていする"a"のところに移動させてから、四声を指定しなきゃダメなんじゃない?
そのままだったら"o"のところに四声符号つけて、もがくだけだと思うが。


82:名無的発言者
06/05/12 22:21:42
>>81
早速のレス、サンクス。
俺が、V90の予想と異なる操作をしていたわけかw

83:名無的発言者
06/05/12 22:29:50
>>82
気持ちはわかるよ。
おまえの>>80での使い方で引けるように、
電子辞書の側で工夫してもらいたいもんだよな。

声調符号を付ける位置ってのは大抵の中国語テキストに説明があるもんだが
ちょっとうざい。電子辞書引くときくらいは何も考えずにやらせてほしい。

84:名無的発言者
06/05/14 15:32:50
>>80-82
君らはホントにバカだなぁ

85:名無的発言者
06/05/14 20:46:26
>>84
急にどうしたん?


86:名無的発言者
06/05/14 22:55:29
>>85
ごめん、、、チョイ悪を気取りたかっただけ
だけど、、、中途半端だった

ほんと、、、ごめん

87:名無的発言者
06/05/16 23:47:30
日中友好age


88:名無的発言者
06/05/17 00:44:15
日共友好sage

89:名無的発言者
06/05/17 09:07:55
G90やっと買ったw


90:名無的発言者
06/05/17 15:03:32
G90の無償交換したぞぉ。
本体返却だけど、交換品はパッケージそのもの。
なので取説が1冊増えた。 シリアルは6000番台だけど黒ポチは無いね。

91:名無的発言者
06/05/19 00:24:19
G90買った
これ、決定ボタンがちょっとでかすぎてどのあたり押したらいいのか迷う
ボタンの反応ちょっと鈍いね

92:名無的発言者
06/05/25 18:33:33
G90とV90の違いって何ですか?

93:名無的発言者
06/05/25 18:33:47
【国際】「中国狙い撃ち再考を」 国連総長、“分担率見直し”で日本にクギ【中国:2・1%】[05/25]
スレリンク(newsplus板:1-100番)

あっひゃひゃ、ひゃひゃひゃ。
ああ、可笑しい。
ああ、痛快。
分担金問題で日本は完全敗北したうえ、更にお叱りまで受けちゃって。
これ以上ない屈辱だね(^^^^^^^^^^)

【政治】日本の国連改革案は絶望的 米国中露の反対根強く
1 :バッファロー炊飯器φ ★ :2006/05/21(日) 07:14:08 ID:???0
★日本の国連改革案は絶望的…今総会中、反対根強く

スレリンク(newsplus板)

これが中国の実力。小うるさいハエが巨象に踏み潰されましたな。
外交力が天と地よ。満足満足。
所詮アメ公の財布ポチ属国の分際で、中国様に立てつくなんて2000年早いワイ。

94:名無的発言者
06/05/25 19:12:05
よかったな、チョン。
また馬鹿にされるネタがみつかって。

95:名無的発言者
06/05/26 03:01:54
V90/G90/GT7350で迷っています。
中国語初学者なので、単語や例文を発音できるものが良いと思うのですが、
V90は収録されている見出し語や例文を発音してくれますか?

96:95
06/05/26 03:21:09
捕捉です。
ヨドバシカメラの商品説明を見ると、
V90はメインの中日辞典の例文は発音できないみたいな書き方ですね。
GT7350は全部できそうな感じですが、実際どうなんでしょう。。。
講談社の中日辞典 第二版と小学館の中日辞典はどこがどのように違いますか?
初学社にはどちらがオススメでしょうか?

URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(www.yodobashi.com)

97:名無的発言者
06/05/26 12:58:22
>>96
電子辞書は値段が高いですからね、だめならすぐ買い換えるってのもね。
なんで電子辞書を使うかという、使用目的をはっきりさせないと永遠に迷うと思いますよ。
収録されてる辞書は最新版がいいとか、軽いのがいいとか、画面が見やすいのがいいとか、etc。

講談社のと小学館のとの違いを知らないってことは、本当の初心者かいな?
とりあえず、古本屋で紙の辞書買って、限界を感じたら、電子辞書に乗り換えれば?
お金が余ってるなら、よさそうな電子辞書を全部買うとか(笑)。

98:名無的発言者
06/05/27 00:54:42
初心者見下すだけで役に立たない自称上級者って寒いな

99:名無的発言者
06/05/27 22:52:23
>>95
カシオは全ての発音は出来るが、あんな合成音はいらない
むしろ、中国語の発音はピンインさえ理解できれば十分
であれば、例文に全てピンイン記載のあるG90がお薦めだ

カシオは中国語の一括検索できないし、例文の合成音くらいしか勝てる部分が無いから
あんまりそのあたりばかり言ってるとカシオの工作員と勘違いされるぞ


100:名無的発言者
06/05/27 23:15:15
ネット上に形声の組み合わせ含んだ四声全パターンの音声があるし、半3声のものもあるだろ。
これを全部覚えればV90なんかいらない。そもそもV90ではそれが含まれていないだろ。
だから、G90がおすすめ。

101:名無的発言者
06/05/28 14:30:50
>>96
やっぱG90じゃない?
画面が暗いっていうけど、買ったら使用報告よろしく

102:名無的発言者
06/05/28 15:15:41
電子辞書買う金がないので、インターネット上の辞書を活用しようと思ってるのですが、
音声付のはないでしょうか?

103:名無的発言者
06/05/28 21:44:12
URLリンク(www.mandarintools.com)

104:名無的発言者
06/05/30 13:21:20
大学で中国語を取っているので中国語専用の電子辞書を買おうと思うのですが
普通の電子辞書はすでにあるので出来る限り安いものでお勧めってありますか?
現在キャノンのIDP-600Cを購入しようかと思っています。

105:名無的発言者
06/05/30 13:24:05
>>104
電子辞書の位置づけとして、紙の辞書は安いのだと物足りないし、高いのだと値段とカサが
高すぎる、というのでその間を取って電子辞書、というふうにわたしは中国語の先生に
説明されて買ったんだが、そういう意味では「安くていい」なら安い紙の辞書でいいんじゃないでしょうか。

106:名無的発言者
06/05/30 15:28:10
>>104
IDP-600Cの搭載されている辞書って、これじゃない?
デイリー日中英・中日英辞典
URLリンク(www.amazon.co.jp)
紙の辞書なら2100円だよ。しかもポケットサイズだし。
電子辞書である必要がないと思うが…。

107:名無的発言者
06/05/30 22:30:06
>>104, 106
初歩から本格的に勉強したいならデイリー日中英はやめた方がいい。
軽くて持ち運びには便利だけど、あくまで単語帳レベルと捕らえるべきかと思う。

108:名無的発言者
06/06/04 21:31:05
G90またリコールの予感…。

109:名無的発言者
06/06/04 22:08:03
ちゃんとテストしてんのか?>canon

110:名無的発言者
06/06/04 23:03:05
>>108
まじ?何で?

111:名無的発言者
06/06/05 18:36:04
価格コムの口コミ欄だな。
4月にバグを指摘したコメントのしたの方に、新たなバグ情報が出てる。

112:名無的発言者
06/06/05 21:47:35
>>111
その通り。

立て続けのバグ発見に、購入すべきか悩んでる最中。
収録辞書は満足なのに、余計な点で足を引っ張られているのが悲しい。

113:中国人
06/06/06 11:27:17
おまいらアレ買うってことは将来的には中国人とやり取りしたいんだろ?

だったらあの程度のバグでいちいち迷わないほうが良いよ
そんなんじゃ絶対中国人と喧嘩になる、ビジネスどころじゃない

114:名無的発言者
06/06/06 21:05:21
この辞書は国産じゃないのか?w

115:名無的発言者
06/06/06 23:31:31
>>114
G90をひっくり返してみたら、ラベルには"MADE IN CHINA"と書かれている。
これを見たら、多少の大雑把さは許せる気になってきたゾ。
液晶が暗くてみずらくても、検索にバグがあっても、なんとなく納得。
いろいろ勉強させてくれる辞書だ。

116:名無的発言者
06/06/07 00:24:49
ソフトは日本製、ハードは中国製だろ?

117:名無的発言者
06/06/07 01:29:13
>>114
日本製の辞書等無い
カシオだろうと、シャープだろうと、セイコーだろうと
全て海外生産です。
いまや常識・・・

118:名無的発言者
06/06/08 22:26:38
>>113
バグの内容云々よりも、バグが存在すると言われただけで嫌だなぁ。

119:名無的発言者
06/06/08 23:53:09
海外生産だろうが何だろうが、
日本のメーカーが責任もって販売してる製品だったら
売る前にバグぐらい気づいてくれないとな。
中国人はテキトーなんだから目くじら立てんなと言うのとは別の問題。

120:名無的発言者
06/06/09 00:59:00
>>118、119
昔の単純なソフトウェアならまだしも、現在の電子辞書でバグの無い製品等ありません
現在のカシオでもシャープでもセイコーでもバグは存在します。
ゲームでも携帯電話でもバグは存在しています。
バグの無いものって電卓レベルですよ

121:名無的発言者
06/06/09 22:52:50
>>115
”みずらい”じゃなくて”みづらい”。
お手持ちの電子辞書で確認してみてください。

122:名無的発言者
06/06/10 19:20:26
中国来て分かったが、バックライト無じゃ話にならん。

123:名無的発言者
06/06/10 19:53:31
バックライトはほしいよねェ。
なんでないんだろ?
と言う事で、俺はメーカーに問い合わせたんだが、
「通常は明るいところで使いますよね」・・・orz


