10/01/26 22:46:56 fTiwtRwd
一つだけツッコんでおこうw
>論外だね。人間はその地その地の適正に合わせて有利な生き方をするんだよ。米作ってた農民がブラジルへ
>移住しても、必ず水田作らなきゃいけないという物じゃない。大体、水田耕作は投入する労働力が大きくて
>割に合わない商売だと思うよ。もっと有利に生きる方法があればそちらを選択する
論外はどっちだよwブラジルってww
時代感覚は確かかい?wそれとあまり我流で恥ずかしい考えは述べないほうがいいぞw
温暖湿潤な地方でこそ稲作、特に水稲の生産は適しているわけだろう?
だからその後の東南アジアでの爆発的な普及は誰の目にも明らかなわけで、
寒い地方以外で、東アジアのどこかでそれを放棄したってとこ聞いた事あるの?ww
しかもだいぶ昔からその耕作法が伝わっておいて、しばらくそれを行わず
だいぶ後になってから行うって、じゃあその明確な理由や証拠は?
それとベトナムやタイは東方や「南方」に玉突きで出て行った人々だろうけど
それが何か?w