10/02/06 15:47:11 2+pDhHVQ
日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
732:出土地不明
10/02/06 15:49:45 2+pDhHVQ
>>728
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、
何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?
おかしいだろ。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
733:出土地不明
10/02/06 19:25:13 LcNGTFCC
ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
734:出土地不明
10/02/18 23:31:06 Sm/vYdBj
日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
735:出土地不明
10/02/18 23:36:20 Sm/vYdBj
>>733
長江江南は5000年前には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
家屋の主流なんだが、5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の
高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、
何で主流だった「木骨泥墻」の方は一切伝えないの?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?
おかしいだろが。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある
>石家河遺跡がやはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、
>はるかに巨大です。壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより
>都市だとされています。時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。
>右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
736:出土地不明
10/02/19 04:11:27 gNQrUfJX
縄文時代中期なら台湾か東南アジアから日本へ伝わったんだよ
737:出土地不明
10/02/19 22:12:08 6qO7zRl7
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡 約4000年前
(2)三内丸山遺跡 約4000年前
(3)吉野ヶ里遺跡 約2000年前
よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前~5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前~4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前~2300年前
の可能性が否定できない。
ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
738:出土地不明
10/02/20 00:57:29 B/rj5R+P
×銭山漾遺址 5100年前~4200年前
○銭山漾遺址(B.C.3300?B.C.2600)=5300年前~4600年前
ちょこちょこ工作しやがってこの江南褐色ツブレ広鼻土人の台湾エイプがw
浙江省呉興県東南7㎞の銭山漾の東南岸から 銭山漾遺址(B.C.3300~B.C.2600)が、1934年に発見されました。
URLリンク(www.geocities.jp)
739:出土地不明
10/02/20 00:59:39 B/rj5R+P
日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
740:出土地不明
10/02/20 01:00:27 B/rj5R+P
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、
何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?
おかしいだろ。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
741:出土地不明
10/02/20 01:01:27 B/rj5R+P
長江江南は5000年前には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
家屋の主流なんだが、5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の
高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、
何で主流だった「木骨泥墻」の方は一切伝えないの?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?
おかしいだろが。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある
>石家河遺跡がやはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、
>はるかに巨大です。壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより
>都市だとされています。時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。
>右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
742:出土地不明
10/02/23 22:15:44 BBiB/d1N
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡 約4000年前
(2)三内丸山遺跡 約4000年前
(3)吉野ヶ里遺跡 約2000年前
よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前~5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前~4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前~2300年前
の可能性が否定できない。
ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
743:出土地不明
10/02/28 18:30:35 S6in8mH6
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、
何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?
おかしいだろ。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
744:出土地不明
10/02/28 18:38:31 S6in8mH6
>>742
×銭山漾遺址 5100年前~4200年前
○銭山漾遺址(B.C.3300?B.C.2600)=5300年前~4600年前
ちょこちょこ工作しやがってこの江南褐色ツブレ広鼻土人の台湾類人猿がw
>浙江省呉興県東南7㎞の銭山漾の東南岸から 銭山漾遺址(B.C.3300~B.C.2600)が、1934年に発見されました。
>URLリンク(www.geocities.jp)
銭山漾遺址(B.C.3300~B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えねえんだ?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだ?
説明してみろよこの台湾ベトナム顔ゴキブリが。
745:出土地不明
10/03/03 22:31:40 VgYO2jDD
>>742
銭山漾遺址は木骨泥墻が主流などと、勝手に想像するなよ。
746:出土地不明
10/03/03 22:51:05 Pe9ve/Xz
はあ?
江南は銭山漾遺址だけなのか?w
銭山漾遺址以外はみんな木骨泥墻じゃねえかよこのボケワン。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
銭山漾遺址(B.C.3300~B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えねえんだ?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだ?
早く説明しろよこの台湾ベトナム顔ゴキブリ広鼻ブラックが。
747:出土地不明
10/03/04 21:32:42 eaEXM3uS
>>742
銭山漾遺址は木骨泥墻が主流などと、勝手に想像するなよ。
748:出土地不明
10/03/04 21:33:51 eaEXM3uS
銭山漾遺址は?
749:出土地不明
10/03/04 21:44:02 U7Rwggiq
江南の遺跡は銭山漾遺址だけなのか?w
銭山漾遺址と同時代の遺跡はみんな木骨泥墻じゃねえかよこのボケワン。
>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600~2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。
>
> ①河姆渡第3~第4期(前5000~前4000年)
> ロングハウス式高床建物
> ②屈家岺期(前3000~前2600年)
> 木骨泥墻・環濠村
> ③石家河期(前2600~前2000年)
> 木骨泥墻・環濠都市
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
銭山漾遺址(B.C.3300~B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えねえんだ?
で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだ?
早く説明しろよこのウンコくせえ台湾産江南ハッカク広鼻土人がw
750:呉びと
10/03/04 23:58:35 XQa7oJ+n
そいえば、クリが三内丸山で育ったのってなんでわかったんですか?
751:出土地不明
10/03/14 10:32:44 /GQpu3sk
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡 約4000年前
(2)三内丸山遺跡 約4000年前
(3)吉野ヶ里遺跡 約2000年前
よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前~5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前~4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前~2300年前
の可能性が否定できない。
ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w