124:名無的発言者
06/06/10 20:58:24
>>123
メーカー……もっと根性見せてくれ

125:名無的発言者
06/06/10 21:58:51
>>123,124
バックライトを搭載するとカシオみたく液晶側が重くなってバランスが悪くなり
本体を置いて利用する際にボタンを押下するたびに跳ねる現象が起こりやすい。
それを軽減する為には、今度はボタン側を無駄に重くする必要があり、自然と
全体が重くなります。
今度は重い!という問題にぶち当たります。
ならば、辞書なら明るいところで使いましょう!っというのが一般的な考えです

126:名無的発言者
06/06/10 22:09:18
>>125
バックライトぐらいでそんなに重くなるもんなの?
せめて携帯電話の画面ぐらいは光らせてほしいなあ

127:名無的発言者
06/06/11 02:07:31
通常は明るいところで使うからイラネ

128:名無的発言者
06/06/12 22:23:17
G90買った。
搭載されてる辞書には満足だけど、起動と終了時の画面がいちいちウザい。

129:名無的発言者
06/06/13 21:41:10
>>128
同意!
何であの起動画面と終了画面が必要なのか分からん!
辞書は良いだけにとっとと検索させて欲しい

130:名無的発言者
06/06/13 23:52:56
起動と終了時の画面なくしても変化無いと思う。
裏で初期化とか退避作業してるとおもうから。。。

131:名無的発言者
06/06/18 02:37:56
何かカシオで講談社の辞書が入るってデマ情報が流れていますね
URLリンク(www.kakaku.com)
カシオの工作員だと思いますが、キャノンにこてんぱんにされている為、
こういうデマ情報で買え控えをさせている模様。
卑怯な会社だ。
所詮カシオは中国語の一括検索が出来ない時点で終わっている。

132:名無的発言者
06/06/19 20:15:02
昨日CanonのG90を購入したのですが、液晶に貼る保護フィルムで何かいいのありませんか?

133:名無的発言者
06/06/19 22:04:37
>>132
保護フィルム貼ったらスタイラスが使えなくなるんじゃないか?
そのへん詳しくわからないけど、何となくそう思った。

134:中国語ビギナー
06/06/19 22:10:08
一番安いモデルでいくらくらいからありますか?

135:名無的発言者
06/06/19 22:25:22
>134
ヒント:ヨドバシ .com

136:132
06/06/19 22:58:39
>133
ダイソーのやつを貼ったのですが、特に問題なく使えました。
しかし横の長さが少し足りないので不満が…

137:名無的発言者
06/06/19 23:40:22
>>132
私もダイソーのやつ貼ろうとしたら失敗してしまったので
電気屋でエレコム(パッケージ捨てたので忘れたけど・・・確か)のを買って貼りました
水で洗えば何度でも貼りなおしOKなやつです
ダイソーのよりしっかりしてるし貼りやすくてよかった

138:名無的発言者
06/06/20 00:02:30
画面明るくなって辞書強化するならカシオに乗り換えるよ。


139:名無的発言者
06/06/20 02:01:46
カシオは本体の性能がキャノンに劣っているのに、
これから辞書の内容を考えたのでは、検索するという点でどんどん差が付く。
キャノンは今年から辞書数に力を入れ始めたらしいから、
これから検索と一緒に辞書の強化を平行しての変更はカシオでは無理。

140:名無的発言者
06/06/20 09:36:43
画面さえ明るくなってくれれば……

141:名無的発言者
06/06/21 00:46:52
液晶にバックライトを・・・キーボードにもLEDを・・・

142:名無的発言者
06/06/22 11:11:30
中国語のほかに韓国語やってるやつ(俺)はカシオしか選択肢ない・・・

シャープのコンテンツカードで韓語でてたらなー・・・・

143:名無的発言者
06/06/22 23:32:43
俺なんか二年前のワードタンクV70だよ。
まだ当分買い替え予定無し。
ワードタンクの液晶に手机みたいなバックライトが付いたら、買い替えてもいいかなァ。

144:名無的発言者
06/06/24 09:58:46
昨日、ヨドバシでG90触ってきました。
確かに画面暗いですねぇ。
でもカシオのバックライトも思った程大したことなかったです。
店内が明るかったからかもしれないですが。
まぁ、でも辞書的にG90以外の選択肢は無さそうなので、
来月にも購入すると思います。

145:144
06/06/25 14:50:52
書き込んだ後にすぐに注文してしまい、今朝とどきました。
家で見るとさらに画面暗いですねぇ。
とりあえずつらつらと使ってみます。

146:名無的発言者
06/06/25 23:07:43
今日生まれてはじめて電子辞書購入、キャノンのV90
早速、中日でnihaoと打ち込んだが、単語が出てこないぞ!!!
この程度の単語すら検索不可能なんて大丈夫なんか???



147:名無的発言者
06/06/25 23:10:02
ダイソーで電子辞書売ってないの?

148:名無的発言者
06/06/26 01:11:08
>>146
講談社はnihaoとか誰でも分かるじゃん!
っていう言葉だから入れてないと言っていた
相原先生の勝手な解釈だな

まあnihaoなんて普通引かないかし、全く問題なく使えている!
しかも、小学館では間違った中国語表現があるが、同じ単語を引き比べると
現代中国語に訂正されていて非常に満足できます。

>>147
ダイソーって百禁って事?
すごくない?

149:名無的発言者
06/06/26 17:52:22
>>146
英和でやったんだろ
わかってるんだよ?

150:名無的発言者
06/06/26 17:53:58
>>147
うってるよ? 知らないの?











電卓

151:名無的発言者
06/06/27 07:16:57
ていうかそもそもnihaoって単語じゃないだろ

152:名無的発言者
06/06/28 02:20:55
v90ってピンインがふってある単語以外は
発音してくれないんだね。

v80は中日の見出し語にある単語は
どのページのどの単語でも発音してくれたのに。

同じページ内の漢字なのにピンインの有無で
発音されないのはどうなのよ???

153:名無的発言者
06/07/02 17:24:35
最近知り合った留学生がG90使ってた。

154:名無的発言者
06/07/05 00:09:27
このスレは 常にアゲておく 必要がある
                      孔子

155:名無的発言者
06/07/06 00:37:38
無敵CD-826 Pro

これが最強。
台湾で勉強するなら・・・

156:名無的発言者
06/07/06 02:22:50
セイコーのSR-V530って広東と台湾のトコ発音しなくないですか?

157:名無的発言者
06/07/19 22:29:57
新機種を出すメーカーはないのかな。

158:名無的発言者
06/07/19 22:33:52
chinese writer8ゲットしたお

159:名無的発言者
06/07/22 08:07:32
ココが本スレだよん

160:名無的発言者
06/07/22 19:11:42
やはり今はG90かな

161:名無的発言者
06/07/24 14:10:23
カカクコムで、G90はV80よりペン入力の漢字認識が弱いってカキコミがあるんだけど、
このスレの住人的にはどうですか?

162:名無的発言者
06/07/24 22:51:07
G90の方が認識力は高いです。
認識速度の調整もできますし。

163:161
06/07/24 23:30:01
ありがとん
速度調節は便利そうですね

164:名無的発言者
06/07/31 10:02:53
鍋田辞書使ってる人いますか?
URLリンク(www1.udn.ne.jp)
中国語辞書いれたんですが、
ピンイン入力で日本語にない文字をいれると・になってしまいます。
これってどうしたらいいんでしょう?

165:名無的発言者
06/07/31 12:44:13
>>164
ここは電子辞書の掲示板です

166:名無的発言者
06/08/01 23:46:53
これだけバックライト需要あるのにキャノンは頑固だな

167:名無的発言者
06/08/06 23:24:34
中国語は日常会話程度ですが一応出来ますし、ピンインについても
理解してるつもりですが、全て独学ですし周りに中国語を話す人も居ないので
新しく覚えた単語の発音が、どこまで正しいのか確認しようがなく不安なのですが
こういう時はG90より多少内容が劣っても、発音してくれるV90の方が良いでしょうか?

以前使ってたのが8年前に購入したソニーの電子ブックプレーヤーですので
画面の明るさとか、起動の速さなどハード面は殆ど気にならないかと思います。


168:名無的発言者
06/08/06 23:59:35
V90には自分の声を録音して、内蔵の音声と聞き比べる機能があるよ。

169:名無的発言者
06/08/08 01:35:34
>>167
電子辞書にそこまで求めるのは酷な話だと思うぜ
自分の発音が正しいかどうかは、素直に中国人の知り合いでもつくって、聞くこったな
中国人なんて、そこら辺にいっぱいいるし

170:167
06/08/08 21:00:31
>>168-169
教えて頂いた事を加味した上で昨日、V90を注文しました。
これから配達してもらえるそうなので、今日中に使えそうです。

こんな質問にレス頂き、有難うございました!


171:167
06/08/08 22:19:12
何度もカキコ、すいません。
先程届きました!分厚い取説はスルーし、取り合えず電池を入れ
日中で適当に単語を引いて内蔵音声を聞こうとしましたが、聞けませんでした・・・
よく見れば蓋も黒ではなく銀ですし・・・

どう考えてもG90とV90の注文間違いです・・・orz
本当にありがとうございました。

172:名無的発言者
06/08/09 01:52:20
>>171
そうか?G90のほうで、よかったんでないかい?
まぁ個人の好みだから、しょうがないけどね。

173:名無的発言者
06/08/09 23:44:43
おもしろいw

174:名無的発言者
06/08/12 08:31:57
>>164
MSゴシックやMS明朝フォントが選択されているとそうなります。
フォントを設定して、フォント設定を保存すれば良いです。
XPならMS UIフォントやTahomaでいいと思います。
WINDOWS 98なら中国語専用フォントでないとだめかも知れません。
鍋田辞書は辞書別にフォントを設定できますが、それは辞書ごとにフォントを設定する必要があるということにもなります。
フォント設定を保存すれは再起動時もフォント設定が有効になりますが保存しない場合は元の設定に戻ります。

175:名無的発言者
06/08/12 23:25:04
>>171
コーヒー吹いたw

今はどう?使えてる?俺もG90の方がいいとおもうよ

176:名無的発言者
06/08/14 19:30:43
こないだワードタンク見てきました。中中辞典があるのでよいと思う。
で、「繁字もあるとかパンフにはかいてある」けどうまく使えないような。

昔 高校でならった漢詩を勉強したくなって岩波文庫の唐詩選とか買ってきたり、
また、岩波文庫で論語や韓非子を見るときどうでしょうか。
また、十八誌略なんかを買ってきて読むときは。
こんなときも使える辞書ってないでしょうか。ワードタンクでよい?
また、台湾旅行で新聞とか見るときも使いたいとおもった場合どうですか。
このさい、紙の辞書でもいいです。お勧め辞書はありますか。

177:名無的発言者
06/08/15 14:17:33
>>176
うーん、答えてあげたいが、「紙でも電子辞書でもいいから繁体字版の中中辞典を紹介してほしい」ってこと?
もうすこし質問を絞ってくれれば、みんなも答えやすいと思います

178:名無的発言者
06/08/16 14:53:09
そういう用途には漢和辞典だろう

179:名無的発言者
06/08/19 21:58:21
繁体字版って何か必要性あるの?

180:名無的発言者
06/08/20 04:14:56
そりゃあるだろうよ

181:名無的発言者
06/08/23 10:43:16
現在中国在住。今月一時帰国時にG90買いました。やっぱりペン入力があるのは便利ですね~

182:名無的発言者
06/08/23 11:16:53
新华字典词典 2006 build 04.01 注册版
   URLリンク(www.fangdown.com)

183:名無的発言者
06/08/28 23:21:47
このスレ読むまではカシオの辞書買おうと思ってたけど、
辞めた。キャンノンで検討中。


G90 と V90 で一週間も悩んでるんだけど、

やっぱG90の方がいいのかな

184:名無的発言者
06/08/29 00:23:34
どのレベルの人かしらんけど音声なんてある程度勉強してる人にはいらんだろ
G90にしたら?

185:名無的発言者
06/08/29 12:54:15
>>183
前スレで結構決着ついたと思ったけどねー
G90とV90で悩むかなー?
G90じゃないか?やっぱし。
どこらへんで悩んでいるの?

186:名無的発言者
06/08/29 15:09:55
レスありがとうございます。

とりえず中国語検定4級(今度11月にあるやつ)を受けるもんです。
中国語は勉強してから3ヶ月、
で一日6時間ぐらい勉強したので大体読めるが、
不安なところがある。
単独で勉強すると文法はいいんだけど、四声が荒くなってしまう(甘くなってしまう)きがして
単語を一個一個確実にしたいと思ってる。

G90=音声が出ない
V90=音声が出る


悩む!!!!!!! 



187:名無的発言者
06/08/29 17:42:23
>>186
このスレの主旨とは違うけど・・・m(_ _)m
私は単語の聞き取り&四声は、CD付の単語集で覚えた。
電子辞書は使ってない。
単語の発音は、ネイティブとの会話で練習した。
正しい発音は独学では習得できないと思う〈個人的にだけど〉。

それから四声の問題は聞き取りよりも暗記してるかが問われるよ。
だから電子辞書の音声が出るかどうかって、あんまし意味ないと思う〈個人的にね〉。
あーあと長文聞き取り問題のスピードが結構速いから、単語一個一個を確実にするはいいけど・・・要領よく試験対策しないと受からないよ。
ではがんばってください

188:名無的発言者
06/08/29 21:21:09
>>187
参考になります!!ありがとうございます!

G90決定ですね。



189:名無的発言者
06/08/29 22:42:06
辞書、どれがいい?

190:名無的発言者
06/08/29 22:49:35
>>189
G90

191:名無的発言者
06/08/30 02:11:19
G90どこも売り切れなんですけどorz

192:名無的発言者
06/08/30 06:41:34
>>191
売り切れだから何?
どうしたいの?

193:名無的発言者
06/08/30 13:25:57
うゎー・・・性格悪そ

194:名無的発言者
06/08/30 19:12:03
G90って「デジタルカメラ」乗ってる?


195:名無的発言者
06/09/02 04:22:27
デ ジ タ ル カ メ ラ のってますか??


数 馬 照 相 机

shu ma zhao xiang ji


載ってますか?

196:名無的発言者
06/09/02 23:17:05
載ってるけど
馬じゃなくて[石馬]ね

197:名無的発言者
06/09/03 02:29:09
>>196
ありがとう!!!!
カシオの最新のやつ載ってなかったよorz
やっぱキャノンだなー

198:名無的発言者
06/09/03 04:07:26
>>197
小学館だからだろ

199:名無的発言者
06/09/11 22:00:35
ここの人達って中国語に堪能な人が多そうだけど
やっぱ、ペラペラになる為の勉強をする時ってのは、先ずはひたすら
単語などを覚えて、そして後から文法も、って感じでしょうか?

200:名無的発言者
06/09/14 18:40:56
残念ながらこのスレには中国語が堪能な人はいません

201:名無的発言者
06/09/14 18:50:34


202:名無的発言者
06/09/15 13:06:22
G90みんなどこで買ってるの?家電量販店?売ってないんだよな~

203:名無的発言者
06/09/15 15:56:50
a

204:あぼーん
あぼーん
あぼーん

205:名無的発言者
06/09/15 20:41:17
>>202
近くのヤマダで取り寄せしてもらった
交渉すれば価格.comの最安値くらいになるよ

206:名無的発言者
06/09/16 01:49:12
>>205
アリガト。だいたいどこも取り寄せみたいですね。人気商品だからでしょうか。
以前友達から電子辞書(カシオだったかな?)借りて使ったことがあるけど、その時はなんて便利なものがあるんだと感心しきり。それ以来、紙の辞書持ち歩くのが億劫になって、ページめくって探す作業に心底ストレスを感じるようになりました。
それでこの度購入を決めた次第であります。以上。

207:名無的発言者
06/09/16 19:48:52
高すぎ・・・5万とかむりぽ

208:名無的発言者
06/09/16 19:52:27
つ「支那畜窃盗団」

209:名無的発言者
06/09/16 20:26:02
ていうかこういうのは中国でも帰るの?

210:名無的発言者
06/09/17 19:47:23
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。

211:199
06/09/17 23:25:51
>>200
後進に中国語を短時間で教えたくて質問させていただいたのですが
堪能な方は居ないのですか・・・
って、そんな事は無いと思いますがw・・・
やはり堪能な方は少ないのかな?

自分も一応、通訳の端くれですので、参考までに他の方がどんな勉強方を
用いてるのか知りたくて質問したのですが、スレ汚し失礼致しました。


212:名無的発言者
06/09/18 14:00:03
>>211
自分がどうやって勉強したかを考えたら、
「先ずはひたすら 単語などを覚えて、そして後から文法も、って感じ」ではないことは
歴然としてると思うんだが。

213:名無的発言者
06/09/19 19:50:04
まずは単語?
まずは「発音」でしょう。

中国に留学してたとき、某国立大中国語学科の人がいたけど、発音がまるっきりだめ。お店に行っても全然通じない。最初に(日本で)覚えた発音は訂正するのが難しくて、本人もかなり努力してたみたいだけど、半年中国にいたらしいが、巻舌できない、eの発音ができない…。

発音がまずは重要であることは間違いない…とマジレスしてみたが。

214:名無的発言者
06/09/20 00:27:56
話を蒸し返すようだが、G90はホント液晶が見づらい…。カシオと見比べると一目瞭然。
これだけ機能揃ってりゃ中国語の辞書では最高なんだから、多少金かかってももっと見やすい画面にできなかったのかと。キャノン様

215:名無的発言者
06/09/20 11:24:58
確かに店頭で見た感じだとG90・V90の液晶は、他のどの中国語対応辞書よりも見づらいな。
ペンを使えるようにするためのコーティングの影響とか、バッテリーの持続時間の兼ね合いも
あるんだろうけど・・・・・

結局、悩んだ末に買ったけど、今後のキヤノンの技術力に期待だな。



216:名無的発言者
06/09/23 21:44:24
>>214
俺、これが液晶が良くて高かったら買わなかったかもしれないです
何事もバランスだと思いますが・・・

217:時流に踊らされて、、、乙
06/09/27 19:33:46
G90にしろV90にしても完成度、低過ぎ。

ここはカシオの逆襲モデルをヒタスラ待つべし!

218:名無的発言者
06/09/28 01:07:51
>>217
技術力に劣るカシオの反撃はまず無理でしょう。一生とは言わないが、何年待つんだ?
第一複数辞書検索がカシオだけ出来ない時点で終わってるし、
キャノンは例文検索もつけて、複数単語検索等技術力と共に辞書を増やしてきている
カシオは、やっと会話文の日本語検索がついたレベル

219:名無的発言者
06/09/28 05:15:38
>技術力、、、ワロス
両社の性能は一長一短ある。
新参者か?

キャノンのアドバンテージは最新辞書を搭載した事。

これを機にキャノンは講談社、カシオは小学館(モチ第二版で)と分派して欲しい。

220:名無的発言者
06/09/28 23:17:52
あの画面の暗さからすると、キャノンの液晶技術は大したことないな。

221:名無的発言者
06/09/29 02:46:27
うーん。講談社の中日って、小学館(2版)と比べると物足りない感じがするなあ。
もの足りないって、別に収録語数の問題だけじゃなく、
基本語の語釈、用法もそれほど広くカバーしてない。
愛A不Aとか載ってないんだよなあ。
あと語釈がちょっと古いというか保守的な印象を受ける。

222:名無的発言者
06/09/29 21:18:12
>>220
何を言ってるの?
キャノンの液晶はキャノンが作ってるんじゃないよ!
もちろんカシオもシャープもセイコーもだけど
その液晶に文字を表示させたり、手書きの認識をさせるソフトの部分がキャノンなんだよ
キャノンの手書き認識かなり精度が高いよ
V80⇒G90と使っていれば進歩の程が良く分かる

>>221
俺も講談社の中日日中が良いとは思わない、でも小学館の中日日中が良いとも思わない
お互いに、勝っている部分が長所だし、負けている部分は短所だし
でも、現行で販売されている電子辞書では、キャノンのタイプしか選びようが無いのも事実

223:名無的発言者
06/09/29 22:19:54
>>222

横レスだが
>220が言ってるのは
「それだけの技術あるんだから液晶を何とかしろ!」って言ってるんだろ?

手書き機能の識別精度上げるために視認性を犠牲にしてるとかは、、、なしと。

224:名無的発言者
06/10/02 02:26:39
>>223
私も横レスですけど、222さんは液晶はキャノンの技術じゃないから、
キャノンの技術の事を言うんなら、検索する部分とかソフトな部分だと言っているんじゃないですか?
私はその様に理解しましたけど。
液晶は液晶を作っている会社か、若しくは価格の値上がり覚悟で行うかで
キャノンの技術とは違うんじゃないですか?

225:名無的発言者
06/10/02 07:09:47
はいはい。キャノンの技術力の話は終了。

226:名無的発言者
06/10/02 11:38:42
>>225名無的発言者
どんな、流れになるのか静観していたが
あらあら拍子抜けだね、自分の日本語の理解力不足で間違った発言してるのに、
強制終了ですか?
中国語云々より先に日本語を理解できるようになってからにしてくれ
もう来なくて良いよ~~バイバーイ!!


227: ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
06/10/02 11:42:02
      ,,,;;;彡彡≡三ゞ;;,,    ッミュ;,,
     ノ彡ミ三≡三;;{{/彡ィィテソソリミミミュ,,.
    ,ノ彡ソソ三三≡{l{i{彡ミミリリノノミミミミミミュ
    !从豸彡三≡≡ゞゞ彡ミソリリソ从リリミミミミ
    !ノ}}}彡彡彡''゙´´´`゙゙゙ー--tソソリリミミミ三}}};,,
    ソノノ彡彡''´         ソソリリミミ}}}リリリミミ;;.
   ソノノ彡》''          {{ {{ヽ }}ミミヾミ}}}ミミュ
   {ソソ彡彡               ヾミミミ}}}}ソソミ;
   }}ソソ||リリ  ,,ziiiz,,,,_    ,,zriiiz;;,_  ヾ}}ミミ||ミミミ}}}
   }}リリソソ ,. ''' -‐‐‐ 、 _ ,r ''  ̄ ''t  ヾ}}ソリリ}}ソ'
    ;ノノ彡-t  ,r ェェ_ ,!  l. __t;t,,__ ,!----}}//彡ソ
    }}//ミ; ヽ .._. ィ ,'  、゙ ー-- "    il/ソソミ
    ゞリイリ      ; '   ヽ        }ソリ|川
     }リリ      ; '' ‐ '''' .)、       }ソリ|川
     ||リ      ,.'   :    、       /ミリ|
     ヾl!     ; ,,..-_--_-..,_  、     ,;ミソリ'
      {!         --      ;    ;ソソリ勝利宣言と逃亡宣言は同時にするべきだ
      ヽ.  ヽ           ノ    ,.'      
.       lヽ  ヽ    ;:   ,.ィ ,   , .i
       .!  ゙ ー  ‐‐  ‐‐'    ,. '  i
      ,.'      `'‐ --  ''´      ヽ

228:名無的発言者
06/10/02 12:40:44
キャノンにしても、カシオにしても、他の液晶のメーカーから液晶買ってるよ。
タッチペン式の液晶はそうでないのと比べて見やすさにおとるけど、金を出せば
マシなのを使うこともできる。まあ、それを使ったら使ったで、本体の値段が跳ね
上がるから、その辺のバランス考えてるんでしょーな。

229:名無的発言者
06/10/03 12:48:35
いまだにV70を使ってるおれは勝ち組み

230:名無的発言者
06/10/04 05:30:24
俺も持ってるよV70。
でも、カシオのXD-R7300をメインに使ってる俺は「神」だなw

流石にソニーのウォークマンのは捨てたが、、、
でもアレ当時は画期的な電子辞書だった。

231:名無的発言者
06/10/06 09:18:24
>>230
おまえもカシオ派か!
実は俺も。

ソニーのはウォークマンじゃなくてデータディスクマンな。

232:名無的発言者
06/10/06 15:19:37
小学館の第2版って、例文にピンインついてないよね?それを考えるとやっぱ講談社がいいかな。
例文中にたまに読めない単語でてきてもピンインついてるとありがたい。

233:名無的発言者
06/10/10 01:23:37
相談があります。
中国人きらいなんですが中国人を前にするとついつい親切にしてしまします。
いままでにもう6台くらい日本から電子辞書送ってと頼まれました。
まじめに日本語を勉強する日本語専攻の大学生だし
このまま協力し続けていい門なんでしょうか・・・。
ちなみにまだ代金踏み倒されたことはありません。
兄弟から批判されてます。
おまえ中国人嫌いなくせして協力しすぎwwwと。
日本人だし目の前にいる人に優しくしてしまうのはしょうがないですよね??

ちなみに今までの頼まれ率はカシオ7割シャープ3割といったとこでしょうか?
キャノンなんて一人もいませんよ。

234:名無的発言者
06/10/10 02:20:04
>>233
善意でやってんだし良いことじゃないの?
中国人といってもピンからキリまでいますしね。

235:名無的発言者
06/10/10 03:26:28
>>233
日本人もピンからキリまでいるからね。
中国人に相当嫌なことをされたんですね・・ご愁傷様。

236:名無的発言者
06/10/10 11:25:59
>>233
それくらい頼まれてやれよ普通に。
先に代金もらっとけばトラブルにもならんだろう。

つか、おまえはわけわからなすぎ。弱すぎなんだよ。
わけわからんし、嫌いなんですがついつい親切にとか。
「悪いね、俺中国人嫌いなんだ」って断ればいいだけのこと。

ちなみに中国人がカシオを好むのは、
中国国内で唯一カシオだけが中国市場向けの中日日中入り電子辞典を出してるから。
キヤノンは多分電子辞書のメーカとしては認知されていない。

237:名無的発言者
06/10/11 07:20:08
>ちなみに今までの頼まれ率はカシオ7割シャープ3割といったとこでしょうか?
>キャノンなんて一人もいませんよ。

それでも現状キャノンがいいことに変わりは無い
逆に教えてあげなさい、その親切心で

238:名無的発言者
06/10/11 19:01:21
キャノン、キャノン、、、とウザいな。

どっちが「使い勝手がいい」か?
はヒトそれぞれだろ。

239:名無的発言者
06/10/11 22:21:37
液晶の明るさは
V80 > V90 = G90
ですか?

240:名無的発言者
06/10/11 22:43:08
キャノンなんて経常利益いいだけ。
品質とかはニコンのほうがはるかにいいし。
電子辞書でもカシオには到底かなわない。
所詮利益第一主義ですよキャノンなんて。
まぁ使いたきゃ使えよ低学歴ども。

241:まず耐震基準を強化すべき!!
06/10/12 12:18:51
上海の建物は日本でいう震度5までしか耐えられない。
中国でいう烈度7までしか耐えられない設計になっているから。
もし大地震が来れば崩壊間違いなし。

中国は地震がない?
それは嘘。
別の街だが地震で24万人が死亡したケースもある。
日本より周期が長いだけの話で、ちょうど地震が来る時期が数年以内かもしれないのだ。
それがいつかは誰にもわからない。
事実、24万人が死亡した地震もその地区では7000年ぶりの地震だった。
これまでなかったからといって今後もないとはいえないのである。
(神戸を思い出せ! 神戸では地震はないといわれていたが現に起きたではないか)

上海大震災が起きれば、超高層ビルが崩れ落ち、リニアモーターカーは軌道を飛び出して地上に激突し、
高架道路は横倒しになって、100万人以上が死亡するだろう。

ちなみに、北京は震度6弱までは耐えられるらしい(中国でいう烈度8)。

耐震基準を強化してくれないと、安心して住めないし、投資もしたくないな。

242:名無的発言者
06/10/13 00:25:42
>>238
他のメーカーの中国語辞書のいいとこ教えてください!
ちなみにカシオは四声の切り替え等面倒なので対象外です

>>240
お前のコメント見てるとまあ逆切れ状態だわな
お前もせいぜい頑張れ!!

243:名無的発言者
06/10/16 23:30:15
キャノンのデザインダサいから他のメーカーでV90ぐらいの奴ないの?

244:名無的発言者
06/10/17 22:59:00
>>242
英知大学卒乙

245:名無的発言者
06/10/18 13:28:46
G90買った。自分は部屋で使うぶんには液晶は言われてる程問題じゃないや。
初めて電子辞書買ったからかもだけど。あと英語辞書や中英なんかも入ってるんだね。得した気分。

246:名無的発言者
06/10/19 00:58:22
>>122
>中国来て分かったが、バックライト無じゃ話にならん。

全く同意。

247:名無的発言者
06/10/19 07:48:07
そりゃ、そーだ。
検索機能の優位性、最新収録辞書搭載云々以前の問題だ。

248:名無的発言者
06/10/19 17:19:59
そうなのか、中国内で使うならこれかなという辞書はある?

249:名無的発言者
06/10/19 22:17:07
変なこというね~
バックライトついているのはカシオだけなんだよカシオだけ!
元々液晶が暗いからね!カシオはだからバックライトが無いと見えんわけだよ
多くの辞書が不要といっている。
いいじゃんバックライトが必要なら、カシオの辞書を購入すればいいんだから
でも俺は、あんな古い辞書の入った機種で、中国語の一括検索できなくて
例文検索できなくて、英語も弱くて、中中も入っていなくて・・・etc
そんな辞書は使いたくないし、俺は明るいとこで辞書を使うからいいや

暗いとこでひっそりバックライトをつけて学習しな。
バックライトくらいしかカシオのお薦めなんて無いって事だろ
結局>242
の言っている質問にデザイン云々バックライト云々中国語の辞書で対抗できていないんだから
俺はG90を購入して、別にバックライトがあったら良いなって想う事はあっても
無くて不自由に感じたことは無いし、友達でカシオ使っているやつは、引けないって
頭抱えていたよ・・・可愛そうに・・・
店頭であとから追加できるどうのこうの言われて便利と思って買ったらしいが、
古い辞書しか追加出来ないし、他に中国語追加できないし、引きにくいことこの上なしと嘆いているよ

250:名無的発言者
06/10/19 22:31:29

なんでそこまでムキになっているの?

251:名無的発言者
06/10/19 23:30:30
ムキになってるわけじゃないですよ(笑)
でもそう見えますね!
結局デザインとかバックライトとかは個人の問題だから
辞書で選ばないと、本末転倒になるよ!っと言いたかっただけなんだけどね!
確かに熱が入りすぎました・・・御免なさい!

252:名無的発言者
06/10/19 23:48:58
俺は中国語初心者だから、よく分からないんだが、
カシオとキャノンでは、そんなに辞書に優劣の差があるの?
(キャノン>カシオ のように見受けられるが)
んでもって、カシオのは実用に耐えられないほどに酷いの?

253:名無的発言者
06/10/20 00:19:06
中国語を勉強しようと思っているが北京語がいいのか
上海語がいいのか。日本の本屋にあるのは北京語が多そう
だが、上海にしか興味がないし。。。
どうすればいいの、オレ?

254:名無的発言者
06/10/20 03:15:56
普通話で全て丸く収まる。
つーかおまえの言う北京語って普通話だろが。

255:名無的発言者
06/10/20 05:30:31
>>252
キャノンorカシオ
どちらを買っても後悔する事になるよ。
両方買えばソレがよく分かると思うぞw

このスレを最初から熟読した後、家電店でイジリ倒した上で好きなのを買え。

256:名無的発言者
06/10/21 16:18:45
このサイトすげえ曲線美っすよね、、、、
もうなかったらすんません、、、

URLリンク(hrtr555.seesaa.net)

257:名無的発言者
06/10/21 16:20:18
こんなええ子みたことありません、、、
ちょっと興奮してくるよ、、、

URLリンク(ch2ch2ch46g.blog80.fc2.com)

258:名無的発言者
06/10/21 16:23:46
>>256-257
ウィルス

259:名無的発言者
06/10/21 16:33:48
ブルース・ウィルス

260:蒙古人
06/10/21 16:39:39
おい!アメリカの犬たち!!!!こんにちは!笑!!




261:名無的発言者
06/10/23 01:41:00
昨日(22日) 
カシオ XD-ST7300 ついに買った。
自分にとっては始めての電子辞書。
このスレでは、カシオのはあまり評価高くないようだが...


262:名無的発言者
06/10/25 00:52:52
別に良いんじゃない?
キャノンのシェアが100%な訳じゃないんだし。
上の方でも言ってるけど、バックライトが欲しいとか、デザインとか
選ぶ要素は色々だし
中国語と日本語と英語の辞書なら、キャノンだけど、
キャノンは追加が出来ないから他の第2外国語も入れて使う目的ならいいと思うけど
でも、中国語だけで使うなら勿体無いかもね


263:名無的発言者
06/10/25 02:37:35
昨日某量販店でG90が飛ぶように4台くらい纏めて団体購入している横で
他の2人がG90、もうひとりがV90と売れていて、
カシオのヘルパーが必死にGT7350とST7300を説明していたが、
お客は横のG90の説明を聞いていて、結果その購入を見ていたその客は
G90を買って行った!その光景はすごかった。
他のお店でもやはり店員はG90を絶対薦めているが、カシオのヘルパーだけは
カシオを薦めてくるから分かりやすい、G90を見られたらまず終わる・・・


264:名無的発言者
06/10/25 11:16:45
>>263
日本語上手だね。来日してどれくらい?

内容は意味ワカメだけど、それだけ書けりゃ大丈夫d(゚∀^)

265:名無的発言者
06/10/26 00:30:41
261ですが、

自分がカシオのを選んだ理由は、バックライトの有無一点のみ。
今年仕事で現地で4ヶ月間程滞在。
中国語は初心者だったので、職場の人間より電子辞書(カシオM730)を借りて使用。
用途は、現地職場でのコミュニケーションや買い物、タクシー、カラオケでの
お姉ちゃんとの会話、ホテルに帰ってからの勉強等々。
そこで感じたのは、明るくない場所での使用頻度が思ったより高く、
バックライトが無いとどうしようもないという点。
だから、辞書が劣っていても、手書き検索が出来なくても、現地使用を考えたら
どうしてもカシオになってしまう。
キャノンのにバックライトがついてたら、もちろんキャノンを選びましたが。

266:名無的発言者
06/10/26 00:42:07
俺はG90だが、ペン使用が意外と役に立つ。
部首がよくわからん場合、紙の辞書だと調べるのにイライラする…。
しかし、だからといって手書きの頻度はそんなに多くないわけで、あの液晶の見づらさが解消され、バックライトが付加されるなら、

267:名無的発言者
06/10/26 00:54:49
>264
ありがと!21年くらい日本にいますけど。

268:名無的発言者
06/10/26 01:05:11
>>266
俺もG90です。
やはり手書きは必要ないですね
V90等中国語初心者用と中国人の漢字検索用みたいですけど、
俺は例文検索や複数単語検索が非常に快適です。
意外と快適なのは、複数単語検索ですかね。
見比べが非常に楽です。
今まで、単語を消しては履歴から再検索していたものを、何回も見られますし
単語ベースで文章のようにして、相手に次々見せても通じる場合もありますし
コラムなんかも入っていますし。
でも最大の便利機能は、やはり例文検索ですね。
これがあるとないとでは格段に違いますね!

>>265
バックライトついてなくてもある程度確認はできますが、会話を楽しむのに
最近の言葉が無いものでコミュニケーション取れないですよ

デジカメなんかも、デジタルとカメラでは通じませんから
買ってしまったものは仕方がないですし、最近の言葉を使わなければ問題なと思います

269:名無的発言者
06/10/27 08:47:51
G90を買ったけどおれはまだそんなには辞書を必要とするレベルに達してないようだw
イジルのは面白いから使ってるけど。

270:名無的発言者
06/11/05 22:36:12
5月にG90を買って、当初はとても満足でした。
でも、最近図書館で勉強するようになり、多少光度が落ちる場所でも液晶が暗すぎて全く見えない事に気付きました。
以前使ってた辞書ではそういう不満が無かったので、やっぱり液晶の明るさって重要だと思いました。

271:名無的発言者
06/11/08 22:01:59
私もG90利用をしていますが、図書館で利用していても苦にならないですよ。
結構暗いですが、まあ大丈夫です。
どの程度なのかも個人差がありますが、液晶の濃度を落とすと割と見やすいですけど

272:名無的発言者
06/11/14 23:54:49
age

273:名無的発言者
06/11/17 22:10:25
ここのスレ何度も読んで参考にして

G90買いました(*≧∀≦)
めちゃくちゃ嬉しい。大切に使います。

でもほんっとうに画面暗いわ・・・笑

274:名無的発言者
06/11/19 13:55:26
G90とV90、中国語が全くの初心者にはどちらが良いでしょうか?

また、それ以外の初心者向け推奨機種はありますか?

先輩諸兄のアドバイスをお願いします。




275:名無的発言者
06/11/19 17:15:20
全くの初心者ならば音声機能のあるV90でよいと思います。
初心者ならば手書き機能がついているのはとても役に立つと思いますので、やっぱりキャノンでいいでしょう。

当方中国駐在ですが、現地の文書に出てくる漢字でピンインが分からないときなどに、手書き機能は大変重宝しています。

276:名無的発言者
06/11/19 19:17:23
>>274
あとあとのことを考えるとG90じゃないかなー
個人的にはG90V90以外にお勧めのものはないです
過去ログ読んでみては?

277:名無的発言者
06/11/19 21:19:10
URLリンク(casio.jp)
まだ初版ですか?

278:名無的発言者
06/11/20 00:51:15
>>275-276
早速、貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。

やはり評判通りキャノンでしょうか。V90と比較してG90の方が上級者向き
のようですので、過去ログも参考にして決めようと思います。

もう一つ教えていただきたいのは参考書についてです。皆様が中国語を始め
られた時、どのような参考書をお使いになられましたでしょうか?

279:名無的発言者
06/11/20 01:05:20
中国人に罵られまくるのが1番中国語を学ぶ上で最適の方法だとおもうよ!

280:名無的発言者
06/11/20 01:39:51
>>278
スレ違いなんだけど・・・
URLリンク(www50.tok2.com)文法
相原茂、小川郁夫、守屋宏則、郭春貴らのをを持ってればいいんじゃない?
これ一冊でOKってのはないし、最終的にはネイティブに質問することになる。

281:名無的発言者
06/11/21 00:35:37
>>280
どうもありがとうございます。

書店にも相当な数の参考書が置いてあるため、どれにすればよいのか悩んでいます。
これ一冊でOKというベストセラーの入門書があればいいのですが…

上記の4名の方のを参考にしてみます。


282:名無的発言者
06/11/23 00:24:34
>>279
ほんとほんと。その通りです。
中国語習いたくて中華料理店にバイトで突撃して、毎日罵られてるよ。
中国の悪口は世界で一番多いからね。きったねー言葉しか覚えられんがWWWWWWW

「口馬的!!」(馬鹿)とか一発で覚えた。「牛毛!!」(うしのチンポ)とか・・・゚(゚´Д`゚)゚。
日本語もそうだけど日常会話の中国語なんて中国人とつるんでればすぐ思えるから、
それよりもっと上級を目指すならG90でいいと思うよ。

しかしそれにしても毎日毎日怒鳴りやがって!!!!中国人め!!!








大好き(ノ´∀`*)

283:名無的発言者
06/11/23 03:19:22
そーかな?
罵倒されてたら学習意欲失う。
むかしから言われてるよーに「彼氏」「彼女」を作る事が一番だとオモ。

284:名無的発言者
06/11/23 07:20:33
うるせっくす

285:名無的発言者
06/11/23 20:59:34
中国人ってファーファー言ってない?
中国人見ているだけで笑える。

286:名無的発言者
06/11/24 04:04:41
>>285
そんなあなたには全く無関係なスレです。
速やかにご退場ください。

287:名無的発言者
06/11/25 23:41:35
>>278
>>275-276
> 早速、貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。

> やはり評判通りキャノンでしょうか。V90と比較してG90の方が上級者向き
> のようですので、過去ログも参考にして決めようと思います。

> もう一つ教えていただきたいのは参考書についてです。皆様が中国語を始め
> られた時、どのような参考書をお使いになられましたでしょうか?

288:名無的発言者
06/11/28 16:24:21
こんなスレがあったんですね。
ところでV90やG90って何?



289:名無的発言者
06/11/28 16:47:29
↓さあ定番のあのAAの登場だ 

290:名無的発言者
06/11/28 18:02:35
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]


291:名無的発言者
06/11/29 01:29:07
>>288
電子辞書のスレなんだから大体分かると思うんだが・・・

292:名無的発言者
06/11/30 01:52:45
>>288
V90が毛沢東でG90が鄧小平の略です。

293:名無的発言者
06/12/01 01:04:20
age

294:名無的発言者
06/12/01 18:28:54
ところでV90、G90の中英(あるいは英中)辞典の発音は
あるんでしょうか?

295:名無的発言者
06/12/01 20:12:42
没有

296:名無的発言者
06/12/02 11:22:24
英語の発音がなくては駄目だね。
日本語から中国語と英語が学習できるいい辞典はないのかな?

297:名無的発言者
06/12/02 11:28:10
CanonのWordtankってどうなの?

一緒に入ってる英-英も重宝している。

298:名無的発言者
06/12/06 00:37:02
質問させてください。

中国の技術者を3ヶ月間日本に招き、技術研修をすることになりました。
仕事内での用語を教えるために最初の1週間は通訳が付きますが、
その後は現場に丸投げになりそうなので、彼らが生活面で困った事があった時に
私達と意思の疎通が取れるように電子辞書の購入を検討しています。

私は日本人で英語は出来ますが、中国語はさっぱり解りません。
相手は日本語、英語とも全くダメなようです。

個人的には単語の微妙なニュアンスが多く載っているより、
シチュエーション別に用法、例が載っている物が使いやすいのかな?と考えていますが
お薦めの辞書はありますか?中国人の方から見たご意見(使用感)もお聞きしたいです。

299:名無的発言者
06/12/06 00:45:09
>>298
> 私は日本人で英語は出来ますが、中国語はさっぱり解りません。
> 相手は日本語、英語とも全くダメなようです。

それで3ヶ月間っておまwww
中国語の通訳雇えよwww

300:名無的発言者
06/12/08 19:27:15
>>277
それ、中国人に日本で買ってくるように頼まれている。
新しすぎて一般の評価がわからん。

301:G90は期待ハズレ
06/12/09 21:16:05
遅ればせながら買いましたよ Wordtank G90。
けどさ、これ近年まれに見るハズレ機種。
2週間使ってみたけど、結局 もとの Casio XD-730M に戻しました。
搭載辞書は良いのに、それ以外のところで外しまくってる。
本当に勿体ないな、これ。

●起動遅すぎ。
調べたいときに待たされるのは厳しい。XD-730Mならリジュームからの立ち上がりは一瞬。
電源切るときの待ち時間は気にならんのだが、SW入れたときは早くして欲しい。

●キー押しにくいおー
タッチ固すぎ。で、キートップも丸いんですべる、押せてないときもある。
キーピッチが離れすぎ。

●液晶見にくい
普通に見にくい。特に、どこも かしこも暗い中国じゃあ実戦配備でないよ。
ほんと、こんなんじゃ。
カラーでなくていいから、見やすい液晶+バックライト希望。
UIを工夫すれば液晶サイズはもっと小さくてもいい。

●重い+デカイ
単4一本で駆動してくれ。
厚さは10mm、重さは150gにしてよ。

上の欠点直してくれるなら、3倍の金出してもいい。
どこにでも携帯できて使い倒せる辞書が欲しいよ。

302:名無的発言者
06/12/10 13:26:09
Worldtank V90使ってる。

結構好き。

303:302
06/12/10 13:28:00
但し、英・英、英・中、中・英が見難い、
というか使い勝手がイマイチ。

表示の仕方が納得いかん。

304:名無的発言者
06/12/10 15:46:43
G90は、削除したつもりが辞書登録になるのがイマイチ。
同じボタンで代用するなや。

305:名無的発言者
06/12/10 23:31:16
とりあえずシャープとSIIは候補からはずしていいわけ?

306:名無的発言者
06/12/11 01:21:17
>305
カシオもです。
だって同じじゃん?
むしろ、シャープやセイコーの方がカシオより使いやすいと思うよ。
今まで利用した感じではね。

307:名無的発言者
06/12/11 10:44:14
>>305
外しておK。
中国語はキャノンとカシオの二択でしょ。

308:名無的発言者
06/12/12 08:29:02
V90の辞書登録は、ちょっと使いにくいと思うのは俺だけでしょうか?

309:名無的発言者
06/12/12 08:29:36
age

310:名無的発言者
06/12/12 19:00:14
>>308
音声が割れる件。
あとは、声の人が複数いる件。

311:名無的発言者
06/12/13 16:09:15
パネル閉じたら電源も切れるようにして欲しい。パネル明けたら瞬時にリジューム復帰

超便利

電源ボタン廃止

312:名無的発言者
06/12/14 23:01:15
>>308
使いにくいです。

電源が勝手に切れるのがなんともね。
ついでに、電池の消耗が激しくないか?

313:名無的発言者
06/12/15 21:57:55
3年前にSIIのを買って今でも使ってるが、
当時いろいろ比較してこれが一番だった気がする。

今はキヤノンも参入してるのかぁ(昔はなかったよね?)。
そろそろ買い換え時かな。


314:名無的発言者
06/12/18 07:05:33
>>313
辞書の内容が古くなってしまうのが難点だね

315:名無的発言者
06/12/18 23:29:31
G90を買うことになった!今から嬉しくて嬉しくて(*´Д`*)
専用ケースはやっぱりあったほうが便利ですか?

316:名無的発言者
06/12/19 15:11:55
v90持ってるけど、ケースなんて持ってない。
ウエストポーチにそのまま入れてる。

317:名無的発言者
06/12/19 16:00:25
ピンインが苦手なんで、漢文を手書き入力で認識してくれる電子辞書ってある?

DSLでそんな辞書ソフトがあれば理想的なんだが・・・

318:名無的発言者
06/12/19 16:18:07
>>317
ワードタンクシリーズは手書き入力あるよ。

>>315
主婦なので、そのへんにあるポーチに入れている。

319:名無的発言者
06/12/26 12:33:26
G90はアマゾンで7000円くらいだけど、誤植じゃないよね?


320:名無的発言者
06/12/26 13:22:50
>>319
ほんとだ。86%オフってwww



321:名無的発言者
06/12/26 15:36:34
V90、よく考えたら、人名発音ナビが、ものすご~く、使いにくい。
ぶっちゃけ不必要だと思います。

同じ感想の人いるかな?

322:名無的発言者
06/12/26 22:42:50
>>319
誤植だったみたいだね

323:名無的発言者
06/12/27 14:17:13
>>322
誤植じゃなかったよ。注文したし。
86%オフで6955円。
その後すぐ売り切れになったけど。

>>319>>320にサンクス
2ch読んでて初めてメリット感じた(笑)
さんきゅー。

324:名無的発言者
06/12/28 09:39:16
ちゃんと買えたのか?錯誤無効を主張してこなかったか?

325:名無的発言者
06/12/28 13:44:19
6955円のG90届いたよ。新品だw
V80持ってるからパスと思ってたけど、いいね、これ。
辞書が充実してる上に、検索が進化してる。
手書き認識もV80よりずっといい。

326:名無的発言者
06/12/28 15:57:37
おれも届いた。G90。
激安だったから不安だったけど、普通に新品だった。

液晶が暗いって話がずっと出てたけど、まぁ確かにその通り。
でも値段が値段だし。まぁ我慢。
これから色々いじってみます。

327:名無的発言者
06/12/29 00:10:54
なんだってーー
自分なんて3万くらいで買ったのにい

328:名無的発言者
06/12/29 00:26:16
なんだかカシオも手書き入力にするらしい。
中日辞典も第2版になるのかな?

329:名無的発言者
06/12/29 23:30:41
>>328
興味あるなー。
CASIOのサイトには出てないのですが、どこからの情報ですか?

330:名無的発言者
06/12/30 00:34:48
日経産業にのってた

331:名無的発言者
07/01/06 17:47:44
中国の漢字って日本と筆順が違うのが多い?
G90で筆順ボタン押して確認すると
「必」とか「田」とかの簡単な文字でも全然違うから驚いたよ。

332:名無的発言者
07/01/07 18:38:04
中国語勉強しだしたばかりの俺にオススメのやつってどれですか?

自分が求めてるスペックは
・入力はピンイン、手書き(あるなら)で
・簡体字と繁体字両方参照できる
・音声はあってもなくてもどちらでもいい
・金額は相場がいくらか知らんのでいくらでもいい(うん万は普通に覚悟)

333:名無的発言者
07/01/07 23:29:58
>>332
G90

334:名無的発言者
07/01/08 06:44:18
>>332
V90でもいい

335:名無的発言者
07/01/08 14:19:32
>>332
語学力はすぐ伸びるので将来性を考慮して買ったほうがいいと思う
相場は2万5千円~3万5千円くらいです(だいたいの感じ)

俺のはG90だけど、やっぱオススメ(液晶は暗いけど)
あと、>>328の情報の通りにカシオも手書き入力をつけるらしい

336:名無的発言者
07/01/15 13:37:58
とりあえずピンインも分からない初心者なので自宅用にV90、旅行用にXD-M730
を買いました。NHKテレビの中国語講座で勉強するつもりで10月の放送から全部
HDDレコーダに録画してあります。電子辞書も買って中国語講座も録画して準備
万端整った安心感から未だに何も勉強が進んでいません。


337:名無的発言者
07/01/15 23:44:41
>>336
そういう奴、いるよな。

338:名無的発言者
07/01/15 23:45:22
>>336
連投ごめん

テレビよりラジオ聞け
これ間違いない。

339:名無的発言者
07/01/16 17:09:43
>>328
カシオは第1版
手書きは2文字入力できるが、変換ボタンを押さないと認識を開始しない
繁体字は認識しない

340:名無的発言者
07/01/22 14:53:57
>>339
カシオ第2版やんけ。
ニュースリリース見てみ。

341:名無的発言者
07/01/22 18:09:05
>>340
やっと来たか第2版!
手書きの使い勝手が楽しみだな。

342:名無的発言者
07/01/22 20:36:59
URLリンク(www.casio.co.jp)

343:名無的発言者
07/01/23 15:04:53
うーん。普通に欲しいかも(笑)

344:名無的発言者
07/01/23 22:30:37
V90を買おうかと思ったけれど
SW7300も迷うな・・・。
個人的には英中もほしいけれど・・・当日に見に行けるかな?

345:名無的発言者
07/01/28 14:10:28
カシオいいねぇ、もう少し軽ければ・・
この頃ウスウスの機種減ったよな。薄さは愛情だぜ>メーカーさん

346:名無的発言者
07/01/28 14:38:07
液晶が増えて更に強度が必要になったんでしょ。

347:名無的発言者
07/01/30 01:27:10
バックライトが欲しい・・・

348:名無的発言者
07/01/30 13:55:57
V90を最近、ネットで新品で買ったものです。
今日、届いてさっそくいじってみましたが
日中で丁寧に手書き入力しても認識してくれません。
大辞林や漢字源では認識してくれるのですが。

何が原因なのでしょうか?
故障でしょうか?



349:348
07/01/30 14:14:24
すいません。自己解決できました。。

ピンインのままにしてました。
漢字(中)にして
手書き入力したら、認識してくれました。

350:名無的発言者
07/02/01 00:58:06
SW7300注文しますた。
来週頭には届くかな?

351:名無的発言者
07/02/01 14:24:44
>>350
届いたら使用感想の報告お願いします

352:名無的発言者
07/02/02 02:34:03
XD-R7300って在庫整理5000円でも売れ残る機種になっちゃったのね・・
おいらが買ったときは高かったのに・・

353:名無的発言者
07/02/05 22:26:14
後ろポケットに入れてウロウロしたいので
一番薄くて小さいのがいいのですが
カシオのxd-m730ってのが一番薄くて小さいのでしょうか?

ほんとはソニーの2004年ぐらいに出てたすごく薄いのが
良かったんですけどオークションで中古ぐらいしか
手に入りませんよね?
持ち運ぶ物だけにやっぱり新品でほしいんで…

今回電子辞書を買うのが初めてなので
アドバイスあったらお願いしますm(__)m


中国語、英語、国語辞典があればいいです
欲を言えば韓国語も


354:名無的発言者
07/02/05 22:36:18
XD-H7300のが薄いですかー?
いっぱいあってよくわらりません…汗

355:名無的発言者
07/02/05 23:56:35
今週末に香港に就職のため移住するので、辞書買いに行ってきた。

SW7300をメインに考えていたけど、最終的にはV90に。

理由は
SW7300が両手の親指+スタイラスペンで操作するのに対し、V90はペンのみで
操作ができることと、収録されている音声の数が段違いなこと。
また、手書認識時の候補の表示のしかたもV90の方がよかった。
更に英中辞典があるのもポイント高し。

という訳で、バックライト以外はV90の方が、オレ的には圧倒的によかった。

V90+バックライト+英語/中国語ビジネス例文集 なんてものが出来たら最強やね。


356:名無的発言者
07/02/06 00:18:09
音声機能なんてすぐ使わなくなるよ。

357:名無的発言者
07/02/06 00:53:24
>>356
飽きっぽいんだね。

358:名無的発言者
07/02/06 01:06:52
中日大辞典が入ってるG90の単語ヒット率はガチ。

359:名無的発言者
07/02/06 19:43:20
>>355
おいおい、肝心の中日辞典は比べなかったのか?

360:名無的発言者
07/02/07 21:38:08
カシオのXD-SW7300をネットで注文したら
在庫切れだってよ・・・。
そんなに人気なの?それとも発売が遅れている?

361:名無的発言者
07/02/10 18:50:06
canonって新製品は毎年いつくらいリリースしますか?
V100とかでるのを待ったほうがいいのか、V/G90を今
買ってしまうの悩んでいます。

362:名無的発言者
07/02/11 16:45:28
>>361
今年のモデルはバックライト付きでコンテンツ追加も出来るから、もう少し待った方がいいかと。

363:361
07/02/11 17:40:01
>>362
ありがとうございます。待ったほうが良さそうですね…次のは今年の何月くらいにでるか分かりますか?

364:名無的発言者
07/02/11 20:43:43
>>363
Canon(観音)のみぞ知る…

365:名無的発言者
07/02/12 14:17:28
いや…うまいこと言われてもw。毎年新製品は3月くらい発売開始ですかね?カシオが出してきたのでこっちももう少しかな、と思っているのですが…

366:名無的発言者
07/02/12 16:53:55
Canonはでかい、暗い。
まずここを何とかしろ。

367:350
07/02/17 01:20:53
XD-SW7300がようやく来ますた。
使って間もないですが、とりあえずハードウェア的な部分から。

確かにペンはあくまでも手書き用で、スタイラスとしては使えずにちょっと不便です。
手書きは今のところ認識率100%です。基本的な操作は指かペンで直接キーを押す必要があります
バックライトがボタン一つで点灯できて見やすいですが、スクロールさせるとぶれるのはしょうがないかな。
中国語発音は良く使う単語は肉声が、それ以外は合成音が再生できます。この辺は初級者にとってはいいかも。

電源はアルカリ乾電池を使ってください、と書いてありますが、NiMHでも今のところ問題はなさそうです。
確かに大振りですが、かなり頑丈そうな作りです。

生活系にいっぱい入っているような、暇つぶしに使えるようなコンテンツは入っていないので勉強に集中できるかも。

368:名無的発言者
07/02/21 17:04:27
XD-SW7350 の発売まであとふつか。

369:名無的発言者
07/02/21 17:04:58
ぁ、GWだたよ

370:名無的発言者
07/02/24 15:14:59
GW7350どうですか?

371:屯
07/02/24 16:15:05
你好吗


372:名無的発言者
07/02/24 16:47:12
>>366
G90 文字でかくなるし、明るさ調整できるからあまり不便してない。

373:名無的発言者
07/02/24 17:06:51
チャンコロがいたので、石を投げてみたら、ちょうど頭の真ん中にあたってくたばった。
なんという幸運、神の意志が石に籠っていたのだろうか。

374:名無的発言者
07/02/24 19:28:19
よかったね。

375:名無的発言者
07/02/25 06:35:58
V90と卓上スタンドとをセットで買いました。

376:名無的発言者
07/02/25 14:04:01
>>372
G90、暗くて不便だが・・・

377:名無的発言者
07/02/25 23:28:32
>>357
飽きっぽいとは意味が違うだろ。
おそらく、ピンイン覚えたら、すぐに音声に頼る必要が無くなるって言いたいんじゃないかな。

378:名無的発言者
07/02/26 00:17:15
test

379:名無的発言者
07/02/26 11:04:31
GW7350もあわせて店頭で見てきたけど、G90の勝ちだな!
中日大辞典をG90は訳語検索できるのに対し、カシオは未だに中国語の一括検索すら出来ない
やはり例文にピンインが出るのは非常に便利だし、例文検索も良い
高校生用でバックライトと追加のある機種も見てきたが、店員も言っていたのを聞いていたが
バックライトを使用する状況で液晶側に文字が書けるのはいいな
バックライトを試用する段階で、カシオじゃ候補の修正も出来ないと思った

ついでにキャノンのUSB辞書なんかインターネットやる人間にとっては非常に効果大だと思った
バックアップ機能もあるようだし、この筐体で中国語を早く出してくれないかな

カシオは何だかんだと辞書を突っ込んでいるだけで、辞書を如何に利用するかに難があるよ

しかも
URLリンク(casio.jp)
生産が終了した段階でこんな事があったり…中国語もおちおち使えん
しかもドイツ語は2回目
キャノンは以前G90の時は製品交換で、しかも先に製品を送ってきてから
返送するというように、ユーザーの立場で保障しているよ
しかもこんな重要な事を
トップページで告知せずに、Q&Aで電子辞書を見ないと出てこない有様
企業体制の違いが良く分かる
これ見なかったらずっと不良品を使うって事か?

380:名無的発言者
07/02/26 15:24:46
>>379
中国語大辞典が入ってるのって、G90だけ?

381:名無的発言者
07/02/26 16:18:34
>>379
営業マン乙
( ´,_ゝ`)プッ

382:名無的発言者
07/02/26 18:51:29
悲しいね
反論が『営業マン乙』だって・・・
たとえ>>379が営業マンでも、反論できない最後の抵抗が『営業マン乙』って
カシオの製品って悲しいんだね・・・

俺も店頭で試してきたけど、中日大辞典の訳語検索は分からなかったけど
カシオのあの手書き検索はひどいという感想を持ったよ
キャノンは手書きで一文字でも入れれば候補が出てくるし
言葉が無ければすぐ分かるけど、カシオは決定ボタンを押すまで候補があるかも
分からないし、認識の訂正にも時間がかかるし、訂正すにもややっこしいという印象だった

>>380
カシオのXD-GW7350という機種も大辞典入ってますよ

383:名無的発言者
07/02/26 20:45:00
>>382
言いたいことはだいたいわかった。
みっともないからそのへんにしときなよ。


384:名無的発言者
07/02/26 21:22:11
>>383
カシオ大好きなんですね!
あなたもカシオを擁護すればするほどあなたもみっともないですよ!

>>379、や>>382
の記事に反応するからいけないんですよ
カシオもカシオでよいところをレポして下さい
私も2週間以内には中国語モデルを購入するので、参考にしたいです

385:名無的発言者
07/02/26 21:24:09
SW-7300をしばらく使ってみました。確かに手書き入力は使いづらいかも。
>>379のとおり、隣にボタンがあって書きづらいです。
もっとも、文章を書くわけではないので慣れれば大丈夫かも。

手書き文字でも、ピンイン入力でもインクリメント検索ができないのも事実です。
中国語で複数辞書を一括検索できないのもこれまた事実です。
書いた文字の候補は修正できます。慣れるまで面倒でしたが、不便とは感じていません。
入力欄が二つあるので、片方に入力し終わったらすぐに次の文字を書けるのは便利だと思います。

中日辞典の例文にはすべてにピンインが振られているわけではないので、はじめは戸惑いましたが、
できるだけピンインを見ないで読み上げた音声を聞いて確認するようにしています。

どんなにジャンプ検索しても、戻るボタンで戻ってこられたり
ピンイン入力のときにMS-IMEと同じ、最後に数字を持ってくる入力
頑丈そうな液晶画面を見ると損はしていません。画面が重くてよく後ろに倒れますが・・・。

386:名無的発言者
07/02/27 00:31:26
夜中にごみ捨て場を荒す奴がいるので、網を仕掛けておいたら、
大量のゴキブリとチャンコロが捕獲できました。


387:名無的発言者
07/02/27 03:12:33
>>383に過剰反応した>>384が痛いと思ったんだが…

まともなこと言ってたのに、哀れにしか見えない。

388:369
07/02/27 22:19:05
V90とGW7350とで悩んだわけですが、
同僚の人がV90を持っているのでGW7350にしたわけです。

だいたい上に書いてあるような感じですかな?
見た目の違いはGW7350のほうの画面は非常にきれいです。

手書きパネルはV90のほうは手を休めると認識してしまうので
一気にかかないといけません。GWのほうは認識のポイントを
押すか、右のパネルに次の文字を書くと認識します。 ここが
いいかな。使いやすい。

まだまだ使い始めたばかりなので、こんな程度です。なんか
面白い機能があったら、またカキコするかも。

再見

389:名無的発言者
07/02/28 10:55:11
どなたか中国語の良い技術辞書を御存知の方いませんか?
電子辞書にはこだわりません

390:名無的発言者
07/02/28 18:42:32
無駄遣いするお金がないので不便だけど大陸で買った電子辞書を使い続けてて、よう
やくカシオの辞書が手書き、バックライト付、中日日中第二版ってことで購入を決意
しGW7350を予約。
まだ商品が届かないけど、ここ読んでてちょっと考え直そうかと思えてきた・・
ヤマダで7300の手書き試したけど、書くスペースがちょっと狭いようだし。。

でもどうしてもキャノンのG90の画面には耐えられないし。あと2週間でまた大陸入り
なんでその前に買っときたいのに。。これだけ物がつくれる国なのに、いつになったら
まともな中国語電子辞書が出るんだろー

391:名無的発言者
07/02/28 21:24:50
>>390

言えてる。私もあと12日で大陸行き
その後、数日で戻り、戻って7日後にまた大陸へ
電子辞書ぐらい、完成品を出して欲しい
ほんとは造れるのに、小出しにする、って話もあるが…

392:名無的発言者
07/02/28 23:08:11
SW-7300に興味はあるけど、手書き機能が認識しづらい?
G90は、私の悪筆でもきちんと認識してくれます。

393:名無的発言者
07/02/28 23:23:10
クサレチャンコロは誰にも相手にされなくて、
くやしくて哀しくて、もうどうにでもなれと、
クソを出してみたら初めて注目されて、うれしくて、
馬鹿にされているだけなのに何を勘違いしたのか、
尻出したままクソをばらまき続けるだけの毎日。


394:名無的発言者
07/03/01 01:22:49
>>393
もうちょっと書くスレを選んだら?
・・・って、基地外に言っても無駄か。


395:名無的発言者
07/03/01 03:44:53
>>391
頻繁に行き来して大変ですねぇ。私も391さんほどではないけど大陸行く機会が多く
中国語をほぼ毎日使うので、文句なしのとは言わないけど今の技術で妥当な電子辞書が
ほしいです。
出し惜しむ理由はなんなんでしょうか?中国語学習の普及に反発??

キャノンの搭載辞書はいいのにいまどきバックライトなしなんて買う気がしない。
GW7350は値段が張るので悩むけど、いい加減今の辞書にもうんざりだし買う方向。。

396:名無的発言者
07/03/01 10:59:53
いまのところGW7350で不自由してませんが

397:名無的発言者
07/03/01 12:02:29
391です>>395
実はV70とG90も持っているのですが液晶がね
SONYのは操作性が悪いし、辞書も他社と大差ないし
ほんとに、トホホ状態
カシオの旧機種を同僚が持っていますがGW7350ほどではないし
GW7350は高価ですよね。困りました。

398:名無的発言者
07/03/01 16:42:51
>>389
CASIOに日中英電子技術用語対訳集があるよ。良いかどうかはわからないけど。

399:名無的発言者
07/03/03 14:24:56
canonさん、早く新しいの出してください…

400:名無的発言者
07/03/03 14:37:08
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

401:名無的発言者
07/03/03 14:48:50
>400詳しいね 親権の問題は別として 出産するかどうか女性?
収入が夫がおおいは当然?平等が

402:名無的発言者
07/03/03 14:50:18
残業、深夜労働は撤廃されたが

403:名無的発言者
07/03/03 14:54:08
何でここのスレに書きまくったの400番
妻のセックス拒否は?

404:名無的発言者
07/03/03 14:56:07
春だなーとおもう
温暖化ではやくきすぎだけど

405:名無的発言者
07/03/03 14:57:56
妻には扶養請求権?なんか皆おかしいな たちゅうか?
両方にありだよ  どちらも同じ収入であれば 男が多い。
極端に少なければ 妻

406:名無的発言者
07/03/03 14:59:52
扶養の義務の事だな。間接差別? いかにも平等をうたってるが
賢い会社側の差別を指して言ってるのかな

407:名無的発言者
07/03/03 17:42:32
kanonの新作まーだー?

408:名無的発言者
07/03/03 20:16:33
キャノン厨うざいぞ

409:名無的発言者
07/03/03 21:19:51
>>407
之で我慢してくれ
URLリンク(www.bs-i.co.jp)

410:名無的発言者
07/03/03 23:56:51
>>409
萌え~

411:名無的発言者
07/03/05 04:16:52
上からさらっと読んでみたけどあきらかに社員いるなw

各社開発者の皆様へ☆
俺的には支那の有名どころの大学に積極的に売り込むといいと思うぞ。
数年前さんはいの復旦大学100周年記念式典に学生代表として俺は
借り出されたわけだがそんときカシオが特設ブース作って電子辞書のアピールしてたっけな。
キーホルダー配りまくってた。大変な人気だったけな。
カシオによる復旦大学優秀性奨学金とやらも出してたな。
いまんとこ日中中日辞書しかないみたいだけど中韓韓中、中仏仏中、中独独中辞書とかも
作ればかなり売れると思われる。
なにせ支那にはいい電子辞書が全く無い。中英英中の電子辞書ならちょっとは
ましなのあるみたいだが。
復旦大学外国語学院の各専攻語の学生ともそのことについて話したが
日本語科のことうらやましがってたよ。
カシオがいい電子辞書だしてるからね。
個人的に復旦大学日本語科本科生1~4年生までの全学生の電子辞書調査させて
もらったことあるけど明らかにカシオが優勢。
詳しくはここにかきません。
俺はカシオに就職しようと思ってる。
面接のときそんとき調査した電子辞書のことはなそうと思ってるから。
支那リスクのこともわかってるけど俺は第二外国語で学んだ支那語と工学部で
まなんだダイオードのことをいかして
カシオでさらなるナイスな電子辞書開発に携わりたいと思ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch